JPH10218608A - 球形顔料、その製法及びその使用 - Google Patents

球形顔料、その製法及びその使用

Info

Publication number
JPH10218608A
JPH10218608A JP32969997A JP32969997A JPH10218608A JP H10218608 A JPH10218608 A JP H10218608A JP 32969997 A JP32969997 A JP 32969997A JP 32969997 A JP32969997 A JP 32969997A JP H10218608 A JPH10218608 A JP H10218608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
oxide
aerosol
silicate
noble metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32969997A
Other languages
English (en)
Inventor
Hauke Dr Joacobsen
ヤコプゼン ハウケ
Werner Dr Hartmann
ハルトマン ヴェルナー
Stipan Katusic
カトゥジック シュティパン
Andreas Dr Schulz
シュルツ アンドレアス
Norbert Giesecke
ギーゼッケ ノルベルト
Ralph Dr Brandes
ブランデス ラルフ
Joerg Dr Sperlich
シュペルリッヒ イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JPH10218608A publication Critical patent/JPH10218608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/04Opacifiers, e.g. fluorides or phosphates; Pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0081Composite particulate pigments or fillers, i.e. containing at least two solid phases, except those consisting of coated particles of one compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/256Heavy metal or aluminum or compound thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]
    • Y10T428/2996Glass particles or spheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 球形顔料及びその製法 【解決手段】 少なくとも1種の貴金属化合物及び酸化
物又はケイ酸塩形成前駆体の溶液からなるエアロゾル
を、貴金属化合物の分解温度及び酸化物又はケイ酸塩形
成前駆体から担体材料が少なくとも形成される温度を上
回る温度で熱分解し、該顔料を熱分解ガスから分離する
噴霧熱分解法により得られる、酸化物又はケイ酸塩担体
材料と該粒子上又は粒子中に微細に分配された貴金属と
をベースとする平均粒径10μm未満の主に球形粒子か
らなる顔料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細に分散された
金属を有する酸化物又はケイ酸塩担体材料をベースとす
る主に球形顔料粒子からなる顔料に関する。殊に、紫色
の顔料に関する。もう1つの目的は、本発明の顔料の製
法並びにその使用に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化物又はケイ酸塩マトリックス、例え
ばガラスフリット中にコロイド状に分散した元素の金を
ベースとする紫色顔料は公知である。このような紫色顔
料は例えば、ガラスフリット又は金属酸化物の存在下で
の水性金塩溶液からの金の還元的析出又はカシウス紫金
の析出、それとガラスフリット又は金属酸化物との混
合、600〜800℃での予備焼結及び続く焼結された
材料の粉砕により製造することができる。ドイツ特許公
開(DE−OS)第4411104号明細書によると、
紫色顔料は、微粒子ケイ酸塩又は酸化物担体材料と1種
以上の金化合物とを接触させ、続いて、混合物を150
〜300℃で熱処理することにより製造することができ
る。これらは球形ではなく、使用された酸化物又はケイ
酸塩マトリックス、例えばガラスフリットから、公知の
不規則な表面構造を有する点で、前記の方法原理で製造
された紫色顔料と同じである。ドイツ特許(DE−P
S)第3229837号明細書により、金属酸化物で被
覆された小片状粒子を、それを有機金レジネート溶液で
処理した後に600℃で熱処理することにより、桜桃色
顔料に変えることができる。小片状構造が、この方法で
は保持されたままである。
【0003】可能な限り微細な顔料が、着色される材料
が、非常に薄い装飾層、シート又は繊維であるあらゆる
場合に重要である。無機顔料で所望の微粒性を達成する
ために、費用のかかる粉砕工程が必要である場合が多
い。この技術的経費は、平均粒径が小さくなるにつれて
高まり、かつ1μm程度、又はそれ未満の平均粒度を有
する種類の顔料は、通常の粉砕技術では実際にもはや入
手することができず、加えて、使用される粉砕助剤及び
使用されるミルの摩擦により顔料の色を損傷する危険性
がある。慣用の方法により得られる顔料は多くの破損角
を有する不規則な形状を有する。この種の顔料は、それ
らが高い細度及び密な粒子スペクトルを有する場合で
も、それを用いて着色された材料の紡糸の際に問題を起
こす。例えば、溶融紡糸の場合に、紡糸ノズルに腐食発
生が、かつ/又はその他の障害、例えば、紡糸ノズルの
詰まりが生ずる。このような腐食発生により従来、非球
形形態を有する慣用の顔料の使用は限られていた。
【0004】顔料の不規則な形による使用問題を回避す
るために、非常に小さい平均粒径、例えば、0.1〜1
0μmの範囲の平均粒径で、有利に付加的に非常に狭い
粒子スペクトルを有する可能な限り球形の顔料が必要と
されている。
【0005】数ミクロンからサブミクロン範囲の金属及
びセラミック製球形粒子は、いわゆる噴霧−熱分解技術
により入手することができる。この技術で、製造すべき
微粒子を生じ得る物質の溶液又は懸濁液からなるエアロ
ゾルを、加熱可能な反応器中に入れ、そこで、溶剤又は
懸濁剤を蒸発させると、固体残留粒子が生じ、これを、
その場で分解反応及び/又はその他の化学反応で所望の
生成物に変えることができる。粒子直径0.1〜5μm
の球形ガラス粉末は、特開昭(JP−A)55−918
74号公報により、ガラス中に含有される金属酸化物の
前駆体の1種以上の溶液の微細な液滴を800〜180
0℃の炎中に噴霧し、引き続き、迅速に冷却することに
より入手することができる。ヨーロッパ特許(EP−
B)第0371211号明細書により、水素を噴霧ガス
として使用して、種々の金属塩を含有する水溶液を熱分
解反応器中に噴霧することにより、0.1〜3μmの範
囲の粒径を有する球形粒子からなるセラミック粉末を得
ることができる。ヨーロッパ特許(EP−A)第068
1989号明細書により、エアロゾルを、独立して操作
される酸水素炎中に入れることもでき、その際、より低
い火炎温度を調節することができ、従って、その他の変
性を行うことができる。その他の変性は、ドイツ特許
(DE−OS)第4307333号明細書により教示さ
れており、それによると、金属化合物の有機相中に分散
された水溶液をエアロゾル形で熱分解反応器中に供給す
る。J.Chem.Soc.Japan (1987), Vol.12, P2293-2300に
よると、貴金属塩の水溶液のエアロゾルを水素−酸素塩
(酸水素炎)中に導くこともでき、その際、貴金属粉末
が得られる。エアロゾル−熱分解を多くの場合、いわゆ
る炎−熱分解反応で実施する一方で、熱分解を、外部か
ら加熱される炉中で実施することもできる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】エアロゾル−熱分解を
使用する従来技術のいずれも、酸化物又はケイ酸塩担体
材料とその粒子上にかつ/又はその粒子中に微細に分際
された貴金属粒子とをベースとする顔料の製造には関し
ていない。従って、本発明の課題は、主に球形顔料粒子
からなるこの種の顔料(後記では、球形顔料と縮めて称
することもある)の提供である。
【0007】
【課題を解決するための手段】酸化物又はケイ酸塩担体
材料をベースとし、該粒子上又は粒子中に微細に分配さ
れた貴金属を有する平均粒径10μm未満の主に球形粒
子からなる顔料が発見された。
【0008】該顔料は、列Ag及びAu並びにRu、R
h、Pd、Os、Ir及びPt、有利にAu、Ag、P
d及びPtからなる1種以上の貴金属を、元素の形で、
かつ微細に分散された状態で含有し、この貴金属粒子
は、コロイド状大きさを有する。これらの貴金属粒子
は、球形担体材料の内部及び/又は表面に存在しうる。
SiO2/Au(例1)をベースとする本発明の紫色顔
料を王水中で処理すると、表面に存在する金が溶ける
が、残留する顔料はなお紫色であるので、出発顔料に比
べて薄くはあるが、金の一部は粒子の内部にも存在す
る。SnO2/Au(例4)をベースとする紫色顔料は
これに対して、大部分の金を表面上に含有する。粒子の
表面上の微細な金粒子の形成は、担体材料上への後続の
析出及び吸着を伴う製法の間の貴金属の部分的な蒸発の
結果であると考えられる。従来研究によると、貴金属が
多くの場合、元素の形で顔料中に含有されている場合に
も、その他の酸化工程は、0として排除されるものでは
ない。Pdは本発明の顔料中ではPdOとしても存在し
うる。
【0009】顔料の貴金属含有率は一般的に、顔料に対
して0.1〜40重量%、顔料に対して有利に0.5〜
25重量%である。
【0010】有利な球形顔料は紫色であり、かつ貴金属
として金及び場合により色調変性のために付加的に銀及
び白金を含有する。色調変性貴金属の使用量は、金含分
に対して50重量%未満であるのが有利であり、銀及び
/又は白金の使用量は、金に対して約10重量%までの
範囲であるのが有利である。貴金属として主に銀を含有
する本発明の顔料、例えばZrO2/Agをベースとす
るものは、淡紅色である。SiO2/Pd又はAl23
/Pdをベースとする顔料は中間グレーである。付加的
に、顔料は、更に色調を変性することを目的として、少
量の呈色金属酸化物を含有してよい。Au−ベースの紫
色顔料の色は、例えばCo−酸化物の存在により青色に
シフトする。
【0011】本発明の顔料の球形は、コロイド状に分散
した貴金属として金を、かつ担体材料としてZrO2
有する例3による紫色顔料のREM−写真を示している
図1から分かる。「主に球形」という概念には、例えば
個々の結晶片の成長による変形した球形並びに図1で見
られるような壊れた球形を有する顔料粒子も含まれる。
担体材料の結晶化による球形の変形は、例えばSnO2
/Au(例4)をベースとする顔料で観察される。
【0012】本発明の顔料の平均粒径は10μm未満で
あり、これは有利に、0.5〜5μm及び殊に1〜3μ
mの範囲である。
【0013】顔料の粒子スペクトルは非常に狭いのが有
利である。主に、顔料粒子の100%が10μm未満で
あるのが有利である。粒子の80%が0.5〜5μmの
範囲の粒径を有するのが特に有利である。
【0014】球形顔料のベースとなる酸化物又はケイ酸
塩担体材料は主に、無色である。ここで、「主に」とい
う概念は、顔料に対して最高10重量%、殊に最高5重
量%までの量の色調変性酸化物、混合酸化物又はケイ酸
塩の存在を除外しないということを意味する。周期系の
第2〜第5主族及び第2〜第6副族からなる金属酸化物
を使用することができる。主族元素の酸化物の列からの
好適な酸化物の例は、MgO、CaO、Al23、Si
2、SnO2及びBi23であり、副族元素の列からの
好適な金属酸化物はZnO、Y23、La23、TiO
2、ZrO2、Nb25、Ta25及びWO3である。単
純な酸化物の代わりに、混合酸化物も担体材料のための
ベースとなる;この例は、無色のスピネル、例えば殊に
MgAl24である。ケイ酸塩担体材料では、簡単な金
属ケイ酸塩、例えばAl−ケイ酸塩及びZrSiO4
これに該当するか、数種の金属カチオンを含有するケイ
酸塩がこれに該当し、ケイ酸ガラス、例えばホウケイ酸
ガラスも好適である。
【0015】本発明の球形顔料は、その工程が、(i)
1種以上の貴金属化合物を含有する溶液、懸濁液又は
エマルジョンを調製し、(ii) その溶液、懸濁液又は
エマルジョンをエアロゾルに移行させ、(iii) この
エアロゾルを直接又は間接的に加熱される熱分解反応器
中に入れ、それと同時にここに、1種以上の熱分解条件
下に酸化物又はケイ酸塩担体材料を形成する前駆体をエ
アロゾル形で供給し、(iv) 熱分解を、貴金属化合物
の分解温度及び酸化物又はケイ酸塩形成前駆体から担体
材料が少なくとも形成される温度を上回る温度で実施
し、(v) 熱分解ガスから顔料を分離することからな
る方法で入手することができる。
【0016】工程(i)の貴金属化合物含有溶液、懸濁
液又はエマルジョンが同時に、酸化物又はケイ酸塩形成
前駆体も含有し、その結果均一の組成のエアロゾルのみ
を熱分解反応器中に供給するのが有利である。エアロゾ
ルを熱分解反応器中に導入する前に、予備乾燥させるの
が有利である。
【0017】熱分解反応器中で、貴金属への貴金属化合
物の分解、酸化物又はケイ酸塩形成前駆物の分解及び/
又は酸化及び酸化物又はケイ酸塩の形成下での焼結の工
程により、個々の粒子がもたらされる。場合により、よ
り低い帯域で担体粒子上に再び析出させるために貴金属
の一部を蒸発させる。熱分解の結果として、僅かな比表
面積を有する球形粒子が得られる。得られた顔料粒子の
大きさの分布は主として、反応器に供給されるエアロゾ
ルの液滴スペクトル及び使用される溶液の濃度又は、反
応器にエマルジョン又は懸濁液を供給する場合には更に
分散度から直ちに生じる。
【0018】反応器の加熱は直接、即ち炎により、又は
間接的に外部から例えば、電気炉を用いて行うことがで
きる。間接的な加熱に必然的な外部から内部への温度勾
配の故に、炉は、熱分解に必要な温度よりも相応に高く
なければならない。間接的な加熱は、温度安定な炉材料
及び経費のかかる反応器建設を必要とし、他方で、炎反
応器の場合よりも、全ガス量が少ない。直接加熱のため
に、慣用の燃料ガスを使用することができるが、水素を
使用するのが有利である(水素−空気−炎は最大204
5℃の温度に達する)。燃焼ガス量対全ガス量の比によ
り、反応器中の温度を調節することができる。全ガス量
を低く保持して、可能な限り高い温度を達成するため
に、燃焼ガスを燃焼させるためのO2−源としての空気
の代わりに、酸素を反応器に供給することもできる。全
ガス量には、エアロゾルのための担体ガス並びにアエロ
ゾルの溶剤の蒸発に由来するガス、例えばH2Oも含ま
れる。直接加熱を伴う炉の簡単な建設に関して、この実
施形が有利である。反応器に供給されるエアロゾルを炎
中に直接導くのが有利である。エアロゾル用の担体ガス
としては多くの場合、空気が有利であるが、窒素、CO
2、O2又は燃焼ガス、即ち、例えば水素、メタン、プロ
パン又はブタンを使用することもできる。
【0019】反応器中の温度は、金属化合物の分解温度
を上回り、酸化物又はケイ酸塩を形成するために充分な
温度であり、通常、500〜2000℃、有利に800
〜1300℃の範囲である。慣用のチューブ型に形成さ
れた反応器の内部で、温度勾配が生ずる。炎の温度に依
存して、同じエアロゾル組成物で、種々の変性、従っ
て、種々の異なる色を有する顔料を得ることができる。
熱分解ガスを通常、その中に含有される顔料粒子の分離
の前に部分的に冷却する。迅速な冷却により、初めに生
じた高温変性を固定することができる。熱分解ガスを、
粒子の分離前に、粒子相互の焼結が妨げられる程度に冷
却するのが有利である。粒子を分離する前の最高温度
は、物質特異的である。通常、約500℃の温度に冷却
すれば充分である。
【0020】球形顔料粒子の形成の後に所望の場合に
は、これらを、表面特性の変性を目的として更に処理す
ることができる。例えば、このような後処理は、粒子を
形成した直後に、場合により熱分解ガスの部分的な冷却
の後に、引き続き、又は粒子の分離の後に実施される疎
水化であってよい。
【0021】貴金属化合物及び酸化物又はケイ酸塩形成
前駆体を1つ以上のエアロゾルの形で反応器に供給す
る。1種以上の貴金属化合物及び1種以上の酸化物もし
くはケイ酸塩形成前駆体を含有する溶液の噴霧化により
得られるようなエアロゾルを反応器に供給するのが特に
有利である。この方法で、生じる顔料粒子の組成の均質
性が保証される。
【0022】貴金属化合物並びに酸化物及びケイ酸塩形
成前駆体は、溶液、懸濁液又はエマルジョンの形でエア
ロゾルに変えることができる。懸濁液の使用は、不溶粒
子の大きさが、エアロゾルの液滴の粒子の大きさよりも
明らかに小さい場合にのみ有意義である。エマルジョン
をエアロゾルに変える場合には、エマルジョンは水性有
機系であり、その際、貴金属化合物及び酸化物もしくは
ケイ酸塩形成前駆体は、水性相中に溶けているのが有利
である。貴金属化合物及び酸化物もしくはケイ酸塩形成
前駆体を含有する溶液をエアロゾルに変える本発明の特
に有利な実施形に比べて、前記のエマルジョンの使用
は、サブミクロン範囲の粒子の大きさを有する生成物を
製造すべき場合にのみ重要である。
【0023】エアロゾル形成のために必要な溶液、懸濁
液又はエマルジョンを製造するために、有機溶剤系も、
水性溶剤系も使用することができる。水性溶剤系、例え
ば水及び水溶性アルコール、ケトン、カルボン酸又はエ
ーテルからなる混合物が有利である。しかし、主に水か
らなる溶剤系が特に有利である。溶剤としての主に水の
利点は、勿論経済的なアスペクトの他に、この方法で、
場合により含有される未燃焼の炭素による顔料の着色の
問題が回避されることによる。
【0024】有機又は有機−水性溶剤系中の1種以上の
貴金属化合物の溶液を製造するために、装飾技術で公知
の貴金属−レジネート及びチオレートが好適である。こ
のような化合物は、例えば光沢金プレパラートの成分と
して使用されている。勿論、少量の有機溶解助剤を含有
してよい水性溶液が、エアロゾル形成のために有利であ
るので、貴金属化合物の選択は、充分な水溶性を有する
化合物の選択に向けられるのが有利である。有利な紫色
顔料を製造するために好適な水溶性金化合物は例えば、
ジシアノ金(I)酸リチウム、ジシアノ金(I)酸ナト
リウム及びジシアノ金(I)酸カリウム、テトラクロロ
金酸及びその水和物、ジスルファイト金(I)酸リチウ
ム、ジスルファイト金(I)酸ナトリウム及びジスルフ
ァイト金(I)酸カリウム及び主に水溶性のチオール酸
金(I)及びジチオール酸金(I)の列から選択するこ
とができる。
【0025】チオール酸金(I)は、一般式:Au−S
−R−H及びAu−S−R−Xの系並びにこれらの化合
物の塩であり、この際、Rは脂肪族、芳香族又は複素環
基であり、かつXは水溶性形成基、殊に−COOH、−
SO3H及び−NH2又はこれらの塩である。前記の式の
好適な化合物は、ヨーロッパ特許(EP−A)第051
4073号明細書から公知である。有利なチオール酸金
(I)は次のチオール:N−(2−メルカプトプロピオ
ニル)グリシン、N−(3−メルカプトプロピオニル)−
グリシン、N−(2−メルカプトアセチル)グリシン、2
−メルカプトアセチル−ヒスチジン、3−メルカプトプ
ロピオニル−ヒスチジン、L−システイン、N−アセチ
ルシステイン、グルタチオン、2−メルカプトエタンス
ルホン酸、2−メルカプトピリジン及びメルカプトコハ
ク酸のようなものである。メルカプトカルボン酸エステ
ルのチオール酸金(I)も使用することができる。
【0026】ジチオール酸水溶性金(I)は、ヨーロッ
パ特許(EP−A)第0668265号明細書から公知
のような一般式:
【0027】
【化1】
【0028】の化合物である。式中、Qは2〜10個の
C−原子を有する四価有機基であり、Yは親水基、殊に
−COOH並びに−COOKat(ここで、Kat
+は、Li、Na、K、NH4 又は(C1〜C3
アルキル) 4 −n)である)であり、かつZは
Yに等しいか、又はH又は列Yからのその他の親水基で
ある。有利なジチオール酸金(I)は、モノ金ジメルカ
プトコハク酸、モノ金−2,3−ジメルカプト−1−プ
ロパンスルホン酸並びにモノ金−α,α′−ジメルカプ
トアジピン酸並びにそれらのアルカリ金属塩又はアンモ
ニウム塩である。
【0029】金以外の貴金属を有する水溶性貴金属化合
物には、金化合物と比較可能な構造の化合物が該当す
る。しかし、銀化合物としては、硝酸銀が有利である。
【0030】酸化物及びケイ酸塩形成担体材料のための
前駆体は殊に、直ちに、又は少量の有機溶解助剤を添加
した後に水溶性であるものである。必要な濃度で水溶性
であるような前駆体を使用するのが特に有利である。第
2及び第3主族並びに副族の酸化物形成前駆体には、ハ
ロゲン化物及び硝酸塩が該当し、更に、これらの元素の
酢酸塩も使用可能であり、アルミニウムでは硫酸塩も使
用可能であり、更に、前記の主族及び副族の元素は、公
知の錯体及びキレート錯体の形でも使用することができ
る。
【0031】SiO2の前駆体としてのケイ素化合物に
は、有機溶剤中に可溶性のオルガノシラン並びにSiC
4と低級アルコール又は低級カルボン酸との反応生成
物がこれに該当する。水溶性ケイ素源としては、少なく
とも1つの水溶性形成官能基を有する水溶性オルガノシ
ランを使用することができる。一般式:(RO)3Si−
(CH2)−X又は[(RO)3Si−(CH2)−NR′3]
(式中、R及びR′は等しいか又は異なってよ
く、かつ有利にH、メチル又はエチルであり、nは数
1、2又は3であり、mは数2又は3であり、Xは基−
COOH又は−SO3H又はこれらの塩であり、かつA
はアニオン、殊に、クロリドである)の水溶性オルガノ
シラン又はオルガノシラノールを使用するのが有利であ
りる。付加的に、前記のオルガノシランもしくはSi−
O−Si単位を有するオルガノシラノールの水溶性縮合
物を使用することもできる。
【0032】SnO2のための水溶性前駆体として殊
に、四塩化スズの水和物、場合により二硫酸スズの水和
物も好適である。第4副族の元素の酸化物のための前駆
体としては殊に、四塩化チタン、四硝酸ジルコニウム又
は塩化ジルコニル(ZrOCl2・8H2O)並びに相応
するオキシ塩化ハフニウム水和物も好適である。第5主
族及び副族の無色金属酸化物、殊にBi23並びにNb
25及びTa25の前駆体として、殊にBi(NO3)3
TaF5又はTa25・xH2O(タンタル酸)が好適で
ある。酸化タングステンの前駆体としては、タングステ
ン酸又はジオキシ二塩化タングステンが好適である。
【0033】本発明の顔料の担体材料としての混合酸化
物を製造するために、相応する水溶性金属化合物を、混
合酸化物中の金属原子の化学量論的比に相応する化学量
論的比で溶液として使用する。従ってスピネルMgAl
24を製造するために、エアロゾルに変えられる溶液は
例えば、硝酸マグネシウム及び硝酸アルミニウムを1対
2の比で含有する。
【0034】ケイ酸塩担体材料を有する顔料を製造する
ために、エアロゾルに変えられる溶液はSiO2源及び
少なくとも1つのその他の金属酸化物用の源を含有す
る。この場合、金属酸化物及びSiO2用の前記の源を
使用することができる。SiO2用の源及びその他の1
種以上の金属酸化物は、所望の化学量論的比で、水性又
は水性/有機溶液として使用することができる。ガラ
ス、殊にホウケイ酸ガラスの列からなるケイ酸塩担体材
料を製造するために、SiO2、B23、Al23、R
O及びR′2O(ここで、Rは第2主族又は副族であ
り、かつR′は、アルカリ金属である)のための相応す
る源を、所望のモル比で、水溶液中に溶かす。B23
の源として、殊に四ホウ酸(H247)が好適であ
る。
【0035】エアロゾルに変えられる水溶液を調製する
場合に、当業者は個々の成分を、溶液中に含有される酸
化物及びケイ酸塩形成前駆体も、使用される貴金属化合
物も、水溶液の噴霧まで均一に相互に溶かして存在する
ように選択するのが有利である。個々の成分が懸濁され
た形で溶液中に存在する場合には、その粒子の大きさ
は、噴霧で得られる液滴の大きさよりも小さくなければ
ならない。
【0036】貴金属化合物及び酸化物又はケイ酸塩形成
前駆体を1:3〜1:100の範囲のモル比で使用する
のが有利であるが、その際、より高いモル比及びより低
いモル比を除くものではない。1:5〜1:50の範囲
のモル比が有利である。コロイド状に分散された金をベ
ースとする紫色顔料を製造するために、金化合物及び酸
化物又はケイ酸塩形成前駆体を、顔料が金を0.1〜4
0重量%、殊に0.5〜25重量%の量で含有するよう
な比で水溶液で使用する。
【0037】本発明の方法を実施するための装置の有利
な1実施形の原理は、図2の略図から分かる。この装置
の主な素子は、噴霧すべき液体用の貯蔵容器(2)、付
属の超音波発振器(4)を有する高周波発生器(6)、
液滴分離器(9)、予備乾燥機(11と12)、予備乾
燥されたエアロゾル(13と14)、燃焼ガス(20)
及び空気又は酸素(18)用の供給管を伴う実質的な熱
分解反応器(15)、フィルター素子(22)及び固体
用の取り出し装置(23と24)を含むガス−固体分離
装置(21)、固体を除去された泡を含む反応ガス用の
洗浄装置(25)及び充填物(27)が充填された洗浄
カラム(26)、循環ポンプを伴う循環管(29)並び
に排ガス出口である。更なる詳細に関しては、次の略記
号リストを参照されたい。
【0038】略記号リスト 1 供給管 2 貯蔵容器 3 ポンプ 4 超音波発振器(容器及び担体ガス供給ノズルを有す
るトランスジューサー)(=エアロゾル発生器) 5 音波発振器用の調節管 6 高周波発生器 7 ロータメータ 8 担体ガス用のガス管 9 液滴分離器 10 ヘッダー 11 予備乾燥機 12 ヒーターアセンブリー 13 反応器用のエアロゾル供給装置 14 ノズル 15 熱分解反応器 16 炎 17、19 ロータメータ 18 空気又はO2用のガス管 20 H2用のガス管 21 分離器 22 フィルター素子 23 遮断弁 24 顔料出口 25 のう状容器(Blase) 26 カラム 27 カラム−充填物 28 循環ポンプ 29 循環管 30 排ガス管 1種以上の貴金属化合物及び1種以上の酸化物又はケイ
酸塩形成前駆体を含有する溶液を微細な霧に変えるため
に、勿論、達成しうる液滴の大きさ、液滴の大きさの分
布、処理量、液体−燃料ガス比及び流出速度に関して異
なる、噴霧のために慣用の装置がこれに該当する。二成
分ノズルにより、大量の液体を処理することができ;液
滴の達成可能な最小の大きさは通常、約10μmであ
り;特に微細な顔料粉末を製造するために場合により、
著しく希釈された溶液を使用する必要がある。超音波支
持ノズルにより、より高い液滴細度を達成することがで
き、1μm未満の粒子直径を有する粉末を入手すること
もできる。ガスにより操作されるエアロゾル発生器、例
えばCollison(登録商標)−噴霧器を用いて、3μmの
範囲の非常に微細な液滴スペクトルを得ることができる
が、担体ガスと液体量との比は不利であり、僅かな効率
しか達成することができない。静電噴霧法を用いて、サ
ブミクロン範囲の霧を生じさせることができるが、現在
公知の系を用いると、低い処理量しか実現することがで
きない。有利な噴霧器は、問題なく約3〜4μmの液滴
の大きさを有する霧を得ることができる超音波噴霧器で
ある。更に、超音波噴霧器では問題なく、ガスと液体と
の比を自由に変動することができる。充分な処理量を達
成するために、複数の超音波発振器を相互に組み合わせ
ることができる。超音波発振器の機能原理は、機械的
(音響)エネルギーを溶剤の表面エネルギーに変換する
ことに基づく。超音波発振器(トランスジューサー)、
ピエゾセラミックからなる平円盤を高周波励振により励
振して高密発振(thickness-mode oscillation)させる。
発振は、半球上にある液体カラムに移り、その表面に空
洞効果により噴水が生じ、それが微細な液滴に分かれ
る。発振器の選択の際に、多くは酸性の溶液で腐食が生
じないように、気を配るべきであり、シリコーン塗装さ
れた発振器がよい。
【0039】発振器は、相互に結合された容器の底部
に、数度の角度で設置されている(図2中に記載されて
いる超音波発振器(容器を伴うトランスジューサー)の
間の結合管は単純化のために記載されていない)。噴霧
により消費された液体量を貯蔵容器(2)から液体濃度
の保持下に後供給する。それぞれのエアロゾル発生器に
別々に、ロータメーター(7)及び管(8)を介して供
給される担体ガスを供給する。エアロゾル発生器の個々
のエアロゾル流をヘッダー(10)中で合わせる。エア
ロゾルの液滴スペクトルが部分的に、大きすぎる固体粒
子になるであろう大きすぎる液滴を含有する場合に限
り、大きすぎる液滴を液滴分離器(9)を用いて分離す
るのが有利である。液滴分離器を、10μmより大きい
直径、場合により5〜10μmの最大液滴直径を有する
液滴を分離し、かつその溶液を発生器に戻し導入するよ
うに設計するのが有利である。液滴分離器の機能は、エ
アロゾルの促進及び引き続く障害の変向に基づき、その
際、大きな液滴が、流れに対して垂直なプレートで分離
される。所望の最大液滴直径により、分離率は50%ま
で及びそれ以上であってよい。
【0040】可能な限り球形の固体粒子を得るために、
エアロゾルを熱分解反応器中に導入する前に、例えば回
りにヒーターアセンブリ−(12)を備えられた送り管
(11)中で予備乾燥するのが有利である。液滴で進行
する方法工程、即ち溶剤の蒸発、酸化物又はケイ酸塩形
成材料並びに貴金属化合物の前駆体の落下、乾燥、分解
及びひきつづくか焼は、それぞれ異なる時間を要し、そ
の内、溶剤の蒸発が、最も時間のかかる工程である。従
って、エアロゾルを、炎反応器の前に接続された乾燥装
置、例えば加熱された管中で、完全に又は部分的に予備
乾燥させるのが有利である。予備乾燥を行わない場合に
は、より広い粒子スペクトル及び殊に多すぎる微細割合
を有する生成物が得られる危険性がある。予備乾燥機の
温度は、溶解された前駆体の濃度、さらにその選択自体
による。通常、予備乾燥機中の温度は溶剤の沸点以上〜
250℃であり、溶剤が水である場合には予備乾燥器中
の温度は120〜250℃、殊に150〜200℃であ
るのが有利である。
【0041】管(13)を介して熱分解反応器(15)
に供給される予備乾燥されたエアロゾルを、反応器中の
出口(14)を介して反応器中に導入する。図中に記載
の実施態では、ロータメータ(19)及び管(20)を
介して供給される水素を、エアロゾル供給管の回りに設
置された同軸リングにより導入する。この設計により、
平均的なインパルス流密度が生じる。
【0042】しかし、エアロゾル、燃焼ガス及び二次空
気を供給する方法は、図に記載された実施態に限定され
ない。炎(16)を発生させるために、反応器は付加的
に図に記載されていない点火装置を有する。平均的な温
度プロフィールを生じさせるために、環状に形成されて
いるのが有利な燃焼室は断熱されている(記さず)。反
応器の燃焼室に、冷却帯が続き、図2の反応器中では、
冷却帯は反応器の下部(炎なし)。
【0043】固体粒子を含有する反応ガスを、反応器か
ら出した後に、部分的に冷却した形で、固体粒子と反応
ガスとを分離するために、装置(21)中に導入する。
この分離装置は、フィルター素子(22)、顔料出口
(24)に至る遮断弁(23)を含んでいる。有利なフ
ィルター素子は、焼結金属フィルター及びセラミックフ
ィルターであり、その際、後者のものが特に有利であ
る。それというのも、これは500℃までで使用するこ
とができ、かつ長い冷却帯を回避しうるためである。フ
ィルター素子を通過した排ガスを、洗浄装置(25〜2
9)中で洗浄し、排ガス管(30)を介して出す。分離
装置により固体粒子、従って貴金属を全て保持すること
ができない場合に限り、これらの物質は洗浄液中に集ま
り、かつ製造工程に供給することができる。
【0044】本発明の方法により、主に球形粒子からな
る顔料を製造することが可能となり、その際、平均粒度
及び粒度分布は方法パラメーターにより容易に調製する
ことができる。顔料製造の際に従来必要であった粉砕工
程は余計である。
【0045】本発明の球形顔料はセラミック装飾品を製
造するために、並びにプラスチック、合成シート及び繊
維並びに塗料を着色するために使用することができる。
本発明の顔料の高い細度により、乾燥した状態で、使用
特異的に組成された染料のその他の成分と混合すること
ができる。慣用の粉砕工程は余計であり、従って、粉砕
凝集物による不純化、従って、顔料の着色の危険もな
い。高い細度により、極めて薄い装飾層を達成し、かつ
シート及び繊維をその製造工程で着色することもでき
る。もう1つの利点は、本発明の顔料を含有する着色ペ
ーストの改善されたスクリーン印刷性であり、これは、
本発明の顔料の球形が、狭い粒子スペクトル及び10μ
m以上の直径、更に5μm以上の直径を有する超粒子が
充分に不在であることと結びついて、改善されたスクリ
ーン通過が達成されることによる。顔料の細度が球形と
結びつくことによって、紡糸ノズル及びシート製造の際
の出口での運転障害及び腐食問題は、回避される。
【0046】
【実施例】本発明を次の例で詳述する。
【0047】例1〜6 種々異なる顔料の製造を、図2の装置で行うので、装置
の記述を再び行うことをしない。
【0048】全ての例で、貴金属化合物も、酸化物形成
前駆体も含有している水溶液を使用した。溶液の組成は
表1に記載している。エアロゾル用の担体ガスは空気、
燃焼ガスの水素であった。液滴分離器は、8μmよりも
大きい直径を有する液滴を循環させた。予備乾燥機中の
温度は、例1〜3及び5〜6で150℃、例4で200
℃であった。
【0049】反応器:反応器長さ900mm、平均幅1
25mm、反応器中のエアロゾルノズルd=46mm、
2−リングノズル52〜54mm、空気リングノズル
61〜80mm。反応器は、上部(To)、中部(T
m)及び下部(Tu)の三分割部に、温度測定ゾンデを
有した。例4中で、温度は、To=836℃、Tm=7
61℃、Tu=514℃であった。
【0050】熱分解ガスを、反応器の下部でほぼ500
℃に冷却した。引き続き、顔料をセラミックフィルター
を用いて熱分解ガスから分離した。
【0051】得られた顔料の物質データを色データと併
せて、表に2記載した。図1は、例3の顔料のREM−
写真を示している。製造された顔料の色彩試験を、直接
捺染により、部分的に間接捺染により行った(移し絵技
術)。
【0052】該顔料をそれぞれ、慣用の方法で1:9の
比で融剤(Cerdec AG社のNo.10150)と混合し、溶剤(C
erdec AG社のNo.80820)を用いてペースト状にする。
【0053】染料もしくは移し絵を陶器もしくは磁器の
上にのせ、かつ焼き付けた:加熱時間400K/分、燃
焼温度800℃、保持時間12分。色価測定を、CIE
LAB(DIN6174)により行った。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【図面の簡単な説明】
【図1】例3の顔料のREM−写真を示す図。
【図2】本発明の方法を実施するための装置の有利な1
実施形を示す図。
【符号の説明】 2 貯蔵容器、 4 超音波発振器、 6 高周波発生
器、 9 液滴分離器、 11 予備乾燥機、 12
ヒーターアセンブリ、 13 反応気溶のエアロゾル供
給、 14 ノズル、 15 熱分解反応器、 18
空気又はO2用のガス管、 20 H2用のガス管、 2
1 分離器、 22 フィルター素子、 23 遮断
弁、 24 顔料出口、 25 泡、 26 カラム、
27カラム−充填物、 29 循環管
フロントページの続き (72)発明者 シュティパン カトゥジック ドイツ連邦共和国 ケルクハイム ベルリ ーナー リング 20 (72)発明者 アンドレアス シュルツ ドイツ連邦共和国 ノイ−イーゼンブルク シュティークリッツシュトラーセ 16 (72)発明者 ノルベルト ギーゼッケ ドイツ連邦共和国 ハマースバッハ ヴィ ーゼンシュトラーセ 1 (72)発明者 ラルフ ブランデス ドイツ連邦共和国 ポールハイム パルク シュトラーセ 6 (72)発明者 イェルク シュペルリッヒ ドイツ連邦共和国 オッフェンバッハ グ スタフ−シュトレーゼマン−シュトラーセ 4

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物又はケイ酸塩担体材料と該粒子上
    又は粒子中に微細に分配された貴金属とをベースとする
    平均粒径10μm未満の主に球形粒子からなる顔料。
  2. 【請求項2】 紫色であり、かつ貴金属として金及び場
    合により付加的に銀及び/又は白金を含有する、請求項
    1に記載の顔料。
  3. 【請求項3】 酸化物担体材料として、列SiO2、S
    nO2、TiO2、ZrO2、Al23、MgAl24
    Ta25及びBi23からのいずれかを、かつケイ酸塩
    担体材料として、列ケイ酸ジルコン、ケイ酸アルミニウ
    ム及びホウケイ酸ガラスからのいずれかを含有する、請
    求項1又は2に記載の顔料。
  4. 【請求項4】 貴金属を、0.1〜40重量%、殊に
    0.5〜25重量%の量で含有する、請求項1から3の
    いずれかに記載の顔料。
  5. 【請求項5】 顔料粒子の80%が、0.5〜5μmの
    範囲の粒径を有する、請求項1から4のいずれかに記載
    の顔料。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれかに記載の、主
    に球形粒子からなる顔料の製法において、その工程が、 (i) 1種以上の貴金属化合物を含有する溶液、懸濁
    液又はエマルジョンを調製し、 (ii) その溶液、懸濁液又はエマルジョンをエアロゾ
    ルに移行させ、 (iii) このエアロゾルを直接又は間接に加熱される
    熱分解反応器中に入れ、それと同時にここに、熱分解条
    件下に酸化物又はケイ酸塩担体材料を形成する1種以上
    の前駆体をエアロゾル形で供給し、 (iv) 熱分解を、貴金属化合物の分解温度及び酸化物
    又はケイ酸塩形成前駆体から担体材料が少なくとも形成
    される温度を上回る温度で実施し、かつ (v) 熱分解ガスから顔料を分離することからなる、
    請求項1から5のいずれかに記載の、主に球形粒子から
    なる顔料の製法。
  7. 【請求項7】 1種以上の酸化物及び/又はケイ酸塩形
    成前駆体、1種以上の貴金属化合物及び溶剤から溶液を
    調製し、これをエアロゾルに変え、かつこれを、有利に
    は液滴分離器に通過させた後に熱分解反応器に供給す
    る、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 エアロゾルを熱分解反応器中に入れる前
    に、有利に液滴分離器に通過させた後に、溶剤の沸点以
    上から250℃までの範囲の温度で予備乾燥させる、請
    求項6又は7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 溶剤として、水又は主に水を含有する溶
    剤混合物を使用する、請求項6から8のいずれかに記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 熱分解反応器を直接、有利には酸水素
    炎(H2/O2又はH2/空気)を用いて加熱する、請求
    項6から9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 熱分解反応器に、貴金属化合物及び酸
    化物又はケイ酸塩形成前駆体を、モル比1対3〜1対1
    00の範囲で、有利に1対5〜1対50の範囲で供給す
    る、請求項6から10のいずれかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 SiO2又はケイ酸塩形成金属化合物
    として、一般式:(RO)3Si−(CH2)−X又は[(R
    O)3Si−(CH2)−NR′3](式中、R及び
    R′は同じか又は異なって良く、かつ水素、メチル又は
    エチルであり、nは数1、2又は3であり、mは数2又
    は3であり、Xは基−COOH又は−SO3H又はこれ
    らの塩及びAはアニオン、殊にクロリドである)の主
    に水溶性のオルガノシラン又はオルガノシラノール又は
    これらの化合物の水溶性縮合物を使用する、請求項6か
    ら11のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 主に水性のエアロゾルのために、Zr
    2のための前駆体として四硝酸ジルコニウムを、Sn
    2のための前駆体として、四塩化スズ−水和物を、A
    23のための前駆体として、硝酸アルミニウム、硫酸
    アルミニウム又は酢酸アルミニウムもしくはこれらの塩
    の水和物を使用する、請求項6から12のいずれかに記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 貴金属化合物として、列HAuC
    4、MeAu(CN)2、Me3Au(SO32(式
    中、Meはアルカリ金属である)からなる主に水溶性の
    金化合物、金−アミン錯体及び金(I)チオレート、殊
    に、金(I)−N−アセチルシステイン、金(I)プロ
    ピオニルグリシン及び金(I)ジチオレート、殊にモノ
    金(I)ジメルカプトコハク酸を使用する、請求項6か
    ら13のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 1種以上の貴金属化合物、殊に金化合
    物及び1種以上の水溶性酸化物又はケイ酸塩形成前駆体
    をモル比1:5〜1:50で含有する主に水溶液を、超
    音波噴霧器を用いてエアロゾルに変え、これを、約10
    μmを上回る直径を有する液滴の分離を目的とする液滴
    分離器に通過させた後に、120〜180℃の範囲に加
    熱される予備乾燥機に導通させ、その予備乾燥されたエ
    アロゾルを、酸水素炎を用いて直接加熱される熱分解反
    応器に供給し、かつ顔料を、焼結金属フィルター又はセ
    ラミックフィルターを用いて熱分解ガスから除く、請求
    項6から14のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 請求項1から5のいずれかの球形顔料
    並びに請求項6から15のいずれかの方法により得られ
    る球形顔料を、セラミック装飾品を製造するために、か
    つプラスチック、合成シート及び繊維並びに塗料を着色
    するために使用すること。
JP32969997A 1996-11-14 1997-11-14 球形顔料、その製法及びその使用 Pending JPH10218608A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19647038.2 1996-11-14
DE1996147038 DE19647038B4 (de) 1996-11-14 1996-11-14 Kugelförmige Pigmente, Verfahren zu ihrer Herstellung und deren Verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10218608A true JPH10218608A (ja) 1998-08-18

Family

ID=7811633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32969997A Pending JPH10218608A (ja) 1996-11-14 1997-11-14 球形顔料、その製法及びその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6074754A (ja)
EP (1) EP0845505B1 (ja)
JP (1) JPH10218608A (ja)
DE (2) DE19647038B4 (ja)
ES (1) ES2162177T3 (ja)
PT (1) PT845505E (ja)
TW (1) TW442543B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251524B1 (en) 1998-09-30 2001-06-26 Asahi Glass Company Ltd. Colored film, colored film-attached glass product and process for producing the product

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6338809B1 (en) 1997-02-24 2002-01-15 Superior Micropowders Llc Aerosol method and apparatus, particulate products, and electronic devices made therefrom
US6023540A (en) 1997-03-14 2000-02-08 Trustees Of Tufts College Fiber optic sensor with encoded microspheres
US6327410B1 (en) 1997-03-14 2001-12-04 The Trustees Of Tufts College Target analyte sensors utilizing Microspheres
US20030027126A1 (en) * 1997-03-14 2003-02-06 Walt David R. Methods for detecting target analytes and enzymatic reactions
US7622294B2 (en) * 1997-03-14 2009-11-24 Trustees Of Tufts College Methods for detecting target analytes and enzymatic reactions
ATE423314T1 (de) 1998-06-24 2009-03-15 Illumina Inc Dekodierung von matrixartig-angeordneten sensoren durch mikropartikel
DE19912733A1 (de) 1999-03-20 2000-09-21 Degussa Verfahren zur Herstellung von Wasserstoffperoxid durch Direktsynthese
JP4389368B2 (ja) * 1999-12-02 2009-12-24 三菱マテリアル株式会社 導電性顔料粉末及びこれを用いて作られた透明導電膜
US20010036437A1 (en) * 2000-04-03 2001-11-01 Andreas Gutsch Nanoscale pyrogenic oxides
EP1190768A1 (de) * 2000-09-26 2002-03-27 Degussa AG Edelmetallkatalysator
US7442227B2 (en) 2001-10-09 2008-10-28 Washington Unniversity Tightly agglomerated non-oxide particles and method for producing the same
ES2341765T3 (es) * 2002-03-22 2010-06-28 Holofiber, Llc Procedimiento para mejorar el rendimiento muscular.
US7887752B2 (en) * 2003-01-21 2011-02-15 Illumina, Inc. Chemical reaction monitor
CA2561031A1 (en) * 2004-04-12 2005-10-27 Michael Charles Vincent Coating and/or treating hydraulic fracturing proppants to improve wettability, proppant lubrication, and/or to reduce damage by fracturing fluids and reservoir fluids
US7387752B2 (en) 2004-07-09 2008-06-17 Carbo Ceramics Inc. Method for producing solid ceramic particles using a spray drying process
JP2008513553A (ja) * 2004-09-14 2008-05-01 カーボ、サラミクス、インク 焼結球状ペレット
US20060165898A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Cabot Corporation Controlling flame temperature in a flame spray reaction process
GB0502166D0 (en) * 2005-02-02 2005-03-09 Effectology Ltd Ink-jet printing process
WO2006094074A2 (en) * 2005-03-01 2006-09-08 Carbo Ceramics Inc. Methods for producing sintered particles from a slurry of an alumina-containing raw material
US20070023187A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Carbo Ceramics Inc. Sintered spherical pellets useful for gas and oil well proppants
EP1912755A1 (en) * 2005-08-12 2008-04-23 Dunwilco (1198) Limited Process for producing metal flakes
DE102005045180B4 (de) 2005-09-21 2007-11-15 Center For Abrasives And Refractories Research & Development C.A.R.R.D. Gmbh Kugelförmige Korundkörner auf Basis von geschmolzenem Aluminiumoxid sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
CN101291885A (zh) * 2005-10-19 2008-10-22 卡博陶粒有限公司 低热膨胀铸造介质
US7828998B2 (en) 2006-07-11 2010-11-09 Carbo Ceramics, Inc. Material having a controlled microstructure, core-shell macrostructure, and method for its fabrication
DE06405325T1 (de) * 2006-07-31 2008-09-25 Rolex Sa pigmentierte keramischer Körper
EA015865B1 (ru) * 2006-08-30 2011-12-30 Карбо Керамикс Инк. Проппант низкой насыпной плотности и способы его изготовления
US8562900B2 (en) 2006-09-01 2013-10-22 Imerys Method of manufacturing and using rod-shaped proppants and anti-flowback additives
EA201000114A1 (ru) * 2007-07-06 2010-06-30 Карбо Керамикс Инк. Проппант и способ гидравлического разрыва пласта (варианты)
US20090118145A1 (en) * 2007-10-19 2009-05-07 Carbo Ceramics Inc. Method for producing proppant using a dopant
ES2322840B1 (es) * 2008-11-10 2010-06-25 Asociacion De Investigacion De Las Industrias Ceramicas A.I.C.E. Pigmentos rojos basados en nanoparticulas de oro para aplicaciones decorativas, procedimiento para su preparacion y su uso.
CN102531380B (zh) * 2011-12-30 2013-10-09 江苏拜富科技有限公司 一种无金金红色剂及其制备方法
US10252945B2 (en) 2012-09-26 2019-04-09 Multiple Energy Technologies Llc Bioceramic compositions
US20140336427A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Uop Llc Methods of and apparatuses for upgrading a hydrocarbon stream including a deoxygenated pyrolysis product
MX2016014465A (es) 2014-05-05 2017-04-27 Multiple Energy Tech Llc Composiciones de bioceramica y usos biomoduladores de las mismas.
US10124530B2 (en) * 2015-09-22 2018-11-13 Xerox Corporation Color shift pigments for three-dimensional printing
FR3043683B1 (fr) * 2015-11-12 2019-04-12 Pylote Particules spheriques et chargees en agents colorants
US10913856B2 (en) 2016-10-25 2021-02-09 University Of Richmond Gold nanoparticle in ceramic glaze

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3229837A1 (de) * 1982-08-11 1984-04-12 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von perlglanzpigmenten
US5015373A (en) * 1988-02-03 1991-05-14 Regents Of The University Of Minnesota High stability porous zirconium oxide spherules
DE3840316C1 (ja) * 1988-11-30 1990-04-19 Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh, 7500 Karlsruhe, De
DE4106520A1 (de) * 1991-03-01 1992-09-03 Degussa Purpurpigmente, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung
JP3018125B2 (ja) * 1992-02-05 2000-03-13 花王株式会社 抗菌性着色粉体
US5340746A (en) * 1993-01-08 1994-08-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite reactive articles for the determination of cyanide
DE4307333A1 (de) * 1993-03-09 1994-09-15 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von feinteiligen Metalloxidpulvern
DE4411104A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-05 Cerdec Ag Verfahren zur Herstellung von Purpurpigmenten
DE4411103A1 (de) * 1994-03-30 1995-10-05 Cerdec Ag Verfahren und Mittel zur Herstellung von purpurfarbenen Dekoren
GB9409660D0 (en) * 1994-05-13 1994-07-06 Merck Patent Gmbh Process for the preparation of multi-element metaloxide powders
JPH0891874A (ja) * 1994-09-29 1996-04-09 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd ガラス球状粉末及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6251524B1 (en) 1998-09-30 2001-06-26 Asahi Glass Company Ltd. Colored film, colored film-attached glass product and process for producing the product

Also Published As

Publication number Publication date
TW442543B (en) 2001-06-23
US6074754A (en) 2000-06-13
ES2162177T3 (es) 2001-12-16
EP0845505A3 (de) 1999-05-12
DE19647038B4 (de) 2007-02-22
DE19647038A1 (de) 1998-05-20
PT845505E (pt) 2002-03-28
EP0845505B1 (de) 2001-10-04
EP0845505A2 (de) 1998-06-03
DE59704773D1 (de) 2001-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10218608A (ja) 球形顔料、その製法及びその使用
JPH10218609A (ja) 球形着色顔料、その製法及びその使用
CA2557832C (en) Liquid feed flame spray modification of nanoparticles
JP3118162B2 (ja) 希土類を基とする分散可能な化合物、この化合物から得られるコロイド懸濁液、その製造方法及び触媒製造のための利用
JP5210140B2 (ja) 被覆無機顔料の製造方法
TWI235137B (en) Method of making silica-titania extreme ultraviolet elements
TW524774B (en) Bactericidal silicon dioxide doped with silver
JP2002356312A (ja) コア、ドーピング成分およびシェルを有する酸化物粒子、その製法およびその使用
JPH09137077A (ja) 包含顔料の製造方法
WO2009008930A2 (en) Process for making a porous substrate of glass powder formed through flame spray pyrolysis
KR20010100889A (ko) 분산제
JP2000061288A (ja) 粉末状の不均一物質の製造法
EP0646230B1 (fr) Creuset
KR19980042352A (ko) 구형 안료, 이의 제조방법 및 이의 용도
JPH10212424A (ja) 紫色セラミック装飾を製造するための顔料、その製造方法及びその使用
JP2003119022A (ja) 熱分解により得られた、ナノスケールのイットリウム−ジルコニウムの混合酸化物、その製造法および該化合物の使用
US20090029064A1 (en) Apparatus and method for making nanoparticles using a hot wall reactor
Vollath Pyrolytic preparations of ceramic powders by a spray calcination technique
JP4231014B2 (ja) 球状無機質酸化物粉末の製造方法
US20030017107A1 (en) Process for the preparation of pulverulent heterogeneous substances
EP1308423A1 (en) A method of producing glass of optical quality
GB2274847A (en) Pigments suitable for decorating ceramics
TWI291940B (en) A method of producing glass of optical quality
JP2006069823A (ja) 結晶質ナノ一次粒子からなる真球状酸化スズマイクロ二次粒子及びその製造方法
JP2002147967A (ja) 微小粉体の均一加熱方法及び装置