JP2000056493A - 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 - Google Patents

電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Info

Publication number
JP2000056493A
JP2000056493A JP10232374A JP23237498A JP2000056493A JP 2000056493 A JP2000056493 A JP 2000056493A JP 10232374 A JP10232374 A JP 10232374A JP 23237498 A JP23237498 A JP 23237498A JP 2000056493 A JP2000056493 A JP 2000056493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
intermediate layer
layer
metal
metal alkoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10232374A
Other languages
English (en)
Inventor
Shintetsu Go
信哲 呉
Tatsuo Maeda
達夫 前田
Kunihiko Sekido
邦彦 関戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10232374A priority Critical patent/JP2000056493A/ja
Publication of JP2000056493A publication Critical patent/JP2000056493A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】初期及び繰り返し使用における電位安定性、環
境安定性等に優れた電子写真感光体を提供することであ
る。 【解決手段】導電性支持体上に中間層及び感光層を有す
る電子写真感光体において、該中間層が金属アルコキシ
ド化合物を出発原料とする無機ポリマ−からなり、前記
金属アルコキシド化合物の金属がゲルマニウムであるこ
とを特徴とする電子写真感光体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真感光体並び
に該電子写真感光体を備えたプロセスカ−トリッジ及び
電子写真装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体は基本的には支持体と支
持体上に形成された感光層とから成っている。支持体と
してはアルミニウムやアルミニウム合金が多く用いられ
ているが、アルミニウムやアルミニウム合金の表面に
は、突起、異物等の構造的欠陥、防錆油等のオイルや化
学的な不純物が存在するため、そのままでは支持体上に
感光層を設けることができない。そのため、切削加工、
研磨加工等の方法で、均一な表面を形成させた後、水や
有機溶剤による洗浄でオイルや不純物を除去し、支持体
として用いている。しかしながら、微小な構造的欠陥や
アルミニウム中に存在する化学的な不純物のためそのま
ま用いるのは電子写真特性上好ましくない。
【0003】そこで支持体の構造的欠陥の被覆、感光層
と支持体との密着性改良、感光層の電気的破壊に対する
保護、帯電性の向上、基板から感光層への電荷注入性の
改良等のため支持体と感光層との間に中間層を設けるこ
とが有効である。
【0004】従来から中間層としては、(1)樹脂単独
のもの、(2)導電性フィラ−やイオン性物質を含有し
た樹脂薄膜のものや、(1)と(2)の組み合わせ等が
提案されている。
【0005】(1)の場合は、導電性フィラ−やイオン
性物質を含有しないため、一般に膜の抵抗が高くなり、
初期の及び繰り返し使用時の残留電位が高くなる。
(2)の場合は、導電性フィラ−を分散することによっ
て適度な導電性を付与できる利点はあるが、導電性フィ
ラ−の分散が悪いと、中間層の抵抗や誘電率等の電気特
性が変化し、電位特性や画像性に大きく影響を与える。
また、(2)と感光層との密着性は一般に悪く、更に、
基板からの正孔阻止能も小さく、(1)の薄膜都の組み
合わせで使う場合もある。上記(1)の樹脂単独の薄膜
としては、例えばポリアミド樹脂(特開昭52−256
38号公報)、ポリエステル樹脂(特開昭57−688
48号公報)等が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、初期
及び繰り返し使用における電位安定性、環境安定性等に
優れた電子写真感光体を提供すること、また、該電子写
真感光体を用いたプロセスカ−トリッジ及び電子写真装
置を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は導電性支持体上
に中間層及び感光層を有する電子写真感光体において、
該中間層が金属アルコキシド化合物を出発原料とする無
機ポリマ−からなり、前記金属アルコキシド化合物の金
属がゲルマニウムであることを特徴とする電子写真感光
体から構成される。
【0008】また、本発明は前記本発明の電子写真感光
体、帯電手段、現像手段、及びクリ−ニング手段からな
る群より選ばれる少なくとも1つの手段を一体に支持
し、電子写真装置に着脱自在であることを特徴とするプ
ロセスカ−トリッジから構成される。
【0009】また、本発明は前記本発明の電子写真感光
体、帯電手段、像露光手段、現像手段及び転写手段を有
することを特徴とする電子写真装置から構成される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明における中間層に用いる無
機ポリマ−は、下記一般式(1)で示されるアルコキシ
ゲルマン化合物を出発原料とし、アルコキシ化合物の加
水分解、重縮合反応等を経て、高次元化し形成される。 一般式(1) A m−Ge−(OR)n
【0011】また、本発明における中間層に用いる無機
ポリマ−としては、より好ましくは、一般式(1)に示
されるアルコキシゲルマン化合物と下記一般式(2)に
示されるアルコキシシラン化合物からなる。 一般式(2) A m−Si−(OR)n
【0012】また、本発明における中間層に用いる無機
ポリマ−としては、更により好ましくは、一般式(1)
に示されるアルコキシゲルマン化合物と下記一般式
(3)に示される金属アルコキシド化合物からなる。 一般式(3) A m−M−(OR)n M=Ti、Zr、In
【0013】前述のアルコキシシラン化合物(M=S
i)は、一般的にアルミニウム等の支持体に対して接着
性がよく、かつ、成膜性が良好である。従って、本発明
における中間層似アルコキシシラン化合物を添加するこ
とによって、より均一な膜が形成され、かつ、より接着
性が向上し、その結果、繰り返し使用時の耐久性の向上
や画質均一化が実現される。
【0014】また、前述のアルコキシチタニウム化合物
(M=Ti)、アルコキシジルコニウム化合物(M=Z
r)、アルコキシインジウム化合物(M=In)は電気
抵抗が一般的に比較的低いため、アルコキシゲルマン化
合物に添加することによって、中間層の電気抵抗制御が
容易になり、繰り返し使用時の電位安定性や環境安定性
が向上する。
【0015】従って、本発明における中間層に用いる金
属アルコキシド化合物は、中間層の接着性、成膜均一性
の向上や電気抵抗を制御するため、出発原料として一般
式(1)で示される化合物単独、一般式(1)で示され
る化合物と一般式(2)で示される化合物の2元系、あ
るいは、一般式(1)で示される化合物、一般式(2)
で示される化合物及び一般式(3)で示される化合物の
3元系を任意の比率で選択することができる。
【0016】一般式(1)、一般式(2)及び一般式
(3)中、Rはハロゲン基、ビニル基、アミノ基、エポ
キシ基、アセチル基等の置換基を有してもよいメチル、
エチル、プロピル、ブチル、オクチル等のアルキル基や
アセチル基を表わし、Aはハロゲン基、ビニル基、アミ
ノ基、エポキシ基等の置換基を有してもよいメチル、エ
チル、プロピル、ブチル、オクチル等のアルキル基、フ
ェニル基、ベンジル基等の有機基を表わす。また、一般
式(1)、一般式(2)及び一般式(3)中のnは1〜
4の整数であり、好ましくはnは3または4である。ま
た、mは0〜3の整数であり、好ましくはmは0または
1である。Mが4価の場合、n=1〜4、m=4−nで
あり、Mが3価の場合、n=1〜3、m=3−nであ
る。
【0017】アルコキシゲルマン化合物の例としては、
テトラメトキシゲルマン、テトラエトキシゲルマン、テ
トラ−i−プロポキシゲルマン、テトラ−n−ブトキシ
ゲルマン等のテトラアルコキシゲルマン化合物が挙げら
れるが、これらに限定されるものではない。
【0018】アルコキシシラン化合物の例としては、テ
トラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−
n−ブトキシシラン等のテトラアルコキシシラン化合
物、トリメトキシメチルシラン、トリエトキシメチルシ
ラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリ
ルオキシプロピルトリメトキシシラン等のトリアルコキ
シシラン化合物、ジエトキシジメチルシラン、[N−
(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピル](ジメト
キシ)メチルシラン等のジアルコキシシラン化合物等が
挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0019】アルコキシチタニウム化合物の例として
は、テトラメトキシチタン、テトラエトキシチタン、テ
トラ−i−プロポキシチタン、テトラ−n−ブトキシチ
タン等のテトラアルコキシチタニウム化合物が挙げられ
るが、これらに限定されるものではない。
【0020】アルコキシジルコニウム合物の例として
は、テトラメトキシジルコニウム、テトラエトキシジル
コニウム、テトラ−i−プロポキシジルコニウム、テト
ラ−n−ブトキシジルコニウム等のテトラアルコキシジ
ルコニウム化合物が挙げられるが、これらに限定される
ものではない。
【0021】アルコキシインジウム合物の例としては、
インジウム−アルミの2金属アルコキシド化合物等が挙
げられるが、これらに限定されるものではない。
【0022】金属アルコキシド化合物は、基本的には、
金属アルコキシド化合物の部分的な加水分解による反
応性モノマ−の生成過程、反応性モノマ−の重縮合に
よる反応過程(ゾル化過程)、立体マトリックスへ至
る重合や架橋推進のための加水分解過程(ゲル化過程)
の3段階の反応過程を経て3次元化された無機ポリマ−
を生成する。
【0023】本発明における中間層に用いる金属アルコ
キシド化合物を出発原料とする無機ポリマ−は、例えば
次のようにして形成される。一般式(1)で示されるア
ルコキシゲルマン化合物あるいはアルコキシゲルマン化
合物と一般式(2)で示されるアルコキシシラン化合物
の混合系に、メタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ル等
のアルコ−ル系溶媒あるいはセロソルブ系溶媒を添加し
て混合溶液を調製し、必要な場合は、加水分解に必要な
水や触媒である酸またはアンモニアを加えて溶液を調製
する。次いで、調製した溶液をアルミニウム等の支持体
上に塗工した後、室温〜200℃程度の温度で加水分解
・重縮合反応、ゲル化を進行させることによって高次元
化した無機ポリマ−が得られる。
【0024】本発明における中間層は、金属アルコキシ
ド化合物を混合して用いる場合、一般式(1)で示され
るアルコキシゲルマン化合物の比率が、特に限定される
ものではないが、好ましくは、金属化合物の全重量に対
して10〜90重量%、更に好ましくは、金属化合物の
全重量に対して30〜70重量%である。
【0025】本発明における中間層は、アルミニウム、
アルミニウム合金等の金属導電性支持体上に前記の方法
のごとく無機ポリマ−を形成させるが、その膜厚は、好
ましくは、0.1〜10μm、更に好ましくは、0.5
〜5μmである。
【0026】本発明における中間層は、環境安定性及び
レ−ザ光照射による干渉縞防止のために用いられる金属
酸化物等の導電性フィラ−を分散した導電性フィラ−/
結着樹脂分散膜の下地層上に形成させてもよい。金属ア
ルコキシド化合物は、金属酸化物との接着性が極めて良
好であるため、導電性フィラ−/結着樹脂分散膜の下地
層に対する中間層として特に有効である。
【0027】本発明の電子写真感光体の感光層は、単層
でもよく、電荷発生層及び電荷輸送層で構成される積層
構造でもよい。感光層が単層の場合、電荷発生物質、電
荷輸送物質を同一層に含有して、同一層内で光キャリア
の生成及び移動を行う。感光層が積層構造の場合、電荷
発生物質を含有する電荷発生層と電荷輸送物質を含有す
る電荷輸送層との積層順は支持体側から電荷発生層、電
荷輸送層の順でもよいし、その逆でもよい。
【0028】電荷発生層は、モノアゾ、ビスアゾ、トリ
スアゾ等のアゾ顔料、金属フタロシアニン及び無金属フ
タロシアニン等のフタロシアニン系顔料、アントアント
ロン、ピレンキノン等の多環キノン系顔料、ペリレン酸
無水物、ペリレン酸イミド等のペリレン系顔料、スクワ
リウム系色素、ピリリウム、チオピリリウム塩類、トリ
フェニルメタン系色素等の電荷発生物質を適当な溶剤を
用いて結着樹脂、例えばポリビニルアセタ−ル、ポリス
チレン、ポリカ−ボネ−ト、ポリエステル、ポリ酢酸ビ
ニル、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルピロ
リドン及びセルロ−ス系樹脂等の樹脂中に分散させた溶
液を塗布し、乾燥させることによって形成することがで
きる。前記電荷発生物質のうち、電荷発生能の点から、
特に、オキシチタニルフタロシアニン顔料が好ましい。
【0029】電荷発生層の膜厚は、通常5μm以下が好
ましく、特に、0.1〜2μmの範囲が好ましい。
【0030】電荷輸送層は、結着樹脂の溶液に下記のよ
うな電荷輸送物質を溶解した溶液を塗布し、乾燥するこ
とによって形成される。電荷輸送物質は、電子輸送物質
と正孔輸送物質に大別される。電子輸送物質としては、
2,4,7−トリニトロフルオレノン、2,4,5,7
−テトラニトロフルオレノン、クロラニル及びテトラシ
アノキノジメタン等の電子受容性物質やこれらを高分子
化したものが挙げられる。正孔輸送物質としては、ピレ
ン、アントラセン等の多環芳香族化合物、カルバゾ−
ル、インド−ル、イミダゾ−ル、オキサゾ−ル、チアゾ
−ル、オキサジアゾ−ル、ピラゾ−ル、ピラゾリン、チ
アジアゾ−ル、トリアゾ−ル等の複素環化合物、p−ジ
エチルアミノベンズアルデヒド−N,N−ジフェニルヒ
ドラゾン、N,N−ジフェニルヒドラジノ−3−メチリ
デン−9−エチルカルバゾ−ル等のヒドラゾン系化合
物、α−フェニル−4’−N,N−ジアミノスチルベ
ン、5−[4−(ジ−p−トリルアミノ)ベンジリデ
ン]−5H−ジベンゾ[a,d]ジシクロヘプテン等の
スチリル系化合物、ベンジジン系化合物、トリアリ−ル
アミン系化合物、トリフェニルアミンあるいはこれらの
化合物からなる基を主鎖または側鎖に有するポリマ−
(例えばポリ−N−ビニルカルバゾ−ル、ポリビニルア
ントラセン等)が挙げられる。
【0031】結着樹脂としては、ポリエステル、ポリカ
−ボネ−ト、ポリメタクリル酸エステル及びポリスチレ
ン等が挙げられる。
【0032】電荷輸送層の膜厚は、5〜40μmの範囲
が好ましく、特に、10〜30μmの範囲が好ましい。
【0033】単一層型の場合には、前述したような電荷
発生物質と電荷輸送物質とを結着樹脂中に分散及び溶解
させた溶液を塗布し、乾燥することによって形成するこ
とができる。膜厚は5〜40μmの範囲が好ましく、特
に、10〜30μmの範囲が好ましい。
【0034】また、本発明においては、ポリビニルカル
バゾ−ル、ポリビニルアントラセン等の有機光導電性ポ
リマ−層、前述した電荷発生物質の蒸着層、セレン蒸着
層、セレン−テルル蒸着層、アモルファスシリコン層等
も感光層として用いることができる。
【0035】本発明において用いられる導電性支持体と
しては、例えばアルミニウム、アルミニウム合金、銅、
亜鉛、ステンレス、チタン、ニッケル、インジウム、金
及び白金等が挙げられる。また、上記金属または合金
を、真空蒸着法によって被膜形成したプラスチック(例
えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、
ポリエチレンテレフタレ−ト、アクリル樹脂等)や導電
性粒子(例えばカ−ボンブラック、銀粒子等)を適当な
結着樹脂と共に上記のようなプラスチック、金属または
合金支持体上に被覆した支持体、あるいは導電性粒子を
プラスチックや紙に含浸した支持体等を用いることがで
きる。支持体の形状としてはドラム状、シ−ト状及びベ
ルト状等が挙げられるが、適用される電子写真感光体に
最も適した形状にすることが好ましい。
【0036】更に、本発明の電子写真感光体において
は、感光層上に保護層として樹脂層や導電性粒子を含有
する樹脂層を積層することもできる。
【0037】各種層の塗布方法としては、浸漬コ−ティ
ング法、スプレ−コ−ティング法、ビ−ムコ−ティング
法、スピンナ−コ−ティング法、ロ−ラ−コ−ティング
法、ワイヤ−バ−コ−ティング法及びブレ−ドコ−ティ
ング法等が挙げられる。
【0038】本発明の電子写真感光体は電子写真複写
機、レ−ザ−ビ−ムプリンタ−、LEDプリンタ−、液
晶シャッタ−式プリンタ−等の電子写真装置一般に適応
し得るが、更に電子写真技術を応用したディスプレ−、
記録、軽印刷、製版及びファクシミリ等の装置にも幅広
く適用し得るものである。
【0039】次に、本発明のプロセスカ−トリッジ並び
に電子写真装置について説明する。図1に本発明の電子
写真感光体を有するプロセスカ−トリッジを有する電子
写真装置の概略構成を示す。図において、1はドラム状
の本発明の電子写真感光体であり、軸2を中心に矢印方
向に所定の周速度で回転駆動される。感光体1は回転過
程において、一次帯電手段3によりその周面に正または
負の所定電位の均一帯電を受け、次いで、スリット露光
やレ−ザ−ビ−ム走査露光等の像露光手段(不図示)か
らの画像露光光4を受ける。こうして感光体1の周面に
静電潜像が順次形成されていく。
【0040】形成された静電潜像は、次いで現像手段5
によりトナ−現像され、現像されたトナ−現像像は、不
図示の給紙部から感光体1と転写手段6との間に感光体
1の回転と同期取りされて給送された転写材7に、転写
手段6により順次転写されていく。像転写を受けた転写
材7は感光体面から分離されて像定着手段8へ導入され
て像定着を受けることにより複写物(コピ−)として装
置外へプリントアウトされる。像転写後の感光体1の表
面は、クリ−ニング手段9によって転写残りトナ−の除
去を受けて清浄面化され、更に前露光手段(不図示)か
らの前露光光10により除電処理がされた後、繰り返し
画像形成に使用される。なお、一次帯電手段3が帯電ロ
−ラ−等を用いた接触帯電手段である場合は、前露光は
必ずしも必要ではない。
【0041】本発明においては、上述の感光体1、一次
帯電手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9等の構
成要素のうち、複数のものをプロセスカ−トリッジとし
て一体に結合して構成し、このプロセスカ−トリッジを
複写機やレ−ザ−ビ−ムプリンタ−等の電子写真装置本
体に対して着脱可能に構成してもよい。例えば一次帯電
手段3、現像手段5及びクリ−ニング手段9の少なくと
も1つを感光体1と共に一体に支持してカ−トリッジ化
し、装置本体のレ−ル12等の案内手段を用いて装置本
体に着脱可能なプロセスカ−トリッジ11とすることが
できる。また、画像露光光4は、電子写真装置が複写機
やプリンタ−である場合には、原稿からの反射光や透過
光を用いる、あるいは、センサ−で原稿を読み取り、信
号化し、この信号に従って行われるレ−ザ−ビ−ムの走
査、LEDアレイの駆動及び液晶シャッタ−アレイの駆
動等により照射される光である。
【0042】
【実施例】実施例1 導電性支持体として肉厚1mm、長さ254mm、直径
30mmのアルミニウムシリンダ−を用いた。
【0043】テトラ−n−ブトキシゲルマニウム5重量
部及びN−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピル
トリメトキシシランを5重量部をn−ブタノ−ル140
重量部とメタノ−ル60重量部に溶解させ中間層用塗工
液を調製した。この塗工液を前記アルミニウムシリンダ
−上に浸漬塗布し、150℃で30分間加熱硬化し、膜
厚1μmの中間層を形成した。
【0044】次に、オキシチタニルフタロシアニン顔料
4重量部、ポリビニルブチラ−ル(商品名BX−1、積
水化学工業(株)製)2重量部、シクロヘキサノン34
重量部からなる混合溶液をサンドミルで10時間分散し
た後、テトラヒドロフラン60重量部を加えて電荷発生
層用塗工液を調製した。この塗工液を上記中間層上に浸
漬塗布し、100℃で10分間加熱乾燥し、膜厚0.2
μmの電荷発生層を形成した。
【0045】次に、下記構造式で示されるトリアリ−ル
アミン化合物50重量部
【化1】 とポリカ−ボネ−ト樹脂(商品名ユ−ピロンZ200、
三菱瓦斯化学(株)製)50重量部をクロルベンゼン4
00重量部に溶解して調製した溶液を上記電荷発生層上
に浸漬塗布し、120℃で1時間加熱乾燥し、膜厚12
μmの電荷輸送層を形成して、電子写真感光体を作成し
た。
【0046】作成した電子写真感光体を反転現像方式の
電子写真方式のプリンタ−に装着して、帯電−露光−現
像−転写−クリ−ニングのプロセスを6秒サイクルで繰
り返した。評価を高温高湿(30℃、80%RH)及び
低温低湿(15℃、15%RH)の環境下で行った。評
価結果を表1及び2に示す。
【0047】その結果、本実施例の電子写真感光体は表
1に示すように高温高湿及び低温低湿のいずれの環境に
おいても、暗部電位(Vd)と明部電位(Vl)との間
に大きなコントラスト電位を得ることができた。更に、
連続して3000枚の通紙耐久による結果でも、電位変
動は殆ど無く安定した特性を示している。
【0048】実施例2 下記の方法によってアルミニウムシリンダ−上に導電性
の下地層を設けた他は、実施例1と同様の方法で電子写
真感光体を作成し、実施例1と同様の方法で評価した。
評価結果を表1及び2に示す。
【0049】導電性硫酸バリウム(三井金属工業(株)
製、粉体抵抗50Ωcm、粒径0.3μm)を100重
量部とフェノ−ル樹脂(商品名J−325、大日本イン
キ(株)製)を80重量部及び1−メトキシ−2−プロ
パノ−ルを100重量部からなる混合溶液をサンドミル
で20時間分散し、これにシリコン微粒子(商品名トス
パ−ル120、東芝シリコン(株)製)7重量部を添加
し、下地層用の塗工液を調製した。この塗工液を実施例
1記載のアルミニウムシリンダ−上に浸漬塗布し、15
0℃で30分間加熱乾燥し、膜厚20μmの導電性の下
地層を形成した。
【0050】表1に示すように、実施例1と同様電位変
動がなく、極めて安定した特性を示した。また、表2に
示すような干渉縞や不要な黒点画像、カブリが無く、か
つ、トナ−の飛び散りも無く非常に優れた高品位な画像
が得られた。
【0051】実施例3〜7 中間層の金属アルコキシド化合物及びその比率を表1に
示すように代えた他は、実施例2と同様の方法で電子写
真感光体を作成し、実施例1と同様の方法で評価した。
評価結果を表1及び表2に示す。いずれも実施例1と同
様極めて安定した特性を示し、実施例2と同様非常に優
れた高品位な画像が得られた。
【0052】比較例1 中間層に表3に示すポリアミド樹脂を用いた他は、実施
例2と同様の方法で電子写真感光体を作成し、実施例1
と同様の方法で評価した。評価結果を表3及び表4に示
す。比較例1の電子写真感光体は繰り返し使用による電
位変動が大きく、特に低温低湿下の暗部電位低下及び明
部電位の上昇が顕著である。
【0053】比較例2及び3 中間層に表3に示すアルコキシシラン化合物を用いた他
は、実施例2と同様の方法で電子写真感光体を作成し、
実施例1と同様の方法で評価した。評価結果を表3及び
表4に示す。比較例2及び3の電子写真感光体は、帯電
能が悪く、高温高湿下で多数の黒点が発生した。また、
繰り返し使用による電位変動も大きい。
【0054】
【表1】
【表2】
【0055】
【表3】
【表4】
【0056】
【発明の効果】本発明の電子写真感光体は、支持体に対
する接着性に優れ、かつ、膜の均一性が良好で、高温高
湿及び低温低湿のいずれの環境下においても、十分なコ
ントラスト電位が得られ、繰り返し使用による電位変動
が少なく、かつ、黒点やカブリの無い極めて高品位で安
定な画像が得られるという顕著な効果を奏する。また、
プロセスカ−トリッジ及び電子写真装置に装着して同様
に優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真感光体を有するプロセスカ−
トリッジを有する電子写真装置の概略構成を示す図。
【符号の説明】
1 本発明の電子写真感光体 2 軸 3 一次帯電手段 4 画像露光光 5 現像手段 6 転写手段 7 転写材 8 像定着手段 9 クリ−ニング手段 10 前露光光 11 プロセスカ−トリッジ 12 レ−ル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関戸 邦彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H068 AA19 AA21 AA42 AA43 BA39 BA57 BA58 FA27 FC01 FC05 FC08 FC11 FC15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に中間層及び感光層を有
    する電子写真感光体において、該中間層が金属アルコキ
    シド化合物を出発原料とする無機ポリマ−からなり、前
    記金属アルコキシド化合物の金属がゲルマニウムである
    ことを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の中間層の金属アルコキシ
    ド化合物を出発原料とする金属がゲルマニウム及びケイ
    素である請求項1記載の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の中間層の金属アルコキシ
    ド化合物を出発原料とする金属がゲルマニウム及びチタ
    ン、ジルコニウム、インジウムの中から選ばれたもので
    ある請求項1記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の中間層の金属アルコキシ
    ド化合物を出発原料とする金属がゲルマニウムとケイ素
    及びチタン、ジルコニウム、インジウムの中から選ばれ
    たものである請求項1記載の電子写真感光体。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の感光層に電荷発生物質と
    してオキシチタニルフタロシアニン化合物を含有する請
    求項1記載の電子写真感光体。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の感光層が電荷発生層と電
    荷輸送層の積層構造である請求項1記載の電子写真感光
    体。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の電子写真感光体、帯電手
    段、現像手段、及びクリ−ニング手段からなる群より選
    ばれる少なくとも1つの手段を一体に支持し、電子写真
    装置に着脱自在であることを特徴とするプロセスカ−ト
    リッジ。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の電子写真感光体、帯電手
    段、像露光手段、現像手段及び転写手段を有することを
    特徴とする電子写真装置。
JP10232374A 1998-08-05 1998-08-05 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置 Withdrawn JP2000056493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10232374A JP2000056493A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10232374A JP2000056493A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000056493A true JP2000056493A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16938235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10232374A Withdrawn JP2000056493A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000056493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237994A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Canon Inc 帯電部材、帯電部材の製造方法、電子写真装置およびプロセスカートリッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012237994A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Canon Inc 帯電部材、帯電部材の製造方法、電子写真装置およびプロセスカートリッジ
US20130064571A1 (en) * 2011-04-28 2013-03-14 Canon Kabushiki Kaisha Charging member, method of producing the charging member, electrophotographic apparatus, and process cartridge
KR101518661B1 (ko) 2011-04-28 2015-05-07 캐논 가부시끼가이샤 대전 부재, 대전 부재의 제조 방법, 전자 사진 장치 및 프로세스 카트리지

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06222600A (ja) 電子写真感光体及びこの電子写真感光体を用いた電子写真装置
JPH0540360A (ja) 電子写真感光体
JPH06208238A (ja) 電子写真感光体及びこの電子写真感光体を用いた電子写真装置
JP2000056494A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体の製造方法及び該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ並びに電子写真装置
JP2000310871A (ja) 電子写真感光体及びその製造方法、プロセスカートリッジ、電子写真装置
JPH1020534A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH04353860A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2007163578A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP3091657B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2000056493A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP5349932B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JPH11133649A (ja) 電子写真感光体とその製造方法及び製造に用いる下引き層塗布液
JP3848195B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JP3050673B2 (ja) 電子写真感光体およびそれを有する電子写真装置
JP2001117256A (ja) 電子写真感光体及びプロセスカートリッジ
JP4266647B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH08179542A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP4124923B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH04350664A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2000056486A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP2000075517A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置
JP4208699B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH07295270A (ja) 電子写真感光体及びこの電子写真感光体を用いた電子写真装置
JP2004045994A (ja) 電子写真感光体およびその製造方法
JPH09325509A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカ−トリッジ及び電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101