JP2000047247A - 2層モード・stn形液晶表示素子 - Google Patents

2層モード・stn形液晶表示素子

Info

Publication number
JP2000047247A
JP2000047247A JP10214177A JP21417798A JP2000047247A JP 2000047247 A JP2000047247 A JP 2000047247A JP 10214177 A JP10214177 A JP 10214177A JP 21417798 A JP21417798 A JP 21417798A JP 2000047247 A JP2000047247 A JP 2000047247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
type liquid
stn
crystal display
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10214177A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ema
弘 江馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP10214177A priority Critical patent/JP2000047247A/ja
Publication of JP2000047247A publication Critical patent/JP2000047247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒータ付きの2層モード・STN形LCDの
原価低減を図る。 【解決手段】 2層モード・STN形LCDは、ガラス
基板2,3間にSTN形液晶を封入して成る書込み用の
表示セル1と、ガラス基板5,6の間に前記STN形液
晶の捩れ方向と逆方に捩れたSTN形液晶を封入して成
る光学位相差補償用の補償セル4とを重ねている。この
発明では、補償セル4のガラス基板5の内面に、ITO
のような透明抵抗膜5aをほぼ全面に形成し、その抵抗
膜5aに通電して電気ヒータとして用いている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、2層モード・S
TN形液晶表示素子(LCD)に関し、特に周囲温度の
低下によってLCDのオン時間及びオフ時間が長くなる
のを防止する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の2層モード・STN(スーバー・
ツイステッド・ネマチック)形LCDは一般に図2に示
すように、ガラス基板2,3間にSTN形液晶(図示せ
ず)を封入して成る書込み用の表示セル1と、ガラス基
板5,6間に表示セル1のSTN形液晶の捩れ方向と逆
方向に捩れたSTN形液晶を封入して成る光学位相差補
償用の補償セル4とが重ねられている。更に、この例で
は、板状のヒータ7が両セルに重ねられている。
【0003】ヒータ7は周囲温度が−30°程度まで下
がったとき、LCDのオン時間/オフ時間が異常に増加
するので、これを防止するために設けたもので、例えば
ガラス基板上に抵抗パターン7aを形成し、電源8より
電圧/電流を供給するようにしたものである。2層モー
ド・STN形LCDは、ノーマリーブラックモード(印
加電圧をゼロにしたときの背景色が黒で、電圧印加時の
表示色が白であり、黒地に白で表示する)が主流になっ
ている。このLCD(表示セル)に時間t=t1で振幅
一定の矩形波電圧Vを印加し、t=t2で印加電圧をゼ
ロにしたとすると、表示素子の相対輝度は図3に示すよ
うに変化する。図3において、Td,Td(off) が遅延
時間、Trがライズ(rise)時間、Tfがホール(fal
l) 時間、Ton=Td+Trがオン時間、Toff =Td
(off) +Tfがオフ時間である。これらの各時間は応答
時間と呼ばれることもある。
【0004】ところで、液体は一般に温度によりその粘
度が変化する。特に液晶は固体と液体の性質を兼ね備え
ているため、温度による粘度の変化が顕著に現れる。L
CD10はヒータ7が無いと、図4に示すように温度が
0℃以下になると、粘度の上昇に伴い遅延時間Td及び
ライズ時間Tr,従ってオン時間Ton=Td+Trが極
端に遅くなる。特に−30℃付近では実用に耐えない程
遅くなる。オフ時間Toff =Td(off)+Tfについて
も同様である。この低温での応答時間の増加はコントラ
ストが高い表示素子程顕著に現れ、車載用の液晶パネル
等のような高コントラストを持つ表示素子の欠点となっ
ている。このように−30℃程度になると、応答時間が
極端に遅くなるので、これを防ぐためにヒータ7をオン
にして、LCDの温度があまり低下しないようにしてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の2層モード・S
TN形LCDは、周囲温度が−30℃程度に下がると、
応答時間が極端に遅くなり、実用できなくなるので、こ
れを防ぐために板状のヒータ7を表示セル1及び補償セ
ル4と共に重ねる構造であった。そのため、ヒータ7の
分だけ部品点数が増え、部品費及び組立費が増加し、原
価高となる問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】(1)請求項1の発明
は、従来の板状ヒータ7を用いないで、補償セル4の少
なくとも一方のガラス基板の一面に透明抵抗膜をほぼ全
面に形成し、その透明抵抗膜に通電して電気ヒータとし
て用いるようにしたものである。 (2)請求項2の発明は、前記(1)において、透明抵
抗膜をITOで形成したものである。
【0007】(3)請求項3の発明は、前記(1)にお
いて、透明抵抗膜を形成したガラス基板の周辺に、通電
用の電極を形成したものである。
【0008】
【発明の実施の形態】この発明の実施例を図1に、図2
と対応する部分に同じ符号を付けて示し、重複説明を省
略する。この発明では従来の板状のヒータ7は削除され
る。その代わり、補償セル4の少なくとも一方のガラス
基板の一面に透明抵抗膜が形成される。その抵抗膜は必
要なとき通電されて電気ヒータとして用いられる。図1
の例ではガラス基板2の内面に透明抵抗膜2aがITO
によりほぼ全面に形成されている。ガラス基板2の内面
の周辺に、必要に応じ端子(電極)2b及び2cが透明
抵抗膜2a上に形成され、それらの端子2b,2c間に
スイッチSWを介して電源8が接続される。
【0009】表示セル1のガラス基板2,3の内面には
表示に必要な電極類がITOなどで形成されているの
で、これら基板の製造プロセスを活用すれば、補償セル
4のガラス基板2または3の一面に透明抵抗膜を容易に
形成できる。LCD10の外気温度が例えば−10℃以
下に下がったときには、スイッチSWをオンにして抵抗
膜2aに電流Iを流せば、P=RI2 (Rは抵抗膜2a
の抵抗値)ワットの電力が熱に変換され、LCD10の
内部温度の著しい低下を防ぐことができる。
【0010】
【発明の効果】この発明では、補償セル4のガラス基板
5または6にヒータ用の透明抵抗膜を形成したので、従
来、表示セル1や補償セル4と別体で用いていた板状の
ヒータ7が不要となり、それだけ部品点数が少なく、経
済化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの発明の実施例を示す原理的な正面図、
BはAのガラス基板5の平面図。
【図2】Aは従来の2層モード・STN形LCDの原理
的な正面図、BはAのヒータ7の平面図。
【図3】AはLCDの印加電圧の波形図、BはAに対応
するLCDの相対輝度の時間的な変化を示す図。
【図4】従来の2層モード・STN形LCDの応答時間
の温度依存性を示す図。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚のガラス基板間にSTN形液晶を封
    入して成る書込み用の表示セルと、2枚のガラス基板の
    間に前記STN形液晶の捩れ方向と逆方に捩れたSTN
    形液晶を封入して成る光学位相差補償用の補償セルとを
    重ねた2層モード・STN形液晶表示素子において、 前記補償セルの少なくとも一方のガラス基板の一面に透
    明抵抗膜をほぼ全面に形成し、その透明抵抗膜に通電し
    て電気ヒータとして用いることを特徴とする2層モード
    ・STN形液晶表示素子。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記透明抵抗膜がI
    TOより成ることを特徴とする2層モード・STN形液
    晶表示素子。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記補償セルの前記
    透明抵抗膜を形成したガラス基板の周辺に、通電用の電
    極が形成されていることを特徴とする2層モード・ST
    N形液晶表示素子。
JP10214177A 1998-07-29 1998-07-29 2層モード・stn形液晶表示素子 Pending JP2000047247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214177A JP2000047247A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 2層モード・stn形液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214177A JP2000047247A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 2層モード・stn形液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000047247A true JP2000047247A (ja) 2000-02-18

Family

ID=16651521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10214177A Pending JP2000047247A (ja) 1998-07-29 1998-07-29 2層モード・stn形液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000047247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250926A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Optrex Corp 液晶表示素子用パネルヒータ
JP2010039386A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Denso Corp 液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250926A (ja) * 2001-02-27 2002-09-06 Optrex Corp 液晶表示素子用パネルヒータ
JP4694009B2 (ja) * 2001-02-27 2011-06-01 オプトレックス株式会社 液晶表示素子用パネルヒータ
JP2010039386A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Denso Corp 液晶表示装置
JP4623161B2 (ja) * 2008-08-07 2011-02-02 株式会社デンソー 液晶表示装置
US8488096B2 (en) 2008-08-07 2013-07-16 Denso Corporation Liquid crystal display device with heater

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559614A (en) Liquid crystal display with integral heater and method of fabricating same
JP2001343666A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP4708303B2 (ja) Ocbモードの複屈折光学補償式液晶ディスプレイ・パネル
JP2000047247A (ja) 2層モード・stn形液晶表示素子
JP2655434B2 (ja) マトリックス液晶表示器
JPH0566386A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS61166590A (ja) 液晶表示素子及びその駆動方法
US20030189685A1 (en) Liquid crystal display of line-on-glass type
JP2001201760A (ja) 2層型超捻れネマチック方式液晶表示素子
JPH07230079A (ja) 液晶表示装置
JP2536157B2 (ja) 液晶表示装置
KR20080028664A (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP4694009B2 (ja) 液晶表示素子用パネルヒータ
JP3331922B2 (ja) エージング方法及び装置
EP0913722A3 (en) In-plane switching type liquid crystal display and method of operating the same
JPH01189634A (ja) 液晶表示装置
JPH04204627A (ja) 液晶表示装置
JP2002229051A (ja) 液晶表示素子
JPH08248394A (ja) 液晶表示装置
JPH04289820A (ja) 液晶表示素子
JPS6120572Y2 (ja)
JPH11231350A (ja) 液晶表示装置
JPH0267521A (ja) 強誘電性液晶セル
JPH10228013A (ja) 液晶表示素子
JPH0291614A (ja) 液晶素子の駆動方法