JPH11231350A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11231350A
JPH11231350A JP3158198A JP3158198A JPH11231350A JP H11231350 A JPH11231350 A JP H11231350A JP 3158198 A JP3158198 A JP 3158198A JP 3158198 A JP3158198 A JP 3158198A JP H11231350 A JPH11231350 A JP H11231350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
monitoring
display device
resistance element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3158198A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuma Endo
甲午 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3158198A priority Critical patent/JPH11231350A/ja
Publication of JPH11231350A publication Critical patent/JPH11231350A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画素スイッチング用の非線形抵抗素子の電流
−電圧特性が温度によって変動しても、高い表示品質を
維持することのできる液晶表示装置を提供すること。 【解決手段】 液晶表示パネル1において、第1の絶縁
基板10上に画素スイッチング用の薄膜ダイオード素子
12と同時形成されたモニター用の薄膜ダイオード素子
91に対する通電によって得られた電流−電圧特性に基
づいて、信号線11または対向電極22に供給する駆動
信号に温度補償を施して、液晶表示パネル1の温度変化
に起因する画素スイッチング用の薄膜ダイオード素子1
2のしきい値電圧のシフトを吸収し、良好なコントラス
トを維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に関す
るものである。更に詳しくは、薄膜ダイオード素子など
の非線形抵抗素子を画素スイッチング用に用いた液晶表
示装置における駆動条件に対する温度補償技術に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】画素スイッチング用の非線形抵抗素子と
してたとえば薄膜ダイオード素子を用いたアクティブマ
トリクス型液晶表示装置では、図10に示すように、液
晶を挟持する第1および第2の基板のうち、第1の基板
には、複数の信号線11、および該信号線11に対して
各々画素スイッチング用の薄膜ダイオード素子12を介
して接続する画素電極(図示せず。)が形成され、他方
の基板には、信号線11に交差する方向に延設されて画
素電極に対向する複数列の対向電極22が形成されてい
る。従って、各画素毎に、信号線11と対向電極22と
の間に画素スイッチング用の薄膜ダイオード素子12と
液晶セル31とが直列接続している状態にある。
【0003】このような構成の液晶表示装置では、たと
えば、信号線11に走査信号(駆動信号)を供給し、対
向電極22にデータ信号を供給する。ここで、走査信号
は、たとえば、図7(A)、(B)に示すように、フィ
ールド期間T1に割り当てられた選択期間では選択電位
が+Vaとされ、その前後の保持期間では基準電位が0
とされる。また、フィールド期間T2に割り当てられた
選択期間では選択電位が−Vaとされ、その前後の保持
期間では基準電位が0とされる。一方、ノーマリホワイ
トの液晶を使用したときのデータ信号は、図7(C)に
示すように、正極性の電位を印加する期間ではその点灯
電位が+Vcであり、非点灯電位は−Vcである。ま
た、データ信号は、負極性の電位を印加する期間ではそ
の点灯電位が−Vcであり、非点灯電位は+Vcであ
る。従って、選択期間において、点灯状態にされる画素
の画素スイッチング用の薄膜ダイオード素子12および
液晶セル31に印加される電圧は(Va−Vc)であ
り、画素スイッチング用の薄膜ダイオード素子12のし
きい値電圧をVthとすると、液晶セル31に印加される
電圧は(Va−Vc−Vth)で表される。これに対し
て、選択期間において、非点灯状態にされる画素の画素
スイッチング用の薄膜ダイオード素子12および液晶セ
ル31に印加される電圧は(Va+Vc)であり、液晶
セル31に印加される電圧は(Va+Vc−Vth)で表
される。
【0004】画素スイッチング用の薄膜ダイオード素子
12および液晶セル31に印加される駆動電圧Vpは、
図8に実線L1で示される透過率−駆動電圧特性から得
られたコントラスト特性(図8に点線L2で示す。)に
基づいて、点灯時と非点灯時との間で液晶の透過率の差
が十分に大きくなるように設定され、表示のコントラス
トを高めている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、画素ス
イッチング用の薄膜ダイオード素子12の各温度毎の電
流−電圧特性を図9に実線L1、点線L2、一点鎖線L
3で示すように、しきい値電圧Vthは、雰囲気温度によ
って電圧Vth′、Vth″とシフトするため、画素スイッ
チング用の薄膜ダイオード素子12および液晶セル31
に印加される駆動電圧Vpをいくら最適な電圧値に初期
設定しておいても、雰囲気温度が変動すると、液晶セル
31に実際に印加される電圧が最適値からずれ、コント
ラストが低下するという問題点がある。とくに、液晶表
示装置に対してバックライトを配置すると、その発熱を
受けて液晶表示パネルが温度上昇し、画素スイッチング
用の薄膜ダイオード素子12のしきい値電圧Vthが大き
く変動する傾向にある。
【0006】以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、
画素スイッチング用の非線形素子の電流−電圧特性が温
度によって変動しても、高い表示品質を維持することの
できる液晶表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、液晶を挟持する第1および第2の基板の
うち第1の基板に形成された画素スイッチング用の非線
形抵抗素子を介して、前記第1の基板と前記第2の基板
との間に構成された液晶セルを駆動する液晶表示装置に
おいて、前記第1の基板上に前記画素スイッチング用の
非線形抵抗素子と同時形成されたモニター用の非線形抵
抗素子と、該モニター用の非線形抵抗素子に対する通電
によって得られた当該モニター用の非線形抵抗素子の電
流−電圧特性に基づいて、前記液晶セルに対する駆動条
件に温度補償を施す温度補償手段とを有していることを
特徴とする。
【0008】本発明では、画素スイッチング用およびモ
ニター用の非線形抵抗素子は、雰囲気温度によって電流
−電圧特性(しきい値電圧)が規定され、かつ、画素ス
イッチング用およびモニター用の非線形抵抗素子の間で
は、いずれの温度においても、電流−電圧特性(しきい
値電圧)が等しい。従って、モニター用の非線形抵抗素
子に所定の電圧を印加したときに流れる電流値などを監
視すれば、この雰囲気温度における画素スイッチング用
の非線形抵抗素子のしきい値電圧も把握できる。このた
め、モニター用の非線形抵抗素子の電流−電圧特性の監
視結果に基づいて、画素スイッチング用の非線形抵抗素
子および液晶セルに印加される駆動電圧(駆動条件)に
温度補償を施せば、画素スイッチング用の非線形抵抗素
子のしきい値電圧のシフトを吸収することができる。そ
の結果、液晶セルに実際に印加される電圧は、液晶が最
良のコントラスト特性を発揮するレベルに維持され、高
品質の画像を表示できる。また、別体の温度センサを用
いた場合と違って、あくまで画素スイッチング用の非線
形抵抗素子と同時形成されるモニター用の非線形抵抗素
子を用いて温度の監視を行なうので、安価に構成でき
る。しかも、画素スイッチング用の非線形抵抗素子を形
成していくプロセス上の変動も、モニター用の非線形抵
抗素子を介して駆動条件に反映されるという利点もあ
る。
【0009】本発明において、前記非線形抵抗素子は、
たとえば薄膜ダイオード素子である。
【0010】本発明において、前記第1の基板上に前記
モニター用の非線形抵抗素子を複数備える場合には、前
記温度補償手段は、当該複数のモニター用の非線形抵抗
素子に対する通電によって得られた電流−電圧特性に基
づいて、前記液晶セルに対する駆動条件に温度補償を施
すことが好ましい。このように構成すると、液晶表示パ
ネル内での温度ばらつきを考慮した温度補償を行なうこ
とができる。
【0011】本発明において、前記第1または第2の基
板の周縁に沿って配置されたバックライト用の光源ラン
プを備える場合には、前記第1の基板上のうち少なくと
も前記光源ランプの発熱部に重ならない位置に前記モニ
ター用の非線形抵抗素子を備えていることが好ましい。
このように、光源ランプの発熱部と重ならない位置にモ
ニター用の非線形抵抗素子を形成した場合には、モニタ
ー用の非線形抵抗素子は光源ランプからの熱を直接受け
ることがないので、液晶表示パネルの平均的な温度に基
づいた温度補償を行なうことができる。
【0012】本発明において、前記温度補償手段は、た
とえば、前記モニター用の非線形抵抗素子に所定の電圧
を印加したときに流れる電流値を監視し、該監視結果に
基づいて、前記液晶セルに対する駆動条件に温度補償を
施す。
【0013】
【発明の実施の形態】図面を参照して、本発明の実施の
形態を説明する。
【0014】[全体構成]図1、図2および図3はそれ
ぞれ、本発明を適用した液晶表示装置の概念図、概略構
成図、および断面図である。
【0015】図1および図2において、本形態の液晶表
示装置に用いた液晶表示パネル1では、透明な第1およ
び第2の絶縁基板10、20を数μmの隙間を介して対
向するように貼り合わせ、その隙間に液晶30を封入し
た構造になっている。第1および第2の絶縁基板10、
20の端部は、それぞれ他方の基板の端部からはみ出し
た状態にあり、このはみ出し部分を利用して、第1の絶
縁基板10の端部には、駆動用IC18を実装し、か
つ、フレキシブルプリント配線基板(図示せず。)を配
線接続する実装領域39が形成されている。図示を省略
するが、第2の絶縁基板20でも、第1の絶縁基板10
からはみ出した部分を利用して駆動用ICを実装し、か
つ、フレキシブルプリント配線基板(図示せず。)を配
線接続する。
【0016】第1の絶縁基板10には多数の信号線11
(走査線)が平行に形成され、これら信号線11に対し
ては、一定のピッチで接続する画素スイッチング用の薄
膜ダイオード素子12(画素スイッチング用の非線形抵
抗素子)と、この薄膜ダイオード素子12を介して信号
線11に接続する画素電極13とがマトリクス状に構成
されている。これらの薄膜ダイオード素子12や画素電
極13が形成されている領域は表示画面となるべき表示
領域101であり、この表示領域101の周りを囲んで
いる領域が非表示領域102である。
【0017】第2の絶縁基板20には、ブラックマトリ
クス29およびカラーフィルター21の表面にITO膜
からなる透明なデータ線が短冊状の対向電極22として
構成されている。カラーフィルター21と対向電極22
との位置関係などについては、いずれが上層または下層
であってもよい。なお、第1の絶縁基板10に形成され
ている信号線11がデータ線とされ、第2の絶縁基板2
0に形成されている対向電極22が走査線とされる場合
もある。
【0018】このように構成した液晶表示パネル1で
は、信号線11と対向電極22とが実質的に交差した状
態にあり、これらの交差部分に対応する各画素毎に、画
素電極13と対向電極22との間に液晶30を介在させ
た液晶セル31が構成されている。なお、第1および第
2の絶縁基板10、20の外側には偏光板19、29が
光学的に直交配置され、そのうち、偏光板29は検光子
として機能する。偏光板19の下側には直下方式または
エッジライト方式のバックライトユニットが配置され、
図示のとおり、エッジライト方式のバックライトユニッ
ト70であれば、第1の絶縁基板10の辺に相当する位
置に配置される蛍光ランプ71と、この蛍光ランプ71
からの光を第1の絶縁基板10の方に導く導光板72
と、この導光板72に対する拡散板73とから構成され
る。なお、エッジライト方式のバックライトユニット7
0では、絶縁基板10の対向する2辺に相当するそれぞ
れの位置に蛍光ランプ71が配置されることもある。
【0019】図3に示すように、液晶表示パネル1で
は、第1および第2の絶縁基板10、20の間にプラス
チックス製ビーズなどからなるギャップ材41が介在
し、ギャップ材41は第1および第2の絶縁基板10、
20によって押し潰されながらも、第1および第2の絶
縁基板10、20間のセルギャップを面内方向で均一に
なるように規定している。なお、カラーフィルタについ
ては図示を省略してある。このような状態は、硬化され
たシール材50によって保持されている。また、シール
材50の内側には液晶30が封入され、第1の絶縁基板
10の側の画素電極13と第2の絶縁基板20の側の対
向電極22との間に配向膜60を挟んで液晶セル31が
形成されている。液晶30は、配向膜60やラビング処
理により所定のツイスト角およびプレチルト角をもって
配向するTN型の液晶などである。
【0020】[薄膜ダイオード素子の構成]図4および
図5はそれぞれ、各画素に形成してあるいわゆるbac
k−to−back構造(B/B構造)の画素スイッチ
ング用の薄膜ダイオード素子12の構成を示す説明図、
およびその電極配置を示す説明図である。
【0021】図4に示すように、信号線11は、タンタ
ル膜からなる下層側配線111、およびこの下層側配線
111の陽極酸化膜の表面側に積層されたクロム膜から
なる上層側配線112を備えている。画素スイッチング
用の薄膜ダイオード素子12は、島状のタンタル膜から
なる下層側電極121、この下層側電極121の陽極酸
化膜122、この陽極酸化膜122の表面から画素電極
13の下層まで延設されてこの画素電極13に導電接続
するクロム膜からなる第1の上層側電極124、および
信号線11の上層側配線112(クロム配線)から陽極
酸化膜122の表面上まで延設されたクロム膜からなる
第2の上層側電極125を備えている。下層側配線11
1と下層側電極121とは途切れ部分126によって絶
縁分離されている。
【0022】このように構成したB/B構造の薄膜ダイ
オード素子12では、図5に示すように、信号線11か
ら画素電極13に向けて、クロム膜からなる第2の上層
側電極125、タンタル酸化膜からなる陽極酸化膜12
2、タンタル膜からなる下層側電極121、タンタル酸
化膜からなる陽極酸化膜122、クロム膜からなる第1
の上層側電極124がこの順に接続している状態にあ
る。このため、信号線11から画素電極13に向かう第
1の電流経路(矢印Aで示す方向)、およびそれとは逆
に画素電極13から信号線11に向かう第2の電流経路
(矢印Bで示す方向)はいずれも、クロム膜/タンタル
酸化膜/タンタル膜/タンタル酸化膜/クロム膜の層構
造を有し、これらの電流経路の間では電極構成が等価で
ある。従って、第1の電流経路と第2の電流経路との間
では電流−電圧特性が一致するので、TFT方式の液晶
表示装置で採用されているような交流反転駆動を安定し
て行なえる。
【0023】[液晶表示パネルの駆動方法]本形態の液
晶表示装置は、図6に示す等価回路で表され、信号線1
1に走査信号を供給し、対向電極22にデータ信号を供
給する。ここで、走査信号は、たとえば、図7(A)、
(B)に示すように、フィールド期間T1に割り当てら
れた選択期間では選択電位が+Vaとされ、その前後の
保持期間では基準電位が0とされる。また、フィールド
期間T2に割り当てられた選択期間では選択電位が−V
aとされ、その前後の保持期間では基準電位が0とされ
る。一方、ノーマリホワイトの液晶を使用したときのデ
ータ信号は、図7(C)に示すように、正極性の電位を
印加する期間ではその点灯電位が+Vcであり、非点灯
電位は−Vcである。また、データ信号は、負極性の電
位を印加する期間ではその点灯電位が−Vcであり、非
点灯電位は+Vcである。従って、選択期間において、
点灯状態にされる画素の画素スイッチング用の薄膜ダイ
オード素子12および液晶セル31に印加される電圧は
(Va−Vc)であり、画素スイッチング用の薄膜ダイ
オード素子12のしきい値電圧をVthとすると、液晶セ
ル31に印加される電圧は(Va−Vc−Vth)で表さ
れる。これに対して、選択期間において、非点灯状態に
される画素の画素スイッチング用の薄膜ダイオード素子
12および液晶セル31に印加される電圧は(Va+V
c)であり、液晶セル31に印加される電圧は(Va+
Vc−Vth)で表される。ここで、画素スイッチング用
の薄膜ダイオード素子12および液晶セル31に印加さ
れる駆動電圧は、図8に実線L1で示される透過率−駆
動電圧Vp特性から得られたコントラスト特性(図8に
点線L2で示す。)に基づいて、点灯時と非点灯時との
間で液晶の透過率の差が十分に大きくなるように初期設
定され、表示のコントラストを高めている。
【0024】このような画素スイッチング用の薄膜ダイ
オード素子12および液晶セル31に印加される駆動電
圧を規定する各電位Va、Vcは、図1および図6を参
照して後述する制御部80の電源生成部81で生成され
た電源Va0 、Vc0 から生成される。
【0025】[液晶表示パネルの温度補償]このように
構成した液晶表示パネル1において、画素スイッチング
用の薄膜ダイオード素子12のしきい値電圧Vthは、そ
の温度毎の電流−電圧特性を図9に実線L1、点線L
2、一点鎖線L3で示すように、雰囲気温度によって電
圧Vth′、Vth″とシフトするため、画素スイッチング
用の薄膜ダイオード素子12および液晶セル31に印加
される駆動電圧Vpをいくら最適な電圧値に初期設定し
ておいても、液晶セル31に実際に印加される電圧値が
最適値からずれる。そこで、本形態では、以下のように
構成して、液晶表示パネル1の温度を監視し、この監視
結果に基づいて駆動条件に温度補償を施す。
【0026】まず、図1、図2、および図6に示すよう
に、第1の絶縁基板10の非表示領域12のうち、エッ
ジライト方式の蛍光ランプ71の発熱部(ライトの端
部)と重ならない位置にはモニター用の薄膜ダイオード
素子91(モニター用の非線形抵抗素子)が形成されて
いる。このモニター用の薄膜ダイオード素子91は、画
素スイッチング用の薄膜ダイオード素子12と同一の工
程の中で作り込まれ、画素スイッチング用の薄膜ダイオ
ード素子12と同様、図4および図5を参照して説明し
た構造、および図9を参照して説明した電流−電圧特性
を有している。
【0027】また、第1の絶縁基板10には、モニター
用の薄膜ダイオード素子91の両端子から基板端部にま
で配線92が引き回され、そこには実装領域93が構成
されている。この実装領域93にはフレキシブルプリン
ト配線基板94が接続され、制御部80の電源生成部8
1からモニター用の薄膜ダイオード素子91に所定の電
圧が印加され、かつ、このときモニター用の薄膜ダイオ
ード素子91に流れた電流が制御部80に構成されてい
る温度補償部90(温度補償手段)の温度監視部95で
検出される。
【0028】ここで、画素スイッチング用およびモニタ
ー用の薄膜ダイオード素子12、91はいずれも、雰囲
気温度によって電流−電圧特性が規定され、かつ、どの
ような温度変化があっても、画素スイッチング用および
モニター用の薄膜ダイオード素子12、91の間でしき
い値電圧Vthのシフト量が同一である。従って、モニタ
ー用の薄膜ダイオード素子91に所定の電圧を印加した
ときに流れる電流値を監視すれば、図9に示す電流−電
圧特性の温度依存性から雰囲気温度を把握でき、この雰
囲気温度におけるしきい値電圧Vthも把握できる。しか
も、画素スイッチング用およびモニター用の薄膜ダイオ
ード素子12、91の間では、いずれの温度においても
しきい値電圧Vthが等しいので、モニター用の薄膜ダイ
オード素子91に所定の電圧を印加したときに流れる電
流値を監視すれば、この温度における画素スイッチング
用の薄膜ダイオード素子12のしきい値電圧Vthを把握
しできる。
【0029】そこで、本形態では、温度補償部90に
は、温度監視部95での監視結果に基づいて電源生成部
81に所定の補償指令を出力する補償条件設定部96が
構成されている。従って、電源生成部81では、補償条
件設定部96の指令の下、現在の雰囲気温度(現在の温
度下での画素スイッチング用の薄膜ダイオード素子12
のしきい値電圧Vth)に合致したレベルの電源Va0
たは電源Vc0 を生成することにより、画素スイッチン
グ用の薄膜ダイオード素子12および液晶セル31に印
加される駆動電圧Vpを最適化し、画素スイッチング用
の薄膜ダイオード素子12のしきい値電圧Vthのシフト
を吸収する。その結果、液晶セル31に実際に印加され
る電圧は、液晶が最良のコントラスト特性を発揮するレ
ベルに維持される。それ故、本形態によれば、使用環境
あるいはバックライトユニット70の蛍光ランプ71か
らの熱を受けて、液晶表示パネル1の温度が変動して
も、液晶セル31に印加される電圧は最適値のままであ
るので、高いコントラストを維持できる。
【0030】また、本形態では、別体の温度センサを用
いた場合と違って、あくまで画素スイッチング用の薄膜
ダイオード素子12と同時形成されるモニター用の薄膜
ダイオード素子91を用いて温度の監視を行なうので、
安価に構成でき、かつ、画素スイッチング用の薄膜ダイ
オード素子12を形成していくプロセス上の変動も、モ
ニター用の薄膜ダイオード素子91を介して駆動条件に
反映されることになる。
【0031】さらに、モニター用の薄膜ダイオード素子
91は、第1の絶縁基板10の非表示領域12のうち、
エッジライト方式の蛍光ランプ71の発熱部(ライトの
端部)と重ならない位置に形成してあるので、蛍光ラン
プ71からの熱を直接受けることがないので、液晶表示
パネル1の平均的な温度に基づいた温度補償を行なうこ
とができる。
【0032】[その他の実施の形態]なお、上記形態で
は、モニター用の薄膜ダイオード素子91を1つ形成し
た例であるが、互いに離間した各位置のそれぞれにモニ
ター用の薄膜ダイオード素子91を複数形成し、それぞ
れの電流−電圧特性から平均的なレベルを求め、この平
均レベルに基づいて温度補償を行なってもよい。このよ
うに構成すると、液晶表示パネル1内の温度ばらつきを
考慮して、液晶表示パネル1のより平均的な温度に基づ
いた温度補償を行なうことができる。
【0033】また、上記形態では、モニター用の薄膜ダ
イオード素子91に所定の電圧値を印加した場合の電流
値をその温度における電流−電圧特性として温度補償に
反映させたが、モニター用の薄膜ダイオード素子91に
レベルの異なる複数の電圧を印加して電流を複数点、検
出し、それを電流−電圧特性として温度補償に反映させ
てもよい。
【0034】さらに、上記形態では、第1の絶縁基板1
0の辺に相当する位置に1本の蛍光ランプ71が配置さ
れた構成であったが、それに限らず、L字型の蛍光ラン
プを用いた液晶表示装置に本発明を適用してもよい。こ
の場合でも、第1の絶縁基板10の非表示領域12のう
ち、蛍光ランプの発熱部(ライトの端部)と重ならない
位置にモニター用の薄膜ダイオード素子91を形成すれ
ば、蛍光ランプから熱を直接受けることがないので、液
晶表示パネル1の平均的な温度に基づいた温度補償を行
なうことができる。また、第1の絶縁基板10の対向す
る二辺に相当する位置のそれぞれにストレートの蛍光ラ
ンプ71が配置された構成の液晶表示装置であっても本
発明を適用できる。
【0035】さらにまた、蛍光ランプの発熱部(ライト
の端部)と重なる位置にモニター用の薄膜ダイオード素
子91を形成してその電流−電圧特性を監視し、この監
視結果から、液晶表示パネル1の平均的な温度を演算な
どにより導き出して、その導出結果に基づいた温度補償
を行なってもよい。
【0036】また、上記形態では、画素スイッチング用
およびモニター用の非線形抵抗素子として薄膜ダイオー
ド素子を用いた例で説明したが、画素スイッチング用お
よびモニター用の非線形抵抗素子として薄膜トランジス
タ(TFT)を用いた液晶表示装置に本発明を適用して
もよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液晶
表示装置において、モニター用の非線形抵抗素子に所定
の電圧を印加したときに流れる電流値などを監視すれ
ば、この雰囲気温度における画素スイッチング用の非線
形抵抗素子のしきい値電圧も把握できる。従って、モニ
ター用の非線形抵抗素子の電流−電圧特性の監視結果に
基づいて、画素スイッチング用の非線形抵抗素子および
液晶セルに印加される駆動電圧に温度補償を施せば、画
素スイッチング用の非線形抵抗素子のしきい値電圧のシ
フトを吸収することができる。その結果、液晶セルに実
際に印加される電圧は、液晶が最良のコントラスト特性
を発揮するレベルに維持され、高品質の画像を表示でき
る。また、別体の温度センサを用いた場合と違って、あ
くまで画素スイッチング用の非線形抵抗素子と同時形成
されるモニター用の非線形抵抗素子を用いて監視を行な
うので、安価に構成できる。しかも、画素スイッチング
用の非線形抵抗素子を形成していくプロセス上の変動
も、モニター用の非線形抵抗素子を介して駆動条件に反
映されるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した液晶表示装置の概念図であ
る。
【図2】本発明を適用した液晶表示装置の概略構成図で
ある。
【図3】本発明を適用した液晶表示装置に用いた液晶表
示パネルの断面図である。
【図4】図1に示す液晶表示装置において、画素スイッ
チング用の非線形抵抗素子として構成したB/B構造の
薄膜ダイオード素子の構成を示す説明図である。
【図5】図4に示す薄膜ダイオード素子の電極配置を示
す説明図である。
【図6】図1に示す液晶表示装置のブロック図である。
【図7】液晶表示装置の駆動方法を示す波形図である。
【図8】液晶の透過率と駆動電圧との関係、およびコン
トラスト特性を模式的に示すグラフである。
【図9】薄膜ダイオード素子の電流−電圧特性の温度依
存性を模式的に示すグラフである。
【図10】従来の液晶表示装置のブロック図である。
【符号の説明】
1 薄膜ダイオード素子を用いた液晶表示パネル
(液晶表示装置) 10 第1の絶縁基板 11 信号線 12 画素スイッチング用の薄膜ダイオード素子(画
素スイッチング用の非線形抵抗素子) 13 画素電極 20 第2の絶縁基板 22 対向電極 30 液晶 31 液晶セル 80 制御部 81 電源生成部 90 温度補償部 91 モニター用の薄膜ダイオード素子(モニター用
の非線形抵抗素子) 95 温度監視部 96 補償条件設定部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶を挟持する第1および第2の基板の
    うち第1の基板に形成された画素スイッチング用の非線
    形抵抗素子を介して、前記第1の基板と前記第2の基板
    との間に構成された液晶セルを駆動する液晶表示装置に
    おいて、 前記第1の基板上に前記画素スイッチング用の非線形抵
    抗素子と同時形成されたモニター用の非線形抵抗素子
    と、該モニター用の非線形抵抗素子に対する通電によっ
    て得られた当該モニター用の非線形抵抗素子の電流−電
    圧特性に基づいて、前記液晶セルに対する駆動条件に温
    度補償を施す温度補償手段とを有していることを特徴と
    する液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記非線形抵抗素子
    は薄膜ダイオード素子であることを特徴とする液晶表示
    装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記第1の
    基板上に前記モニター用の非線形抵抗素子を複数備え、
    前記温度補償手段は、当該複数のモニター用の非線形抵
    抗素子に対する通電によって得られた電流−電圧特性に
    基づいて、前記液晶セルに対する駆動条件に温度補償を
    施すように構成されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記第1または第2の基板の周縁に沿って配置されたバ
    ックライト用の光源ランプを備え、前記モニター用の非
    線形抵抗素子は、前記第1の基板上のうち前記光源ラン
    プの発熱部に重ならない位置に形成されていることを特
    徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
    前記温度補償手段は、前記モニター用の非線形抵抗素子
    に所定の電圧を印加したときに流れる電流値を監視し、
    該監視結果に基づいて、前記液晶セルに対する駆動条件
    に温度補償を施すように構成されていることを特徴とす
    る液晶表示装置。
JP3158198A 1998-02-13 1998-02-13 液晶表示装置 Withdrawn JPH11231350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158198A JPH11231350A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158198A JPH11231350A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231350A true JPH11231350A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12335164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158198A Withdrawn JPH11231350A (ja) 1998-02-13 1998-02-13 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11231350A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7928973B2 (en) 2006-03-20 2011-04-19 Rohm Co., Ltd. Power supply circuit, LCD driver IC and liquid crystal display device
WO2016045382A1 (zh) * 2014-09-26 2016-03-31 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7928973B2 (en) 2006-03-20 2011-04-19 Rohm Co., Ltd. Power supply circuit, LCD driver IC and liquid crystal display device
WO2016045382A1 (zh) * 2014-09-26 2016-03-31 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、液晶显示面板及显示装置
US9678374B2 (en) 2014-09-26 2017-06-13 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, liquid crystal display panel and display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3981375B2 (ja) 温度維持機能付きの液晶表示装置
KR20060106168A (ko) 액정표시장치
US20090066621A1 (en) Liquid crystal display device
US20080180377A1 (en) Liquid crystal display device
KR100640212B1 (ko) 공통전극의 접속이 강화된 횡전계방식 액정표시패널 및 그 제조방법
KR20070015075A (ko) 액정패널 및 이를 구비한 액정표시장치
KR100825237B1 (ko) 액정 디스플레이 디바이스
US20180061356A1 (en) Display driver and liquid crystal display device
JPH11231350A (ja) 液晶表示装置
JP4919607B2 (ja) 液晶表示装置
JP3775089B2 (ja) 液晶装置および電子機器
EP1384226B1 (en) REDUCING THE BIAS ON Spatial LIGHT MODULATORS
KR101017214B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2001305500A (ja) 液晶パネルのリペア方法
US20030034967A1 (en) Liquid cryastal display device
US20220019100A1 (en) Method of setting common electrode voltage of liquid crystal display panel, and liquid crystal module
US20040183981A1 (en) Liquid crystal display device
JP5159687B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003302648A (ja) 液晶表示装置
EP4354214A1 (en) Device for controlling temperature of heater, method for controlling temperature of heater, and liquid crystal device
KR100778843B1 (ko) 액정표시장치
KR20100025111A (ko) 액정표시장치
JPH1124045A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその駆動方法
JPH10301094A (ja) 液晶表示装置
KR20080054940A (ko) 액정표시장치와 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050714

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20051027