JP2000044871A - ポリウレタンウレアノンスリップ材用組成物及びその塗工方法 - Google Patents

ポリウレタンウレアノンスリップ材用組成物及びその塗工方法

Info

Publication number
JP2000044871A
JP2000044871A JP10213171A JP21317198A JP2000044871A JP 2000044871 A JP2000044871 A JP 2000044871A JP 10213171 A JP10213171 A JP 10213171A JP 21317198 A JP21317198 A JP 21317198A JP 2000044871 A JP2000044871 A JP 2000044871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isocyanate
component
curing agent
general formula
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10213171A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4974401B2 (ja
Inventor
Akira Ishii
明 石井
Tetsuo Sasaki
哲夫 佐々木
Junichi Sato
淳一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HODOGAYA KENZAI KOGYO KK
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
HODOGAYA KENZAI KOGYO KK
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HODOGAYA KENZAI KOGYO KK, Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical HODOGAYA KENZAI KOGYO KK
Priority to JP21317198A priority Critical patent/JP4974401B2/ja
Publication of JP2000044871A publication Critical patent/JP2000044871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4974401B2 publication Critical patent/JP4974401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】滑り抵抗の大きい、駐車場等に要求される長期
間の車走行にも耐えうるノンスリツプ材用組成物及びそ
の工法を提供する。 【解決手段】 主剤と硬化剤と無機系骨材からなるポリ
ウレタンウレアノンスリツプ材用組成物であって、主剤
を構成するポリオール成分として、ビスフェノール基含
有ジオールを、ビスフェノール基の含有量が限定された
範囲になるように配合したものを使用し、硬化剤のイソ
シアネート反応成分の主成分として4,4’−メチレン
ビス−(2−クロロアニリン)を使用し、主剤と硬化剤
とを主剤のイソシアネート基と硬化剤のイソシアネート
反応成分の当量比が一定の範囲になるように混合し、そ
の混合物に無機系骨材を一定の範囲混合させて硬化させ
るポリウレタンウレアノンスリツプ材用組成物及びその
工法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、駐車場、室内用床
等のスリップ防止のためのノンスリップ材用組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、トータル建築コスト削減のため
に、軽量で防水性能の高いウレタン塗膜系の防水兼舗装
床材の要望が多くなってきている。しかし、従来のウレ
タン塗膜は、特に水が存在することによってスリップを
起す問題があり、単に骨材を添加しただけではノンスリ
ップ性に乏しく耐久性がなくなる。また、従来のノンス
リツプ材であるポリプロピレングリコールまたは、ポリ
テトラメチレンエ−テルグリコールを主剤のポリオール
に用いて、骨材を含有させたウレタンノンスリツプ材
は、過度の摩擦あるいは、長時間の摩擦に対して骨材が
剥離する場合があり、より骨材が剥離しないノンスリッ
プ剤が要望されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、滑り抵抗の
大きい、駐車場等に要求される長期間の車走行にも耐え
うるノンスリップ材用組成物を提供しようとするもので
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは種々検討の
結果、第1の発明として、(1)主剤と(2)硬化剤と
(3)無機系骨材からなるポリウレタンウレアノンスリ
ップ材用組成物であって、(1)主剤が(ア)イソシア
ネート成分と(イ)ポリオール成分からなるイソシアネ
ート末端プレポリマーであり、(イ)ポリオール成分が
一般式(I)
【0005】
【化5】 (一般式(I)中、R1およびR2は各々水素原子また
は低級アルキル基を示し、Aは炭素原子数2〜4のアル
キレン基を示し、m及びnは各々1〜10を示す。)
【0006】で示されるビスフェノール基含有ジオール
を必須成分とし、一般式(I)中の部分構造である下記
一般式(II)
【0007】
【化6】 (一般式(II)中、R1およびR2は各々水素原子ま
たは低級アルキル基を示す。)
【0008】で示されるビスフェノール基の含有量が使
用するポリオール全量の3〜40重量%の範囲となるよ
うに配合されて使用されており、(2)硬化剤が4,
4’−メチレンビス(2―クロロアニリン)(MOC
A)を必須成分として含有し、(1)主剤と(2)硬化
剤の全重量100に対して、(3)無機系骨材を30〜
300含有するポリウレタンウレアノンスリップ材用組
成物であり、
【0009】また、第2の発明として、(1)主剤のイ
ソシアネート末端プレポリマー中のイソシアネート基と
(2)硬化剤のイソシアネート反応成分との当量比が
0.9〜 1.6である前記1記載のポリウレタンノン
スリップ材用組成物であり、
【0010】また、第3の発明として、(1)主剤のイ
ソシアネート末端プレポリマーにおいて、イソシアネー
ト基含有量が5〜12重量%である前記1記載のポリウ
レタンノンスリップ材用組成物であり、
【0011】また、第4の発明として、(1)主剤と
(2)硬化剤と(3)無機系骨材からなるポリウレタン
ウレアノンスリップ材の塗工方法であり、(1)主剤が
(ア)イソシアネート成分と(イ)ポリオール成分から
なるイソシアネート末端プレポリマーであって、(イ)
ポリオール成分が一般式(I)
【0012】
【化7】 (一般式(I)中、R1およびR2は各々水素原子また
は低級アルキル基を示し、Aは炭素原子数2〜4のアル
キレン基を示し、m及びnは各々1〜10を示す。)
【0013】で示されるビスフェノール基含有ジオール
を必須成分とし、一般式(I)中の部分構造である一般
式(II)
【0014】
【化8】 (一般式(II)中、R1およびR2は各々水素原子ま
たは低級アルキル基を示す。)
【0015】で示されるビスフェノール基の含有量が使
用するポリオール全量の3〜40重量%の範囲となるよ
うに配合されており、(2)硬化剤が4,4’−メチレ
ンビス(2―クロロアニリン)を必須成分として含有
し、(1)主剤の主成分であるイソシアネート末端プレ
ポリマー中のイソシアネート基と(2)硬化剤中のイソ
シアネート反応成分との当量比が 0.9〜1.6にな
るように混合し、(1)主剤と(2)硬化剤との合計重
量100に対して、無機系骨材を30〜300となるよ
うに混合し、塗工することを特徴とするポリウレタンウ
レアノンスリップ材の塗工方法である。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明で用いる主剤を製造するた
めのポリオール成分として使用するビスフェノール基含
有ジオールは上記一般式(I)で示され、メチレンビス
フェノール、エチリデンビスフェノール、ブチリデンビ
スフェノール、イソプロピリデンビスフェノール等のR
1およびR2が各々水素原子または低級アルキルである
ビスフェノールに、炭素原子数2〜4のアルキレンオキ
サイド(エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、
ブチレンオキサイド)を付加する周知の方法により製造
されるものであり、mおよびnで表わされるアルキレン
オキサイドの付加モル数1〜10好ましくは1〜6のも
のを用いる必要がある。ここでm及びnが10を超える
とノンスリップ材の塗膜の強度が低下し、骨材の剥離が
生じてくる。
【0017】上記ビスフェノール基含有ジオールは1種
類以上のものを混合して使用することができ、また他の
通常のポリエーテルポリオールと併用することも可能で
あるが、本発明の塗床材としての性能を発現させるため
には、主剤を製造するためのポリオール中に、上記一般
式(II)で示されるビスフェノール基を3〜40重量
%含有させる必要がある。3重量%より少ないと無機系
骨材との接着性が悪くなり、使用している間に無機系骨
材が剥離して、ノンスリップ効果がなくなる。また、4
0重量%を超えると塗膜が固くなり衝撃による耐久性に
劣るものとなってしまう。
【0018】ビスフェノール基含有ジオールと併用する
ことの出来るポリオールとしてはポリテトラメチレンエ
ーテルグリコール等のポリアルキレンエーテルポリオー
ル、ポリエステルポリオール、ポリカプロラクトンポリ
オールとの併用が塗膜の強度と伸び率のバランスが良い
ので好ましい。
【0019】主剤を製造するためのもう一方の原料であ
るイソシアネートは、トリレンジイソシアネート(TD
I)が主成分であることか必要であり、主剤のイソシア
ネート末端プレポリマーのイソシアネート基含有量が5
〜12重量%になるように調製する。主剤のイソシアネ
ート末端プレポリマーのイソシアネート基含有量が5重
量%より低いと得られる塗膜の強度が弱く、使用に耐え
られない。また、12重量%より高いと塗膜の伸び率が
低下し得られる塗膜に亀裂が生じやすくなる。
【0020】TDIの種類としては、2,4−トリレン
ジイソシアネートと2,6―トリレンジイソシアネート
の数種類の混合物が市販されているが、2,4−異性体
含有率が65重量%以上のものが本発明では使用でき
る、2,4―異性体含有率の高いものほど塗工に際して
の可使時間(塗工可能時間)が長くとれる傾向があり、
必要に応じて異性体含有率の異なるものを使用すること
が出来る。
【0021】無機系骨材としては、ケイ砂、セラミック
サンド、中空バルーン等が使用できる。好ましいものと
しては、ケイ砂、サラミックサンドであり、粒径が0.
1〜5.0mm、好ましくは粒径の範囲は0.2〜2.
0mmであり、質の一様なものを使用するのが好まし
い。
【0022】(1)主剤と(2)硬化剤との合計重量1
00に対して、無機系骨材を30〜300となるように
混合し、塗工する。無機系骨材の添加量が(1)主剤と
(2)硬化剤との合計重量100に対して30より少な
いとノンスリップ効果が顕著に現れず、本発明の目的を
達成できない。また、300より多いと骨材の脱落が激
しく、組成物としての耐久性も劣る。
【0023】本発明で硬化剤に配合されるイソシアネー
ト基との反応成分は4,4’―メチレンビスー(2―ク
ロロアニリン)(MOCA)が主成分である必要があ
る。MOCAは、オルソクロルアニリンとホルマリンと
の縮合によってえられるが、このさい若干のアニリンな
どで変性したMOCAの変性物も使用することができ
る。MOCAまたはその変性物は常温では固体であるた
め、可塑剤あるいはポリオール類に溶解した形で使用さ
れる。本発明ではイソシアネート基との反応成分は,M
OCAまたはその変性物のほかに、他の芳香族アミンあ
るいは、ポリオール類を一部併用することができる。併
用できる芳香族アミンとしては、1―メチルー3,5―
ジメチルチオー2,4または2,6―ジアミノベンゼ
ン、1―メチルー3,5ジエチルー2,4または2,6
―ジアミノベンゼン、3,3’―ジメチルー5,5’―
ジエチルー4,4’―ジアミノジフェニルメタンなどが
あげられるが、これらは塗工に際しての可使時間を確保
するためにイソシアネート基の反応成分全量の30モル
%以下で使用することが好ましい。
【0024】MOCAと併用することの出来るポリオー
ル類としては、ポリアルキレンエーテルポリオール、ビ
スフェノール基含有ジオール、ポリエステルポリオー
ル、ポリカプロラクトンポリオール、ポリブタジエンポ
リオール、ポリオレフィンポリオールなどが使用できる
が、塗床材としての強度などの物性を保持させるために
その使用量はイソシアネート基との反応成分全量の20
モル%以下であることが好ましい。
【0025】本発明で硬化剤中に使用できる可塑剤とし
ては、フタル酸ジブチル、フタル酸ジヘプチル、フタル
酸ジオクチル、フタル酸ブチルベンジル、アジピン酸ジ
オクチル、ジプロピレングリコールジベンゾエート、塩
素化パラフィンなどの通常の可塑剤、汎用品として販売
されているユーレックス(商品名)、キシレン樹脂など
のウレタン樹脂用に一般に使用されている可塑剤的なレ
ジン、ポリプロピレンエーテルポリーオルの末端水酸基
をアシル化、アルコキシド化などの処理した可塑剤また
は、イソシアネート末端プレポリマーの末端イソシアネ
ートをメタノール、エタノール、ブタノールなどの一官
能性アルコールで封止した可塑剤などを使用することが
出来る。
【0026】可塑剤の使用量は、主剤中のプレポリマー
100部に対して15〜60部の範囲内にあることが好
ましい。15部より低いと塗床材塗工時に可使時間を確
保し難くなり、60部を超えると塗床材としの強度が保
持し難くなり、床材硬化後にその表面に可塑剤がブリー
ドしてきやすくなる。
【0027】本発明の硬化剤には、充填剤、揺変剤、顔
料、消泡剤、レベリング剤、ハジキ防止剤、耐候性付与
剤、溶剤などを添加することが出来る。
【0028】本発明の組成物を塗工するには、施工現場
で主剤のイソシアネート基と硬化剤のイソシアネート反
応成分との当量比が 0.9〜 1.6となるように混
合し、下地処理された基盤の上に塗布し硬化せしめる。
当量比が 0.9より低いと、硬化後の塗膜の強度が弱
く塗床材用途に不適となり、1.6を超えると、硬化時
に発泡現象が起き易く、ひいては硬化後の物性低下をも
たらす。
【0029】
【実施例】以下実施例により本発明を更に詳しく説明す
る。 実施例1 [主剤の調整例]反応器に100部のビスフェノール基含
有ジオール(ビスフェノールAにプロピレンオキサイド
を付加させたもの。商品名:アデカポリオールBPX―
33、平均分子量580、旭電化社製)、203部のポ
リプロピレンエーテルジオール(商品名アクトコールP
−400、平均分子量400、武田薬品工業社製)、3
30部のポリプロピレンエーテルトリオール(商品名:
アクトコール35−34、数平均分子量5000、武田
薬品工業社製)、267部のトリレンジイソシアネート
(2,4−異性体含有率80重量%のトリレンジイソシ
アネート、商品名T−80:日本ポリウレタン社製、仕
込NCO/OH=当量比は2.0)および100部の溶
剤(キシレン)を仕込み、80〜90℃で1.5〜2時
間反応を行い、NC0含有率6.2重量%の主剤を得
た。このもののNCO末端プレポリマー(溶剤を除い
た)のNCO含有率は6.9重量%である。
【0030】[硬化剤の調整例]混合容器中に予め加熱溶
融した377部の4,4’−メチレンービス(2―クロ
ロアニリン)の変性物(商品名:SL−4037、和歌
山精化製)と、98部のフタル酸ブチルベンジル、43
0部の炭酸カルシウムおよび50部の溶剤(キシレン)
を加え、ディゾルバーで均一に混合し、硬化剤を得た。
【0031】[ノンスリップ剤の調製]混合比はすべて重
量比で主剤100部に対して硬化剤100部、無機系骨
材としてケイ砂(粒径1〜2mm)、170部を混練機
で混ぜ、ポリウレタンウレアノンスリツプ材用組成物を
調製した。主剤のNCO基と硬化剤中のイソシアネート
反応成分との当量比すなわちNCO/NH2(+OH)
比を1.2となるようにして混合した。
【0032】実施例2 実施例1の主剤と硬化剤を使用し、重量比で主剤100
部に対して硬化剤100部、無機系骨材としてサラミッ
クサンド(粒径1〜2mm、美州興産社製)170部を
混練機で混ぜ、ポリウレタンウレアノンスリツプ材用組
成物を調製した。主剤のNCO基と硬化剤中のイソシア
ネート反応成分との当量比すなわちNCO/NH2(+
0H)比を1.2となるようにした。
【0033】比較例1 [主剤の調整例]反応器に462部のポリテトラメチレン
エーテルグリコール(商品名:PTG−650SN、数
平均分子量650、保土谷化学工業社製)、217部の
ポリプロピレンエーテルトリオール(商品名:アクトコ
ール35−34、数平均分子量5000、武田薬品工業
社製)、270部のトリレンジイソシアネート(2,4
−異性体含有率80重量%のトリレンジイソシアネー
ト、商品名T−80:日本ポリウレタン社製、仕込NC
O/OH=当量比は2.0)および50部の溶剤(キシ
レン)を仕込み、80〜90℃で1.5〜2時間反応を
行い、NC0含有率6.5重量%の主剤を得た。このも
ののNCO末端プレポリマー(溶剤を除いた)のNCO
含有率は6.8重量%である。
【0034】[硬化剤の調整例]混合容器中に予め加熱溶
融した377部の4,4’−メチレンービス(2―クロ
ロアニリン)の変性物(商品名:SL−4037、和歌
山精化製)と、98部のフタル酸ブチルベンジル、43
0部の炭酸カルシウムおよび50部の溶剤(キシレン)
を加え、ディゾルバーで均一に混合し、硬化剤を得た。
【0035】[ノンスリップ剤の調製]混合比はすべて重
量比で主剤100部に対して硬化剤100部、無機系骨
材としてケイ砂(粒径1〜2mm)、170部を混練機
で混ぜ、ポリウレタンウレアノンスリツプ材用組成物を
調製した。主剤のNCO基と硬化剤中のイソシアネート
反応成分との当量比すなわちNCO/NH2(+OH)
比を1.2となるようにして混合した。
【0036】比較例2 比較例1の主剤と硬化剤を使用し、重量比で主剤100
部に対して硬化剤100部、無機系骨材としてセラミッ
クサンド(粒径1〜2mm、美州興産社製)170部を
混練機で混ぜ、ポリウレタンウレアノンスリツプ材用組
成物を調製した。主剤のNCO基と硬化剤中のイソシア
ネート反応成分との当量比すなわちNCO/NH2(+
0H)比を1.2となるようにした。
【0037】耐久性の試験:下層にウレタン塗膜防水材
を塗布した後、その上にノンスリツプ層を塗り重ねる工
法において、以下の耐久性のテストを行った。一液湿気
硬化型ウレタンプライマー(商品名:CB−30、保土
谷建材工業社製)を塗布したコンクリート板の上に、ウ
レタンウレア防水材(商品名:HCエコプルーフ、保土
谷建材工業社製、主剤がトリレンジイソシアネートのウ
レタンプレポリマー、硬化剤がアミン)を1〜2mmの
厚さになるように塗工し、その上にウレタンウレア塗床
材(商品名:HCパークM、保土谷建材工業社製、主剤
がトリレンジイソシアネートのウレタンプレポリマー、
硬化剤が主にアミン)を塗工し、更にその上に実施例お
よび比較例の各組成物を1〜2mmになるように塗布し
た。硬化後、回転式ラベリング試験機によって、耐久試
験を行った。回転式ラベリング試験機の速度を時速20
km/hr、荷重を340kgに設定して試験を行い、
回転数5000回転の時点で試験体に含まれる骨材の脱
落の度合いを調べた。その結果、骨材がほとんど脱落し
ていないものは、耐久性○、骨材の脱落が数十個あるも
のは耐久性×として結果を表1に示した。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明のポリウレタンウレアノンスリツ
プ材用組成物は、従来のスリップ材よりも、耐久性が向
上しており骨材の脱落が少ないので、スリツプ材として
好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 淳一 神奈川県横浜市鶴見区大黒町7番43号 保 土谷建材工業株式会社開発研究所内 Fターム(参考) 4D075 CA15 DA06 DC02 DC50 EB01 EB38 EB56 EC37 EC54 4J038 DG131 DG261 JB07 KA03 KA08 PB05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)主剤と(2)硬化剤と(3)無機
    系骨材からなるポリウレタンウレアノンスリップ材用組
    成物であって、(1)主剤が(ア)イソシアネート成分
    と(イ)ポリオール成分からなるイソシアネート末端プ
    レポリマーであり、(イ)ポリオール成分が一般式
    (I) 【化1】 (一般式(I)中、R1およびR2は各々水素原子また
    は低級アルキル基を示し、Aは炭素原子数2〜4のアル
    キレン基を示し、m及びnは各々1〜10を示す。)で
    示されるビスフェノール基含有ジオールを必須成分と
    し、一般式(I)中の部分構造である一般式(II) 【化2】 (一般式(II)中、R1およびR2は各々水素原子ま
    たは低級アルキル基を示す。)で示されるビスフェノー
    ル基の含有量が使用するポリオール全量の3〜40重量
    %の範囲となるように配合されて使用されており、
    (2)硬化剤が4,4’―メチレンビス(2―クロロア
    ニリン)を必須成分として含有し、(1)主剤と(2)
    硬化剤の全重量100に対して、(3)無機系骨材を3
    0〜300含有するポリウレタンウレアノンスリップ材
    用組成物。
  2. 【請求項2】(1)主剤のイソシアネート末端プレポリ
    マー中のイソシアネート基と(2)硬化剤のイソシアネ
    ート反応成分との当量比が 0.9〜1.6である請求
    項1記載のポリウレタンウレアノンスリップ材用組成
    物。
  3. 【請求項3】(1)主剤のイソシアネート末端プレポリ
    マーにおいて、イソシアネート基含有量が5〜12重量
    %である請求項1記載のポリウレタンウレアノンスリッ
    プ材用組成物。
  4. 【請求項4】(1)主剤と(2)硬化剤と(3)無機系
    骨材からなるポリウレタンウレアノンスリップ材の塗工
    方法であり、(1)主剤が(ア)イソシアネート成分と
    (イ)ポリオール成分からなるイソシアネート末端プレ
    ポリマーであって、(イ)ポリオール成分が一般式
    (I) 【化3】 (一般式(I)中、R1およびR2は各々水素原子また
    は低級アルキル基を示し、Aは炭素原子数2〜4のアル
    キレン基を示し、m及びnは各々1〜10を示す。)で
    示されるビスフェノール基含有ジオールを必須成分と
    し、一般式(I)中の部分構造である一般式(II) 【化4】 (一般式(II)中、R1およびR2は各々水素原子ま
    たは低級アルキル基を示す。)で示されるビスフェノー
    ル基の含有量が使用するポリオール全量の3〜40重量
    %の範囲となるように配合されており、(2)硬化剤が
    4,4’―メチレンビス(2―クロロアニリン)を必須
    成分として含有し、(1)主剤の主成分であるイソシア
    ネート末端プレポリマー中のイソシアネート基と(2)
    硬化剤中のイソシアネート反応成分との当量比が0.9
    〜 1.6になるように混合し、(1)主剤と(2)硬
    化剤との合計重量100に対して、無機系骨材を30〜
    300となるように混合し、塗工することを特徴とする
    ポリウレタンウレアノンスリップ材の塗工方法。
JP21317198A 1998-07-28 1998-07-28 ポリウレタンウレアノンスリップ材用組成物及びその塗工方法 Expired - Lifetime JP4974401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21317198A JP4974401B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 ポリウレタンウレアノンスリップ材用組成物及びその塗工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21317198A JP4974401B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 ポリウレタンウレアノンスリップ材用組成物及びその塗工方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009261144A Division JP4834139B2 (ja) 2009-11-16 2009-11-16 ポリウレタンウレアノンスリップ材用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000044871A true JP2000044871A (ja) 2000-02-15
JP4974401B2 JP4974401B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=16634737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21317198A Expired - Lifetime JP4974401B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 ポリウレタンウレアノンスリップ材用組成物及びその塗工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4974401B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246691A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二液常温硬化型ウレタン塗膜防水材組成物
JP2011080004A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Aica Kogyo Co Ltd ウレアウレタン組成物

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543197A (en) * 1977-06-10 1979-01-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd Preparation of flooring resin
JPS5453196A (en) * 1977-10-05 1979-04-26 Hitachi Chem Co Ltd Urethane_type waterproof material
JPS56112976A (en) * 1980-02-08 1981-09-05 Takara Kenzai Seisakusho:Goushi Flexible floor coating material comprising room temp. curable antistaining polyurethane resin
JPS5838767A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Takara Kenzai Seisakusho:Goushi 鉄道車輛用ポリウレタン樹脂塗床材
JPS63107775A (ja) * 1986-10-27 1988-05-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 噴霧状ウレタン材料の凸凹仕上げ塗布層
JPS63235321A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 Sanyo Chem Ind Ltd 熱硬化性樹脂の製法
JPH02263879A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 金属塗装組成物
JPH0396504A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Kanebo N S C Kk 弾性舗装表面の仕上げ方法
JPH05140504A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Nippon Steel Corp 金属塗装組成物
JPH05239801A (ja) * 1991-03-27 1993-09-17 Dainippon Ink & Chem Inc 表面凹凸構造を有するポリウレタン舗装体及びその施工法
JPH07102509A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 弾性舗装表面の仕上げ方法
JPH07165869A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 常温硬化型ポリウレタンエラストマー組成物
JPH07217105A (ja) * 1994-01-27 1995-08-15 Asahi Glass Co Ltd 仕上げ層の施工法
JPH0834829A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Hodogaya Chem Co Ltd 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JPH1087778A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Asahi Glass Co Ltd 二液型硬化性組成物

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS543197A (en) * 1977-06-10 1979-01-11 Toyo Ink Mfg Co Ltd Preparation of flooring resin
JPS5453196A (en) * 1977-10-05 1979-04-26 Hitachi Chem Co Ltd Urethane_type waterproof material
JPS56112976A (en) * 1980-02-08 1981-09-05 Takara Kenzai Seisakusho:Goushi Flexible floor coating material comprising room temp. curable antistaining polyurethane resin
JPS5838767A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Takara Kenzai Seisakusho:Goushi 鉄道車輛用ポリウレタン樹脂塗床材
JPS63107775A (ja) * 1986-10-27 1988-05-12 Mitsui Toatsu Chem Inc 噴霧状ウレタン材料の凸凹仕上げ塗布層
JPS63235321A (ja) * 1987-03-25 1988-09-30 Sanyo Chem Ind Ltd 熱硬化性樹脂の製法
JPH02263879A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 金属塗装組成物
JPH0396504A (ja) * 1989-09-08 1991-04-22 Kanebo N S C Kk 弾性舗装表面の仕上げ方法
JPH05239801A (ja) * 1991-03-27 1993-09-17 Dainippon Ink & Chem Inc 表面凹凸構造を有するポリウレタン舗装体及びその施工法
JPH05140504A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Nippon Steel Corp 金属塗装組成物
JPH07102509A (ja) * 1993-10-05 1995-04-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 弾性舗装表面の仕上げ方法
JPH07165869A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Mitsui Toatsu Chem Inc 常温硬化型ポリウレタンエラストマー組成物
JPH07217105A (ja) * 1994-01-27 1995-08-15 Asahi Glass Co Ltd 仕上げ層の施工法
JPH0834829A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Hodogaya Chem Co Ltd 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JPH1087778A (ja) * 1996-09-20 1998-04-07 Asahi Glass Co Ltd 二液型硬化性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246691A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二液常温硬化型ウレタン塗膜防水材組成物
JP2011080004A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Aica Kogyo Co Ltd ウレアウレタン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4974401B2 (ja) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5172284B2 (ja) 被覆材の施工方法
KR0162486B1 (ko) 폴리프로필렌옥사이드와 유기-실리콘 블록공중합체에 기초한 폴리올 중간체의 블렌드로 만든 폴리우레탄
JPH1046103A (ja) ポリウレタン塗膜防水材用常温硬化性二液型組成物
JPH10306257A (ja) 防水塗工方法
JP2663431B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタン組成物
JP3149413B1 (ja) 常温硬化性舗装材
JPH11240932A (ja) 常温硬化型ポリウレタン防水材の製造方法
JP4372860B2 (ja) ポリウレタンウレア塗床材用組成物およびその工法
JP2003336008A (ja) 湿気硬化型ウレタンプライマー
JP2000044871A (ja) ポリウレタンウレアノンスリップ材用組成物及びその塗工方法
JP3445364B2 (ja) 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JP3675945B2 (ja) 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JP3957779B2 (ja) 常温硬化型ポリウレタン塗膜材
JP4162790B2 (ja) 二液常温硬化型防水材組成物
JP3191882B2 (ja) ウレタン系硬質床仕上げ用組成物
JP2000007989A (ja) 常温硬化型防水性塗膜形成用組成物
JP3445363B2 (ja) 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JP2000007989A5 (ja)
JP4834139B2 (ja) ポリウレタンウレアノンスリップ材用組成物
JP4326676B2 (ja) 二液常温硬化型防水材組成物
JP3780691B2 (ja) 二液硬化型ウレタン組成物及びシーリング材
JPH0841156A (ja) 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JPH1017820A (ja) ポリウレタン塗膜防水材用常温硬化性2液型組成物
JP4974622B2 (ja) ウレタン組成物
JPH0127109B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term