JP2000043211A - 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製法および積層体 - Google Patents

接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製法および積層体

Info

Publication number
JP2000043211A
JP2000043211A JP10216893A JP21689398A JP2000043211A JP 2000043211 A JP2000043211 A JP 2000043211A JP 10216893 A JP10216893 A JP 10216893A JP 21689398 A JP21689398 A JP 21689398A JP 2000043211 A JP2000043211 A JP 2000043211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
film
polyimide film
biphenyltetracarboxylic dianhydride
adhesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10216893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786157B2 (ja
Inventor
Tomohiko Yamamoto
智彦 山本
Takeshi Uekido
健 上木戸
Toshiyuki Nishino
敏之 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP21689398A priority Critical patent/JP3786157B2/ja
Publication of JP2000043211A publication Critical patent/JP2000043211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786157B2 publication Critical patent/JP3786157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリイミドフィルムの熱的特性、電気・電子
的特性を保持したままで、接着性を改良したポリイミド
フィルム、製法および積層体を提供する。 【解決手段】 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物とp−フェニレンジアミンとから得
られた場合によりイミド化触媒を含むド−プの流延法に
よる自己支持性フィルムに、2,3,3’,4’−ビフ
ェニルテトラカルボン酸二無水物と4,4’−ジアミノ
ジフェニルエ−テルとから得られるポリアミック酸を含
む溶液を塗布または粉霧した後、加熱処理した接着性の
改良されたポリイミドフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、3,3’,4,
4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とp−フェ
ニレンジアミンとをそれぞれ主成分とするポリイミドフ
ィルムの有する機械的性質、熱的性質及び電気・電子的
性質を殆ど損なうことなく、フィルム表面の接着性を改
良したポリイミドフィルム、その製法およびそれを用い
た積層体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】芳香族ポリイミド成形体、例えば芳香族
ポリイミドフィルムは、熱的性質及び電気的性質が優れ
ているため、カメラ、パソコン、液晶ディスプレイなど
の電子機器類への用途に広く使用されている。
【0003】しかし、芳香族ポリイミドフィルムの中に
は、通常使用される接着剤では大きな接着強度が得られ
ないとか、スパッタリングや金属蒸着して銅などの金属
層を設けようとしても剥離強度の大きい積層体が得られ
ないという問題がある。このため、特開昭59−866
34号、特開平2−134241号各公報に記載のよう
に、プラズマ放電処理によるポリイミドフィルムの表面
改質法が提案されている。
【0004】しかし、この方法によって得られる改質ポ
リイミドフィルムは、芳香族ポリイミドフィルムの熱的
性質及び電気・電子的性質は低下しないものの、接着性
の改良が不十分でありまた複雑な後処理工程を必要とし
生産性が低いため、使用できない接着剤があったり、低
コスト化、高生産性や高精度化のニ−ズに対応できにく
くなっている。
【0005】さらに、特公平7−68391号公報に記
載のように、ポリイミドフィルムの表面を湿式法(塩基
の水溶液で処理後、酸の水溶液で処理)によってポリア
ミド酸に変換し、このようにして生成したポリアミド酸
を低温(150−250℃)でイミド化して非晶質ポリ
イミド層を形成し、他の基材を積層した後400℃以上
に高温加熱処理して非晶質ポリイミドを結晶性ポリイミ
ドに再結晶させる方法が提案されている。
【0006】しかし、この方法は上記公報に具体的に開
示されているピロメリット酸二無水物と1,4−ジアミ
ノジフェニルエ−テルとのポリイミド(PMDA−OD
A)については適用可能としても、他のポリイミドにつ
いて適用可能か不明である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、芳
香族ポリイミドフィルムの特性を保持したまま、接着
性、スパッタリング性や金属蒸着性の良好なポリイミド
フィルム、その製法およびその積層体を提供することで
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち、この発明は、
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物とp−フェニレンジアミンとをそれぞれ主成分とす
るポリイミド前駆体の有機極性溶媒溶液に場合によりイ
ミド化触媒を含有させたド−プを支持体に流延・乾燥し
た自己支持性フィルムの片面または両面に、2,3,
3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と
4,4’−ジアミノジフェニルエ−テルとから得られる
ポリアミック酸を含む有機極性溶媒溶液を塗布または粉
霧した後、加熱処理を完了してなる接着性の改良された
ポリイミドフィルムに関する。
【0009】また、この発明は、3,3’,4,4’−
ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とp−フェニレン
ジアミンとをそれぞれ主成分とするポリイミド前駆体の
有機極性溶媒溶液に場合によりイミド化触媒を含有させ
たド−プを支持体に流延・乾燥した自己支持性フィルム
の片面または両面に、2,3,3’,4’−ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェ
ニルエ−テルとから得られるポリアミック酸を含む有機
極性溶媒溶液を塗布または粉霧した後、加熱処理を完了
する接着性の改良されたポリイミドフィルムの製法に関
する。
【0010】また、この発明は、上記の接着性の改良さ
れたポリイミドフィルムの片面または両面の接着性改良
面に、耐熱性接着剤を介して金属箔を積層してなる積層
体、また、上記の接着性の改良されたポリイミドフィル
ムの片面または両面の接着性改良面に、蒸着法またはス
パッタリング法などによって金属薄層を設け、次いで金
属をメッキして金属層を設けた積層体に関する。
【0011】この発明のベ−スのポリイミドは3,
3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
とp−フェニレンジアミンとをそれぞれ主成分とする。
前記の2成分以外に、共重合あるいはブレンド系のポリ
イミドとして、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物以外の他の芳香族テトラカルボン酸
二無水物、例えばピロメリット酸二無水物、3,3’,
4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物
を、p−フェニレンジアミン以外の他の芳香族ジアミ
ン、例えば4,4’−ジアミノジフェニルエ−テルを使
用した3成分系あるいは4成分系のポリイミドも使用で
きる。
【0012】前記のベ−スのポリイミドの合成は、有機
溶媒中で前記の芳香族テトラカルボン酸二無水物と芳香
族ジアミンとの略等モルをランダム重合、ブロック重
合、あるいは予めどちらかの成分が過剰である2種類以
上のポリアミック酸を合成しておき各ポリアミック酸溶
液を一緒にした後反応条件下で混合する、いずれの方法
によっても達成される。
【0013】この発明における表面改質用ポリイミド
は、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエ−テルとを
それぞれ主成分とする。前記の2成分以外に、共重合あ
るいはブレンド系(ポリアミック酸の状態でブレンドす
る)のポリイミドとして、2,3,3’,4’−ビフェ
ニルテトラカルボン酸二無水物以外の他の芳香族テトラ
カルボン酸二無水物、例えばピロメリット酸二無水物、
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカル
ボン酸二無水物と、4,4’−ジアミノジフェニルエ−
テル以外の多の芳香族ジアミン、例えばp−フェニレン
ジアミン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベン
ゼン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、4,4’−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニ
ルスルホン、2,2−ビス(4−アミノフェノキシフェ
ニル)プロパンなどとを使用した3成分系あるいは4成
分系のポリイミドも使用できる。これらの芳香族ジアミ
ンの一部をジアミノ(ポリ)シロキサンで置き換えても
よい。
【0014】この発明の表面改質用ポリイミドとして
は、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物の割合が50モル%以上である芳香族テトラカ
ルボン酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエ−
テルが50モル%以上である芳香族ジアミンとから製造
されるポリイミドが好適である。前記の表面改質用のポ
リイミドは、その分子アミン末端がジカルボン酸無水
物、例えば無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、
無水コハク酸などで封止したものであってもよい。
【0015】この発明の接着性の改良されたポリイミド
フィルムである多層ポリイミドフィルムは、ベ−スのポ
リイミドフィルムに表面改質用ポリイミドを積層するに
際して、ベ−スのポリイミドフィルムの前駆体となる自
己支持性成形体の少なくとも一部に、表面改質用ポリイ
ミドを与えるポリアミック酸の有機溶媒溶液からなる塗
布液を薄く塗布した後、加熱処理を完了することによっ
て好適に製造される。
【0016】前記の方法において、ベ−ス用ポリイミド
フィルムとなる自己支持性フィルムは、好適には前記の
ベ−ス用ポリイミドを与えるポリアミック酸の有機溶媒
溶液にイミド化触媒を加えた後、支持体(例えばガラス
板、ステンレス基板、ステンレスベルトなど)上に流延
塗布し、自己支持性となる程度(通常のキュア工程前の
段階を意味する)、例えば100−180℃で5−60
分間程度加熱して製造される。前記ベ−ス用ポリイミド
用のポリアミック酸溶液としては、ポリマ−濃度が8−
25重量%程度であるものが好ましい。このポリアミッ
ク酸溶液には、有機りん化合物や必要量の無機微粒子充
填材を加えてもよい。
【0017】前記のイミド化触媒としては、置換もしく
は非置換の含窒素複素環化合物、該含窒素複素環化合物
のN−オキシド化合物、置換もしくは非置換のアミノ酸
化合物、ヒドロキシル基を有する芳香族炭化水素化合物
または芳香族複素環状化合物が挙げられ、特に1,2−
ジメチルイミダゾ−ル、N−メチルイミダゾ−ル、N−
ベンジル−2−メチルイミダゾ−ル、2−メチルイミダ
ゾ−ル、2−エチル−4−イミダゾ−ル、5−メチルベ
ンズイミダゾ−ルなどの低級アルキルイミダゾ−ル、N
−ベンジル−2−メチルイミダゾ−ルなどのベンズイミ
ダゾ−ル、イソキノリン、3,5−ジメチルピリジン、
3,4−ジメチルピリジン、2,5−ジメチルピリジ
ン、2,4−ジメチルピリジン、4−n−プロピルピリ
ジンなどの置換ピリジンなどを好適に使用することがで
きる。このイミド化触媒の使用量は、ポリアミド酸のア
ミド酸単位に対して0.01−2倍当量、特に0.02
−1倍当量程度であることが好ましい。このイミド化触
媒を使用することによって、得られるポリイミドフィル
ムの物性、特に伸びや端裂抵抗が改良されるので好まし
い。
【0018】前記の方法において、ベ−ス用ポリイミド
フィルムの前駆体となる自己支持性成形体の段階で表面
改質用ポリイミドを与える塗布液(噴霧液を含む)、好
適には表面改質用ポリイミドのポリアミック酸溶液を薄
く、好適には乾燥膜で換算して0.1−1.0μm程度
の厚さに塗布した後、熱処理して乾燥およびイミド化す
ることが必要である。一旦加熱処理して得られるポリイ
ミドフィルム(ベ−スのポリイミド組成)に表面改質用
ポリイミド用の塗布液を塗布または噴霧しても、加熱処
理したフィルムはベ−ス用ポリイミドフィルムと表面改
質用ポリイミド層とが一体化せず、目的を達成すること
ができない。一旦加熱処理した場合には、アルカル溶液
などよって一旦フィルム表面を加水分解(必要であれば
更に、酸処理)して、表面をアミック酸状態にしたの
ち、表面改質用ポリイミドを与える塗布液(噴霧液を含
む)、好適には表面改質用ポリイミドのポリアミック酸
溶液を薄く塗布した後、熱処理して乾燥およびイミド化
することも可能である。
【0019】この発明において、表面改質用ポリイミド
として前記の2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエ−
テルとを主成分とするポリイミドを使用することが必要
であり、これによってイミド化触媒を使用する際に生じ
やすい表面での白化が実質的になく、接着性の良好な多
層ポリイミドフィルムを得ることができるのである。
【0020】前記の表面改質用ポリイミド前駆体(また
はポリイミド)を含む塗布液または噴霧液は、有機溶媒
溶液のポリマ−濃度が0.1−10重量%程度であるこ
とが好ましい。また、塗布液にはそれ自体公知の添加
剤、例えば必要量の無機微粒子充填材を加えてもよい。
この添加剤の種類と量とは、用途に応じて適宜選択すれ
ばよい。前記の塗布液を薄く、好適には非晶性ポリイミ
ド層の厚みが0.1−1μm、特に0.2−1μm程度
となるように、浸漬塗布やスクリ−ン印刷、カ−テンロ
−ル、リバ−スロ−ル、グラビアコ−タ−、スプレ−等
によって薄く塗布または噴霧した後、熱処理して乾燥お
よびイミド化する。
【0021】前記のベ−ス用ポリイミドの前駆体製造用
および表面改質用ポリイミドの前駆体製造用の有機溶媒
としては、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、
N,N−ジエチルアセトアミドなどが挙げられる。これ
らの有機溶媒は単独で用いてもよく、2種以上を併用し
てもよい。ベ−ス用ポリイミド前駆体製造用の有機溶媒
と表面改質用ポリイミド製造用の有機溶媒とは各々異な
っていても同一でもよい。
【0022】前記の方法において、前記の熱処理は結晶
性ポリイミドのガラス転移温度以上の温度で500℃以
下の温度、特に350−500℃の最高温度まで加熱し
て熱処理することが好ましい。特に100−250℃で
1−30分程度、次いで400−500℃で0.5−3
0分程度、多段加熱することが好ましい。
【0023】前記の方法によれば、ベ−ス用ポリイミド
層と表面改質用ポリイミド薄層とが一体化した多層ポリ
イミドフィルムを得ることができるのである。この発明
の接着性の改良されたポリイミドフィルムは、ベ−ス用
ポリイミドの特性を損なうことがほとんどなく接着性が
大幅に改善されている。特に、ベ−ス用ポリイミド層の
厚みが10−100mで、表面改質ポリイミド層の厚み
が0.1−1μmである場合、多層ポリイミドフィルム
は、引張強度が30−100kg/mm2 、弾性率が6
00−1200kg/mm2 、伸びが30−100%、
吸水率(23℃、水中浸漬24時間後)が1.5%以
下、熱膨張係数(23−300℃、TD、MDとも)が
0.5−2.5×10-5cm/cm/℃である。
【0024】このため、この発明の接着性の改良された
ポリイミドフィルムは、ラミネ−ト法金属張り板やスパ
ッタ法金属張り板等のベ−スフィルム用、あるいは金属
蒸着フィルムのベ−スフィルム用に好適に使用すること
ができる。前記の金属箔積層体を製造する方法として
は、公知の方法、例えば「プリント回路技術便覧」(日
刊工業新聞社、1993年)等に記載の方法が好適に適
用される。
【0025】
【実施例】以下、この発明を実施例および比較例により
さらに詳細に説明する。
【0026】実施例1 (多層ポリイミドフィルムの作製)結晶性ポリイミド用
の原料ド−プ〔3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸二無水物/p−フェニレンジアミン、18重
量%のポリアミック酸濃度、有機溶媒:ジメチルアセト
アミド の条件で得た溶液に、ポリアミック酸に対して
0.05倍当量の1,2−ジメチルイミダゾ−ルを添加
して調製〕をステンレス基板上に流延塗布し、135℃
で12分間乾燥した後、ステンレス基板より剥離して、
溶媒含有率が約32重量%の自己支持性フィルムを得
た。このフィルムに、別途調製した表面改質ポリイミド
用のポリアミック酸溶液〔2,3,3’,4’−ビフェ
ニルテトラカルボン酸二無水物/1,4−ジアミノジフ
ェニルエ−テル、3重量%のポリアミック酸濃度、有機
溶媒:ジメチルアセトアミド の条件で調製〕を薄く塗
布し、200℃で2分間、250℃で2分間、450℃
で2分間熱処理し、表面に薄く表面改質ポリイミド層
(約0.35μm)が被って(積層して)なる2層ポリ
イミドフィルム(全体の厚みは25μm)を作成した。
この2層ポリイミドフィルムは表面が均一であり、透明
性も良好であった。しかも、この2層ポリイミドフィル
ムは、ベ−スのポリイミドフィルムの特長である低線膨
張係数、高弾性率、高強度を保持したままで表面接着性
が次に示すように改良されている。
【0027】(接着剤を用いた銅箔ラミネ−トフィルム
の作製)電解銅箔(三井金属鉱業株式会社製、3EC−
III、Rz=7μm)に東レ株式会社製エポキシ系接
着剤(TE−5701)を乾燥後の厚みが7μmとなる
ように塗布し、130℃で10分間乾燥後、2層フィル
ムの改質面と重ね合わせ、1Kg/cm2 の圧力で18
0℃にて5分間圧着した。その後180℃の熱風オ−ブ
ン中で60分間熱処理して銅箔ラミネ−トフィルムを得
た。このピ−ル強度(T剥離、25℃)を測定したとこ
ろ、1.5kgf/cmであった。
【0028】(スパッタ法による銅張りフィルムの作
製)2層フィルムの表面改質ポリイミド層面に銅を常法
によりスパッタ法により1μmの厚みに設けて、スパッ
タ法による銅張りフィルムを作製した。このスパッタ法
による銅張りフィルムの水煮沸1時間後のクロスカット
剥離評価は、100/100であり剥離は全く認められ
なかった。
【0029】比較例1 市販のポリイミドフィルム(宇部興産株式会社製、ユ−
ピレックス25S:厚み25μm)を用い、前記と同じ
条件で接着剤を用いた銅箔ラミネ−トフィルムを作製し
た。この銅箔ラミネ−トフィルムのピ−ル強度(T剥
離、25℃)を測定したところ、0.6kgf/cmで
あった。
【0030】また、上記の市販のポリイミドフィルム
(厚み25μm)を用い、実施例1と同じ条件でスパッ
タ法による銅張りフィルムを作製した。このスパッタ法
による銅張りフィルムの水煮沸1時間後のクロスカット
剥離評価は、0/100であり全面にわたって銅が剥離
した。
【0031】実施例2−5 (2層または3層ポリイミドフィルムの作製)表面改質
非晶性ポリイミド用のポリアミック酸溶液の塗布厚みを
変えた(実施例2−5)か、両面に塗布した(実施例
6)他は実施例1と同様に実施して、表面改質ポリイミ
ド層の厚みが0.2μm(実施例2)、0.4μm(実
施例3)、0.55μm(実施例4)、各0.3μm
(両面)(実施例5)で、表面が均一で透明性も良好な
2−3層ポリイミドフィルムを得た。この2−3層ポリ
イミドフィルムは、ベ−スのポリイミドフィルムの特長
である低線膨張係数、高弾性率、高強度を保持したまま
で表面接着性が次に示すように改良されている。
【0032】この2−3層ポリイミドフィルムを使用し
た他は実施例1と同様にして、接着剤を用いた電解銅箔
ラミネ−トフィルム、およびスパッタ法による銅張りフ
ィルムを作製し、良好な結果を得た。この接着剤を用い
た電解銅箔ラミネ−トフィルムのピ−ル強度(T剥離、
25℃)は、いずれも2.0−2.3kgf/cmであ
り、スパッタ法による銅張りフィルムの水煮沸1時間後
のクロスカット剥離評価は100/100であり剥離は
全く認められなかった。
【0033】比較例2 表面改質ポリイミド用のポリアミック酸溶液として、
2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物/1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
の3重量%ポリアミック酸溶液を使用した他は実施例1
と同様にして、表面が不均一で透明性が良くない2層ポ
リイミドフィルムが得られた。
【0034】
【発明の効果】すなわち、この発明の接着性の改良され
たポリイミドフィルムは、芳香族ポリイミドフィルムの
特性を保持したままで、接着性、スパッタリング性や金
属蒸着性が良好である。
【0035】また、この発明の方法によれば、簡単な操
作でしかもベ−スの芳香族ポリイミドフィルムの特性を
保持したまま、接着性、スパッタリング性や金属蒸着性
が良好なポリイミドフィルムを得ることができる。
【0036】また、この発明の積層体は、ベ−スのポリ
イミドフィルムと金属層とが大きな接着強度で積層され
ている。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AB01B AB17C AB33B AK49A AK49D AK49E AK49G AK50D AK50E AK53G BA04 BA05 BA07 BA10C BA10D CB00 EH66B EH71B GB41 JA02 JB16G JJ03G JK01 JK06 JL11 4J043 PA02 PA19 QB15 QB26 QB31 RA06 RA35 SA06 SB01 TA22 TB01 UA121 UA131 UA132 UB121 UB402 VA011 VA012 VA021 VA022 VA041 VA062 VA102 XB20 YA07 ZA02 ZA23 ZB01 ZB11

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
    カルボン酸二無水物とp−フェニレンジアミンとをそれ
    ぞれ主成分とするポリイミド前駆体の有機極性溶媒溶液
    に場合によりイミド化触媒を含有させたド−プを支持体
    に流延・乾燥した自己支持性フィルムの片面または両面
    に、2,3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸
    二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエ−テルとか
    ら得られるポリアミック酸を含む有機極性溶媒溶液を塗
    布または粉霧した後、加熱処理を完了してなる接着性の
    改良されたポリイミドフィルム。
  2. 【請求項2】 2,3,3’,4’−ビフェニルテトラ
    カルボン酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエ
    −テルとから得られるポリイミドの層の厚さが0.1−
    1.0μmである請求項1に記載の接着性の改良された
    ポリイミドフィルム。
  3. 【請求項3】 3,3’,4,4’−ビフェニルテトラ
    カルボン酸二無水物とp−フェニレンジアミンとをそれ
    ぞれ主成分とするポリイミド前駆体の有機極性溶媒溶液
    に場合によりイミド化触媒を含有させたド−プを支持体
    に流延・乾燥した自己支持性フィルムまたはそれと同等
    の表面状態であるフィルムの片面または両面に、2,
    3,3’,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
    と4,4’−ジアミノジフェニルエ−テルとから得られ
    るポリアミック酸を含む有機極性溶媒溶液を塗布または
    噴霧した後、加熱処理を完了する接着性の改良されたポ
    リイミドフィルムの製法。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の接着性の改良されたポ
    リイミドフィルムの片面または両面の接着性改良面に、
    耐熱性接着剤を介して金属箔を積層してなる積層体。
  5. 【請求項5】 耐熱性接着剤が熱可塑性ポリイミド接着
    剤である請求項6に記載の多層基板積層体。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の接着性の改良されたポ
    リイミドフィルムの片面または両面の接着性改良面に、
    蒸着法またはスパッタリング法などによって金属薄層を
    設け、次いで金属をメッキして金属層を設けた積層体。
JP21689398A 1998-07-31 1998-07-31 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製法および積層体 Expired - Fee Related JP3786157B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689398A JP3786157B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製法および積層体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21689398A JP3786157B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製法および積層体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000043211A true JP2000043211A (ja) 2000-02-15
JP3786157B2 JP3786157B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=16695576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21689398A Expired - Fee Related JP3786157B2 (ja) 1998-07-31 1998-07-31 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製法および積層体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3786157B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094558A1 (en) 2001-05-24 2002-11-28 Toray Industries, Inc. Heat-resistant resin film with metal layer and wiring board, and method for manufacturing them
WO2003011589A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-13 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Capacitor layer forming both-side copper-clad laminated heet and production method therefor
WO2003097725A1 (fr) * 2002-05-21 2003-11-27 Kaneka Corporation Film de polyimide, son procede de production, et lamine de polyimide/metal
WO2005000576A1 (ja) * 2003-06-25 2005-01-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. フレキシブル金属箔ポリイミド積層板
WO2005084948A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toray Industries, Inc. 耐熱性樹脂積層フィルム並びにこれを含む金属層付き積層フィルム及び半導体装置
JP2005272520A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Ube Ind Ltd 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製造方法および積層体
JP2006181769A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ube Ind Ltd 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製法および積層体
JP2006232911A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリイミド前駆体組成物およびこれを用いた積層ポリイミドフィルムの製造方法
JP2006290967A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ube Ind Ltd ポリマ−ブレンド、フィルムおよび積層体
JP2008115378A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Nippon Steel Chem Co Ltd ポリイミド樹脂層の形成方法
JP2009154541A (ja) * 2009-02-13 2009-07-16 Ube Ind Ltd 多層ポリイミドフィルムおよび積層体
WO2016121817A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体組成物およびそれを用いた絶縁被覆層の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230103A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Ube Ind Ltd 金属箔積層ポリイミドフィルム
JPH08230101A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Ube Ind Ltd 金属箔積層のポリイミドフィルム
JPH08244168A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Ube Ind Ltd 金属箔積層ポリイミドフィルムの製造法
JPH1058628A (ja) * 1996-05-31 1998-03-03 Ube Ind Ltd ポリイミド成形体、その製法及びその利用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08230103A (ja) * 1995-02-27 1996-09-10 Ube Ind Ltd 金属箔積層ポリイミドフィルム
JPH08230101A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Ube Ind Ltd 金属箔積層のポリイミドフィルム
JPH08244168A (ja) * 1995-03-09 1996-09-24 Ube Ind Ltd 金属箔積層ポリイミドフィルムの製造法
JPH1058628A (ja) * 1996-05-31 1998-03-03 Ube Ind Ltd ポリイミド成形体、その製法及びその利用

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002094558A1 (en) 2001-05-24 2002-11-28 Toray Industries, Inc. Heat-resistant resin film with metal layer and wiring board, and method for manufacturing them
CN100344444C (zh) * 2001-05-24 2007-10-24 东丽株式会社 带金属层的耐热性树脂膜与布线板及其制作方法
WO2003011589A1 (en) * 2001-07-30 2003-02-13 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Capacitor layer forming both-side copper-clad laminated heet and production method therefor
WO2003097725A1 (fr) * 2002-05-21 2003-11-27 Kaneka Corporation Film de polyimide, son procede de production, et lamine de polyimide/metal
CN100335534C (zh) * 2002-05-21 2007-09-05 株式会社钟化 聚酰亚胺薄膜及其制造方法,和使用聚酰亚胺薄膜的聚酰亚胺/金属叠层体
WO2005000576A1 (ja) * 2003-06-25 2005-01-06 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. フレキシブル金属箔ポリイミド積層板
WO2005084948A1 (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Toray Industries, Inc. 耐熱性樹脂積層フィルム並びにこれを含む金属層付き積層フィルム及び半導体装置
US8053082B2 (en) * 2004-03-23 2011-11-08 Ube Industries, Ltd. Adhesion-enhanced polyimide film, process for its production, and laminated body
JP2005272520A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Ube Ind Ltd 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製造方法および積層体
TWI425037B (zh) * 2004-03-23 2014-02-01 Ube Industries 接著性優異之聚醯亞胺膜、其製造方法及積層體
JP2006181769A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ube Ind Ltd 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製法および積層体
JP2006232911A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリイミド前駆体組成物およびこれを用いた積層ポリイミドフィルムの製造方法
JP2006290967A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Ube Ind Ltd ポリマ−ブレンド、フィルムおよび積層体
JP2008115378A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 Nippon Steel Chem Co Ltd ポリイミド樹脂層の形成方法
JP2009154541A (ja) * 2009-02-13 2009-07-16 Ube Ind Ltd 多層ポリイミドフィルムおよび積層体
WO2016121817A1 (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体組成物およびそれを用いた絶縁被覆層の製造方法
JPWO2016121817A1 (ja) * 2015-01-29 2017-11-09 宇部興産株式会社 ポリイミド前駆体組成物およびそれを用いた絶縁被覆層の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3786157B2 (ja) 2006-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362917B2 (ja) 金属箔積層体およびその製法
US7285321B2 (en) Multilayer substrates having at least two dissimilar polyimide layers, useful for electronics-type applications, and compositions relating thereto
JP4147639B2 (ja) フレキシブル金属箔積層体
JP4957059B2 (ja) ポリイミドフィルム積層体
JP4734837B2 (ja) 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製造方法および積層体
KR20040108808A (ko) 폴리이미드 필름 및 그의 제조 방법, 및 폴리이미드필름을 사용한 폴리이미드/금속 적층체
KR20020077188A (ko) 폴리이미드 필름의 표면 처리 방법 및 금속 박막을 갖는폴리이미드 필름
US8518550B2 (en) Polyimide, polyimide film and laminated body
JP2006188025A (ja) 銅張積層板
JPWO2002034509A1 (ja) 積層体
JP3786157B2 (ja) 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製法および積層体
US20060141273A1 (en) Polyimide film with improved adhesion, process for its fabrication and laminated body
US6541122B2 (en) Roll of metal film/aromatic polyimide film composite web
JP3938058B2 (ja) 熱融着性を有するポリイミドフィルム、それを用いた積層板およびそれらの製造法
JP2001270034A (ja) フレキシブル金属箔積層体
JP2001270036A (ja) フレキシブル金属箔積層体
JPH11300887A (ja) 金属箔積層フィルムの製法
JP4006999B2 (ja) ポリイミドフィルムおよび積層体
JPH10114824A (ja) ポリイミド類の製造方法、組成物およびその製品
JP4193461B2 (ja) 熱融着性ポリイミドおよび該ポリイミドを使用した積層体
JPH1081747A (ja) ポリイミド類の製造法、組成物およびその製品
JPH10101795A (ja) ポリイミド類の製法、組成物およびその製品
JP4360025B2 (ja) 補強材を有するポリイミド片面積層体およびその製造法
JP2004315601A (ja) 接着性の改良されたポリイミドフィルム、その製造法および積層体
EP1614535B1 (en) Multi-layer polyimide films and flexible circuit substrates therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees