JP2000031326A - 電子部品と基板との接続装置及びその接続方法 - Google Patents

電子部品と基板との接続装置及びその接続方法

Info

Publication number
JP2000031326A
JP2000031326A JP10197086A JP19708698A JP2000031326A JP 2000031326 A JP2000031326 A JP 2000031326A JP 10197086 A JP10197086 A JP 10197086A JP 19708698 A JP19708698 A JP 19708698A JP 2000031326 A JP2000031326 A JP 2000031326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
metal
thermal expansion
electronic component
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10197086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085283B2 (ja
Inventor
Koji Yokoyama
孝司 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10197086A priority Critical patent/JP3085283B2/ja
Priority to KR1019990028023A priority patent/KR100324479B1/ko
Priority to US09/352,321 priority patent/US6281445B1/en
Priority to CN99109596A priority patent/CN1118094C/zh
Publication of JP2000031326A publication Critical patent/JP2000031326A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085283B2 publication Critical patent/JP3085283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor
    • H05K3/326Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor the printed circuit having integral resilient or deformable parts, e.g. tabs or parts of flexible circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/13111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01075Rhenium [Re]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01092Uranium [U]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LSIチップ等の電子部品の基板への取り付
け、取り外しを容易にする共に、繰り返し取り付け、取
り外しを可能にし、しかも、この場合、安定した電気的
接触を得ることを可能にした電子部品と基板との接続装
置を提供する。 【解決手段】 熱膨張率の異なる2層の金属層6、7
と、この金属層6、7上に形成された空間部35を囲む
ように設けられた側壁20とで構成したことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品と基板と
の接続装置及びその接続方法に係わり、特に、LSIチ
ップ等の電子部品の基板への取り付け、取り外しを容易
にした電子部品と基板との接続装置及びその接続方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年コンピュータや通信機器の発達が目
覚ましい。これは、使用される半導体等のLSIや各種
電子部品の性能が大幅に向上したことにより達成されて
いる。特に、その進歩が目覚ましいLSIの性能向上の
寄与は大きい。コンピュータ等の装置は、マザーボード
基板に多数のLSIチップを搭載している。通常LSI
チップはセラミックス等のパッケージ内にワイヤーボン
ディング法で電気的に接合し、セラミックスパッケージ
を基板に搭載している。しかし、LSIチップに比較し
てパッケージは非常に大きいため、基板に大きな実装面
積を必要とする。この実装方式は、装置を小型化するた
めに不利なだけでなく、回路長が増大するため、効率の
よい信号処理を達成することができない。さらに、高速
動作を行うマイクロプロセッサー等は、多数の接続点を
必要とするため、ワイヤーボンディングによる方法で
は、この要求を満たすことができない。これら、実装面
積の低減、多数接続点の確保、および接続長の低減によ
る信号遅延の短縮という問題点を解決するためのフリッ
プチップ接合方法が開発されている。
【0003】フリップチップ接合方法は、LSIチップ
或いは基板側の接合部に、めっき法や蒸着法で半田バン
プを形成し、LSIチップと基板とを溶融接合する方法
である。しかし、一度LSIチップを基板に実装する
と、故障時や、バージョンアップのために、LSIチッ
プを取り外すことが非常に難しい問題がある。熱を加え
れば、半田が溶融しLSIチップの脱離は可能である
が、半田の一部が基板に残り、再度、良品或いはバージ
ョンアップされたLSIチップを実装しても、古い半田
が劣化しており接続不良の原因となりやすい。また、パ
ッケージに実装されていないため、バーイン等のチップ
の検査を行うことができない。鉛Pbを含有した半田を
使用した場合には、鉛中に微量に存在するウランやトリ
ウム等の放射性元素からのアルファ線により、半導体素
子の動作不良を引き起こす原因となる。また、半田バン
プを使用する場合、接合時に使用するフラックス等の還
元剤を除去するために、フロン系の溶剤を使用するた
め、地球環境に悪影響を及ぼす可能性がある。
【0004】フリップチップの従来法を図6を用いて説
明する。基板にLSIチップを接合する方法として、ま
ず、LSIチップ上に形成された、錫Snと鉛Pbによ
る共晶半田バンプを基板に接触させて、還元剤であるフ
ラックスを塗布し、200℃程度で溶融接合する(図6
(a))。その後、このフラックスを除去するために、
フロン系の溶液を使用する。前記したフロンは地球環境
にとって好ましくない。また、鉛Pbを使用した半田バ
ンプ中には、微量の放射性元素が存在するため、半導体
素子の動作不良を招くという問題がある(図6
(b))。さらに、LSIチップを溶融脱離させる際
に、基板側に半田残りが生じ、接続不良の要因となる
(図6(c))。
【0005】このように従来の方法では多くの問題点、
欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した従来技術の欠点を改良し、特に、LSIチップ等の
電子部品の基板への取り付け、取り外しを容易にすると
共に、繰り返し取り付け、取り外しを可能にし、しか
も、この場合、安定した電気的接触を得ることを可能に
した新規な電子部品と基板との接続装置及びその接続方
法を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、基本的には、以下に記載されたような技
術構成を採用するものである。即ち、本発明に係わる電
子部品と基板との接続装置の第1態様は、熱膨張率の異
なる2層の金属層と、この金属層上に形成された空間部
を囲むように設けられた側壁とで構成したことを特徴と
するものであり、又、第2態様は、前記側壁は、複数の
分離された側壁片で構成されたことを特徴とするもので
あり、又、第3態様は、前記熱膨張率の異なる2層の金
属層は、電子部品又は基板上に形成された金属層上に固
着されることを特徴とするものであり、又、第4態様
は、前記熱膨張率の異なる2層の金属層の略中心部分に
前記電子部品又は基板上に形成された金属層を固着する
ことを特徴とするものであり、又、第5態様は、前記熱
膨張率は2層の金属層の内、前記側壁側に設けられた層
の熱膨張率が、前記電子部品又は基板上に形成された金
属層に固着する側の層の熱膨張率より大であり、熱を加
えた時前記側壁の開口部が開くように構成したことを特
徴とするものであり、又、第6態様は、前記電子部品
は、半導体装置であることを特徴とするものである。
【0008】又、本発明に係わる電子部品と基板との接
続方法の態様は、熱膨張率の異なる2層の金属層上に形
成された空間部を囲むように設けられた側壁を設け、熱
を印加することで前記側壁の開口部分を開閉することで
前記空間部内の部材との接続を行い、又は、接続を解除
することを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係わる電子部品と基板と
の接続装置及びその接続方法は、LSIチップ或いは基
板に形成するフリップチップバンプの形状を、一方を凹
型形状にし、他方を凹型形状とかみ合うように柱型形状
にし、さらに、凹型形状の土台部分を熱膨張係数の異な
る2層の金属層で構成し、上層に熱膨張係数の大きい金
属層を、下層に熱膨張係数の小さい金属層を配設するこ
とで、温度制御により凹型フリップチップバンプを開閉
させることを可能にしたものである。
【0010】これにより、半田材料による溶融接合方式
を用いることなく、フリップチップ接合方式を達成する
ことができ、LSIチップの取り付け、取り外しを電気
的接合点の損傷なく何度でも行うことができるようにな
る。さらに、鉛Pbが含有された半田材料を使用する必
要がないため、鉛中に微量に存在するウランやトリウム
等の放射性元素中から放出されるα線により、LSIデ
バイスの動作エラーが発生することもなくなる。また、
溶融接合時に必要な還元剤であるフラックスを使用する
必要がないため、フラックス除去に必要なフロン系の溶
剤を使用しなくてすむ等の優れた特長を有している。
【0011】
【実施例】以下に、本発明に係わる電子部品と基板との
接続装置及びその接続方法の具体例を図面を参照しなが
ら詳細に説明する。図1は、本発明に係わる電子部品と
基板との接続装置の具体例の構造を示す図であって、こ
れらの図には、熱膨張率の異なる2層の金属層6,7
と、この金属層6,7上に形成された空間部35を囲む
ように設けられた側壁20とで構成した電子部品と基板
との接続装置18が示され、又、前記側壁20は、複数
の分離された側壁片20aで構成された電子部品と基板
との接続装置18が示され、又、前記熱膨張率の異なる
2層の金属層6,7が、電子部品又は基板1上に形成さ
れた金属層5上に固着された電子部品と基板との接続装
置18が示され、更に、前記熱膨張率の異なる2層の金
属層6,7の略中心部分6aに前記電子部品又は基板1
上に形成された金属層5を固着した電子部品と基板との
接続装置18が示されている。
【0012】更に、前記熱膨張率は2層の金属層の内、
前記側壁20側に設けられた層7の熱膨張率が、前記電
子部品又は基板1上に形成された金属層5に固着する側
の層6の熱膨張率より大であり、熱を加えた時前記側壁
20の開口部20bが開くように構成した電子部品と基
板との接続装置18が示されている。 (第1の具体例)以下に、本発明を図1〜図3を用いて
詳細に説明する。
【0013】本発明は、半田材料を用いない、熱膨張係
数の異なる2層の金属層からなる凹型金属接合部を形成
することで、基板に与える温度の制御により容易に何回
でもLSIチップの取り外し、取り付けを可能にするも
のである。まず、図1(a)に示すように基板側の金属
接合部を凹型にし、それに対応するLSIチップ側の金
属接合部を柱型(図1(d))にすることにある。この
ような形状にすると、基板とLSIチップを接合した場
合に丁度噛み合うことができる。基板1側の凹型金属接
合部18は土台部分19と側壁20からなり、土台部分
19は熱膨張係数の異なる2つの金属層6,7から構成
される。このうち、上層部の金属層7は熱膨張係数の大
きい金属を、下層部の金属層6は熱膨張係数の小さい金
属を使用する。銅(Cu)やアルミニウム(Al)、ニ
ッケル(Ni)、チタン(Ti)等の中から熱膨張係数
を考慮して選択すればよく、ここでは、例としてCuと
Niの組み合わせを示す。熱膨張係数はそれぞれ17p
pm、13ppmである。さらに、凹型金属接合部18
は金属層5により基板1から少し離れた所に配置できる
ようにする。このように構成された凹型金属接合部18
を加熱すると、金属層6,7は熱膨張係数の値に従い基
板と水平方向に伸びる。金属層5からの距離21が10
0μmあれば、常温から350℃まで昇温すれば、片側
の伸び量22は0.5μm程度となる。さらに土台部分
19は熱膨張係数の異なる2枚の積層金属板のようにな
っているため、それぞれ膜厚2μmで形成した場合、反
り量23は0.3〜0.5μm程度となる(図1
(b))。このように凹型金属接合部18が形成された
状態で、銅等の金属で形成したLSI側の柱型金属接合
部24を、凹型金属接合部18に接合する(図1
(c))。その後降温すれば、凹型金属接合部18は元
の形状に戻り、柱型金属接合部24を締め付け電気的な
接合が達成される。柱型金属接合部24の幅25は、昇
温前の凹型金属接合部18の長さ26よりも長くし、昇
温時の長さよりも短くするように形成すれば、通常時に
は強固な接合が達成される。
【0014】この接合構造、及び接合プロセスを使用す
れば、LSIチップを容易に交換することが可能であ
り、何度でもLSIチップの脱着が可能となる。凹型金
属接合部18の製造方法を図2を用いて詳細に説明す
る。LSIチップ等の電子部品との電気的接合用金属パ
ターン2を有するシリコン、セラミックス材料或いはプ
リント板等の基板1上に、数μm厚のフォトレジスト3
を塗布し、周知のリソグラフィー法を用いて20〜50
μm径のフォトレジスト開口パターン4を形成する(図
2(a))。続いて、無電解めっきにてNiをパターン
4に沿って埋設し金属層5、続いてスパッタ法や蒸着法
により熱膨張係数の小さい金属層6であるNiを2〜3
μm、次に、熱膨張係数の大きい金属層7であるCuを
2〜3μm連続成膜する(図2(b))。次に、フォト
レジスト或いはドライフィルム8を30〜50μm厚に
塗布或いはラミネートし、長さ10〜30μm、幅10
0〜200μmの長方形パターン9を形成し、電気めっ
き法でパターン中にCuを埋設する。このCuは凹型金
属接合部の側壁部10となるところである。また、凹型
金属接合部の底部長となる11は100〜300μmに
する(図2(c))。続いて、フォトレジスト或いはド
ライフィルム8を剥離し、新たにフォトレジスト12を
塗布し、凹型接合部がフォトレジスト12に覆われるよ
うにパターニングする(図2(d))。このパターンを
マスクとして、Cu、Niを酸系のウェット液で除去し
(図2(e))、フォトレジスト12、フォトレジスト
3を除去して凹型金属接合部18を完成させる(図2
(f))。
【0015】続いて図3を用いてLSI側の柱型金属接
合部24の形成方法を説明する。電気接続用金属パター
ン13を有するシリコン基板14上にフォトレジスト1
5を30〜80μm塗布し、リソグラフィー法でパター
ン16を形成する(図3(a))。このパターン16形
状は柱型金属接合部の形状となるため、基板の凹型金属
接合の底部と同一形状とする。ただし、水平方向の寸法
17は0.1〜0.2μm程度大きくする場合もある。
続いて銅めっき法によりパターン16内を銅36で埋設
し(図3(b))、次にフォトレジスト15を除去する
(図3(c))。
【0016】以上の製造方法により柱型金属接合部24
が完成する。基板の凹型金属接合部18と、LSIチッ
プ側の柱型金属接合部24との接合は、既に説明した通
りである。尚、本具体例では、基板側に凹型金属接合部
18を形成し、LSIチップ側に柱型金属接合部24を
形成したが、基板側に柱型金属接合部を形成し、LSI
チップ側に凹型金属接合部を形成しても良い。
【0017】また、本具体例においては、熱膨張係数の
大きい金属層としてCuを、熱膨張係数の小さい金属層
をしてNiを使用したが、これらに限定されるものでは
なく、本発明の効果が得られる金属の組み合わせならば
良い。さらに、柱型金属接合部24の金属体としてCu
を使用したが、これに限定されるものではない。(第2
の具体例)次に本発明の第2の具体例を図4、図5を用
いて説明する。
【0018】本具体例は、製造工程が複雑である凹型金
属接合部のみを予め大量に形成しておき、凹型金属接合
部を基板に接続する方法を示す。図4(a)に示すよう
に、金属接合部パターン2を有する基板1に半田層27
を形成する。2層構造からなる凹型金属接合部18Aの
動作は既に説明したように温度制御によるものであるか
ら、融点の高い半田材料(95Pb/5Sn:融点32
7℃)を使用することが望ましい。この半田層27に、
予め形成した凹型金属接合部18Aを溶融接合する(図
4(b))。
【0019】その後のLSIチップの柱型金属接合部2
4との接続方法は、第1の具体例と同様である。ただ
し、LSIチップ脱着時の温度は、半田が溶融しない温
度に設定する必要がある。次にこの具体例で用いる凹型
金属接合部18Aの製造方法を説明する。シリコン基板
28上にフォトレジスト29を塗布する。その後熱膨張
係数の小さい金属層6、大きい金属層7の順でたとえば
Ni,Cuをそれぞれ1〜2μm厚に連続成膜する(図
5(a))。次に、フォトレジスト30を塗布パターニ
ングし、凹型金属接合部の側壁部10を形成し、めっき
法等で銅を埋設する(図5(b))。フォトレジスト3
0を剥離したのち、大量に製造した凹型金属接合部間を
ダイシングし1個単位に分割する(図5(c))。続い
てフォトレジスト剥離溶剤31に漬けて、基板28から
凹型金属接合部18Aを分離する(図5(d))。
【0020】その後は、図4のように、回路基板の半田
層27に接合する。
【0021】
【発明の効果】本発明に係わる電子部品と基板との接続
装置及びその接続方法は、上述のように構成したので、
LSIチップと基板との取り付け取り外しを、温度制御
により何回でも行うことが可能である。さらに、脱着時
に基板、LSIチップの金属接合部は全く劣化しないた
め、再度使用することができる。また、SnやPb等の
半田材料を使用しないため、溶融接合に時に必要な還元
剤であるフラックスを使用することがないため、フロン
等の洗浄液を使用することがなくなる。さらに、Pbを
使用しないことにより、Pb中に存在する放射性元素の
影響で、半導体素子が誤動作を起こすことがなくなる。
【0022】又、第2の具体例のように構成し、基板製
造工程と凹型金属接合部の製造工程を分離することで、
量産性を大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子部品と基板との接続装置の動
作を説明する図である。
【図2】本発明に係わる接続装置の凹型金属接合部の製
造工程を説明する図である。
【図3】本発明に係わる接続装置の柱型金属接合部の製
造工程を説明する図である。
【図4】本発明に係わる他の具体例による接続装置を説
明する図である。
【図5】図4の凹型金属接合部の製造工程を説明する図
である。
【図6】従来技術を説明する図である。
【符号の説明】
1 基板 2 電気的接続用金属パターン 3 フォトレジスト 4 開口パターン 5 金属層 6 熱膨張係数の小さい金属層 7 熱膨張係数の大きい金属層 8 フォトレジスト 9 長方形パターン 10 凹型金属接合部の側壁部 11 凹型金属接合部の底部長 12 フォトレジスト 13 電気的接続用金属パターン 14 シリコン基板 15 フォトレジスト 16 パターン 17 パターン寸法 18,18A 凹型金属接合部 19 土台部分 20 側壁部分 21 金属層からの距離 22 片側伸び量 23 反り量 24 柱型金属接合部 25 柱型金属接合部の長さ 26 加熱前の長さ 27 半田層 28 シリコン基板 29 フォトレジスト 30 フォトレジスト 31 フォトレジスト剥離溶媒 35 空間部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱膨張率の異なる2層の金属層と、この
    金属層上に形成された空間部を囲むように設けられた側
    壁とで構成したことを特徴とする電子部品と基板との接
    続装置。
  2. 【請求項2】 前記側壁は、複数の分離された側壁片で
    構成されたことを特徴とする請求項1記載の電子部品と
    基板との接続装置。
  3. 【請求項3】 前記熱膨張率の異なる2層の金属層は、
    電子部品又は基板上に形成された金属層上に固着される
    ことを特徴とする請求項1又は2記載の電子部品と基板
    との接続装置。
  4. 【請求項4】 前記熱膨張率の異なる2層の金属層の略
    中心部分に前記電子部品又は基板上に形成された金属層
    を固着することを特徴とする請求項3記載の電子部品と
    基板との接続装置。
  5. 【請求項5】 前記熱膨張率は2層の金属層の内、前記
    側壁側に設けられた層の熱膨張率が、前記電子部品又は
    基板上に形成された金属層に固着する側の層の熱膨張率
    より大であり、熱を加えた時前記側壁の開口部が開くよ
    うに構成したことを特徴とする請求項1乃至4の何れか
    に記載の電子部品と基板との接続装置。
  6. 【請求項6】 前記電子部品は、半導体装置であること
    を特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載の電子部品
    と基板との接続装置。
  7. 【請求項7】 熱膨張率の異なる2層の金属層上に形成
    された空間部を囲むように設けられた側壁を設け、熱を
    印加することで前記側壁の開口部分を開閉することで前
    記空間部内の部材との接続を行い、又は、接続を解除す
    ることを特徴とする電子部品と基板との接続方法。
JP10197086A 1998-07-13 1998-07-13 電子部品と基板との接続装置及びその接続方法 Expired - Fee Related JP3085283B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197086A JP3085283B2 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 電子部品と基板との接続装置及びその接続方法
KR1019990028023A KR100324479B1 (ko) 1998-07-13 1999-07-12 두개의 전자부품을 접속하는 장치와 방법
US09/352,321 US6281445B1 (en) 1998-07-13 1999-07-12 Device and method for connecting two electronic components
CN99109596A CN1118094C (zh) 1998-07-13 1999-07-13 连接两个电子元件的装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10197086A JP3085283B2 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 電子部品と基板との接続装置及びその接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000031326A true JP2000031326A (ja) 2000-01-28
JP3085283B2 JP3085283B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=16368500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10197086A Expired - Fee Related JP3085283B2 (ja) 1998-07-13 1998-07-13 電子部品と基板との接続装置及びその接続方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6281445B1 (ja)
JP (1) JP3085283B2 (ja)
KR (1) KR100324479B1 (ja)
CN (1) CN1118094C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170849A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3865989B2 (ja) * 2000-01-13 2007-01-10 新光電気工業株式会社 多層配線基板、配線基板、多層配線基板の製造方法、配線基板の製造方法、及び半導体装置
US20040134772A1 (en) * 2002-10-01 2004-07-15 Microfabrica Inc. Monolithic structures including alignment and/or retention fixtures for accepting components
US7400040B2 (en) * 2003-06-10 2008-07-15 Intel Corporation Thermal interface apparatus, systems, and methods
US9933578B1 (en) * 2015-06-11 2018-04-03 Microfabrica Inc. Multi-layer monolithic fiber optic alignment structures, methods for making, and methods for using

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04155866A (ja) 1990-10-19 1992-05-28 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2989696B2 (ja) 1991-08-30 1999-12-13 富士通株式会社 半導体装置及びその実装方法
JP2917646B2 (ja) 1992-02-20 1999-07-12 日本電気株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JPH05235099A (ja) 1992-02-21 1993-09-10 Toshiba Corp 半導体実装回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009170849A (ja) * 2008-01-21 2009-07-30 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20000011643A (ko) 2000-02-25
CN1118094C (zh) 2003-08-13
CN1241808A (zh) 2000-01-19
US6281445B1 (en) 2001-08-28
KR100324479B1 (ko) 2002-02-27
JP3085283B2 (ja) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6828669B2 (en) Interconnection substrate having metal columns covered by a resin film, and manufacturing method thereof
JP3842548B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP4219951B2 (ja) はんだボール搭載方法及びはんだボール搭載基板の製造方法
JPH10256315A (ja) 半導体チップ付着パッドおよび形成方法
WO1998056041A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH08148522A (ja) 半導体装置、半導体装置実装体、及び半導体装置の交換方法
JPH08213510A (ja) 熱伝導性を強化した半導体チップ・パッケージ
KR20060064651A (ko) 집적화된 전자 칩 및 상호접속 디바이스와 그 제조프로세스
JP2007115774A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006518115A (ja) 集積回路基板および関連する構造の選択的バンピング方法
JP2000243777A (ja) Icチップを基板に接合する方法
JP2003197856A (ja) 半導体装置
JP2001223293A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07201864A (ja) 突起電極形成方法
JP2010114140A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000091371A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3085283B2 (ja) 電子部品と基板との接続装置及びその接続方法
JP2005057264A (ja) パッケージ化された電気構造およびその製造方法
JP2001077518A (ja) 電子部品実装プリント基板および電子部品取り外し方法
US20120126397A1 (en) Semiconductor substrate and method thereof
JPH118250A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
TWI760899B (zh) 兩步驟焊錫遮罩界定設計
CN107516638A (zh) 一种扇出型封装方法
CN107611112A (zh) 一种扇出型封装器件
JPH07122589A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees