JP2000029404A - 有機エレクトロルミネッセンス表示素子およびその製造方法 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス表示素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000029404A
JP2000029404A JP10196139A JP19613998A JP2000029404A JP 2000029404 A JP2000029404 A JP 2000029404A JP 10196139 A JP10196139 A JP 10196139A JP 19613998 A JP19613998 A JP 19613998A JP 2000029404 A JP2000029404 A JP 2000029404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode line
organic electroluminescent
wiring
organic electroluminescence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10196139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4264994B2 (ja
Inventor
Mamoru Ishizaki
守 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP19613998A priority Critical patent/JP4264994B2/ja
Publication of JP2000029404A publication Critical patent/JP2000029404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4264994B2 publication Critical patent/JP4264994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】駆動電流を小さく抑えて配線抵抗の弊害を小さ
くし、かつ素子短絡による表示品質悪化を最小限に留め
た有機エレクトロルミネッセンス表示素子を提供する。 【解決手段】少なくとも複数の第一電極ライン2と該第
一電極ラインと交差する方向に伸びる複数の第二電極ラ
イン5を有し、該第一電極ラインと該第二電極ラインの
交点に画素を有する有機エレクトロルミネッセンス表示
素子において、各交点の画素が複数の有機エレクトロル
ミネッセンス単素子からなり、それらが直列接続されて
いることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表
示素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高輝度、大面積の
有機エレクトロルミネッセンス表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】フラットパネルディスプレイの一つであ
る有機エレクトロルミネッセンス表示素子は、有機発光
媒体を陽極と陰極で挟持した構造になっており、電流を
流すことで発光が起こる。発光媒体には、通常、複数の
有機層を積層したものが用いられる。自己発光型である
ため高輝度・高視野角であり、かつ低駆動電圧という特
徴を有している。
【0003】有機エレクトロルミネッセンス表示素子と
しては、複数の陽極ラインと複数の陰極ラインを交差さ
せたマトリクス構造が用いられる。基板上に第一電極ラ
インを形成し、発光媒体をはさんで第一電極ラインと交
差するように少なくとも第二電極ラインを形成する。第
一電極が陽極の場合、第二電極は陰極であり、第一電極
が陰極の場合、第二電極は陽極である。各電極ラインの
交点に画素として1個の有機エレクトロルミネッセンス
単素子が形成されており(図5参照)、対応する電極ラ
インに通電することによって画素の輝度を制御する。
【0004】ところで、小型の有機エレクトロルミネッ
センス表示素子では前述の低駆動電圧が利点となるが、
大型の有機エレクトロルミネッセンス表示素子において
は必ずしも利点にならない。むしろ、面積が大きい分、
大電流を要するという欠点になってしまう。大電流駆動
では、駆動回路が大型になるだけでなく、配線抵抗によ
る電圧降下や電力消費が大きくなり、問題になってい
る。
【0005】さらには、有機エレクトロルミネッセンス
表示素子には、欠陥による素子短絡の問題がある。有機
エレクトロルミネッセンス表示素子は薄膜構造であるた
め、小さなゴミ等の欠陥が原因で短絡に至るケースが多
い。すると、その画素が発光することはなく、黒点にな
ってしまう。画素が荒い構造では特に目立つことにな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、従来構
造の表示素子においては、大面積にすると大電流駆動が
必要になり、配線抵抗による弊害が大きくなった。ま
た、欠陥による素子短絡によって画素が非発光になり、
表示品質を著しく悪化させることがあった。
【0007】本発明はこれらの問題点を解決するために
なされたものであり、駆動電流を小さく抑えて配線抵抗
の弊害を小さくし、かつ素子短絡による表示品質悪化を
最小限に留めた有機エレクトロルミネッセンス表示素子
を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明において上記課題
を解決するために、請求項1としては、少なくとも複数
の第一電極ラインと該第一電極ラインと交差する方向に
伸びる複数の第二電極ラインを有し、交点の画素を対応
する第一電極ラインと第二電極ラインとで駆動する有機
エレクトロルミネッセンス表示素子において、各交点の
画素が複数の有機エレクトロルミネッセンス単素子から
なり、それらが直列接続されていることを特徴とする有
機エレクトロルミネッセンス表示素子である。
【0009】請求項2としては、前記第二電極ラインを
マスク蒸着法で形成し、かつ、該第二電極主要部のマス
クパターンが該第二電極配線のマスクパターンの長手方
向に沿って長いことを特徴とする有機エレクトロルミネ
ッセンス表示素子の製造方法である。
【0010】請求項3としては、前記第二電極ラインを
マスク蒸着で形成し、かつ、該第二電極主要部のマスク
パターンの曲率半径が幅の1/10以上であることを特
徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造
方法である。
【0011】請求項1によれば、画素が複数の単素子に
分割され直列接続されていることにより、一部の単素子
に短絡があっても他の単素子が生きているため、損傷を
最小限に留めることができる。また、駆動電流を小さく
抑えて配線抵抗の弊害を減らすことができる。
【0012】マトリクス型有機エレクトロルミネッセン
ス表示素子の画素をn個の単素子に分割、直列接続した
場合を考える(間隙は無視して考える)。同じ輝度を得
るための駆動電圧はn倍になるが、駆動電流は1/nに
なる。有機エレクトロルミネッセンス表示素子の場合、
もともとの駆動電圧が数Vと低いので、n倍になっても
大きな負担にはならない。それよりも、電流を低減でき
ることによる利点が大きい。また、1箇所で短絡が起こ
った場合でも、発光面積の(n−1)/nが保持され
る。
【0013】また請求項2、3によれば、第二電極ライ
ンを形成するための蒸着マスクパターンにおいて第二電
極主要部のマスクパターンが第二電極配線のマスクパタ
ーンの長手方向に沿って長く、かつ、曲率半径が大きい
ことにより、第二電極配線の長手方向の張力に対する強
度を高めることができ、再現性良くパターニングするこ
とが可能となる。
【0014】なお、第二電極主要部のマスクパターンが
第二電極配線のマスクパターンの長手方向に沿って長い
とは、第二電極主要部の蒸着マスク穴の形状に関し、配
線に平行な方向の寸法が配線に垂直な方向の寸法より長
いことを意味する。また、第二電極主要部のマスクパタ
ーンの曲率半径が幅の1/10以上であるとは、第二電
極主要部の蒸着マスク穴の形状に関し、最も尖った部分
の曲率半径が最短径の1/10以上である(即ち角が丸
まっている)ことを意味する。これらは、角の丸い長方
形に限定するものではなく、例えば楕円形等も可能であ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1と図2を用
い、製造工程に従って詳細に説明する。まず、絶縁性の
基板1を用意し、その上に第一電極ライン2を形成す
る。第一電極ライン2は、役割上、画素を形成する主要
部2aと、電流を供給する配線2bに分けることができ
る。本発明では、第一電極主要部2aを複数の孤立パタ
ーンとして形成する(図2(a)参照)。基板1として
は、ガラス基板、プラスチック基板等を用いることがで
きる。第一電極が陽極である場合で説明すると、陽極と
してはITO(インジウム錫複合酸化物)、インジウム
亜鉛複合酸化物、亜鉛アルミニウム複合酸化物等の透明
電極を用いることができる。
【0016】次に、絶縁層3を形成する。この絶縁層3
は、第一電極の孤立パターン群部分に開口を有する(図
2(b)参照)。開口部は、発光部3Aおよび接続部3
Bに相当する。絶縁層3としては、酸化ケイ素、窒化ケ
イ素、酸化アルミニウム等の無機絶縁物や、フォトレジ
スト等の有機絶縁物を使用できる。絶縁層3の1つめの
目的は、第一電極の配線2bと第二電極の配線5bを絶
縁することである。2つめの目的は、発光部を確定し、
電極端縁部に起因する劣化を抑えて寿命を伸ばすことで
ある。後述するように配線を別に行う場合には、絶縁層
3は無くてもよい。
【0017】続いて、各孤立パターンの発光部を含む所
定の部分に、発光媒体4を形成する。(図2(c)参
照)。発光媒体4としては、例えば正孔注入層/正孔輸
送層/発光層や正孔注入層/発光層/電子輸送層のよう
な積層構造が用いられる。
【0018】正孔注入・輸送層としては、銅フタロシア
ニン、テトラ(t−ブチル)銅フタロシアニン等の金属
フタロシアニン類および無金属フタロシアニン類、キナ
クリドン化合物、1,1−ビス(4−ジ−p−トリルア
ミノフェニル)シクロヘキサン、N,N’−ジフェニル
−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−
ビフェニル−4,4’−ジアミン、N,N’−ジ(1−
ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,1’−ビフェ
ニル−4,4’−ジアミン等の芳香族アミン系低分子正
孔注入輸送材料やポリ(パラ−フェニレンビニレン)、
ポリアニリン等の高分子正孔輸送材料、ポリチオフェン
オリゴマー材料、その他既存の正孔輸送材料の中から選
ぶことができる。
【0019】発光層としては、9,10−ジアリールア
ントラセン誘導体、ピレン、コロネン、ペリレン、ルブ
レン、1,1,4,4−テトラフェニルブタジエン、ト
リス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体、トリス
(4−メチル−8−キノリノラート)アルミニウム錯
体、ビス(8−キノリノラート)亜鉛錯体、トリス(4
−メチル−5−トリフルオロメチル−8−キノリノラー
ト)アルミニウム錯体、トリス(4−メチル−5−シア
ノ−8−キノリノラート)アルミニウム錯体、ビス(2
−メチル−5−トリフルオロメチル−8−キノリノラー
ト)[4−(4−シアノフェニル)フェノラート]アル
ミニウム錯体、ビス(2−メチル−5−シアノ−8−キ
ノリノラート)[4−(4−シアノフェニル)フェノラ
ート]アルミニウム錯体、トリス(8−キノリノラー
ト)スカンジウム錯体、ビス[8−(パラ−トシル)ア
ミノキノリン]亜鉛錯体およびカドミウム錯体、1,
2,3,4−テトラフェニルシクロペンタジエン、ペン
タフェニルシクロペンタジエン、ポリ−2,5−ジヘプ
チルオキシ−パラ−フェニレンビニレン、クマリン系蛍
光体、ペリレン系蛍光体、ピラン系蛍光体、アンスロン
系蛍光体、ポルフィレン系蛍光体、キナクリドン系蛍光
体、N,N’−ジアルキル置換キナクリドン系蛍光体、
ナフタルイミド系蛍光体、N,N’−ジアリール置換ピ
ロロピロール系蛍光体等が挙げられ、これらを単独、ま
たは他の低分子材料や高分子材料と混合して用いること
ができる。
【0020】電子輸送層としては、2−(4−ビフェニ
ルイル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,
4−オキサジアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)
−1,3,4−オキサジアゾール、およびオキサジアゾ
ール誘導体やビス(10−ヒドロキシベンゾ[h]キノ
リノラート)ベリリウム錯体、トリアゾール化合物等が
挙げられる。
【0021】これらは、真空蒸着法またはディップコー
ト等のコーティング法により形成することができるが、
パターニングを要することから、マスク蒸着法即ちマス
クを通して真空蒸着を行う方法が好適である。発光媒体
の総膜厚は1μm以下であり、好ましくは50〜150
nmである。
【0022】その後さらに、第二電極ライン5を形成す
る。その際、第二電極主要部5aは、発光媒体上から、
隣の孤立パターンと接続するように形成される(図2
(d)参照)。また、その形状は第二電極配線5bの長
手方向に沿って長く、さらにその角は丸めてある。これ
らは、いずれも第二電極配線5bの長手方向の張力に対
する強度を増す効果を有し、再現性の良いパターニング
を可能とする。なお、第一電極が陽極の場合、第二電極
は陰極である。陰極としては、Mg,Al,Yb等の金
属単体を用いることができる。あるいは、発光媒体界面
にLi,酸化Li,LiF等の化合物を1nm程度挟ん
で、安定性・導電性の高いAlやCuを積層して用い
る。または、電子注入効率と安定性を両立させるため、
仕事関数の低いLi,Mg,Ca,Sr,La,Ce,
Er,Eu,Sc,Y,Yb等の金属1種以上と、安定
なAg,Al,Cu等の金属元素との合金系を用いる。
例えば、MgAg,AlLi,CuLi等である。陰極
の厚さは、10nm〜1μm程度が望ましい。
【0023】これらの結果、画素部は複数の有機エレク
トロルミネッセンス単素子から構成され、それらは直列
接続されている(図1参照)。接続は直列、並列、およ
びそれらの混成が可能であるが、以下の理由から直列が
効果的である。1つには、直列ならば電流を小さく抑え
ることができ、配線抵抗による電圧降下、発熱、ドライ
バの電流負荷を低減できる。2つめには、有機エレクト
ロルミネッセンス単素子の短絡が起こった場合にも他の
単素子への影響が小さく、損傷を最小限に抑えることが
できる。これは、有機エレクトロルミネッセンス単素子
の故障の大部分は、短絡であるという事実に基づく。
【0024】なお、定電流駆動であれば、他の単素子の
輝度は不変であり、短絡した単素子の面積割合だけ輝度
が減少する。即ち、短絡が他に与える影響が小さい。
【0025】定電圧駆動であれば、短絡した単素子分の
電圧が他の単素子に割り振られて輝度が大きくなり、面
積減に対して相殺する方向に働く。即ち、短絡した単素
子数が小さいうちは、画素輝度変化をより小さくするこ
とが可能となる。ただし、短絡が多くなると1単素子当
たりの電圧が高くなって、より破壊しやすくなるという
欠点もある。
【0026】素子の劣化防止のため、封止層や封止容器
を設けることも可能である。これらは、水分や酸素によ
る素子劣化防止に役立つ。
【0027】また、第一電極配線2bや第二電極配線5
bの電気抵抗低減のため、Cu,Al,Ti等の金属を
補助電極として併設させることができる(図3参照)。
あるいは、第一電極や第二電極を画素付近のみに形成
し、画素間の配線をすべて金属配線で行うこともできる
(図4参照)。
【0028】RGBのカラーフィルタ層を透明電極下部
に形成しておき、白色発光の発光媒体を用いるとフルカ
ラーディスプレイとなる。あるいは、RG蛍光変換フィ
ルタと青色発光の発光媒体を用いてもフルカラーディス
プレイを形成できる。
【0029】第一電極を陰極、第二電極を陽極にした場
合も同様に作製できることは言うまでもない。
【0030】
【実施例】まず、ガラス基板1上にスパッタリングで透
明導電膜としてITO層を形成した。さらに、透明性と
導電性を向上させるために、空気中で加熱処理を行いI
TOを結晶化した。次に、フォトリソグラフィおよびウ
ェットエッチングによってITOをパターニングし、第
一電極ライン2を形成した(図2(a)参照)。
【0031】その上に感光性樹脂を塗布・プリベーク
し、露光・現像・ポストベークによって絶縁層3を形成
した。絶縁層3は、発光部3Aおよび接続部3Bに相当
する開口部を有する(図2(b)参照)。
【0032】さらに、開口(発光部)3A上に発光媒体
4として正孔注入層/正孔輸送層/発光層を形成した。
正孔注入層は銅フタロシアニン、正孔輸送層はN,N’
−ジ(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニル−1,
1’−ビフェニル−4,4’−ジアミン、発光層はトリ
ス(8−キノリノラート)アルミニウム錯体であり、そ
れぞれ20nm、60nm、70nmだけマスク蒸着し
た(図2(c)参照)。
【0033】そして、第二電極ライン5としてAlをマ
スク蒸着した(図2(d)参照)。その際、第二電極主
要部5aのマスクパターンは、第二電極配線5bのマス
クパターンの長手方向に沿って長く、かつ角を丸めたパ
ターンとした。具体的には、長さ8mm、幅2mm、角
の曲率半径0.2mmとした。第二電極ライン5によっ
て複数の有機エレクトロルミネッセンス単素子が完成す
ると同時に、直列接続された。マスクとして第二電極パ
ターンの長手方向に垂直な方向に長いパターンを用いた
場合や曲率半径が小さいパターンでは、張力による変形
が著しく、使用に適さなかった。
【0034】最後に、封止層として酸化ゲルマニウムを
成膜した(図示せず)。
【0035】パルス電流駆動テストを行い、同等輝度時
の電圧が約n倍、電流が約1/n倍になることを確認し
た(今回はn=3)。また、長時間駆動テストにより、
短絡による黒点が単画素に限られ、損傷を最小限に抑え
られることを確認した。
【0036】
【発明の効果】本発明の有機エレクトロルミネッセンス
表示素子によれば、画素が複数の単素子に分割され直列
接続されていることにより、一部の単素子に短絡があっ
ても他の単素子が生きているため、損傷を最小限に留め
ることができる。また、駆動電流を小さく抑えて配線抵
抗の弊害を減らすことができる。
【0037】また本発明の製造方法によれば、第二電極
ラインを形成するための蒸着マスクパターンにおいて第
二電極主要部のマスクパターンが第二電極配線のマスク
パターンの長手方向に沿って長く、かつ、曲率半径が大
きいことにより、第二電極配線の長手方向の張力に対す
る強度を高めることができ、再現性良くパターニングす
ることが可能となる。
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機エレクトロルミネッセンス表示素
子の主要部を示す説明図である。
【図2】本発明の有機エレクトロルミネッセンス表示素
子の製造工程を示す説明図である。
【図3】本発明の有機エレクトロルミネッセンス表示素
子の別の例を示す説明図である。
【図4】本発明の有機エレクトロルミネッセンス表示素
子のさらに別の例を示す説明図である。
【図5】従来の有機エレクトロルミネッセンス表示素子
を示す説明図である。
【符号の説明】
1 …基板 2 …第一電極ライン 2a …第一電極主要部 2b …第一電極配線 3 …絶縁層 −3A …開口(発光部) −3B …開口(接続部) 4 …発光媒体 5 …第二電極ライン 5a …第二電極主要部 5b …第二電極配線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも複数の第一電極ラインと該第一
    電極ラインと交差する方向に伸びる複数の第二電極ライ
    ンを有し、該第一電極ラインと該第二電極ラインの交点
    に画素を有する有機エレクトロルミネッセンス表示素子
    において、各交点の画素が複数の有機エレクトロルミネ
    ッセンス単素子からなり、それらが直列接続されている
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示素
    子。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の有機エレクトロルミネッ
    センス表示素子の製造方法であって、前記第二電極ライ
    ンをマスク蒸着法で形成し、かつ、該第二電極主要部の
    マスクパターンが該第二電極配線のマスクパターンの長
    手方向に沿って長いことを特徴とする有機エレクトロル
    ミネッセンス表示素子の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の有機エレクトロルミネッ
    センス表示素子の製造方法であって、前記第二電極ライ
    ンをマスク蒸着で形成し、かつ、該第二電極主要部のマ
    スクパターンの曲率半径が幅の1/10以上であること
    を特徴とする有機エレクトロルミネッセンス表示素子の
    製造方法。
JP19613998A 1998-07-10 1998-07-10 有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法 Expired - Fee Related JP4264994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19613998A JP4264994B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19613998A JP4264994B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008115197A Division JP4483973B2 (ja) 2008-04-25 2008-04-25 有機エレクトロルミネッセンス表示素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000029404A true JP2000029404A (ja) 2000-01-28
JP4264994B2 JP4264994B2 (ja) 2009-05-20

Family

ID=16352888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19613998A Expired - Fee Related JP4264994B2 (ja) 1998-07-10 1998-07-10 有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4264994B2 (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134359A (ja) * 2002-08-05 2004-04-30 General Electric Co <Ge> 直列接続されたoled構造体及び製造方法
JP2005071752A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および照明装置の駆動方法
JP2005078828A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および照明装置の駆動方法
WO2005074327A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Cambridge Display Technology Limited Display device
EP1563541A2 (en) * 2002-11-12 2005-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent devices and their manufacture
JP2008503055A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ スタック型有機エレクトロルミネッセンスデバイス
US7737629B2 (en) 2005-03-31 2010-06-15 Seiko Epson Corporation Light emitting device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
WO2010137633A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 住友化学株式会社 発光装置
JP2011029539A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光装置
KR101014320B1 (ko) * 2002-08-07 2011-02-14 글로벌 오엘이디 테크놀러지 엘엘씨 영역조명용 직렬 연결 oled 디바이스
US7999463B2 (en) 2004-09-13 2011-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
WO2012093671A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 株式会社カネカ 有機el装置及び有機el装置の製造方法
WO2012096008A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 三菱重工業株式会社 有機el素子の製造方法
WO2012096007A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 三菱重工業株式会社 有機el素子の製造方法
WO2012137916A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 株式会社日立製作所 有機発光素子,有機発光素子を用いた光源装置およびそれらの製造方法とその製造方法に用いる有機発光素子製造用塗液
JP2013020778A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Hitachi Ltd 有機発光素子用塗液,有機発光素子,有機発光素子光源、およびそれらの製造方法
US8552440B2 (en) 2010-12-24 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
US8575631B2 (en) 2010-12-24 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
US8735874B2 (en) 2011-02-14 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, display device, and method for manufacturing the same
US8742405B2 (en) 2011-02-11 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting unit, light emitting device, and lighting device
US8772795B2 (en) 2011-02-14 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and lighting device
US8809879B2 (en) 2011-04-07 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and a method of manufacturing light-emitting device
WO2014185224A1 (ja) 2013-05-17 2014-11-20 旭硝子株式会社 有機led素子、有機led素子の製造方法
US9516713B2 (en) 2011-01-25 2016-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
WO2017217160A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 コニカミノルタ株式会社 面発光装置
US9905632B2 (en) 2010-12-28 2018-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting unit, light-emitting device, and lighting device
WO2020009274A1 (ko) * 2018-07-04 2020-01-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854377A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 シャープ株式会社 薄膜el素子の電極構造
JPS6146974A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 富士通株式会社 エレクトロ・ルミネツセンス装置
JPH0541283A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Toshiba Corp 有機el素子
JPH05217675A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH0778690A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子および有機elディスプレイ
JPH07235378A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子の製造方法および電界発光素子
JPH07310168A (ja) * 1994-05-12 1995-11-28 Nikon Corp 蒸着マスク
WO1996019792A2 (en) * 1994-12-13 1996-06-27 The Trustees Of Princeton University Multicolor organic light emitting devices
JPH08202287A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Futaba Corp 有機エレクトロルミネセント表示装置およびその製造方法
JPH09199276A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Nec Corp 有機薄膜el素子
JPH09212121A (ja) * 1996-02-08 1997-08-15 Nec Corp メモリ機能付き表示装置
JPH11329748A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854377A (ja) * 1981-09-28 1983-03-31 シャープ株式会社 薄膜el素子の電極構造
JPS6146974A (ja) * 1984-08-13 1986-03-07 富士通株式会社 エレクトロ・ルミネツセンス装置
JPH0541283A (ja) * 1991-08-01 1993-02-19 Toshiba Corp 有機el素子
JPH05217675A (ja) * 1992-01-31 1993-08-27 Ricoh Co Ltd 電界発光素子
JPH0778690A (ja) * 1993-09-10 1995-03-20 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el素子および有機elディスプレイ
JPH07235378A (ja) * 1993-12-28 1995-09-05 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子の製造方法および電界発光素子
JPH07310168A (ja) * 1994-05-12 1995-11-28 Nikon Corp 蒸着マスク
WO1996019792A2 (en) * 1994-12-13 1996-06-27 The Trustees Of Princeton University Multicolor organic light emitting devices
JPH08202287A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Futaba Corp 有機エレクトロルミネセント表示装置およびその製造方法
JPH09199276A (ja) * 1996-01-17 1997-07-31 Nec Corp 有機薄膜el素子
JPH09212121A (ja) * 1996-02-08 1997-08-15 Nec Corp メモリ機能付き表示装置
JPH11329748A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光素子およびそれを用いた発光装置

Cited By (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134359A (ja) * 2002-08-05 2004-04-30 General Electric Co <Ge> 直列接続されたoled構造体及び製造方法
JP4559040B2 (ja) * 2002-08-05 2010-10-06 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 直列接続されたoled構造体及び製造方法
KR101014320B1 (ko) * 2002-08-07 2011-02-14 글로벌 오엘이디 테크놀러지 엘엘씨 영역조명용 직렬 연결 oled 디바이스
US7888864B2 (en) 2002-11-12 2011-02-15 Tpo Display Corp. Electroluminescent devices and their manufacture
EP1563541A2 (en) * 2002-11-12 2005-08-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electroluminescent devices and their manufacture
JP2006505908A (ja) * 2002-11-12 2006-02-16 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エレクトロルミネセント装置及びその製造
KR101080110B1 (ko) 2002-11-12 2011-11-04 티피오 디스플레이스 코포레이션 전계 발광 디바이스 및 그 디바이스의 제조 방법
JP2005071752A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および照明装置の駆動方法
JP2005078828A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Konica Minolta Holdings Inc 照明装置および照明装置の駆動方法
WO2005074327A1 (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Cambridge Display Technology Limited Display device
US7956531B2 (en) 2004-01-30 2011-06-07 Cambridge Display Technology Limited Display device having a plurality of pixels each comprising sub-pixels
KR101295988B1 (ko) 2004-06-18 2013-08-13 제너럴 일렉트릭 캄파니 스택형 유기 전자 발광 장치
JP2008503055A (ja) * 2004-06-18 2008-01-31 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ スタック型有機エレクトロルミネッセンスデバイス
US8487529B2 (en) 2004-09-13 2013-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device with plural light emitting elements
US8912718B2 (en) 2004-09-13 2014-12-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device with a plurality of circuits connected in parallel
US7999463B2 (en) 2004-09-13 2011-08-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US8487530B2 (en) 2004-09-13 2013-07-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device having plural light emitting layers which are separated
US7737629B2 (en) 2005-03-31 2010-06-15 Seiko Epson Corporation Light emitting device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
CN102440074A (zh) * 2009-05-27 2012-05-02 住友化学株式会社 发光装置
JP4661971B2 (ja) * 2009-05-27 2011-03-30 住友化学株式会社 発光装置
US8624486B2 (en) 2009-05-27 2014-01-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Light-emitting device having organic elements connected in series
JP2010277757A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光装置
WO2010137633A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 住友化学株式会社 発光装置
JP2011029539A (ja) * 2009-07-29 2011-02-10 Sumitomo Chemical Co Ltd 発光装置
US8975647B2 (en) 2010-12-24 2015-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
US8552440B2 (en) 2010-12-24 2013-10-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
US8575631B2 (en) 2010-12-24 2013-11-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
US9905632B2 (en) 2010-12-28 2018-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting unit, light-emitting device, and lighting device
WO2012093671A1 (ja) * 2011-01-07 2012-07-12 株式会社カネカ 有機el装置及び有機el装置の製造方法
JP6000127B2 (ja) * 2011-01-07 2016-09-28 株式会社カネカ 有機el装置
US8921846B2 (en) 2011-01-07 2014-12-30 Kaneka Corporation Organic EL device and method for producing organic EL device
JP2012146607A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機el素子の製造方法
JP2012146608A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機el素子の製造方法
WO2012096008A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 三菱重工業株式会社 有機el素子の製造方法
WO2012096007A1 (ja) * 2011-01-14 2012-07-19 三菱重工業株式会社 有機el素子の製造方法
TWI482326B (zh) * 2011-01-14 2015-04-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method for manufacturing organic EL element
TWI453969B (zh) * 2011-01-14 2014-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method for manufacturing organic EL element
US9516713B2 (en) 2011-01-25 2016-12-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9349990B2 (en) 2011-02-11 2016-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting unit, light emitting device, and lighting device
US8742405B2 (en) 2011-02-11 2014-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting unit, light emitting device, and lighting device
US8735874B2 (en) 2011-02-14 2014-05-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, display device, and method for manufacturing the same
US8871536B2 (en) 2011-02-14 2014-10-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, display device, and method for manufacturing the same
US9281497B2 (en) 2011-02-14 2016-03-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, display device, and method for manufacturing the same
US8772795B2 (en) 2011-02-14 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and lighting device
US8809879B2 (en) 2011-04-07 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and a method of manufacturing light-emitting device
US9343709B2 (en) 2011-04-07 2016-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and a method of manufacturing light-emitting device
WO2012137916A1 (ja) * 2011-04-07 2012-10-11 株式会社日立製作所 有機発光素子,有機発光素子を用いた光源装置およびそれらの製造方法とその製造方法に用いる有機発光素子製造用塗液
JP2013020778A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Hitachi Ltd 有機発光素子用塗液,有機発光素子,有機発光素子光源、およびそれらの製造方法
WO2014185224A1 (ja) 2013-05-17 2014-11-20 旭硝子株式会社 有機led素子、有機led素子の製造方法
WO2017217160A1 (ja) * 2016-06-13 2017-12-21 コニカミノルタ株式会社 面発光装置
WO2020009274A1 (ko) * 2018-07-04 2020-01-09 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US11411044B2 (en) 2018-07-04 2022-08-09 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US11817474B2 (en) 2018-07-04 2023-11-14 Samsung Display Co., Ltd. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4264994B2 (ja) 2009-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4264994B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子の製造方法
US7034455B2 (en) Organic electroluminescent display and method of manufacturing the same
US6750472B2 (en) Organic electroluminescent device
JP3861400B2 (ja) 電界発光素子およびその製造方法
US5693428A (en) Organic electroluminescent device
KR20180013377A (ko) 표시장치
US20070096644A1 (en) Organic electroluminescent element and organic electroluminescent display device
JP2008108530A (ja) 有機el表示装置
JP2002025781A (ja) 有機el素子およびその製造方法
KR20040034417A (ko) 유기 전계발광 소자, 이 유기 전계발광 소자의 제조 방법,및 유기 전계발광 표시 장치
JP2003123990A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3143362B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060226769A1 (en) Display device
KR20040044066A (ko) 유기 전계 발광 소자 및 발광 장치
KR100547055B1 (ko) 유기 전계발광 소자
KR100572654B1 (ko) 유기 전계발광 소자
JP3143350B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100581639B1 (ko) 유기 전계발광 소자
JP2002134273A (ja) 有機el素子
US6720735B2 (en) Organic EL element and method of making the same
US6791277B2 (en) Light emitting element and production process thereof
JP4702491B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20090029007A (ko) 유기발광소자 및 그 구동방법
JP2001176657A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用基板および有機エレクトロルミネッセンス表示素子
JP4702479B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090127

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees