JP2005078828A - 照明装置および照明装置の駆動方法 - Google Patents

照明装置および照明装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005078828A
JP2005078828A JP2003304600A JP2003304600A JP2005078828A JP 2005078828 A JP2005078828 A JP 2005078828A JP 2003304600 A JP2003304600 A JP 2003304600A JP 2003304600 A JP2003304600 A JP 2003304600A JP 2005078828 A JP2005078828 A JP 2005078828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
current
supplied
switching
illumination device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003304600A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Genda
和男 源田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2003304600A priority Critical patent/JP2005078828A/ja
Publication of JP2005078828A publication Critical patent/JP2005078828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Abstract

【課題】 商用電源を有機EL素子の電源として利用する際に、ちらつきや騒音の生じない照明装置および照明装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】 有機EL素子10を光源とする照明装置100に、交流入力電源PSから供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ手段20と、コンバータ手段20から供給される直流電流をオン/オフして有機EL素子10に対して順方向の電流を間欠的に供給するスイッチング手段30と、交流入力電源PSよりも高いスイッチング周波数でスイッチング手段30のオン/オフを切り換えさせるとともに、スイッチング手段30がオンされる時間とオフされる時間との比を制御する制御手段と、を設ける。
【選択図】図2

Description

本発明は、有機EL素子を光源として所定箇所を照らす照明装置および照明装置の駆動方法に関する。
近年、自発光素子として有機EL素子が注目されている。有機EL素子は、有機化合物からなる薄膜の発光層を電極で挟持した構成で、電極間に電流を供給すると発光する素子である。有機EL素子を液晶表示装置のバックライトや照明装置の光源として利用した場合、照明部分の薄型化が可能なことから、装置全体の小型化、軽量化が容易となる。
有機EL素子は電極間に供給される電流の方向によって発光又は消灯するため、直流が供給されると常時発光し、交流が供給されると点滅発光する。点滅発光では、常時発光時と比べて輝度は低下するものの発光寿命が向上するため、有機EL素子を照明装置に適用する場合には交流電源を利用することが好ましい(例えば、特許文献1参照)。また、一般家庭等で用いる照明装置の場合、商用電源として供給されている約100Vの交流を利用するのが簡便な方法である。そこで、特許文献1に記載の照明装置においては、商用電源を変圧器により電圧降下させた交流電流を供給して有機EL素子を発光させるようにしている。
特開2001−203077号公報
しかしながら、従来の照明装置(特許文献1)では、輝度の制御を行っていないため、供給される商用電源の電圧変動によって有機EL素子の輝度が変動し、ちらつきが生じる場合があった。さらに、商用電源の周波数は、人の目にちらつきと感じやすい50Hzまたは60Hzである上、人の耳の可聴周波数帯域に属することから、発振音が利用者に不快な騒音として感じられる場合があった。
本発明の課題は、商用電源を有機EL素子の電源として利用する際に、ちらつきや騒音の生じない照明装置および照明装置の駆動方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、有機EL素子を光源とする照明装置において、交流入力電源から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ手段と、前記コンバータ手段から供給される直流電流をオン/オフして前記有機EL素子に対して順方向の電流を間欠的に供給するスイッチング手段と、前記交流入力電源よりも高いスイッチング周波数で前記スイッチング手段のオン/オフを切り換えさせるとともに、前記スイッチング手段がオンされる時間とオフされる時間との比を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の照明装置において、前記スイッチング手段のオン/オフを切り換えることにより、前記有機EL素子に供給される直流電流の向きが順方向/逆方向に切り換わることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の照明装置において、前記有機EL素子に流れる電流値を検知する電流検知手段を有し、前記制御手段は、前記電流検知手段が検知した電流値に基づいて、前記有機EL素子に対して供給される順方向の電流の電流値を制御することを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の照明装置において、前記制御手段は、前記電流検知手段が所定値以上の電流値を検知した場合、前記有機EL素子に対する順方向の電流供給を停止するように前記スイッチング手段を制御することを特徴とする。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明装置において、前記スイッチング周波数は20kHz以上であることことを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の照明装置において、前記有機EL素子は複数が直列に接続されて設けられていることを特徴とする。
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の照明装置において、前記照明装置は、通過する光の偏向状態を変化させて画像表示を行う液晶表示装置の光源であること特徴とする。
請求項8に記載の発明は、請求項1〜7のいずれか一項に記載の照明装置において、前記有機EL素子は、異なる2以上の発光極大波長を有することを特徴とする。
請求項9に記載の発明は、有機EL素子を光源とする照明装置の駆動方法において、交流入力電源から供給される交流電力を直流電力に変換し、前記有機EL素子に対して順方向に供給される直流電流をオン/オフするスイッチング手段のオン/オフの切り換えを前記交流入力電源よりも高いスイッチング周波数で行わせて前記有機EL素子に対して順方向の電流を間欠的に供給するとともに、前記スイッチング手段がオンされる時間とオフされる時間との比を制御する、ことを特徴とする。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の照明装置の駆動方法において、前記直流電流のオン/オフを切り換えることにより、前記有機EL素子に供給される直流電流の向きが順方向/逆方向に切り換わることを特徴とする。
請求項11に記載の発明は、請求項9〜10のいずれか一項に記載の照明装置の駆動方法において、前記有機EL素子に供給される電流値を検知し、検知された電流値に基づいて、前記有機EL素子に対して供給される順方向の電流の電流値を制御することを特徴とする。
請求項12に記載の発明は、請求項11に記載の照明装置の駆動方法において、検知された電流値が所定値以上の場合、前記有機EL素子に対する順方向の電流供給を停止する、ことを特徴とする。
請求項13に記載の発明は、請求項9〜12のいずれか一項に記載の照明装置の駆動方法において、前記スイッチング周波数は、20kHz以上であることを特徴とする。
請求項14に記載の発明は、請求項9〜13のいずれか一項に記載の照明装置の駆動方法において、前記有機EL素子は複数が直列に接続されて設けられていることを特徴とする。
請求項15に記載の発明は、請求項10〜14のいずれか一項に記載の照明装置の駆動方法において、前記有機EL素子は、異なる2以上の発光極大波長を有することを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、例えば、商用電源等から供給される交流電力を直流電力に変換し、供給された交流電力よりも高い周波数で順方向の電流を間欠的に有機EL素子に供給して、有機EL素子を商用電源よりも高い周波数で点滅発光させるので輝度のちらつきを防止することができる。また、有機EL素子に順方向の電流が供給される時間を制御して、予め固定された値又は外部調光機構等により可変的に指示される値となるように照明装置の輝度を設定することができる。
請求項2に記載の発明によれば、スイッチング手段のオン/オフを切り換えることにより、有機EL素子に対して交流電流を供給することができるので、発光寿命の向上を図ることができる。
請求項3に記載の発明によれば、電流検知手段により検知された電流値に基づいて発光効率が最適になるような電流値の電流を有機EL素子に供給することができ、寿命特性の向上、省消費電力を実現することができる。
請求項4に記載の発明によれば、有機EL素子に所定値以上の電流が流れると、有機EL素子に対する電力供給を停止させるので、過熱や消費電力の無駄を防止することができる。
請求項5に記載の発明によれば、スイッチング手段のスイッチング周波数を可聴周波数帯域よりも高い20kHz以上とすることにより、耳障りな発振音の発生を防止し、利用者に騒音を感じさせないようにすることができる。
請求項6に記載の発明によれば、単体の有機EL素子を複数直列に接続することにより、有機EL素子1個当たりの駆動電圧を分圧することができるため、高電圧時の発光効率を向上させた有機EL素子の駆動が容易になる。
請求項7に記載の発明によれば、液晶表示装置のバックライトとして用いることにより液晶表示装置の薄型化に貢献することができる。
請求項8に記載の発明によれば、有機EL素子が異なる2以上の発光極大波長を有することにより、光源の白色化が容易になる。
請求項9に記載の発明によれば、例えば、商用電源等から供給される交流電力を直流電力に変換し、供給された交流電力よりも高い周波数で順方向の電流を間欠的に有機EL素子に供給して、有機EL素子を商用電源よりも高い周波数で点滅発光させるので輝度のちらつきを防止することができる。また、有機EL素子に順方向の電流が供給される時間を制御して、予め固定された値又は外部調光機構等により可変的に指示される値となるように照明装置の輝度を設定することができる。
請求項10に記載の発明によれば、スイッチング手段のオン/オフを切り換えることにより、有機EL素子に対して交流電流を供給することができるので、発光寿命の向上を図ることができる。
請求項11に記載の発明によれば、電流検知手段により検知された電流値に基づいて発光効率が最適になるような電流値の電流を有機EL素子に供給することができ、寿命特性の向上、省消費電力を実現することができる。
請求項12に記載の発明によれば、有機EL素子に所定値以上の電流が流れると、有機EL素子に対する電力供給を停止させるので、過熱や消費電力の無駄を防止することができる。
請求項13に記載の発明によれば、スイッチング手段のスイッチング周波数を可聴周波数帯域よりも高い20kHz以上とすることにより、耳障りな発振音の発生を防止し、利用者に騒音を感じさせないようにすることができる。
請求項14に記載の発明によれば、単体の有機EL素子を複数直列に接続することにより、有機EL素子1個当たりの駆動電圧を分圧することができるため、高電圧時の発光効率を向上させた有機EL素子の駆動が容易になる。
請求項15に記載の発明によれば、有機EL素子が異なる2以上の発光極大波長を有することにより、光源の白色化が容易になる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための第1〜第3の最良の形態について説明する。第1および第2の最良の形態は、図1に示す有機EL素子10を光源として用いた照明装置および照明装置の駆動方法に係るものであり、第3の最良の形態は第1および第2の最良の形態で示す照明装置をバックライトとして利用した液晶表示装置に係るものである。
〔第1の最良の形態〕
まず、本発明を実施するための第1の最良の形態について図1〜図3に基づき説明する。図1に本発明に係る照明装置の光源として用いられる有機EL素子10を模式的に示す。図1に示すように、有機EL素子10は、基板11上に、陽極12と、発光層を含む有機層13と、陰極14とを備え、これらの層が順に積層されている。
有機EL素子10に対して外部から陽極12および陰極14を介して電流を供給すると、有機層13において注入された電子および正孔が結合し、有機分子が励起される。励起された有機分子が基底状態に戻る際、その差分のエネルギーを光として放射する。有機層13から放射される光は陽極12、基板11を透過して射出される。なお、有機EL素子10の構成はこれに限られるものではなく、薄膜の陰極材料と透過率の高い陽極材料を積層した実質的に透明な陰極から光を射出するトップエミッションの構成にしても良い。
次に、基板11について説明する。基板11は、ソリッド基板、フレキシブル基板のいずれであってもよい。ソリッド基板の基材としては、ガラス、石英等が用いられる。フレキシブル基板の基材としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリレート、ポリイミド、ポリカーボネート(PC)、セルローストリアセテート(TAC)、セルロースアセテートプロピオネート(CAP)等が用いられる。
また、有機EL素子10を照明装置の光源として利用するときは白色化するのが望ましいが、単一の発光材料で白色を示すものが無い。このため、白色化する方法として、異なる発光極大波長を示す2つ以上の発光材料から発光層を構成してもよいし、発光層から発光される少なくとも1つ以上の発光極大波長と、発光層からの光を励起光として吸収し、蛍光変換膜中の蛍光体から光を放出させることで、励起光より長波長領域の光を発光する蛍光材料を発光層や基板11等に分散させて、異なる2つ以上の発光極大波長により白色化するものであっても良い。
次に、各層について説明する。
陽極12は、光を透過する透明電極であり、例えば、インジウムチンオキサイド(ITO)、インジウムジンクオキサイド(IZO)、金、酸化スズ、酸化亜鉛等の仕事関数が4eV以上で透過率が40%以上の導電材料により構成することができる。
有機層13の構成は、発光層のみからなる単層構成であってもよいし、発光層を正孔輸送層と電子輸送層とで挟んだ3層構成等の複数層構成であってもよい。有機層13は数nm〜数μmの厚さに構成される。
発光層は有機化合物または錯体からなる有機発光材料を含んで構成される。効率よく発光させるためには、キャリアの移動距離を短くすることが有効であり、発光層を薄膜に形成することが望ましい。有機発光材料としては、一重項励起状態から基底状態に戻るときにそのエネルギー差を蛍光として放射する蛍光発光材料および三重項励起状態から基底状態に戻るときのエネルギー差を燐光として放射する燐光発光材料のいずれを用いてもよいが、発光効率および発光寿命の観点から燐光発光材料を用いることが特に好ましい。
なお、有機分子は一般に湿気や酸素に弱く、特に励起状態にあるときに大気中の酸素や水分と反応して劣化する確率が高い。そこで、有機EL素子において窒素等の不活性ガスの雰囲気下で金属管やガラス管等により有機層13を覆って封止し、外部雰囲気から遮蔽するのが一般的であるが、本願においては説明の簡略化のため、有機EL素子10の封止の図面や説明は省略している。
正孔輸送層は陽極12と接するように設けられる。電子輸送層は陰極14と接するように設けられる。また、有機層13を複数層構成とする場合、フッ化リチウム層や無機金属塩の層、またはそれらを含有する層などを任意の位置に配置してもよい。
陰極14は、光を反射する反射電極であり、例えば、アルミニウム、ナトリウム、リチウム、マグネシウム、銀、カルシウム等の仕事関数が4eV未満で、反射率が60%以上の金属材料から構成することができる。
次に、上記有機EL素子10を適用した照明装置100について説明する。
図2に本発明を実施するための第1の最良の形態の照明装置100の駆動回路100aの構成例を示す。図2に示すように、照明装置100は、有機EL素子10の他に、コンバータ手段20と、スイッチング手段30と、電流検知手段40と、制御手段50と、を有し、交流入力電源PSから電力供給を受ける。
交流入力電源PSは、如何なるものであってもよいが、例えば、100V、周波数50Hzまたは60Hzの商用電源を用いることができる。
コンバータ手段20は交流入力電源PSから供給される交流電力を直流電力に変換するもので、全波整流ブリッジ回路21を用いて構成することができる。また、キャパシスタンスC3を用いて構成される平滑化回路22を有し、平滑化回路22により平滑化された直流電力がスイッチング手段30に供給される。なお、コンバータ手段20は、図示した構成に限定されるものではなく、例えば、周波数制御によるスイッチング電源等を利用してもよい。
スイッチング手段30は、コンバータ手段20から供給される直流電力の電流の向きを順方向と逆方向とに切り換えて有機EL素子10に供給するもので、第1トランジスタTr1、第2トランジスタTr2、第3トランジスタTr3、第4トランジスタTr4の4つのトランジスタを用いて構成される。各トランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4は、TFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)等から構成することができ、オン/オフの切り換えは制御手段50から供給される制御信号VC1、VC2により制御される。
電流検知手段40は、有機EL素子10に直列に接続され、有機EL素子10に流れる電流を検知して、制御手段50に検知した電流値を出力するもので、抵抗R1及びLPF41等を用いて構成することができる。LPF41は、検出信号を安定化するために抵抗R1により検知した交流電流を整流化して制御手段50に供給する。
制御手段50は、電流検知手段40から入力された電流値に基づいて、スイッチング手段30を構成する各トランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4に制御信号VC1、VC2を供給して、各トランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4をオン/オフする。
図3に、制御手段50から供給される制御信号VC1の波形を示す。なお、制御信号VC2は制御信号VC1を反転させたものであり、制御手段50からは制御信号VC1、VC2により、トランジスタTr1およびトランジスタTr3と、トランジスタTr2およびトランジスタTr4とを交互にオン/オフさせるようなパルス波が供給される。
制御手段50からの制御信号VC1により第1トランジスタTr1および第3トランジスタTr3がオンされると、第2トランジスタTr2および第4トランジスタTr4はオフとなり、電流は第1トランジスタTr1→有機EL素子10→第3トランジスタTr3と流れる。この場合、順方向の電流が供給され、有機EL素子10は発光する。
一方、制御手段50からの制御信号VC2により第2トランジスタTr2および第4トランジスタTr4がオンされると、第1トランジスタTr1および第3トランジスタTr3はオフとなり、電流は第4トランジスタTr4→有機EL素子10→第2トランジスタTr2と流れる。この場合、逆方向の電流が供給され、有機EL素子10は消灯する。
すなわち、スイッチング手段30の各トランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4を周期的にオン/オフすることにより、有機EL素子10に対して順方向の電流が間欠的に供給される。
制御信号VC1、VC2が各トランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4をオン/オフするスイッチング周波数(f=1/T)は交流入力電源PSよりも高く設定されている。例えば、交流入力電源PSとして周波数が50Hz又は60Hzの商用電源を用いた場合、商用電源よりも高い周波数で有機EL素子10を点滅発光させることができるので、輝度のちらつきを防止することができ、発光寿命を向上することができる。
このスイッチング周波数は人の耳の可聴周波数帯域を越える周波数、例えば、20kHz以上とするとより好ましい。これにより耳障りな発振音の発生を防止することができる。
また、制御手段50は、照明装置100の図示しないのコントロール部(例えば、マイコン等)から指定される輝度値、あるいはメモリ(図示略)等に記憶された輝度値に従った固定的又は可変的な値のデューティ比によりスイッチング手段30をオン/オフする。ここで、デューティ比は、制御信号VC1、VC2により、トランジスタTr1、Tr3をオンし、トランジスタTr2、Tr4についてはオフさせる時間(t1)とトランジスタTr2、Tr4をオンし、トランジスタTr1、Tr3についてはオフさせる時間(t2)の比を指す。すなわち、制御手段50から出力されるパルス波のデューティ比は固定されたものでもよいし、可変的であってもよく、制御手段50は、指定された輝度値に従ったデューティ比を有するパルス波をそれぞれのトランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4に供給し、有機EL素子10に対して電流を順方向に供給する時間(t1)と逆方向に供給する時間(t2)との比(t1/t2)を固定的に又は可変的に制御する。
図3に示すように、デューティ比を大(t1>t2)とした場合、有機EL素子10に順方向の電流が供給される時間が長くなり、高輝度が達成される。一方、デューティ比を小(t1<t2)とした場合、有機EL素子10に順方向の電流が供給される時間が短くなり、輝度が低下する。
すなわち、制御手段50は、照明装置100の輝度が常に固定された値となるように予め設定された値にデューティ比に固定してもよいし、例えばダイヤル等により使用者等が所望の輝度に調整可能な外部調光機構を設け、この様な外部調光機構により使用者等が設定した輝度値となるようにデューティ比を可変的に制御してもよい。
さらに、制御手段50は、電流検知手段40から入力される電流値に基づき、有機EL素子10に供給する順方向の電流を予め設定された所定の値(目標値)になるように制御する。ここで、順方向に供給する電流の電流値は、有機EL素子10の発光効率が最適になるように制御するのが好ましい。
また、ショートなどで有機EL素子10に所定値以上の電流が供給されていると判断した場合、スイッチング手段30に対する制御信号VC1、VC2の供給を停止して、全トランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4をオフさせて、有機EL素子10への電流供給を停止する。これにより過熱や無駄な消費電力を抑えることができる。
なお、図2において、スイッチング手段30を4つのトランジスタTr1、Tr2、Tr3、Tr4を用いて構成したが、本発明に係る照明装置100の駆動回路100aはこれに限定されるものではない。
例えば、図4に示すように、スイッチング手段30を1つのトランジスタTr10から構成してもよい。要は、コンバータ手段20から供給される直流電流を有機EL素子10に対して順方向に間欠的に供給して、有機EL素子10を点滅発光させる様な構成であればよい。
また、電流検知手段40は、必ずしもLPFを備えなければならないものではない。図4に示すように、電流検知手段40を抵抗R1を用いて構成し、抵抗R1に流れる電流値を検出して制御手段50に出力する構成であってもよい。
また、制御手段50の具体的な構成として、例えば、図3に示すように、オペアンプOP1とパルス発生手段51とを用いたものを挙げることができる。
パルス発生手段51は、オペアンプOP1に対して、パルス発生手段51により制御の基準となる基準パルスV1を与えるものである。パルス発生手段51は、予め設定された値、あるいは上記コントロール部から指定される値や調光器等の外部から指定される値にしたがって、所定のデューティ比および電圧値を有する基準パルスV1を生成してオペアンプの入力端子(+)に入力する。
オペアンプOP1の入力端子(−)には、電流検知手段40による検出値、すなわち抵抗R1の両端電圧(検出電圧)が入力される。オペアンプOP1は、検出電圧と基準パルスV1との比較により、有機EL素子10に供給される電流値がV1/R1となるようにフィードバック制御を行う。また、デューティ比の制御については、基準パルスV1のデューティ比に従って、スイッチング手段30を構成するトランジスタTr10のオン/オフ制御を行う。
〔第2の最良の形態〕
次に、本発明を実施するための第2の最良の形態を図5に基づき説明する。図5に示すように、第2の最良の形態の照明装置150が第1の最良の形態の照明装置100と異なるのは、有機EL素子10を駆動する駆動回路150aにおいて、電流検知手段40を一部変更して電流検知手段45とした点と、電流値制御手段60を付加した点である。上記第1の最良の形態の照明装置100と同様の構成については同様の符号を付してその説明を省略し、構成が異なる点についてのみ説明する。
電流検知手段45は、第1の最良の形態の電流検知手段40に対して、有機EL素子10に供給されるピーク電流値を保持して制御手段50に出力するピークホールド回路(以下、「PH」と略記する。)42を付加した構成となっている。制御手段50によりデューティ比が変化し、有機EL素子10に順方向に電流が供給される時間が変化しても、PH42から制御手段50に出力されるピーク電流値は変化しないようになっている。
電流値制御手段60は、可変抵抗R10を用いて構成することができる。電流値制御手段60は、制御手段50から供給される制御信号VC3により可変抵抗R10の抵抗値を切り換えて、発光効率が最適となるようなピーク電流値の電流が有機EL素子10に供給されるように、有機EL素子10に印加する電圧を変化させる。なお、電流値制御手段60の構成はこれに限定されるものではなく、例えば、定電流源を備え、定電流源の出力電流を可変する構成としてもよい。
制御手段50は、LPF41を介して出力される電流値に基づき、制御信号VC1,VC2をスイッチング手段30に供給してデューティ比を制御して輝度制御を行うとともに、PH42から供給されるピーク電流値に基づき、制御信号VC3を電流値制御手段60に与え、有機EL素子10に供給されるピーク電流値を調整する。この様に、有機EL素子10に供給される電流値を最適なものに制御することにより、省消費電力、寿命特性の向上を図ることができる。
なお、第2の最良の形態においても、第1の最良の形態の照明装置100と同様に、スイッチング手段30、制御手段50の構成を図3において示した構成と同様のものにしてもよいのは勿論である。
また、本発明に係る照明装置は、上記第1および第2の最良の形態の照明装置100、150に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜変更可能であるのは勿論である。例えば、有機EL素子10の数は特に限定されるものではなく、複数の有機EL素子10を例えば直列に接続して設けてもよい。有機EL素子10は低電圧で発光するため、これを複数直列接続することにより、駆動電源電圧が高くても分圧して駆動することができるので、例えば商用電源をそのまま電圧変換することなく用いることができ汎用性を得ることができる。
図6に、有機EL素子10を複数直列接続した例を示す。各有機EL素子10は発光面11aに対して長尺に形成され、互いに所定間隔をあけて平行に配置されている。平行配置された有機EL素子10は、基板11にパターニングされた配線15により互いに直列に接続されている。また、基板11の発光面11a側には基板と略同一の大きさに形成された拡散板16が設けられている。拡散板16は、各有機EL素子10からライン状に放射される光を拡散して面発光とするものである。なお、配線16により図2、図4および図5に示す駆動回路100a、150aにそれぞれ接続される。
有機EL素子10により面光源とする場合に、単一の有機EL素子10から構成するよりも、上記の様に、ストライプ状に形成した有機EL素子10を複数直列接続して構成する場合の方が、分圧により発光効率を向上することができ、かつ、発光面積の減少による製造歩留まりの点においても優れている。
〔第3の最良の形態〕
次に、本発明を実施するための第3の最良の形態として、上記に示した照明装置100又は照明装置150をバックライト120として利用した液晶表示装置200について図7を参照して説明する。
図7に模式的に示すように、液晶表示装置200は、バックライト120と、液晶パネル140等を備えている。
バックライト120は、有機EL素子10、基板11、プリズムシート15を備えている。なお、図示していないが、有機EL素子10は、上記照明装置100又は照明装置150と同様の駆動回路100a又は150aにより駆動される。
有機EL素子10から発せられる白色光は、透明な基板11を通過して面状に放射され、集光機能を備えるプリズムシート15により液晶パネル140の方向に向けられて、面状に射出される。
図7に示す液晶パネル140は、一般に2枚偏光板方式と称される構造を有し、バックライト120側から順に、偏光板141、基板142、液晶層143、カラーフィルタ144、基板145、偏光板146等が積層されて構成されている。
2枚の基板142、145上にはそれぞれITO等からなる電極(図示略)がパターニングして設けられており、画素毎に電圧を選択的に印加できるようになっている。電極上には配向膜(図示略)が設けられ、配向膜により液晶分子の配向状態が制御される。
バックライト120から放射された白色光は偏光板141により一定の方向に振動する偏光とされ、これが基板142を通過して液晶層143に到達する。液晶層143は画像情報に応じて電極に印加される電圧により液晶の分子配列を変化させる。液晶の分子配列によって液相層143に到達した光の振動方向が変化される。液相層143を通過した光は、カラーフィルタ144により発色が決定され、透明な基板145を通過して偏光板146に到達する。偏光板146では、液晶層143で変化した光の振動方向により、すなわち液相層143間に印加した電圧レベルにより、光の透過率が制御され、観察者方向Gに向けて光が射出されて、画像が表示される。
すなわち、液晶表示装置200は、商用電源を交流入力電源PSとして用いた場合にも商用電源より高い周波数で点滅発光するバックライト120を光源として利用しているので、光源の寿命が向上するとともに、画像のちらつきを低減することができる。
本発明の一例の有機EL素子の構成を示した模式図である。 本発明の一例の照明装置100の回路構成を示した図である。 図2において、制御手段50からスイッチング手段30に供給される制御信号VC1の信号波形を示す図である。 照明装置100の回路構成の変形例を示した図である。 本発明の他の例の照明装置の回路構成を示した図である。 図2、図4および図5に示す照明装置において、直列接続した複数の有機EL素子10を光源とした構成例を示す図である。 本発明の液晶表示装置の一例を示した模式図である。
符号の説明
PS 交流入力電源
10 有機EL素子
20 コンバータ手段
30 スイッチング手段
40 電流検知手段
45 電流検知手段
50 制御手段
60 電流値制御手段
100 照明装置
100a 駆動回路
150 照明装置
150a 駆動回路
200 液晶表示装置
T 周期
t1/t2 デューティ比

Claims (15)

  1. 有機EL素子を光源とする照明装置において、
    交流入力電源から供給される交流電力を直流電力に変換するコンバータ手段と、
    前記コンバータ手段から供給される直流電流をオン/オフして前記有機EL素子に対して順方向の電流を間欠的に供給するスイッチング手段と、
    前記交流入力電源よりも高いスイッチング周波数で前記スイッチング手段のオン/オフを切り換えさせるとともに、前記スイッチング手段がオンされる時間とオフされる時間との比を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする照明装置。
  2. 前記スイッチング手段のオン/オフを切り換えることにより、前記有機EL素子に供給される直流電流の向きが順方向/逆方向に切り換わることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記有機EL素子に流れる電流値を検知する電流検知手段を有し、
    前記制御手段は、前記電流検知手段が検知した電流値に基づいて、前記有機EL素子に対して供給される順方向の電流の電流値を制御することを特徴とする請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記制御手段は、前記電流検知手段が所定値以上の電流値を検知した場合、前記有機EL素子に対する順方向の電流供給を停止するように前記スイッチング手段を制御することを特徴とする請求項3に記載の照明装置。
  5. 前記スイッチング周波数は20kHz以上であることことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の照明装置。
  6. 前記有機EL素子は複数が直列に接続されて設けられていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の照明装置。
  7. 前記照明装置は、通過する光の偏向状態を変化させて画像表示を行う液晶表示装置の光源であること特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の照明装置。
  8. 前記有機EL素子は、異なる2以上の発光極大波長を有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の照明装置。
  9. 有機EL素子を光源とする照明装置の駆動方法において、
    交流入力電源から供給される交流電力を直流電力に変換し、
    前記有機EL素子に対して順方向に供給される直流電流をオン/オフするスイッチング手段のオン/オフの切り換えを前記交流入力電源よりも高いスイッチング周波数で行わせて前記有機EL素子に対して順方向の電流を間欠的に供給するとともに、前記スイッチング手段がオンされる時間とオフされる時間との比を制御する、
    ことを特徴とする照明装置の駆動方法。
  10. 前記直流電流のオン/オフを切り換えることにより、前記有機EL素子に供給される直流電流の向きが順方向/逆方向に切り換わることを特徴とする請求項9に記載の照明装置の駆動方法。
  11. 前記有機EL素子に供給される電流値を検知し、
    検知された電流値に基づいて、前記有機EL素子に対して供給される順方向の電流の電流値を制御することを特徴とする請求項9〜10のいずれか一項に記載の照明装置の駆動方法。
  12. 検知された電流値が所定値以上の場合、前記有機EL素子に対する順方向の電流供給を停止する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の照明装置の駆動方法。
  13. 前記スイッチング周波数は、20kHz以上であることを特徴とする請求項9〜12のいずれか一項に記載の照明装置の駆動方法。
  14. 前記有機EL素子は複数が直列に接続されて設けられていることを特徴とする請求項9〜13のいずれか一項に記載の照明装置の駆動方法。
  15. 前記有機EL素子は、異なる2以上の発光極大波長を有することを特徴とする請求項10〜14のいずれか一項に記載の照明装置の駆動方法。
JP2003304600A 2003-08-28 2003-08-28 照明装置および照明装置の駆動方法 Pending JP2005078828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304600A JP2005078828A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 照明装置および照明装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003304600A JP2005078828A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 照明装置および照明装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005078828A true JP2005078828A (ja) 2005-03-24

Family

ID=34408242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003304600A Pending JP2005078828A (ja) 2003-08-28 2003-08-28 照明装置および照明装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005078828A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005257A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2007005258A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
WO2007049599A1 (ja) 2005-10-26 2007-05-03 Matsushita Electric Works, Ltd. Oled駆動装置、該駆動装置を備える照明装置及び該装置の調整方法
JP2007122979A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 点灯装置及び照明装置
JP2008218150A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Nec Lighting Ltd 照明装置および制御回路
JP2009520331A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 ティーアイアール テクノロジー エルピー 電子デバイスに供給される電流を制御するための方法および装置
JP2009117932A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置
JP2009152011A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 面状発光モジュール点灯回路及び照明装置
JP2009533813A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ソリッドステート照明要素を動作させる方法
WO2009119773A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 パナソニック電工株式会社 発光装置
JP2009238870A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置およびこれを用いた照明器具
US7733032B2 (en) 2005-10-26 2010-06-08 Panasonic Electric Works Co., Ltd. OLED driver and lighting apparatus equipped with the same
WO2011019914A2 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical drive scheme for pixels in electronic devices
JP2011519468A (ja) * 2008-04-30 2011-07-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Acライン電圧上で情報をエンコードするための方法及び装置
WO2011158786A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機el素子用駆動装置および有機el照明装置
JP2012094270A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Panasonic Corp 照明装置
KR20130137200A (ko) * 2010-12-28 2013-12-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 유닛, 발광 장치, 조명 장치, 및 발광 유닛의 제작 방법
CN103957620A (zh) * 2014-04-28 2014-07-30 四川虹视显示技术有限公司 一种两极性oled照明驱动方法及电源
US20140225523A1 (en) * 2011-09-23 2014-08-14 Novaled Gmbh Method for Operating a Light-Emitting Device and Arrangement
JP2015195348A (ja) * 2014-03-24 2015-11-05 キヤノン株式会社 有機発光素子
JP2016006805A (ja) * 2010-08-20 2016-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 照明装置
US9439264B2 (en) 2011-11-17 2016-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting circuit for light emitting element and illumination apparatus including same

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284393A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Matsushita Electric Works Ltd 照明負荷制御装置
JPH0613181A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子の発光方法
JPH09293588A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子およびその駆動方法
JPH10172760A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Stanley Electric Co Ltd El駆動装置
JPH118064A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Stanley Electric Co Ltd 有機el駆動回路
JPH11185957A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2000029404A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示素子およびその製造方法
JP2000036383A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nec Corp 有機elデバイスの駆動方法
JP2001056661A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk El素子の駆動装置
JP2001060492A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Uchitsugu Minami エレクトロルミネッセンス素子の駆動方式
JP2001176681A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Nakaya:Kk 照明装置
JP2001203077A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Tohoku Pioneer Corp 有機el素子の駆動方法及び駆動装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02284393A (ja) * 1989-04-25 1990-11-21 Matsushita Electric Works Ltd 照明負荷制御装置
JPH0613181A (ja) * 1992-06-29 1994-01-21 Fuji Electric Co Ltd 有機薄膜発光素子の発光方法
JPH09293588A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子およびその駆動方法
JPH10172760A (ja) * 1996-12-13 1998-06-26 Stanley Electric Co Ltd El駆動装置
JPH118064A (ja) * 1997-06-18 1999-01-12 Stanley Electric Co Ltd 有機el駆動回路
JPH11185957A (ja) * 1997-12-17 1999-07-09 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス装置
JP2000029404A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示素子およびその製造方法
JP2000036383A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Nec Corp 有機elデバイスの駆動方法
JP2001056661A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk El素子の駆動装置
JP2001060492A (ja) * 1999-08-20 2001-03-06 Uchitsugu Minami エレクトロルミネッセンス素子の駆動方式
JP2001176681A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Nakaya:Kk 照明装置
JP2001203077A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Tohoku Pioneer Corp 有機el素子の駆動方法及び駆動装置

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007005258A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
JP2007005257A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
US7733032B2 (en) 2005-10-26 2010-06-08 Panasonic Electric Works Co., Ltd. OLED driver and lighting apparatus equipped with the same
WO2007049599A1 (ja) 2005-10-26 2007-05-03 Matsushita Electric Works, Ltd. Oled駆動装置、該駆動装置を備える照明装置及び該装置の調整方法
JP2007122979A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd 点灯装置及び照明装置
US8493297B2 (en) 2005-10-26 2013-07-23 Panasonic Corporation OLED driver, lighting apparatus equipped with the driver and an adjustment method of the apparatus
JP2009520331A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 ティーアイアール テクノロジー エルピー 電子デバイスに供給される電流を制御するための方法および装置
JP2009533813A (ja) * 2006-04-12 2009-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ソリッドステート照明要素を動作させる方法
JP2008218150A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Nec Lighting Ltd 照明装置および制御回路
JP2009117932A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像読み取り装置
JP2009152011A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 面状発光モジュール点灯回路及び照明装置
US8513898B2 (en) 2008-03-26 2013-08-20 Panasonic Corporation Light emitting device that restores abnormal light emitting element
JP2009238435A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置
JP2009238870A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光装置およびこれを用いた照明器具
WO2009119773A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 パナソニック電工株式会社 発光装置
JP2011519468A (ja) * 2008-04-30 2011-07-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Acライン電圧上で情報をエンコードするための方法及び装置
WO2011019914A2 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical drive scheme for pixels in electronic devices
WO2011019914A3 (en) * 2009-08-13 2011-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical drive scheme for pixels in electronic devices
CN102498506A (zh) * 2009-08-13 2012-06-13 E.I.内穆尔杜邦公司 用于电子器件中的像素的电驱动方案
WO2011158786A1 (ja) * 2010-06-18 2011-12-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機el素子用駆動装置および有機el照明装置
JP4973814B2 (ja) * 2010-06-18 2012-07-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機el素子用駆動装置および有機el照明装置
US9497805B2 (en) 2010-06-18 2016-11-15 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic EL element driving device and organic EL lighting apparatus
JP2016006805A (ja) * 2010-08-20 2016-01-14 株式会社半導体エネルギー研究所 照明装置
JP2012094270A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Panasonic Corp 照明装置
KR20130137200A (ko) * 2010-12-28 2013-12-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 유닛, 발광 장치, 조명 장치, 및 발광 유닛의 제작 방법
KR102015971B1 (ko) * 2010-12-28 2019-08-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 유닛, 발광 장치, 조명 장치, 및 발광 유닛의 제작 방법
US20140225523A1 (en) * 2011-09-23 2014-08-14 Novaled Gmbh Method for Operating a Light-Emitting Device and Arrangement
US9439264B2 (en) 2011-11-17 2016-09-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting circuit for light emitting element and illumination apparatus including same
JP2015195348A (ja) * 2014-03-24 2015-11-05 キヤノン株式会社 有機発光素子
CN103957620A (zh) * 2014-04-28 2014-07-30 四川虹视显示技术有限公司 一种两极性oled照明驱动方法及电源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005078828A (ja) 照明装置および照明装置の駆動方法
JP5054465B2 (ja) 照明器具
TW540085B (en) Fluorescent lamp, fluorescent lamp unit, liquid crystal display device, and method of emitting light
TWI267822B (en) Organic electroluminescence device that can adjust chromaticity
JP5228268B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び液晶表示装置
US8344651B2 (en) Light control apparatus and lighting appliance using the same
US20060290623A1 (en) Light emitting device using organic electroluminescent element
US7586272B2 (en) Cold cathode fluorescent lamp, cold cathode fluorescent lamp driving apparatus, cold cathode fluorescent lamp apparatus, liquid crystal display apparatus, control method for cold cathode fluorescent lamp, and control method for liquid crystal display apparatus
JP2005158483A (ja) 照明装置および照明装置の駆動方法
JP2007122981A (ja) 点灯装置及び照明装置
JP2005149744A (ja) 照明装置
JP2005071752A (ja) 照明装置および照明装置の駆動方法
JP4936160B2 (ja) 点灯装置及び照明装置
JP5789739B2 (ja) 表示装置及び誘導灯
JP2007122979A (ja) 点灯装置及び照明装置
JP2007266088A (ja) 有機el用点灯装置および照明装置
JPH10116694A (ja) 蛍光管駆動回路および液晶表示装置
KR20110012521A (ko) 액정표시장치
JP2007026932A (ja) 発光パネル
JP2009175435A (ja) バックライトシステムおよびそれを用いた液晶表示装置
FI111790B (fi) Menetelmä valon muodostamiseksi ja kannettava elektroniikkalaite
KR100508245B1 (ko) 액정표시모듈과 그의 구동장치 및 방법
WO2011145448A1 (ja) 照明装置および調光方法
JP4770395B2 (ja) 照明装置
JP4752557B2 (ja) 有機el用点灯装置および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111