JP2000026562A - 液状硬化性樹脂組成物 - Google Patents

液状硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2000026562A
JP2000026562A JP10191789A JP19178998A JP2000026562A JP 2000026562 A JP2000026562 A JP 2000026562A JP 10191789 A JP10191789 A JP 10191789A JP 19178998 A JP19178998 A JP 19178998A JP 2000026562 A JP2000026562 A JP 2000026562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
resin composition
curable resin
liquid curable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10191789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3882028B2 (ja
Inventor
Hideaki Takase
英明 高瀬
Tamotsu Komiya
全 小宮
Takashi Ukaji
孝志 宇加地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Koninklijke DSM NV
Original Assignee
JSR Corp
DSM NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP19178998A priority Critical patent/JP3882028B2/ja
Application filed by JSR Corp, DSM NV filed Critical JSR Corp
Priority to CN99810167A priority patent/CN1314933A/zh
Priority to EP99931592A priority patent/EP1095113B1/en
Priority to KR1020017000086A priority patent/KR20010074642A/ko
Priority to DE69903635T priority patent/DE69903635D1/de
Priority to AT99931592T priority patent/ATE226617T1/de
Priority to PCT/NL1999/000422 priority patent/WO2000001781A1/en
Publication of JP2000026562A publication Critical patent/JP2000026562A/ja
Priority to US09/754,248 priority patent/US20010020049A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3882028B2 publication Critical patent/JP3882028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/105Organic claddings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 (A)融点が0℃以上であるポリオー
ル、(B)ポリイソシアネートおよび(C)水酸基含有
(メタ)アクリレートを反応させて成り、下記式(1)
で表される分子末端を有するウレタン(メタ)アクリレ
ート 【化1】 (R1 は水素原子またはメチル基を示し、R2 は水素原
子または炭素数1以上の有機基を示す。)を含有する液
状硬化性樹脂組成物。 【効果】 従来の液状硬化性樹脂組成物を重合して得ら
れる硬化物の機械的特性を損ねることなく、液状保存安
定性に著しく優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、従来の液状硬化性
樹脂組成物を重合して得られる硬化物の機械的特性を損
ねることなく、液状保存安定性に著しく優れた液状硬化
性樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバの製造においては、ガラスフ
ァイバを熱溶融紡糸した直後に、保護補強を目的として
樹脂被覆が施される。この樹脂被覆としては、一般的に
ガラスファイバの表面にまず柔軟な第一次の被覆層を設
け、その外側により剛性の高い第二次の被覆層を設ける
二層被覆構造が知られている。また、これら樹脂被覆の
施された光ファイバを実用に供するため、平面上に数
本、例えば4本または8本並べ、結束材料で固めて断面
が長方形のテープ状構造にした、いわゆる光ファイバテ
ープ芯線を作ることが知られている。そして、上記第一
次の被覆層を形成するための樹脂組成物をソフト材、第
二次の被覆層を形成するための樹脂組成物をハード材、
光ファイバ素線を束ねてテープ芯線を作るための結束材
料をテープ材と称している。また、テープ芯線をさらに
結束させて、多芯テープ化する構造も知られており、こ
のための結束材料をバンドリング材と称している。
【0003】このような光ファイバ用被覆材料として用
いられている硬化性樹脂組成物には、常温で液状であっ
て塗布性に優れた低い粘度を示すこと;液状物は保存安
定性が良好で組成分布を生じないこと;硬化が速く生産
性が良好であること;硬化後は充分な強度、柔軟性を有
すること;広い範囲の温度変化に伴う物性変化が少ない
こと;耐熱性、耐加水分解性に優れていること;経時的
物性変化が少なく、長期信頼性に優れていること;酸、
アルカリ等の薬品に対する耐性に優れていること;吸
湿、吸水性が低いこと;耐光性に優れていること;耐油
性に優れていること;光ファイバに悪影響を及ぼす水素
ガスの発生量が少ないこと等の特性が要求されている。
【0004】光ファイバ用被覆材のための樹脂組成物
は、長期間の保存後も液状であることが必要である。結
晶化等の凝集により樹脂組成物が部分的、あるいは全体
として固化すると、塗布性や光ファイバ特性に問題が生
じないよう、加温することが必要となり、取り扱い性に
問題が生ずる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、常温
で長期間保存しても固化することなく液状保存安定性に
優れた液状硬化性樹脂組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)融点が
0℃以上であるポリオール、(B)ポリイソシアネート
および(C)水酸基含有(メタ)アクリレートを反応さ
せて成り、下記式(1)で表される分子末端を有するウ
レタン(メタ)アクリレート
【0007】
【化2】
【0008】(式中、R1 は水素原子またはメチル基を
示し、R2 は水素原子または炭素数1以上の有機基を示
す。)を含有することを特徴とする液状硬化性樹脂組成
物を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明で用いるウレタン(メタ)アクリレート
は、(A)融点が0℃以上であるポリオール、(B)ポ
リイソシアネートおよび(C)水酸基含有(メタ)アク
リレートを反応させて得られるものである。このウレタ
ン(メタ)アクリレートを製造するための反応として
は、例えばポリオール、ポリイソシアネートおよび水酸
基含有(メタ)アクリレートを一括に仕込んで反応させ
る方法;ポリオールおよびポリイソシアネートを反応さ
せ、次いで水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させ
る方法;ポリイソシアネートおよび水酸基含有(メタ)
アクリレートを反応させ、次いでポリオールを反応させ
る方法;ポリイソシアネートおよび水酸基含有(メタ)
アクリレートを反応させ、次いでポリオールを反応さ
せ、最後にまた水酸基含有(メタ)アクリレートを反応
させる方法が挙げられる。
【0010】ここで(A)成分の融点が0℃以上である
ポリオールとしては、例えばポリエーテルポリオール、
ポリエステルポリオール、ポリカーボネートポリオー
ル、ポリカプロラクトンポリオール、その他のポリオー
ル等が用いられる。これらのポリオールは、2種以上を
併用することもできる。これらのポリオールにおける構
造単位の結合様式は特に限定されず、ランダム結合、ブ
ロック結合、グラフト結合のいずれであってもよい。
【0011】融点が0℃以上のポリエーテルポリオール
としては、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ポリ
ヘキサメチレングリコール、ポリヘプタメチレングリコ
ール、ポリデカメチレングリコールあるいは2種以上の
イオン重合性環状化合物を開環共重合させて得られるポ
リエーテルジオール等が挙げられる。上記イオン重合性
環状化合物としては、例えばエチレンオキシド、イソブ
テンオキシド、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラ
ヒドロフラン、3−メチルテトラヒドロフラン、ジオキ
サン、トリオキサン、テトラオキサン、シクロヘキセン
オキシド、スチレンオキシド、エピクロルヒドリン、イ
ソプレンモノオキシド、ビニルオキセタン、ビニルテト
ラヒドロフラン、ビニルシクロヘキセンオキシド、フェ
ニルグリシジルエーテル、ブチルグリシジルエーテル、
安息香酸グリシジルエステル等の環状エーテル類が挙げ
られる。上記2種以上のイオン重合性環状化合物の具体
的な組み合わせとしては、例えばテトラヒドロフランと
2−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランと
3−メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロフランと
エチレンオキシドの如き二元共重合体あるいはテトラヒ
ドロフランと2−メチルテトラヒドロフランとエチレン
オキシド、テトラヒドロフランとブテン−1−オキシド
とエチレンオキシドの如き三元共重合体等を挙げること
ができる。これらのイオン重合性環状化合物の開環共重
合体はランダムに結合していてもよいし、ブロック状の
結合をしていてもよい。
【0012】上記ポリエーテルポリオールのうち市販品
としては、例えばPTMG1000、PTMG2000
(以上、三菱化学(株)製)、PEG#1000(以
上、日本油脂(株)製)、PTG650(SN)、PT
G1000(SN)、PTG2000(SN)、PTG
3000、PTGL1000、PTGL2000(以
上、保土谷化学工業(株)製)、PEG400、PEG
600、PEG1000、PEG1500、PEG20
00、PEG4000、PEG6000(以上、第一工
業製薬(株)製)等が挙げられる。
【0013】融点が0℃以上のポリエステルポリオール
としては、多価アルコールと多塩基酸とを反応させて得
られるポリエステルジオール等が挙げられる。多価アル
コールとしては、例えばエチレングリコール、ポリエチ
レングリコール、テトラメチレングリコール、ポリテト
ラメチレングリコール、1, 6−ヘキサンジオール、3
−メチル−1, 5−ペンタンジオール、1, 9−ノナン
ジオール、2−メチル−1, 8−オクタンジオール等が
挙げられる。多塩基酸としては、例えばフタル酸、イソ
フタル酸、テレフタル酸、マレイン酸、フマール酸、ア
ジピン酸、セバシン酸等が挙げられる。
【0014】上記ポリエステルポリオールのうち市販品
としては、例えばMPD/IPA500、MPD/IP
A1000、MPD/IPA2000、MPD/TPA
500、MPD/TPA1000、MPD/TPA20
00、クラポールA−1010、A−2010、PNA
−2000、PNOA−1010、PNOA−2010
(以上、(株)クラレ製)等が挙げられる。
【0015】また、融点が0℃以上のポリカーボネート
ポリオールとしては、例えばポリテトラヒドロフランの
ポリカーボネート、ポリ(ヘキサンジオールカーボネー
ト)、ポリ(ノナンジオールカーボネート)、ポリ(3
−メチル−1, 5−ペンタメチレンカーボネート)等が
挙げられる。
【0016】上記ポリカーボネートポリオールのうち市
販品としては、例えばDN−980、DN−981(以
上、日本ポリウレタン(株)製)、PNOC−200
0、PNOC−1000(以上、(株)クラレ製)、プ
ラクセルCD220、CD210、CD208、CD2
05(以上、ダイセル化学工業(株)製)、PC−TH
F−CD(BASF製)等が挙げられる。
【0017】さらに融点が0℃以上のポリカプロラクト
ンポリオールとしては、例えばε−カプロラクトンとジ
オールとを反応させて得られるポリカプロラクトンジオ
ール等が挙げられる。上記ジオールとしては、例えばエ
チレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール、テトラメチ
レングリコール、ポリテトラメチレングリコール、1,
2−ポリブチレングリコール、1, 6−ヘキサンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、1, 4−シクロヘキサン
ジメタノール、1, 4−ブタンジオール等が挙げられ
る。
【0018】上記ポリカプロラクトンポリオールのうち
市販品としては、例えばプラクセル240、230、2
30ST、220、220ST、220NP1、21
2、210、220N、210N、L230AL、L2
20AL、L220PL、L220PM、L212AL
(以上、ダイセル化学工業(株)製)等が挙げられる。
【0019】(A)成分としてのその他のポリオールと
しては、例えばエチレングリコール、1, 4−ブタンジ
オール、1, 5−ペンタンジオール、1, 6−ヘキサン
ジオール、ポリオキシエチレンビスフェノールAエーテ
ル、ポリオキシプロピレンビスフェノールAエーテル、
ポリオキシエチレンビスフェノールFエーテル、ポリオ
キシプロピレンビスフェノールFエーテル等が挙げられ
る。
【0020】融点が0℃以上のポリオールとしては、分
子中にアルキレンオキシド構造を有するポリオールが好
ましく、特にポリエーテルポリオールが好ましい。具体
的には、ポリテトラメチレングリコールを含有するポリ
オールが特に好ましい。このようなポリオールの好まし
い分子量は、ポリスチレン換算数平均分子量で通常50
〜15, 000であり、特に好ましくは1, 000〜
8, 000である。
【0021】また、(B)成分のポリイソシアネートと
しては、例えば2, 4−トリレンジイソシアネート、
2, 6−トリレンジイソシアネート、1, 3−キシリレ
ンジイソシアネート、1, 4−キシリレンジイソシアネ
ート、1, 5−ナフタレンジイソシアネート、m−フェ
ニレンジイソシアネート、p−フェニレンジイソシアネ
ート、3, 3’−ジメチル−4, 4’−ジフェニルメタ
ンジイソシアネート、4, 4’−ジフェニルメタンジイ
ソシアネート、3, 3’−ジメチルフェニレンジイソシ
アネート、4, 4’−ビフェニレンジイソシアネート、
1, 6−ヘキサンジイソシアネート、イソフォロンジイ
ソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソ
シアネート)、2, 2, 4−トリメチルヘキサメチレン
ジイソシアネート、ビス(2−イソシアネートエチル)
フマレート、6−イソプロピル−1, 3−フェニルジイ
ソシアネート、4−ジフェニルプロパンジイソシアネー
ト、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシ
リレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイ
ソシアネート、リジンイソシアネート等が挙げられる。
これらのポリイソシアネート化合物は1種または2種以
上を併用してもよい。
【0022】さらに、(C)成分の水酸基含有(メタ)
アクリレートとしては、下記式(2)
【0023】
【化3】
【0024】(式中、R1 およびR2 は前記と同じ意味
を有する。)で表わされる(メタ)アクリレート等が挙
げられる。
【0025】本発明で用いるウレタン(メタ)アクリレ
ートを製造するに際して、ポリオール(A)、ポリイソ
シアネート(B)および水酸基含有(メタ)アクリレー
ト(C)のそれぞれの使用割合は、ポリオールに含まれ
る水酸基1当量に対してポリイソシアネートに含まれる
イソシアネート基が1. 1〜3当量、水酸基含有(メ
タ)アクリレートの水酸基が0. 1〜1. 5当量となる
ようにするのが好ましい。上記3成分の反応において
は、通常、ナフテン酸銅、ナフテン酸コバルト、ナフテ
ン酸亜鉛、ジラウリル酸ジ−n−ブチル錫、トリエチル
アミン、トリエチレンジアミン−2−メチルトリエチレ
ンアミン等のウレタン化触媒が、反応試剤の総量に対し
て0. 01〜1重量%の量で用いられる。なお、反応温
度は通常10〜90℃、特に30〜80℃で行うのが好
ましい。
【0026】このようにして得られるウレタン(メタ)
アクリレートは、前記式(1)で表される分子末端を有
する。式(1)中、R2 で示される有機基としては、例
えばメチル基、エチル基等のアルキル基;メトキシ基、
エトキシ基等のアルコキシ基などが挙げられる。R2
しては、特に水素原子が好ましい。
【0027】また、ウレタン(メタ)アクリレートの好
ましい数平均分子量は100〜20, 000であり、特
に500〜15, 000であるのが好ましい。ウレタン
(メタ)アクリレートの数平均分子量が100未満であ
ると、得られる樹脂組成物が凝固しやすくなり、逆に数
平均分子量が20, 000を越えると組成物の粘度が高
くなり取り扱いにくくなる傾向がある。
【0028】ウレタン(メタ)アクリレートは、全樹脂
組成物中に10〜90重量%、特に20〜80重量%配
合するのが好ましい。特に光ファイバ用被覆材として用
いる場合には、塗工性、硬化させた後の被覆材料の柔軟
性及び長期信頼性を維持するために、組成物中に20〜
80重量%配合するのが好ましい。
【0029】本発明の液状硬化性樹脂組成物には、分子
中に1つの重合性ビニル基を有する重合性単官能ビニル
モノマーや、分子中に複数の重合性ビニル基を有する重
合性多官能ビニルモノマーなどの重合性ビニルモノマー
を加えることができる。
【0030】このうち、重合性単官能ビニルモノマーと
しては、例えばN−ビニルピロリドン、N−ビニルカプ
ロラクタム、ビニルイミダゾール、ビニルピリジン等の
ビニルモノマー;イソボルニル(メタ)アクリレート、
ボルニル(メタ)アクリレート、トリシクロデカニル
(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)ア
クリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレー
ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等の脂環式構
造含有(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリ
レート、4−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、アクリロイルモルホリン、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
タ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イ
ソプロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アク
リレート、アミル(メタ)アクリレート、イソブチル
(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレー
ト、ペンチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メ
タ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、ヘ
プチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリ
レート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2−エチ
ルヘキシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アク
リレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル
(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレー
ト、ドデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)
アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソ
ステアリル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフ
リル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)ア
クリレート、エトキシジエチレングリコール(メタ)ア
クリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキ
シエチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコー
ルモノ(メタ)アクリレート、メトキシエチレングリコ
ール(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)ア
クリレート、メトキシポリエチレングリコール(メタ)
アクリレート、メトキシポリプロピレングリコール(メ
タ)アクリレート、ジアセトン(メタ)アクリルアミ
ド、イソブトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N,
N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、t−オクチル
(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、7−アミノ−3, 7−ジメチルオクチル(メ
タ)アクリレート、N, N−ジエチル(メタ)アクリル
アミド、N, N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アク
リルアミド、ヒドロキシブチルビルエーテル、ラウリル
ビニルエーテル、セチルビニルエーテル、2−エチルヘ
キシルビニルエーテルおよび下記式(3)〜(5)
【0031】
【化4】
【0032】(式中、R1 は水素原子またはメチル基を
示し、R3 は炭素数2〜6、好ましくは2〜4のアルキ
レン基を示し、R4 は水素原子または炭素数1〜12も
しくは芳香環を有する有機基を示し、pは0〜12、好
ましくは1〜8の数を示す)
【0033】
【化5】
【0034】(式中、R1 は前記と同じ意味を有し、R
5 は炭素数2〜8、好ましくは2〜5のアルキレン基を
示し、qは1〜8、好ましくは1〜4の数を示す)
【0035】
【化6】
【0036】(式中、R1 、R5 およびqは前記と同じ
意味を有し、R6 は水素原子またはメチル基を示す)で
表されるアクリレートモノマー等が挙げられる。
【0037】重合性単官能ビニルモノマーの市販品とし
ては、例えばアロニックス M102、M110、M1
11、M113、M117(以上、東亜合成(株)
製)、LA、IBXA、ビスコート #190、#19
2、#2000(以上、大阪有機化学工業(株)製)、
ライトアクリレート EC−A、PO−A、NP−4E
A、NP−8EA、M−600A、HOA−MPL(以
上、共栄社化学(株)製)、KAYARAD TC11
0S、R629、R644(以上、日本化薬(株)製)
等が挙げられる。
【0038】また、重合性多官能ビニルモノマーとして
は、例えばトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリ
レート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テト
ラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、1, 4−ブ
タンジオールジ(メタ)アクリレート、1, 6−へキサ
ンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパ
ントリオキシエチル(メタ)アクリレート、トリス(2
−ヒドキシエチル)イソシアヌレートトリ(メタ)アク
リレート、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌ
レートジ(メタ)アクリレート、ビス(ヒドロキシメチ
ル)トリシクロデカンジ(メタ)アクリレート、ビスフ
ェノールAのエチレンオキサイドまたはプロピレンオキ
サイドの付加体であるジオールのジ(メタ)アクリレー
ト、水添ビスフェノールAのエチレンオキサイドまたは
プロピレンオキサイドの付加体であるジオールのジ(メ
タ)アクリレート、ビスフェノールAのジグリシジルエ
ーテルに(メタ)アクリレートを付加させたエポキシ
(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレン化ビスフ
ェノールAのジアクリレート、トリエチレングリコール
ジビニルエーテル等のアクリレート化合物が挙げられ
る。
【0039】重合性多官能ビニルモノマーの市販品とし
ては、例えばユピマーUV SA1002、SA200
7(以上、三菱化学(株)製)、ビスコート #19
5、#230、#215、#260、#335HP、#
295、#300、#700(大阪有機化学工業(株)
製)、ライトアクリレート 4EG−A、9EG−A、
NP−A、DCP−A、BP−4EA、BP−4PA、
PE−3A、PE−4A、DPE−6A(以上、共栄社
化学(株)製)、KAYARAD R−604、DPC
A−20、−30、−60、−120、HX−620、
D−310、D−330(以上、日本化薬(株)製)、
アロニックス M−208、M−210、M−215、
M−220、M−240、M−305、M−309、M
−315、M−325(以上、東亜合成(株)製)等が
挙げられる。
【0040】これらの重合性ビニルモノマーは、全樹脂
組成物中に10〜70重量%、特に15〜60重量%配
合するのが好ましい。10重量%未満では、組成物の粘
度が高くなりすぎて塗工性が悪くなり、70重量%を超
えると硬化収縮率が高く、また十分な靱性を硬化物に付
与することができない場合があるので好ましくない。
【0041】本発明の液状硬化性樹脂組成物は、熱およ
び/または放射線によって硬化される。ここで放射線と
は、赤外線、可視光線、紫外線、X線、電子線、α線、
β線、γ線等をいう。本発明の液状硬化性樹脂組成物に
は、重合開始剤を加えることができ、この重合開始剤と
しては、熱重合開始剤または光重合開始剤を用いること
ができる。
【0042】そして、本発明の液状硬化性樹脂組成物を
熱硬化させる場合には、通常、過酸化物、アゾ化合物等
の熱重合開始剤が用いられる。具体的には、例えぱベン
ゾイルパーオキサイド、t−ブチルーオキシベンゾエー
ト、アゾビスイソブチロニトリル等が挙げられる。
【0043】また、本発明の液状硬化性樹脂組成物を放
射線によって硬化させる場合には、光重合開始剤を用
い、必要に応じて、さらに光増感剤を添加する。ここ
で、光重合開始剤としては、例えば1−ヒドロキシシク
ロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−
フェニルアセトフェノン、キサントン、フルオレノン、
べンズアルデヒド、フルオレン、アントラキノン、トリ
フェニルアミン、カルバゾール、3−メチルアセトフェ
ノン、4−クロロベンゾフェノン、4, 4’−ジメトキ
シベンゾフェノン、4, 4’−ジアミノベンゾフェノ
ン、ミヒラーケトン、ベンゾインプロピルエーテル、ベ
ンゾインエチルエーテル、ベンジルジメチルケタール、
1−(4−イソプロピルフェニル)−2−ヒドロキシ−
2−メチルプロパン−1−オン、2−ヒドロキシ−2−
メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、チオキサン
トン、ジエチルチオキサントン、2−イソプロピルチオ
キサントン、2−クロロチオキサントン、2−メチル−
1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノ
−プロパン−1−オン、2, 4, 6−トリメチルベンゾ
イルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス−(2,
6−ジメトキシベンゾイル)−2, 4, 4−トリメチル
ペンチルフォスフィンオキシド等が挙げられる。光重合
開始剤の市販品としては、例えばIRGACURE18
4、369、651、500、907、CGI170
0、CGI1750、CGI11850、CG24−6
1(以上、チバスペシャルティーケミカルズ(株)
製)、LucirinLR8728(BASF製)、D
arocurl116、1173(以上、メルク製)、
ユベクリルP36(UCB製)等が挙げられる。
【0044】また、光増感剤としては、例えばトリエチ
ルアミン、ジエチルアミン、N−メチルジエタノールア
ミン、エタノールアミン、4−ジメチルアミノ安息香
酸、4−ジメチルアミノ安息香酸メチル、4−ジメチル
アミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イ
ソアミル等が挙げられ、市販品としては、例えばユベク
リルP102、103、104、105(以上、UCB
製)等が挙げられる。
【0045】本発明の液状硬化性樹脂組成物を熱および
放射線を併用して硬化させる場合には、前記熱重合開始
剤と光重合開始剤を併用することもできる。重合開始剤
は、全樹脂組成物中に0. 1〜10重量%、特に0. 5
〜7重量%配合するのが好ましい。
【0046】本発明の液状硬化性樹脂組成物には、前記
の成分以外に、必要に応じて本発明の液状硬化性樹脂組
成物の特性を損なわない範囲で硬化性の他のオリゴマー
またはポリマーを配合することができる。硬化性の他の
オリゴマーまたはポリマーとしては、例えばポリエステ
ル(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレー
ト、ポリアミド(メタ)アクリレート、(メタ)アクリ
ロイルオキシ基を有するシロキサンポリマー、グリシジ
ルメタアクリレートとそのほかの重合性モノマーとの共
重合体と(メタ)アクリル酸を反応させて得られる反応
性ポリマー等が挙げられる。
【0047】また、本発明の液状硬化性樹脂組成物に
は、光ファイバの伝送損失の原因となる水素ガスの発生
を抑えるためにアミンを併用することが可能である。こ
のようなアミンとしては、例えばジアリルアミン、ジイ
ソプロピルアミン、ジエチルアミン、ジエチルヘキシル
アミン等が挙げられる。
【0048】また、上記成分以外に各種添加剤、例えば
酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、シランカップリ
ング剤、塗面改良剤、熱重合禁止剤、レベリング剤、界
面活性剤、着色剤、保存安定剤、可塑剤、滑剤、溶媒、
フィラー、老化防止剤、濡れ性改良剤等を必要に応じて
配合することができる。ここで、酸化防止剤としては、
例えばIrganox1010、1035、1076、
1222(以上、チバスペシャルティーケミカルズ
(株)製)、Antigene P、3C、FR、GA
−80(住友化学工業(株)製)等が挙げられ;紫外線
吸収剤としては、例えばTinuvin P、234、
320、326、327、328、329、213(以
上、チバスペシャルティーケミカルズ(株)製)、Se
esorb102、103、110、501、202、
712、704(以上、シプロ化成(株)製)等が挙げ
られ;光安定剤としては、例えばTinuvin 29
2、144、622LD(以上、チバスペシャルティー
ケミカルズ(株)製)、サノールLS770(三共
(株)製)、Sumisorb TM−061(住友化
学工業(株)製)等が挙げられ、シランカップリング剤
としては、例えばγ−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−
メタアクリロキシプロピルトリメトキシシラン、市販品
として、SH6062、6030(以上、東レ・ダウ
コーニング・シリコーン(株)製)、KBE903、6
03、403(以上、信越化学工業(株)製)等が挙げ
られ;塗面改良剤としては、例えばジメチルシロキサン
ポリエーテル等のシリコーン添加剤が挙げられ、市販品
としてはDC−57、DC−190(以上、ダウコーニ
ング製)、SH一28PA、SH−29PA、SH−3
0PA、SH−190(以上、東レ・ダウ コーニング
・シリコーン(株)製)、KF351、KF352、K
F353、KF354(以上、信越化学工業(株)
製)、L−700、L−7002、L−7500、FK
−024−90(以上、日本ユニカー(株)製)等が挙
げられる。
【0049】本発明の液状硬化性樹脂組成物の粘度は、
通常200〜20, 000cp/25℃、特に2, 00
0〜15, 000cp/25℃が好ましい。本発明の液
状硬化性樹脂組成物を重合させて得られる硬化物は、特
に光ファイバ素線、光ファイバテープ等の被覆材料とし
て好適である。
【0050】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0051】ウレタン(メタ)アクリレートの合成例1 撹拌機を備えた反応容器にトリレンジイソシアネート1
2.5重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル錫0.08
重量%、2, 6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.
02重量%を仕込み、5〜10℃に冷却した。撹拌しな
がら温度が30℃以下に保たれるように水酸基含有アク
リレート(式(2)において、R1 、R 2 ともに水素原
子のもの)15.9重量%を滴下した。滴下終了後、3
0℃で1時間反応させた。次に、数平均分子量2,00
0のポリテトラメチレングリコール71.5重量%を加
え、50〜70℃で2時間反応を続け、残留イソシアネ
ートが0.1重量%以下になった時を反応終了とした。
この手法により得られたウレタンアクリレートをUA−
1とした。
【0052】ウレタン(メタ)アクリレートの合成例2 撹拌機を備えた反応容器にトリレンジイソシアネート
9.2重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル錫0.08
重量%、2, 6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.
02重量%を仕込み、5〜10℃に冷却した。撹拌しな
がら温度が30℃以下に保たれるように水酸基含有アク
リレート(式(2)において、R1 、R2ともに水素原
子のもの)11.7重量%を滴下した。滴下終了後、3
0℃で1時間反応させた。次に、数平均分子量3,00
0のポリテトラメチレングリコール79.0重量%を加
え、50〜70℃で2時間反応を続け、残留イソシアネ
ートが0.1重量%以下になった時を反応終了とした。
この手法により得られたウレタンアクリレートをUA−
2とした。
【0053】ウレタン(メタ)アクリレートの比較例1 撹拌機を備えた反応容器にトリレンジイソシアネート1
3.5重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル錫0.08
重量%、2, 6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.
02重量%を仕込み、5〜10℃に冷却した。撹拌しな
がら温度が30℃以下に保たれるように2−ヒドロキシ
エチルアクリレート9.0重量%を滴下した。滴下終了
後、30℃で1時間反応させた。次に、数平均分子量
2,000のポリテトラメチレングリコール77.4重
量%を加え、50〜70℃で2時間反応を続け、残留イ
ソシアネートが0.1重量%以下になった時を反応終了
とした。この手法により得られたウレタンアクリレート
をUA−3とした。
【0054】ウレタン(メタ)アクリレートの比較例2 撹拌機を備えた反応容器にトリレンジイソシアネート1
3.3重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル錫0.08
重量%、2, 6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.
02重量%を仕込み、5〜10℃に冷却した。撹拌しな
がら温度が30℃以下に保たれるように2−ヒドロキシ
プロピルアクリレート10.0重量%を滴下した。滴下
終了後、30℃で1時間反応させた。次に、数平均分子
量2,000のポリテトラメチレングリコール76.6
重量%を加え、50〜70℃で2時間反応を続け、残留
イソシアネートが0.1重量%以下になった時を反応終
了とした。この手法により得られたウレタンアクリレー
トをUA−4とした。
【0055】ウレタン(メタ)アクリレートの比較例3 撹拌機を備えた反応容器にトリレンジイソシアネート
9.7重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル錫0.08
重量%、2, 6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール0.
02重量%を仕込み、5〜10℃に冷却した。撹拌しな
がら温度が30℃以下に保たれるように2−ヒドロキシ
エチルアクリレート6.5重量%を滴下した。滴下終了
後、30℃で1時間反応させた。次に、数平均分子量
3,000のポリテトラメチレングリコール83.7重
量%を加え、50〜70℃で2時間反応を続け、残留イ
ソシアネートが0.1重量%以下になった時を反応終了
とした。この手法により得られたウレタンアクリレート
をUA−5とした。
【0056】ウレタン(メタ)アクリレートの比較例4 撹拌機を備えた反応容器にイソホロンジイソシアネート
44.5重量%、ジラウリル酸ジ−n−ブチル錫0.0
8重量%、2, 6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール
0.02重量%を仕込み、5〜10℃に冷却した。撹拌
しながら温度が30℃以下に保たれるように2−ヒドロ
キシエチルアクリレート34.1重量%を滴下した。滴
下終了後、30℃で1時間反応させた。次に、数平均分
子量400のポリオキシエチレンビスフェノールAエー
テル(商品名:ユニオールDA400(日本油脂社
製))21.3重量%を加え、50〜70℃で4時間反
応を続け、残留イソシアネートが0.1重量%以下にな
った時を反応終了とした。この手法により得られたウレ
タンアクリレートをUA−6とした。
【0057】実施例1〜3、比較例1〜4 表1に示す組成の各成分を撹拌機を備えた反応容器に仕
込み、温度50〜70℃に制御しながら3時間撹拌し、
液状硬化性樹脂組成物を得た。
【0058】試験例 上記の例で示した液状硬化性樹脂組成物を、以下のよう
な方法で硬化させて試験片を作製し、下記の如く評価を
行った。この結果を表1に示した。
【0059】1. 液状安定性評価:20mlのバイアル
瓶に液状硬化性樹脂組成物を10g入れ、10℃にて一
定時間静置させ、液状安定性を評価した。一定時間後、
バイアル瓶より少量の樹脂液をスライドガラス上に取り
出し、偏光顕微鏡を用いて液中で結晶物の有無を観察し
た。表中には、結晶物が観察されるまでの時間を示し
た。
【0060】2. 硬化物の機械的特性評価(弾性率の測
定):200ミクロン厚用のアプリケーターバーを用い
てガラス板上に液状硬化性樹脂組成物を塗布した。これ
を空気下で500mJ/cm2のエネルギーの紫外線を照射
した。硬化したフィルムをガラス板から剥がした後、室
温23℃、相対湿度50%雰囲気下で12時間以上状態
調節し、試験片とした。JIS K7113に従って、
23℃における引張弾性率を測定した。ただし、引張速
度は1mm/minであり、2.5%歪みでの引張応力より
引張弾性率を算出した。
【0061】
【表1】
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、従来の液状硬化性樹脂
組成物を重合して得られる硬化物の機械的特性を損ねる
ことなく、液状保存安定性に著しく優れた液状硬化性樹
脂組成物を提供することができる。本発明の液状硬化性
樹脂組成物は、光ファイバ用被覆材、接着剤等として適
用でき、特に液状での長期安定性が求められる、光ファ
イバ用被覆材として好適である。
【0063】以下に本発明の好ましい態様を列挙する。 1)成分(A)が、ポリテトラエチレングリコールを含
有する請求項1記載の液状硬化性樹脂組成物。 2)ウレタン(メタ)アクリレートを全樹脂組成物中に
20〜80重量%を含有する請求項1記載の液状硬化性
樹脂組成物。 3)重合性ビニルモノマーを全樹脂組成物中に15〜6
0重量%含有する請求項1記載の液状硬化性樹脂組成
物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小宮 全 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 (72)発明者 宇加地 孝志 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 4J027 AA01 AB03 AC03 AC04 AC06 AD02 AE01 AE02 AF05 AG03 AG04 AG09 AG12 AG23 AG24 AG27 AJ01 AJ06 AJ08 AJ09 BA02 BA04 BA07 BA08 BA10 BA11 BA12 BA13 BA14 BA15 BA19 BA20 BA24 BA26 CB03 CB09 CB10 CC02 CC04 CC05 CC06 CC08 CD03 4J100 AL08P BA02P BA39P BC43P CA01 CA03 HA53 JA03 JA35

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)融点が0℃以上であるポリオー
    ル、(B)ポリイソシアネートおよび(C)水酸基含有
    (メタ)アクリレートを反応させて成り、下記式(1)
    で表される分子末端を有するウレタン(メタ)アクリレ
    ート 【化1】 (式中、R1 は水素原子またはメチル基を示し、R2
    水素原子または炭素数1以上の有機基を示す。)を含有
    することを特徴とする液状硬化性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 成分(A)が、分子中にアルキレンオキ
    シド構造を有するポリオールである請求項1記載の液状
    硬化性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の液状硬化性樹脂
    組成物を重合させて得られる硬化物。
JP19178998A 1998-07-07 1998-07-07 液状硬化性樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3882028B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19178998A JP3882028B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 液状硬化性樹脂組成物
EP99931592A EP1095113B1 (en) 1998-07-07 1999-07-05 Liquid curable resin composition
KR1020017000086A KR20010074642A (ko) 1998-07-07 1999-07-05 액체 경화성 수지 조성물
DE69903635T DE69903635D1 (de) 1998-07-07 1999-07-05 Flüssige, härtbare harzzusammensetzung
CN99810167A CN1314933A (zh) 1998-07-07 1999-07-05 液体可固化树脂组合物
AT99931592T ATE226617T1 (de) 1998-07-07 1999-07-05 Flüssige, härtbare harzzusammensetzung
PCT/NL1999/000422 WO2000001781A1 (en) 1998-07-07 1999-07-05 Liquid curable resin composition
US09/754,248 US20010020049A1 (en) 1998-07-07 2001-01-05 Liquid curable resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19178998A JP3882028B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 液状硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026562A true JP2000026562A (ja) 2000-01-25
JP3882028B2 JP3882028B2 (ja) 2007-02-14

Family

ID=16280575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19178998A Expired - Lifetime JP3882028B2 (ja) 1998-07-07 1998-07-07 液状硬化性樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20010020049A1 (ja)
EP (1) EP1095113B1 (ja)
JP (1) JP3882028B2 (ja)
KR (1) KR20010074642A (ja)
CN (1) CN1314933A (ja)
AT (1) ATE226617T1 (ja)
DE (1) DE69903635D1 (ja)
WO (1) WO2000001781A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274895A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Jsr Corp 光ファイバ用硬化性樹脂組成物
WO2019194198A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料及び光ファイバ
US11914186B2 (en) 2018-04-16 2024-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6489376B1 (en) * 2000-07-31 2002-12-03 Alcatel Formulation of UV-curable coatings for optical fiber for a fast cure
JP2003246826A (ja) * 2002-02-19 2003-09-05 Dsm Nv 液状硬化性樹脂組成物
KR100926714B1 (ko) * 2002-05-10 2009-11-17 디아이씨 가부시끼가이샤 광섬유 피복용 수지 조성물 및 그것을 이용한 피복된광섬유 및 광섬유 유닛
US6865322B2 (en) * 2002-06-04 2005-03-08 Goi Acquisitions Llc Fiber optic device with enhanced resistance to environmental conditions and method
US6741774B2 (en) * 2002-06-04 2004-05-25 Gould Fiber Optics, Inc. Fiber optic device with enhanced resistance to environmental conditions and method
KR100583713B1 (ko) * 2003-01-22 2006-05-25 간사이 페인트 가부시키가이샤 광파이버용 피복조성물 및 피복 광파이버
US6875514B2 (en) * 2003-03-21 2005-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Coating composition containing polytrimethylene ether diol useful as a primer composition
KR101410754B1 (ko) 2007-06-04 2014-06-24 삼성전자 주식회사 제빙장치 및 이를 구비한 냉장고
US20090130485A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Korea Institute Of Geoscience And Mineral Resources (Kigam) Oligomer/halloysite composite material and method for preparing the same, and hydrocarbon adsorbent using the same
CN101177553B (zh) * 2007-11-30 2010-05-19 华南理工大学 一种复合型紫外光固化水性涂料及其制备方法
WO2011093888A1 (en) * 2010-01-29 2011-08-04 Hewlett-Packard Development Company L.P. Optical sensor networks and methods for fabricating the same
CN103562339B (zh) * 2011-05-10 2018-02-09 陶氏环球技术有限责任公司 用作堵漏材料的可固化组合物
CN102584000A (zh) * 2012-02-28 2012-07-18 南京烽火藤仓光通信有限公司 一种可窗口化剥离光纤带的光纤制造方法
CN105214516B (zh) * 2015-11-04 2017-09-12 上海洁晟环保科技有限公司 高通量、高截留率的静电纺丝纳米纤维超滤膜的制备方法
JP2019513165A (ja) * 2016-03-04 2019-05-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー バイモーダル分子量分布を有する硬化性ウレタンアクリレート組成物
CN108947262A (zh) * 2018-09-12 2018-12-07 安徽丹凤集团桐城玻璃纤维有限公司 一种耐热玻璃纤维纱及其制备方法
KR20210081391A (ko) * 2018-11-20 2021-07-01 아그파-게바에르트 엔.브이. 인쇄 회로 기판 제조용 복사선 경화성 잉크젯 잉크
US12060494B2 (en) 2019-02-28 2024-08-13 Kansai Paint Co., Ltd. Actinic-ray-curable coating composition, cured coating film, coated article, and method for forming coating film
KR102665293B1 (ko) * 2019-04-01 2024-05-09 주식회사 엘지화학 항균성 고분자 코팅 조성물 및 항균성 고분자 필름

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5540733A (en) * 1978-09-18 1980-03-22 Hitachi Chem Co Ltd Photo-setting resin composition
JPS60127317A (ja) * 1983-12-13 1985-07-08 Toagosei Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物の製法
JP2627626B2 (ja) * 1987-10-20 1997-07-09 日本合成ゴム株式会社 光フアイバー被覆用組成物
DE4012339A1 (de) * 1990-04-18 1991-10-24 Bayer Ag Waessrige loesungen oder dispersionen von (meth)acryloylgruppen aufweisenden oligourethanen, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
KR950704387A (ko) * 1992-11-24 1995-11-20 캐롤린 에이. 베이츠 방사선 경화성 올리고머 및 이로부터 제조된 자기 기록 매체(radiati0n curable oligomers and magnetic rec0rding media prepared therefrom)
JP3617699B2 (ja) * 1995-07-29 2005-02-09 大日本印刷株式会社 フレネルレンズ用紫外線硬化性樹脂組成物および透過型スクリーン
US6087444A (en) * 1996-09-20 2000-07-11 Ppg Industries Ohio, Inc. Humidity resistant aqueous urethane resins based on hydrophobic polyhydroxy compounds and coatings

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002274895A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Jsr Corp 光ファイバ用硬化性樹脂組成物
WO2019194198A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料及び光ファイバ
JPWO2019194198A1 (ja) * 2018-04-02 2021-05-13 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料及び光ファイバ
JP7255588B2 (ja) 2018-04-02 2023-04-11 住友電気工業株式会社 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料及び光ファイバ
US11629269B2 (en) 2018-04-02 2023-04-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Resin composition, secondary coating material for optical fiber, and optical fiber
US11914186B2 (en) 2018-04-16 2024-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
ATE226617T1 (de) 2002-11-15
EP1095113A2 (en) 2001-05-02
US20010020049A1 (en) 2001-09-06
EP1095113B1 (en) 2002-10-23
DE69903635D1 (de) 2002-11-28
CN1314933A (zh) 2001-09-26
KR20010074642A (ko) 2001-08-04
JP3882028B2 (ja) 2007-02-14
WO2000001781A1 (en) 2000-01-13
WO2000001781A8 (en) 2000-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746871B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3882028B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3715021B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
EP1194386B1 (en) Radiation curable resin composition
JP3196269B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
US20050228063A1 (en) Radiation curable resin composition
JPH10231341A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH11106448A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
US7214431B2 (en) Two-layer film formed of radiation cured resin compositions and methods of making the same
JP4341872B2 (ja) 硬化性液状樹脂組成物
JP2010235814A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP2003277453A (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP4789329B2 (ja) 二層フィルム
JP2001181359A (ja) 液状硬化性樹脂組成物およびその硬化物
JP4766215B2 (ja) 光ファイバテープ材用硬化性樹脂組成物
JP2000198824A (ja) 光硬化性樹脂組成物および硬化物
JP4074560B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JP3292326B2 (ja) 液状硬化性樹脂組成物
JPH11302329A (ja) 液状硬化性樹脂組成物、およびその硬化物
JP2002277696A (ja) 光ファイバ用硬化性樹脂組成物
WO2000022022A1 (en) Photo curable resin composition for tension members
JP2010235815A (ja) 液状硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term