JP2000022706A - グループコンタクトシステム及びコンタクトシステムを実行するためのプログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

グループコンタクトシステム及びコンタクトシステムを実行するためのプログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JP2000022706A
JP2000022706A JP10189004A JP18900498A JP2000022706A JP 2000022706 A JP2000022706 A JP 2000022706A JP 10189004 A JP10189004 A JP 10189004A JP 18900498 A JP18900498 A JP 18900498A JP 2000022706 A JP2000022706 A JP 2000022706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
group
user
terminal
snapshot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10189004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4170448B2 (ja
Inventor
Jun Tsunoda
潤 角田
Hiroyasu Sugano
博靖 菅野
Kazuki Matsui
一樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18900498A priority Critical patent/JP4170448B2/ja
Priority to US09/237,908 priority patent/US6714965B2/en
Publication of JP2000022706A publication Critical patent/JP2000022706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170448B2 publication Critical patent/JP4170448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0893Assignment of logical groups to network elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0894Policy-based network configuration management

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネットワーク上で出会った他人とのコミュニケ
ーションを促進する。 【解決手段】 利用者情報を管理するサーバ4と、互い
に同一空間を共有して双方向通信可能な複数の利用者端
末2とからなる。利用者端末2は、カード作成指示手段
5とコンテンツ獲得手段9とを備える。サーバ4は、利
用者情報格納手段7とカード作成手段8とを備える。チ
ャットなどにより通信中のメンバーをグループメンバー
として指定し、サーバに対してグループカードの作成を
依頼する。作成されたグループカードを獲得し、獲得し
た内容を保持することにより、電話やFAXなど他の通
信手段を用いて互いにコンタクトを取ることができる。
また、全員のスナップショットを作成することにより、
互いの親密感を一層高めることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上の
利用者間におけるコミュニケーションを促進する技術に
関する。さらに詳しくは、ネットワーク上で通信する、
互いに遠く離れた利用者が、互いのプロファイル情報や
コンタクト情報を入手し、利用することを促進する技術
に関する。
【0002】本発明において情報端末は、ネットワーク
に接続されて情報を流通、管理可能であれば特に限定さ
れず、たとえばワークステーション(WS)、パーソナ
ルコンピュータ(PC)などが挙げられる。
【0003】
【従来の技術】複数の利用者をまとめてグループとして
取り扱い、そのグループ内の複数の利用者へのコミュニ
ケーションを行いやすくするサービスとして、例えば
「メーリングリスト」を挙げることができる。「メーリ
ングリスト」は、サーバコンピュータ上に複数の利用者
の電子メールアドレスを登録しておき、その利用者群に
対して一つの電子メールアドレスを指定することによっ
て、そのアドレスに電子メールを出すと登録している利
用者全員にそのメールが送信されるものである。
【0004】一方、ネットワークを介さないローカル環
境で背景付きのスナップショットを作成するサービス
は、既に幾つかのものが開発、実用化されている。良く
知られた例として、いわゆる「プリント倶楽部」のサー
ビスを提供する装置が挙げられる。この装置は、街頭や
店舗内に設置され、その場所に居合わせた人の記念写真
を撮り、即座にシールとして印刷する。また、パーソナ
ルコンピュータ上で動作する、写真に背景を加えて印刷
することが可能なアプリケーションプログラムも開発さ
れている。さらに、撮影済みのデジタルデータに、予め
準備された背景を挿入する機能を有するデジタルカメラ
も開発されている。
【0005】ネットワークを介して同様のサービスを提
供する装置として、例えば「放課後倶楽部」を挙げるこ
とができる。この装置は、「プリント倶楽部」と同様に
街頭や店舗内に設置され、その場に居合わせた人の記念
写真を撮りシールとなって印刷されるのに加え、装置メ
ーカー側が所有するインターネット上のWWW(World Wide
Web)サーバに記念写真のデータを転送し、インターネ
ットに接続している他のコンピュータから記念写真を参
照可能にする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、複数の
利用者を一つのグループとして取り扱ったり、グループ
化された複数の利用者とのコミュニケーションを効率的
に行うためのサービスは存在している。しかし、従来の
サービスでは、利用者が自由に相手を選択して柔軟なグ
ループ化を行うことは困難である。サービスによって
は、電子メールのアドレスを手動でグループ化すること
によって、利用者群に名前を付けてグループ全員にコン
タクトを取ることが可能である。しかし、グループ化し
ようとする電子メールアドレスを利用者が手動で登録し
なければならず、また利用する通信手段毎にこうしたグ
ループ化が必要であるため、手続が煩雑であり流動的な
グループ化が困難である。さらに、グループ化を行うに
あたり利用者情報にアクセス制限をかけることができ
ず、利用者情報のセキュリティが考慮されていない。
【0007】一方で近年のインターネットの急速な普及
に伴い、インターネット上でのコミュニケーションを通
して他の利用者と知り合う機会が増えてきている。他の
利用者との会話形態としては、文字を使って会話するチ
ャット、インターネット上での手紙のやり取りである電
子メール、あるいはネットワーク上に作られた仮想世界
の中でアバターと呼ばれる自分自身のグラフィカルな表
象を操作しながらのチャットなどが行われている。
【0008】ところが、他人と知り合ったとしても、ネ
ットワークから切断されてしまうとその他人と自分とを
つなぐものは存在していない。すなわち、互いの親密性
を高めるための情報を記録しておき、ネットワークに接
続されていない状態でも利用できるようにしたサービス
は存在していない。ところが、このようなサービスこそ
が初対面の人同士の親密度を高めていく過程においては
非常に重要である。
【0009】本発明は、ネットワーク上で出逢った他の
利用者のプロファイル情報やコンタクト情報を用いた利
用者間のコミュニケーションを促進するグループコンタ
クトシステム及びコンタクトシステムを実行するための
プログラムを記録した記録媒体を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の課題に鑑み、本願
発明は、ネットワーク上での流動的な人の出逢いを、利
用者情報を含む一連の情報群として記録し、それを配布
して、ネットワークから切断された後もコミュニケーシ
ョンに利用できるようにする。また、単にそれぞれの利
用者情報をグループ化するだけではなく、さまざまな付
加情報を加え、グループを構成する利用者の「記念写
真」を作成する。さらに、セキュリティやアクセス制限
を考慮しながら利用者情報を配布することにより、安全
に人間関係を広げることを可能とする。
【0011】すなわち本願第1発明は、ネットワーク上
の利用者に関する情報を管理する第2情報端末と、互い
に同一の空間を共有して同時に双方向通信可能な複数の
第1情報端末とからなるグループコンタクトシステムで
あって、第1情報端末はグループ情報作成指示手段を備
え、第2情報端末は利用者情報格納手段とグループ情報
作成手段とを備えるグループコンタクトシステムを提供
する。
【0012】グループ情報作成指示手段は、他の第1情
報端末との間で双方向通信を行っている場合に、第2情
報端末に対し同一空間を共有する全てまたは一部の利用
者を指定してグループ情報の作成を依頼する。利用者情
報格納手段は、ネットワーク上の利用者情報を格納して
いる。グループ情報作成手段は、グループ情報の作成依
頼に応じ、前記指定された利用者の利用者情報を含むグ
ループ情報を作成する。グループ情報作成指示手段は、
通信中の他の利用者の指定を利用者から受け付け、グル
ープ情報作成の依頼を第2情報端末に送信する。この依
頼を受信した第2情報端末は、指定された利用者の利用
者情報を利用者情報管理装置から読み出し、グループ情
報を作成する。
【0013】本願第2発明は、ネットワーク上の利用者
に関する情報を管理する第2情報端末と、互いに同一の
空間を共有して同時に双方向通信可能な複数の第1情報
端末とからなるグループコンタクトシステムであって、
第1情報端末は、グループ情報作成指示手段とコンテン
ツ獲得手段とを備え、第2情報端末は、利用者情報格納
手段とグループ情報作成手段とを備えるグループコンタ
クトサービスを提供する。
【0014】グループ情報作成指示手段は、他の第1情
報端末との間で双方向通信を行っている場合に、第2情
報端末に対し同一空間を共有する全てまたは一部の利用
者を指定してグループ情報の作成を依頼する。コンテン
ツ獲得手段は、作成されたグループ情報の内容を獲得
し、保持する。利用者情報格納手段は、ネットワーク上
の利用者情報を格納している。グループ情報作成手段
は、グループ情報作成依頼に応じ、指定された利用者の
利用者情報を含むグループ情報を作成し、指定された利
用者の第1情報端末に送信する。
【0015】第1情報端末は、グループ情報作成指示手
段により作成を依頼したグループ情報または他の利用者
の依頼により作成されたグループ情報を、コンテンツ獲
得手段により獲得する。例えば、前記グループ情報作成
手段によりグループ情報の作成が完了した旨の通知を第
1情報端末に送信し、この完了通知を受け取ったコンテ
ンツ獲得手段が第2情報端末に対してグループ情報の送
信を依頼することによりグループ情報作成手段から第1
情報端末へグループ情報を送信する。さらにコンテンツ
獲得手段は、利用者により意図的に削除される場合を除
き、獲得した内容を永続的に保持する。
【0016】本願第3発明は、第1情報端末が、作成さ
れたグループ情報を獲得するかどうかを確認し、確認結
果をコンテンツ獲得手段に通知する獲得確認手段をさら
に備え、コンテンツ獲得手段が、獲得確認手段からの通
知に基づいてグループ情報を獲得するグループコンタク
トシステムを提供する。獲得確認手段は、他の第1情報
端末からの指示により自身の利用者情報を含むグループ
情報が作成された場合、作成されたグループ情報を保持
するか否かの問い合わせを利用者に対して行う。問い合
わせに対する回答が利用者から入力されると、獲得確認
手段はその回答を前記コンテンツ獲得手段に通知する。
コンテンツ獲得手段は、回答に応じてグループ情報を獲
得または獲得しないで放棄する。
【0017】本願第4発明は、第1情報端末に外部通信
装置が接続されており、第1情報端末は、獲得したグル
ープ情報を構成する利用者のうちの少なくとも1人の指
定及び通信に関する指示を受け付け、指定された利用者
に関する利用者情報に基づいて外部通信装置を制御する
通信制御手段をさらに備えるグループコンタクトシステ
ムを提供する。
【0018】通信制御手段は、コンテンツ獲得手段に保
持されたグループ情報を構成する利用者のうちの1人又
は複数の利用者の指定や送信文の入力、通信手段の選択
を受け付ける。利用者及び通信手段が指定されると、通
信制御手段は、指定された利用者に関する利用者情報に
含まれる通信関連情報を参照し、選択された外部通信手
段を用いて通信を行うよう、これら外部通信手段を制御
する。
【0019】本願第5発明は、第2情報端末は、グルー
プ情報を構成する利用者を確認するための認証情報を作
成し、認証情報を含むグループ情報を作成する認証情報
作成手段をさらに備えたグループコンタクトシステムを
提供する。例えば、認証情報作成手段は、グループ情報
作成依頼を受け取ると認証情報を作成し、グループ情報
作成依頼とともにグループ情報作成手段に通知する。グ
ループ情報作成手段は、グループ情報を構成する利用者
として指定された利用者の利用者情報とともに通知され
た認証情報をグループ情報内に書き込み、第1情報端末
に送信する。認証情報を含むグループ情報の内容の変更
などに際しては、認証情報の一致を必要とすることによ
り、グループ情報を構成する利用者以外の他の利用者が
グループ情報の内容を改竄して利用することを防止でき
る。
【0020】本願第6発明は、第1情報端末はスナップ
ショット作成指示手段をさらに備え、前記第2情報端末
はスナップショット作成手段をさらに備えるグループコ
ンタクトシステムを提供する。スナップショット作成指
示手段は、グループを構成する利用者全員の表象が含ま
れるスナップショットの作成依頼及びスナップショット
に含める表象情報を、第2情報端末に通知する。スナッ
プショット作成手段は、スナップショット作成依頼に応
じ、第1情報端末からの表象情報に関する通知に基づい
てスナップショットを作成し、グループを構成する利用
者の第1情報端末にスナップショットを同期的に送信
し、スナップショットを含むグループ情報を作成する。
【0021】スナップショット作成指示手段は、スナッ
プショット作成を指示する入力を受け付け、グループ情
報作成の指示とともに第2情報端末に伝える。スナップ
ショットの作成指示を受信したグループ情報作成手段
は、特定した利用者の第1情報端末に対し、表象情報を
要求する。スナップショット作成手段は、要求に応じて
送信される利用者の表象情報及びその変更に基づいてス
ナップショットを作成し、グループを構成する利用者の
第1情報端末に送信する。
【0022】第1情報端末側では、スナップショット作
成指示手段がスナップショットを画面上に表示し、利用
者による確認を待つ。任意の利用者によりスナップショ
ットが決定されると、その旨がスナップショット作成指
示手段からスナップショット作成手段に通知される。決
定されたスナップショットはグループ情報作成手段に通
知され、スナップショットを含むグループ情報が作成さ
れる。
【0023】本願第7発明は、第1情報端末が補助情報
選択手段をさらに備え、第2情報端末が記憶装置と情報
付加手段とをさらに備えるグループコンタクトシステム
を提供する。補助情報選択手段は、スナップショットに
付加するための補助視覚情報を選択し、スナップショッ
ト作成手段に通知する。記憶装置は、補助視覚情報の内
容を格納する。情報付加手段は、選択された補助視覚情
報の内容を記憶装置から読み出し、スナップショットに
付加する。
【0024】利用者は、グループのスナップショットを
作成する際に、補助情報選択手段により補助視覚情報を
選択し、スナップショットに付加することを要求でき
る。補助視覚情報としては、装飾フレームや背景などが
挙げられる。第2情報端末側では、情報付加手段が、選
択された補助視覚情報の内容を記憶装置から読み出し、
スナップショット作成手段により作成されたスナップシ
ョットと補助視覚情報とを合成する。合成された画像情
報はグループを構成する利用者の第1情報端末に同期的
に送信され、プレビューとして表示,確認される。
【0025】本願第8発明は、第1情報端末がコンテン
ツ獲得手段に保持されている情報を出力手段に視覚的に
出力するグループ情報出力手段をさらに備えたグループ
コンタクトシステムを提供する。例えば、グループ情報
の内容をコンテンツ獲得手段により獲得すると、コンテ
ンツ獲得手段からグループ情報出力手段に獲得完了通知
を通知するようにする。グループ情報出力手段は、この
通知に応じ、コンテンツ獲得手段が保持する情報を第1
情報端末のディスプレイ上の所定領域に表示する。
【0026】本願第9発明は、ネットワークを介して接
続され、かつ互いに同一の空間を共有して同時に双方向
通信可能な複数の情報端末間で流通される利用者情報を
管理するグループコンタクト管理装置であって、利用者
情報格納手段とグループ情報作成手段とを備えるグルー
プコンタクト管理装置を提供する。利用者情報格納手段
は、ネットワーク上の利用者に関する情報を格納してい
る。グループ情報作成手段は、同一空間を共有する利用
者の指定を含むグループ情報作成依頼をいずれかの情報
端末から受信し、作成依頼に応じて指定された利用者の
利用者情報を含むグループ情報を作成し、指定された利
用者の情報端末に送信する。
【0027】グループ情報作成手段は、ネットワーク上
の情報端末からグループを構成する利用者の指定ととも
にグループ情報作成依頼を受け取ると、指定された利用
者の利用者情報を利用者情報管理手段から読み出し、グ
ループ情報を作成する。作成したグループ情報は、グル
ープを構成する利用者の情報端末に送信する。
【0028】本願第10発明は、ネットワーク上の利用
者に関する情報を管理する情報端末に接続され、互いに
同一の空間を共有して同時に双方向通信可能なグループ
コンタクト装置であって、グループ情報作成指示手段と
コンテンツ獲得手段とを備えるグループコンタクト装置
を提供する。グループ情報作成指示手段は、他のグルー
プコンタクト装置と双方向通信を行っている場合に、同
一空間を共有する全てまたは一部の利用者を指定し、情
報端末に対してグループ情報の作成を依頼する。コンテ
ンツ獲得手段は、作成されたグループ情報を情報端末か
ら獲得し、保持する。グループ情報作成指示手段は、チ
ャットなどで通信中の利用者を少なくとも1つを選択し
てグループを構成する利用者の指定し、グループ情報の
作成依頼を情報端末に送信する。情報端末で作成された
グループ情報は、コンテンツ獲得手段により獲得され
る。例えば、前記情報端末からグループ情報の作成が完
了した旨の通知を受け取ると、コンテンツ獲得手段は、
情報端末に対してグループ情報の送信を依頼し、情報端
末からグループ情報を受信する。コンテンツ獲得手段
は、利用者がグループ情報を意図的に削除する場合を除
き、獲得した内容を永続的に保持する。
【0029】本願第11発明は、互いに同一の空間を共
有して同時に双方向通信可能な複数の第1情報端末間で
流通するための利用者情報を管理する第2情報端末に用
いられる、グループコンタクト管理プログラムを記録し
たコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、下記
A〜C段階を実行させるためのグループコンタクト管理
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体を提供する。A;利用者に関する情報を格納する利
用者情報格納段階、B;同一空間を共有する利用者の指
定及びグループ情報の作成依頼を第1情報端末から受け
取り、指定された利用者の利用者情報を含むグループ情
報を作成するグループ情報作成段階、C;作成したグル
ープ情報を、指定された利用者の第1情報端末に送信す
るグループ情報送信段階。本願第9発明と同様の作用を
有する。
【0030】本願第12発明は、ネットワーク上の利用
者に関する情報を管理する第2情報端末に接続され、互
いに同一の空間を共有して同時に双方向通信可能な第1
情報端末に用いられる、グループコンタクトプログラム
を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であっ
て、下記A〜B段階を実行させるためのグループコンタ
クトプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体を提供する。A;他の第1情報端末との間で双
方向通信を行っている場合に、第2情報端末に対し同一
空間を共有する全てまたは一部の利用者を指定してグル
ープ情報の作成を依頼するグループ情報作成指示段階、
B;前記作成依頼に応じて作成されたグループ情報の内
容を前記第2情報端末から獲得して保持するコンテンツ
獲得段階。本願第10発明と同様の作用を有する。
【0031】本願第13発明は、複数の利用者が同一の
空間を共有して同時に双方向通信可能なネットワーク通
信システムに用いられるグループ通信方法であって、利
用者との通信に必要な情報(以下単に通信情報という)
を各利用者と関連付けて蓄積し、複数の利用者が双方向
通信を行っている場合に、複数の利用者のいずれかから
の要求に基づいて、同一空間を共有する全てまたは一部
の利用者の通信情報を含むグループ情報を作成し、利用
者からの指示に基づいて、グループ情報に含まれる利用
者の全員または一部に対して通信情報を用いて通信を行
うグループ通信方法を提供する。
【0032】例えばチャット中の相手の電話番号を含む
グループ情報を作成し、チャットをしていないときには
取得したグループ情報から電話による通信を行う。
【0033】
【発明の実施の形態】<本発明の基本構成>図1に本発
明に係るグループコンタクトシステム1の原理図を示
す。図1に示すグループコンタクトシステム1は、ネッ
トワーク3により接続された複数の利用者端末2とサー
バ4とから構成されている。説明を容易にするため、利
用者端末2を1つしか示していないが、通常、ネットワ
ーク3には複数の利用者端末2が接続され、外部アプリ
ケーションを用いることによりネットワーク3を介して
互いに通信可能である。以下において、各利用者端末2
上では通常用いられるIRCアプリケーションが動作
し、チャットが可能であるものとして説明する。
【0034】利用者端末2は、カード作成指示手段5
と、入出力手段6とを有している。カード作成指示手段
5は、利用者がチャットにより会話中の他の利用者を選
択することにより、グループを構成する他の利用者を指
定してグループカードの作成を指示するためのものであ
る。カード作成指示手段5は、指定された利用者リスト
を含むカード作成依頼をサーバ4に送信する。利用者リ
ストには、グループカードの作成を依頼する利用者を含
む、グループを構成する利用者を特定する情報、例えば
各利用者端末のIDやチャットで用いられるニックネー
ムが記載されている。入出力手段6は、カード作成の指
示や他の処理の入力を受け付け、また利用者が各処理を
行うための出力を行う。
【0035】サーバ4は、利用者データベース(DB)
7と、カード作成手段8とを備えている。利用者DB7
は、ネットワーク上の利用者に関する情報(利用者情
報)を格納している。利用者情報は、ネットワーク3上
の利用者を特定するための情報や個人的な利用者情報を
含み、さらには利用者の表象などを含むこともできる。
具体例を挙げると、利用者ID、ニックネーム、メール
アドレス、職業、会社名、趣味などや、各項目の開示
度、表象情報のファイル名などである。
【0036】カード作成手段8は、利用者端末2から通
知されたカード作成依頼に基づいて、グループを構成す
る利用者の利用者情報を利用者DB7から読み出し、こ
の利用者情報を記載したグループカードを作成する。こ
の際、利用者情報の各項目毎に設定された開示度に応じ
てグループカードを作成する。さらに、カード作成手段
8は、作成完了後に利用者端末2に対して完了通知を発
行する。
【0037】[コンテンツ獲得手段]図2は、図1のグ
ループコンタクトシステムにおいて、利用者端末2がコ
ンテンツ獲得手段9及び記憶手段23をさらに備える構
成を示している。コンテンツ獲得手段9は、ネットワー
ク3を介してサーバ2から通知されるカード作成完了通
知を受信すると、サーバ4に対してカード送信要求を送
信する。コンテンツ獲得手段9は、この送信要求に応じ
て発行されるグループカードを獲得し、利用者により意
図的に削除される場合を除いて記憶手段23に永続的に
保持する。
【0038】[獲得確認手段]図3は、図2のグループ
コンタクトシステム1において、利用者端末2が獲得確
認手段10をさらに備える構成を示している。この場
合、コンテンツ獲得手段9は、カードの作成完了通知を
獲得確認手段10に対し通知する。この通知を受けて、
獲得確認手段10は、利用者に対してグループカードを
獲得するかどうかの問い合わせを行い、利用者による回
答の入力待ち状態に入る。回答が入力されると、その回
答をコンテンツ獲得手段9に通知する。通知を受けたコ
ンテンツ獲得手段9は、回答に従ってグループカードを
獲得または獲得の放棄をする。前記問い合わせは他人の
指示によりグループカードが作成された場合のみ行うよ
うにしてもよい。グループカードを獲得する意志を前も
って確認することができ、不必要なグループカードを保
持することによる資源の消費を防止できる。
【0039】[通信制御手段]図4は、図2のグループ
コンタクトシステム1において、利用者端末2が外部通
信装置11及び通信制御手段12をさらに備える構成を
示している。外部通信装置11は、通常の通信手段であ
り、例えば電話、ファクシミリ、携帯電話、電子メール
プログラムなどが挙げられる。通信制御手段12は、記
憶手段23に保持されているいずれかのグループカー
ド、グループ内のいずれかの利用者及びその利用者に対
する通信手段を、選択するためのものである。さらに選
択された利用者との通信開始の指示を受け付け、選択さ
れた外部通信手段を制御して通信を行う。
【0040】[認証情報作成手段]図5は、図2のグル
ープコンタクトシステム1において、サーバ4が認証情
報作成手段13をさらに備える構成を示している。認証
情報作成手段13は、利用者端末2からグループカード
作成依頼を受信し、グループを構成する利用者の利用端
末にのみ通知する認証情報を作成する。作成した認証情
報は、グループカードの作成依頼とともにカード作成手
段8に通知される。カード作成手段8は、通知された認
証情報を利用者情報とともにグループカードに記載す
る。
【0041】認証情報は、グループカードの内容と共に
コンテンツ獲得手段9により獲得され、以後グループカ
ードの内容の変更等の認証に利用される。このようにし
て、グループを構成する利用者以外がグループカードの
内容を改竄することを防止できる。
【0042】[スナップショット作成指示手段及びスナ
ップショット作成手段]図6は、図2のグループコンタ
クトシステム1において、利用者端末2がスナップショ
ット作成指示手段14を、サーバ4がスナップショット
作成手段15をさらに備える構成を示している。スナッ
プショット作成指示手段14は、グループカード作成の
指示とともに、グループを構成する利用者全員の表象を
含むスナップショットを作成する指示を受け付け、サー
バ4に送信する。また、スナップショット作成指示手段
14は、サーバ4からの表象ファイルの要求に応じて表
象の選択を受け付け、サーバ4から送信されるスナップ
ショット中の表象の決定や変更などを受け付けてサーバ
4に送信する。スナップショットの変更としては、表象
ファイルの変更や、表象の位置や大きさを変更すること
が考えられる。また、利用者によりスナップショットや
表象の決定がなされた場合、決定通知をサーバ4に通知
する。なお、スナップショットの決定通知を送信できる
のは、グループカードの作成を依頼した利用者端末だけ
にすることも可能である。
【0043】スナップショット作成手段15は、カード
作成手段8からスナップショット作成指示の通知を受け
取り、グループを構成する利用者の利用端末2に対して
表象ファイルの送信を要求する。要求に応じて利用者端
末2から表象ファイルが送信されてくると、これらの表
象ファイルを合成してスナップショットを作成する。さ
らに、スナップショット作成手段15は、作成したスナ
ップショットを前記グループを構成する利用者の利用者
端末に同期的に送信し、利用者端末2からの決定通知や
表象の変更通知を待つ状態に入る。
【0044】変更通知を受信した場合はスナップショッ
トを更新し、再度各利用者端末2に送信する。スナップ
ショットの決定通知を受信した場合は、その時点のスナ
ップショットをカード作成手段8に通知する。スナップ
ショットの決定方法は、グループカードの作成を依頼し
た利用者端末からスナップショットの決定通知を受信し
た場合や、任意の利用者からスナップショットの決定通
知を受信した場合、全てから一定時間経過した場合な
ど、様々な方法が考えられる。
【0045】[補助情報選択手段]図7は、図6のグル
ープコンタクトシステム1において、利用者端末2が補
助情報選択手段16を、サーバ4が補助情報DB17及
び情報付加手段18をさらに備える構成を示している。
補助情報選択手段16は、スナップショットに付加する
補助的な視覚情報の選択及び変更を受け付け、選択され
た補助情報を例えば識別番号などの形でサーバ4に通知
する。補助情報としては、例えば、スナップショットに
付加するフレームや背景の画像情報が挙げられる。
【0046】補助情報DB17は、スナップショットに
付加可能な補助情報の内容を格納している。情報付加手
段18は、利用者端末2から選択された補助情報を通知
されると、この通知に応じて補助情報の内容を補助情報
DB17から読み出す。さらに、情報付加手段18は、
スナップショット作成手段15が作成したスナップショ
ットと読み出した補助情報とを合成し、グループを構成
する利用者の利用者端末2に送信する。その後、前記と
同様に各利用者端末からの決定通知や変更通知を待つ状
態に入る。
【0047】[カード表示手段]図8は、図2のグルー
プコンタクトシステム1において、利用者端末2がカー
ド表示手段19をさらに備える構成を示している。カー
ド表示手段19は、コンテンツ獲得手段9に保持されて
いるグループカードの内容を利用者端末の画面上に表示
する。例えば、カード表示手段19は、グループカード
を獲得したコンテンツ獲得手段9から発行される獲得完
了通知に応答して、コンテンツ獲得手段9に獲得されて
いるグループカードの内容を画面上の所定領域に表示す
る。
【0048】<第1実施形態例>次に、本発明のグルー
プコンタクトシステム1について、実施形態例を挙げて
さらに具体的に説明する。図9は、本発明のグループコ
ンタクトシステム1の一実施形態例における機器構成を
示す。図9において、グループコンタクトシステム1
は、ネットワーク3を介して接続された利用者端末2
A、2B、2Cとサーバ4とから構成されている。利用
者端末2A、2B及び2Cには、それぞれ外部通信手段
として電話11A、ファクシミリ11B及びポケベル1
1Cが接続されている。
【0049】図10は、図9に示した利用者情報端末2
A,B,C及びサーバ4の機能を示すブロック図であ
る。利用者端末2及びサーバ4は、前述した機能に加
え、ネットワーク3に接続して情報の送受信を行うため
の通信手段21,22をそれぞれ備えている。今、サー
バ4では、サーバ4に接続された利用者端末2にチャッ
トサービスを提供するサーバプログラムが動作している
ものとする。また、利用者端末2A,2B,2Cでは、
サーバ4で提供されているチャットサービスを利用する
ために必要な、チャットアプリケーションプログラムが
動作し、各利用者間でチャットしているものとする。
【0050】<利用者端末における処理の流れ>図11
は、利用者端末2上で動作しているグループコンタクト
プログラムの起動直後の画面の例を示す。画面には、
「操作パレット」、「コミュニケーションウインド
ウ」、「テキスト入力ウインドウ」、「ユーザリストウ
インドウ」及び「グループ化ウインドウ」が表示されて
いる。
【0051】[処理の選択]利用者は行いたい処理を
「操作パレット」から選択する。「操作パレット」は、
「接続」、「コンタクト」、「個人情報」、「グループ
化」、「変更」、「切断」及び「終了」の各機能を制御
するためのボタンを保持している。「接続」は、利用者
端末2をネットワーク3を介してサーバ4に接続するた
めの機能である。なお、後述する「個人情報」機能によ
り利用者情報をサーバ4に登録していなければ、「接
続」ボタンはグレー表示されて押すことができないよう
になっている。
【0052】「コンタクト」は、後述する「グループ化
ウインドウ」で作成したグループカードの1つを選択
し、そのグループを構成する利用者と何らかの外部通信
手段を用いて通信するための機能である。グループカー
ドが選択されていない場合には、「コンタクト」ボタン
はグレー表示されており、押すことができない。「個人
情報」は、サーバ4に利用者情報を登録するための機能
である。サーバ4には、利用者情報の各項目ごとに、公
開しても良い情報か秘密の情報かなどの開示度を設定可
能である。図12に、利用者情報を登録又は変更するた
めの「個人情報ウインドウ」の一例を示す。利用者情報
の登録又は変更処理については後述する。
【0053】「グループ化」は、現在自分と同じチャネ
ルでチャットしている他の利用者の中から少なくとも1
人を選択してグループを構成する利用者を指定し、以後
のコンタクトなどに利用可能なグループカードを作成す
る機能である。「グループ化」ボタンは、利用者端末2
がサーバ4に接続していない場合にはグレー表示されて
おり、押すことができない。
【0054】「変更」は、作成したグループカードを変
更するための機能である。「変更」ボタンはグループカ
ードが作成されていなければグレー表示されており、押
すことができない。「切断」は、サーバ4との接続を切
断するための機能である。このボタンは、利用者端末2
がサーバ4に接続していない場合にはグレー表示されて
おり、押すことができない。「終了」は、本グループコ
ンタクトプログラムを終了するための機能である。前述
した各機能は一例であり、操作パレットにはこれ以外に
もさまざまな機能を持たせることができる。
【0055】[利用者情報の登録、変更]前述したよう
に、利用者情報を入力又は変更するために操作パレット
の「個人情報」をクリックすると、図12に示す利用者
情報を入力するための「個人情報ウインドウ」が表示さ
れる。入力する利用者情報には、図12に示すように、
各項目の開示度を設定することが可能である。例えば、
開示度「高」は全ての人に公開する情報、「普通」は仲
の良い人に公開する情報、「低」は非公開の情報に設定
しておくと、開示度の情報を付加することによってプラ
イバシーを保護することが可能となる。
【0056】本実施形態例においては、利用者情報の入
力は「ニックネーム」を除いて任意であり、入力を強制
すべきものではない。但し、ニックネームを入力しない
と個人情報を確定することはできないようになってお
り、「ニックネーム」の開示度は誰にでも見ることがで
きる「高」以外には選択することができないようになっ
ている。
【0057】また、利用者情報として写真などの表象フ
ァイルを指定することができる。表象ファイルは「表象
ファイル選択」ボタンを押して表示されるファイル名を
指定することによって選択でき、プレビューも行うこと
ができる。表象ファイルは「ニックネーム」以外の情報
と同様に任意である。この他の利用者情報として、音声
による自己紹介など様々な情報を持たせることが可能で
ある。
【0058】利用者情報は、一旦登録した後も操作パネ
ルの「個人情報」をクリックすると、随時変更可能であ
る。変更する場合には、図12に示す「個人情報ウイン
ドウ」において以前入力した属性値がそれぞれのフィー
ルドに表示される。利用者情報を入力して確定すると、
図11に示した操作パネルの「接続」ボタンのグレー表
示が解除され、サーバ4と接続可能になる。サーバ4に
接続後、新規に作成した又は変更した利用者情報はサー
バ4に自動的に送信される。
【0059】[その他のウインドウ]サーバ4への接続
が完了すると、図13に示すように、操作パネルは「グ
ループ化」、「変更」、「切断」ボタンのグレー表示が
解除され、「接続」、「コンタクト」ボタンはグレー表
示になる。さらに、「コミュニケーションウインド
ウ」、「テキスト入力ウインドウ」及び「ユーザリスト
ウインドウ」には、チャットアプリケーションと連動し
た表示がなされる。
【0060】「コミュニケーションウインドウ」には、
サーバ4に接続した時点以降の、チャットに参加してい
る全ての利用者の発言が表示される。通常のチャットと
同様、発言の先頭には発言者のニックネームや発言が行
われた時間が付加される場合もある。「テキスト入力ウ
インドウ」は、通常のチャットアプリケーションによる
場合と同様に、利用者が発言する文字列を入力するウイ
ンドウである。このウインドウで文字列を確定した後に
キーボードの「リターン」キーを押すとその文字列がチ
ャットアプリケーションに渡され、通常のチャットアプ
リケーションの場合と同様にして各利用者端末に送信さ
れる。送信された文字列は、各利用者端末の「コミュニ
ケーションウインドウ」上に、又はチャットアプリケー
ションにより画面上に表示される。
【0061】「ユーザリストウインドウ」には、チャッ
トに参加している利用者の名前が表示される。ここには
自分の名前も表示されるようになっている。名前は本名
の場合もあれば、ニックネームの場合もある。ニックネ
ームの場合でも、サーバ4では利用者DB7から本名や
その他の情報を知ることが可能である。「グループ化ウ
インドウ」には、すでに獲得したグループカードを名刺
風に見立てた「グループカード」が表示される。獲得し
たグループカードが「グループ化ウインドウ」に表示さ
れる例を後述する図17に示す。このウインドウには、
グループカードを複数表示することができるようになっ
ている。また、グループカードを自由な位置に表示した
り、決まった規則によって並び替えたりすることも可能
である。
【0062】[グループ化処理]図13に示すチャット
の会話及び参加者が表示された画面において、「グルー
プ化」ボタンを押すことにより、グループカードの作成
を指示することができる。「グループ化」ボタンをクリ
ックすると、図14に例示する「グループ化ウインド
ウ」が表示される。
【0063】図14の「グループ化ウインドウ」におい
て、「グループ名」フィールドには、作成するグループ
に対して「音楽仲間」のような自由な名前を設定するこ
とができる。グループ名は、グループカードの作成後も
自由に変更可能である。「グループメンバ」リストに
は、「ユーザリストウインドウ」(図11,13)に表
示されている名前の一覧と同じ利用者の名前が表示さ
れ、この中からグループに含める少なくとも1人の利用
者を選択する。また、ユーザリストの下にある「全員を
選択する」のチェックボックスをチェックすると、ユー
ザリストに表示された全員を選択することができる。こ
の他にも、図13のユーザリストウインドウからグルー
プカードに含める少なくとも1人の利用者を選択して
「グループ化」ボタンを押すことにより、選択した利用
者を含むグループカードを作成することもできる。
【0064】「スナップショットを作る」のチェックボ
ックスをチェックすると、グループカード用のスナップ
ショットを作成することができるようになる。スナップ
ショットについては後述する。グループ名の入力及びグ
ループメンバーの選択を行い「決定」ボタンをクリック
すると、選択したグループメンバーの記述を含んだグル
ープカード作成依頼がサーバ4に送信され、グループカ
ードが作成される。「スナップショットを作る」をチェ
ックしていた場合は、スナップショット作成依頼もとも
に送信される。作成されたグループカードは図16に例
示するように、「グループ化ウインドウ」に表示され
る。グループカードには、図16に示すようなグループカ
ードが表示される。グループカードには、グループメン
バーのニックネームや趣味、コメントや表象情報が表示
される。もちろん、このほかにも電話番号やメールアド
レスが表示される場合もある。
【0065】[スナップショットの作成]グループカー
ドの作成を指示する際に、図14に示した「グループ化
ウインドウ」において「スナップショットを作る」チェ
ックボックスをチェックして「決定」ボタンを押すと、
図15に示す、スナップショットに掲載する表象ファイ
ル及びフレームを選択するための「スナップショットウ
インドウ」が開く。
【0066】図15の「スナップショットウインドウ」
において、「写真ファイルリストボックス」は、利用者
の表象を示す写真、似顔絵、アイコンあるいはその他の
イメージファイルが表示される。他のフォルダあるいは
ディレクトリにある場合にも、そのフォルダあるいはデ
ィレクトリに移動して選択することが可能である。選択
された写真ファイルの内容は「写真ファイルプレビュー
ウインドウ」に表示されるため、利用者はファイル内容
の確認を容易に行うことが可能である。写真ファイルの
選択後に「写真決定」ボタンを押すと、写真ファイルが
選択された表象としてサーバ4に送信される。
【0067】「フレームリストボックス」には、利用者
の写真ファイルの縁取りや背景に利用することができる
装飾フレームの一覧が表示される。「フレームなしチェ
ックボックス」をチェックすることによって、装飾フレ
ームを利用しないことも可能である。「スナップショッ
トプレビューウインドウ」は、各利用者が自分の表象と
して決定した写真ファイルと装飾フレームとを含むスナ
ップショットが表示される。装飾フレームの位置は固定
であるが、フレーム内に表示される各利用者の写真の大
きさや表示位置はプレビュー画面上でリアルタイムに変
更可能である。このようにして、「スナップショットプ
レビューウインドウ」上でスナップショットを作成した
後に、「決定」ボタンを押すことによってスナップショ
ットの決定通知がサーバ4に送信される。
【0068】[他の利用者とのコンタクト]図16の
「グループ化ウインドウ」に表示されているグループカ
ードを選択し、操作パネルの「コンタクト」ボタンを押
すと、図17に示す「コンタクトウインドウ」が表示さ
れる。「コンタクトウインドウ」は、グループメンバー
が開示している情報に基づいて、グループメンバー間で
通信する手段を設定するためのウインドウである。
【0069】図17に示す例では、選択されたグループ
カードには、自分「健一」以外に「たかこ」と「Kei」
の二人が含まれている。彼らのコンタクト情報は、彼ら
の設定した開示条件にしたがって表示されている。「た
かこ」は電子メールのアドレスとポケベルの番号を公開
しているが、電話番号及びFax番号は公開していない。
また、「Kei」は電子メールと電話番号は公開している
がポケベルの番号は公開していない。
【0070】コンタクト手段の横にあるチェックボック
スをすることによって、その相手に対するコンタクト手
段を指定することができる。コンタクトボタンは、少な
くとも一人の相手に対してチェックマークがつけられて
いない場合にはグレー表示されており、押すことができ
ないようになっている。「コンタクトウインドウ」右側
の「送信文ウインドウ」は、電話以外のテキスト送信系
メディア(電子メール、ファクシミリ、ポケベル等)を
利用する際に、相手への送信文を入力するためのウイン
ドウである。コンタクト相手及びコンタクト手段を選択
した後に「コンタクト」ボタンを押すと、選択した外部
通信手段を用いた通信が開始される。
【0071】<主処理>図18は、利用者端末2におけ
る、メイン処理の流れを示すフローチャートである。
【0072】まずアプリケーションが起動されると、ス
テップS1では、すでに利用者情報をサーバ4に登録し
たか否かを判断し、未登録であればステップS2の登録
処理に移行する。また既に登録した利用者情報を変更す
るために「個人情報」ボタンが押された場合もステップ
S2に移行する。利用者情報の登録がなされていれば、
前記操作パレットのいずれかの処理が選択されるのを待
機する状態となり、ステップS3に移行する。
【0073】ステップS2では、図12に例示したよう
な「個人情報ウインドウ」が開き、利用者情報を各項目
の開示度ともに入力する。また、利用者の写真やその他
のイメージ情報が記載されたファイルを登録できる。入
力が終了し、確定のボタンが押されると、ステップS3
に移行する。ステップS3では、接続処理が選択された
か否かを判断し、接続処理が選択されたと判断する場合
はステップS4に移行する。その他の場合はステップS
1に戻り、接続処理が選択されるまで待機する。
【0074】ステップS4では、利用者端末2とサーバ
4との接続処理が行われる。すなわち、「接続」ボタン
を押すと、ネットワーク3に接続されている場合には即
座にサーバ4に接続が開始され、ネットワーク3に接続
されていない場合には、適切な手順によりネットワーク
3に接続した後にサーバ4への接続が開始される。接続
処理においては、利用者は、サーバ4からの要求に応
じ、利用者名とパスワードとを入力する。
【0075】ステップS5では、選択された処理がグル
ープ化か否かを判断し、グループ化が選択されたと判断
すれば、ステップS6のグループ化処理に移行する。そ
の他の処理が選択された場合はステップS7に移行す
る。ステップS6のグループ化処理の詳細については後
述する。ステップS7では、選択された処理がコンタク
ト処理か否かを判断し、コンタクト処理が選択されたと
判断すればステップS8に移行する。その他の場合はス
テップS9に移行する。
【0076】ステップS8のコンタクト処理については
後述する。ステップS9では、選択された処理がグルー
プカードの変更か否かを判断し、変更処理が選択された
と判断すればステップS10の変更処理に移行する。そ
の他の処理が選択された場合はステップS11に移行す
る。ステップS10の変更処理の詳細については後述す
る。
【0077】ステップS11では、選択された処理が切
断処理か否かを判断し、切断処理が選択されたと判断す
ればステップS12に移行する。その他の場合はステッ
プS13に移行する。ステップS12では、利用者端末
2とサーバ4との接続を切断する処理を行いステップS
13に移行する。ステップS13では、選択された処理
が終了か否かを判断し、終了と判断すれば本プログラム
を終了する。その他の場合はステップS1に戻り、再度
同様の処理を繰り返す。
【0078】<サーバにおける処理の流れ>図19は、
利用者端末2が前記メイン処理を行う場合の、サーバ4
におけるメイン処理の流れを示すフローチャートであ
る。利用者端末2から何らかの処理要求を受信すること
により処理が開始される。
【0079】ステップS21では、要求されている処理
が接続処理か否かを判断し、接続処理であればステップ
S22に移行して接続処理を行う。他の処理が要求され
ていればステップS23に移行する。ステップS22で
は、接続処理を要求してきた利用者端末に対し、パスワ
ード及び利用者IDの入力を要求し、接続許可を行う。
サーバ4では利用者IDに対する利用者情報をテーブル
で管理し、利用者がサーバ4に接続する毎にテーブルに
利用者を特定するための利用者情報を書き込み、利用者
がサービスを終了するまで保持しておく。サーバ4はこ
のテーブルを利用して、各利用者の利用者情報にアクセ
スする。
【0080】ステップS23では、利用者情報の登録ま
たは変更要求か否かを判断し、登録または変更要求であ
ると判断すればステップS24に移行し、他の処理と判
断すればステップS25に移行する。ステップS24で
は、利用者端末2から送信されてきた利用者情報を利用
者DB7に格納し、ステップS25に移行する。ステッ
プS25では、グループ化要求処理か否かを判断し、グ
ループ化要求処理と判断すればステップS26のグルー
プ化処理に移行し、他の処理と判断すればステップS2
7に移行する。ステップS26のグループ化処理につい
ては後述する。
【0081】ステップS27では、グループカードの変
更要求か否かを判断し、変更要求であればステップS2
8の変更処理に移行し、他の処理であればステップS2
9に移行する。ステップS28の変更処理については後
述する。ステップS29では、サーバ4との接続の切断
を要求しているか否かを判断し、切断と判断すればステ
ップS30に移行してその利用者端末との接続を切断
し、ステップS1に戻る。その他の場合はステップS2
1に戻り、再度前記の処理を繰り返す。
【0082】<グループ化処理> [利用者端末]図20は、利用者端末2における「グル
ープ化」処理の流れを示すフローチャートである。前記
メイン処理のステップS5において、グループ化処理が
選択されることによりステップS6に移行し、以下の処
理が開始される。以下において、前記図14に示した
「グループ化ウインドウ」を併せて参照しながら処理を
説明する。
【0083】まず、ステップS31では、グループメン
バーがグループメンバーリストから選択されているか否
かを判断する。グループメンバーが選択されていれば、
ステップS32に移行し、選択されていなければ選択さ
れるまで待機する。ステップS32では、「決定」ボタ
ンが押されることにより、選択されたグループメンバー
及び自分自身のニックネームが記載されたグループメン
バーリストとともに、グループカードの作成依頼をサー
バ4に送信する。
【0084】ステップS33ではカード作成依頼ととも
にスナップショットの作成依頼を送信したか否かを判断
し、スナップショット作成依頼を送信していなければス
テップS34に、送信していればステップS36に移行
する。ステップS34では、サーバ4からグループカー
ド作成通知及びグループカードIDを受信し、グループ
カード送信要求を出す。
【0085】ステップS35では、サーバから送信され
たグループカードをコンテンツ獲得手段9により獲得
し、記憶手段23に格納する。前記ステップS33にお
いて、スナップショット作成依頼が送信されたと判断す
ると、ステップS36に移行する。ステップS36で
は、スナップショット作成依頼に対し、サーバ4から表
象ファイル要求通知が送信されてくるのを待機する。
【0086】ステップS37では、表象ファイル要求通
知を受信すると前述の「スナップショットウインドウ」
(図15)を表示し、利用者による表象ファイルの選択
や変更を待つ。さらに、ステップS37では、利用者に
よる「フレームリストボックス」からの装飾フレームの
選択を受け付ける。「フレームなしチェックボックス」
がチェックされている場合には、フレームリストボック
スでフレームの選択はできないようにしておくとよい。
【0087】ステップS38では、「写真決定」ボタン
が押されたか否かを判断し、押されていなければステッ
プS37の写真の選択段階に戻る。押されていれば、利
用者が選択した表象ファイル及び選択されたフレームI
Dをサーバ4に送信する。ステップS39では、各利用
者端末から送信されてきた表象ファイル及び装飾フレー
ムを用いてサーバ4が合成したスナップショットを、
「スナップショットプレビューウインドウ」に表示す
る。
【0088】ステップS40では、「スナップショット
ウインドウ」において「決定」ボタンが押されたか否か
を判断し、まだであれば再び判断を繰り返して「決定」
ボタンが押されるのを待機する。「決定」ボタンが押さ
れればプレビュー決定通知をサーバ4に送信し、ステッ
プS34に移行する。なお、本実施形態例では、グルー
プカードの作成依頼者のみが「決定」ボタンを押すよう
になっているが、全員が決定ボタンを押して初めてスナ
ップショットが決定するようにしてもよい。
【0089】[サーバ]図21は、サーバ4がグループ
カードを作成する処理を示すフローチャートである。ま
ず、ステップS51において、グループメンバーが記載
されたグループメンバーリストと共にグループカード作
成依頼を受信する。
【0090】ステップS52では、グループメンバーの
利用者情報を利用者管理DB7から獲得する。例えば、
グループメンバーリストに記載されたニックネームをキ
ーワードに利用者DB7を検索して利用者を特定し、利
用者情報を獲得する。このとき、サーバ4は、利用者情
報の開示度に応じ、作成するグループカードに含める情
報を制限する。グループカードの作成依頼者が開示して
いない項目については他のグループメンバーついても開
示しないようにしたり、作成依頼者が開示を許可してい
る項目でも他のグループメンバーが開示しない場合には
その情報を開示しないようにすることも可能である。
【0091】ステップS53では、グループカードの作
成依頼にスナップショット作成依頼が含まれているかを
判断し、含まれていなければステップS54に移行し、
含まれていればステップS61に移行する。ステップS
54では、作成するグループカードが第三者により改竄
されることを防ぐために、グループカードを構成する利
用者にのみ知らせる認証情報を作成する。
【0092】ステップS55では、開示が許可された利
用者情報及び認証情報が記述されたグループカードを作
成する。ステップS56では、前記グループを構成する
利用者の利用者端末に対し、グループカードの作成完了
通知及びグループカードIDを送出する。ステップS5
7、S58では、一定時間Tが経過するまで、グループ
カード作成依頼者以外の他のグループメンバーの利用者
端末からのグループカード送信要求を待つ。
【0093】ステップS59では、グループカードの送
信を要求してきた利用者端末に対し、認証情報とともに
グループカードを送信する。前記のステップS53にお
いて、グループカードの作成と共にスナップショットの
作成が依頼されていると判断すると、ステップS61に
移行する。ステップS61では、前記グループメンバー
の利用者端末に対し、スナップショット作成のための表
象要求通知を送信し、利用者端末から表象ファイルを受
信すると、それらを合成してスナップショットとする。
【0094】ステップS62では、表象ファイルと共
に、装飾フレームのIDが送信されているか否かを判断
し、装飾フレームのIDが送信されていればステップS
63に移行する。そうでなければステップS65に移行
する。ステップS63では、受信した装飾フレームID
をキーに、指定された装飾フレームを補助情報DB7か
ら読み出す。
【0095】ステップS64では、前記のステップS6
1で作成したスナップショットと、ステップS63で読
み出した装飾フレームとを合成し、フレーム付きスナッ
プショットを作成する。ステップS65では、ステップ
S61で作成したスナップショット又はステップS64
で作成したフレーム付きスナップショットを、グループ
メンバーの利用者端末に送信する。
【0096】ステップS66では、利用者端末からのス
ナップショット決定通知や表象ファイルの決定通知、プ
レビューの変更情報、装飾ファイルの変更情報などの受
信を待機する。ステップS67では、受信した情報がス
ナップショットの決定通知か否かを判断し、決定通知で
なければステップS63に戻り、受信した変更情報に基
づいてスナップショットを変更する。決定通知を受信す
ればステップS68に移行する。
【0097】ステップS68では、グループメンバーの
利用者端末に対し、スナップショット決定通知を送信す
る。これにより、利用者端末はスナップショットが決定
したことが分かる。次いで、前記のステップS54〜S
59を行い、スナップショット付きのグループカードを
利用者端末に送信する。
【0098】<コンタクト処理>利用者によっては、利
用者端末2に電話やファクシミリなど外部通信装置が接
続されている場合がある。こうした場合、前記の手順で
作成したグループカードを利用して、グループメンバー
が望む手段(公開している連絡先)を用いたコンタクト
を取ることができる。図22は、利用者端末2において
他のグループメンバーと連絡を取るためのコンタクト処
理を示すフローチャートである。
【0099】グループカードを作成すると、作成された
グループカードが「グループ化ウインドウ」に表示され
る。作成されたグループカードの1つを選択し、操作パ
レットの「コンタクト」ボタンを押すことにより、コン
タクト処理が開始される。今、図17に示したように、
利用者「健一」が他のグループメンバーとして「たか
こ」と「Kei」とが含まれているグループカードを選
択した場合を例に取り、説明する。
【0100】まず、ステップS71では、図17に例示
するような「コンタクトウインドウ」を表示し、コンタ
クト相手、コンタクト手段及び必要であれば送信文の入
力を待つ。例えば、「たかこ」のポケベルのチェックボ
ックス及び「Kei」の電子メールアドレスのチェックボ
ックスがクリックされ、さらに、送信メッセージが「送
信文ウインドウ」にキーボードなどにより入力された
後、「コンタクト」ボタンが押されることによりステッ
プS72に移行する。
【0101】ステップS72では、必要な項目が入力さ
れているか否かを判断し、未入力の項目があれば再度ス
テップS71に戻って入力を待つ。入力されていればス
テップS73に移行する。ステップS73では、選択さ
れた相手に対して選択された手段によりコンタクトを開
始する。すなわち、送信メッセージと相手のメールアド
レスやポケベル番号を、自身(健一)の利用者端末に設
定されているポケベル送信プログラム、電子メール送信
プログラムなどの外部アプリケーションプログラムに渡
し、コミュニケーションの開始を依頼する。「たかこ」
に対してはポケベルで、「Kei」に対しては電子メール
を用い、送信文ウインドウに入力したメッセージが順番
に送信される。
【0102】ステップS74では、選択された利用者全
てに対する通信が終了したか否かを判断し、まだであれ
ばステップS73に戻る。終了すれば、ステップS75
に移行する。ステップS75では、使用した外部通信装
置の後処理を行い、処理を終了する。
【0103】他にも、例えば電話を選択した場合には最
初の相手に電話をして回線を切った後に次の相手に電話
をかけることが可能であるし、メッセージを相手のファ
ックスに送信することも可能である。電話を選択した場
合には、通常のシステム構成においてはメッセージボッ
クスに書いた文字列を送信することはできないが、例え
ば音声合成ユニットなどの機器を利用することによって
メッセージを音声として相手に伝達することが考えられ
る。
【0104】<グループカード変更処理> [利用者端末]グループカードに記載された利用者情報
に変更が生じた場合などに、すでに作成されたグループ
カードを変更したい場合が生じる。図23は、グループ
カードに記載された自分自身の利用者情報を変更する場
合の利用者端末における処理を示すフローチャートであ
る。なお、本実施形態例においては、他人の利用者情報
は変更できない場合を例に取り説明する。
【0105】図16に例示するグループカード作成後の
画面において、いずれかのグループカードを選択して操
作パレットの「変更」ボタンを押すことにより、処理が
開始される。まず、ステップS81では、図12に例示
した「個人情報ウインドウ」を表示し、利用者による変
更情報の入力を受け付ける。このとき、「個人情報ウイ
ンドウ」の利用者情報の属性値には、すでに登録されて
いる属性値を表示し、「確定」ボタンの入力を受け付け
ることができる状態になっている。また、表象ファイル
が変更されれば、スナップショットの中の自分自身に関
する表象情報を変更することができる。
【0106】ステップS82では、利用者により「確
定」ボタンを押されることにより、選択されたグループ
カードのグループメンバーを記憶装置23から読み出
し、このグループメンバー、変更された利用者情報の属
性値及びグループカードの認証情報を、変更依頼と共に
サーバ4に送信する。
【0107】[サーバ]図24は、グループカードに記
載された利用者情報が変更される場合のサーバにおける
処理を示すフローチャートである。グループメンバー、
変更された利用者情報及び認証情報と共にグループカー
ドの変更依頼を受信することにより処理が開始される。
まず、ステップS91では、グループメンバーの利用者
端末名を利用者DB7から読み出す。。ステップS92
では、読み出した利用者端末にグループカードの認証情
報及び変更情報を送信する。
【0108】<受信処理>図25は、他の利用者端末の
動作に起因して情報を受信する利用者端末が行う受信処
理を例示するフローチャートである。利用者端末におい
ては、通常前記メイン処理と以下の受信処理とが独立に
行われる。まず、他の利用者の依頼により作成されたグ
ループカードの作成通知、他の利用者によるスナップシ
ョット作成依頼による表象要求通知または他の利用者端
末によるグループカードの変更通知を受信することによ
り受信処理が開始される。ステップS101では、受信
した通知が表象要求通知か否かを判断し、表象要求通知
でなければステップS102へ、表象要求通知であれば
後述のステップS105へ移行する。
【0109】ステップS102では、受信した通知がサ
ーバ4からのグループカード作成通知か否かを判断し、
グループカード作成通知であればステップS103に移
行する。グループカード作成通知でなければ後述のステ
ップS111に移行するステップS103では、通知さ
れたグループカードを獲得するか否かを利用者に対して
確認する。獲得する旨の回答が利用者から入力された場
合は、サーバ4に対し、グループカード作成通知と共に
通知されるグループカードIDと共にグループカードの
送信要求を送信し、ステップS104に移行する。獲得
しない旨の回答が入力された場合は、回答をサーバ4に
送信して処理を終了する。
【0110】ステップS104では、サーバ4から送信
されてくるグループカードを、獲得手段9により獲得す
る。獲得したグループカードは、利用者端末のメモリ上
にロードされ、図16のグループカードウインドウに示
されるようにグループカードとして視覚的に表示され
る。また、グループカードの内容を磁気ディスクなどの
記憶手段23に永続的に保存する。
【0111】ステップS101において、表象要求通知
を受け取ったと判断した場合は、ステップS105に移
行する。ステップS105では、前記ステップS37と
同様に図15に例示する「スナップショットウインド
ウ」を表示し、利用者による表象ファイルや装飾フレー
ムの選択を受け付ける。ステップS106では、「写真
決定」ボタンが押されたか否かを判断し、押されれば選
択された表象ファイルや装飾フレームを送信する。押さ
れなければ前記ステップS105の選択段階に戻る。
【0112】ステップS107では、前記ステップS3
9と同様、サーバ4が作成したスナップショットを受信
して「スナップショットプレビューウインドウ」に表示
し、利用者によるスナップショットの変更やサーバから
のプレビュー決定通知を待機する。ステップS108で
は、サーバ4からスナップショット決定通知を受信した
か否かを判断し、受信したと判断すると前記のステップ
S102に移行してグループカード作成通知を待つ。ス
ナップショット決定通知の受信がまだであれば、ステッ
プS107に戻り、スナップショットのプレビュー表示
を行いながらスナップショット決定通知を待つ。
【0113】ステップS102でグループカード作成通
知でないと判断するとステップS109に移行する。ス
テップS109では、グループカード変更通知か否かを
判断し、そうであればステップS110に移行し、その
他の場合は処理を終了する。ステップS110では、カ
ードIDと認証情報が一致するグループカードを探し、
一致するものがなければ処理を終了する。一致するもの
があれば、格納されているグループカードの該当する情
報を変更情報に書き換える。ステップS111では、変
更したグループカードを記憶手段23に格納し、処理を
終了する。
【0114】<他の実施形態例> (a)前記の実施形態例においては、所定の利用者情報
をサーバ4に登録しているが、他の方法も可能である。
例えば、ニックネームだけをサーバ4に登録しておき、
必要に応じてサーバ4が利用者端末2で動作しているグ
ループコンタクトプログラムに対してその度利用者情報
を要求することも可能である。このように、利用者情報
をサーバに登録しない構成では、実際にグループカード
を作成する際には、サーバ4が各利用者端末2上で動作
しているグループコンタクトプログラムとネゴシエーシ
ョンを行って利用者情報を獲得することになる。
【0115】(b)前記の実施形態例においては、チャ
ットアプリケーションのサーバと本発明に係わるグルー
プコンタクトシステムのサーバとが同一であるが、必ず
しも同一である必要はない。両者が別個である場合、チ
ャットアプリケーションのサーバが保持する利用者情報
と、本発明におけるサーバが保持する利用者情報とを何
らかの方法により関連づけておく必要がある。例えば、
同一のニックネームを用いる、同一のIPアドレスを用
いるなどである。
【0116】(c)スナップショットを作成するための
表象ファイルとしては、利用者端末に格納されている画
像ファイルなどの他にも様々なデータが考えられる。例
えば、分散された複数の通信装置及びそれに接続された
ビデオカメラを用いて各利用者の表情などを撮影し、各
機器の画面上で必要に応じて装飾フレーム内にプレビュ
ーして記念写真を作成し、できあがった記念写真をそれ
ぞれの分散した機器より出力するようなサービスも考え
られる。
【0117】(d)前記の実施形態例においては、サー
バ4は作成したグループカードを保持しない。そのた
め、グループカードに変更があった場合は、利用者端末
側で認証処理を行い、グループカードを作り直してい
る。しかし、サーバ4にグループカードを保持させ、認
証処理及びグループカードの変更をサーバ側で行うこと
も可能である。
【0118】(e)前記の実施形態例において、グルー
プカードの変更と共に、サーバ4に登録されている利用
者情報の属性値を変更することも可能である。
【0119】
【発明の効果】本発明を用いることにより利用者自身の
意図・視点に基づいて他の利用者をグルーピングできる
ので、同種の人間関係をまとめて取り扱うことが容易に
なる。サーバとの接続解除後グループ化された利用者の
情報を用いてコンタクトをとることができ、また、利用
者間で記念写真を作成できるので、相手への親密度が高
くなり、コミュニケーションを活性化することができ
る。グループ化された利用者の情報を視覚化すること
で、人間関係を明確に示すことが可能であり、「人間関
係」に基づく多様なコミュニケーションを容易に行うこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のグループコンタクトシステムの原理を
示す概念構成図。
【図2】本発明のグループコンタクトシステムにおけ
る、サーバ及び利用者端末の機能を示すブロック図。
【図3】図2において、獲得確認手段をさらに備えた例
を示すブロック図。
【図4】図2において、通信制御手段をさらに備えた例
を示すブロック構成図。
【図5】図2において、認証情報作成手段をさらに備え
た例を示すブロック構成図。
【図6】図2において、スナップショット作成手段及び
スナップショット作成指示手段をさらに備えた例を示す
ブロック図。
【図7】図7において、補助情報選択手段及び情報付加
手段をさらに備えた例を示すブロック図。
【図8】図2において、カード表示手段をさらに備えた
例を示すブロック図。
【図9】本発明のグループコンタクトシステムの説明
図。
【図10】本発明のグループコンタクトシステムの一実
施形態例を示す概念構成図。
【図11】利用者端末におけるコンタクトアプリケーシ
ョン起動直後の画面例。
【図12】利用者情報ウインドウの一例を示す説明図。
【図13】コミュニケーション時の一例を示す説明図。
【図14】グループ化ウインドウの一例を示す説明図。
【図15】スナップショットウインドウの一例を示す説
明図。
【図16】グループカード作成後の状態を示す説明図。
【図17】コンタクトウインドウの一例を示す説明図。
【図18】利用者端末におけるメイン処理を示すフロー
チャート。
【図19】サーバにおけるメイン処理を示すフローチャ
ート。
【図20】利用者端末におけるグループ化処理を示すフ
ローチャート。
【図21】サーバにおけるグループ化処理を示すフロー
チャート。
【図22】利用者端末におけるコンタクト処理を示すフ
ローチャート。
【図23】利用者端末におけるグループカードの変更処
理を示すフローチャート。
【図24】サーバにおけるグループカードの変更処理を
示すフローチャート。
【図25】利用者端末における受信処理を示すフローチ
ャート。
【符号の説明】
1;グループコンタクトシステム 2;利用者端末 3;ネットワーク 4;サーバ 5;カード作成手段 6;入出力手段 7;利用者DB 8;カード作成手段 9;コンテンツ獲得手段 10;獲得確認手段 12;通信制御手段 13;認証情報作成手段 14;スナップショット作成指示手段 15;スナップショット作成手段 16;補助情報選択手段 18;情報付加手段 19;カード表示手段
フロントページの続き (72)発明者 松井 一樹 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 GB03 GB09 HA10 JA31 JA40 JB02 JB03 KA02 KA18 KC58 KH11 LA19 LB14 5K033 AA09 CB01 DA01 DA06 DB12 DB14

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いに同一の空間を共有して同時に双方向
    通信可能な複数の第1情報端末と、ネットワーク上の利
    用者に関する情報を管理する第2情報端末とからなるグ
    ループコンタクトシステムであって、 前記第1情報端末は、 他の第1情報端末との間で前記双方向通信を行っている
    場合に、前記第2情報端末に対し前記同一空間を共有す
    る全てまたは一部の利用者を指定してグループ情報の作
    成を依頼するグループ情報作成指示手段を備え、 前記第2情報端末は、 前記ネットワーク上の利用者情報が格納されている利用
    者情報格納手段と、 前記グループ情報の作成依頼に応じ、前記指定された利
    用者の利用者情報を含むグループ情報を作成するグルー
    プ情報作成手段と、 を備えるグループコンタクトシステム。
  2. 【請求項2】互いに同一の空間を共有して同時に双方向
    通信可能な複数の第1情報端末と、ネットワーク上の利
    用者に関する情報を管理する第2情報端末とからなるグ
    ループコンタクトシステムであって、 前記第1情報端末は、 他の第1情報端末との間で前記双方向通信を行っている
    場合に、前記第2情報端末に対し前記同一空間を共有す
    る全てまたは一部の利用者を指定してグループ情報の作
    成を依頼するグループ情報作成指示手段と、 前記作成されたグループ情報を獲得し、獲得した内容を
    保持するコンテンツ獲得手段とを備え、 前記第2情報端末は、 前記ネットワーク上の利用者情報が格納されている利用
    者情報格納手段と、 前記グループ情報の作成依頼に応じ、前記指定された利
    用者の利用者情報を含むグループ情報を作成し、前記指
    定された利用者の第1情報端末に送信するグループ情報
    作成手段と、 を備えるグループコンタクトサービス。
  3. 【請求項3】前記第1情報端末は、作成されたグループ
    情報を獲得するかどうかを確認し、確認結果を前記コン
    テンツ獲得手段に通知する獲得確認手段をさらに備え、 前記コンテンツ獲得手段は、前記獲得確認手段からの通
    知に基づいて前記グループ情報を獲得する、請求項2に
    記載のグループコンタクトシステム。
  4. 【請求項4】前記第1情報端末には外部通信装置が接続
    されており、 前記第1情報端末は、獲得したグループ情報を構成する
    利用者のうちの少なくとも1人の指定及び通信に関する
    指示を受け付け、前記指定された利用者に関する利用者
    情報に基づいて前記外部通信装置を制御する通信制御手
    段をさらに備える請求項2に記載のグループコンタクト
    システム。
  5. 【請求項5】前記第2情報端末は、前記グループ情報を
    構成する利用者を確認するための認証情報を作成し、前
    記認証情報を含むグループ情報を作成する認証情報作成
    手段をさらに備えた、請求項2に記載のグループコンタ
    クトシステム。
  6. 【請求項6】前記第1情報端末は、前記グループを構成
    する利用者全員の表象が含まれるスナップショットの作
    成依頼及び前記スナップショットに含める前記表象情報
    を、前記第2情報端末に通知するスナップショット作成
    指示手段をさらに備え、 前記第2情報端末は、前記スナップショット作成依頼に
    応じ、前記第1情報端末からの前記表象情報に関する通
    知に基づいてスナップショットを作成し、前記グループ
    を構成する利用者の第1情報端末に前記スナップショッ
    トを同期的に送信し、前記スナップショットを含むグル
    ープ情報を作成するスナップショット作成手段をさらに
    備える、 請求項2に記載のグループコンタクトシステム。
  7. 【請求項7】前記第1情報端末は、前記スナップショッ
    トに付加するための補助視覚情報を選択し、前記スナッ
    プショット作成手段に通知する補助情報選択手段をさら
    に備え、 前記第2情報端末は、 前記補助視覚情報の内容を格納する記憶装置と、 前記選択された補助視覚情報の内容を前記記憶装置から
    読み出し、前記スナップショットに付加する情報付加手
    段とをさらに備える、 請求項6に記載のグループコンタクトシステム。
  8. 【請求項8】前記第1情報端末は、コンテンツ獲得手段
    に保持されている情報を、前記出力手段に視覚的に出力
    するグループ情報出力手段をさらに備えた、請求項2に
    記載のグループコンタクトシステム。
  9. 【請求項9】ネットワークを介して接続され、かつ互い
    に同一の空間を共有して同時に双方向通信可能な複数の
    情報端末間で流通される利用者情報を管理するグループ
    コンタクト管理装置であって、 前記ネットワーク上の利用者に関する情報が格納される
    利用者情報格納手段と、 前記同一空間を共有する利用者の指定を含むグループ情
    報作成依頼を前記いずれかの情報端末から受信し、前記
    作成依頼に応じて前記指定された利用者の利用者情報を
    含むグループ情報を作成し、前記指定された利用者の情
    報端末に送信するグループ情報作成手段と、 を備えるグループコンタクト管理装置。
  10. 【請求項10】ネットワーク上の利用者に関する情報を
    管理する情報端末に接続され、互いに同一の空間を共有
    して同時に双方向通信可能なグループコンタクト装置で
    あって、 他のグループコンタクト装置と双方向通信を行っている
    場合に、前記同一空間を共有する全てまたは一部の利用
    者を指定し、前記情報端末に対してグループ情報の作成
    を依頼するグループ情報作成指示手段と、 作成されたグループ情報を前記情報端末から獲得し、保
    持するコンテンツ獲得手段と、 を備えるグループコンタクト装置。
  11. 【請求項11】互いに同一の空間を共有して同時に双方
    向通信可能な複数の第1情報端末間で流通するための利
    用者情報を管理する第2情報端末に用いられる、グルー
    プコンタクト管理プログラムを記録したコンピュータ読
    み取り可能な記録媒体であって、 A;利用者に関する情報を格納する利用者情報格納段階
    と、 B;前記同一空間を共有する利用者の指定及びグループ
    情報の作成依頼を前記第1情報端末から受け取り、前記
    指定された利用者の利用者情報を含むグループ情報を作
    成するグループ情報作成段階と、 C;前記作成したグループ情報を、前記指定された利用
    者の第1情報端末に送信するグループ情報送信段階と、 を実行させるためのグループコンタクト管理プログラム
    を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  12. 【請求項12】ネットワーク上の利用者に関する情報を
    管理する第2情報端末に接続され、互いに同一の空間を
    共有して同時に双方向通信可能な第1情報端末に用いら
    れる、グループコンタクトプログラムを記録したコンピ
    ュータ読み取り可能な記録媒体であって、 A;他の第1情報端末との間で前記双方向通信を行って
    いる場合に、前記第2情報端末に対し前記同一空間を共
    有する全てまたは一部の利用者を指定してグループ情報
    の作成を依頼するグループ情報作成指示段階と、 B;前記作成依頼に応じて作成されたグループ情報の内
    容を前記第2情報端末から獲得して保持するコンテンツ
    獲得段階と、 を実行させるためのグループコンタクトプログラムを記
    録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  13. 【請求項13】複数の利用者が同一の空間を共有して同
    時に双方向通信可能なネットワーク通信システムに用い
    られるグループ通信方法であって、 前記利用者との通信に必要な情報(以下単に通信情報と
    いう)を、前記各利用者と関連付けて蓄積し、 前記複数の利用者が前記双方向通信を行っている場合
    に、前記複数の利用者のいずれかからの要求に基づい
    て、前記同一空間を共有する全てまたは一部の利用者の
    前記通信情報を含むグループ情報を作成し、 前記利用者からの指示に基づいて、前記グループ情報に
    含まれる利用者の全員または一部に対して前記通信情報
    を用いて通信を行う、 グループ通信方法。
JP18900498A 1998-07-03 1998-07-03 グループコンタクトシステム及びコンタクトシステムを実行するためのプログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP4170448B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18900498A JP4170448B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 グループコンタクトシステム及びコンタクトシステムを実行するためのプログラムを記録した記録媒体
US09/237,908 US6714965B2 (en) 1998-07-03 1999-01-27 Group contacting system, and recording medium for storing computer instructions for executing operations of the contact system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18900498A JP4170448B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 グループコンタクトシステム及びコンタクトシステムを実行するためのプログラムを記録した記録媒体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007279574A Division JP4616876B2 (ja) 2007-10-26 2007-10-26 グループコンタクトシステム及びコンタクトシステムを実行するためのプログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000022706A true JP2000022706A (ja) 2000-01-21
JP4170448B2 JP4170448B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=16233697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18900498A Expired - Fee Related JP4170448B2 (ja) 1998-07-03 1998-07-03 グループコンタクトシステム及びコンタクトシステムを実行するためのプログラムを記録した記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6714965B2 (ja)
JP (1) JP4170448B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001319080A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Corp 外字販売方法及び外字販売システム
KR20010105433A (ko) * 2000-05-03 2001-11-29 유명근 구성원 식별과정을 갖는 통신시스템 및 통신방법
JP2002055882A (ja) * 2000-10-30 2002-02-20 Kochi Univ Of Technology 情報通信システム
JP2002063268A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 J Data:Kk プロフィールページ発信システム
KR20020031785A (ko) * 2000-10-24 2002-05-03 신용원 원넘버 인터넷 통신 포탈 서비스 시스템 및 그 방법
JP2002304362A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Tsubasa System Co Ltd 情報開示方法
JP2004334227A (ja) * 2004-05-31 2004-11-25 Daiichikosho Co Ltd カラオケ利用を契機にして情報通信ネットワーク上で運営されているチャットルームに案内するコミュニケーション支援システム、このシステムを構成するチャットサーバーおよびカラオケコンピュータ
JP2009157551A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Dainippon Printing Co Ltd 属性管理システム
JP2010176381A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報公開制御装置、情報公開制御方法および情報公開制御プログラム
JP5175403B1 (ja) * 2012-07-27 2013-04-03 株式会社 ディー・エヌ・エー サーバ装置
US20130249919A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Nintendo Co., Ltd. Storage medium having stored therein input control program, input control apparatus, input control system, and input control method
JP2014026630A (ja) * 2012-11-22 2014-02-06 Dna:Kk サーバ装置
JP2015181063A (ja) * 2008-08-20 2015-10-15 ヤフー株式会社 オンラインコミュニティにおける情報共有
US9819503B2 (en) 2013-08-07 2017-11-14 DeNA Co., Ltd. Server device for exchanging messages

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8145776B1 (en) * 1999-10-15 2012-03-27 Sony Corporation Service providing apparatus and method, and information processing apparatus and method as well as program storage medium
US7043530B2 (en) 2000-02-22 2006-05-09 At&T Corp. System, method and apparatus for communicating via instant messaging
US20020034281A1 (en) * 2000-02-22 2002-03-21 Ellen Isaacs System and method for communicating via instant messaging
US6760754B1 (en) * 2000-02-22 2004-07-06 At&T Corp. System, method and apparatus for communicating via sound messages and personal sound identifiers
JP2001253122A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd プリント方法、携帯通信端末及び携帯型プリンタ
US20030158893A1 (en) * 2000-04-10 2003-08-21 Masashige Komatsu Information management system and information management method
JP2002055935A (ja) * 2000-08-07 2002-02-20 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、サービス提供システム、並びに記録媒体
JP4974405B2 (ja) * 2000-08-31 2012-07-11 ソニー株式会社 サーバ使用方法、サーバ使用予約管理装置およびプログラム格納媒体
JP2002133299A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Hitachi Ltd 会員登録方法
CA2335395A1 (en) * 2001-02-09 2002-08-09 Opengraphics Corporation Controlled access system for online communities
US7441031B2 (en) * 2001-05-21 2008-10-21 Sridhar Shrinivasan System using registration information set by a user to allow other users to access updated portion of contact information of the user
US7113883B1 (en) * 2001-08-24 2006-09-26 Vi Technology, Inc. Test configuration and data management system and associated method for enterprise test operations
US20050246390A1 (en) * 2001-08-24 2005-11-03 House Richard W Enterprise test data management system utilizing automatically created test data structures and related methods
US7539591B2 (en) * 2001-08-24 2009-05-26 Vi Technology, Inc. Enterprise test data management system utilizing hierarchical test data models and related methods
EP1466261B1 (en) 2002-01-08 2018-03-07 Seven Networks, LLC Connection architecture for a mobile network
AU2002305963B2 (en) * 2002-06-25 2010-05-13 Chien Liang Chua Networking system
US7853563B2 (en) * 2005-08-01 2010-12-14 Seven Networks, Inc. Universal data aggregation
US7917468B2 (en) 2005-08-01 2011-03-29 Seven Networks, Inc. Linking of personal information management data
US8468126B2 (en) 2005-08-01 2013-06-18 Seven Networks, Inc. Publishing data in an information community
US8204938B2 (en) * 2003-02-14 2012-06-19 Devereux Research Ab Llc System and method for immediate and delayed real-time communication activities using availability data from and communications through an external instant messaging system
US7263545B2 (en) 2003-02-14 2007-08-28 Convoq, Inc. System and method for immediate and delayed real-time communication activities using availability data from and communications through an external instant messaging system
US7433920B2 (en) * 2003-10-10 2008-10-07 Microsoft Corporation Contact sidebar tile
JP4630672B2 (ja) * 2004-01-23 2011-02-09 キヤノン株式会社 アクセス制御装置及びアクセス制御方法及びアクセス制御プログラム
US8010082B2 (en) 2004-10-20 2011-08-30 Seven Networks, Inc. Flexible billing architecture
US7441271B2 (en) 2004-10-20 2008-10-21 Seven Networks Method and apparatus for intercepting events in a communication system
US7706781B2 (en) 2004-11-22 2010-04-27 Seven Networks International Oy Data security in a mobile e-mail service
FI117152B (fi) 2004-12-03 2006-06-30 Seven Networks Internat Oy Sähköpostiasetusten käyttöönotto matkaviestimelle
US7877703B1 (en) 2005-03-14 2011-01-25 Seven Networks, Inc. Intelligent rendering of information in a limited display environment
US8438633B1 (en) 2005-04-21 2013-05-07 Seven Networks, Inc. Flexible real-time inbox access
US7796742B1 (en) 2005-04-21 2010-09-14 Seven Networks, Inc. Systems and methods for simplified provisioning
WO2006136660A1 (en) 2005-06-21 2006-12-28 Seven Networks International Oy Maintaining an ip connection in a mobile network
US7765257B2 (en) * 2005-06-29 2010-07-27 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatuses for selectively providing privacy through a dynamic social network system
US8069166B2 (en) * 2005-08-01 2011-11-29 Seven Networks, Inc. Managing user-to-user contact with inferred presence information
US7769395B2 (en) 2006-06-20 2010-08-03 Seven Networks, Inc. Location-based operations and messaging
US8495147B1 (en) * 2006-07-13 2013-07-23 Avaya Inc. Threading of mixed media
US8805425B2 (en) 2007-06-01 2014-08-12 Seven Networks, Inc. Integrated messaging
US8693494B2 (en) 2007-06-01 2014-04-08 Seven Networks, Inc. Polling
US8364181B2 (en) 2007-12-10 2013-01-29 Seven Networks, Inc. Electronic-mail filtering for mobile devices
US8793305B2 (en) 2007-12-13 2014-07-29 Seven Networks, Inc. Content delivery to a mobile device from a content service
US9002828B2 (en) 2007-12-13 2015-04-07 Seven Networks, Inc. Predictive content delivery
US8107921B2 (en) 2008-01-11 2012-01-31 Seven Networks, Inc. Mobile virtual network operator
US8862657B2 (en) 2008-01-25 2014-10-14 Seven Networks, Inc. Policy based content service
US20090193338A1 (en) 2008-01-28 2009-07-30 Trevor Fiatal Reducing network and battery consumption during content delivery and playback
US8787947B2 (en) 2008-06-18 2014-07-22 Seven Networks, Inc. Application discovery on mobile devices
US8078158B2 (en) 2008-06-26 2011-12-13 Seven Networks, Inc. Provisioning applications for a mobile device
US8909759B2 (en) 2008-10-10 2014-12-09 Seven Networks, Inc. Bandwidth measurement
US7984105B2 (en) * 2009-06-15 2011-07-19 Research In Motion Limited Method, devices and system having out of office based presence
US9043731B2 (en) 2010-03-30 2015-05-26 Seven Networks, Inc. 3D mobile user interface with configurable workspace management
EP2599345B1 (en) 2010-07-26 2017-09-06 Seven Networks, LLC Distributed implementation of dynamic wireless traffic policy
WO2012018556A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Ari Backholm Mobile application traffic optimization
EP2599003B1 (en) 2010-07-26 2018-07-11 Seven Networks, LLC Mobile network traffic coordination across multiple applications
US8838783B2 (en) 2010-07-26 2014-09-16 Seven Networks, Inc. Distributed caching for resource and mobile network traffic management
WO2012061430A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed management of keep-alive message signaling for mobile network resource conservation and optimization
US9060032B2 (en) 2010-11-01 2015-06-16 Seven Networks, Inc. Selective data compression by a distributed traffic management system to reduce mobile data traffic and signaling traffic
WO2012060997A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Application and network-based long poll request detection and cacheability assessment therefor
US8417823B2 (en) 2010-11-22 2013-04-09 Seven Network, Inc. Aligning data transfer to optimize connections established for transmission over a wireless network
CN103620576B (zh) 2010-11-01 2016-11-09 七网络公司 适用于移动应用程序行为和网络条件的缓存
WO2012060995A2 (en) 2010-11-01 2012-05-10 Michael Luna Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US8484314B2 (en) 2010-11-01 2013-07-09 Seven Networks, Inc. Distributed caching in a wireless network of content delivered for a mobile application over a long-held request
US9330196B2 (en) 2010-11-01 2016-05-03 Seven Networks, Llc Wireless traffic management system cache optimization using http headers
US8204953B2 (en) 2010-11-01 2012-06-19 Seven Networks, Inc. Distributed system for cache defeat detection and caching of content addressed by identifiers intended to defeat cache
US8843153B2 (en) 2010-11-01 2014-09-23 Seven Networks, Inc. Mobile traffic categorization and policy for network use optimization while preserving user experience
GB2500327B (en) 2010-11-22 2019-11-06 Seven Networks Llc Optimization of resource polling intervals to satisfy mobile device requests
EP2661697B1 (en) 2011-01-07 2018-11-21 Seven Networks, LLC System and method for reduction of mobile network traffic used for domain name system (dns) queries
US8316098B2 (en) 2011-04-19 2012-11-20 Seven Networks Inc. Social caching for device resource sharing and management
GB2504037B (en) 2011-04-27 2014-12-24 Seven Networks Inc Mobile device which offloads requests made by a mobile application to a remote entity for conservation of mobile device and network resources
US8621075B2 (en) 2011-04-27 2013-12-31 Seven Metworks, Inc. Detecting and preserving state for satisfying application requests in a distributed proxy and cache system
EP2737741A4 (en) 2011-07-27 2015-01-21 Seven Networks Inc SURVEILLANCE OF MOBILE APPLICATION ACTIVITIES IN SEARCH OF MALICIOUS TRAFFIC ON A MOBILE DEVICE
EP2789138B1 (en) 2011-12-06 2016-09-14 Seven Networks, LLC A mobile device and method to utilize the failover mechanisms for fault tolerance provided for mobile traffic management and network/device resource conservation
US8918503B2 (en) 2011-12-06 2014-12-23 Seven Networks, Inc. Optimization of mobile traffic directed to private networks and operator configurability thereof
EP2788889A4 (en) 2011-12-07 2015-08-12 Seven Networks Inc FLEXIBLE AND DYNAMIC INTEGRATION SCHEMES OF A TRAFFIC MANAGEMENT SYSTEM WITH VARIOUS NETWORK OPERATORS TO REDUCE NETWORK TRAFFIC
US9277443B2 (en) 2011-12-07 2016-03-01 Seven Networks, Llc Radio-awareness of mobile device for sending server-side control signals using a wireless network optimized transport protocol
WO2013090821A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. Hierarchies and categories for management and deployment of policies for distributed wireless traffic optimization
US9832095B2 (en) 2011-12-14 2017-11-28 Seven Networks, Llc Operation modes for mobile traffic optimization and concurrent management of optimized and non-optimized traffic
US20130159511A1 (en) 2011-12-14 2013-06-20 Seven Networks, Inc. System and method for generating a report to a network operator by distributing aggregation of data
GB2499306B (en) 2012-01-05 2014-10-22 Seven Networks Inc Managing user interaction with an application on a mobile device
WO2013116856A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Seven Networks, Inc. Dynamic categorization of applications for network access in a mobile network
WO2013116852A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Seven Networks, Inc. User as an end point for profiling and optimizing the delivery of content and data in a wireless network
US8812695B2 (en) 2012-04-09 2014-08-19 Seven Networks, Inc. Method and system for management of a virtual network connection without heartbeat messages
US20130268656A1 (en) 2012-04-10 2013-10-10 Seven Networks, Inc. Intelligent customer service/call center services enhanced using real-time and historical mobile application and traffic-related statistics collected by a distributed caching system in a mobile network
WO2014011216A1 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Seven Networks, Inc. Dynamic bandwidth adjustment for browsing or streaming activity in a wireless network based on prediction of user behavior when interacting with mobile applications
US9161258B2 (en) 2012-10-24 2015-10-13 Seven Networks, Llc Optimized and selective management of policy deployment to mobile clients in a congested network to prevent further aggravation of network congestion
US9307493B2 (en) 2012-12-20 2016-04-05 Seven Networks, Llc Systems and methods for application management of mobile device radio state promotion and demotion
US9241314B2 (en) 2013-01-23 2016-01-19 Seven Networks, Llc Mobile device with application or context aware fast dormancy
US8874761B2 (en) 2013-01-25 2014-10-28 Seven Networks, Inc. Signaling optimization in a wireless network for traffic utilizing proprietary and non-proprietary protocols
US8750123B1 (en) 2013-03-11 2014-06-10 Seven Networks, Inc. Mobile device equipped with mobile network congestion recognition to make intelligent decisions regarding connecting to an operator network
US9065765B2 (en) 2013-07-22 2015-06-23 Seven Networks, Inc. Proxy server associated with a mobile carrier for enhancing mobile traffic management in a mobile network
US20150193093A1 (en) * 2014-01-06 2015-07-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for a head unit application host

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5737538A (en) * 1993-07-27 1998-04-07 Compuserve Incorporated System for remote microcomputer access and modification of information in host computer
JPH0962631A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd 共同作業支援システム
US5713019A (en) * 1995-10-26 1998-01-27 Keaten; Timothy M. Iconic access to remote electronic monochrome raster data format document repository
JP3543185B2 (ja) 1996-03-18 2004-07-14 富士通株式会社 通信データ管理装置
US5778187A (en) * 1996-05-09 1998-07-07 Netcast Communications Corp. Multicasting method and apparatus
US5764916A (en) * 1996-09-27 1998-06-09 Ichat, Inc. Method and apparatus for real time communication over a computer network
US5796393A (en) * 1996-11-08 1998-08-18 Compuserve Incorporated System for intergrating an on-line service community with a foreign service
US5828839A (en) * 1996-11-14 1998-10-27 Interactive Broadcaster Services Corp. Computer network chat room based on channel broadcast in real time
JPH11184786A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Fujitsu Ltd チャットシステム,チャットサーバ,クライアント及び記録媒体
US6301607B2 (en) * 1998-02-06 2001-10-09 Netergy Networks, Inc. Arrangement and method for displaying and sharing images
JPH11288421A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Fujitsu Ltd サービス提供装置、サービス受信装置、サービス提供ホスト、選択サービス受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、選択サービス送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、サービス受信装置におけるサービス選択方法及びサービス提供ホストにおける選択サービスの送信方法
JP3654773B2 (ja) * 1998-07-08 2005-06-02 富士通株式会社 情報交換方法、情報管理流通装置、情報管理装置、情報流通装置、情報管理流通プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、情報管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び情報流通プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US6212548B1 (en) * 1998-07-30 2001-04-03 At & T Corp System and method for multiple asynchronous text chat conversations

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010105433A (ko) * 2000-05-03 2001-11-29 유명근 구성원 식별과정을 갖는 통신시스템 및 통신방법
JP2001319080A (ja) * 2000-05-10 2001-11-16 Nec Corp 外字販売方法及び外字販売システム
JP2002063268A (ja) * 2000-08-21 2002-02-28 J Data:Kk プロフィールページ発信システム
KR20020031785A (ko) * 2000-10-24 2002-05-03 신용원 원넘버 인터넷 통신 포탈 서비스 시스템 및 그 방법
JP2002055882A (ja) * 2000-10-30 2002-02-20 Kochi Univ Of Technology 情報通信システム
JP2002304362A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Tsubasa System Co Ltd 情報開示方法
JP2004334227A (ja) * 2004-05-31 2004-11-25 Daiichikosho Co Ltd カラオケ利用を契機にして情報通信ネットワーク上で運営されているチャットルームに案内するコミュニケーション支援システム、このシステムを構成するチャットサーバーおよびカラオケコンピュータ
JP4494088B2 (ja) * 2004-05-31 2010-06-30 株式会社第一興商 チャットプログラムおよびコンピュータ
JP2009157551A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Dainippon Printing Co Ltd 属性管理システム
JP2015181063A (ja) * 2008-08-20 2015-10-15 ヤフー株式会社 オンラインコミュニティにおける情報共有
JP2010176381A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報公開制御装置、情報公開制御方法および情報公開制御プログラム
US20130249919A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Nintendo Co., Ltd. Storage medium having stored therein input control program, input control apparatus, input control system, and input control method
JP5175403B1 (ja) * 2012-07-27 2013-04-03 株式会社 ディー・エヌ・エー サーバ装置
JP2014026630A (ja) * 2012-11-22 2014-02-06 Dna:Kk サーバ装置
US9819503B2 (en) 2013-08-07 2017-11-14 DeNA Co., Ltd. Server device for exchanging messages

Also Published As

Publication number Publication date
US20030093474A1 (en) 2003-05-15
US6714965B2 (en) 2004-03-30
JP4170448B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000022706A (ja) グループコンタクトシステム及びコンタクトシステムを実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP4321203B2 (ja) 遠隔会議システム及び遠隔会議支援方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7814559B2 (en) Teleconference system, on-site server, management server, teleconference management method and progam
US20110173270A1 (en) Conferencing Apparatus And Method
JP2001503893A (ja) オンラインサービスのコミュニティを外部のサービスと統合するシステム
CN101427231A (zh) 用于使在多个参与者之间能够进行结构化实时对话的方法和系统
JP4696481B2 (ja) 遠隔会議システム、共有ワークスペース・サーバ及びプログラム
JP2006005590A5 (ja)
JP2008259153A (ja) 通信端末、通信方法選択方法、通信方法及びこれらを実現するサーバ
JP4696480B2 (ja) 遠隔会議システム、拠点サーバ及びプログラム
JP2013105482A (ja) ビデオライブチャットシステム。
JP2006005589A5 (ja)
JP5088257B2 (ja) 自己紹介支援方法及び自己紹介支援処理装置等
JP4616876B2 (ja) グループコンタクトシステム及びコンタクトシステムを実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JPH11112552A (ja) 電子コミュニティ生成・活動支援方法及びシステム及び電子コミュニティ生成・活動支援プログラムを格納した記憶媒体
JP2001306766A (ja) 名刺管理・名刺交換システム
KR20010106698A (ko) 인터넷을 통해 개인적 만남을 주선하는 방법 및 그 시스템
JP2002279218A (ja) 会談相手の検索方法及び検索システム
KR20000037242A (ko) 개인용 포탈 웹사이트 운영 시스템 및 운영방법
KR100655425B1 (ko) 네트워크통신시스템
JP2005267253A (ja) 共同作業支援のためのプログラム、装置及び方法
JP7109327B2 (ja) コミュニケーションシステム、情報処理装置およびプログラム
JPH10254794A (ja) コンピュータネットワークにおける情報の管理方法および情報管理システム
JP2002152406A (ja) 電話通信方法、電話通信システム、ウェブサーバ及びプログラム記録媒体
WO2002035782A2 (en) Method and device for transmitting streaming multimedia messages

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees