JP2000019749A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JP2000019749A
JP2000019749A JP10180803A JP18080398A JP2000019749A JP 2000019749 A JP2000019749 A JP 2000019749A JP 10180803 A JP10180803 A JP 10180803A JP 18080398 A JP18080398 A JP 18080398A JP 2000019749 A JP2000019749 A JP 2000019749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
electrophotographic
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10180803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3755856B2 (ja
Inventor
Hirotoshi Uesugi
浩敏 上杉
Hidetoshi Hirano
秀敏 平野
Takakazu Tanaka
孝和 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18080398A priority Critical patent/JP3755856B2/ja
Publication of JP2000019749A publication Critical patent/JP2000019749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3755856B2 publication Critical patent/JP3755856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AC/DC帯電方式では、用いられる電子写
真感光体の削れ量が増加し、機械的強度のみならず、電
気的強度も要求されるようになっている。 【解決手段】 支持体上に感光層を有する電子写真感光
体において、前記電子写真感光体の表面層が、下記式
(1) 【化1】 (式中、Qは加水分解性基または水酸基を示し、R2
置換もしくは無置換の1価炭化水素基を示し、nは2≦
n≦5の整数を示す。)で表される置換基を有する電荷
輸送化合物を硬化させることによって得られる樹脂を含
有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真感光体に
関し、詳しくは特定の電荷輸送物質を含有する表面層を
有する電子写真感光体に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法は、米国特許第229769
1号明細書に示されるように、画像露光の間に受けた照
射量に応じて電気抵抗が変化し、かつ暗所では絶縁性の
物質をコーティングした支持体よりなる光導電性材料を
用いる。この光導電性材料を用いた電子写真に要求され
る基本的な特性としては、(1)暗所で適当な電位に帯
電できること、(2)暗所において電位の散逸が少ない
こと、および(3)光照射によって速やかに電荷を散逸
させること、等が挙げられる。
【0003】従来より、電子写真感光体としては、セレ
ン、酸化亜鉛、硫化カドミウム等の無機光導電性化合物
を主成分とする感光層を有する無機感光体が広く使用さ
れてきた。しかしこれらは前記(1)〜(3)の条件は
満足するが、熱安定性、耐湿性、耐久性、生産性におい
て必ずしも満足できるものではなかった。
【0004】無機感光体の欠点を克服する目的で、様々
な有機光導電性化合物を主成分とする電子写真感光体の
開発が近年盛んに行われている。たとえば米国特許38
37851号明細書には、トリアリルピラゾリンを含有
する電荷輸送層を有する感光体、米国特許387188
0号明細書には、ペリレン顔料の誘導体からなる電荷発
生層と3−プロピレンとホルムアルデヒドの縮合体から
なる電荷輸送層とからなる感光体等が開示されている。
【0005】さらに有機光導電性化合物は、その化合物
によって電子写真感光体の感光波長域を自由に選択する
ことが可能であり、たとえばアゾ顔料では特開昭61−
272754号公報、特開昭56−167759号公報
に示された物質は、可視領域で高感度を示すと記載され
ており、また特開昭57−19567号公報、特開昭6
1−228453号公報で示された化合物は、赤外領域
まで感度を有していることが示されている。
【0006】これらの材料のうち、赤外領域に感度を示
すものは、近年進歩の著しいレーザービームプリンター
(以下LBPと略す)やLEDプリンターに使用されそ
の需要頻度は高くなってきている。
【0007】これら有機光導電性化合物を用いた電子写
真感光体は、電気的、機械的双方の特性を満足させるた
めに、電荷輸送層と電荷発生層を積層させた機能分離型
の感光体として利用される場合が多い。一方、当然のこ
とながら電子写真感光体には、適用される電子写真プロ
セスに応じた感度、電気的特性、さらには光学的特性を
備えていることが要求される。
【0008】特に、繰り返し使用される電子写真感光体
においては、その電子写真感光体表面にはコロナまたは
直接帯電、画像露光、トナー現像、転写工程、表面クリ
ーニングなどの電気的、機械的外力が直接加えられるた
め、それらに対する耐久性も要求される。
【0009】具体的には帯電時のオゾン、および窒素酸
化物による電気的劣化や、帯電時の放電、クリーニング
部材の摺擦によって表面が摩耗したり傷が発生したりす
る機械的劣化、電気的劣化に対する耐久性が求められて
いる。
【0010】電気的劣化は、光が照射した部分にキャリ
アーが滞留し、光が照射していない部分と電位差が生じ
る現象が特に問題でありこれはフォトメモリーを生じ
る。
【0011】機械的劣化は、特に無機感光体と異なり、
物質的に柔らかいものが多い有機感光体には、機械的劣
化に対する耐久性が劣ることから、耐久性向上は特に切
望されているものである。
【0012】上記のような感光体に要求される耐久特性
を満足させるために、いろいろ試みがなされてきた。
【0013】表面層によく使用され、摩耗性、電気特性
に良好な樹脂としては、ビスフェノールAを骨格とする
ポリカーボネート樹脂が注目されているが、前述したよ
うな問題点すべてを解決できるわけでもなく、次のよう
な問題点を有している。
【0014】(1)溶解性に乏しくジクロロメタンや
1,2−ジクロロエタンなどのハロゲン化脂肪族炭化水
素類の一部にしか良好な溶解性を示さないうえ、これら
の溶剤は低沸点のため、これらの溶剤で調製した塗工液
を用いて感光体を製造すると塗工面が白化しやすい。塗
工液の固形分管理などにも手間がかかる。
【0015】(2)ハロゲン化脂肪族炭化水素類以外の
溶剤に対しては、テトラヒドラフラン、ジオキサン、シ
クロヘキサンノンあるいはそれらの混合溶剤に一部可溶
であるが、その溶液は数日でゲル化するなど経時性が悪
く、感光体製造には不向きである。
【0016】(3)さらに上記(1)、(2)が改善さ
れたとしても、ビスフェノールAを骨格とするポリカー
ボネート樹脂にはソルベントクラックが発生しやすい。
【0017】(4)加えて、従来のポリカーボネート樹
脂では、該樹脂で形成された被膜に潤滑性がないため感
光体に傷がつきやすく、電子写真感光体の摩耗量を低く
するようなクリーニング設定では、画像欠陥になった
り、クリーニングブレードの早期の劣化によるクリーニ
ング不良、トナー融着などが生じてしまうことがあっ
た。
【0018】前記(1)、(2)に挙げた溶液安定性に
ついては、ポリマーの構造単位として嵩高いシクロヘキ
シレン基を有するポリカーボネートZ樹脂を使用する
か、ビスフェノールZ、ビスフェノールCなどと共重合
させることによって解決されてきた。
【0019】ソルベントクラックについても特開平6−
51544号公報、特開平6−75415号公報に開示
されているように、シリコン変成ポリカーボネート、エ
ーテル変成ポリカーボネートを用いることにより解決す
ることが可能である。ところが、これら変成ポリカーボ
ネートは、従来のポリカーボネート樹脂に比べソルベン
トクラックを対策するために、ポリマー内の内部応力に
対して柔軟性をもたせる構造をとっているため、結果、
重合体本体の機械的強度が低下するという欠点があっ
た。
【0020】また、強度の向上のために特開平5−32
3630号公報に開示されているように、アリル基を持
つポリカーボネート樹脂を熱あるいはエネルギーにて架
橋させているが、この場合でも電荷輸送物質が低分子状
態でいるため、強度の面やクラックの面で改善の余地が
残されていた。
【0021】
【発明が解決しようとしている課題】さらに近年、特開
昭57−17826号公報、特開昭58−40566号
公報に開示してあるような帯電部材に直接電圧をかけ、
電子写真感光体に電荷を印加する直接帯電方式が主流と
なりつつある。
【0022】これは導電ゴムなどで構成されたローラー
状の帯電部材を直接電子写真感光体に当接させて電荷を
印加する方法であり、スコロトロンなどに比べ、オゾン
発生量が格段に少ない、スコロトロンは帯電器に流す電
流の80%前後はシールドに流れるため浪費されるのに
対して、直接帯電はこの浪費分がなく、非常に経済的で
ある、などのメリットをもつ。
【0023】しかし、直接帯電はパッシェン則による放
電による帯電のため、帯電安定性が非常に悪いという欠
点をもつ。この対策として、直流電圧に交流電圧を重畳
させた、いわゆるAC/DC帯電方式が考案されている
(特開昭63−149668号公報)。
【0024】この帯電方式により帯電時の安定性は良化
したが、ACを重畳するために、電子写真感光体表面の
放電量は大幅に増大し、電子写真感光体の削れ量が増加
してしまうという欠点を新たに生じ、機械的強度のみな
らず、電気的強度も要求されるようになってきた。
【0025】本発明の目的は、従来の表面層が有してい
た問題点を解決し、優れた耐ソルベントクラック性を有
し、機械的強度が強く、かつ直接帯電による放電に対す
る耐電気特性が良好であり、電子写真特性の環境変動の
小さい電子写真感光体を提供することである。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明は、支持体上に感
光層を有する電子写真感光体において、前記電子写真感
光体の表面層が、下記式(1)
【0027】
【化5】 (式中、Qは加水分解性基または水酸基を示し、R2
置換もしくは無置換の1価炭化水素基を示し、nは2≦
n≦5の整数を示す。)で表される置換基を有する電荷
輸送化合物を硬化させることによって得られる樹脂を含
有することを特徴とする電子写真感光体である。
【0028】前記式(1)で示す化合物において、Q
は、−OR1 (R1 はアルキル基またはアルコキシアル
キル基を示す。)であってもよく、またR1 の炭素数が
1〜4であってもよい。
【0029】また前記電荷輸送化合物として、下記式
(A)、(B)または(C)で表される化合物を好適に
使用することができる。
【0030】
【化6】 (式中、Ar1 およびAr2 は置換されてもよい芳香環
基を示し、Ar3 は置換されてもよい2価の芳香環基ま
たは2価の複素環基を示し、R3 は置換されてもよいア
ルキル基または芳香環基を示し、R4 は水素原子、置換
されてもよいアルキル基または芳香環基を示す。n1は
1または2であり、R3 とR4 は結合して環を形成して
もよい。Ar1 、Ar2 、R3 およびR4 のいずれか最
低一つは前記式(1)の置換基を有する。)
【0031】
【化7】 (式中、Ar4 、Ar5 およびAr6 はそれぞれ置換さ
れてもよい芳香環基または複素環基を示す。Ar4 〜A
6 のいずれか最低一つは前記式(1)の置換基を有す
る。)
【0032】
【化8】 (式中R5 は水素原子または置換されてもよいアルキル
基を示し、R6 およびR 7は置換されてもよいアルキル
基、アラルキル基または芳香環基を示し、n2は1また
は2であり、Aは置換されてもよい芳香環基、複素環基
または−CH=C(R8 )R9 (R8 およびR9 は水素
原子、芳香環基または複素環基を示すがR 8 とR9 が同
時に水素原子であることはない)を示す。R5 〜R7
よびAのいずれか最低一つは前記式(1)の置換基を有
する。)
【0033】
【発明の実施の形態】本発明において、前記式(1)で
表される置換基を有する電荷輸送化合物を硬化させるこ
とによって得られる樹脂は、たとえば、反応可能な2官
能アルコキシシリル基を有する電荷輸送物質を加水分解
反応により縮合させることによって得られる。
【0034】反応可能な2官能アルコキシシリル基を有
する電荷輸送物質は、たとえば、常法で合成された下記
式(2)で示される末端不飽和結合を含む置換基を有す
る電荷輸送物質と、相当する2官能アルコキシシランと
を触媒存在下で反応させることにより得られる。
【0035】 −(CH2 y −CH=CH2 (2) (式中、yは0以上の整数を示す。)つぎに、本発明に
おいて用いられる、上記式(A)(B)および(C)で
表される化合物について詳しく説明する。
【0036】式(A)において、Ar1 およびAr2
フェニル、ナフチルおよびアンスリルなどの芳香環基を
示す。Ar3 はベンゼン、ナフタレンおよびアントラセ
ンなどの芳香環またはチオフェンおよびフランなどの複
素環より2個の水素原子をとった2価の芳香環基または
2価の複素環基を示す。R3 はメチル、エチル、プロピ
ル、およびブチルなどのアルキル基またはフェニル基お
よびナフチル基などの芳香環基を示す。R4 はメチル、
エチル、プロピル、およびブチルなどアルキル基;フェ
ニルおよびナフチルなどの芳香環基または水素原子を示
す。また、n1は1または2を示す。
【0037】Ar1 、Ar2 、Ar3 、R3 およびR4
はいずれも置換基を有してもよく、有してもよい置換基
としては、メチル、エチル、プロピルおよびブチルなど
のアルキル基;メトキシ、エトキシおよびプロポキシな
どのアルコキシ基;フェノキシ、およびナフトキシなど
のアリールオキシ基;フッ素、塩素および臭素等のハロ
ゲン原子;またはジメチルアミノ、ジエチルアミノおよ
びジフェニルアミノ等のジ置換アミノ基などが挙げられ
る。また、R1 とR2 は直接、または炭素原子、硫黄原
子および酸素原子などを介して結合することにより環を
形成してもよい。
【0038】式(B)において、Ar4 、Ar5 および
Ar6 はフェニル、ナフチル、アンスリル、ピレニル、
フルオレニル、フェナンスリル、9−10−ジヒドロフ
ェナンスリル、キノリル、ジベンゾチェニル、ジベンゾ
フリル、n−メチルカルバゾル、n−エチルカルバゾル
およびn−トリルカルバゾル等の複素環基を示す。
【0039】Ar4 、Ar5 およびAr6 はいずれも置
換基を有してもよく、有してもよい置換基としては、メ
チル、エチル、プロピルおよびブチルなどのアルキル
基;ベンジル、フェネチルおよびナフチルメチル等のア
ラルキル基;メトキシ、エトキシおよびプロポキシ等の
アルコキシ基;フェノキシ、およびナフトキシ等のアリ
ールオキシ基;フッ素、塩素および臭素等のハロゲン原
子;フェニルおよびビフェニル等の芳香環基;ジフェニ
ルアミノおよびジトリルアミノ等のジアリールアミノ
基;ジメチルアミノおよびジエチルアミノなどのジアル
キルアミノ基;ジベンジルアミノおよびジフェネチルア
ミノ等のジアラルキルアミノ基;ベンジルメチルアミノ
およびベンジルエチルアミノ等のアルキルアラルキルア
ミノ基;ニトロ基およびヒドロキシ基などが挙げられ
る。
【0040】式(C)において、R5 はメチル、エチ
ル、およびプロピルなどのアルキル基または水素原子を
示す。R6 およびR7 はメチル、エチル、およびプロピ
ルなどのアルキル基、ベンジル、およびフェネチル等の
アラルキル基、またはフェニル、ナフチルおよびアンス
リル等の芳香環基を示す。なお、R6 とR7 は結合して
環を形成してもよい。n2は1または2を示す。また、
5 ,R6 およびR7 はいずれも置換基を有してもよ
く、有してもよい置換基としてはメチルおよびエチルな
どのアルキル基;メトキシおよびエトキシ等のアルコキ
シ基;またはフッ素、塩素および臭素等のハロゲン原子
が挙げられる。
【0041】Aはフェニル、ナフチル、アンスリルおよ
びピレニルなどの芳香環基;チェニル、フリル、n−メ
チルカルバゾールおよびn−エチルカルバゾール等の複
素環基;または−CH=C(R8 )R9 (ここでR8
9 は水素原子、芳香環基または複素環基を示すが、R
8 とR9 が同時に水素原子であることはない。)を示
す。また、これらの芳香環基および複素環基は置換基を
有してもよく、有してもよい置換基としてはメチルおよ
びエチル等のアルキル基;メトキシおよびエトキシ等の
アルコキシ基;フッ素、塩素、および臭素等のハロゲン
原子;ジメチルアミノおよびジエチルアミノ等のジアル
キルアミノ基;ジベンジルアミノおよびジフェネチルア
ミノ等のジアラルキルアミノ基;またはジフェニルアミ
ノおよびジ(p−トリル)アミノ等のジアリールアミノ
基などが挙げられる。
【0042】また、以下に、上記反応可能なアルコキシ
シリル基を有する電荷輸送物質の具体例を示すが、これ
らに限定されるものではない。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】
【表4】
【0047】
【表5】
【0048】
【表6】
【0049】
【表7】
【0050】
【表8】
【0051】
【表9】 本発明による電子写真感光体は、機械的強度が強く、か
つ直接帯電による放電に対する耐電気特性が良好であ
り、電子写真特性の環境変動が少ないという特性を有す
るものである。
【0052】本発明において、電荷輸送層は、電荷輸送
物質をシロキサン結合による3次元架橋で高分子化して
いるため、機械的強度に優れていると考えられている。
また、シロキサン結合による架橋のため帯電による劣化
も小さくなっていると考えられる。さらに、2官能アル
コキシシリル基を用いることで、架橋後の遊離水酸基が
できにくくなり高湿環境などでの電子写真特性の変化が
少ないと考えられる。また、反応可能なアルコキシシリ
ル基を2つ以上もつ電荷輸送物質を使用する場合、特に
機械的強度の向上がみられる。また、電荷輸送物質自体
を架橋し電荷輸送層としていることで、電荷発生層との
電荷のやりとりがよりスムーズになるため、電子写真特
性の良化につながっていると考えられる。
【0053】本発明の電子写真感光体においては、電荷
輸送物質が1種類であっても、2種類以上の別種のもの
であってもよい。
【0054】以下、本発明の電子写真感光体の構成につ
いて説明する。
【0055】本発明の電子写真感光体は、感光層が電荷
輸送物質と電荷発生材料を同一の層に含有する単層型で
あっても、電荷輸送層と電荷発生層に分離した積層型で
もよいが電子写真特性的には積層型が好ましい。
【0056】使用する導電性基体は導電性を有するもの
であればよく、アルミニウム、ステンレスなどの金属、
あるいは導電層を設けた金属、紙、プラスチックなどが
挙げられ、形状はシート状、円筒状などがあげられる。
【0057】LBPなど画像入力がレーザー光の場合は
散乱による干渉縞防止、または基盤の傷を被覆すること
を目的とした導電層を設けてもよい。これはカーボンブ
ラック、金属粒子などの導電性粉体をバインダー樹脂に
分散させて形成することができる。導電層の膜厚は5〜
40μm、好ましくは10〜30μmが適当である。
【0058】そのうえに接着機能を有する中間層をもう
ける。中間層の材料としてはポリアミド、ポリビニルア
ルコール、ポリエチレンオキシド、エチルセルロース、
カゼイン、ポリウレタン、ポリエーテルウレタン、など
が挙げられる。これらは適当な溶剤に溶解して塗布され
る。中間層の膜厚は0.05〜5μm、好ましくは0.
3〜1μmが適当である。
【0059】中間層の上には電荷発生層が形成される。
本発明に用いられる電荷発生物質としてはセレン−テル
ル、ピリリウム、チアピリリウム系染料、フタロシアニ
ン、アントアントロン、ジベンズピレンキノン、トリス
アゾ、シアニン、ジスアゾ、モノアゾ、インジゴ、キナ
クリドン、非対称キノシアニン系の各顔料が挙げられ
る。機能分離型の場合、電荷発生層は前記電荷発生物質
を0.3〜4倍量の結着剤樹脂および溶剤とともにホモ
ジナイザー、超音波分散、ボールミル、振動ボールミ
ル、サンドミル、アトライター、ロールミルおよび液衝
突型高速分散機などの方法でよく分散し、分散液を塗
布、乾燥させて形成される。電荷発生層の膜厚は5μm
以下、好ましくは0.1〜2μmが適当である。
【0060】電荷輸送層は、電荷輸送物質を溶剤中に溶
解させた塗料を塗工乾燥して形成することができる。電
荷輸送層の膜厚は5〜40μm、好ましくは15〜30
μmが適当である。
【0061】本発明においては、前もって電荷輸送物質
を部分的に反応させてシロキサン結合をもたせてもよ
い。この場合には、感光体への塗布に支障のない溶液ま
たは分散液であれば用いることができる。
【0062】また、上記電荷輸送物質と樹脂の架橋硬化
には、必ずしも触媒は必要ではないが、硬化に要する時
間、硬化温度などを考慮して、ジブチル錫ジアセテー
ト、ジブチル錫ジウラレート、ジブチル錫オクマエート
等のアルキル錫有機酸塩等またはノルマルブチルチタネ
ート等の有機チタン酸エステルから適宜選択される。
【0063】
【実施例】以下実施例にしたがって説明する。
【0064】(合成例1)下記式(7)で示される構造
を有する電荷輸送物質4gを乾燥トルエン500mlに
溶解し、メチルジメトキシシラン1.2gと塩化白金酸
1mgを加え、窒素気流下50℃で6時間加熱撹拌を行
った。放冷後、反応液を吸引濾過し、濾液を減圧下で除
去した。残留物をシリカゲルカラムで分離精製を行い電
荷輸送物質No.(2)−7を3.2g得た。
【0065】
【化9】 以下実施例にしたがって説明するが、実施例中の電荷輸
送物質No.1〜10は前記合成例と同様の方法で合成
した。具体的な構造については、相当するおよびアルコ
キシシリル基含有電荷輸送物質の構造例で示す。
【0066】(実施例1)30φ254mmのAlシリ
ンダーを支持体とし、それに、以下の材料より構成され
る塗料を支持体上に浸せき法で塗布し140℃、30分
熱硬化させて15μmの導電層を形成した。
【0067】 導電性顔料:SnO2 コート処理硫酸バリウム 10部 抵抗調節用顔料:酸化チタン 2部 バインダー樹脂:フェノール樹脂 6部 レベリング材:シリコーンオイル 0.001部 溶剤:メタノール、メトキシプロパノール 0.2/0.8 20部 次にこの上にNメトキシメチル化ナイロン3部および共
重合ナイロン3部をメタノール65部、nブタノール3
0部の混合溶媒に溶解した溶液を浸せき法で塗布し0.
5μmの中間層を形成した。
【0068】次にCuKαのX線回折スペクトルにおけ
る回折角2θ±0.2°が9.0°、14.2°、2
3.9°、27.1°に強いピークを有するTiOPc
4部とポリビニルブチラール(商品名:エスレックBM
2、積水化学製)2部およびシクロヘキサノン60部を
φ1mmガラスビーズを用いたサンドミル装置で4時間
分散したあとエチルアセテート100部を加えて電荷発
生層用分散液を調製した。これを浸せき法で塗布し0.
2μmの電荷発生層を形成した。
【0069】次に前記合成例にしたがって合成した電荷
輸送物質例No.(2)−7記載の化合物10部をモノ
クロロベンゼン10部、ジクロロメタン10部の混合溶
媒に溶解した。
【0070】この塗料を浸せき法で塗布し120℃2時
間乾燥し25μmの電荷輸送層を形成した。
【0071】次に評価について説明する。
【0072】この電子写真感光体を−500Vに帯電
し、波長680nmの光で電子写真特性(EΔ400
V:−100Vまで帯電電位が減少するために必要な露
光量)を測定した。
【0073】次にヒューレットパッカード製LBP「レ
ーザージェット4plus」(プロセススピード71m
m/sec)を改造して用いて評価を行った。改造は一
次帯電の制御を定電流制御を定電圧制御とした。作成し
た電子写真感光体をこの装置で23℃50%RH下で暗
部電位を測定し、次に装置を28℃90%RH下に移し
同様の測定を行い各暗部電位の差(ΔVd=Vd(N
N)−Vd(HH))により電位の環境変動を評価し
た。さらに、23℃50%RH下に戻し、通紙耐久をお
こなった。シーケンスはプリント1枚ごとに1回停止す
る間欠モードとした。トナーがなくなったならば補給し
た。7000枚耐久した時点で削れ量を測定し、画像評
価をした。また、装置を28℃90%RH下に移し、画
像評価を行った。
【0074】その結果を表2に示す。
【0075】(実施例2〜12)電荷輸送層の電荷輸送
物質の組み合わせを表1の条件2〜12のものを用いた
以外は実施例と同様に電子写真感光体を作製し評価し
た。その結果を表2に示す。
【0076】
【表10】
【0077】
【表11】 (比較例1)電荷輸送層を以下の手順で形成したほか
は、実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
【0078】(電荷輸送層作製手順)次に下記構造式の
アミン化合物10部
【0079】
【化10】 と、下記構造式重合体(重量平均分子量35000)1
0部をモノクロロベンゼン30部、ジクロロメタン70
部の混合溶媒に溶解した。
【0080】
【化11】 この塗料を浸せき法で塗布し120℃2時間乾燥し25
μmの電荷輸送層を形成した。
【0081】(比較例2)電荷輸送層の電荷輸送物質を
(合成例1)でメチルジメトキシシランの代わりにトリ
プロポキシシランを用いて合成したものを用いた以外は
実施例1と同様にして電子写真感光体を作製した。
【0082】比較例1、2の電子写真感光体について評
価した結果を表3に示す。
【0083】
【表12】
【0084】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高感度を
維持しながら、電子写真感光体表面の放電量の大幅な増
大を伴い勝ちなAC/DC帯電方式に適用した場合に
も、機械的強度に優れているために、電子写真感光体の
削れ量の増加が抑制し、さらに電子写真特性の環境変動
が小さい電子写真感光体を構成することが可能となっ
た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 5/147 502 G03G 5/147 502 (72)発明者 田中 孝和 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 Fターム(参考) 2H068 AA20 BA12 BA21 BA58 BB01 BB57 FA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に感光層を有する電子写真感光
    体において、前記電子写真感光体の表面層が、下記式
    (1) 【化1】 (式中、Qは加水分解性基または水酸基を示し、R2
    置換もしくは無置換の1価炭化水素基を示し、nは2≦
    n≦5の整数を示す。)で表される置換基を有する電荷
    輸送化合物を硬化させることによって得られる樹脂を含
    有することを特徴とする電子写真感光体。
  2. 【請求項2】 Qが−OR1 (R1 はアルキル基または
    アルコキシアルキル基を示す。)である請求項1に記載
    の電子写真感光体。
  3. 【請求項3】 R1 の炭素数が1〜4である請求項2に
    記載の電子写真感光体。
  4. 【請求項4】 前記電荷輸送化合物が、下記式(A)で
    表される化合物である請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の電子写真感光体。 【化2】 (式中、Ar1 およびAr2 は置換されてもよい芳香環
    基を示し、Ar3 は置換されてもよい2価の芳香環基ま
    たは2価の複素環基を示し、R3 は置換されてもよいア
    ルキル基または芳香環基を示し、R4 は水素原子、置換
    されてもよいアルキル基または芳香環基を示す。n1は
    1または2であり、R3 とR4 は結合して環を形成して
    もよい。Ar1 、Ar2 、R3 およびR4 のいずれか最
    低一つは前記式(1)の置換基を有する。)
  5. 【請求項5】 前記電荷輸送化合物が、下記式(B)で
    表される化合物である請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の電子写真感光体。 【化3】 (式中、Ar4 、Ar5 およびAr6 はそれぞれ置換さ
    れてもよい芳香環基または複素環基を示す。Ar4 〜A
    6 のいずれか最低一つは前記式(1)の置換基を有す
    る。)
  6. 【請求項6】 前記電荷輸送化合物が、下記式(C)で
    表される化合物である請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の電子写真感光体。 【化4】 (式中R5 は水素原子または置換されてもよいアルキル
    基を示し、R6 およびR 7は置換されてもよいアルキル
    基、アラルキル基または芳香環基を示し、n2は1また
    は2であり、Aは置換されてもよい芳香環基、複素環基
    または−CH=C(R8 )R9 (R8 およびR9 は水素
    原子、芳香環基または複素環基を示すがR 8 とR9 が同
    時に水素原子であることはない)を示す。R5 〜R7
    よびAのいずれか最低一つは前記式(1)の置換基を有
    する。)
JP18080398A 1998-06-26 1998-06-26 電子写真感光体 Expired - Fee Related JP3755856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18080398A JP3755856B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18080398A JP3755856B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000019749A true JP2000019749A (ja) 2000-01-21
JP3755856B2 JP3755856B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=16089628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18080398A Expired - Fee Related JP3755856B2 (ja) 1998-06-26 1998-06-26 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3755856B2 (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147804A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147815A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147814A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147813A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000206717A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206718A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206716A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206715A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
EP1684121A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-26 Xerox Corporation Outmost layer for photoreceptors
EP2202582A1 (en) 2008-12-25 2010-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of eletrcophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
EP2219080A2 (en) 2008-12-25 2010-08-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US7842444B2 (en) 2006-03-28 2010-11-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus and coating composition
US8055153B2 (en) 2006-10-16 2011-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
US8268521B2 (en) 2008-12-16 2012-09-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8283096B2 (en) 2009-03-27 2012-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8373160B2 (en) 2010-03-05 2013-02-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge image forming apparatus, and cured film
US8404416B2 (en) 2009-06-26 2013-03-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8524433B2 (en) 2010-06-28 2013-09-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor, process cartridge, and image forming apparatus
US8609311B2 (en) 2011-02-04 2013-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8609310B2 (en) 2009-03-16 2013-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8655220B2 (en) 2008-03-19 2014-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8652716B2 (en) 2011-03-28 2014-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8663883B2 (en) 2011-08-22 2014-03-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge-transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8669029B2 (en) 2011-08-22 2014-03-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Reactive compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor and method of producing the same, process cartridge, and image forming apparatus
US8673526B2 (en) 2011-01-28 2014-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8679709B2 (en) 2007-06-28 2014-03-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, and film forming coating solution
US8685600B2 (en) 2009-06-26 2014-04-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge
US8703373B2 (en) 2011-09-08 2014-04-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of producing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8795933B2 (en) 2010-06-28 2014-08-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor, method for preparing the same, process cartridge, and image forming apparatus
US8808952B2 (en) 2012-03-28 2014-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Composition for forming charge transporting film, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8846280B2 (en) 2011-08-22 2014-09-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8859173B2 (en) 2010-02-23 2014-10-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, cured film, and organic electroluminescent device
US8962225B2 (en) 2012-09-12 2015-02-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9005855B2 (en) 2012-09-12 2015-04-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9034543B2 (en) 2013-03-26 2015-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9034544B2 (en) 2011-08-22 2015-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, and electrophotographic photoreceptor using the compound, method of producing electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9182687B2 (en) 2012-09-12 2015-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9235145B2 (en) 2013-01-21 2016-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9310702B2 (en) 2014-03-26 2016-04-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9389525B2 (en) 2011-03-09 2016-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Fluorine-containing resin particle dispersion, method for preparing fluorine-containing resin particle dispersion, coating liquid which contains fluorine-containing resin particles, method for preparing coating film which contains fluorine-containing resin particles, coating film which contains fluorine-containing resin particles, molded body, electrophotographic photoreceptor, method for preparing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US9535343B2 (en) 2014-09-26 2017-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method, image forming apparatus, and process cartridge

Cited By (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000147804A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147815A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147814A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000147813A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2000206717A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206718A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206716A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
JP2000206715A (ja) * 1998-11-13 2000-07-28 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカ―トリッジ及び電子写真装置
US8148039B2 (en) 2005-01-13 2012-04-03 Xerox Corporation Crosslinked siloxane outmost layer having aromatic silicon-containing compounds for photoreceptors
JP2006193525A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Xerox Corp 芳香族シリコン含有化合物、及び該化合物を含む光受容体の架橋シロキサン最外層
US7795462B2 (en) 2005-01-13 2010-09-14 Xerox Corporation Crosslinked siloxane outmost layer having aromatic silicon-containing compounds for photoreceptors
EP1684121A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-26 Xerox Corporation Outmost layer for photoreceptors
US7842444B2 (en) 2006-03-28 2010-11-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus and coating composition
US8055153B2 (en) 2006-10-16 2011-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus and process cartridge
US8679709B2 (en) 2007-06-28 2014-03-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, and film forming coating solution
US8655220B2 (en) 2008-03-19 2014-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8268521B2 (en) 2008-12-16 2012-09-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
EP2202582A1 (en) 2008-12-25 2010-06-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of eletrcophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
EP2219080A2 (en) 2008-12-25 2010-08-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8273511B2 (en) 2008-12-25 2012-09-25 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, manufacturing method of electrophotographic photoreceptor, processing cartridge, and image forming apparatus
US8309286B2 (en) 2008-12-25 2012-11-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8609310B2 (en) 2009-03-16 2013-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8283096B2 (en) 2009-03-27 2012-10-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge and image forming apparatus
US8404416B2 (en) 2009-06-26 2013-03-26 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8685600B2 (en) 2009-06-26 2014-04-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus and process cartridge
US8859173B2 (en) 2010-02-23 2014-10-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, image forming apparatus, cured film, and organic electroluminescent device
US8373160B2 (en) 2010-03-05 2013-02-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge image forming apparatus, and cured film
US8524433B2 (en) 2010-06-28 2013-09-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor, process cartridge, and image forming apparatus
US8795933B2 (en) 2010-06-28 2014-08-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoconductor, method for preparing the same, process cartridge, and image forming apparatus
US8673526B2 (en) 2011-01-28 2014-03-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8609311B2 (en) 2011-02-04 2013-12-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9829813B2 (en) 2011-03-09 2017-11-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Fluorine-containing resin particle dispersion, method for preparing fluorine-containing resin particle dispersion, coating liquid which contains fluorine-containing resin particles, method for preparing coating film which contains fluorine-containing resin particles, coating film which contains fluorine-containing resin particles, molded body, electrophotographic photoreceptor, method for preparing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US9389525B2 (en) 2011-03-09 2016-07-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Fluorine-containing resin particle dispersion, method for preparing fluorine-containing resin particle dispersion, coating liquid which contains fluorine-containing resin particles, method for preparing coating film which contains fluorine-containing resin particles, coating film which contains fluorine-containing resin particles, molded body, electrophotographic photoreceptor, method for preparing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8652716B2 (en) 2011-03-28 2014-02-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8669029B2 (en) 2011-08-22 2014-03-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Reactive compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor and method of producing the same, process cartridge, and image forming apparatus
US8663883B2 (en) 2011-08-22 2014-03-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge-transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9034544B2 (en) 2011-08-22 2015-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, and electrophotographic photoreceptor using the compound, method of producing electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8846280B2 (en) 2011-08-22 2014-09-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Compound, charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8703373B2 (en) 2011-09-08 2014-04-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method of producing electrophotographic photoreceptor, image forming apparatus, and process cartridge
US8808952B2 (en) 2012-03-28 2014-08-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Composition for forming charge transporting film, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8951701B2 (en) 2012-03-28 2015-02-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Composition for forming charge transporting film, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9005855B2 (en) 2012-09-12 2015-04-14 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9182687B2 (en) 2012-09-12 2015-11-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US8962225B2 (en) 2012-09-12 2015-02-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Charge transporting film, photoelectric conversion device, electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9235145B2 (en) 2013-01-21 2016-01-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9034543B2 (en) 2013-03-26 2015-05-19 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9310702B2 (en) 2014-03-26 2016-04-12 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptor, process cartridge, and image forming apparatus
US9535343B2 (en) 2014-09-26 2017-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming method, image forming apparatus, and process cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP3755856B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3755856B2 (ja) 電子写真感光体
JP3580426B1 (ja) 有機光導電性材料、それを用いた電子写真感光体および画像形成装置
US7615326B2 (en) Electrophotographic photoconductor and image forming apparatus
JP3684068B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4847251B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2009169023A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP4192713B2 (ja) アリールアミン化合物、電荷輸送材料、電子写真感光体、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP3196568B2 (ja) 電子写真感光体
JP2012128355A (ja) 電子写真感光体およびそれを用いた画像形成装置
US7538175B2 (en) Phenolic hole transport polymers
JPH1073944A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3854895B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP3501615B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP4217362B2 (ja) 電子写真感光体、並びに、該電子写真感光体を備えたプロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP2003270812A (ja) 電子写真感光体
JP3728087B2 (ja) 電子写真感光体、レーザービームプリンターおよび電子写真プロセス
JP3652078B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH01217352A (ja) 電子写真感光体
JP3897725B2 (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置
JP5509732B2 (ja) 新規スチルベン系化合物を含有する電子写真感光体、電子写真感光体カートリッジ、画像形成装置、及び新規スチルベン系化合物
JPH10268535A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2008281782A (ja) 電子写真感光体および画像形成装置
JP2000162810A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JPH1172941A (ja) 電子写真感光体
JP3679575B2 (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140106

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees