JP2000018420A - 制御弁 - Google Patents

制御弁

Info

Publication number
JP2000018420A
JP2000018420A JP11114529A JP11452999A JP2000018420A JP 2000018420 A JP2000018420 A JP 2000018420A JP 11114529 A JP11114529 A JP 11114529A JP 11452999 A JP11452999 A JP 11452999A JP 2000018420 A JP2000018420 A JP 2000018420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
chamber
control
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11114529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3728387B2 (ja
Inventor
Kazuya Kimura
一哉 木村
Kiyohiro Yamada
清宏 山田
Yuji Kaneshige
雄二 兼重
Ichiro Hirata
一朗 平田
Yoshiki Watanabe
孝樹 渡辺
Kunisuke Kamimura
訓右 上村
Hideji Fukunaga
秀二 福永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Nok Corp
Priority to JP11452999A priority Critical patent/JP3728387B2/ja
Priority to DE69909549T priority patent/DE69909549T2/de
Priority to US09/299,491 priority patent/US6062824A/en
Priority to EP99108158A priority patent/EP0953766B1/en
Publication of JP2000018420A publication Critical patent/JP2000018420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3728387B2 publication Critical patent/JP3728387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • F16K31/0603Multiple-way valves
    • F16K31/0624Lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/1822Valve-controlled fluid connection
    • F04B2027/1827Valve-controlled fluid connection between crankcase and discharge chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1854External parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block
    • F04B27/1804Controlled by crankcase pressure
    • F04B2027/184Valve controlling parameter
    • F04B2027/1859Suction pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 動作特性が制御通路の上流側の圧力領域の圧
力及び下流側の圧力領域の圧力に影響されることを低減
してなおかつ、ソレノイドロッドの断面積及びソレノイ
ドロッドガイド孔の開口面積の低精度化を許容する制御
弁を提供すること。 【解決手段】 制御通路48は、吐出室39と、斜板2
3を収容するクランク室15とを連通する。制御弁49
は制御通路48上に介在され、制御通路48の開度を調
節することで斜板23の傾斜角を変更し、吐出容量を制
御する。制御弁49の弁室73は弁孔75を介して制御
通路48に連通されている。弁体74は弁室73に収容
され、弁孔75を開閉する。ベローズ87は、弁体74
の一方側に感圧ロッド89を介して作動連結されてい
る。ソレノイド部72は、弁体74の他方側にソレノイ
ドロッド96を介して作動連結されている。弁孔75は
吐出室39に連通されている。隣接する弁室73及びソ
レノイド部72のプランジャ室91は、共にクランク室
15に連通されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、車両空調
システムに使用される可変容量型圧縮機の制御弁に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の可変容量型圧縮機としては、例
えば、吐出圧領域とカムプレートを収容するクランク室
とを接続する制御通路を備え、クランク室の圧力を調節
することによりカムプレートの傾斜角を変更して、吐出
容量を調節する構成のものが知られている。クランク室
の圧力調節は、制御通路の途中に設けられた制御弁の開
度を変更することで、吐出圧領域からクランク室への高
圧の圧縮冷媒ガスの供給量が変更されて行われる。
【0003】この従来の可変容量型圧縮機用の制御弁と
しては、例えば、本出願人が特開平9−268973号
公報において開示したものが存在する。すなわち、図6
に示すように、弁室101 は、弁孔102 及び制御通路の下
流側を介してクランク室に連通されるとともに、制御通
路の上流側を介して吐出圧領域に連通されている。弁体
103 は弁室101 に収容され、弁孔102 を開閉する。強制
開放バネ104 は、弁体103 を弁孔102 の開放方向に付勢
している。
【0004】感圧室105 は、検圧通路を介して吸入圧領
域に連通されている。ベローズ106は感圧室105 に収容
されている。設定バネ107 はベローズ106 内に配設され
ている。設定バネ107 は、ベローズ106 の初期長さを設
定するためのものである。感圧ロッド108 は一端側がベ
ローズ106 に嵌合されるとともに、他端側が弁体103に
作動連結されている。従って、感圧室105 に導入される
吸入圧力が上昇するとベローズ106 が縮められて、感圧
ロッド108 を介して弁体103 が弁孔102 を閉止する方向
に移動される。吸入圧力が低下するとベローズ106 が伸
ばされて、感圧ロッド108 を介して弁体103 が弁孔102
を開放する方向に移動される。
【0005】プランジャ室109 は、区画壁の役目をなす
固定鉄心110 を介して弁室101 に隣接されている。可動
鉄心111 はプランジャ室109 に収容されている。追従バ
ネ112 は、可動鉄心111 とプランジャ室109 との間に介
在されている。ソレノイドロッドガイド孔113 は、プラ
ンジャ室109 と弁室101 との間で固定鉄心110 に貫設さ
れている。ソレノイドロッド114 はソレノイドロッドガ
イド孔113 に挿通されている。ソレノイドロッド114 の
可動鉄心111 側の端部は、強制開放バネ104 及び追従バ
ネ112 の付勢力によって可動鉄心111 に当接されてい
る。従って、可動鉄心111 と弁体103 は、ソレノイドロ
ッド114 を介して作動連結されている。
【0006】そして、両鉄心110,111 間の吸引力(電磁
力)は、コイル115 に供給される電流の強弱により変更
される。従って、可動鉄心111 を弁体103 側へ付勢する
付勢力、つまり、ソレノイドロッド114 を介して弁体10
3 に作用する荷重が変更される。その結果、弁体103 に
作用する弁孔102 の開放方向への力が調節されて、ベロ
ーズ106 による感圧室105 の圧力に基づく弁体103 の制
御開始点が調節される。
【0007】次に、前記公報の制御弁において、弁体10
3 に作用する力の釣り合いについて、図7及び次式に基
づいて説明する。 f0−S1・Ps−S2(Pc−Ps)=S3(Pd−Pc)−S4(Pd−Px)+F +f2−f1 =Pd(S3−S4)−S3・Pc+S4・Px+F +f2−f1 この式において各符号は S1…ベローズ106 の有効面積 S2…感圧ロッド108 の断面積 S3…弁孔102 の開口面積 S4…ソレノイドロッド114 の断面積 F …コイル115 への通電により発生する電磁力 f0…設定バネ107 及びベローズコア(ベローズ106 )の
バネ力による付勢力 f1…強制開放バネ104 の付勢力 f2…追従バネ112 の付勢力 Ps…吸入圧力(感圧室105 の圧力) Pc…クランク室圧力(弁孔102 内の圧力) Pd…吐出圧力(弁室101 の圧力) Px…プランジャ室109 の圧力 である。
【0008】上記式から、制御弁の動作特性は、感圧ロ
ッド108 の断面積S2、弁孔102 の開口面積S3及びソレノ
イドロッド114 の断面積S4の設定次第では、吐出圧力P
d、クランク室圧力Pc及びプランジャ室109 の圧力Pxの
影響を大きく受ける可能性があることがわかる。
【0009】さて、真夏の渋滞時等においては、圧縮機
に接続された外部冷媒回路の凝縮器における熱交換容量
が著しく低下する。この状態で、圧縮機が最大吐出容量
運転されると、吐出圧力Pdは非常に高い値となるととも
に、クランク室圧力Pcは吸入圧力Psに近い値となる。こ
のため、制御弁の弁体103 は、弁室101 の吐出圧力Pdと
弁孔102 内のクランク室圧力Pcとの大きな差により、弁
孔102 に対して強く押し付けられた状態となる。このよ
うに、高吐出圧力Pd下では、制御通路が開放され難くな
るとともに、ベローズ106 による吸入圧力Psの制御幅が
狭くなってしまう。
【0010】そこで、前記特開平9−268973号公
報の技術においては、前述したように、感圧ロッド108
が弁体103 の一方側に形成され、ソレノイドロッド114
が弁体103 の他方側に形成されている。従って、弁体10
3 を可動方向に投影した投影面積、つまり、受圧面積が
ソレノイドロッド114 の断面積分だけ減少されている。
その結果、例えば、特開平9−268973号公報に従
来技術として挙げられている特開平3−23385号公
報の技術と比較して、制御弁の動作特性において吐出圧
力Pd の影響が低減されている。
【0011】それに加えて、前記ソレノイドロッド114
の断面積S4が弁孔102 の開口面積S3と等しくなるように
形成されている(S3=S4)。従って、上記式においては
「Pd(S3−S4)=0」となって、制御弁の動作特性にお
いて吐出圧力Pdの影響がほぼ完全に排除されている。
【0012】また、前記プランジャ室109 は、均圧通路
116 及び制御通路の下流側を介してクランク室に連通さ
れている。均圧通路116 は、制御弁の内部に形成された
連通溝116a及び連通孔116b、並びに制御弁の装着状態に
おいて圧縮機のハウジングとの間に形成される小室116c
を備えている。従って、プランジャ室109 はクランク室
圧力Pcの雰囲気となっている。つまり、弁体103 及びソ
レノイドロッド114 を介して対向する弁孔102 とプラン
ジャ室109 とが、同じ圧力雰囲気となっている(Px=P
c)。従って、上記式においては「−S3・Pc+S4・Px=
0」となって、制御弁の動作特性においてクランク室圧
力Pcの影響が低減されている。
【0013】以上のことから、上記式をさらに展開すれ
ば、 f0−S1・Ps−S2(Pc−Ps)=F +f2−f1 ↓ Ps=(f0+f1−f2−F −S2・Pc)/(S1−S2) となる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開平9−
268973号公報の技術においては、次のような問題
を生じていた。
【0015】(1)弁室101 は吐出圧力Pdの雰囲気であ
って、この弁室101 に対して固定鉄心110 を介して隣接
するプランジャ室109 は、クランク室圧力Pcの雰囲気で
ある。従って、ソレノイドロッドガイド孔113 を介し
た、弁室101 からプランジャ室109 への圧力の漏れを防
止する必要があった。弁室101 の圧力Pdがプランジャ室
109 へ漏れると、プランジャ室109 の圧力Pxがクランク
室圧力Pcよりも大きく上昇される。その結果、上記式に
おいては「−S3・Pc+S4・Px>>0」となって、弁体10
3 が弁孔102 に強く押し付けられた状態となり、制御通
路が開放され難い状況が解消されなくなってしまう。こ
のため、ソレノイドロッド114 の断面積とソレノイドロ
ッドガイド孔113 の開口面積に精度が必要であり、高精
度なソレノイドロッド114 及びソレノイドロッドガイド
孔113 の加工は、制御弁の製造コストの上昇を招いてい
た。
【0016】(2)プランジャ室109 と制御通路の下流
側とを接続する専用の均圧通路116が必要で、この均圧
通路116 の加工工程の増加により、制御弁の製造コスト
が上昇されていた。
【0017】本発明は上記従来技術に存在する問題点に
着目してなされたものであって、その第1の目的は、動
作特性が制御通路の上流側の圧力領域の圧力及び下流側
の圧力領域の圧力に影響されることを低減してなおか
つ、ソレノイドロッドの断面積及びソレノイドロッドガ
イド孔の開口面積の低精度化を許容する制御弁を提供す
ることにあり、第2の目的は、第1の目的を達成してな
おかつ、プランジャ室と制御通路の上流側の圧力領域或
いは下流側の圧力領域の他方とを連通するための専用の
均圧通路が不必要な制御弁を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために請求項1の発明では、弁孔を介して前記制御通
路に連通される弁室と、弁室に収容され、弁孔を開閉す
る弁体と、弁体の一方側に感圧ロッドを介して連結さ
れ、流体の圧力に応じてその圧力が上昇すると、弁孔の
開度が減少する方向に弁体を付勢する感圧部と、前記弁
体の他方側にソレノイドロッドを介して連結され、弁体
に電磁力を付与するソレノイド部とを備え、前記ソレノ
イド部にはソレノイドロッドに当接するプランジャを往
復動可能に収容するプランジャ室が区画形成され、プラ
ンジャ室と弁室とを区画する区画壁にはソレノイドロッ
ドガイド孔が貫設され、ソレノイドロッドガイド孔には
ソレノイドロッドが挿通されており、前記弁孔は制御通
路の上流側の圧力領域又は下流側の圧力領域の一方に連
通されるとともに、弁室及びプランジャ室は制御通路の
上流側の圧力領域又は下流側の圧力領域の他方に連通さ
れる構成の制御弁である。
【0019】請求項2の発明では、感圧ロッドの断面積
を弁孔の開口面積と等しくなるように形成したものであ
る。上記第2の目的を達成するために請求項3の発明で
は、プランジャ室は、ソレノイドロッドとソレノイドロ
ッドガイド孔との間の間隙及び弁室を介して、制御通路
の上流側の圧力領域又は下流側の圧力領域の他方に連通
されている。
【0020】請求項4の発明では、弁体と感圧ロッドと
を一体形成したものである。請求項5の発明では、弁体
とソレノイドロッドとを一体形成したものである。請求
項6の発明では、制御通路は、その上流側となる吐出圧
領域と下流側となるクランク室とを連通し、感圧部は吸
入圧領域の圧力に応じてその圧力が上昇すると弁孔の開
度が減少する方向に弁体を付勢し、弁孔は吐出圧領域又
はクランク室の一方に連通されるとともに、弁室及びプ
ランジャ室は吐出圧領域又はクランク室の他方に連通さ
れており、制御通路の開度を調節してクランク室の圧力
を変更することで、クランク室に配置されたカムプレー
トの傾斜角を変更し、吐出容量を制御する構成の可変容
量型圧縮機の制御弁である。
【0021】(作用)上記構成の請求項1及び6の発明
においては、弁体には、弁室の圧力、つまり、吐出圧領
域又はクランク室の他方の圧力が作用している。しか
し、弁体の一方側には感圧部と連結される感圧ロッドが
形成され、弁体の他方側にはソレノイド部と連結される
ソレノイドロッドが形成されている。従って、弁体は、
両ロッドの存在により、その可動方向に投影した投影面
積、つまり、受圧面積が減少されている。その結果、制
御弁の動作特性において、吐出圧領域の圧力又はクラン
ク室の圧力の他方の影響が低減される。
【0022】また、弁体には、弁孔内の圧力、つまり、
吐出圧領域又はクランク室の一方の圧力が開弁方向へ直
接的に作用している。しかし、弁体には、弁孔内の圧力
が感圧ロッドを介して閉弁方向へ間接的に作用してい
る。従って、制御弁の動作特性において、弁体に作用す
る吐出圧領域の圧力又はクランク室の圧力の一方の影響
が低減される。
【0023】ここで、区画壁を介して隣接する弁室とプ
ランジャ室は、共に吐出圧領域又はクランク室の他方の
圧力雰囲気となっている。従って、ソレノイドロッドと
ソレノイドロッドガイド孔との間の間隙を介した、弁室
とプランジャ室との間での圧力漏れを敢えて防止する必
要がない。その結果、ソレノイドロッドの断面積とソレ
ノイドロッドガイド孔の開口面積の低精度化が許容さ
れ、制御弁の製造コストを低減できる。
【0024】請求項2の発明においては、感圧ロッドの
断面積と弁孔の開口面積とが等しくなっている。つま
り、弁体が直接的に受ける弁孔内の圧力の受圧面積と、
弁体が感圧ロッドを介して受ける弁孔内の圧力の受圧面
積とが等しくなっている。従って、制御弁の動作特性に
おいて、弁孔内の圧力の影響がほぼ完全に排除される。
【0025】請求項3の発明においては、プランジャ室
を吐出圧領域又はクランク室の他方に連通するための専
用の均圧通路を必要とせず、制御弁の製造コストを低減
できる。言い換えれば、隣接する弁室とプランジャ室と
を同じ圧力雰囲気としたため、ソレノイドロッドとソレ
ノイドロッドガイド孔との間の間隙を均圧通路に利用す
ることができた。
【0026】請求項4の発明においては、感圧ロッドと
弁体とが離間することはなく、制御弁の動作特性から吐
出圧領域の圧力又はクランク室の圧力の一方の影響を排
除するための機構が損なわれることがない。
【0027】請求項5の発明においては、ソレノイドロ
ッドと弁体とが離間することはなく、制御弁の動作特性
から吐出圧領域の圧力又はクランク室の圧力の他方の影
響を排除するための機構が損なわれることがない。
【0028】
【発明の実施の形態】以下に、本発明をクラッチレス可
変容量型圧縮機の制御弁において具体化した一実施形態
について説明する。
【0029】先ず、クラッチレス可変容量型圧縮機の構
成について説明する。図2に示すように、フロントハウ
ジング11はシリンダブロック12の前端に接合固定さ
れている。リヤハウジング13は、シリンダブロック1
2の後端に弁・ポート形成体14を介して接合固定され
ている。クランク室15は、フロントハウジング11と
シリンダブロック12とに囲まれて区画形成されてい
る。駆動軸16は、クランク室15を通るようにフロン
トハウジング11とシリンダブロック12との間で回転
可能に架設支持されている。プーリ17はフロントハウ
ジング11に回転可能に支持されている。プーリ17は
駆動軸16に連結されており、その外周部に巻き掛けら
れたベルト19を介して、外部駆動源としての車両エン
ジン20に、電磁クラッチ等のクラッチ機構を介するこ
となく直結されている。
【0030】回転支持体22は、クランク室15におい
て駆動軸16に止着されている。カムプレートとしての
斜板23は、駆動軸16に対してその軸線L方向へスラ
イド移動可能でかつ傾動可能に支持されている。ヒンジ
機構24は回転支持体22と斜板23との間に介在され
ている。斜板23はヒンジ機構24により、駆動軸16
の軸線Lに対して傾動可能でかつ駆動軸16と一体的に
回転可能となっている。斜板23の半径中心部がシリン
ダブロック12側に移動すると、斜板23の傾斜角が減
少される。傾斜角減少バネ26は、回転支持体22と斜
板23との間に介在されている。傾斜角減少バネ26
は、斜板23を傾斜角の減少方向に付勢する。斜板23
の最大傾斜角は、回転支持体22との当接により規定さ
れる。
【0031】図3に示すように、収容孔27は、シリン
ダブロック12の中心部において駆動軸16の軸線L方
向に貫設されている。遮断体28は有蓋円筒状をなし、
収容孔27にスライド可能に収容されている。吸入通路
開放バネ29は、収容孔27の端面と遮断体28との間
に介在され、遮断体28を斜板23側へ付勢している。
【0032】前記駆動軸16は、その後端部を以て遮断
体28の内部に挿入されている。ラジアルベアリング3
0は、駆動軸16の後端部と遮断体28の内周面との間
に介在され、遮断体28とともに駆動軸16に対して軸
線L方向へスライド移動可能である。
【0033】吸入圧領域を構成する吸入通路32は、リ
ヤハウジング13及び弁・ポート形成体14の中心部に
形成されている。吸入通路32は収容孔27に連通され
ており、その弁・ポート形成体14の前面に表れる開口
周囲には、位置決め面33が形成されている。遮断面3
4は遮断体28の先端面に形成され、遮断体28の移動
により位置決め面33に接離される。遮断面34が位置
決め面33に当接されることにより、両者間33,34
のシール作用で吸入通路32と収容孔27の内空間との
連通が遮断される。
【0034】スラストベアリング35は斜板23と遮断
体28との間に介在され、駆動軸16上にスライド移動
可能に支持されている。スラストベアリング35は、吸
入通路開放バネ29に付勢されて、常には斜板23と遮
断体28との間で挟持されている。そして、斜板23が
遮断体28側へ傾動するのに伴い、斜板23の傾動がス
ラストベアリング35を介して遮断体28に伝達され
る。従って、遮断体28が吸入通路開放バネ29の付勢
力に抗して位置決め面33側に移動され、遮断体28は
遮断面34を以て位置決め面33に当接される。遮断面
34が位置決め面33に当接された状態にて、遮断体2
8を介して斜板23のそれ以上の傾動が規制され、この
規制された状態にて斜板23は、0°よりも僅かに大き
な最小傾斜角となる。
【0035】シリンダボア12aはシリンダブロック1
2に貫設形成されている。片頭型のピストン36はシリ
ンダボア12aに収容されている。ピストン36は、シ
ュー37を介して斜板23の外周部に係留されており、
斜板23の回転運動によりシリンダボア12a内で前後
往復運動される。
【0036】吸入圧領域を構成する吸入室38及び吐出
圧領域を構成する吐出室39は、リヤハウジング13に
ぞれぞれ区画形成されている。吸入ポート40、吸入弁
41、吐出ポート42及び吐出弁43は、それぞれ弁・
ポート形成体14に形成されている。そして、吸入室3
8の冷媒ガスは、ピストン36の復動動作により吸入ポ
ート40及び吸入弁41を介してシリンダボア12aに
吸入される。シリンダボア12aに吸入された冷媒ガス
は、ピストン36の往動動作により所定の圧力にまで圧
縮され、吐出ポート42及び吐出弁43を介して吐出室
39へ吐出される。
【0037】吸入室38は、弁・ポート形成体14に貫
設された通口45を介して収容孔27に連通されてい
る。そして、遮断体28がその遮断面34を以て位置決
め面33に当接されると、通口45は吸入通路32から
遮断される。通路46は駆動軸16の軸芯に形成され、
通路46を介してクランク室15と遮断体28の内空間
とが連通されている。放圧通口47は遮断体28の周面
に貫設され、放圧通口47を介して遮断体28の内空間
と収容孔27の内空間とが連通されている。
【0038】制御通路48は、その上流側となる吐出室
39と下流側となるクランク室15とを連通する。制御
弁49は制御通路48上に介在されている。検圧通路5
0は吸入通路32と制御弁49との間に形成されてい
る。
【0039】前記吸入室38へ冷媒ガスを導入するため
の吸入通路32と、吐出室39から冷媒ガスを排出する
吐出フランジ51とは、外部冷媒回路52で接続されて
いる。凝縮器53、膨張弁54及び蒸発器55は外部冷
媒回路52上に介在されている。蒸発器温度センサ56
は蒸発器55の近傍に設置されている。蒸発器温度セン
サ56は蒸発器55における温度を検出し、この検出温
度情報が制御コンピュータ57に送られる。車両の車室
内の温度を設定するための車室温度設定器58、車室温
度センサ59及びエアコンスイッチ60は制御コンピュ
ータ57に接続されている。
【0040】前記制御コンピュータ57は、例えば、車
室温度設定器58によって予め指定された室温、蒸発器
温度センサ56から得られる検出温度、車室温度センサ
59から得られる検出温度及びエアコンスイッチ60か
らのオンあるいはオフ信号等の外部信号に基づいて、入
力電流値を駆動回路61に指令する。駆動回路61は、
指令された入力電流値を制御弁49に対して出力する。
その他の外部信号としては、図示しない外気温度センサ
やエンジン回転数センサ等からの信号があり、これら車
両の環境に応じて入力電流値は決定される。
【0041】次に、前記制御弁49について詳細に説明
する。図1〜図3に示すように、制御弁49は、バルブ
ハウジング71とソレノイド部72とを中央付近におい
て接合することで構成されている。弁室73は、バルブ
ハウジング71とソレノイド部72との間に区画形成さ
れている。弁体74は弁室73に収容されている。弁孔
75は、弁室73において弁体74と対向するように開
口されている。弁孔75と対向する弁体74の端面74
aは、平面状に形成されている。突状部74bは弁体7
4の端面74aに突設され、弁孔75側に小径となるテ
ーパ状をなしている。弁孔75は、バルブハウジング7
1の軸線方向に延びるように形成されている。強制開放
バネ76は、弁体74と弁室73の内壁面との間に介装
され、弁体74を弁孔75の開放方向に付勢している。
弁室73は、弁室ポート77及び制御通路48の下流側
を介してクランク室15に連通されている。
【0042】感圧室84は、バルブハウジング71の先
端部に区画形成されている。前記検圧通路50は感圧室
84に接続されている。従って、感圧室84は、検圧ポ
ート86及び検圧通路50を介して吸入通路32に連通
されている。感圧部材としてのベローズ87は感圧室8
4に収容されている。設定バネ85はベローズ87内に
配設されている。設定バネ85は、ベローズ87内部が
略真空に近い状態にあるので、大気圧によって縮められ
るのを防止して初期長さを設定するとともに、後述する
感圧ロッド89を介して弁体74に付勢力(荷重)を作
用させるためのものである。
【0043】感圧ロッドガイド孔88は、感圧室84と
弁室73との間でバルブハウジング71の区画壁71a
に貫設されている。感圧ロッドガイド孔88は弁孔75
に連続して形成されている。感圧ロッド89は、感圧ロ
ッドガイド孔88に摺動可能に挿通されるともに、その
先端がベローズ87に嵌合されている。感圧ロッド89
は弁体74に一体形成され、ベローズ87と弁体74と
を作動連結している。感圧ロッド89において弁体74
に連続する部分は、弁孔75における冷媒ガスの通路を
確保するために小径となっている(小径部89a)。感
圧ロッド89の断面積S2は弁孔75の開口面積S3と等し
くなるように形成されている。前記感圧室84、ベロー
ズ87、設定バネ85及び感圧ロッド89等が感圧部を
構成する。
【0044】ポート90は、バルブハウジング71の区
画壁71aにおいて弁室73と感圧室84との間に形成
されている。ポート90は弁孔75と直交されている。
ポート90は、制御通路48の上流側を介して吐出室3
9に連通されている。つまり、前記弁室ポート77、弁
室73、弁孔75及びポート90は、制御通路48の一
部を構成する。
【0045】プランジャ室91はソレノイド部72に形
成され、その上方開口部には弁室73と区画すべく区画
壁としての固定鉄心92が嵌合されている。プランジャ
としての可動鉄心93は略有蓋円筒状をなし、プランジ
ャ室91においてバルブハウジング71の軸線方向に往
復動可能に収容されている。追従バネ94は可動鉄心9
3とプランジャ室91の底面との間に介装されている。
【0046】ソレノイドロッドガイド孔95は、プラン
ジャ室91と弁室73との間で固定鉄心92に貫設され
ている。ソレノイドロッド96は弁体74と一体形成さ
れており、ソレノイドロッドガイド孔95に摺動可能に
挿通されている。ソレノイドロッド96の可動鉄心93
側の端部は、強制開放バネ76及び追従バネ94の付勢
力によって可動鉄心93に当接されている。従って、可
動鉄心93と弁体74は、ソレノイドロッド96を介し
て作動連結されている。
【0047】図1において拡大円A中に示すように、前
記プランジャ室91は、ソレノイドロッド96の円筒外
面とソレノイドロッドガイド孔95の円筒内面との間の
間隙を介して弁室73に連通されている。従って、プラ
ンジャ室91は、弁室73と同じ圧力雰囲気、つまり、
クランク室圧力Pcの雰囲気となっている。図1において
拡大円B中に示すように、プランジャ室91において、
可動鉄心93を境とした上方の空間と下方側の空間との
間での冷媒ガスの流通は、プランジャ室91の内壁面と
可動鉄心93の外周面との間隙が可能としている。
【0048】円筒状のコイル97は、固定鉄心92及び
可動鉄心93の外側において両鉄心92,93を跨ぐよ
うに配置されている。コイル97には、制御コンピュー
タ57の指令に基づいて駆動回路61から所定の電流が
供給されるようになっている。
【0049】次に、前記制御弁49の動作について説明
する。エアコンスイッチ60がオン状態のもと、車室温
度センサ59から得られる検出温度が車室温度設定器5
8の設定温度以上である場合には、制御コンピュータ5
7はソレノイド部72の励磁を指令する。すると、駆動
回路61を介してコイル97に所定の電流が供給され、
両鉄心92,93間には入力電流値に応じた吸引力(電
磁力)が生じる。この吸引力は、強制開放バネ76の付
勢力に抗し、弁孔75の開度が減少する方向の力として
弁体74に伝達される。
【0050】一方、このソレノイド部72の励磁状態に
おいては、ベローズ87が吸入通路32から検圧通路5
0を介して感圧室84に導入される吸入圧力の変動に応
じて変位する。そして、ベローズ87は吸入圧力に感応
し、このベローズ87の変位が感圧ロッド89を介して
弁体74に伝えられる。従って、制御弁49は、ソレノ
イド部72からの付勢力、設定バネ85を含めたベロー
ズ87からの付勢力及び強制開放バネ76の付勢力との
バランスにより、弁孔75の開度が決定される。
【0051】冷房負荷が大きい場合には、例えば、車室
温度センサ59によって検出された温度と車室温度設定
器58の設定温度との差が大きくなる。制御コンピュー
タ57は、検出温度と設定室温とに基づいて設定吸入圧
力を変更するように入力電流値を制御する。すなわち、
制御コンピュータ57は、駆動回路61に対して、検出
温度が高いほど入力電流値を大きくするように指令す
る。よって、固定鉄心92と可動鉄心93との間の吸引
力が強くなって、弁体74による弁孔75の開度の設定
値を小さくする方向への付勢力が増大する。そして、よ
り低い吸入圧力にて、弁体74による弁孔75の開閉が
行われる。従って、制御弁49は、電流値が増大される
ことによって、より低い吸入圧力を保持するように作動
する。
【0052】弁孔75の開度が小さくなれば、吐出室3
9から制御通路48を経由してクランク室15へ流入す
る冷媒ガス量が少なくなる。この一方で、クランク室1
5の冷媒ガスは、通路46、放圧通口47、収容孔27
及び通口45を経由して吸入室38へ流出している。こ
のため、クランク室15の圧力が低下する。また、冷房
負荷が大きい状態では、吸入室38の圧力も高くて、ク
ランク室15の圧力とシリンダボア12aの圧力との差
が小さくなる。このため、斜板23の傾斜角が大きくな
る。
【0053】制御通路48における通過断面積が零、つ
まり弁体74が端面74aを以って弁室73の内壁面に
当接し、弁孔75を完全に閉止した状態になると、吐出
室39からクランク室15への高圧冷媒ガスの供給は行
われなくなる。そして、クランク室15の圧力は吸入室
38の圧力とほぼ同一となり、斜板23の傾斜角が最大
となって吐出容量は最大となる。
【0054】逆に、冷房負荷が小さい場合には、例え
ば、車室温度センサ59によって検出された温度と車室
温度設定器58の設定温度との差は小さくなる。制御コ
ンピュータ57は、駆動回路61に対して、検出温度が
低いほど入力電流値を小さくするように指令する。この
ため、固定鉄心92と可動鉄心93との間の吸引力が弱
くなって、弁体74による弁孔75の開度の設定値を小
さくする方向への付勢力が減少する。そして、より高い
吸入圧力にて、弁孔75の開閉が行われる。従って、制
御弁49は、電流値が減少されることによって、より高
い吸入圧力を保持するように作動する。
【0055】弁孔75の開度が大きくなれば、吐出室3
9からクランク室15へ流入する冷媒ガス量が多くな
り、クランク室15の圧力が上昇する。また、この冷房
負荷が小さい状態では、吸入室38の圧力が低くて、ク
ランク室15の圧力とシリンダボア12aの圧力との差
が大きくなる。このため、斜板23の傾斜角が小さくな
る。
【0056】冷房負荷がない状態に近づいてゆくと、蒸
発器55における温度がフロスト発生をもたらす温度に
近づくように低下してゆく。蒸発器温度センサ56から
の検出温度が設定温度以下になると、制御コンピュータ
57は駆動回路61に対してソレノイド部72の消磁を
指令する。この設定温度は、蒸発器55においてフロス
トを発生しそうな状況を反映する。そして、コイル97
への電流の供給が停止されて、ソレノイド部72が消磁
され、固定鉄心92と可動鉄心93との吸引力が消失す
る。
【0057】このため、弁体74は強制開放バネ76の
付勢力により、可動鉄心93を介して作用する追従バネ
94の付勢力に抗して下方に移動される。そして、弁体
74が弁孔75を最大に開いた開度位置に移行する。よ
って、吐出室39の高圧冷媒ガスが、制御通路48を介
してクランク室15へ多量に供給され、クランク室15
の圧力が高くなる。このクランク室15の圧力上昇によ
って、図3に示すように、斜板23の傾斜角が最小傾斜
角へ移行する。
【0058】また、制御コンピュータ57は、エアコン
スイッチ60のオフ信号に基づいてソレノイド部72の
消磁を指令する。ソレノイド部72の消磁によっても、
斜板23の傾斜角が最小傾斜角へ移行する。
【0059】このように、制御弁49の開閉動作は、ソ
レノイド部72のコイル97に対する入力電流値の大小
に応じて変わる。すなわち、入力電流値が大きくなると
低い吸入圧力にて制御通路48の開閉が実行され、入力
電流値が小さくなると高い吸入圧力にて制御通路48の
開閉動作が行われる。圧縮機は、設定された吸入圧力を
維持するように斜板23の傾斜角を変更して、その吐出
容量を変更する。
【0060】つまり、制御弁49は、入力電流値を変え
て吸入圧力の設定値を変更する役割、及び吸入圧力に関
係なく最小容量運転を行う役割を担っている。このよう
な制御弁49を具備することにより、圧縮機は冷凍回路
の冷凍能力を変更する役割を担っている。
【0061】斜板23の傾斜角が最小になると、遮断体
28が遮断面34を以って位置決め面33に当接し、吸
入通路32が遮断される。この状態では、吸入通路32
における通過断面積が零となり、外部冷媒回路52から
吸入室38への冷媒ガス流入が阻止される。この斜板2
3の最小傾斜角は、0°よりも僅かに大きくなるように
設定されている。この最小傾斜角状態は、遮断体28が
吸入通路32と収容孔27との連通を遮断する閉位置に
配置されたときにもたらされる。遮断体28は、前記閉
位置とこの位置から離間した開位置とへ、斜板23の傾
動に連動して切り換え配置される。
【0062】斜板23の最小傾斜角は0°ではないた
め、最小傾斜角状態においても、シリンダボア12aか
ら吐出室38への冷媒ガスの吐出は行われている。シリ
ンダボア12aから吐出室38へ吐出された冷媒ガス
は、制御通路48を通ってクランク室15へ流入する。
クランク室15の冷媒ガスは、通路46、遮断体28の
内部、放圧通口47、収容孔27及び通口45を通って
吸入室38へ流入する。吸入室38の冷媒ガスは、シリ
ンダボア12aへ吸入されて、再度吐出室39へ吐出さ
れる。
【0063】すなわち、最小傾斜角状態では、吐出圧領
域である吐出室39、制御通路48、クランク室15、
通路46、遮断体28の内部、放圧通口47、収容孔2
7、通口45、吸入圧領域である吸入室38、シリンダ
ボア12aを経由する循環通路が、圧縮機内部に形成さ
れている。そして、吐出室39、クランク室15及び吸
入室38の間では圧力差が生じている。従って、冷媒ガ
スが前記循環通路を循環し、冷媒ガスとともに流動する
潤滑油が圧縮機内の各摺動部分を潤滑する。
【0064】さて、前記構成の制御弁49において、弁
体74に作用する力の釣り合いについて図5及び次式に
基づいて説明する。 f0−S1・Ps−S2(Pd−Ps)=−S3(Pd−Pc)−S4(Pc−Px)+F +f2−f1 ↓ f0−S1・Ps=Pd(S2−S3)−S2・Ps+S3・Pc−S4(Pc−Px)+F +f2−f1 この式において各符号は S1…ベローズ87の有効面積 S2…感圧ロッド89の断面積 S3…弁孔75の開口面積 S4…ソレノイドロッド96の断面積 F …コイル97への通電により発生する電磁力 f0…設定バネ85及びベローズコア(ベローズ87)の
バネ力による付勢力 f1…強制開放バネ76の付勢力 f2…追従バネ94の付勢力 Ps…吸入圧力(感圧室84の圧力) Pc…クランク室圧力(弁室73の圧力) Pd…吐出圧力(弁孔75内の圧力) Px…プランジャ室91の圧力 である。
【0065】ここで、上述したように、本実施形態にお
いては、感圧ロッド89の断面積S2が弁孔75の開口面
積S3と等しくなるように形成されている(S2=S3)。つ
まり、弁体74が弁孔75を閉止した状態にて、弁体7
4が端面74aを介して直接的に受ける弁孔75内の圧
力Pdの受圧面積と、弁体74が感圧ロッド89を介して
間接的に受ける弁孔75内の圧力Pdの受圧面積とが同じ
となっている。従って、上記式においては「Pd(S2−S
3)=0」となっている。
【0066】また、プランジャ室91はクランク室圧力
Pcの雰囲気となっている(Px=Pc)。つまり、弁体74
が弁孔75を閉止した状態にて、弁体74がソレノイド
ロッド96を介して受けるプランジャ室91の圧力Px
と、弁体74が弁室73内において受ける圧力Pcとが同
じとなっている。従って、上記式においては「−S4(Pc
−Px)=0」となっている。
【0067】以上のことから、上記式をさらに展開すれ
ば、 f0−S1・Ps=−S2・Ps+S2・Pc+F +f2−f1 ↓ Ps=(f0+f1−f2−F −S2・Pc)/(S1−S2) となる。
【0068】つまり、本実施形態の制御弁49は、特開
平9−268973号公報の制御弁と同様な動作特性、
つまり、吐出圧力Pdの影響が排除されているとともに、
クランク室圧力Pcの影響が低減された動作特性を示して
いる。このため、制御弁49は、吸入圧力Psの変動によ
り、確実かつ正確な弁体74の開度制御を実行できると
共に、特開平3−23385号公報の技術と比較して設
定吸入圧力を設定する電磁力を小さくすること、つま
り、ソレノイド部72を小さくすることができる。
【0069】上記構成の本実施形態においては、次のよ
うな効果を奏する。 (1)固定鉄心92を介して隣接する弁室73とプラン
ジャ室91は、共にクランク室圧力Pcの雰囲気となって
いる。従って、ソレノイドロッド96とソレノイドロッ
ドガイド孔95との間の間隙を介した、弁室73とプラ
ンジャ室91との間での圧力漏れを敢えて防止する必要
がない。その結果、ソレノイドロッド96の断面積とソ
レノイドロッドガイド孔95の開口面積の低精度化、よ
り詳しくは、両者95,86間の間隙が大きくなる側の
低精度化が許容され、制御弁49の製造コストを低減で
きる。
【0070】(2)弁室73は、ソレノイドロッド96
とソレノイドロッドガイド孔85との間の間隙を均圧通
路とすることで、プランジャ室91に連通されている。
従って、プランジャ室91をクランク室15に連通する
ための専用の均圧通路を必要とせず、制御弁49の製造
コストを低減できる。言い換えれば、隣接する弁室73
とプランジャ室91とを同じ圧力雰囲気としたため、ソ
レノイドロッド96とソレノイドロッドガイド孔95と
の間の間隙を均圧通路として利用することができた。
【0071】(3)感圧ロッド89と弁体74が一体形
成されている。従って、感圧ロッド89と弁体74とを
別体とした場合のように、両者89,74が離間するこ
とはなく、制御弁49の動作特性から吐出圧力Pdの影響
を排除するための機構が損なわれることがない。また、
制御弁49の部品点数を低減できて、構成の簡素化を図
り得る。
【0072】(4)ソレノイドロッド96と弁体74が
一体形成されている。従って、ソレノイドロッド96と
弁体74とを別体とした場合のように、両者96,74
が離間することはなく、制御弁49の動作特性からクラ
ンク室圧力Pcの影響を排除するための機構が損なわれる
ことがない。また、制御弁49の部品点数を低減でき
て、構成の簡素化を図り得る。
【0073】(5)弁体74の端面74aは平面状に形
成されている。従って、何らかの理由により、弁体74
と両ロッド89,96との間に軸心ずれが生じたとして
もそれを許容し、弁体74と弁孔75との間のシール性
を確保することができる。
【0074】(6)テーパ状をなす突状部74bが、弁
体74の端面74aに突設されている。突状部74b
は、弁体74により弁孔75が閉止された状態にて弁孔
75内に入り込む。従って、弁孔75を弁体74により
開閉する際、突状部74bが徐々に弁孔75の通過断面
積を変化させる。その結果、高圧の圧縮冷媒ガスのクラ
ンク室15への供給が、急激に開始されたり、停止され
たりすることを防止できる。よって、圧縮機の容量制御
特性を安定化できる。
【0075】(7)ソレノイド部72の消磁状態におい
て、弁体74が強制開放バネ76により制御通路48の
開放位置に配置されて、圧縮機の最小吐出容量状態が確
保される。従って、制御弁49は、駆動軸16が車両エ
ンジン20に常時作動連結され、冷房負荷のない状態で
も最小吐出容量での運転が継続されるクラッチレス可変
容量型圧縮機の制御弁として好適である。
【0076】なお、本発明の趣旨から逸脱しない範囲
で、以下の態様でも実施できる。 ○弁孔75をクランク室15に連通させ、弁室73及び
プランジャ室91を吐出室39に連通させること。
【0077】○プランジャ室91をクランク室圧領域
(例えば、弁室73、弁室ポート77、制御通路48の
下流側或いはクランク室15)に接続するための均圧通
路を、専用に設けること。
【0078】○クラッチ付の可変容量型圧縮機の制御弁
において具体化すること。 ○圧縮機以外の流体機械や流体回路に適用される制御弁
において具体化すること。
【0079】上記実施形態から把握できる技術的思想に
ついて記載する。 (1)弁体74の弁孔75との当接面74aを平面状に
形成した請求項1〜6のいずれかに記載の制御弁。
【0080】この構成においては、弁体74と両ロッド
89,96との間に軸心ずれが生じたとしてもそれを許
容し、弁体74と弁孔75との間のシール性を確保する
ことができる。
【0081】(2)弁体74の弁孔75との当接面74
aに、弁孔75内に突出する突状部74bを形成した請
求項1〜6のいずれかに記載の制御弁。この構成におい
ては、弁孔75を弁体74により開閉する際、突状部7
4bが徐々に弁孔75の通過断面積を変化させ、高圧の
圧縮冷媒ガスのクランク室15への供給が、急激に開始
されたり、停止されたりすることを防止できる。
【0082】(3)ソレノイド部72が消磁された状態
では、制御通路49を強制的に開放する方向に弁体74
を付勢する付勢手段76を備えた請求項1〜6のいずれ
かに記載の制御弁。
【0083】この構成においては、例えば、クラッチレ
ス可変容量型圧縮機の制御弁として好適となる。
【0084】
【発明の効果】上記構成の本発明によれば、区画壁を介
して隣接する弁室とプランジャ室は、同じ圧力雰囲気と
なっている。従って、ソレノイドロッドとソレノイドロ
ッドガイド孔との間の間隙を介した、弁室とプランジャ
室との間での圧力漏れを敢えて防止する必要がない。そ
の結果、ソレノイドロッドの断面積とソレノイドロッド
ガイド孔の開口面積の低精度化が許容され、制御弁の製
造コストを低減できる。
【0085】また、弁室は、ソレノイドロッドとソレノ
イドロッドガイド孔との間の間隙を均圧通路とすること
で、プランジャ室に連通されている。従って、プランジ
ャ室を、制御通路の上流側の圧力領域又は下流側の圧力
領域の他方に連通するための専用の均圧通路を必要とせ
ず、制御弁の製造コストを低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 制御弁の縦断面図。
【図2】 クラッチレス可変容量型圧縮機の縦断面図。
【図3】 図2の要部拡大図。
【図4】 圧縮機の最小吐出容量状態を示す要部拡大断
面図。
【図5】 制御弁を示す模式図。
【図6】 特開平9−268973号公報の制御弁を示
す縦断面図。
【図7】 制御弁を示す模式図。
【符号の説明】
15…制御通路の下流側の圧力領域としてのクランク
室、39…制御通路の上流側の圧力領域としての吐出
室、48…制御通路、49…制御弁、72…ソレノイド
部、73…弁室、74…弁体、75…弁孔、84…感圧
部を構成する感圧室、87…同じくベローズ、89…感
圧ロッド、91…プランジャ室、92…区画壁としての
ソレノイド部を構成する固定鉄心、93…ソレノイド部
を構成するプランジャとしての可動鉄心、95…ソレノ
イドロッドガイド孔、96…ソレノイドロッド。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 清宏 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 兼重 雄二 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 平田 一朗 神奈川県藤沢市辻堂新町4丁目3番1号 エヌオーケー 株式会社内 (72)発明者 渡辺 孝樹 神奈川県藤沢市辻堂新町4丁目3番1号 エヌオーケー 株式会社内 (72)発明者 上村 訓右 神奈川県藤沢市辻堂新町4丁目3番1号 エヌオーケー 株式会社内 (72)発明者 福永 秀二 神奈川県藤沢市辻堂新町4丁目3番1号 エヌオーケー 株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御通路の開度を調節することで、制御
    通路内を流動される流体の流量又は圧力を制御する制御
    弁であって、 弁孔を介して前記制御通路に連通される弁室と、 弁室に収容され、弁孔を開閉する弁体と、 弁体の一方側に感圧ロッドを介して連結され、流体の圧
    力に応じてその圧力が上昇すると、弁孔の開度が減少す
    る方向に弁体を付勢する感圧部と、 前記弁体の他方側にソレノイドロッドを介して連結さ
    れ、弁体に電磁力を付与するソレノイド部とを備え、 前記ソレノイド部にはソレノイドロッドに当接するプラ
    ンジャを往復動可能に収容するプランジャ室が区画形成
    され、プランジャ室と弁室とを区画する区画壁にはソレ
    ノイドロッドガイド孔が貫設され、ソレノイドロッドガ
    イド孔にはソレノイドロッドが挿通されており、前記弁
    孔は制御通路の上流側の圧力領域又は下流側の圧力領域
    の一方に連通されるとともに、弁室及びプランジャ室は
    制御通路の上流側の圧力領域又は下流側の圧力領域の他
    方に連通される構成の制御弁。
  2. 【請求項2】 前記感圧ロッドの断面積を弁孔の開口面
    積と等しくなるように形成した請求項1に記載の制御
    弁。
  3. 【請求項3】 前記プランジャ室は、ソレノイドロッド
    とソレノイドロッドガイド孔との間の間隙及び弁室を介
    して、制御通路の上流側の圧力領域又は下流側の圧力領
    域の他方に連通されている請求項1又は2に記載の制御
    弁。
  4. 【請求項4】 前記弁体と感圧ロッドとを一体形成した
    請求項1〜3のいずれかに記載の制御弁。
  5. 【請求項5】 前記弁体とソレノイドロッドとを一体形
    成した請求項1〜4のいずれかに記載の制御弁。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかに記載の制御弁
    を備えた可変容量型圧縮機において、 前記制御通路は、その上流側となる吐出圧領域と下流側
    となるクランク室とを連通し、感圧部は吸入圧領域の圧
    力に応じてその圧力が上昇すると弁孔の開度が減少する
    方向に弁体を付勢し、弁孔は吐出圧領域又はクランク室
    の一方に連通されるとともに、弁室及びプランジャ室は
    吐出圧領域又はクランク室の他方に連通されており、制
    御通路の開度を調節してクランク室の圧力を変更するこ
    とで、クランク室に配置されたカムプレートの傾斜角を
    変更し、吐出容量を制御する構成の可変容量型圧縮機の
    制御弁。
JP11452999A 1998-04-27 1999-04-22 制御弁 Expired - Lifetime JP3728387B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11452999A JP3728387B2 (ja) 1998-04-27 1999-04-22 制御弁
DE69909549T DE69909549T2 (de) 1998-04-27 1999-04-26 Kontrollventil
US09/299,491 US6062824A (en) 1998-04-27 1999-04-26 Control valve
EP99108158A EP0953766B1 (en) 1998-04-27 1999-04-26 Control valve

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11712898 1998-04-27
JP10-117128 1998-07-24
JP11452999A JP3728387B2 (ja) 1998-04-27 1999-04-22 制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000018420A true JP2000018420A (ja) 2000-01-18
JP3728387B2 JP3728387B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=26453267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11452999A Expired - Lifetime JP3728387B2 (ja) 1998-04-27 1999-04-22 制御弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6062824A (ja)
EP (1) EP0953766B1 (ja)
JP (1) JP3728387B2 (ja)
DE (1) DE69909549T2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088372A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Soupape de regulation pour compresseur a cylindree variable
FR2821127A1 (fr) 2001-02-20 2002-08-23 Sanden Corp Soupape de commande et compresseur a deplacement variable equipe d'une telle soupape
WO2002087195A2 (fr) 2001-04-20 2002-10-31 Thierry Saint-Luc Procede d'attribution de primes a l'achat sous forme d'unites telephoniques gratuites
JP2004324882A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Saginomiya Seisakusho Inc 制御弁および容量可変型圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2006329178A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Toyota Industries Corp 可変容量型クラッチレス圧縮機用の容量制御弁
JP2007177627A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sanden Corp 可変容量圧縮機の吐出容量制御弁
JP2007297946A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sanden Corp 可変容量圧縮機の吐出容量制御弁

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11336660A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Toyota Autom Loom Works Ltd 可変容量圧縮機およびその組み付け方法
EP1026397A3 (en) * 1999-02-01 2001-02-07 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Control valve in variable displacement compressor
JP3583951B2 (ja) * 1999-06-07 2004-11-04 株式会社豊田自動織機 容量制御弁
JP2001073939A (ja) * 1999-08-31 2001-03-21 Toyota Autom Loom Works Ltd 容量可変型圧縮機の制御弁及び容量可変型圧縮機
JP3780784B2 (ja) * 1999-11-25 2006-05-31 株式会社豊田自動織機 空調装置および容量可変型圧縮機の制御弁
JP2001165055A (ja) * 1999-12-09 2001-06-19 Toyota Autom Loom Works Ltd 制御弁及び容量可変型圧縮機
JP2002021720A (ja) * 2000-07-06 2002-01-23 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の制御弁
JP2002122070A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Fuji Koki Corp 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2002181221A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Smc Corp 流量制御弁
US6688853B1 (en) 2001-01-08 2004-02-10 Honeywell International Inc. Control valve for regulating flow between two chambers relative to another chamber
JP2002221153A (ja) * 2001-01-23 2002-08-09 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の制御弁
JP2002260918A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Toyota Industries Corp 電磁アクチュエータ及び同電磁アクチュエータの製造方法並びに同電磁アクチュエータを用いた容量可変型圧縮機の制御弁
JP4829419B2 (ja) * 2001-04-06 2011-12-07 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2003130246A (ja) * 2001-10-23 2003-05-08 Denso Corp 電磁弁装置
CN1299008C (zh) * 2002-04-29 2007-02-07 乐金电子(天津)电器有限公司 旋转式压缩机的多腔式消音器
JP2004162640A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Toyota Industries Corp 容量可変型圧縮機の制御弁
JP4422512B2 (ja) * 2003-04-09 2010-02-24 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用の制御弁
US7063511B2 (en) * 2003-07-28 2006-06-20 Delphi Technologies, Inc. Integrated control valve for a variable capacity compressor
JP4456906B2 (ja) * 2004-03-25 2010-04-28 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用の制御弁
JP2006170140A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Toyota Industries Corp 可変容量型圧縮機における容量制御弁
WO2007111039A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Eagle Industry Co., Ltd. 制御弁および該制御弁を用いた可変容量型圧縮機用制御弁
US8449266B2 (en) * 2006-03-29 2013-05-28 Eagle Industry Co., Ltd. Control valve for variable displacement compressor
JP4714626B2 (ja) * 2006-04-13 2011-06-29 株式会社不二工機 可変容量型圧縮機用制御弁
US20150068628A1 (en) * 2012-05-24 2015-03-12 Eagle Industry Co., Ltd. Capacity control valve

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567947B2 (ja) * 1989-06-16 1996-12-25 株式会社豊田自動織機製作所 可変容量圧縮機
US5584670A (en) * 1994-04-15 1996-12-17 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Piston type variable displacement compressor
US5702235A (en) * 1995-10-31 1997-12-30 Tgk Company, Ltd. Capacity control device for valiable-capacity compressor
JP3432994B2 (ja) * 1996-04-01 2003-08-04 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機用制御弁
JP3432995B2 (ja) * 1996-04-01 2003-08-04 株式会社豊田自動織機 可変容量型圧縮機用制御弁
JP3585150B2 (ja) * 1997-01-21 2004-11-04 株式会社豊田自動織機 可変容量圧縮機用制御弁

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001088372A1 (fr) * 2000-05-19 2001-11-22 Kabushiki Kaisha Saginomiya Seisakusho Soupape de regulation pour compresseur a cylindree variable
FR2821127A1 (fr) 2001-02-20 2002-08-23 Sanden Corp Soupape de commande et compresseur a deplacement variable equipe d'une telle soupape
JP2002242827A (ja) * 2001-02-20 2002-08-28 Sanden Corp 容量制御弁及び可変容量圧縮機
DE10205714B4 (de) * 2001-02-20 2005-09-22 Sanden Corp., Isesaki Steuerventil und damit ausgestatteter verstellbarer Kompressor
WO2002087195A2 (fr) 2001-04-20 2002-10-31 Thierry Saint-Luc Procede d'attribution de primes a l'achat sous forme d'unites telephoniques gratuites
JP2004324882A (ja) * 2003-04-09 2004-11-18 Saginomiya Seisakusho Inc 制御弁および容量可変型圧縮機および冷凍サイクル装置
JP4592310B2 (ja) * 2003-04-09 2010-12-01 株式会社鷺宮製作所 制御弁および容量可変型圧縮機および冷凍サイクル装置
JP2006329178A (ja) * 2005-04-26 2006-12-07 Toyota Industries Corp 可変容量型クラッチレス圧縮機用の容量制御弁
JP4626808B2 (ja) * 2005-04-26 2011-02-09 株式会社豊田自動織機 可変容量型クラッチレス圧縮機用の容量制御弁
JP2007177627A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sanden Corp 可変容量圧縮機の吐出容量制御弁
JP2007297946A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Sanden Corp 可変容量圧縮機の吐出容量制御弁
JP4607047B2 (ja) * 2006-04-28 2011-01-05 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の吐出容量制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JP3728387B2 (ja) 2005-12-21
US6062824A (en) 2000-05-16
DE69909549D1 (de) 2003-08-21
EP0953766A2 (en) 1999-11-03
EP0953766B1 (en) 2003-07-16
DE69909549T2 (de) 2004-06-09
EP0953766A3 (en) 2000-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000018420A (ja) 制御弁
JP3432994B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP3432995B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP3585148B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JP3585150B2 (ja) 可変容量圧縮機用制御弁
JPH102284A (ja) 可変容量圧縮機及びその制御方法
JPH10253174A (ja) 冷凍回路
JP3591234B2 (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JPH10318418A (ja) 電磁制御弁
JP2000199479A (ja) 可変容量型圧縮機
US20030190238A1 (en) Displacement control valve of variable displacement compressor, compressors including such valves, and methods for manufacturing such compressors
JPH06346845A (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機及びその容量制御方法
JPH10274153A (ja) 可変容量型圧縮機
JPH10274162A (ja) 圧縮機
JPH11201054A (ja) 可変容量型圧縮機用制御弁
JP2000199478A (ja) 可変容量型圧縮機
JPH10153171A (ja) 両頭ピストン式可変容量型圧縮機
WO2000050775A1 (fr) Vanne de reglage a deplacement variable pour compresseur
JP2002039059A (ja) 電磁アクチュエータ、弁及び容量制御弁
JP4651569B2 (ja) 可変容量圧縮機
JP3289848B2 (ja) 可変容量型圧縮機
JP3267426B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JPH09324752A (ja) クラッチレス可変容量圧縮機
JP3000849B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP5118739B2 (ja) 可変容量圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term