JP2000017728A - ボックス型鋼製建材の固定金物及び固定方法 - Google Patents

ボックス型鋼製建材の固定金物及び固定方法

Info

Publication number
JP2000017728A
JP2000017728A JP10183519A JP18351998A JP2000017728A JP 2000017728 A JP2000017728 A JP 2000017728A JP 10183519 A JP10183519 A JP 10183519A JP 18351998 A JP18351998 A JP 18351998A JP 2000017728 A JP2000017728 A JP 2000017728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
type steel
building material
steel building
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10183519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3540943B2 (ja
Inventor
Yoshimitsu Murahashi
喜満 村橋
Koji Sugita
浩司 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Mitsui Home Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Mitsui Home Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Mitsui Home Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18351998A priority Critical patent/JP3540943B2/ja
Publication of JP2000017728A publication Critical patent/JP2000017728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3540943B2 publication Critical patent/JP3540943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボックス型鋼製建材と固定金物の取付け施工
性と嵌合性の双方を同時に向上可能としたボックス型鋼
製建材の固定金物と固定方法を提供する。 【解決手段】 ボックス型鋼製建材12の端部を建物の
取付け面に取付ける一対の固定金物10,11は、取付
け面に固定する取付フランジ16,16と,前記建材端
部内に挿入する金物本体15とで一体に形成する。金物
本体15は、ボックス型鋼製建材12内への傾斜挿入姿
勢から、金物本体15の回動支点部19を支点として傾
斜解消方向へ回動固定姿勢に回動変位可能に設け、この
回動固定姿勢において、ボックス型鋼製建材12のスプ
リングバックが作用する前記回動支点部19と第1、第
2両圧接部20,21を設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばボックス型
鋼製の吊り天井根太や、その他の各種ボックス型鋼製建
材の固定金物及び固定方法に関する。
【0002】従来、吊り天井根太は木材で施工されてい
るが、材質にバラツキが多く、施工後、狂いが生じやす
いと共に、コスト高である。そこで、吊り天井根太をス
チール化することで品質の安定化を図る試みがなされて
おり、この場合における支持構造は通常図10、図11
と、図12のように行なわれる。スチール化した天井根
太において、同上図に示すように、断面が矩形で、所定
長さのボックス型鋼製天井根太1の両端部は取付け金具
2,2で支持される。
【0003】図10及び図11に示す取付け金具2は、
所定厚さの一枚の金属板を折曲げ成形することにより、
上方と横方向が開いており、底板3と両側板4,4とか
らなる、ほぼコ字形をなす受け部を有し、この両側板
4,4から一体に取付け翼板5,5を有した構造であ
る。
【0004】前記取付け金具2は、図11に示したよう
に、取付け翼板5,5を1階の壁上枠材6の上に当てが
い、図示しないボルト、ナットを用いて側根太7に固定
したうえ、ボックス型鋼製天井根太1の両端部をコ字形
をなす底板3と両側板4,4の受け部内に嵌合保持させ
た、所謂、腰掛け支持構造である。
【0005】一方、図12に示した取付け金具2は、所
定厚さの一枚の金属板を折り曲げ成形することにより、
連結板8と両側板4,4とで平面コ字形をなす挿入部を
有し、この両側板4,4から一体に取付け翼板5,5を
有した構造である。
【0006】前記取付け金具2は、その挿入部をボック
ス型鋼製天井根太1の両端から、その内側へ挿入し、取
付け翼板5,5をボルト・ナットを用いて図示しない根
太に固定し、ボックス型鋼製天井根太1の両端部を前記
挿入部で保持させた、所謂、前記天井根太1への嵌め込
み式支持構造である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図10、図11に示し
たボックス型鋼製天井根太1の取付け金具2による支持
構造であると、次の欠点がある。 中空のボックス型鋼製天井根太1を、取付け金具2
のコ字形受け部が外側から支持するので、取付け金具2
とボックス型鋼製天井根太1との密着が十分でなく、こ
の鋼製天井根太1は下方からの力で浮き上るおそれがあ
る。 このため、鋼製天井根太1と取付け金具2との間を
ボルト締結するなど、ずれ防止手段が必要となる。 図11(B)のa部は、鋼製天井根太1と取付け金
具2との二重構造となって段差が発生し、仕上げ上問題
がある。さらに、この二重構造部分では、ねじ等のファ
スニング施工が困難になる。
【0008】図12に示したボックス型鋼製天井根太1
の取付け金具2による支持構造であると次の欠点があ
る。 ボックス型鋼製天井根太1を、その両端に取付け金
具2の挿入部を挿入して支持するので、前記挿入部をボ
ックス型鋼製天井根太1に挿入するためには、鋼製天井
根太1の縦内部寸法b、前記挿入部の縦外部寸法b′に
おいて、必ずb′<bとなり、両者間にガタが発生す
る。 ボックス型鋼製天井根太1と取付け金具2の嵌合性
を高めるためには、b′≒bとなり、両者間の隙間が小
さくなるので、両者が嵌合しにくくなり、施工性が悪く
なる。
【0009】本発明は、前記従来技術の有する課題を解
決したもので、前記ボックス型鋼製根太や、その他各種
のボックス型鋼製建材において、その断面が中空である
特徴を最大限有効利用し、従来の腰掛け式支持構造や、
嵌め込み式支持構造に代えて、建材への所謂呑み込み型
の固定金物及び固定方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
め、本発明に係るボックス型鋼製建材の固定金物は、ボ
ックス型鋼製建材の端部を建物の取付け面に取付ける固
定金物であって、当該金物は、前記取付け面に固定する
フランジと、該取付けフランジと一体に設けられ、前記
ボックス型鋼製建材の端部から、その内部に挿入可能な
金物本体とからなり、該金物本体は、前記取付けフラン
ジが傾斜された状態でのボックス型鋼製建材内への傾斜
挿入姿勢と、金物本体に設けられる回動支点部を介して
ボックス型鋼製建材内で、同鋼製建材に対し相対的に傾
斜解消方向である回動固定姿勢とに回動変位可能に設け
られ、この回動固定姿勢において、前記回動支点部と、
この回動支点部に対向して設けられる第1圧接部に前記
ボックス型鋼製建材によるスプリングバックが作用する
構成とされていることを特徴とする。
【0011】また、本発明において、ボックス型鋼製建
材の縦方向内側寸法Aと、金物本体の回動固定姿勢時に
おける回動支点部の前側に位置する第2圧接部と、これ
と対向する第1圧接部との間の寸法Bと、前記第1圧接
部の先端と、前記第2圧接部の後端である回動支点部と
の間の寸法Cと、前記第1圧接部の前端に続く第1傾斜
部と前記第2圧接部の後端に続く第2傾斜部との間の寸
法DがB>A、C>A、D<Aの寸法関係に設けられて
いる構成を特徴とする。
【0012】さらに、本発明において、ボックス型鋼製
建材の縦方向内側寸法Aと、金物本体の回動固定姿勢時
における回動支点部と第1圧接部先端との間の寸法E
と、前記回動支点部より前側に位置する第2圧接部と、
これと対向する第1圧接部との間の寸法BとがE<A<
Bの寸法関係に設けられている構成を特徴とする。
【0013】また、本発明のボックス型鋼製建材の固定
方法は、建物の取付け面への取付フランジと、この取付
けフランジと一体に設けた金物本体とからなる固定金物
の金物本体を、取付けフランジが傾斜した傾斜挿入姿勢
でボックス型鋼製建材内へ挿入した後、当該ボックス型
鋼製建材内で、前記金物本体に設けられる回動支点部を
介して傾斜解消方向である回動支点姿勢に回動変位さ
せ、この回動姿勢において、前記回動支点部と、この前
側の第2圧接部及び前記回動支点部に対向して設けた第
1圧接部に前記ボックス型鋼製建材のスプリングバック
を作用させ、かつ前記固定金物を取付け面に固定するこ
とを特徴とする。
【0014】また、本発明のボックス型鋼製建材の固定
方法は、取付けフランジ及びこれと一体の金物本体から
なる二個一対の固定金物のうち、一方の固定金物の取付
けフランジを建物の取付け面に固定し、前記取付けフラ
ンジに対し傾斜した姿勢でボックス型鋼製建材内に前記
金物本体を挿入し、その後、前記金物本体の回動支点部
を介してボックス型鋼製建材を傾斜解消方向である回動
固定姿勢に変位させ、この回動固定姿勢において、前記
回動支点部と、この前側の第2圧接部及び回動支点部に
対向して設けた第1圧接部に前記ボックス型鋼製建材の
スプリングバックを作用させ、かつ他方の固定金物を取
付け面に固定することを特徴とする。
【0015】本発明の請求項1〜3によると、固定金物
の金物本体を、ボックス型鋼製建材の両端内部に挿入す
る際は、金物本体をボックス型鋼製建材よりも小さめの
寸法としておき、その後、ボックス型鋼製建材あるいは
固定金物を回動することによって、固定金物の金物本体
がボックス型鋼製建材を押し広げる方式とするため、固
定金物の取付け施工性と嵌合性の双方を同時に向上可能
となる。
【0016】本発明の請求項4によると、固定金物にお
ける金物本体の第1圧接部の前側に第1傾斜面を設け、
この第1傾斜面と対向する第2圧接部を若干角度を付け
て設けることにより、固定金物をボックス型鋼製建材端
部に挿入後、取付け面に固定する際に、固定金物が回転
し、ボックス型鋼製建材を押し広げることで、ボックス
型鋼製建材と固定金物との間に隙間が発生せず、ボック
ス型鋼製建材のスプリングバックにより嵌合性が高まる
ことになる。
【0017】本発明の請求項5によると、ボックス型鋼
製建材の端部を固定金物に差し込んだ後、回動する際
に、固定金物がボックス型鋼製建材を押し広げること
で、ボックス型鋼製建材と固定金物との間に隙間が発生
せず、ボックス型鋼製建材のスプリングバックにより嵌
合性が高められることになる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1〜
図9を参照して説明する。各図には、本発明に係るボッ
クス型鋼製建材の具体例としてボックス型鋼製天井根太
が示されている。図1は固定金物の斜視図を示し、図2
は固定金物の平面図を示し、図3(A),(B)は一対
の固定金物の正面図と側面図を示し、図4(A),
(B)は建物の取付け面に固定した一方の固定金物に対
し、ボックス型鋼製天井根太を、傾斜挿入後、回動固定
した状態の一部断面した側面図と、(A)におけるA−
A線矢視断面図を示し、図5(A),(B)は本発明に
係るボックス型鋼製天井根太の固定金物の他の実施形態
の正面図と側面図を示し、図6は建物の取付け面に固定
した一方の固定金物にボックス型鋼製天井根太の端部を
固定した状態の一部断面した側面図を示し、図7は一対
の固定金物を用いてボックス型鋼製天井根太を取り付け
る状態の説明図を示し、図8は一対の固定金物を用いて
ボックス型鋼製天井根太を取り付けた状態の縦断側面図
を示し、図9(A),(B)は一対の固定金物を用いて
ボックス型鋼製天井根太を取り付ける状態と、取り付け
た状態の各横断平面図を示す。
【0019】図4及び図6ないし図9に示したように、
ボックス型鋼製天井根太12は、所定の長さを有し、か
つ長手方向と直角の断面が縦長長方形の中空に形成され
ている。このボックス型鋼製天井根太12の両端が固定
される2個で一対の固定金物10,11は、いずれも所
定板厚の金属板を所定形状に切断し、かつ曲げ加工して
構成される。
【0020】各図において、一対の固定金物10,11
は、両側板13,13と、先端連結板14とで形成さ
れ、上下方向が開いている平面ほぼコ字形の金物本体1
5と、前記両側板13,13の基端を外側へ対称に曲げ
形成された取付けフランジ16,16とで一体に構成さ
れている。
【0021】前記金物本体15は上下方向が開いている
平面ほぼ山形の突出部17を先端に有しており、この突
出部17の上端は、図4に二点鎖線で示したように、ボ
ックス型鋼製天井根太12内への傾斜挿入姿勢とするた
めに、基端から先端へ傾斜下降した第1傾斜面18に形
成してある。
【0022】前記金物本体15は図2及び図4(B)に
示したように、上端の幅方向寸法F1 がボックス型鋼製
天井根太12の横方向内側寸法Aより所要寸法だけ小さ
く設けてあると共に、下端の幅方向寸法Fは前記天井根
太12の幅方向内側寸法Aとほぼ同一に設けてある。
【0023】また、前記金物本体15は、図4(A)に
二点鎖線で示した如く、ボックス型鋼製天井根太12の
端部から、その内部に傾斜挿入した姿勢から、前記天井
根太12内で、同天井根太12に対し相対的に、図中矢
印dが示した傾斜解消方向へ回動して、同図中実線で示
した如く、ボックス型鋼製天井根太12が回動固定姿勢
に回動変位されるよう、下端の先端から所要寸法だけ後
側に回動支点部19を設けてあると共に、該回動支点1
9と対向して、前記ボックス型鋼製天井根太12の回動
固定した姿勢において、当該天井根太12のスプリング
バックが作用する第1圧接部20を上端に水平に設けて
ある。
【0024】また、前記金物本体15の前記回動支点部
19の前側には、ボックス型鋼製天井根太12のスプリ
ングバックが作用する第2圧接部21を設けてあるが、
この第2圧接部21は、図1ないし図4に示す第1実施
形態によると水平に設けてあり、図5及び図6に示す第
2実施形態によると、回動支点部19から前方へ傾斜下
降して設けてある。
【0025】さらに、前記金物本体15は、図4(A)
に二点鎖線で示したように、ボックス型鋼製天井根太1
2の端部内に傾斜挿入可能とするために前記回動支点部
19の後端に続く第2傾斜部22を、回動支点部19か
ら後側へ傾斜上昇して設けてある。
【0026】また、前記金物本体15は図2に示したよ
うに、両取付けフランジ16,16を結ぶ直線eと直交
する中心線fに対し、角度θだけ一側に傾斜させてあ
り、ボックス型鋼製天井根太12内への傾斜挿入姿勢か
ら前記回動固定姿勢に回動変位した際に、スプリングバ
ックが作用して図4(B)に示した如く、当該金物本体
15とボックス型鋼製天井根太12とが、当該天井根太
12の長手方向と直角の横幅方向において相互に密着す
るよう設けられている。
【0027】前記ボックス型鋼製天井根太12の縦方向
内側寸法Aに対し、前記固定金物10,11の金物本体
15の各部の寸法は次のように設定されている。図3〜
図6において、ボックス型鋼製天井根太2の縦方向内側
寸法Aと、金物本体15の第2圧接部21と、これと対
向する第1圧接部20との間の寸法Bと、第1圧接部2
0の先端20aと回動支点部19との間の寸法Cと、第
1傾斜部18と第2傾斜部22との間の寸法Dとが、B
>A、C>A、D<Aの寸法関係に設けられている。
【0028】また、ボックス型鋼製天井根太12の縦方
向内側寸法Aと、金物本体15の回動支点部19と第1
圧接部20の先端20aとの間の寸法Eと、第2圧接部
21と、これと対向する第1圧接部20との間の寸法B
とが、E<A<Bの寸法関係に設けられている。また、
図3(B)に示したように、金物本体15の第1傾斜部
18の先端(下降端)と、第2圧接部21との間の寸法
C1 は、前記したAよりも小さく設けており、当該固定
金物10,11の金物本体15がボックス型鋼製天井根
太12内に容易に傾斜挿入可能としている。
【0029】次いで、ボックス型鋼製天井根太12の固
定方法を図7〜図9を参照して詳述する。前記天井根太
12の固定方法としては、ボックス型鋼製天井根太1
2の両端部に、予め一対の固定金物10,11を挿入し
ておく場合と、一対の固定金物10,11のうち、一
方の固定金物11を予めボックス型鋼製天井根太12の
一端部に挿入しておき、他方の固定金物10を予め建物
の取付け面に固定しておく場合がある。
【0030】前記の固定方法は次のように行われる。
図4(A)に二点鎖線で示したように固定金物10の金
物本体15を、取付けフランジ16,16が傾斜した傾
斜挿入姿勢でボックス型鋼製天井根太12の端部内へ挿
入した後、当該天井根太12内で、金物本体15に設け
た回動支点部19を支点として同図に矢印dで示した傾
斜解消方向へ回動させると、既述した各部の寸法関係に
よって、ボックス型鋼製天井根太12は押し広げられる
ことで、金物本体15の回動支点部19と第1、第2両
圧接部20,21にボックス型鋼製天井根太12のスプ
リングバックが作用し、当該ボックス型鋼製天井根太1
2と固定金物10は、これらの間に隙間なく固定され、
嵌合性が高められる。他方の固定金物11も、前記固定
金物10と同様にしてボックス型鋼製天井根太12の端
部内に固定される。
【0031】次いで、一対の固定金物10,11を図8
に示したように壁上枠材9a上に当てがい、ボルト・ナ
ット23を用いて側根太9,9に固定することで、当該
ボックス型鋼製天井根太12を固定することができる。
【0032】前記の固定方法は次のように行なわれ
る。図7に示したように、一対の固定金物10,11の
うち、予め一方の固定金物10は、壁上枠材9a上に当
てがい、取付けフランジ16,16をボルト・ナット2
3…を用いて側根太9に固定することで建物の取付け面
に固定しておく。他方の固定金物11はボックス型鋼製
天井根太12の他端に前記したようにして挿入固定して
おく。
【0033】次いで、図7に実線で示したように、ボッ
クス型鋼製天井根太12を傾斜した姿勢で、その一端内
に固定金物10の金物本体15を傾斜挿入し、その後、
金物本体15の回動支点部19を支点としてボックス型
鋼製天井根太12を図中矢印gが示した傾斜解消方向へ
回動変位させると、既述した各部の寸法関係によって、
ボックス型鋼製天井根太12は押し広げられることで、
両者間に隙間が発生せず、当該ボックス型鋼製天井根太
12のスプリングバックが金物本体15の回動支点部
と、第1、第2両圧接部20,21に作用して両者の嵌
合性が高められる。
【0034】次いで、他方の固定金物11を同図に二点
鎖線で示したように、壁上枠材9a上に当てがい、取付
けフランジ16,16をボルト・ナット23…を用いて
側根太9に固定することで、建物の取付け面に固定する
ことができる。
【0035】前記,の両固定方法においては、図9
(A)に示したように、他方の固定金物11をボックス
型鋼製天井根太12内に深く挿入しておき、この状態で
ボックス型鋼製天井根太12を両側根太9,9間におい
て水平に保持し、その後、固定金物11を同上図(A)
に矢印で示したように側根太9側へ引き出して側根太9
に固定することで、図9(B)に示した如き、ボックス
型鋼製天井根太12は固定される。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ボックス型鋼製建材の端部を固定金物で固定する際に、
予め固定金物をボックス型鋼製建材よりも若干大きく形
成しておくことで、様々な取付けに対応して取付施工性
を高めながら、ボックス型鋼製建材のスプリングバック
により固定金物との嵌合性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るボックス型鋼製天井根太の固定金
物の実施形態を示す斜視図である。
【図2】同上固定金物を示す平面図である。
【図3】同上固定金物を示し、(A)はその正面図、
(B)はその側面図である。
【図4】同上固定金物とボックス型鋼製天井根太の取付
け状態を示し、(A)はその一部切欠し、一部断面した
側面図、(B)は(A)におけるA−A線矢視断面図で
ある。
【図5】同上固定金物の他の実施形態を示し、(A)は
その正面図、(B)はその側面図である。
【図6】他の実施形態による固定金物とボックス型鋼製
天井根太端部の取付け状態を示す一部切欠し一部断面し
た側面図である。
【図7】予め取付けておいた一方の固定金物にボックス
型鋼製天井根太を固定する状態を示す一部切欠し、一部
断面した側面図である。
【図8】予めボックス型鋼製天井根太の両端に固定金物
を挿入しておき、該固定金物を側根太に固定した状態を
示す一部切欠し、一部断面した側面図である。
【図9】(A)は同上固定金物を用いてボックス型鋼製
天井根太を両側根太に取付ける状態を示す一部切欠し、
一部断面した平面図、(B)はボックス型鋼製天井根太
を取付けた状態を示す一部切欠し、一部断面した平面図
である。
【図10】従来のボックス型鋼製建材と取付け金具を示
す斜視図である。
【図11】従来のボックス型鋼製建材を取付け金具を用
いて固定した状態を示し、(A)はその平面図、(B)
はその側面図である。
【図12】従来のボックス型鋼製建材と他の取付け金具
を示す斜視図である。
【符号の説明】 10,11 一対の固定金物 12 ボックス型鋼製建材 15 金物本体 16 取付けフランジ 18 第1傾斜部 19 回動支点部 20 第1圧接部 21 第2圧接部 22 第2傾斜部 A ボックス型鋼製建材の縦方向内側寸法 B 第1、第2両圧接部間の寸法 C 第1圧接部と回動支点部との間の寸法 D 第1、第2両傾斜部間の寸法 E 回動支点部と第1圧接部先端との間の寸法
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉田 浩司 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新 日本製鐵株式会社内 Fターム(参考) 2E125 AA07 AA42 AB12 AB16 AC17 AC23 AG20 BB09 BB13 BB22 BB31 BC02 BD01 BE08 BF01 CA77 CA78

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボックス型鋼製建材の端部を建物の取付
    け面に取付ける固定金物であって、当該金物は、前記取
    付け面に固定するフランジと、該取付けフランジと一体
    に設けられ、前記ボックス型鋼製建材の端部から、その
    内部に挿入可能な金物本体とからなり、該金物本体は、
    前記取付けフランジが傾斜された状態でのボックス型鋼
    製建材内への傾斜挿入姿勢と、金物本体に設けられる回
    動支点部を介してボックス型鋼製建材内で、同鋼製建材
    に対し相対的に傾斜解消方向である回動固定姿勢とに回
    動変位可能に設けられ、この回動固定姿勢において、前
    記回動支点部と、この回動支点部に対向して設けられる
    第1圧接部に前記ボックス型鋼製建材によるスプリング
    バックが作用する構成とされていることを特徴とするボ
    ックス型鋼製建材の固定金物。
  2. 【請求項2】 ボックス型鋼製建材の縦方向内側寸法A
    と、金物本体の回動固定姿勢時における回動支点部の前
    側に位置する第2圧接部と、これと対向する第1圧接部
    との間の寸法Bと、前記第1圧接部の先端と、前記第2
    圧接部の後端である回動支点部との間の寸法Cと、前記
    第1圧接部の前端に続く第1傾斜部と前記第2圧接部の
    後端に続く第2傾斜部との間の寸法DがB>A、C>
    A、D<Aの寸法関係に設けられている構成を特徴とす
    る請求項1記載のボックス型鋼製建材の固定金物。
  3. 【請求項3】 ボックス型鋼製建材の縦方向内側寸法A
    と、金物本体の回動固定姿勢時における回動支点部と第
    1圧接部先端との間の寸法Eと、前記回動支点部より前
    側に位置する第2圧接部と、これと対向する第1圧接部
    との間の寸法BとがE<A<Bの寸法関係に設けられて
    いる構成を特徴とする請求項1記載のボックス型鋼製建
    材の固定金物。
  4. 【請求項4】 建物の取付け面への取付フランジと、こ
    の取付けフランジと一体に設けた金物本体とからなる固
    定金物の金物本体を、取付けフランジが傾斜した傾斜挿
    入姿勢でボックス型鋼製建材内へ挿入した後、当該ボッ
    クス型鋼製建材内で、前記金物本体に設けられる回動支
    点部を介して傾斜解消方向である回動支点姿勢に回動変
    位させ、この回動姿勢において、前記回動支点部と、こ
    の前側の第2圧接部及び前記回動支点部に対向して設け
    た第1圧接部に前記ボックス型鋼製建材のスプリングバ
    ックを作用させ、かつ前記固定金物を取付け面に固定す
    ることを特徴とするボックス型鋼製建材の固定方法。
  5. 【請求項5】 取付けフランジ及びこれと一体の金物本
    体からなる二個一対の固定金物のうち、一方の固定金物
    の取付けフランジを建物の取付け面に固定し、前記取付
    けフランジに対し傾斜した姿勢でボックス型鋼製建材内
    に前記金物本体を挿入し、その後、前記金物本体の回動
    支点部を介してボックス型鋼製建材を傾斜解消方向であ
    る回動固定姿勢に変位させ、この回動固定姿勢におい
    て、前記回動支点部と、この前側の第2圧接部及び回動
    支点部に対向して設けた第1圧接部に前記ボックス型鋼
    製建材のスプリングバックを作用させ、かつ他方の固定
    金物を取付け面に固定することを特徴とするボックス型
    鋼製建材の固定方法。
JP18351998A 1998-06-30 1998-06-30 ボックス型鋼製建材の固定金物及び固定方法 Expired - Lifetime JP3540943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18351998A JP3540943B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 ボックス型鋼製建材の固定金物及び固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18351998A JP3540943B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 ボックス型鋼製建材の固定金物及び固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000017728A true JP2000017728A (ja) 2000-01-18
JP3540943B2 JP3540943B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=16137276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18351998A Expired - Lifetime JP3540943B2 (ja) 1998-06-30 1998-06-30 ボックス型鋼製建材の固定金物及び固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3540943B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013211A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Sato Katako Seisakusho:Kk 固定金具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002013211A (ja) * 2000-04-28 2002-01-18 Sato Katako Seisakusho:Kk 固定金具
JP4659259B2 (ja) * 2000-04-28 2011-03-30 株式会社佐藤型鋼製作所 固定金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3540943B2 (ja) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007503618A (ja) 画像表示壁取付器具
JP2000517011A (ja) 壁用支柱の接続具
JP2000017728A (ja) ボックス型鋼製建材の固定金物及び固定方法
JP3283494B2 (ja) 点検口構造
JPH0719489U (ja) 仮設用手摺支柱の固定用金具
JP5508452B2 (ja) 固定金物及び固定金物を用いた固定対象の挟持方法
JPH0730806Y2 (ja) 天井材取付金具
JPH05164117A (ja) 結合構造および結合方法
JP3169804B2 (ja) パネル支持具およびパネル取付方法
JP3084939U (ja) 建築用接続金具
JP2581437B2 (ja) ベース支持構造
JP2548225Y2 (ja) 無支柱式壁装置における壁体の裏面支持装置
JPH0629531Y2 (ja) 締結金具
JP3742700B2 (ja) 木造建築物の木材接合装置
JP2581905Y2 (ja) 内装用壁体の接続装置
JP2586474Y2 (ja) 壁パネルの取付部の構造
JPH0742289A (ja) 中空押出成形板及びその取付構造
JP2502553Y2 (ja) 壁パネル用の稲妻形金具
JPS625450Y2 (ja)
JP3919873B2 (ja) 外装材の取付金具
JP3139988B2 (ja) 目地カバー装置
JPH06123129A (ja) 前面パネルの取付構造
JPH08184116A (ja) パネル底面の傾きに追随する自重受け金具
JPH0126863Y2 (ja)
JP2574473Y2 (ja) 建築用ほぞ付き梁受け金具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040326

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term