JPS625450Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS625450Y2 JPS625450Y2 JP16620881U JP16620881U JPS625450Y2 JP S625450 Y2 JPS625450 Y2 JP S625450Y2 JP 16620881 U JP16620881 U JP 16620881U JP 16620881 U JP16620881 U JP 16620881U JP S625450 Y2 JPS625450 Y2 JP S625450Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wedge
- wall material
- plate portion
- piece
- fitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 42
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 16
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は組立式建造物等に適用される壁材の
梁への固定装置に関するものである。
梁への固定装置に関するものである。
従来、組立式建造物において、壁材の梁への固
定に第1図に示す構造が採用されている。1は
梁、2は壁材である。梁1は型鋼あるいは鋼板を
折曲形成したものであり、底板部1aと壁材当接
片1bとを有している。壁材2は鋼板からなるも
のであり、梁1の底板部1aの下面に重なる折曲
フランジ2aを上縁に有している。これら梁1と
壁材2とは、底板部1aに設けられた長孔3と折
曲フランジ2aに設けられた孔(図示せず)とに
わたつて挿通したボルトナツト4により締付け固
定される。
定に第1図に示す構造が採用されている。1は
梁、2は壁材である。梁1は型鋼あるいは鋼板を
折曲形成したものであり、底板部1aと壁材当接
片1bとを有している。壁材2は鋼板からなるも
のであり、梁1の底板部1aの下面に重なる折曲
フランジ2aを上縁に有している。これら梁1と
壁材2とは、底板部1aに設けられた長孔3と折
曲フランジ2aに設けられた孔(図示せず)とに
わたつて挿通したボルトナツト4により締付け固
定される。
しかし、このようにボルトナツト4を用いるた
め、その締付け作業に手間がかかるという問題が
あつた。また、壁材2に鋼板を用いる場合には固
定できるが、スレートや複合材を使用するときは
固定が困難であつた。
め、その締付け作業に手間がかかるという問題が
あつた。また、壁材2に鋼板を用いる場合には固
定できるが、スレートや複合材を使用するときは
固定が困難であつた。
したがつて、この考案の目的は、ねじを用いず
に簡単かつ強固に固定でき、また壁材の材質を問
わずに固定が可能な壁材の梁への固定装置を提供
することである。
に簡単かつ強固に固定でき、また壁材の材質を問
わずに固定が可能な壁材の梁への固定装置を提供
することである。
この考案の一実施例を第2図に示す。図におい
て、5は梁、6は壁材である。梁5は型鋼または
鋼板を折曲形成したものであつて、側板部5a
と、この側板部5aから下方に延びて折返された
壁材当接片5bと、この壁材当接片5bから続く
底板部5cと、さらに延出して上方に折曲された
立上りフランジ5dとを有している。底板部5c
には角孔状の楔嵌入孔5eが長手方向適当間隔お
きに複数個設けられている。壁材6はスレートか
らなるものであつて、梁5の壁材当接片5bの側
面に一側面の上縁が当たつて梁5の下方に配置さ
れている。7はL形の楔係合金具であり、壁材6
の他側面の上縁と上端面とに当接されている。楔
係合金具7の側面フランジ部分の外面には横方向
に延びる切起橋状片7aが各楔嵌入孔5eと対応
して設けられている。楔嵌入孔5eの内面と楔係
合金具7の外側面との間には楔8が打込みによつ
て圧入され、その下端がさらに切起橋状片7aと
楔係合金具7の外側面との間に圧入されている。
楔8は金属製のものであり、主板部8aとその両
側に折曲形成された三角形状の側面フランジ8b
とを有している。
て、5は梁、6は壁材である。梁5は型鋼または
鋼板を折曲形成したものであつて、側板部5a
と、この側板部5aから下方に延びて折返された
壁材当接片5bと、この壁材当接片5bから続く
底板部5cと、さらに延出して上方に折曲された
立上りフランジ5dとを有している。底板部5c
には角孔状の楔嵌入孔5eが長手方向適当間隔お
きに複数個設けられている。壁材6はスレートか
らなるものであつて、梁5の壁材当接片5bの側
面に一側面の上縁が当たつて梁5の下方に配置さ
れている。7はL形の楔係合金具であり、壁材6
の他側面の上縁と上端面とに当接されている。楔
係合金具7の側面フランジ部分の外面には横方向
に延びる切起橋状片7aが各楔嵌入孔5eと対応
して設けられている。楔嵌入孔5eの内面と楔係
合金具7の外側面との間には楔8が打込みによつ
て圧入され、その下端がさらに切起橋状片7aと
楔係合金具7の外側面との間に圧入されている。
楔8は金属製のものであり、主板部8aとその両
側に折曲形成された三角形状の側面フランジ8b
とを有している。
このように構成したため、楔係合金具7を壁材
6の上縁に配置し、楔8を打込むだけで壁材6の
固定が行なえる。そのため、ボルトナツトを用い
る場合と比べて簡単かつ迅速に固定することがで
きる。しかも、楔8は上方から打込めるので打込
みが簡単である。梁5の壁材当接片5bと楔係合
金具7との間で壁材6の上端を挾持するので、壁
材6には何等の加工も施す必要がなく、そのため
壁材6がスレート等の加工困難な材質の場合でも
固定することができる。しかも、楔8は梁5の楔
嵌入孔5eの内面と楔係合金具7との間に圧入さ
れたうえ、楔係合金具7の切起橋状片7a内にも
圧入され、第3図における3点p〜rに圧接する
ので、楔8が傾いたりして支持が不完全になるこ
とがなく、強固に壁材6の固定が行なわれる。さ
らに楔8を抜くだけで解体できるので、解体作業
も簡単かつ迅速に行なえる。
6の上縁に配置し、楔8を打込むだけで壁材6の
固定が行なえる。そのため、ボルトナツトを用い
る場合と比べて簡単かつ迅速に固定することがで
きる。しかも、楔8は上方から打込めるので打込
みが簡単である。梁5の壁材当接片5bと楔係合
金具7との間で壁材6の上端を挾持するので、壁
材6には何等の加工も施す必要がなく、そのため
壁材6がスレート等の加工困難な材質の場合でも
固定することができる。しかも、楔8は梁5の楔
嵌入孔5eの内面と楔係合金具7との間に圧入さ
れたうえ、楔係合金具7の切起橋状片7a内にも
圧入され、第3図における3点p〜rに圧接する
ので、楔8が傾いたりして支持が不完全になるこ
とがなく、強固に壁材6の固定が行なわれる。さ
らに楔8を抜くだけで解体できるので、解体作業
も簡単かつ迅速に行なえる。
なお、前記実施例では楔8が切起橋状片7aと
楔係合金具7の外側面との間に圧入されるように
したが、楔8の先端は単に切起橋状片7aの内面
に係合するようにしてもよい。
楔係合金具7の外側面との間に圧入されるように
したが、楔8の先端は単に切起橋状片7aの内面
に係合するようにしてもよい。
第4図および第5図は、壁材6′に波板状の鋼
板を用いた場合の実施例を示す。楔係合金具7′
は横向きの溝形に形成され、そのウエブ外面が楔
嵌入孔5eの下方にくるようにされている。楔係
合金具7′の上方フランジは梁5の底板部5cの
下面に当接されている。楔係合金具7′の上方フ
ランジの先端は梁5の壁材当接片5bに当接さ
れ、下方フランジの先端は壁材6′に当接されて
いる。
板を用いた場合の実施例を示す。楔係合金具7′
は横向きの溝形に形成され、そのウエブ外面が楔
嵌入孔5eの下方にくるようにされている。楔係
合金具7′の上方フランジは梁5の底板部5cの
下面に当接されている。楔係合金具7′の上方フ
ランジの先端は梁5の壁材当接片5bに当接さ
れ、下方フランジの先端は壁材6′に当接されて
いる。
このように構成した場合、壁材6′が薄いもの
であつても、梁5の側板部5aから離れた位置の
楔嵌入孔5eに楔8を打込んで固定でき、固定作
業が行ない易い。また、楔係合金具7′の弾性の
ために壁材6′の確実な固定が行なえる。
であつても、梁5の側板部5aから離れた位置の
楔嵌入孔5eに楔8を打込んで固定でき、固定作
業が行ない易い。また、楔係合金具7′の弾性の
ために壁材6′の確実な固定が行なえる。
なお、楔係合金具7′は壁材6′に一体に設けて
も良く、その場合楔係合金具の配置作業が不要と
なり、より一層迅速に壁材6′の固定が行なえ
る。
も良く、その場合楔係合金具の配置作業が不要と
なり、より一層迅速に壁材6′の固定が行なえ
る。
以上のように、この考案の壁材の梁への固定装
置は、壁材の上縁に沿つて配置される楔係合金具
を設け、梁の楔嵌入孔と前記楔係合金具の切起橋
状片とにわたつて楔を打込むことにより、前記楔
係合金具と梁の壁材係合片との間で壁材の上縁を
挾持するようにしたものであるから、簡単な作業
でかつ強固に固定でき、しかも壁材の材質を問わ
ず固定することができるという効果がある。
置は、壁材の上縁に沿つて配置される楔係合金具
を設け、梁の楔嵌入孔と前記楔係合金具の切起橋
状片とにわたつて楔を打込むことにより、前記楔
係合金具と梁の壁材係合片との間で壁材の上縁を
挾持するようにしたものであるから、簡単な作業
でかつ強固に固定でき、しかも壁材の材質を問わ
ず固定することができるという効果がある。
第1図は従来例の斜視図、第2図はこの考案の
一実施例の斜視図、第3図はその部分断面図、第
4図は他の実施例の斜視図、第5図はその分解斜
視図である。 5……梁、5b……壁材当接片、5c……底板
部、5e……楔嵌入孔、6,6′……壁材、7,
7′……楔係合金具、7a……切起橋状片、8…
…楔。
一実施例の斜視図、第3図はその部分断面図、第
4図は他の実施例の斜視図、第5図はその分解斜
視図である。 5……梁、5b……壁材当接片、5c……底板
部、5e……楔嵌入孔、6,6′……壁材、7,
7′……楔係合金具、7a……切起橋状片、8…
…楔。
Claims (1)
- 底板部とこの底板部より下方に延びる壁材当接
片とを有し前記底板部に楔嵌入孔が設けられた梁
と、この梁の前記壁材当接片の側面に一側面の上
縁が当接して前記梁の下方に配置された板状の壁
材と、この壁材の他側面の上縁に配置され外側へ
突出する切起橋状片を有する楔係合金具と、前記
梁の前記楔嵌入孔の内面と前記楔係合金具の外側
面との間に上方から圧入されかつ先端が前記楔係
合金具の切起橋状片の内面に係合した楔とを備え
た壁材の梁への固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16620881U JPS5872310U (ja) | 1981-11-07 | 1981-11-07 | 壁材の梁への固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16620881U JPS5872310U (ja) | 1981-11-07 | 1981-11-07 | 壁材の梁への固定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5872310U JPS5872310U (ja) | 1983-05-16 |
JPS625450Y2 true JPS625450Y2 (ja) | 1987-02-07 |
Family
ID=29958372
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16620881U Granted JPS5872310U (ja) | 1981-11-07 | 1981-11-07 | 壁材の梁への固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5872310U (ja) |
-
1981
- 1981-11-07 JP JP16620881U patent/JPS5872310U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5872310U (ja) | 1983-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5253465A (en) | Multiple framing member connection | |
US4080771A (en) | Truss aligning system | |
JPS625450Y2 (ja) | ||
JP4289703B2 (ja) | 横架材の接合構造 | |
JP3202706B2 (ja) | 外壁出隅部材用取付金具 | |
JPH0715930Y2 (ja) | 構造材の被覆パネル取付金具 | |
JPH0721837U (ja) | 木梁に対する軽量コンクリート床パネルの取付構造 | |
JPH0452349Y2 (ja) | ||
JP2608173B2 (ja) | 楔着用外囲体 | |
JPH069212Y2 (ja) | 建築意匠板の取付け金具 | |
JPH0139322Y2 (ja) | ||
JPS589923Y2 (ja) | 梁部材 | |
JPH0140888Y2 (ja) | ||
JPS6123123Y2 (ja) | ||
JPH06173415A (ja) | 外壁用パネル取付金具及びその取付構造 | |
JPS6012042Y2 (ja) | 小屋裏床組み構造 | |
JP2529532Y2 (ja) | 天井吊り金具 | |
JP2521072Y2 (ja) | 天井構造 | |
JPS6320756Y2 (ja) | ||
JPH0334416Y2 (ja) | ||
JPS6128493Y2 (ja) | ||
JPH04163Y2 (ja) | ||
JPS6236905Y2 (ja) | ||
JPS6231551Y2 (ja) | ||
JPH0449281Y2 (ja) |