JP2002013211A - 固定金具 - Google Patents

固定金具

Info

Publication number
JP2002013211A
JP2002013211A JP2001127201A JP2001127201A JP2002013211A JP 2002013211 A JP2002013211 A JP 2002013211A JP 2001127201 A JP2001127201 A JP 2001127201A JP 2001127201 A JP2001127201 A JP 2001127201A JP 2002013211 A JP2002013211 A JP 2002013211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
metal base
fixed
fixing bracket
screws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001127201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4659259B2 (ja
Inventor
Takao Sato
隆夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Katakoh Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Sato Katakoh Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Katakoh Seisakusho Co Ltd filed Critical Sato Katakoh Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2001127201A priority Critical patent/JP4659259B2/ja
Publication of JP2002013211A publication Critical patent/JP2002013211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659259B2 publication Critical patent/JP4659259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 胴縁と金属製下地材とを簡単且つ強固に連結
し得る固定金具を提供する。 【解決手段】 胴縁1と該胴縁1に対して直交状態で突
き合わされる金属製下地材2との直交部を連結するため
の固定金具Aを、前記胴縁1に対してネジにより固着さ
れる矩形形状の基部9と、該基部9の両側端から同方向
に直角に屈曲延設され、前記金属製下地材2の相対向す
る2側面2a,2bにネジにより固着される一対の抱持
部10,10とによって構成して、胴縁1に対してネジ
により基部9を固着した後、一対の抱持部10,10を
金属製下地材2にネジにより固着するようにし、もって
胴縁1と金属製下地材2とを直交状態を保持して強固に
連結することができるようにしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、胴縁と該胴縁に
対して直交状態で突き合わされる金属製下地材との直交
部を連結するため、あるいはランナに対して嵌挿される
金属製下地材の端部を固定するために用いられる固定金
具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から住宅用下地構造(例えば、床下
地構造あるいは外壁下地構造)としては、主として木材
が使用されてきていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現代社会に
おいて、主として環境問題がクローズアップされてきて
おり、特に自然破壊につながる木材の消費をいかに少な
くするかということが人類的課題とされてきている。
【0004】木材の消費を少なくするためには、住宅用
の下地構造に使用される下地材を金属製のもの(例え
ば、金属製四角筒)に変更することが考えられるが、こ
のようにすると、胴縁と金属製下地材とが突き合わされ
る直交部を強固に連結し得る構造の固定金具が必要とな
る。
【0005】また、金属製下地材を用いて外壁用下地構
造を組み立てる場合、上下にランナを配設し、該ランナ
に金属製下地材の上下端部を嵌挿して下地構造を完成さ
せる方法が従来から採用されているが、このままの状態
だと、下地構造の強度に不安を感じる場合がある。従っ
て、例えば3階建の建造物における外壁用下地構造とし
て使用する際には、長尺の金属製下地材を使用できず、
1階毎に中継部を設け、金属製下地材としてできるだけ
短いものを使用しなければならず、工期が長期化すると
ともに、加工手間も増加するという不具合があった。
【0006】本願発明は、上記の点に鑑みてなされたも
ので、胴縁あるいはランナと金属製下地材とを簡単且つ
強固に連結し得る固定金具を提供することを目的とする
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、上
記課題を解決するための手段として、胴縁1と該胴縁1
に対して直交状態で突き合わされる金属製下地材2との
直交部を連結するための固定金具を、前記胴縁1に対し
てネジ13により固着される矩形形状の基部9と、該基
部9の両側端から同方向に直角に屈曲延設され、前記金
属製下地材2の相対向する2側面2a,2bにネジ13
により固着される一対の抱持部10,10とによって構
成している。
【0008】上記のように構成したことにより、胴縁1
に対してネジ13により固着された基部9の両側端から
直角に屈曲延設された一対の抱持部10,10が金属製
下地材2にネジ13により固着されることとなり、胴縁
1と金属製下地材2とが固定金具により直交状態を保持
して強固に連結されることとなる。このように下地材2
として金属製のものを用い、胴縁1と金属製下地材2と
を固定金具で結合するようにした場合、シロアリ対策と
しても有効である。
【0009】請求項2の発明におけるように、請求項1
記載の固定金具において、前記両抱持部10,10にお
ける前記基部9側端部の一部を該基部9と連続するよう
に切り起こして前記胴縁1にネジ13により固着される
支持部12,12を設けた場合、胴縁1に対して基部9
の両側端部においても支持部12,12により固着され
ることとなり、固定金具による連結強度がより一層向上
することとなる。
【0010】請求項3の発明におけるように、請求項1
および2のいずれか一項記載の固定金具において、前記
両抱持部10,10に、前記金属製下地材2を位置決め
する位置決め用突片11,11を一体に形成した場合、
固定金具に対して金属製下地材2を容易に位置決めでき
ることとなり、組付作業性が向上する。
【0011】請求項4の発明では、上記課題を解決する
ための手段として、ランナ17に対して嵌挿される金属
製下地材2の端部を固定するための固定金具を、前記ラ
ンナ17に対してネジ13により固着される矩形形状の
基部9と、該基部9の両側端から同方向に直角に屈曲延
設され、前記金属製下地材2の相対向する2側面2a,
2bにネジ13により固着される一対の抱持部10,1
0とによって構成している。
【0012】上記のように構成したことにより、ランナ
17に対してネジ13により固着された基部9の両側端
から直角に屈曲延設された一対の抱持部10,10が金
属製下地材2の端部にネジ13により固着されることと
なり、ランナ17と金属製下地材2の端部とが固定金具
により強固に連結されることとなる。このように下地材
2として金属製のものを用い、ランナ17と金属製下地
材2とを固定金具で結合するようにした場合、シロアリ
対策としても有効である。
【0013】請求項5の発明におけるように、請求項4
記載の固定金具において、前記両抱持部10,10にお
ける前記基部9側端部の一部を該基部9と連続するよう
に切り起こして前記ランナ17にネジ13により固着さ
れる支持部12,12を設けた場合、ランナ17に対し
て基部9の両側端部においても支持部12,12により
固着されることとなり、固定金具による連結強度がより
一層向上することとなる。
【0014】請求項6の発明におけるように、請求項4
および5のいずれか一項記載の固定金具において、前記
両抱持部10,10には、前記金属製下地材2を位置決
めする位置決め用突片11,11を一体に形成した場
合、固定金具に対して金属製下地材2を容易に位置決め
できることとなり、組付作業性が向上する。
【0015】請求項7の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5および6のいずれか一項記載の固定
金具において、前記各抱持部10に、該各抱持部10の
延設方向に延びる補強用ビード20,20を形成した場
合、各抱持部10の剛性が大幅に強化されることとな
り、金属製下地材2と胴縁1あるいはランナ17との結
合強度が向上することとなる。
【0016】請求項8の発明におけるように、請求項
2、3、5、6および7のいずれか一項記載の固定金具
において、前記両支持部12,12と前記基部9とに跨
がって連続する補強用ビード21を形成した場合、両支
持部12,12および基部9の剛性が大幅に強化される
こととなり、金属製下地材2と胴縁1あるいはランナ1
7との結合強度が向上することとなる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して、本
願発明の幾つかの好適な実施の形態について詳述する。
【0018】第1の実施の形態 図1ないし図5には、本願発明の第1の実施の形態にか
かる固定金具および該固定金具を用いた床下地構造およ
び外壁用下地構造が示されている。
【0019】この固定金具Aは、図1に示すように、床
下地構造を構成するに当たって、胴縁1に対して直交状
態で突き合わされる金属製下地材(例えば、根太材)2
との直交部を連結するため、あるいは図2に示すよう
に、外壁用下地構造を構成するに当たって、胴縁1に対
して直交状態で突き合わされる外壁用下地材である金属
製下地材2との直交部を連結するために使用されるもの
である。この場合、前記胴縁1としては木製角材が採用
され、金属製下地材2としては金属製四角筒が採用され
ている。図1において、符号3は床下スラブ、4は壁、
5は根太材2を水平支持するための鋼製の束、6は床下
貼材、7は柱、8はフレ止め用チャンネルである。
【0020】前記固定金具Aは、図3および図4に示す
ように、前記胴縁1に対してネジ13により固着される
矩形形状の基部9と、該基部9の両側端から同方向に直
角に屈曲延設され、前記金属製下地材2の相対向する2
側面2a,2bにネジ13により固着される一対の抱持
部10,10とによって構成されている。
【0021】また、前記両抱持部10,10の一端側に
は、前記金属製下地材2を位置決めする位置決め用突片
11,11が直角に屈曲されて一体に形成されている。
【0022】さらに、前記抱持部10,10における前
記基部9側端部の一部を該基部9と連続するように切り
起こして前記胴縁1にネジ13により固着される支持部
12,12が設けられている。符号19は支持部12を
切り起こした跡に形成される開口部である。なお、この
支持部12,12は、必ずしも必要とするものではな
く、基部9による胴縁1への固着状態が基部9のみによ
って十分に確保できる場合には、図5に示すように、支
持部を形成しなくともよい。
【0023】図面中、符号14は基部9に形成されたネ
ジ穴、15は抱持部10に形成されたネジ穴、16は支
持部12に形成されたネジ穴である。
【0024】上記のように構成された固定金具の使用方
法について説明する。
【0025】まず、位置決め用突片11,11が下側に
位置するようにして、基部9および支持部12,12を
胴縁1に対してネジ13を用いて固着して固定金具Aを
胴縁1に取り付ける。すると、固定金具Aにおける抱持
部10,10が、胴縁1と直交する方向に支持されるこ
ととなる。ついで、金属製下地材2を、位置決め用突片
11,11上に位置決めしつつ抱持部10,10内に挿
入し、ネジ13により抱持部10,10を金属製下地材
2の2側面2a,2bに固着する。かくして、胴縁1と
金属製下地材2とは固定金具Aにより直交状態を保持し
て強固に連結されることとなるのである。しかも、固定
金具Aは、胴縁1に対して基部9の両側端部においても
支持部12,12により固着されることとなっており、
固定金具Aによる連結強度がより一層強固となる。
【0026】上記のように下地材として金属製四角筒を
用い、胴縁と金属製下地材とを固定金具で結合するよう
にした場合、シロアリ対策としても有効である。
【0027】上記実施の形態においては、胴縁として木
製角材を使用したものについて説明しているが、胴縁と
してコンクリートあるいは金属等を採用してもよい。こ
のようにすると、シロアリ対策として万全となる。
【0028】第2の実施の形態 図6ないし図10には、本願発明の第2の実施の形態に
かかる固定金具および該固定金具を用いた外壁用下地構
造が示されている。
【0029】この固定金具Aは、図6に示すように、外
壁用下地構造を構成するに当たって、ランナ17に対し
て嵌挿わされる外壁用下地材である金属製下地材2の端
部を固定するために使用されるものである。この場合、
前記ランナ17は、上下に配設され、金属製下地材2と
しては金属製四角筒が採用されている。図6において、
符号8はフレ止め用チャンネル、18は外壁用板材であ
る。
【0030】この固定金具Aも、第1の実施の形態にお
けるとほぼ同様な構造とされており、図7ないし図10
に示すように、前記ランナ17に対してネジ13により
固着される矩形形状の基部9と、該基部9の両側端から
同方向に直角に屈曲延設され、前記金属製下地材2の相
対向する2側面2a,2bにネジ13により固着される
一対の抱持部10,10とによって構成されている。
【0031】また、前記両抱持部10,10の一端側に
おける略上半分部分には、前記金属製下地材2を位置決
めする位置決め用突片11,11が直角に屈曲されて一
体に形成されている。このようにすると、ランナ17の
起立部17a,17aが位置決め用突片11,11と重
なり合わなくなる。つまり、位置決め突片11,11の
板厚はランナ17の板厚より相当に大きいため、ランナ
17の起立部17aが位置決め用突片11,11の下方
に形成される隙間Sに収納されてしまうこととなり(図
7参照)、金属製下地材2に外壁用板材18を貼設する
際に、該金属製下地材18と外壁用板材18との間に介
在される部材が位置決め用突片11,11のみとなるの
である。その結果、位置決め用突片11,11より上方
においては、金属製下地材2と外壁用板材18との間の
隙間が小さくなり、外壁用板材18を貼設する際に該外
壁用板材18に無理な力が作用することがなくなって、
割れ等を生じるおそれがなくなる。
【0032】さらに、前記抱持部10,10における前
記基部9側端部の一部(即ち、中央部)を該基部9と連
続するように切り起こして前記ランナ17にネジ13に
より固着される支持部12,12が設けられている。符
号19は支持部12を切り起こした跡に形成される開口
部である。なお、この支持部12,12は、必ずしも必
要とするものではなく、基部9によるランナ17への固
着状態が基部9のみによって十分に確保できる場合に
は、形成しなくともよい。
【0033】さらにまた、本実施の形態においては、前
記各抱持部10には、前記開口部19を挟むようにして
該抱持部10の延設方向に延びる補強用ビード20,2
0がそれぞれ形成されている。このようにすると、抱持
部10,10の剛性が大幅に強化されることとなり、金
属製下地材2とランナ17との結合強度が向上すること
となる。
【0034】また、前記両支持部12,12と前記基部
9とに跨がって連続する補強用ビード21が形成されて
いる。該補強用ビード21の頂面21aは平面とされて
おり、その各支持部12部分には、二つのネジ穴16,
16が所定間隔で形成されている。このようにすると、
両支持部12,12および基部9の剛性が大幅に強化さ
れることとなり、金属製下地材2とランナ17との結合
強度が向上することとなる。
【0035】また、前記基部9と抱持部10,10との
屈曲部にも、屈曲強度を強化するための補強用ビード2
2,22が形成されている。このようにすると、抱持部
10,10の屈曲強度が大幅に向上することとなり、抱
持部10,10の変形を確実に防止することができる。
【0036】図面中、符号15は抱持部10に形成され
たネジ穴である。
【0037】上記のように構成された固定金具の使用方
法について説明する。
【0038】まず、位置決め用突片11,11がランナ
17の起立部17aより上方に位置するようにして、支
持部12,12をランナ17に対してネジ13を用いて
固着して固定金具Aをランナ17に取り付ける。する
と、固定金具Aにおける抱持部10,10が、ランナ1
7と直交する方向に支持されることとなる。ついで、金
属製下地材2を、位置決め用突片11,11に沿うよう
にして抱持部10,10内に挿入し、ネジ13により抱
持部10,10を金属製下地材2の2側面2a,2bに
固着する。かくして、ランナ17と金属製下地材2とは
固定金具Aにより直交状態を保持して強固に連結される
こととなるのである。しかも、固定金具Aは、ランナ1
7に対して基部9の両側端部において支持部12,12
により固着されることとなっており、固定金具Aによる
連結強度がより一層強固となる。
【0039】上記のように下地材として金属製四角筒を
用い、ランナと金属製下地材とを固定金具で結合するよ
うにした場合、シロアリ対策としても有効である。
【0040】本実施の形態においては、ランナに対して
金属製下地材の端部を固定するものについて説明した
が、ランナに代えて第1の実施の形態におけると同様
に、胴縁に対して金属製下地材を結合する場合に、本実
施の形態にかかる固定金具を使用してもよい。
【0041】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、胴縁1と該胴
縁1に対して直交状態で突き合わされる金属製下地材2
との直交部を連結するための固定金具を、前記胴縁1に
対してネジ13により固着される矩形形状の基部9と、
該基部9の両側端から同方向に直角に屈曲延設され、前
記金属製下地材2の相対向する2側面2a,2bにネジ
13により固着される一対の抱持部10,10とによっ
て構成して、胴縁1に対してネジ13により固着された
基部9の両側端から直角に屈曲延設された一対の抱持部
10,10を金属製下地材2にネジ13により固着する
ようにしたので、胴縁1と金属製下地材2とを固定金具
により直交状態を保持して強固に連結することができる
という効果がある。このように下地材2として金属製の
ものを用い、胴縁1と金属製下地材2とを固定金具で結
合するようにした場合、シロアリ対策としても有効とな
るという効果もある。
【0042】請求項2の発明におけるように、請求項1
記載の固定金具において、前記両抱持部10,10にお
ける前記基部9側端部の一部を該基部9と連続するよう
に切り起こして前記胴縁1にネジ13により固着される
支持部12,12を設けた場合、胴縁1に対して基部9
の両側端部においても支持部12,12により固着され
ることとなり、固定金具による連結強度がより一層向上
することとなる。
【0043】請求項3の発明におけるように、請求項1
および2のいずれか一項記載の固定金具において、前記
両抱持部10,10に、前記金属製下地材2を位置決め
する位置決め用突片11,11を一体に形成した場合、
固定金具に対して金属製下地材2を容易に位置決めでき
ることとなり、組付作業性が向上する。
【0044】請求項4の発明によれば、ランナ17に対
して嵌挿される金属製下地材2の端部を固定するための
固定金具を、前記ランナ17に対してネジ13により固
着される矩形形状の基部9と、該基部9の両側端から同
方向に直角に屈曲延設され、前記金属製下地材2の相対
向する2側面2a,2bにネジ13により固着される一
対の抱持部10,10とによって構成して、ランナ17
に対してネジ13により固着された基部9の両側端から
直角に屈曲延設された一対の抱持部10,10を金属製
下地材2の端部にネジ13により固着するようにしたの
で、ランナ17と金属製下地材2の端部とを固定金具に
より強固に連結できるという効果がある。しかも、金属
製下地材2の両端部がランナ17,17に強固に固定で
きることとなるため、長尺の金属製下地材2を用いるこ
とが可能となり、2階建、3階建の外壁用下地構造を構
築する際における工期を短縮できるという効果もある。
このように下地材2として金属製のものを用い、ランナ
17と金属製下地材2とを固定金具で結合するようにし
た場合、シロアリ対策としても有効となるという効果も
ある。
【0045】請求項5の発明におけるように、請求項4
記載の固定金具において、前記両抱持部10,10にお
ける前記基部9側端部の一部を該基部9と連続するよう
に切り起こして前記ランナ17にネジ13により固着さ
れる支持部12,12を設けた場合、ランナ17に対し
て基部9の両側端部においても支持部12,12により
固着されることとなり、固定金具による連結強度がより
一層向上することとなる。
【0046】請求項6の発明におけるように、請求項4
および5のいずれか一項記載の固定金具において、前記
両抱持部10,10には、前記金属製下地材2を位置決
めする位置決め用突片11,11を一体に形成した場
合、固定金具に対して金属製下地材2を容易に位置決め
できることとなり、組付作業性が向上する。
【0047】請求項7の発明におけるように、請求項
1、2、3、4、5および6のいずれか一項記載の固定
金具において、前記各抱持部10に、該各抱持部10の
延設方向に延びる補強用ビード20,20を形成した場
合、各抱持部10の剛性が大幅に強化されることとな
り、金属製下地材2と胴縁1あるいはランナ17との結
合強度が向上することとなる。
【0048】請求項8の発明におけるように、請求項
2、3、5、6および7のいずれか一項記載の固定金具
において、前記両支持部12,12と前記基部9とに跨
がって連続する補強用ビード21を形成した場合、両支
持部12,12および基部9の剛性が大幅に強化される
こととなり、金属製下地材2と胴縁1あるいはランナ1
7との結合強度が向上することとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の第1の実施の形態にかかる固定金具
の使用例を示す要部斜視図である。
【図2】本願発明の第1の実施の形態にかかる固定金具
の他の使用例を示す要部斜視図である。
【図3】本願発明の第1の実施の形態にかかる固定金具
の使用状態を示す拡大斜視図である。
【図4】本願発明の第1の実施の形態にかかる固定金具
の斜視図である。
【図5】本願発明の第1の実施の形態にかかる固定金具
の変形例を示す斜視図である。
【図6】本願発明の第2の実施の形態にかかる固定金具
の使用例を示す要部斜視図である。
【図7】本願発明の第2の実施の形態にかかる固定金具
の使用状態を示す拡大側面図である。
【図8】本願発明の第2の実施の形態にかかる固定金具
の使用状態を示す拡大正面図である。
【図9】本願発明の第2の実施の形態にかかる固定金具
の使用状態を示す拡大斜視図である。
【図10】本願発明の第2の実施の形態にかかる固定金
具の拡大斜視図である。
【符号の説明】
1は胴縁、2は金属製下地材、2a,2bは側面、9は
基部、10は抱持部、11は位置決め用突片、12は支
持部、13はネジ、17はランナ、20は補強用ビー
ド、21は補強用ビード。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胴縁(1)と該胴縁(1)に対して直交
    状態で突き合わされる金属製下地材(2)との直交部を
    連結するための固定金具であって、前記胴縁(1)に対
    してネジ(13)により固着される矩形形状の基部
    (9)と、該基部(9)の両側端から同方向に直角に屈
    曲延設され、前記金属製下地材(2)の相対向する2側
    面(2a),(2b)にネジ(13)により固着される
    一対の抱持部(10),(10)とによって構成された
    ことを特徴とする固定金具。
  2. 【請求項2】 前記両抱持部(10),(10)におけ
    る前記基部(9)側端部の一部を該基部(9)と連続す
    るように切り起こして前記胴縁(1)にネジ(13)に
    より固着される支持部(12),(12)を設けたこと
    を特徴とする前記請求項1記載の固定金具。
  3. 【請求項3】 前記両抱持部(10),(10)には、
    前記金属製下地材(2)を位置決めする位置決め用突片
    (11),(11)を一体に形成したことを特徴とする
    前記請求項1および2のいずれか一項記載の固定金具。
  4. 【請求項4】 ランナ(17)に対して嵌挿される金属
    製下地材(2)の端部を固定するための固定金具であっ
    て、前記ランナ(17)に対してネジ(13)により固
    着される矩形形状の基部(9)と、該基部(9)の両側
    端から同方向に直角に屈曲延設され、前記金属製下地材
    (2)の相対向する2側面(2a),(2b)にネジ
    (13)により固着される一対の抱持部(10),(1
    0)とによって構成されたことを特徴とする固定金具。
  5. 【請求項5】 前記両抱持部(10),(10)におけ
    る前記基部(9)側端部の一部を該基部(9)と連続す
    るように切り起こして前記ランナ(17)にネジ(1
    3)により固着される支持部(12),(12)を設け
    たことを特徴とする前記請求項4記載の固定金具。
  6. 【請求項6】 前記両抱持部(10),(10)には、
    前記金属製下地材(2)を位置決めする位置決め用突片
    (11),(11)を一体に形成したことを特徴とする
    前記請求項4および5のいずれか一項記載の固定金具。
  7. 【請求項7】 前記各抱持部(10)には、該各抱持部
    (10)の延設方向に延びる補強用ビード(20),
    (20)をそれぞれ形成したことを特徴とする前記請求
    項1、2、3、4、5および6のいずれか一項記載の固
    定金具。
  8. 【請求項8】 前記両支持部(12),(12)と前記
    基部(9)とに跨がって連続する補強用ビード(21)
    を形成したことを特徴とする前記請求項2、3、5、6
    および7のいずれか一項記載の固定金具。
JP2001127201A 2000-04-28 2001-04-25 固定金具 Expired - Lifetime JP4659259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127201A JP4659259B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-25 固定金具

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-130542 2000-04-28
JP2000130542 2000-04-28
JP2001127201A JP4659259B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-25 固定金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002013211A true JP2002013211A (ja) 2002-01-18
JP4659259B2 JP4659259B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=26591206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127201A Expired - Lifetime JP4659259B2 (ja) 2000-04-28 2001-04-25 固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4659259B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138557A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Daiwa House Industry Co Ltd 鋼製大引固定金具
JP7174387B1 (ja) * 2021-08-18 2022-11-17 三井ホーム株式会社 腕木受金物及び庇構造

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630304U (ja) * 1992-02-25 1994-04-19 住友林業株式会社 横架材接続用金具
JPH06185144A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Hatakeyama Kogyo Kk 間柱固定金具
JPH08120788A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Sekisui Chem Co Ltd 構造材の受け金物
JP2000017728A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Nippon Steel Corp ボックス型鋼製建材の固定金物及び固定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630304U (ja) * 1992-02-25 1994-04-19 住友林業株式会社 横架材接続用金具
JPH06185144A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Hatakeyama Kogyo Kk 間柱固定金具
JPH08120788A (ja) * 1994-10-25 1996-05-14 Sekisui Chem Co Ltd 構造材の受け金物
JP2000017728A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Nippon Steel Corp ボックス型鋼製建材の固定金物及び固定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010138557A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Daiwa House Industry Co Ltd 鋼製大引固定金具
JP7174387B1 (ja) * 2021-08-18 2022-11-17 三井ホーム株式会社 腕木受金物及び庇構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP4659259B2 (ja) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002013211A (ja) 固定金具
JP2007262658A (ja) 帯板状の筋交いの接合構造、耐力壁パネル
JP2005155026A (ja) 床支持部材及びこれを用いた床支持構造
JPH09217453A (ja) 床構造体
JPH06136872A (ja) 梁受け金具
JP4005527B2 (ja) 間仕切耐力壁
JP4161041B2 (ja) 天井構造
JP3668025B2 (ja) 耐力壁部の遮音界壁構造
JP3025901U (ja) 軸組の補強金具
JPH1072927A (ja) コーナー柱の化粧構造
JP2005155027A (ja) 床支持部材及びこれを用いた床支持構造
JP3681629B2 (ja) 耐力壁のガセットプレートおよびその取付構造
JP2604957Y2 (ja) 梁受具を用いた梁材の支持構造
JP2587967Y2 (ja) 梁の支持構造
JP2514770B2 (ja) 梁受け方法及び梁受け金具
JP2597952Y2 (ja) 組み立てパネル
JP2000265573A (ja) 交差する鋼製下地材の接合構造
JP2698555B2 (ja) 壁パネル
JP2002167891A (ja) コーナ部連結金物および上下階接続構造
JP2001207535A (ja) ホールダウン金物
JP2003074218A (ja) フェンスの組み付け構造
JPH09111888A (ja) 木造建築の軸組構造およびこれに使用される連結金具
JP2012087490A (ja) 火打ち金具
JP2004011141A (ja) 木造建築物の耐震補強金具
JP2001090185A (ja) 木造建物の接合部を補強する金物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4659259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term