JPH0629531Y2 - 締結金具 - Google Patents

締結金具

Info

Publication number
JPH0629531Y2
JPH0629531Y2 JP13330889U JP13330889U JPH0629531Y2 JP H0629531 Y2 JPH0629531 Y2 JP H0629531Y2 JP 13330889 U JP13330889 U JP 13330889U JP 13330889 U JP13330889 U JP 13330889U JP H0629531 Y2 JPH0629531 Y2 JP H0629531Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
fastener
base material
nut
pressing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13330889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0372111U (ja
Inventor
英次 中谷
敏彦 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP13330889U priority Critical patent/JPH0629531Y2/ja
Publication of JPH0372111U publication Critical patent/JPH0372111U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629531Y2 publication Critical patent/JPH0629531Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、貫通孔が穿設されたテーブルやベース等の基
材に対してパネル等の対象物を固定又は仮止めする際に
用いられる締結金具に関する。
〔従来の技術〕
周知のように、建築構造物等の施工時においては、テー
ブルやベース等の基材に対してパネル等の対象物を固定
又は仮止めする締結作業が行われるが、この作業の対象
となる締結箇所の中には、種々の工夫を施さねば確実且
つ適切に締結を行い得ない箇所が存在する。
その一例を述べると、第6図に示すように、断面が所定
形状に折曲成型され且つ上下方向に延びる軸組柱(基
材)1に対してパネル2を固定する工程が挙げられる
が、この工程における締結作業は通例、以下のようにし
て行われる。即ち、第7図に示すように、パネル2の側
縁に固着されている枠材2aの一側面と軸組柱1の一側
面とを当接させると共に、断面L字型の押え板3を枠材
2aと軸組柱1とに跨って当接させ、且つ軸組柱1の貫
通孔1aと押え板3の挿通孔3aとの両孔にL字ボルト
4を挿入し、更に目地5を介して挿入されるフックスパ
ナ6を用いて六角ナット7を螺合回動せしめることによ
り、パネル2と軸組柱1とを締結させるものである。こ
の場合、上記の締結工程は、目地5を利用して作業を行
わねばならないため、L字ボルト4の配設位置つまり貫
通孔1aの穿設位置は、必然的に軸組柱1のコーナー部
近傍に限定されることとなる。
また、他の例として、第8図に示すように、平板状のベ
ース(基材)10に対して平板状の対象物11を固定する工
程が存在するが、この工程における締結作業は、例えば
断面L字型の押え板12を同図に鎖線で示す状態となるよ
うに配置せしめて、ベース10に穿設された丸孔又は丸長
孔等の貫通孔10aと押え板12に穿設された挿通孔12aとの
両孔にボルト13を挿入し、六角ナット14を該ボルト13に
螺合させ回動せしめることにより、ベース10と対象物11
とを締結させるものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記第7図に示す締結工程においては、
極めて狭い目地5を利用して六角ナット7の締め付け作
業を行わねばならない関係上、フックスパナ6を用いざ
るを得ず、このフックスパナ6を同図に点線矢印で示す
方向に挿入する作業はスペース上の問題により困難化さ
れるばかりでなく、このような狭いスペース内で六角ナ
ット7を締め付けるべくフックスパナ6を回動せしめる
作業更には目地5の調整作業も極めて困難化されること
となり、作業性及び作業能率が著しく悪化するという問
題を生ぜしめる。
また、上記第8図に示す締結工程においては、対象物11
の厚みが同一であれば当該締結金具を他の箇所に対して
も使用できるものの、例えば第9図に示すように対象物
11の厚みが厚くなれば、押え板12が傾斜状態となって対
象物11の角部にのみ当接し、確実に対象物11を挟持し得
なくなるのは勿論のこと、ボルト13及び六角ナット14も
傾斜状態となり、当該締結金具による締結応力が偏在集
中するなどしてその締め付けが確実に行い得ないという
問題を生ぜしめる。
本考案は、かかる点に鑑み、基材のコーナー部に締結箇
所が存在し且つ極めて狭い目地を利用して締め付け作業
を行わねばならない場合における作業性及び作業能率の
向上を図ると共に、対象物の厚みが異なる場合において
も基材に対して確実に締め付けを行い得る締結金具を提
供することを技術的課題としてなされたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記技術的課題を達成するための具体的手段とするとこ
ろは、締結金具として、少なくとも、基材の貫通孔に挿
通されるボルトと、該ボルトに螺合されてボルト頭部と
反対側が開口する断面略U字型のナットとを具備したこ
とにある。
この場合において、締結金具として、上記の構成に加え
て、ボルトを挿通する挿通孔が穿設されて基材と対象物
との双方に当接する押え板を具備し、且つ該押え板をボ
ルト頭部と反対側が開口する断面略U字型とすれば、更
なる効果が期待できる。
また、同様に、締結金具として、上記の構成に加えて、
ボルトを挿通する挿通孔が穿設されて基材と対象物との
双方に当接する押え板を具備し、且つ該押え板を、その
両側縁に折曲部を有して断面略コ字型を呈すると共にそ
の両折曲部のうちの一方の折曲部の脚長が他方の折曲部
の脚長よりも長尺となるように成型し而も挿通孔が偏心
して配置されるようにすれば、更に特殊な効果が期待で
きる。
〔作用〕
上記手段によると、ボルトに螺合されるナットの断面形
状を略U字型としておけば、基材のコーナー部に締結箇
所が存在する場合には、該コーナー部の屈曲する内側面
に対して断面略U字型のナットの湾曲した外周面が確実
に且つガタツキなく係止されることとなり、而もボルト
を傾斜させても該ナットの係止状態が悪化する恐れはな
いので、目地と締結箇所とを結ぶ直線が傾斜していて
も、この傾斜角度とボルトの傾斜角度とを合致させるこ
とが可能となる。これにより、ボルトを六角孔付きボル
トとし且つ締め付け工具を六角レンチとしておけば、目
地からの締め付け作業が前記傾斜した直線に沿って簡単
且つ迅速に行えることとなる。また、平板状の基材に対
象物を締結する場合において、この対象物の厚みが異な
ることに起因してボルトが傾斜状態となり而もその傾斜
角度が変化しても、前記ナットの湾曲した外周面は基材
に対して常にガタツキなく係止されることになるので、
このような締め付け角度の変化に対して良好に対応でき
ることとなる。
一方、上記の如き断面略U字型のナットの使用に加え
て、断面略U字型の押え板を使用すれば、対象物の厚み
が異なる場合においても、ボルトの頭部と該押え板の湾
曲した外周面との当接支点が適切に変化し且つ如何なる
場合にもこの両者は確実に当接した状態を維持すること
となるばかりでなく、前記押え板の両端は常に基材と対
象物(角部ではない)とに跨って当接した状態を維持す
ることとなり、基材に対する対象物の締結状態が安定す
ることとなる。
更に、上記の如き断面略U字型のナットの使用に加え
て、両側縁の折曲部の脚長に長短がある断面略コ字型を
呈し且つ挿通孔が偏心して配置された押え板を使用すれ
ば、ボルトの傾斜に対応させて押え板を傾斜させること
が可能となり、従ってボルトの頭部と該押え板との両当
接面を全域にわたって確実に密接させることが可能とな
り、締結応力分布が均一化されるなどして、締結状態の
安定化が図られることとなる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図乃至第5図に基づいて説
明する。
先ず、本考案の第1実施例を説明する。
第1図に示すように、当該第1実施例に係る締結金具50
は、その頭部51aに六角孔51bが形成された六角孔付きボ
ルト51と、該ボルト51が挿通される挿通孔52aを有する
断面略コ字型の押え板52と、前記ボルト51が螺合される
雌ねじ部53aを有する断面略U字型のナット53とから成
る。前記押え板52における両側縁に形成された一対の折
曲部52b,52cは、一方の折曲部52bが他方の折曲部52cよ
りもその脚長が所定寸法だけ長尺とされており、且つ、
挿通孔52aは短尺の折曲部52c側に偏心して配置されてい
る。また、前記ナット53における雌ねじ部53aの周囲に
は、楕円状の凹部53bが形成されている。
以上の構成からなる締結金具50は、例えば前述の従来例
における第7図に示す締結箇所に適用可能なものであっ
て、その具体的使用例を、第2図に基づいて説明する。
即ち、第2図において、先ず六角孔付きボルト51を押え
板52の挿通孔52aに挿通した状態で軸組柱1の貫通孔1a
に遊挿し、然る後、該ボルト51をナット53の雌ねじ部53
aに螺合せしめる。この場合、前記押え板52の一方の折
曲部52bはパネル2の枠材2aの外側面に当接し且つ他方
の折曲部52cは軸組柱1のコーナー部1b近傍の外側面に
当接しており、而も、ナット53の湾曲した外周面は軸組
柱1のコーナー部1b内側において互いに直交する二つの
内側面1c,1dに当接している。そして、この締結金具50
を締め付ける作業は、先端部54aが凸状を呈する六角レ
ンチ54を、目地5を介して同図に点線矢印で示す方向に
挿入した後、該六角レンチ54の先端部54aをボルト51の
六角孔51bに係合せしめて回動させればよいことにな
る。この締め付け作業時においては、同図からも明らか
なように、ボルト頭部51aが目地5を指向するように当
該ボルト51の中心軸が傾斜しており、且つこの傾斜に対
応するように押え板52の外側面も傾斜しており、而もナ
ット53の湾曲する外周面は軸組柱1の二つの内側面1c,1
dに係止している。従って、六角レンチ54はボルト51の
傾斜方向に沿って直進させて挿入できるようになると共
に、締め付け作業時に六角レンチ54からボルト51に作用
する力の方向は前記傾斜方向と一致することとなる。
次に、本考案の第2実施例を説明する。
第3図に示すように、当該第2実施例に係る締結金具50
が上記第1実施例と異なるところは、押え板52の断面形
状を略U字型とし且つ該押え板52の挿通孔52aを偏心さ
せずに略中央部に穿設した点と、ボルト51と押え板52と
の間に円環状の座金55を介在せしめた点とである。そし
て、この第2実施例に係る締結金具50は、例えば以下に
示すような締結箇所において使用される。即ち、第4図
に示すように、平板状のベース10に同図左右方向に長尺
な丸長孔10aが穿設されている場合であって、該ベース1
0の外側面10c(丸長孔10aの近傍)に対象物11を密着さ
せてこの両者を締結する場合には、先ずボルト51を座金
55の円孔及び押え板52の挿通孔52aの両孔に連通した状
態でベース10の丸長孔10aに遊挿し、然る後、ナット53
の雌ねじ部53aに螺合せしめる。この場合、ナット53は
丸長孔10aを跨ってベース10の内側面10bに当接した状態
となる。そして、この第4図に示す状態においては、対
象物11の厚みが薄いことから、図外の六角レンチを用い
て締め付け作業を行った場合には、ボルト51及びナット
53は僅かに傾斜し且つ押え板52も僅かに傾斜することに
なるが、この場合、ナット53の湾曲した外周面はベース
10の内側面10bにガタツキなく当接し、且つ押え板52の
両端はベース10の外側面10cと対象物11の外側面11c(角
部ではない)とに当接した状態となり、従ってベース10
と対象物11とは、押え板52の両端とナット53の外周面と
により堅固に締結された状態となる。一方、対象物11の
厚みが厚い場合には、第5図に示すように、ボルト51及
びナット53は大きく傾斜し且つ押え板52も大きく傾斜す
ることになるが、この場合、押え板52の湾曲する外周面
とボルト51の頭部51aとの当接支点は自在に変化し、且
つ該押え板52の両端はベース10の外側面10cと対象物11
の外側面11cとに確実に当接し、而もナット53の湾曲し
た外周面はベース10の内側面10bにガタツキなく当接す
ることとなり、安定した締結状態が得られることとな
る。
〔考案の効果〕
以上のように本考案によれば、ナットの断面形状を略U
字型としたことにより、ボルトが基材に対して傾斜状態
となっても、ナットの湾曲する外周面は基材に確実に係
止されることとなり、従って締め付け角度の変化に対し
て適切に対応できることとなる。これにより、ボルトと
して六角孔付きボルトを使用し且つ工具として六角レン
チを使用することが可能となり、極めて狭い目地内に工
具を傾斜状に挿入して締め付け作業を行う場合における
作業性及び作業能率の向上が図られることとなる。更に
これに加えて、押え板の断面形状を略U字型とすれば、
ボルトの傾斜角度の変化に伴ってボルト頭部と押え板外
周面との当接支点が適切に変化し、傾斜角度の変化に対
して自在に対応できるばかりでなく、対象物の高さが異
なる場合においても、当該対象物を基材に確実に締結で
きることとなる。また、押え板の断面形状を略コ字型と
して一方の折曲部の脚長を他方よりも長くし且つ挿通孔
を偏心して配置すれば、ボルトの傾斜に対応させて当該
押え板を傾斜させることが可能となって押え板とボルト
頭部とを隙間なく堅固に傾斜状に保持できることとな
り、目地の内方における軸組柱のコーナー部近傍に締結
箇所が存在する場合に、確実且つ堅固に締結が行えるば
かりでなく、工具の挿入及び締め付け作業が極めて容易
に行えることとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る締結金具の第1実施例を示す部品
分解配列図、第2図は前記第1実施例の締結金具の使用
状態を示す横断平面図、第3図は本考案に係る締結金具
の第2実施例を示す部品分解配列図、第4図及び第5図
は夫々前記第2実施例の締結金具の使用状態を示す縦断
正面図である。また、第6図は従来の締結金具の使用状
態を示す斜視図、第7図は従来の問題点を示す横断平面
図、第8図は従来の締結金具の使用状態を示す縦断正面
図、第9図は従来の問題点を示す縦断正面図である。 1……基材(軸組柱) 1a……貫通孔 2……対象物(パネル) 10……基材(ベース) 10a……貫通孔(丸長孔) 11……対象物 50……締結金具 51……ボルト(六角孔付きボルト) 51a……ボルト頭部 52……押え板 52a……挿通孔 52b,52c……折曲部 53……ナット

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】貫通孔が穿設された基材と対象物とを固定
    又は仮止めするために用いられる締結金具であって、少
    なくとも、前記基材の貫通孔に挿通されるボルトと、該
    ボルトに螺合されてボルト頭部と反対側が開口する断面
    略U字型のナットとを具備してなることを特徴とする締
    結金具。
  2. 【請求項2】ボルトを挿通する挿通孔が穿設されて基材
    と対象物との双方に当接する押え板を具備し、且つ該押
    え板は、ボルト頭部と反対側が開口する断面略U字型を
    呈することを特徴とする請求項(1)記載の締結金具。
  3. 【請求項3】ボルトを挿通する挿通孔が穿設されて基材
    と対象物との双方に当接する押え板を具備し、且つ該押
    え板は、その両側縁に折曲部を有してボルト頭部と反対
    側が開口する断面略コ字型を呈すると共にその両折曲部
    のうちの一方の折曲部の脚長が他方の折曲部の脚長より
    も長尺とされており而も挿通孔が偏心して配置されてい
    ることを特徴とする請求項(1)記載の締結金具。
JP13330889U 1989-11-16 1989-11-16 締結金具 Expired - Lifetime JPH0629531Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330889U JPH0629531Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 締結金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13330889U JPH0629531Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 締結金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372111U JPH0372111U (ja) 1991-07-22
JPH0629531Y2 true JPH0629531Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31680717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13330889U Expired - Lifetime JPH0629531Y2 (ja) 1989-11-16 1989-11-16 締結金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629531Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0372111U (ja) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835485B2 (ja) パネル取付金物
JPH0629531Y2 (ja) 締結金具
JPH0726490Y2 (ja) 折板屋根用連結金具
JPH0725450Y2 (ja) 締着具
JP2630116B2 (ja) 枠材結合構造
JP3007155U (ja) 締付具
JPH08226429A (ja) ボルト受け金具及び構造部材接合用金具
JPH0746645Y2 (ja) 中空成形板の端部留付金物
JP2976189B2 (ja) 建築用木材の継合具
JPH08333834A (ja) パネルの取付構造
JP3734377B2 (ja) 外壁材の留め金具
JP3015461U (ja) 木造建築用ボールトナット
JPH11343661A (ja) 内壁パネルの固定装置
JPH0649724Y2 (ja) 外壁材用留付け金具
JP2516492Y2 (ja) 角形部材にに対する板状部材の接合金具
JP2661501B2 (ja) 起立部材取付構造
JP2554324Y2 (ja) パネル取付用金具
JPH026170Y2 (ja)
JPH0730806Y2 (ja) 天井材取付金具
JPH0635614U (ja) 締付固定金具
JP3437137B2 (ja) 被固定物の壁材への固定構造
JPH09257026A (ja) ネジ式固定具
JPH06496Y2 (ja) 縦枠部材と横枠部材との連結装置
JP3024774U (ja) 固定器具
JPH01250206A (ja) 天板の接続構造