JPH0635614U - 締付固定金具 - Google Patents

締付固定金具

Info

Publication number
JPH0635614U
JPH0635614U JP7686292U JP7686292U JPH0635614U JP H0635614 U JPH0635614 U JP H0635614U JP 7686292 U JP7686292 U JP 7686292U JP 7686292 U JP7686292 U JP 7686292U JP H0635614 U JPH0635614 U JP H0635614U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
fastening
fixture
sandwiching
abutting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7686292U
Other languages
English (en)
Inventor
俊美 山本
浩介 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hory Corp
Original Assignee
Hory Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hory Corp filed Critical Hory Corp
Priority to JP7686292U priority Critical patent/JPH0635614U/ja
Publication of JPH0635614U publication Critical patent/JPH0635614U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 端部突当面と被締付固定材との当接位置が連
続的に設定でき、安定的な締付固定が容易にできる締付
固定金具を提供する。 【構成】 締付固定金具1は、被締付固定材を挟持する
挟持部2と、挟持部2を連結する連結部3から構成さ
れ、挟持部2は、固定間隔で対向する2本の把持部材2
a,2bを連結部3より平行に張り出す。一方の把持部
材2aには締付ボルト4が螺合され、その先端部4aを
把持部材2b側に突出している。被締付固定材が回転し
ないように連結部3の挟持部2側に形成される端部突当
面5の断面形状は円弧状であり、被締付固定材は端部突
当面5に点接触し、その接触位置は連続的に変化する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、母材を傷つけることなくH型鋼等の鋼材同士を重合して接合する ための締付固定金具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、仮設構造物等の構築物でボルト接合が困難な場合や、母材にガス穴を穿 設せずに接合する場合には、図4に示すような締付固定金具101が使用されて いた。この締付固定金具101はH型鋼等の鋼材を重ね合わせて接合するために 用いる金具で、ボルトの締付力による摩擦力でこれらを固定していた。従来の締 付固定金具101は、H型鋼のフランジ等の被締付固定材を挟持する挟持部10 2に、対向する2本の締付ボルト104,104を螺合し、この締付ボルト10 4,104同士の締付力で被締付固定材を係止する構成であった。
【0003】 この締付固定金具101は図5に示すように、被締付固定材106であるH型 鋼のフランジ交差部に4箇所配置して、それぞれを締め付けて固定していた。交 差する被締付固定材106の端部は締付固定金具101の端部突当面105に当 接し、相互の回転を防止していた。この端部突当面105の断面形状は図6に示 すように、交差する被締付固定材106のなす角度に合致するよう直線的に形成 されていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、このように端部突当面105の断面が所定の交差角をもって直線的に 形成されていると、これ以外の交差角で重合する場合には、被締付固定材106 の接する箇所が端部突当面105の先端側又は後端側の何れかの頂部となってし まう。又、交差角と断面の角度が一致しても、交差角の正確な対称位置にそれぞ れの締付固定金具101をセットすることはかなり難しいので、図6の二点鎖線 に示すように、締付固定金具101の中心軸が交差角の対称軸からずれてしまう 場合もあった。このように若干斜めに振れた位置でセットする場合には、端部突 当面105と被締付固定材106との当接箇所が非対称となったり、あるいは当 接しない箇所が生ずる恐れもあった。しかも、この接触点が不連続であるので、 締付固定金具101の回転による微調整がしにくく、かなりずれた位置のままで 固定したり、2点接触せずに固定してしまう恐れもあった。このような場合には 、挟持部102が挟む被締付固定材106の重合部分が少なくなり、又被締付固 定材106の相互の回転が防止できなくなり、不安定な締付固定となりがちであ った。
【0005】 又、非対称な位置で2点接触しても、締付固定金具101の回転には抗するこ とができないので、回転力が作用すると端部突当面105と被締付固定材106 との接触点が離れてしまう恐れがあった。
【0006】 この考案は、端部突当面と被締付固定材との当接位置が連続的に設定でき、安 定的な締付固定が容易にできる締付固定金具を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、この考案の締付固定金具は、被締付固定材を挟持す る挟持部と、この挟持部を連結する連結部と、この連結部の前記挟持部側に前記 被締付固定材の端部突当面を形成する締付固定金具において、前記挟持部は、固 定間隔で対向する把持部材と、この一方の把持部材に螺合する締付ボルトと、こ の締付ボルトに対向する他方の前記把持部材の一面で前記被締付固定材を押圧固 定する締付面とを有し、前記端部突当面は、断面を円弧状に形成することを特徴 としている。又請求項2記載の締付固定金具は、前記締付ボルトがくぼみ先ボル トであり、前記締付面が断面波形状の滑動防止面を形成することを特徴としてい る。
【0008】
【作用】
この考案の締付固定金具は、被締付固定材を挟持部の対向する把持部材間に挿 入し、締付ボルトと把持部材の締付面とで挟持する。被締付固定材の端部は連結 部の端部突当面に当接して固定されるが、端部突当面の断面が円弧状であるので 、被締付固定材は端部突当面に点接触する。締付固定金具の締付位置を被締付固 定材の端部に沿って連続的に変化させると、その点接触位置は連続的に移動する 。又請求項2記載の締付固定金具は、くぼみ先ボルトと断面波形状の滑動防止面 とで被締付固定材を挟持するので、締付時の摩擦力が大きくなり強固に固定され る。
【0009】
【実施例】
次にこの考案の一実施例を添付図面に基づき詳細に説明する。図1はこの考案 の締付固定金具の側面図、図2は図1のII−II断面を示す断面図である。この締 付固定金具1は、鋼材等の被締付固定材を挟持する挟持部2と、この挟持部2を 連結する連結部3から構成され、挟持部2は、固定間隔で対向する2本の把持部 材2a,2bを連結部3より平行に張り出している。把持部材2a,2b及び連 結部3は一体の鍛造であり、一方の把持部材2aには締付ボルト4が螺合され、 その先端部4aを対向する他方の把持部材2b側に突出している。締付ボルト4 はくぼみ先ボルトであり、その先端部4aには凹部4bが形成され、又これに対 向する把持部材2bの締付面2cには波形状の滑動防止面が形成されている。
【0010】 この締付ボルト4と締付面2cとの間に被締付固定材を挿入して押圧固定する が、被締付固定材が回転しないように連結部3の挟持部2側に形成される端部突 当面5に被締付固定材の端部を当接する。この端部突当面5の断面形状は図2に 示すように円弧状に形成されている。従って被締付固定材は端部突当面5に点接 触し、その接触位置は連続的に変化する。
【0011】 この点接触位置の移動について図3に基づき説明する。図3は端部突当面5と 被締付固定材との位置関係を示す説明図である。例えば被締付固定材6である2 本のH型鋼は所定の交差角θをもって上下に重ね合わされ、交差部の外部より締 付固定金具1が挿入される。締付ボルト4の先端部4aと把持部材2bの締付面 2cとの間に下側H型鋼の上フランジ6aと上側H型鋼の下フランジ6bとを挟 み締結する。これら上下フランジ6a,6bには締付ボルト4の先端部4aと、 締付面2cの滑動防止面がそれぞれ食い込むので、締付時の摩擦力が大きくなり 相互の滑り作用を抑制する。
【0012】 締付固定金具1は交差角θを2分する位置(θ/2)にセットすることが望ま しいが、図3に示すように締付固定金具1の中心軸がこの対称軸よりα振れた場 合でも、端部突当面5と被締付固定材6の接触位置はほぼ対称の位置であり、若 干斜めに振れた位置でセットしても不安定な締付固定にはならない。しかも接触 点が連続であるので、回転による微調整が容易である。即ち安定的な締付固定が 容易にできる。又、ほぼ対称な位置で接触しているため、締付固定金具1の回転 にも抗することができ、締付固定金具1が挟持部2を中心として僅かに回転して も、端部突当面5の接触点が連続的であるので、端部突当面5と被締付固定材6 との接触点が離れてしまう恐れはない。又、端部突当面5の断面頂部から把持部 材2a,2bの先端部までの距離を長く(50mm程度)すると、挟持する重ね 合わせ部分が多くなりより安定する。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案の締付固定金具は、端部突当面の断面を円弧状 に形成したので、端部突当面と被締付固定材との当接箇所が連続的になる。従っ て、被締付固定材に対し締付固定金具を任意の角度で締結しても、容易に端部突 当面に当接することができる。しかも、その点接触位置は連続的に移動するので 当接位置の微調整をすることもできる。即ち、被締付固定材を安定的かつ容易に 固定できる締付固定金具を提供することができる。又請求項2記載の締付固定金 具は、挟持部にくぼみ先ボルトと断面波形状の滑動防止面を設けたので、締付時 の摩擦力が大きくなり、より安定的に固定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】締付固定金具の側面図である。
【図2】図1のII−II断面を示す断面図である。
【図3】端部突当面と被締付固定材との位置関係を示す
説明図である。
【図4】従来の締付固定金具の側面図である。
【図5】従来の締付固定金具の使用方法の説明図であ
る。
【図6】従来の締付固定金具の断面図である。
【符号の説明】
1 締付固定金具 2 挟持部 2a 把持部材 2b 把持部材 2c 締付面 3 連結部 4 締付ボルト 5 端部突当面 6 被締付固定材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被締付固定材を挟持する挟持部と、この
    挟持部を連結する連結部と、この連結部の前記挟持部側
    に前記被締付固定材の端部突当面を形成する締付固定金
    具において、前記挟持部は、固定間隔で対向する把持部
    材と、この一方の把持部材に螺合する締付ボルトと、こ
    の締付ボルトに対向する他方の前記把持部材の一面で前
    記被締付固定材を押圧固定する締付面とを有し、前記端
    部突当面は、断面を円弧状に形成することを特徴とする
    締付固定金具。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の締付固定金具におい
    て、前記締付ボルトは、くぼみ先ボルトであり、前記締
    付面は、断面波形状の滑動防止面を形成することを特徴
    とする締付固定金具。
JP7686292U 1992-10-09 1992-10-09 締付固定金具 Pending JPH0635614U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7686292U JPH0635614U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 締付固定金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7686292U JPH0635614U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 締付固定金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0635614U true JPH0635614U (ja) 1994-05-13

Family

ID=13617464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7686292U Pending JPH0635614U (ja) 1992-10-09 1992-10-09 締付固定金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0635614U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017638A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Naito House:Kk 固定金具
JP2014224577A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 コスモ工機株式会社 フランジ離間防止装置
JP2016095025A (ja) * 2014-11-10 2016-05-26 三菱重工業株式会社 接続装置、接続用フランジ、接続用ピンならびに接続方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012017638A (ja) * 2010-06-11 2012-01-26 Naito House:Kk 固定金具
JP2014224577A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 コスモ工機株式会社 フランジ離間防止装置
JP2016095025A (ja) * 2014-11-10 2016-05-26 三菱重工業株式会社 接続装置、接続用フランジ、接続用ピンならびに接続方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0635614U (ja) 締付固定金具
JP2562375Y2 (ja) 仮設パイプ用連結装置
JPH078891Y2 (ja) ボルト取付け構造
JPH0751558Y2 (ja) パイプ足場成形用の水平パイプ架設装置
JPH0631011Y2 (ja) C型鋼から成る構造躯体両面への鋼製下地材の止め金具
JPH0629531Y2 (ja) 締結金具
JP2518003Y2 (ja)
JPH0331845Y2 (ja)
JPH0748827Y2 (ja) 折版屋根用固定金具
JP3225284U (ja) パイプクランプ
JPH0219263B2 (ja)
JPH0747525Y2 (ja) 部材の結合金具
JPH02311688A (ja) ライナープレートによる覆工法
JPH0523705Y2 (ja)
JPS6146087Y2 (ja)
JPH0410416Y2 (ja)
JP2577563Y2 (ja) パイプクランプ取付け装置
JP3044896U (ja) C形鋼材の連結構造
JPS5840191Y2 (ja) 構造物の連結金具
JPH0547207Y2 (ja)
JPH0737483U (ja) 管クランプ装置
JPH0314481Y2 (ja)
JPH0650609Y2 (ja) 揺動クランプ
JP2566043Y2 (ja) 端太材連結具
JPH0682322U (ja) 電柱用足場