JPH0547207Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0547207Y2
JPH0547207Y2 JP1986193512U JP19351286U JPH0547207Y2 JP H0547207 Y2 JPH0547207 Y2 JP H0547207Y2 JP 1986193512 U JP1986193512 U JP 1986193512U JP 19351286 U JP19351286 U JP 19351286U JP H0547207 Y2 JPH0547207 Y2 JP H0547207Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
ceiling
fixing bolt
attachment part
bolt attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986193512U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6398905U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986193512U priority Critical patent/JPH0547207Y2/ja
Publication of JPS6398905U publication Critical patent/JPS6398905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0547207Y2 publication Critical patent/JPH0547207Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は天井を梁に吊り下げる天井吊金物に関
するものである。
(従来の技術) 従来において天井吊金物は種々公知であるが、
種々のサイズの梁に適用できる天井吊金物として
はたとえば実公昭50−45230で知られるつり下げ
具がある。しかしこのつり下げ具は多数の部品を
使用しそれらを溶着して構成されている。さらに
回動可能な係止鉤と係止杆を螺合するなどその製
作費用はかなり高価になると考えられる。また
該つり下げ具の取り付けについてはつり下げ杆及
び係止杆を締め付けあるいは螺合する際にはその
ための治具が必要となり施工性能に問題がある。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は以上の従来の問題を解決しそのまま
種々のサイズの梁に適用できる天井吊金物を安価
に生産し、施工性についても省力化を計ることが
できる天井吊金物の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案は以上の目的達成のため傾斜開口のクラ
ンプ部がその一側において突出しその他側におい
て吊ボルト取付部が形成されその下端において固
定ボルト取付部が形成されてなる一体成型された
本体と、前記吊ボルト取付部に装着され天井下地
材を吊り下げる吊りボルトと、前記固定ボルト取
付部に装着され先端の鉤部において梁をクランプ
部との間に挟持する固定ボルトとからなる天井吊
金物を提供するものである。
(作用) 本考案の天井吊金物はたとえば一枚の鋼板より
傾斜開口のクランプ部や吊ボルト取付部及び固定
ボルト取付部等を形成できるので安価に生産する
ことができ、また 梁への取付の施工性について
も、傾斜開口のクランプ部において梁に固定され
るため梁のサイズによりそのフランジ厚みが変化
してもそのまま適用でき先端の鉤部において梁を
クランプ部との間に挟持する固定ボルトをナツト
にて締着するだけでよい。該ナツトな蝶ナツトを
使用するので特別な締め付け治具が無くとも取り
付けが出来るのである。
(実施例) 以下本考案の天井吊金物を図面に示す実施例に
従い説明する。
第1図及び第2図は本考案の天井吊金物を示
し、該天井吊金物4は一側において傾斜開口のク
ランプ部6が突出する本体5を有する。
該本体5の他側には吊ボルト12が装着される
吊ボルト取付部7が形成されている。
さらに本体5の下端には側方に突出して固定ボ
ルト17が装着される固定ボルト取付部10が形
成されている。
又吊ボルト取付部7と固定ボルト取付部10が
形成されている該本体5はたとへば一枚の鋼板よ
り一体成型されている。
次に前記吊ボルト12はその下端において天井
下地材2を吊り下げる下地材固定金具14が固定
される。
一方前記固定ボルト17はその先端において梁
1に係合される鉤部18が設けられる。
以上の実施例の示した本考案の天井吊金物の作
用をその使用方法と共に次に説明する。
すなわち天井吊金物4のクランプ部6を梁1の
フランジに係合させる。
この状態で固定ボルト17の鉤部18を梁1に
係合させた後ナツト19を回し梁1を鉤部18と
クランプ部6の間に挟持する。
これにより天井吊金物4は梁1に固定される
が、この状態でナツト13を回し吊ボルト12を
上下動させ天井下地材2の上下位置を調整するこ
とになる。
(考案の効果) 本考案の天井吊金物の実施例は以上の通りであ
りその結果を次に例記する。
(1) 本考案の天井吊金物は実用新案登録請求の範
囲に記載した構成であり、特に天井吊金物本体
はたとえば一枚の鋼板等より一体成型されてい
るため安価に生産できる。
(2) 本考案の天井吊金物は同上の構成であり、特
に傾斜開口のクランプ部において梁に固定され
るため梁のサイズが変化してもそのまま適用す
ることができる。
(3) 本考案の天井吊金物は同上の構成であり、特
に固定ボルトはその先端に鉤部を有するため梁
への固定は鉤部において極めて容易に行える。
(4) 本考案の天井吊金物は同上の構成であり、特
に固定ボルトを締着する場合蝶ナツトを使用す
るので特別な締め付け治具が無くとも極めて容
易に取り付けが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の天井吊金物の斜視図、第2図
は第1図−断面図。 1……梁、2……天井下地材、4……天井吊金
物、5……本体、6……クランプ部、7……吊ボ
ルト取付部、10……固定ボルト取付部、12…
…吊ボルト、13……ナツト、14……下地材固
定金具、15……釘、17……固定ボルト、18
……鉤部、19……ナツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 傾斜開口のクランプ部がその一側において突出
    しその他側において吊ボルト取付部が形成されそ
    の下端において固定ボルト取付部が形成されてな
    る一体成型された本体と、前記吊ボルト取付部に
    装着され天井下地材を吊り下げる吊りボルトと、
    前記固定ボルト取付部に装着され先端の鉤部にお
    いて梁をクランプ部との間に挟持する固定ボルト
    とからなる天井吊金物
JP1986193512U 1986-12-16 1986-12-16 Expired - Lifetime JPH0547207Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986193512U JPH0547207Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986193512U JPH0547207Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6398905U JPS6398905U (ja) 1988-06-27
JPH0547207Y2 true JPH0547207Y2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=31149603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986193512U Expired - Lifetime JPH0547207Y2 (ja) 1986-12-16 1986-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547207Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2854393B2 (ja) * 1990-07-11 1999-02-03 ミサワホーム株式会社 外廊下の軒天材の取付構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045230U (ja) * 1973-08-27 1975-05-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5045230U (ja) * 1973-08-27 1975-05-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6398905U (ja) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547207Y2 (ja)
JPH0615066Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH0640735Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPS58136511U (ja) トラスを有するpc版取付部材
JPH0215947Y2 (ja)
JPH0531345Y2 (ja)
JPH0439853Y2 (ja)
JPH033745Y2 (ja)
JP3444470B2 (ja) 締付けナット
KR200197016Y1 (ko) 케이블 트레이 고정장치
JP3009440U (ja) 懸吊支持金具
JPH0615067Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH082266Y2 (ja) 屋根面カーテンウォール用ファスナーの取付け用ブラケット
JP3017171U (ja) 強制支承具
JPS628262Y2 (ja)
JPS6336159Y2 (ja)
JPH0650572Y2 (ja) 吊りボルト支持金具の補助金具
JPS5836948Y2 (ja) アンテナポ−ル支持具
JPH0451371Y2 (ja)
JPH0345075Y2 (ja)
JPH0748096Y2 (ja) 机の組み立て構造
JPS587851Y2 (ja) 柱と横架材の接合構造
JPS6141878Y2 (ja)
JPH0210182Y2 (ja)
JPH0356570Y2 (ja)