JP2000012606A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000012606A
JP2000012606A JP10177445A JP17744598A JP2000012606A JP 2000012606 A JP2000012606 A JP 2000012606A JP 10177445 A JP10177445 A JP 10177445A JP 17744598 A JP17744598 A JP 17744598A JP 2000012606 A JP2000012606 A JP 2000012606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
bare
unit
bare chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10177445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3186700B2 (ja
Inventor
Kanji Iwase
寛治 岩瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP17744598A priority Critical patent/JP3186700B2/ja
Priority to US09/338,171 priority patent/US6172418B1/en
Priority to CN99109274A priority patent/CN1239831A/zh
Publication of JP2000012606A publication Critical patent/JP2000012606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186700B2 publication Critical patent/JP3186700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5387Flexible insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16237Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area disposed in a recess of the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/0652Bump or bump-like direct electrical connections from substrate to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06579TAB carriers; beam leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • H01L2225/06586Housing with external bump or bump-like connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のベアチップを積層して半導体装置を構
成する場合、接続信頼性を向上させるとともに、歩留の
向上を図ることができるようにする。 【解決手段】 一個のベアチップ2に対応した単位フィ
ルム5が、ベアチップ2の例えば5個分連続して一次元
方向に連なった長尺状からなる配線内蔵絶縁性フィルム
4を用いて、同配線内蔵絶縁性フィルム4を単位フィル
ム5ごとに交互に略180度折り曲げて、各単位フィル
ム5にはベアチップ2を実装して全体で複数のベアチッ
プ2を厚み方向に積層し、配線内蔵絶縁性フィルム4の
端部を最下層のベアチップ2に固定してすべてのベアチ
ップ2を包み込んで半導体装置1を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置及び
その製造方法に係り、詳しくは、ベアチップ(Bare Chi
p)を該ベアチップと略同じサイズにパッケージしたCS
P(Chip Size Package)を有する半導体装置及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、半導体装置の代表として知ら
れているメモリやマイクロプロセッサなどのLSI(大
規模集積回路)を共通の配線基板上に接続して、各種情
報処理に用いる小型のコンピュータシステムを構成する
ようにしたMCM(Multi ChipModule)が知られてい
る。同MCMにおいては、機能の向上には特性や機能の
異なる複数のチップや抵抗、チップコンデンサなどの受
動素子をより多く配線基板上に平面的に搭載するため
に、実装面積が大きくなり小型化の要望に応えることが
できない。
【0003】一方、最近になって、CSPと称される超
小型のパッケージが開発されてきている。同CSPは、
ベアチップを配線内蔵絶縁性フィルムで包み込むことに
より、同ベアチップと略同じサイズのパッケージを構成
するようにしたものである。
【0004】例えば特開平8−335663号公報に
は、上述のようなCSPが開示されている。同公報に示
されているCSP71は、図18に示すように、ベアチ
ップ73が回路面73Bを下側にしてポリイミドなどか
らなる配線内蔵絶縁性フィルム72により、上面73A
の中央部を除いた領域まで包み込まれるように覆われて
いる。そして、同上面73Aの中央部の領域は絶縁性樹
脂74Aで封止される一方、その回路面73Bは絶縁性
樹脂74Bで配線内蔵絶縁性フィルム72に接着されて
いる。
【0005】また、配線内蔵絶縁性フィルム72の下面
には、ベアチップ73の回路面73Bに設けられている
パッド電極に対応したはんだボール75が形成されてい
る。同はんだボール75は、ベアチップ73を配線基板
に接続する場合に、接続用電極として用いられる。ま
た、配線内蔵絶縁性フィルム72の上面の周端部には、
ベアチップ73のパッド電極に対応したテスト用パッド
77が形成されている。同テスト用パッド77は、ベア
チップ73の特性検査を行う場合に、検査用プローブが
接触されるようになっている。
【0006】また、同公報には、図19に示すように、
図18に示したCSP71を複数個例えば4個用いて、
配線基板78上に積層配置して、電極同士を接続した構
造の半導体装置79が示されている。この構造は、限ら
れたスペースに実装密度を向上させるために高さ方向の
スペースを利用したものである。この製造方法は、配線
内蔵絶縁性フィルムに包み込まれた第1層目のCSP7
1をまず配線基板78に加熱溶融接続し、続いて第2層
目から第4層目のCSP71を順次に同様な方法で繰り
返して接続していくものである。また、他の製造方法
は、図19に示した4個のCSP71をまとめて互いの
電極を予め位置決めして加熱溶融する方法が考えられ
る。しかしながら、前者の方法では、互いの電極の接続
ズレに対する問題は少ないが、CSP71の個数分だけ
接続作業が必要であり、ベアチップ73に熱履歴がかか
り特性不良になるおそれがあった。また、後者の方法で
は、同時に複数個のCSP71を重ねて電極同士を位置
決めして加熱溶融することは、位置ズレや最下層のCS
P71の接続部の半田バンプが上層のCSP71によっ
て押しつぶされることにより電極同士がショートが発生
し、製造歩留まりや信頼性の低下が免れなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の半導体装置では、複数個のCSPを積層するにあた
っては同CSPを一個ずつ重ねて実装しなければならな
いので、上下位置のCSPの外部電極同士の接続状態が
不安定となって、接続信頼性が低下するという問題があ
る。すなわち、複数個のCSPを積層するには、下層の
CSPの外部電極と上層のCSPの外部電極とを接続し
ながら実装する必要があるが、特に層数が増えてくると
上下位置のCSPの外部電極の位置合わせが複雑になっ
てくるので、外部電極同士を確実に接続するのが困難と
なる。また、製造方法の点からも複数のCSPを積層し
ていくことは、実装効率が悪くなるだけでなく、工程数
が増加するので歩留を低下させる原因となる。さらに、
高集積、高速のチップを多層構造に接続した場合に各チ
ップから発生する熱を効率良く放散することができない
ので、チップの温度上昇が激しくなり熱暴走を生じチッ
プの破壊に至ることがあった。
【0008】この発明は、上述の事情に鑑みてなされた
もので、複数のベアチップを積層して半導体装置を構成
する場合、接続信頼性を向上させるとともに、歩留の向
上を図ることができるようにした半導体装置及びその製
造方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、パッド電極が形成されたベ
アチップが、上記パッド電極に対応した外部電極が形成
された配線内蔵絶縁性フィルムにより、上記パッド電極
が前記外部電極と導通するように包み込まれてなる半導
体装置であって、上記配線内蔵絶縁性フィルムは、一個
のベアチップに対応した単位フィルムが上記ベアチップ
の複数個分連続して連なった長尺状からなり、該配線内
蔵絶縁性フィルムが上記単位フィルムごとに交互に略1
80度折り曲げられて、各単位フィルムにはベアチップ
が実装されることにより全体で複数のベアチップが積層
され、上記配線内蔵絶縁性フィルムの端部を最下層のベ
アチップに固定してすべてのベアチップを包み込んだこ
とを特徴としている。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の半
導体装置に係り、上記配線内蔵絶縁性フィルムが、上記
単位フィルムが一次元方向に連続して連なっていること
を特徴としている。
【0011】請求項3記載の発明は、パッド電極が形成
されたベアチップが、上記パッド電極に対応した外部電
極が形成された配線内蔵絶縁性フィルムにより、上記パ
ッド電極が上記外部電極と導通するように包み込まれて
なる半導体装置であって、上記配線内蔵絶縁性フィルム
は、一個のベアチップに対応した単位フィルムが上記ベ
アチップの複数個分連続して連なった長尺状の第1フィ
ルムと、該第1フィルムを覆うための第2フィルムとか
らなり、上記第1フィルムが前記単位フィルムごとに略
180度折り曲げられて、各単位フィルムにはベアチッ
プが実装されることにより全体で複数のベアチップが積
層され、上記第2フィルムの端部を最下層のベアチップ
に固定してすべてのベアチップを包み込んだことを特徴
としている。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項3記載の半
導体装置に係り、上記第1フィルムが、上記単位フィル
ムが二次元方向に連続して連なっていることを特徴とし
ている。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項1乃至4の
いずれか1に記載の半導体装置に係り、上記単位フィル
ムの周囲領域に短絡用電極を設け、該短絡用電極を上記
単位フィルムが接する外側のフィルムを介して外部に引
き出し可能に構成したことを特徴としている。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項3、4又は
5記載の半導体装置に係り、上記第2のフィルムにベア
チップが実装されることを特徴としている。
【0015】また、請求項7記載の発明は、請求項1乃
至6のいずれか1に記載の半導体装置に係り、上記積層
されている各ベアチップ間に放熱板を介在させたことを
特徴としている。
【0016】また、請求項8記載の発明に係る半導体装
置の製造方法は、一個のベアチップに対応した単位フィ
ルムが、上記ベアチップの複数個分連続して連なった長
尺状からなる配線内蔵絶縁性フィルムを形成する配線内
蔵絶縁性フィルム形成工程と、上記配線内蔵絶縁性フィ
ルムの上記単位フィルムに各々ベアチップを実装するベ
アチップ実装工程と、上記配線内蔵絶縁性フィルムを上
記単位フィルムごとに交互に略180度折り曲げて、複
数のベアチップを厚み方向に積層するベアチップ積層工
程と、上記配線内蔵絶縁性フィルムの端部を最下層のベ
アチップに固定してすべてのベアチップを包み込むベア
チップ包み込み工程とを含むことを特徴としている。
【0017】また、請求項9記載の発明に係る半導体装
置の製造方法は、一個のベアチップに対応した単位フィ
ルムが、上記ベアチップの複数個分連続して連なった長
尺状の第1フィルムと、該第1フィルムを覆うための第
2フィルムとからなる配線内蔵絶縁性フィルムを形成す
る配線内蔵絶縁性フィルム形成工程と、上記第1フィル
ムの上記単位フィルムに各々ベアチップを実装するベア
チップ実装工程と、上記第1フィルムを上記単位フィル
ムごとに略180度折り曲げて、複数のベアチップを厚
み方向に積層するベアチップ積層工程と、上記第2フィ
ルムの端部を最下層のベアチップに固定してすべてのベ
アチップを包み込むベアチップ包み込み工程とを含むこ
とを特徴としている。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
の実施の形態について説明する。説明は実施例を用いて
具体的に行う。 ◇第1実施例 図1乃至図3は、この発明の第1実施例である半導体装
置を示し、詳細には、図1は、同半導体装置の構成を示
す断面図、図2は、図1のA部分を拡大して示す拡大
図、図3は図1のB部分を拡大して示す拡大図、また、
図4及び図5(a)、(b)は、同半導体装置の製造方
法を工程順に示す工程図である。この例の半導体装置1
は、LSIチップからなるベアチップ2が、配線内蔵絶
縁性フィルム4を構成している複数の単位フィルム5に
各々実装されることにより、厚み方向に積層されてい
る。配線内蔵絶縁性フィルム4は、一個のベアチップ2
に対応した単位フィルム5が中間支持部6を介して、ベ
アチップ2の例えば5個分連続して一次元方向に連なっ
た長尺状からなり、各単位フィルム5ごとに交互に略1
80度折り曲げられて、各単位フィルム5にベアチップ
2が実装されている。配線内蔵絶縁性フィルム4は、図
2及び図3に示すように、ポリイミドなどからなる一対
の絶縁性フィルム9a、9b間に銅などからなる配線1
0が内蔵されて、同配線10は所望の形状にパターニン
グされている。
【0019】図2及び図3から明らかなように、配線内
蔵絶縁性フィルム4を構成している一対の絶縁性フィル
ム9a、9bの所望位置にはコンタクトホール11が形
成されて、配線10が露出されている。そして、外側と
なる一方の絶縁性フィルム9aには、コンタクトホール
11を通じて配線10に導通するように外部電極となる
バンプ状電極12が形成されている。同バンプ状電極1
2は、周知のめっき法、ボールボンディング法などによ
り形成されて、金、金めっき銅あるいは半田などから構
成されている。
【0020】一方、ベアチップ2の表面にはパッド電極
3が形成され、同パッド電極3は、半導体基板から引き
出されたアルミニウム配線上に、例えば上述のバンプ状
電極12と同様の材料からなるボール状導体が接続され
て形成されている。ベアチップ2は、配線内蔵絶縁性フ
ィルム4を構成している内側となる他方の絶縁性フィル
ム9bのコンタクトホール11を通じて、フリップチッ
プボンディング法によりそのパッド電極3が配線10に
接続されることで、配線内蔵絶縁性フィルム4に実装さ
れている。これによって、ベアチップ2のパッド電極3
は配線10を介して外部電極となるバンプ状電極12と
導通されている。
【0021】積層された複数のベアチップ2は、同ベア
チップ2の最下層のものに対して、配線内蔵絶縁性フィ
ルム4の固定フィルム7、8の先端のチップ封止部7
b、8bが絶縁性樹脂13により接着されることで固定
されている。これによって、すべてのベアチップ2は配
線内蔵絶縁性フィルム4により包み込まれて、半導体装
置1が構成されている。
【0022】次に、図4及び図5(a)、(b)を参照
して、同半導体装置の製造方法について工程順に説明す
る。まず、図4に示すように、一個のベアチップ2に対
応した単位フィルム5が中間支持部6を介して、ベアチ
ップ2の5個分連続して一次元方向に連なった長尺状か
らなる配線内蔵絶縁性フィルム4を形成する。配線内蔵
絶縁性フィルム4は、ポリイミドなどからなる一対の絶
縁性フィルム9a、9b間に予め所望の形状にパターニ
ングされた銅などからなる配線10が内蔵されて、各単
位フィルム5の内側のベアチップ2の実装面となる位置
には、同ベアチップ2のパッド電極3と対応するコンタ
クトホール11が形成されて、配線10が露出されてい
る。
【0023】単位フィルム5の面積Pは実装すべきベア
チップ2を十分に覆うような大きさに設定され、中間支
持部6の高さ寸法Hはベアチップ2の厚さよりもやや大
きな値に設定されている。また、配線内蔵絶縁性フィル
ム4の長さ(X)方向の端部には一対の固定フィルム7
が、また同長さ方向と直交する幅(Y)方向には一対の
固定フィルム8が形成されている。そして、一方の固定
フィルム7及び一対の固定フィルム8には、5個分の中
間支持部6の高さ寸法5×Hと略等しい高さTを有する
チップ支持部7a、8aにプラスして三角形状のチップ
封止部7b、8bが設けられている。
【0024】次に、図5(a)に示すように、配線内蔵
絶縁性フィルム4の単位フィルム5に交互に逆向きとな
るように、フリップチップボンディング法によりベアチ
ップ2を実装する。この場合、各単位フィルム5には、
実装すべきベアチップ2に対応させて予め配線10をコ
ンタクトホール11を通じて露出させておく。
【0025】次に、図5(b)に示すように、配線内蔵
絶縁性フィルム4を中間支持部6を介して各単位フィル
ム5ごとに交互に略180度折り曲げて、5個のベアチ
ップ2を積層する。続いて、配線内蔵絶縁性フィルム4
の一対の固定フィルム7及び一対の固定フィルム8を、
各ベアチップ2を覆うように折り曲げて、各チップ封止
部7b、8bを最下層のベアチップ2に絶縁性樹脂13
により接着して固定することで、この例の半導体装置1
が製造される。すなわち、この例では、従来のようにC
SPを積層するのではなく、ベアチップ2を積層するこ
とにより半導体装置1が製造される。
【0026】図6(a)乃至(c)は、絶縁性樹脂13
による配線内蔵絶縁性フィルム4の固定方法の例を示す
ものである。同図(a)は各チップ封止部7b、8bの
先端にランダムに絶縁性樹脂13を接着する例、同図
(b)は各チップ封止部7b、8bの先端の限定した領
域に絶縁性樹脂13を接着する例、同図(c)は各チッ
プ封止部7b、8bの側縁に沿って絶縁性樹脂13を接
着する例である。
【0027】このように、この例の構成によれば、一個
のベアチップ2に対応した単位フィルム5が、ベアチッ
プ2の例えば5個分連続して一次元方向に連なった長尺
状からなる配線内蔵絶縁性フィルム4を用いて、同配線
内蔵絶縁性フィルム4を単位フィルム5ごとに交互に略
180度折り曲げて、各単位フィルム5にはベアチップ
2を実装して全体で複数のベアチップ2を厚み方向に積
層し、配線内蔵絶縁性フィルム4の端部を最下層のベア
チップ2に固定してすべてのベアチップ2を包み込むよ
うにしたので、複数のベアチップを積層して半導体装置
を構成する場合、接続信頼性を向上させるとともに、歩
留の向上を図ることができる。したがって、厚み方向の
スペースを利用して複数のベアチップが積層された一個
の半導体装置によってMCMを構成することが可能とな
る。
【0028】また、複数のベアチップ2を配線内蔵絶縁
性フィルム4の単位フィルム5に実装した後に、同配線
内蔵絶縁性フィルム4を単位フィルム5ごとに交互に略
180度折り曲げて、全体で複数のベアチップ2を厚み
方向に積層するようにしたので、層数が増えても外部電
極同士を配線を介して確実に接続することができる。ま
た、それに伴って、実装効率がよくなるだけでなく、工
程数が増加しないので歩留の低下を防止することができ
る。
【0029】◇第2実施例 図7は、この発明の第2実施例である半導体装置の構成
を概略示す断面図である。同半導体装置が、第1実施例
のそれと大きく異なるところは、同第1実施例の半導体
装置にさらにベアチップを追加して実装するようにした
点である。すなわち、同図に示すように、配線内蔵絶縁
性フィルム4を構成している最上位置の単位フィルム5
上にさらにベアチップ2を実装する。この例の場合、同
ベアチップ2を追加して実装する単位フィルム5には、
予め外側及び内側の両面にわたって、第1実施例のよう
な配線10を露出するコンタクトホール11を形成して
おく。これ以外は、上述した第1実施例と略同じであ
る。それゆえ、図7において、図1の構成部分と対応す
る部分には同一の番号を付してその説明を省略する。
【0030】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この例によれば、平面的な実装スペー
スを増加することなく実装するベアチップを追加できる
ので、その分半導体装置に別の機能を付加することがで
きる。
【0031】◇第3実施例 図8は、この発明の第3実施例である半導体装置の構成
を示す断面図、また、図9は、同半導体装置の製造方法
に用いられる配線内蔵絶縁性フィルムを示す平面図であ
る。同半導体装置が、第1実施例のそれと大きく異なる
ところは、単位フィルムの周囲領域に電源及び信号線の
インピーダンス低減のための短絡用電極を設け、同短絡
用電極を単位フィルムが接する外側のフィルムを介して
外部に引き出し可能にした点である。すなわち、図9に
示すように、予め形成する配線内蔵絶縁性フィルム4の
単位フィルム5のうち、所望の単位フィルム5の周囲領
域である中間支持部6及び側面部15に、電源及び信号
線のインピーダンス低減のための複数の短絡用電極16
を設けておく。一方、配線内蔵絶縁性フィルム5を折り
曲げたときに、上述の短絡用電極16に対向する固定フ
ィルム7、8のチップ支持部7a、8aの位置には、複
数の短絡用引き出し電極17を設けておく。
【0032】これによって、配線内蔵絶縁性フィルム4
を折り曲げて半導体装置を製造する場合、図8に示すよ
うに、短絡用電極16と短絡用引き出し電極17とが接
続され、さらに短絡用引き出し電極17は配線10を介
してバンプ状電極12に接続されることになる。
【0033】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この例によれば、平面的な実装スペー
スを増加することなく、電源及び信号線のインピーダン
ス低減のための短絡用電極を設けることができる。
【0034】◇第4実施例 図10は、この発明の第4実施例である半導体装置の構
成を概略示す断面図である。同半導体装置が、第1実施
例のそれと大きく異なるところは、単位フィルムにLS
Iチップだけでなく、受動素子チップを実装するように
した点である。すなわち、同図に示すように、各単位フ
ィルム5にLSIチップ18だけでなく、抵抗、キャパ
シタ、インダクタなどの受動素子チップ19を実装する
ようにする。
【0035】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この例によれば、平面的な実装スペー
スを増加することなく、機能の異なる多くのベアチップ
を実装することができるので、半導体装置の機能を拡大
することができる。
【0036】◇第5実施例 図11は、この発明の第5実施例である半導体装置の構
成をを示す断面図、また、図12は同半導体装置の製造
方法に用いられる配線内蔵絶縁性フィルムを示す平面図
である。同半導体装置が、第1実施例のそれと大きく異
なるところは、配線内蔵絶縁性フィルムを、第1フィル
ムと第2フィルムとにより構成するようにした点であ
る。すなわち、配線内蔵絶縁性フィルム21は、図12
に示すように、一個のベアチップに対応した単位フィル
ム22が中間支持部23を介して、ベアチップの例えば
2個分連続して一次元方向に連なった長尺状からなる第
1フィルム24と、同第1フィルム24を覆うための第
2フィルム25とから構成されている。
【0037】第1フィルム24の一の単位フィルム22
の周囲領域には側面部26、27、28が形成され、同
様にして他の単位フィルム22の周囲領域には側面部3
0、31、32が形成されている。そして、中間支持部
23には電源及び信号線のインピーダンス低減のための
複数の短絡用電極34を設ける。同様にして、各側面部
26、27、28には各々短絡用電極35、36、37
を、各側面部30、31、32には各々短絡用電極3
8、39、40を複数設ける。
【0038】一方、第2フィルム25には中心部に単位
フィルム22に対応したカバーフィルム42が形成さ
れ、同カバーフィルム42の周囲領域には一対の固定フ
ィルム43及び一対の固定フィルム44が形成されてい
る。また、各固定フィルム43には、チップ支持部43
a及びチップ封止部43bが、各固定フィルム44に
は、チップ支持部44a及びチップ封止部44bが各々
設けられている。
【0039】一方のチップ支持部43aには、上述の側
面部27の短絡用電極36及び側面部31の短絡用電極
39に対応した複数の短絡用引き出し電極46、47が
設けられ、他方のチップ支持部43aには、上述の中間
支持部23の短絡用電極34に対応した複数の短絡用引
き出し電極48が設けられている。また、一方のチップ
支持部44aには、上述の側面部26の短絡用電極35
及び側面部30の短絡用電極38に対応した複数の短絡
用引き出し電極49、50が設けられ、他方のチップ支
持部44aには、上述の中間支持部28の短絡用電極3
7及び側面部32の短絡用電極40に対応した複数の短
絡用引き出し電極51、52が設けられている。なお、
第2フィルム25には外部電極としてのバンプ状電極が
形成されているが、その図示は省略している。
【0040】次に、以上のような第1フィルム24及び
第2フィルム25を用いて半導体装置を製造する方法を
説明する。まず、第1フィルム24の各単位フィルム2
2にフリップチップボンディング法によりベアチップ2
を実装した後、一方の単位フィルム22を中間支持部2
3を介して略180度折り曲げる。また、各側面部26
乃至28及び30乃至32を、各ベアチップ2を囲む方
向に略180度折り曲げる。次に、第2フィルム25の
カバーフィルム42にフリップチップボンディング法に
よりベアチップ2を実装した後、各チップ支持部43
a、44aを、ベアチップ2を囲む方向に略180度折
り曲げて、第1のフィルム24を上方から覆う。次に、
各チップ封止部43b、44bを下層のベアチップ2に
絶縁性樹脂53により接着して固定することで、この例
の半導体装置が製造される。
【0041】これによって、第1フィルム24の短絡用
電極34乃至37及び30乃至32と、第2フィルム2
5の短絡用引き出し電極46乃至52との対応するもの
同士が接続される。すなわち、第1フィルム24の短絡
用電極36、39は各々第2フィルム25の短絡用引き
出し電極46、47に接続され、同様にして、短絡用電
極34は短絡用引き出し電極48に接続され、短絡用電
極35、38は短絡用引き出し電極49、50に接続さ
れ、短絡用電極37、40は短絡用引き出し電極51、
52に接続されている。この結果、第1フィルム24に
実装された各ベアチップ2の電源及び信号線のインピー
ダンス低減のための複数の短絡用電極は、第2フィルム
25の各短絡用引き出し電極を通じて外部に引き出し可
能に構成される。
【0042】このように、この例の構成によっても、第
1実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この例によれば、2枚の絶縁性フィル
ムを組み合わせて半導体装置を構成するので、製造に自
由度を持たせることができる。
【0043】◇第6実施例 図13は、この発明の第6実施例である半導体装置の構
成を示す断面図、また、図14は同半導体装置の製造方
法に用いられる配線内蔵絶縁性フィルムを示す平面図で
ある。同半導体装置が、第5実施例のそれと大きく異な
るところは、第1フィルムの単位フィルムを二次元方向
に形成するようにした点である。すなわち、第1フィル
ム55にはX方向に例えば3枚の単位フィルム22A、
22D、22Eが連なって形成される一方、Y方向には
2枚の単位フィルム22C、22Bが連なって形成さ
れ、いわゆる二次元方向に形成されている。
【0044】次に、以上のような第1フィルム55を用
いて半導体装置を製造する方法を説明する。まず、第1
フィルム55の各単位フィルム22A乃至22Eにフリ
ップチップボンディング法によりベアチップ2を実装す
る。次に、中間支持部23を介して単位フィルム22D
の上に単位フィルム22Eを略180度折り曲げた後、
単位フィルム22Dの下に単位フィルム22Cを、同単
位フィルム22Cの下に単位フィルム22Bを、同単位
フィルム22Bの下に単位フィルム22Aを、同様にし
て折り曲げる。次に、第2フィルム25のカバーフィル
ム42にフリップチップボンディング法によりベアチッ
プ2を実装した後、各チップ支持部43a、44aを、
ベアチップ2を囲む方向に略180度折り曲げて、第1
のフィルム55を上方から覆う。次に、各チップ封止部
43b、44bを下層のベアチップ2に絶縁性樹脂53
により接着して固定することで、この例の半導体装置が
製造される。
【0045】このように、この例の構成によっても、第
5実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この例によれば、ベアチップを実装す
る複数の単位フィルムを二次元方向に形成した配線内蔵
絶縁性フィルムを用いるので、部品のコンパクト化を図
ることができる。
【0046】◇第7実施例 図15は、この発明の第7実施例である半導体装置に用
いられる配線内蔵絶縁性フィルムを示す平面図である。
同半導体装置が第6実施例のそれと大きく異なるところ
は、各単位フィルムの側面部に電源及び信号線のインピ
ーダンス低減のための複数の短絡用電極を設けるように
した点である。すなわち、第1フィルム55を折り曲げ
たときに互いに接する面となる、例えば単位フィルム2
2AのY方向の両側面部56、57に短絡用電極58、
59を設ける一方、対応する単位フィルム22Bの側面
部60及び中間支持部23に短絡用電極61、62を設
ける。
【0047】これにより、第1フィルム55を折り曲げ
て半導体装置を製造する場合、短絡用電極58と短絡用
電極61とが接続され、また短絡用電極59と短絡用電
極62とが接続されるるようになる。従って、平面的な
実装スペースを増加することなく、電源及び信号線のイ
ンピーダンス低減のための短絡用電極を外部に引き出す
ことができるようになる。
【0048】このように、この例の構成によっても、第
6実施例において述べたのと略同様の効果を得ることが
できる。加えて、この例によれば、平面的な実装スペー
スを増加することなく、電源及び信号線のインピーダン
ス低減のための短絡用電極を設けることができる。
【0049】◇第8実施例 図16は、この発明の第8実施例である半導体装置の構
成を概略を示す断面図である。同半導体装置は特に外部
電極の数を増加したい場合に、この要望に対処した構造
を示すものである。この例では、例えば実施例1で用い
た配線内蔵絶縁性フィルム4の固定フィルム7のチップ
支持部7aの一部を外側に広げるようにしている。同チ
ップ支持部7aに、予め多数のバンプ状電極12を設け
ておくことにより、半導体装置全体の外部電極数を増加
することができる。
【0050】このように、この例の構成によれば、ベア
チップを積層した半導体装置を構成する場合、平面的な
実装スペースをあまり増加することなく、外部電極を増
加することができる。
【0051】◇第9実施例 図17は、この発明の第9実施例である半導体装置を示
す断面図である。同半導体装置は特に放熱性を向上させ
たい場合に、この要望に対処した構造を示すものであ
る。この例では、上下位置の各ベアチップ2の間に放熱
板(ヒートシンク)65を介在させるようにしたもので
ある。同放熱板65としては例えばアルミニウム、銅な
どの放熱性に優れた薄板を用いて、ベアチップ2と配線
内蔵絶縁性フィルム4との間に、絶縁性樹脂で接着する
ようにする。
【0052】このように、この例の構成によれば、ベア
チップを積層した半導体装置を構成する場合、平面的な
実装スペースをあまり増加することなく、放熱性を向上
することができる。
【0053】以上、この発明の実施例を図面により詳述
してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるもの
ではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変
更などがあってもこの発明に含まれる。例えば、配線内
蔵絶縁性フィルムを構成する単位フィルムの数は、必要
に応じて適宜に増減することができる。
【0054】また、配線内蔵絶縁性フィルムの外側に形
成したバンプ状電極は、ベアチップのパッド電極が接続
される内側にも形成するようにしてもよい。また、短絡
用電極をバンプ状電極で形成してもよい。また、ベアチ
ップを実装する複数の単位フィルムの面積は、ベアチッ
プのサイズに合わせてそれぞれ異ならせるようにしても
よい。また、配線内蔵絶縁性フィルムに実装する対象
は、各実施例で示した電子部品に限らず、放熱板などの
部品を用いることもできる。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の半導体
装置及びその製造方法によれば、一個のベアチップに対
応した単位フィルムが、ベアチップの複数個分連続して
連なった長尺状からなる配線内蔵絶縁性フィルムを用い
て、同配線内蔵絶縁性フィルムを単位フィルムごとに略
180度折り曲げて、各単位フィルムにはベアチップを
実装して全体で複数のベアチップを厚み方向に積層し、
配線内蔵絶縁性フィルムの端部を最下層のベアチップに
固定してすべてのベアチップを包み込むようにしたの
で、複数のベアチップを積層して半導体装置を構成する
場合、接続信頼性を向上させるとともに、歩留の向上を
図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例である半導体装置の構成
を示す断面図である。
【図2】同半導体装置の主要部を示す拡大図である。
【図3】同半導体装置の主要部を示す拡大図である。
【図4】同半導体装置の製造方法を工程順に示す工程図
である。
【図5】同半導体装置の製造方法を説明する平面図であ
る。
【図6】同半導体装置の製造方法を説明する底面図であ
る。
【図7】この発明の第2実施例である半導体装置の構成
を示す断面図である。
【図8】この発明の第3実施例である半導体装置の構成
を示す断面図である。
【図9】同半導体装置の製造方法を説明する平面図であ
る。
【図10】この発明の第4実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図11】この発明の第5実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図12】同半導体装置の製造方法を説明する平面図で
ある。
【図13】この発明の第6実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図14】同半導体装置の製造方法を説明する平面図で
ある。
【図15】この発明の第7実施例である半導体装置の構
成を示す平面図である。
【図16】この発明の第8実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図17】この発明の第9実施例である半導体装置の構
成を示す断面図である。
【図18】従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
【図19】従来の半導体装置の構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 半導体装置 2 ベアチップ 3 パッド電極 4、14、21 配線内蔵絶縁性フィルム 5、22、22A〜22E 単位フィルム 6、23 中間支持部 7、8、43、44 固定フィルム 7a、8a、43a、44a チップ支持部 7b、8b、43b、44b チップ封止部 9a、9b 絶縁性フィルム 10 配線 11 コンタクトホール 12 バンプ状電極(外部電極) 13、53 絶縁性樹脂 15、26〜28、30〜32、56、57、60
単位フィルムの側面部 16、34〜40、58、59、61、62 短絡
用電極 17、46〜52 短絡用引き出し電極 18 LSIチップ 19 受動素子チップ 20 24、55 第1フィルム 25 第2フィルム 42 カバーフィルム

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パッド電極が形成されたベアチップが、
    前記パッド電極に対応した外部電極が形成された配線内
    蔵絶縁性フィルムにより、前記パッド電極が前記外部電
    極と導通するように包み込まれてなる半導体装置であっ
    て、 前記配線内蔵絶縁性フィルムは、一個のベアチップに対
    応した単位フィルムが前記ベアチップの複数個分連続し
    て連なった長尺状からなり、該配線内蔵絶縁性フィルム
    が前記単位フィルムごとに交互に略180度折り曲げら
    れて、各単位フィルムにはベアチップが実装されること
    により全体で複数のベアチップが厚み方向に積層され、
    前記配線内蔵絶縁性フィルムの端部を最下層のベアチッ
    プに固定してすべてのベアチップを包み込んだことを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記配線内蔵絶縁性フィルムは、前記単
    位フィルムが一次元方向に連続して連なっていることを
    特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 パッド電極が形成されたベアチップが、
    前記パッド電極に対応した外部電極が形成された配線内
    蔵絶縁性フィルムにより、前記パッド電極が前記外部電
    極と導通するように包み込まれてなる半導体装置であっ
    て、 前記配線内蔵絶縁性フィルムは、一個のベアチップに対
    応した単位フィルムが前記ベアチップの複数個分連続し
    て連なった長尺状の第1フィルムと、該第1フィルムを
    覆うための第2フィルムとからなり、前記第1フィルム
    が前記単位フィルムごとに略180度折り曲げられて、
    各単位フィルムにはベアチップが実装されることにより
    全体で複数のベアチップが厚み方向に積層され、前記第
    2フィルムの端部を最下層のベアチップに固定してすべ
    てのベアチップを包み込んだことを特徴とする半導体装
    置。
  4. 【請求項4】 前記第1フィルムは、前記単位フィルム
    が二次元方向に連続して連なっていることを特徴とする
    請求項3記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記単位フィルムの周囲領域に短絡用電
    極を設け、該短絡用電極を前記単位フィルムが接する外
    側のフィルムを介して外部に引き出し可能に構成したこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1に記載の半
    導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第2のフィルムにベアチップが実装
    されることを特徴とする請求項3、4又は5記載の半導
    体装置。
  7. 【請求項7】 前記積層されている各ベアチップ間に放
    熱板を介在させたことを特徴とする請求項1乃至6のい
    ずれか1に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 一個のベアチップに対応した単位フィル
    ムが、前記ベアチップの複数個分連続して連なった長尺
    状からなる配線内蔵絶縁性フィルムを形成する配線内蔵
    絶縁性フィルム形成工程と、 前記配線内蔵絶縁性フィルムの前記単位フィルムに各々
    ベアチップを実装するベアチップ実装工程と、 前記配線内蔵絶縁性フィルムを前記単位フィルムごとに
    交互に略180度折り曲げて、複数のベアチップを厚み
    方向に積層するベアチップ積層工程と、 前記配線内蔵絶縁性フィルムの端部を最下層のベアチッ
    プに固定してすべてのベアチップを包み込むベアチップ
    包み込み工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  9. 【請求項9】 一個のベアチップに対応した単位フィル
    ムが、前記ベアチップの複数個分連続して連なった長尺
    状の第1フィルムと、該第1フィルムを覆うための第2
    フィルムとからなる配線内蔵絶縁性フィルムを形成する
    配線内蔵絶縁性フィルム形成工程と、 前記第1フィルムの前記単位フィルムに各々ベアチップ
    を実装するベアチップ実装工程と、 前記第1フィルムを前記単位フィルムごとに略180度
    折り曲げて、複数のベアチップを厚み方向に積層するベ
    アチップ積層工程と、 前記第2フィルムの端部を最下層のベアチップに固定し
    てすべてのベアチップを包み込むベアチップ包み込み工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP17744598A 1998-06-24 1998-06-24 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3186700B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17744598A JP3186700B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 半導体装置及びその製造方法
US09/338,171 US6172418B1 (en) 1998-06-24 1999-06-22 Semiconductor device and method for fabricating the same
CN99109274A CN1239831A (zh) 1998-06-24 1999-06-24 半导体器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17744598A JP3186700B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000012606A true JP2000012606A (ja) 2000-01-14
JP3186700B2 JP3186700B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16031081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17744598A Expired - Fee Related JP3186700B2 (ja) 1998-06-24 1998-06-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6172418B1 (ja)
JP (1) JP3186700B2 (ja)
CN (1) CN1239831A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1119049A2 (en) * 2000-01-18 2001-07-25 Sony Corporation Laminate type semiconductor apparatus
US6838766B2 (en) 2000-03-21 2005-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
KR100713930B1 (ko) 2006-03-03 2007-05-07 주식회사 하이닉스반도체 칩 스택 패키지
JP2007188921A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nec Corp 半導体装置、その実装構造およびその実装方法
US7907420B2 (en) 2005-03-09 2011-03-15 Panasonic Corporation Bare chip mounted structure and mounting method
WO2011065544A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 日本電気株式会社 半導体装置、3次元実装型半導体装置、半導体モジュール、電子機器、及びその製造方法

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495305B2 (ja) * 2000-02-02 2004-02-09 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体モジュール
JP3855594B2 (ja) * 2000-04-25 2006-12-13 セイコーエプソン株式会社 半導体装置
JP3791333B2 (ja) * 2000-12-28 2006-06-28 松下電器産業株式会社 高周波スイッチモジュールおよびこれを実装した高周波機器
JP4109839B2 (ja) * 2001-06-01 2008-07-02 株式会社東芝 半導体装置
US6696320B2 (en) * 2001-09-30 2004-02-24 Intel Corporation Low profile stacked multi-chip package and method of forming same
US6576992B1 (en) * 2001-10-26 2003-06-10 Staktek Group L.P. Chip scale stacking system and method
US7154171B1 (en) * 2002-02-22 2006-12-26 Amkor Technology, Inc. Stacking structure for semiconductor devices using a folded over flexible substrate and method therefor
US7071547B2 (en) * 2002-09-11 2006-07-04 Tessera, Inc. Assemblies having stacked semiconductor chips and methods of making same
US7089984B2 (en) * 2002-09-30 2006-08-15 Intel Corporation Forming folded-stack packaged device using progressive folding tool
US6731000B1 (en) * 2002-11-12 2004-05-04 Koninklijke Philips Electronics N.V. Folded-flex bondwire-less multichip power package
JP2007506274A (ja) * 2003-09-16 2007-03-15 コニンクリユケ フィリップス エレクトロニクス エヌ.ブイ. 電子デバイスを製造する方法および電子デバイス
JP4178090B2 (ja) * 2003-09-19 2008-11-12 シャープ株式会社 電極配線基板および表示装置
US7368695B2 (en) * 2004-05-03 2008-05-06 Tessera, Inc. Image sensor package and fabrication method
CN100347856C (zh) * 2004-09-27 2007-11-07 赵建铭 封装有多个晶片的封装件及其封装方法
CN100452394C (zh) * 2004-11-04 2009-01-14 天津大学 堆叠式双面电极封装与堆叠式多芯片组装
TWI429066B (zh) 2005-06-02 2014-03-01 Sony Corp Semiconductor image sensor module and manufacturing method thereof
US7623354B2 (en) * 2005-09-29 2009-11-24 Kingston Technology Corporation Folding USB drive
US7576995B2 (en) * 2005-11-04 2009-08-18 Entorian Technologies, Lp Flex circuit apparatus and method for adding capacitance while conserving circuit board surface area
US20070158821A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-12 Leland Szewerenko Managed memory component
US7508058B2 (en) * 2006-01-11 2009-03-24 Entorian Technologies, Lp Stacked integrated circuit module
US7608920B2 (en) * 2006-01-11 2009-10-27 Entorian Technologies, Lp Memory card and method for devising
US20070164416A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-19 James Douglas Wehrly Managed memory component
US20070262429A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Staktek Group, L.P. Perimeter stacking system and method
US7425758B2 (en) * 2006-08-28 2008-09-16 Micron Technology, Inc. Metal core foldover package structures
US8117745B2 (en) * 2006-09-22 2012-02-21 Johan Wenngren Method of using a foldable card as a USB contact
US7468553B2 (en) * 2006-10-20 2008-12-23 Entorian Technologies, Lp Stackable micropackages and stacked modules
JP5072584B2 (ja) * 2007-12-27 2012-11-14 パナソニック株式会社 積層実装構造体
TWI406376B (zh) * 2010-06-15 2013-08-21 Powertech Technology Inc 晶片封裝構造
US8634204B2 (en) * 2010-08-19 2014-01-21 Apple Inc. Compact folded configuration for integrated circuit packaging
US20120194990A1 (en) * 2011-01-31 2012-08-02 Martin Kuster Semiconductor Arrangements
US8680663B2 (en) * 2012-01-03 2014-03-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Methods and apparatus for package on package devices with reduced strain
US8867231B2 (en) * 2012-01-13 2014-10-21 Tyco Electronics Corporation Electronic module packages and assemblies for electrical systems
US10733136B1 (en) * 2019-03-01 2020-08-04 Western Digital Technologies, Inc. Vertical surface mount type C USB connector
CN111081687B (zh) * 2019-12-16 2022-02-01 东莞记忆存储科技有限公司 一种堆叠式芯片封装结构及其封装方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61121449A (ja) 1984-11-19 1986-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Lsiチツプ実装構造及び実装方法
JPH04329662A (ja) 1991-05-01 1992-11-18 Fujitsu Ltd 半導体装置とその製造方法及び実装方法
US5448511A (en) * 1994-06-01 1995-09-05 Storage Technology Corporation Memory stack with an integrated interconnect and mounting structure
JP3688755B2 (ja) 1995-06-12 2005-08-31 株式会社日立製作所 電子部品および電子部品モジュール
US5646446A (en) * 1995-12-22 1997-07-08 Fairchild Space And Defense Corporation Three-dimensional flexible assembly of integrated circuits
US6014316A (en) * 1997-06-13 2000-01-11 Irvine Sensors Corporation IC stack utilizing BGA contacts

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1119049A2 (en) * 2000-01-18 2001-07-25 Sony Corporation Laminate type semiconductor apparatus
EP1119049A3 (en) * 2000-01-18 2003-10-01 Sony Corporation Laminate type semiconductor apparatus
US6838766B2 (en) 2000-03-21 2005-01-04 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device
US7907420B2 (en) 2005-03-09 2011-03-15 Panasonic Corporation Bare chip mounted structure and mounting method
JP2007188921A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Nec Corp 半導体装置、その実装構造およびその実装方法
KR100713930B1 (ko) 2006-03-03 2007-05-07 주식회사 하이닉스반도체 칩 스택 패키지
WO2011065544A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 日本電気株式会社 半導体装置、3次元実装型半導体装置、半導体モジュール、電子機器、及びその製造方法
JPWO2011065544A1 (ja) * 2009-11-27 2013-04-18 日本電気株式会社 半導体装置、3次元実装型半導体装置、半導体モジュール、電子機器、及びその製造方法
JP5709218B2 (ja) * 2009-11-27 2015-04-30 日本電気株式会社 半導体装置、3次元実装型半導体装置、半導体モジュール、電子機器、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3186700B2 (ja) 2001-07-11
CN1239831A (zh) 1999-12-29
US6172418B1 (en) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186700B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6621156B2 (en) Semiconductor device having stacked multi chip module structure
US6331221B1 (en) Process for providing electrical connection between a semiconductor die and a semiconductor die receiving member
JP2960276B2 (ja) 多層配線基板、この基板を用いた半導体装置及び多層配線基板の製造方法
JP2936855B2 (ja) 電力用半導体装置
US20040135243A1 (en) Semiconductor device, its manufacturing method and electronic device
JPH07263625A (ja) 誘電体テープから形成されたディスクリートなチップキャリアを有する垂直なicチップ積層体
JPH0846085A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004172323A (ja) 半導体パッケージ及び積層型半導体パッケージ
KR100606295B1 (ko) 회로 모듈
JP2001085602A (ja) 多重チップ半導体モジュールとその製造方法
US20060115930A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same, circuit board, and electronic instrument
JP2005033201A (ja) 半導体パッケージ
JPH11312756A (ja) 半導体装置
JP3721893B2 (ja) 半導体装置、ならびに電子機器
US7884465B2 (en) Semiconductor package with passive elements embedded within a semiconductor chip
US6911721B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device and electronic equipment
JP2003347503A (ja) 半導体装置及びその製造方法並びに半導体実装方法
JP3611957B2 (ja) 積層型実装体
JP3450477B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006339293A (ja) 回路モジュール
JP2721223B2 (ja) 電子部品装置及びその製造方法
JP3850712B2 (ja) 積層型半導体装置
JP3879803B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2002033443A (ja) 半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees