JP2000007832A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JP2000007832A
JP2000007832A JP10178888A JP17888898A JP2000007832A JP 2000007832 A JP2000007832 A JP 2000007832A JP 10178888 A JP10178888 A JP 10178888A JP 17888898 A JP17888898 A JP 17888898A JP 2000007832 A JP2000007832 A JP 2000007832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
content
property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10178888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4812143B2 (ja
Inventor
Hiroo Nakahara
啓男 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP17888898A priority Critical patent/JP4812143B2/ja
Publication of JP2000007832A publication Critical patent/JP2000007832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812143B2 publication Critical patent/JP4812143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 氷上路面での制動性能及び走行安定性、湿潤
路面での制動性能及び走行安定性、並びに、低燃費化を
発揮できる低RR(転動抵抗)性を高度に両立させた空
気入りタイヤを提供する。 【解決手段】 ゴム成分が、少なくともポリブタジエン
ゴムとスチレンブタジエンゴムとをブレンドした特定物
性のブレンドゴムからなるものであり、該ゴム成分10
0重量部に対して、カーボンブラック(C/B)10重
量部以下と、シリカ(S)60重量部以上とが含有さ
れ、かつ、この重量比率がS/(S+C/B)〕≧85
%となるゴム組成物であり、下記条件(I)の特性を備
えた上記ゴム組成物をタイヤトレッドゴムに用いたこと
を特徴とする空気入りタイヤ。 条件(I):前記ゴム組成物が下記〜の特性値を有
すること。 600≦ −20℃E′ ≦700 0.40≦ 0℃tanδ ≦0.50 0.15≦60℃tanδ≦0.20

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気入りタイヤに
関し、更に詳しくは、氷雪上路面での制動性能及び走行
安定性(以下、「SNOW性」という)、湿潤路面での
制動性能及び走行安定性(以下、「WET性」とい
う)、並びに、低燃費化を発揮できる低RR(転動抵
抗)性を高度に両立させた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タイヤのWET性を高めるため
に、トレッドゴムに高スチレン含量のスチレンブタジエ
ンゴム及びシリカを配合したゴム組成物を使用したもの
が知られており、また、低RR性を高めるために、低ス
チレン含量のポリブタジエンゴム(SBR)、ポリブタ
ジエンゴム(BR)、天然ゴム(NR)及びカーボンブ
ラック等の充填材を特定量配合したゴム組成物を使用し
たものが知られており、更に、SNOW性を高めるため
に、BR、充填材量を特定量配合したゴム組成物を使用
したものが知られている。
【0003】しかしながら、空気入りタイヤのSNOW
性/WET性/低RR性のすべてを両立することは難し
かった。すなわち、これらの諸性質は、相反するもので
あり、例えば、タイヤのWET性を高めると、低RR性
が達成できず、また、低RR性を高めると、SNOW性
又はWET性が低下するという課題があるのが現状であ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来の課題に鑑み、これを解消しようとするものであ
り、高度のオールシーズン性の両立化、すなわち、SN
OW性/WET性/低RR性を高度に両立化させた空気
入りタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記従来の
課題について、鋭意検討した結果、ゴムのミクロ構造を
特定化したゴム成分を使用すると共に、充填材として配
合するシリカ、カーボンブラックの重量比率を特定した
ゴム組成物を使用し、かつ、該ゴム組成物の特性値を特
定したものをタイヤトレッドゴムに用いることにより、
上記目的の空気入りタイヤを得ることに成功し、本発明
を完成するに至ったのである。
【0006】すなわち、本発明の空気入りタイヤは、ゴ
ム成分が、少なくともポリブタジエンゴムとスチレンブ
タジエンゴムとのブレンドゴムであって、上記ポリブタ
ジエンゴムは92%以上のシス−1,4−ポリブタジエ
ンゴムを30重量部以上含有すると共に、上記スチレン
ブタジエンゴムはビニル含量が30〜50重量%である
中ビニル含量のスチレンブタジエンゴムを60重量部以
上含有するものであり、かつ、上記ブレンドゴムは、ス
チレン部分が20〜30重量部であり、ブタジエン部分
のビニル結合含量が20〜30重量%、トランス結合含
量が20重量%以上、シス結合含量が40〜60重量%
とからなるものであり、該ゴム成分100重量部に対し
て、カーボンブラック10重量部以下と、シリカ60重
量部以上とが含有され、かつ、シリカ(S)とシリカ
(S)及びカーボンブラック(C/B)との重量比率
〔S/(S+C/B)〕がS/(S+C/B)〕≧85
%とからなるゴム組成物であり、下記条件(I)の特性
を備えた上記ゴム組成物をタイヤトレッドゴムに用いた
ことを特徴とする空気入りタイヤ。 条件(I) 前記ゴム組成物が下記〜の特性を備えること。 600≦ −20℃E′ ≦700 0.40≦ 0℃tanδ ≦0.50 0.15≦60℃tanδ≦0.20
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて詳しく説明する。本発明の空気入りタイヤのトレッ
ドゴムに使用するカーボンブラックは、特に限定される
ものではなく、例えば、窒素吸着比表面積(N2SA)
が80〜140m2/g、ジブチルフタレート吸油量1
00〜130cm3/100gを有するカーボンブラッ
クが挙げられ、具体的には、シースト7Hが挙げられ
る。カーボンブラックの含有量は、上記ゴム成分100
重量部に対して、10重量部以下、好ましくは、8〜1
0重量部である。カーボンブラックの含有量が10重量
部を越えると、低RR性を達成することができず、好ま
しくない。
【0008】また、本発明の空気入りタイヤのトレッド
ゴムに使用するシリカは、特に限定されるものではな
く、例えば、ニプシルAQ、ウルトラジルVN−3が挙
げられる。シリカの含有量は、上記ゴム成分100重量
部に対して、60重量部以上、好ましくは、65〜75
重量部である。シリカの含有量が60重量部未満である
と、WET性又はSNOW性を達成することができず、
好ましくない。更に、本発明では、上記シリカ(S)と
シリカ(S)及びカーボンブラック(C/B)との重量
比率〔S/(S+C/B)〕がS/(S+C/B)≧8
5%となることが必要である。この重量比率の範囲とす
ることにより、高度にWET性及び低RR性を両立させ
ることができる。上記重量比率S/(S+C/B)<8
5%であると、WET性及び低RR性を両立させること
ができないこととなり、好ましくない。
【0009】本発明の空気入りタイヤのトレッドゴムに
使用するゴム成分は、少なくともポリブタジエンゴムと
スチレンブタジエンゴムとのブレンドゴムであって、上
記ポリブタジエンゴムは92%以上のシス−1,4−ポ
リブタジエンゴムを30重量部以上含有し、かつ、上記
スチレンブタジエンゴムはビニル含量が30〜50重量
%である中ビニル含量のスチレンブタジエンゴムを60
重量部以上含有するものであり、上記ブレンドゴムは、
スチレン部分が20〜30重量部であり、ブタジエン部
分のビニル結合含量が20〜30重量%、トランス結合
含量が20重量%以上、シス結合含量が40〜60重量
%とからなるものであることが必要である。
【0010】本発明において、ブレンドゴムに用いるポ
リブタジエンゴムが92%以上のシス−1,4−ポリブ
タジエンゴム(以下、「ハイシスBR」という)を全ゴ
ム成分100重量に対して30重量部以上含有せしめた
のは、WET/RRに加えて、更にSNOW性を両立化
させるためである。上記範囲外、すなわち、92%未満
のシス−1,4−ポリブタジエンゴムである場合、また
は、含有量が30重量部未満の場合は、SNOW性を両
立化させることができないこととなる。また、ハイシス
BRとブレンドするスチレンブタジエンゴムとしては、
溶液重合SBRであり、かつ、ハイシスBRと相溶化さ
せずに半相溶化させ、SNOW性をより発揮させるべ
く、ビニル含量を適正化したものが使用される。すなわ
ち、ビニル含量が30〜50重量%である中ビニル含量
のスチレンブタジエンゴムを全ゴム成分100重量に対
して60重量部以上含有するものであることが必要であ
る。
【0011】更に、本発明において、上記ポリブタジエ
ンゴムとスチレンブタジエンゴムからなるブレンドゴム
は、スチレン部分が20〜30重量部であり、ブタジエ
ン部分のビニル結合含量が20〜30重量%、トランス
結合含量が20重量%以上、シス結合含量が40〜60
重量%とからなるものであることが必要である。上記ス
チレン部分の含有量、ブタジエン部分のビニル結合含
量、トランス結合含量及びシス結合含量が上記範囲外と
なるときは、SNOW性/WET性/低RR性を高度に
両立化させることができない空気入りタイヤとなる。
【0012】また、本発明に使用できるブレンドゴム以
外のゴム成分は、特に限定されるものではなく、例え
ば、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、クロロプレン
ゴム、ハロゲン化ブチルゴム、アクリロニトリルブタジ
エンゴム、天然ゴム等が挙げられる。これらの他のゴム
成分は、1種又は2種以上混合して使用できるものであ
る。
【0013】更に、本発明においては、好ましくは、シ
リカとゴム成分との結合力を強め、耐摩耗性を更に向上
させることができるシランカップリング剤を使用するこ
とが望ましく、該シランカップリング剤の含有量は、シ
リカの量に対して、8〜15重量%、好ましくは、10
〜12重量%であることが望ましい。本発明において使
用できるシランカップリング剤は、特に限定されるもの
はなく、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピ
ル)ポリスルフィド、γ−メルカプトプロピルトリメト
キシシラン、γ−メルカプトプロピルトリエトキシシラ
ン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシ
ラン、ビニルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピル
メチルジエトキシシラン、3−トリメトキシシリルプロ
ピル−N,N−ジメチルカルバモイルテトラスルフィ
ド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリル
テトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメ
タクリレートモノスルフィド、等が挙げられる。
【0014】また、本発明においては、本発明の効果を
損なわない範囲内において、通常ゴム工業で使用される
老化防止剤、軟化剤、加硫剤、加硫促進剤、加硫促進助
剤等のゴム用薬品類を適宜含有することができる。
【0015】本発明の空気入りタイヤは、上記特性のゴ
ム成分、シリカ及びカーボンブラック等を夫々特定量配
合したものからなるゴム組成物をタイヤトレッドゴムに
用いるものであるが、該ゴム組成物は下記条件(I)の
〜の特性を備えたものである。 条件(I) 600≦ −20℃E′ ≦700 0.40≦ 0℃tanδ ≦0.50 0.15≦60℃tanδ≦0.20 上記の−20℃E′は、−20℃における動的弾性率
E′(MPa)であり、JIS K6301に基づくも
のである。−20℃E′を600≦−20℃E′≦70
0となるゴム組成物とすることにより、目的のSNOW
性とWET性を達成することができる。700を越える
と、SNOW性が低下し、600未満であると、WET
性が低下する。上記及びの0℃tanδ、60℃t
anδは、0℃、60℃の温度における損失正接(損失
係数)であり、JIS K6301に基づくものであ
る。0℃tanδを0.40≦ 0℃tanδ ≦0.5
0となるゴム組成物とすることにより、目的のWET性
及びSNOW性とRRを達成することができる。0℃t
anδが0.40未満であると、SNOW性が低下し、
0.50を越えると、SNOW性とRRが低下する。ま
た、60℃tanδを0.15≦60℃tanδ≦0.
20となるゴム組成物とすることにより、低燃費性に有
効となり、目的の低RR性とWET性を達成することが
できる。60℃tanδが0.20を越えると、RRが
悪化するが、0.15未満であると、WET性が低下す
る。上記〜の−20℃E′、0℃tanδ及び60
℃tanδの特性範囲外となるゴム組成物であると、目
的のSNOW性/WET性/低RR性を高度に両立化さ
せることができない空気入りタイヤとなり、好ましくな
い。
【0016】本発明の空気入りタイヤは、上記特性のゴ
ム成分、シリカ及びカーボンブラック等を夫々特定量配
合したものからなる上記条件(I)の〜の特性を備
えるゴム組成物をタイヤトレッドゴムに用いることによ
り、SNOW性/WET性/低RR性を高度に両立化さ
せることができる(これらの点は後述する実施例等で詳
しく説明する)。
【0017】
【実施例】次に、本発明を実施例、比較例に基づいて更
に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。
【0018】(実施例1〜3及び比較例1〜6)下記表
1に示す配合組成によりバンバリーミキサを使用して混
練し各々ゴム組成物を得た。ブレンドゴムのブタジエン
部分のビニル結合含量、トランス結合含量、シス結合含
量は、配合ゴムのシクロ構造の相加平均より算出した。
【0019】得られた各々のゴム組成物について、下記
測定方法により−20℃E´、0℃tanδ、60℃t
anδを評価した。また、上記で得られた各々のゴム組
成物をタイヤトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ(試
作タイヤ:サイズ195/65SR)を作製して、下記
測定方法によりWET操縦安定性、SNOW性及びRR
C性を評価した。これらの結果を下記表1に示す。
【0020】(−20℃E´の評価)JIS K630
1に準拠して評価した。岩本製作所社製粘弾性スペクト
ロマーターを使用して、試料(厚さ2mm、幅4.7m
m、長さ20mm)を初期歪10.0%、動歪1%、周
波数50Hzにて測定した。 (0℃tanδ、60℃tanδの評価)JIS K6
301に準拠して評価した。東洋精機社製粘弾性スペク
トロマーターを使用して、試料(厚さ2mm、幅4.7
mm、長さ20mm)を歪10%、周波数50Hzにて
測定した。
【0021】(WET操縦安定性の評価)テストコ−ス
WET路にて実車走行を行い、駆動性、制動性、ハンド
ル応答性、操縦時のコントロール性を総合評価し、操縦
安定性の評価を行って指数表示した。WET操縦安定性
は、6以上であることが必要である。 (SNOW性の評価)テストコ−ス雪上路にて実車走行
を行い、駆動性、制動性の評価を行って指数表示した。
SNOW性は、6以上であることが必要である。 (RRCの評価)新作新品タイヤを使用し、外径170
7.8mm、幅が350mmのスチール平滑面を有する
回転ドラムを使用し、JATMA80%荷重の作用下で
180km/h速度からの惰行性をもって測定し評価し
た。
【0022】
【表1】
【0023】なお、上記表1中の*1〜*11は、下記の
とおりである。 *1:ブタジエン部のビニル含量39重量%のスチレン
ブタジエンゴム *2:ブタジエン部のビニル含量57重量%のスチレン
ブタジエンゴム *3:ブタジエン部のビニル含量19重量%のスチレン
ブタジエンゴム *4:ブタジエン部のビニル含量19重量%のスチレン
ブタジエンゴム *5:97%のシス−1,4−ポリブタジエンゴム *6:カーボンブラック(N2SA:126m2/g,DB
P125cm3/100g) *7:シリカ、(N2SA:150〜250m2/g) *8:シランカップリング剤:Si69 *9:N-(1,3-ジメチル−ブチル)-N’-フェニル-P
-フェニレンジアミン *10:ジフェニルグアニジン *11:N-tーブチル-2-ベンゾチアジルスルフェンア
ミド
【0024】〔上記表1の考察〕上記表1の結果から明
らかなように、WET操縦安定性、SNOW性及びRR
C性の全てを満足するものは、本発明範囲となる実施例
1〜3であり、本発明の範囲外となる比較例1〜6で
は、WET操縦安定性、SNOW性及びRRC性の何れ
か2つを満足できても、全てを満足できるものではない
ことが判明した。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、氷上路面での制動性能
及び走行安定性、湿潤路面での制動性能及び走行安定
性、並びに、低燃費化を発揮できる低RR(転動抵抗)
性を高度に両立させた空気入りタイヤが提供される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴム成分が、少なくともポリブタジエン
    ゴムとスチレンブタジエンゴムとのブレンドゴムであっ
    て、上記ポリブタジエンゴムは92%以上のシス−1,
    4−ポリブタジエンゴムを30重量部以上含有すると共
    に、上記スチレンブタジエンゴムはビニル含量が30〜
    50重量%である中ビニル含量のスチレンブタジエンゴ
    ムを60重量部以上含有するものであり、かつ、上記ブ
    レンドゴムは、スチレン部分が20〜30重量部であ
    り、ブタジエン部分のビニル結合含量が20〜30重量
    %、トランス結合含量が20重量%以上、シス結合含量
    が40〜60重量%とからなるものであり、 該ゴム成分100重量部に対して、カーボンブラック1
    0重量部以下と、シリカ60重量部以上とが含有され、
    かつ、シリカ(S)とシリカ(S)及びカーボンブラッ
    ク(C/B)との重量比率〔S/(S+C/B)〕がS
    /(S+C/B)〕≧85%とからなるゴム組成物であ
    り、 下記条件(I)の特性を備えた上記ゴム組成物をタイヤ
    トレッドゴムに用いたことを特徴とする空気入りタイ
    ヤ。 条件(I) 前記ゴム組成物が下記〜の特性を備えること。 600≦ −20℃E′ ≦700 0.40≦ 0℃tanδ ≦0.50 0.15≦60℃tanδ≦0.20
JP17888898A 1998-06-25 1998-06-25 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4812143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888898A JP4812143B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17888898A JP4812143B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000007832A true JP2000007832A (ja) 2000-01-11
JP4812143B2 JP4812143B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=16056461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17888898A Expired - Fee Related JP4812143B2 (ja) 1998-06-25 1998-06-25 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4812143B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008087492A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
JP4860874B2 (ja) * 2000-01-24 2012-01-25 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 補強無機フィラーとカップリング系(無機フィラー/エラストマー)を含むタイヤ用ゴム組成物
US8186401B2 (en) * 2003-10-30 2012-05-29 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tread comprising relief elements covered by a specific mixture
WO2021024666A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
US11772422B2 (en) 2019-08-05 2023-10-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and tire

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102357628B1 (ko) * 2020-07-14 2022-02-07 넥센타이어 주식회사 타이어용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62240337A (ja) * 1986-04-10 1987-10-21 Sumitomo Chem Co Ltd タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH03220003A (ja) * 1989-11-28 1991-09-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH03252431A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH05295174A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム状重合体組成物
JPH06240052A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッドゴム組成物
JPH06248117A (ja) * 1993-03-01 1994-09-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JPH06345901A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JPH08225684A (ja) * 1994-11-30 1996-09-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JPH0931250A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JPH09136993A (ja) * 1986-03-13 1997-05-27 Asahi Chem Ind Co Ltd ジエン系重合体ゴム組成物
JPH09268238A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物
WO1997048265A2 (fr) * 1996-12-16 1997-12-24 Bridgestone Corporation Composition de caoutchouc et pneus fabriques avec cette composition
JPH1060176A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09136993A (ja) * 1986-03-13 1997-05-27 Asahi Chem Ind Co Ltd ジエン系重合体ゴム組成物
JPS62240337A (ja) * 1986-04-10 1987-10-21 Sumitomo Chem Co Ltd タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH03220003A (ja) * 1989-11-28 1991-09-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH03252431A (ja) * 1990-03-02 1991-11-11 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH05295174A (ja) * 1992-04-23 1993-11-09 Asahi Chem Ind Co Ltd ゴム状重合体組成物
JPH06240052A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッドゴム組成物
JPH06248117A (ja) * 1993-03-01 1994-09-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JPH06345901A (ja) * 1993-06-10 1994-12-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd トレッド用ゴム組成物
JPH08225684A (ja) * 1994-11-30 1996-09-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JPH0931250A (ja) * 1995-07-14 1997-02-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JPH09268238A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物
JPH1060176A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Bridgestone Corp タイヤトレッド用ゴム組成物
WO1997048265A2 (fr) * 1996-12-16 1997-12-24 Bridgestone Corporation Composition de caoutchouc et pneus fabriques avec cette composition

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4860874B2 (ja) * 2000-01-24 2012-01-25 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 補強無機フィラーとカップリング系(無機フィラー/エラストマー)を含むタイヤ用ゴム組成物
US8186401B2 (en) * 2003-10-30 2012-05-29 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tread comprising relief elements covered by a specific mixture
JP2008087492A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
WO2021024666A1 (ja) * 2019-08-05 2021-02-11 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP2021024948A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
CN114127166A (zh) * 2019-08-05 2022-03-01 住友橡胶工业株式会社 轮胎用橡胶组合物和轮胎
US11772422B2 (en) 2019-08-05 2023-10-03 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and tire
US11866586B2 (en) 2019-08-05 2024-01-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tires and tire

Also Published As

Publication number Publication date
JP4812143B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009091482A (ja) スタッドレスタイヤに用いるトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するスタッドレスタイヤ
JP5409188B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JPH0453895B2 (ja)
JPS5945341A (ja) タイヤトレツド用ゴム組成物
US5851321A (en) Pneumatic tire including cap tread portion
JP3350291B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
US5500482A (en) Rubber composition for tire tread
JP2999128B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH07118445A (ja) タイヤトレッドゴム組成物
JP3745105B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7473795B2 (ja) ゴム組成物およびそれを用いたスタッドレスタイヤ
JP4812143B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3506542B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2002088193A (ja) トレッドゴム組成物
JP2012224864A (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JPH11246707A (ja) スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JPH08225684A (ja) ゴム組成物及び該ゴム組成物を用いたタイヤトレッド及び該トレッドを有するタイヤ
JPH07118453A (ja) タイヤトレッドゴム組成物
JP2000204197A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2017101208A (ja) タイヤ
JPH07149954A (ja) トレッドゴム組成物
JP2000080204A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP4364982B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
KR20100031420A (ko) 스노우성능 및 아이스 그립 성능이 우수한 스노우 타이어 트레드 고무조성물
JP3788848B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090629

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090723

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees