JP2000002961A - ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法

Info

Publication number
JP2000002961A
JP2000002961A JP10166814A JP16681498A JP2000002961A JP 2000002961 A JP2000002961 A JP 2000002961A JP 10166814 A JP10166814 A JP 10166814A JP 16681498 A JP16681498 A JP 16681498A JP 2000002961 A JP2000002961 A JP 2000002961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
silver
layer
group
halide photographic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10166814A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Fujita
章夫 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10166814A priority Critical patent/JP2000002961A/ja
Priority to US09/328,679 priority patent/US6066444A/en
Priority to EP99304523A priority patent/EP0965881A1/en
Publication of JP2000002961A publication Critical patent/JP2000002961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/07Substances influencing grain growth during silver salt formation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/061Hydrazine compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/035Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein characterised by the crystal form or composition, e.g. mixed grain
    • G03C2001/03535Core-shell grains
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/093Iridium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/09Noble metals or mercury; Salts or compounds thereof; Sulfur, selenium or tellurium, or compounds thereof, e.g. for chemical sensitising
    • G03C2001/094Rhodium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/7614Cover layers; Backing layers; Base or auxiliary layers characterised by means for lubricating, for rendering anti-abrasive or for preventing adhesion
    • G03C2001/7635Protective layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超迅速露光、超迅速現像、超迅速処理(全処
理時間)でも充分な感度を持ち、硬調性と安定性に優れ
たハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法の提
供。 【解決手段】 支持体上にゼラチン下引層と、少なくと
も1層のハロゲン化銀乳剤層及び親水性コロイド層を有
するハロゲン化銀写真感光材料に於いて、ハロゲン化銀
乳剤層中及び/又は親水性コロイド層に下記一般式Iで
表されるランタノイドトリフラート化合物を含有するこ
とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式I Ln−(CF3SO33(Lnは希土類元素)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハロゲン化銀写真
感光材料(以下、単に感光材料、感材ともいう)、特に
黒白ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法に関
し、更に詳しくは、処理に要する時間が短く、高い最大
濃度と低いカブリを両立し、硬調でかつ、スリキズ、黒
ポツ等も改善された印刷製版用ハロゲン化銀写真感光材
料及び画像形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】感光材料の画像処理工程においては、近
年デジタル化の進行に伴いシステム上で編集後イメージ
セッターから直接出力する形態が普及してきている。こ
のような作業形態に望まれる感光材料としては、レーザ
ー光による10-6秒以下の極短時間露光で硬調で且つ高
い安定性をもった感材が望まれている。また従来イメー
ジセッターからの出力は画像データのRIPでの展開に
時間がかかっていたためさほど処理スピードに対する要
求はなかったが、近年演算速度の大幅な向上にともな
い、感光材料の処理スピードがイメージセッターの生産
性を高める上で律速になってきている。そこで処理スピ
ードを早めることが強く望まれているが、レーザー光に
よる10-6秒以下という極短時間露光に加え、全処理時
間(Dryto Dry)が55秒未満、特に現像処理
が20秒未満という極短時間の処理での硬調性と高い安
定性の実現が大きな課題になっている。また、印刷感光
材料においては、処理スピードを早めるためには、造核
剤であるヒドラジン化合物を増量したり、処理温度を高
めたりするが、それにより、黒ポツ(PepperFo
g)の劣化やスリキズの劣化という問題がある。また処
理スピードを早めるためにデキストラン等の糖類を添加
したりもするが、これは感光材料から流出することによ
り、汚れの主成分となりやすく、汚れ付着などの故障を
発生することがあるが、スペース上の制約から従来の汚
れ防止装置が設置できないため、感光材料からの改善が
求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、超迅
速露光、超迅速現像、超迅速処理(全処理時間)でも充
分な感度を持ち、硬調性と安定性に優れたハロゲン化銀
写真感光材料および画像形成方法を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成により達成される。
【0005】1.支持体上にゼラチン下引層と、少なく
とも1層のハロゲン化銀乳剤層及び親水性コロイド層を
有するハロゲン化銀写真感光材料に於いて、ハロゲン化
銀乳剤層中及び/又は親水性コロイド層に下記一般式I
で表されるランタノイドトリフラート化合物を含有する
ことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
【0006】一般式I Ln−(CF3SO33(Lnは希土類元素) 2.前記一般式Iで表されるランタノイドトリフラート
化合物をハロゲン化銀乳剤層中に含有することを特徴と
する前記1に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
【0007】3.ハロゲン化銀乳剤層に含有されるハロ
ゲン化銀粒子が、前記一般式Iで表されるランタノイド
トリフラート化合物の存在下に於いて物理熟成されるこ
とを特徴とする請求項1又は2に記載のハロゲン化銀写
真感光材料。
【0008】4.ハロゲン化銀乳剤層に含有されるハロ
ゲン化銀粒子が、前記一般式Iで表されるランタノイド
トリフラート化合物の存在下に於いて化学熟成されるこ
とを特徴とする請求項1又は2に記載のハロゲン化銀写
真感光材料。
【0009】5.ハロゲン化銀乳剤層中に前記一般式I
で表されるランタノイドトリフラート化合物を、化学熟
成終了後に存在させることを特徴とする請求項1又は2
に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
【0010】6.ハロゲン化銀乳剤層中に含有されるハ
ロゲン化銀粒子が、2層以上の積層構造を有するコア/
シェル型ハロゲン化銀粒子であって、かつRh、Re、
Ru、Os、Irを含む金属化合物の少なくとも1種が
内層コア部と外層シェル部で異なった含有率で存在する
コア/シェル型ハロゲン化銀粒子であることを特徴とす
る請求項1〜5の何れか1項に記載のハロゲン化銀写真
感光材料。
【0011】7.ハロゲン化銀粒子を構成するハロゲン
の組成がコア部とシェル部で異なることを特徴とする前
記1〜6の何れか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材
料。
【0012】8.ハロゲン化銀粒子を構成するハロゲン
の組成がコア部とシェル部で異なり、更にシェル部の最
内部と最外部に於けるハロゲン組成が異なる事を特徴と
する請求項1〜6の何れか1項に記載のハロゲン化銀写
真感光材料。
【0013】9.ハロゲン化銀写真感光材料構成層中に
少なくとも1種のヒドラジン誘導体を含有し、かつ全処
理時間(Dry to Dry)が55秒未満かつ現像
時間20秒未満で処理されることを特徴とする前記1〜
8に何れか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
【0014】10.少なくとも1種のヒドラジン誘導体
を含有する前記1〜8の何れか1項に記載のハロゲン化
銀写真感光材料を全処理時間(Dry to Dry)
が55秒未満かつ現像時間20秒未満で処理し画像を形
成することを特徴とする画像形成方法。
【0015】以下に、本発明について詳しく説明する。
【0016】まず、本発明におけるランタノイドトリフ
ラートについて説明する。
【0017】本発明の前記一般式Iで表されるランタノ
イドトリフラート化合物について説明する。
【0018】一般式Iにおいて、Lnは希土類原子を表
し、例えば、Yb、Sm、Sc、Y、La、Pr、N
d、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、Lu等の各
原子が挙げられる。
【0019】一般式Iで表される具体的な化合物として
は、(CF3SO33Yb、(CF3SO33Sm、(C
3SO33Sc等があるが、この他にも、配位金属
が、Y、La、Pr、Nd、Eu、Gd、Dy、Ho、
Er、Tm、Luがある。これら化合物はAldric
h Chem.Co等で容易に入手できる。ランタノイ
ドトリフラート化合物は、水中で安定に作用するルイス
酸触媒として有機合成分野において脚光を浴びている新
規化合物であるが、本発明者はこれらの化合物をハロゲ
ン化銀写真感光材料に応用してみたところ、ヒドラジン
現像を活性化する効果があることを見いだした。
【0020】また、更なる検討の結果、ランタノイドト
リフラート化合物は、触媒としての機能を持って、ハロ
ゲン化銀の現像を促進させることが分かった。これは、
ヒドラジン化合物が存在しない乳剤にランタノイドトリ
フラート化合物を添加した結果、現像速度が上昇したこ
とから見いだしたものである。
【0021】即ち、本発明者は、ランタノイドトリフラ
ート化合物を感光材料に添加することにより、感光材料
中にヒドラジン化合物の有り無しに関わらず、現像速度
が上昇し、感度も上昇することを見いだした。
【0022】ランタノイドトリフラート化合物をヒドラ
ジン化合物含有感材中に存在させることにより、通常よ
りも短時間でヒドラジン現像が起こり、感材が硬調化す
ることがわかった。
【0023】この機構について、仮説があり、ランタノ
イドトリフラート化合物がヒドラジン化合物に吸着する
ことによりヒドラジン化合物の活性化エネルギーを下
げ、通常ヒドラジンが加水分解しない状況下で加水分解
を促進するという説と、ランタノイドトリフラート化合
物が水酸化物イオンを引き寄せヒドラジンの加水分解を
促進する説等が推察されているが、現段階では、はっき
りとは解明されていない。
【0024】ランタノイドトリフラート化合物の添加時
期としては、物理熟成(粒子形成)時、化学熟成時、化
学熟成終了後、乳剤層側及び/又は親水性コロイド層に
添加され、乳剤層側の親水性コロイド層に添加するより
も、乳剤層に添加した方がより好ましい結果が得られ
る。
【0025】本発明のランタノイドトリフラート化合物
は、乳剤中に存在させることにより、より少ないヒドラ
ジン化合物の添加量で通常の添加量の場合の感度、硬調
化能が得られる点で好ましい。
【0026】本発明においては、ヒドラジン化合物の増
量無しに感度を上昇させることが可能であり、言い換え
れば、いままでの感度を維持するのであれば、ヒドラジ
ン化合物の減量が可能であり、黒ポツ、スリキズ、保存
性を改良することができる。
【0027】又、ヒドラジン化合物の量は通常の量で、
デキストラン等、糖類の量を減らすことも可能であり、
この場合は処理汚れ等が改良される。このように本発明
によれば、現行のヒドラジン感光材料に比べ、上述した
種々の性能が改良される。
【0028】本発明のハロゲン化銀乳剤層及び/又は親
水性コロイド層に、硬調化させるためにヒドラジン化合
物が含有される。ヒドラジン化合物としては下記一般式
〔H〕で表される化合物が好ましく挙げられる。
【0029】
【化1】
【0030】一般式〔H〕において、Aはアリール基、
硫黄原子又は酸素原子を少なくとも1個を含む複素環を
表し、Gは−(CO)n−基、スルホニル基、スルホキ
シ基、−P(=O)R2−基、又はイミノメチレン基を
表し、nは1又は2の整数を表し、A1、A2はともに水
素原子或いは一方が水素原子で他方が置換、無置換のア
ルキルスルホニル基、又は置換、無置換のアシル基を表
し、Rは水素原子、各々置換、無置換のアルキル基、ア
ルケニル基、アリール基、アルコキシ基、アルケニルオ
キシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環オキシ基、アミノ
基、カルバモイル基、又はオキシカルボニル基を表す。
2は各々置換、無置換のアルキル基、アルケニル基、
アルキニル基、アリール基、アルコキシ基、アルケニル
オキシ基、アルキニルオキシ基、アリールオキシ基、ア
ミノ基等を表す。
【0031】一般式〔H〕で表される化合物のうち、更
に好ましくは下記一般式〔Ha〕で表される化合物であ
る。
【0032】
【化2】
【0033】一般式〔Ha〕において、R1は脂肪族基
(例えばオクチル基、デシル基)、芳香族基(例えばフ
ェニル基、2−ヒドロキシフェニル基、クロロフェニル
基)又は複素環基(例えばピリジル基、チエニル基、フ
リル基)を表し、これらの基は更に適当な置換基で置換
されたものが好ましく用いられる。更に、R1には、バ
ラスト基又はハロゲン化銀吸着促進基を少なくとも一つ
含むことが好ましい。
【0034】バラスト基としてはカプラーなどの不動性
写真用添加剤にて常用されるバラスト基が好ましく、バ
ラスト基としては炭素数8以上の写真性に対して比較的
不活性である例えばアルキル基、アルケニル基、アルキ
ニル基、アルコキシ基、アルキルフェニル基、アルキル
フェノキシ基などが挙げられる。
【0035】ハロゲン化銀吸着促進基としては、チオ尿
素、チオウレタン基、メルカプト基、チオエーテル基、
チオン基、複素環基、チオアミド複素環基、メルカプト
複素環基、或いは特開昭64−90439号記載の吸着
基等が挙げられる。
【0036】一般式〔Ha〕においてXは、フェニル基
に置換可能な基を表し、mは0〜4の整数を表し、mが
2以上の場合Xは同じであっても異なってもよい。
【0037】一般式〔Ha〕において、A3、A4は一般
式〔H〕におけるA1及びA2と同義であり、ともに水素
原子であることが好ましい。
【0038】一般式〔Ha〕において、Gはカルボニル
基、スルホニル基、スルホキシ基、ホスホリル基又はイ
ミノメチレン基を表すが、Gはカルボニル基が好まし
い。
【0039】一般式〔Ha〕において、R2としては水
素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、ア
リル基、複素環基、アルコキシ基、水酸基、アミノ基、
カルバモイル基、オキシカルボニル基を表す。最も好ま
しいR2としては、−COOR3基及び−CON(R4
(R5)基が挙げられる(R3はアルキニル基又は飽和複
素環基を表し、R4は水素原子、アルキル基、アルケニ
ル基、アルキニル基、アリール基又は複素環基を表し、
5はアルケニル基、アルキニル基、飽和複素環基、ヒ
ドロキシ基又はアルコキシ基を表す)。
【0040】次に一般式〔H〕、一般式〔Ha〕で表さ
れる化合物の具体例を以下に示すが、本発明はこれらに
限定されるものではない。
【0041】
【化3】
【0042】
【化4】
【0043】
【化5】
【0044】
【化6】
【0045】
【化7】
【0046】その他の好ましいヒドラジン化合物の具体
例としては、米国特許5,229,248号第4カラム
〜第60カラムに記載されている(1)〜(252)で
ある。
【0047】本発明に好ましく用いられるヒドラジン化
合物は、公知の方法により合成することができ、例えば
米国特許5,229,248号第59カラム〜第80カ
ラムに記載されたような方法により合成することができ
る。
【0048】ヒドラジン化合部の添加量は、硬調化させ
る量(硬調化量)であれば良く、ハロゲン化銀粒子の粒
径、ハロゲン組成、化学増感の程度、抑制剤の種類など
により最適量は異なるが、通常ハロゲン化銀1モル当た
り10-6〜10-1モルの範囲であり、好ましくは10-5
〜10-2モルの範囲である。
【0049】本発明に好ましく用いられるヒドラジン誘
導体は、ハロゲン化銀乳剤層及び又はその隣接層に添加
される。本発明に用いられるヒドラジン化合物はハロゲ
ン化銀乳剤層側の層ならば、どの層にも用いることがで
きるが、好ましくはハロゲン化銀乳剤層又はその隣接層
に用いることが好ましい。
【0050】また、添加量はハロゲン化銀粒子の粒径、
ハロゲン組成、化学増感の程度、抑制剤の種類などによ
り最適量は異なるが、一般的にハロゲン化銀1モル当た
り10-6〜10-1モルの範囲が好ましく、特に10-5
10-2モルの範囲が好ましい。
【0051】本願発明において、ヒドラジン化合物よる
硬調化を効果的に促進するために、下記一般式〔Na〕
又は〔Nb〕で表される造核促進剤を用いることが好ま
しい。
【0052】
【化8】
【0053】一般式〔Na〕において、R11、R12、R
13は水素原子、アルキル基、置換アルキル基、アルケニ
ル基、置換アルケニル基、アルキニル基、アリール基、
置換アリール基を表す。R11、R12、R13で環を形成す
ることができる。特に好ましくは脂肪族の3級アミン化
合物である。これらの化合物は分子中に耐拡散性基又は
ハロゲン化銀吸着基を有するものが好ましい。耐拡散性
を有するためには分子量100以上の化合物が好まし
く、更に好ましくは分子量300以上である。又、好ま
しい吸着基としては複素環、メルカプト基、チオエーテ
ル基、チオン基、チオウレア基などが挙げられる。
【0054】一般式〔Na〕として特に好ましくは、分
子中にハロゲン化銀吸着基としてチオエーテル基を少な
くとも一つ有する化合物である。
【0055】以下にこれら一般式〔Na〕の具体例を挙
げる。
【0056】
【化9】
【0057】
【化10】
【0058】
【化11】
【0059】
【化12】
【0060】次に一般式〔Nb〕において、Arは置換
又は無置換の芳香族基又は複素環基を表す。R14は水素
原子、アルキル基、アルキニル基、アリール基を表す
が、ArとR14は連結基で連結されて環を形成してもよ
い。これらの化合物は分子内に耐拡散性基又はハロゲン
化銀吸着基を有するものが好ましい。好ましい耐拡散性
をもたせるための分子量は120以上が好ましく、特に
好ましくは300以上である。又、好ましいハロゲン化
銀吸着基としては一般式〔H〕で表される化合物のハロ
ゲン化銀吸着基と同義の基が挙げられる。
【0061】以下にこれら一般式〔Nb〕の具体例を挙
げる。
【0062】
【化13】
【0063】
【化14】
【0064】その他の好ましい一般式〔Nb〕の具体例
は、特開平6−258751号に記載されている例示
(2−1)〜(2−20)の化合物及び同6−2587
51号記載の(3−1)〜(3−6)の化合物である。
【0065】本発明に用いられる造核促進剤はハロゲン
化銀乳剤層側の層ならば、どの層にも用いることができ
るが、好ましくはハロゲン化銀乳剤層又はその隣接層に
用いることが好ましい。また、添加量はハロゲン化銀粒
子の粒径、ハロゲン組成、化学増感の程度、抑制剤の種
類などにより最適量は異なるが、一般的にハロゲン化銀
1モル当たり10-6〜10-1モルの範囲が好ましく、特
に10-5〜10-2モルの範囲が好ましい。
【0066】本発明の画像形成方法においては、公知の
各種の光源を用いることができる。He−Neレーザー
やLED等の公知のレーザー光源を用いることは好まし
く、レーザー光による10-6秒以下の超迅速露光を行う
ことがより好ましい。特に、イメージセッターによる出
力が好ましい。
【0067】本発明の画像形成方法においては、処理ス
ピードが速いことが生産性の観点から好ましい。現像槽
を含む自動現像機で処理する際に、感光材料の先端が自
動現像機に挿入されてから乾燥ゾーンから出てくるまで
の全処理時間(Dry toDry)は155秒未満で
あり、40秒未満であることはより好ましい。また、全
処理中、現像処理に要する時間は20秒未満であり、1
5秒未満であることはより好ましい。更に好ましくは現
像が13秒未満である。
【0068】本発明においては、現像主薬の少なくとも
1種を感光材料に0.2〜2g/m2含有することが好
ましく、0.25〜1g/m2は更に好ましい。本発明
において、用いることのできる現像主薬としては、ジヒ
ドロキシベンゼン類(例えばハイドロキノン、クロルハ
イドロキノン、ブロムハイドロキノン、2,3−ジクロ
ロハイドロキノン、メチルハイドロキノン、イソプロピ
ルハイドロキノン、2,5−ジメチルハイドロキノン
等)、3−ピラゾリドン類(例えば1−フェニル−3−
ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4−エチル−3−ピラゾリド
ン、1−フェニル−5−メチル−3−ピラゾリドン
等)、アミノフェノール類(例えばo−アミノフェノー
ル、p−アミノフェノール、N−メチル−o−アミノフ
ェノール、N−メチル−p−アミノフェノール、2,4
−ジアミノフェノール等)、ピロガロール、エリソリビ
ン酸及びその塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム
塩)、アスコルビン酸及びその塩(例えば、ナトリウム
塩、カリウム塩)、1−アリール−3−ピラゾリン類
(例えば1−(p−ヒドロキシフェニル)−3−アミノ
ピラゾリン、1−(p−メチルアミノフェニル)−3−
アミノピラゾリン、1−(p−アミノフェニル)−3−
アミノピラゾリン、1−(p−アミノ−N−メチルフェ
ニル)−3−アミノピラゾリン等)、遷移金属錯塩類
(Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu等の
遷移金属の錯塩であり、これらは現像液として用いるた
めに還元力を有する形であれば良く、例えばTi3+、V
2+、Cr2+、Fe2+等の錯塩の形をとり、配位子として
は、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、ジエチレン
トリアミン五酢酸(DTPA)等のアミノポリカルボン
酸およびその塩、ヘキサメタポリリン酸、テトラポリリ
ン酸等のリン酸類およびその塩などが挙げられる。)な
どを、単独もしくは組み合わせて使用することができる
が、3−ピラゾリドン類とジヒドロキシベンゼン類との
組合せ、又はアミノフェノール類とジヒドロキシベンゼ
ン類との組合せ或いは3−ピラゾリドン類とアスコルビ
ン酸との組合せ、アミノフェノール類とアスコルビン酸
との組合せ、3−ピラゾリドン類と遷移金属錯塩類との
組合せ、アミノフェノール類と遷移金属錯塩類との組合
せで使用することが好ましい。
【0069】本発明の現像主薬の添加層は特に限定はな
いが、好ましくは乳剤層あるいは、乳剤層に隣接する非
感光性親水性コロイド層である。乳剤層に隣接する非感
光性親水性コロイド層に添加することは更に好ましく、
乳剤層より支持体に近い側に隣接する非感光性親水性コ
ロイド層に共に添加することは特に好ましい。
【0070】本発明の感光材料及び画像形成方法を処理
するのに使用される現像主薬としては、上記した現像主
薬が挙げられる。
【0071】ハロゲン化銀粒子の平均粒径は0.05〜
0.7μmであることが好ましく、特に0.09〜0.
3μmが好ましい。平均粒径とは、写真科学の分野の専
門家には常用されており、容易に理解される用語であ
る。粒径とは、粒子が球状又は球に近似できる粒子の場
合には粒子直径を意味する。粒子が立方体である場合に
は球に換算し、その球の直径を粒径とする。平均粒径を
求める方法の詳細については、ミース,ジェームス:ザ
・セオリー・オブ・ザ・フォトグラフィックプロセス
(C.E.Mees&T.H.James著:The
theory ofthe photographic
process),第3版,36〜43頁(1966
年(マクミラン「Mcmillan」社刊))を参照す
ればよい。
【0072】ハロゲン化銀粒子の形状には制限はなく、
平板状、球状、立方体状、14面体状、正八面体状その
他何れの形状でもよい。又、粒径分布は狭い方が好まし
く、特に平均粒径の±40%の粒径域内に全粒子数の9
0%、望ましくは95%が入るような、いわゆる単分散
乳剤が好ましい。
【0073】本発明において、ハロゲン化銀乳剤は公知
の増感剤(例えば、活性ゼラチン、無機硫黄、チオ硫酸
ナトリウム、二酸化チオ尿素、塩化金酸ナトリウム等)
でハロゲン化銀粒子表面を化学増感することが好まし
い。化学増感は、含窒素ヘテロ環化合物やメルカプト基
含有ヘテロ環化合物の存在下に行なうことも可能であ
る。
【0074】本発明のハロゲン化銀乳剤は増感色素によ
り所望の波長に分光増感できる。
【0075】代表的な増感色素は、例えば特開昭59−
180553号、同60−140335号、同60−2
63937号、同61−65232号、同61−153
635号、同61−153631号、同62−3244
6号、同63−61242号、同63−138343
号、特開平3−163440号、同4−31854号、
同4−34547号、同5−45833号等に記載され
ている。更に特開昭62−39846号、同62−86
360号、同62−89037号、同62−14745
0号、同62−147451号等に記載されているよう
に、増感色素は2種以上を単一のハロゲン化銀に併用し
ても良い。
【0076】これらの増感色素の使用量はハロゲン化銀
1モル当り、10-5〜10-2モルである。増感色素はハ
ロゲン化銀乳剤のどの過程において添加してもよく、具
体的にはハロゲン化銀粒子形成時、可溶性塩類の除去
時、化学増感開始前、化学増感時、あるいは化学増感終
了以降のいずれであってもよい。
【0077】本発明の感光材料のハロゲン化銀粒子に
は、Rh、Re、Ru又はOsを含む金属化合物が含有
されてもよい。該金属化合物は例えば特開昭63−20
42号、特開平1−285941号、同2−20852
号、同2−20855号などに記載された水溶性錯塩の
形で添加される。特に好ましいものとしては下記に示す
六配位錯体が挙げられる。
【0078】〔ML6〕n- (式中、MはRh、Re、Ru、Os又はIrを表し、
Lは架橋配位子を表す。nは0、1、2又は3を表
す)。この場合、対イオンは重要性を持たず、アンモニ
ウム若しくはアルカリ金属イオンが用いられる。また好
ましい配位子としてはハロゲン化物配位子、シアン化物
配位子、シアン酸化物配位子、ニトロシル配位子、チオ
ニトロシル配位子などが挙げられる。
【0079】以下、本発明に用いられる具体的錯体の例
を示す。これらの金属錯体は粉末若しくはNaClやK
Clと一緒に溶解して粒子形成中、ハロゲン溶液に添加
することが望ましい。
【0080】〔RhCl63-、〔RhCl5(H
2O)〕2-、〔RhBr5(NO)〕2-、〔RhCl
5(NS)〕2-、〔RhCl4(NO)(CN)〕-
〔RhCl4(NO)(CN)12-、〔ReC
63-、〔ReBr63-、〔ReCl5(NO)〕
2−、〔Re(NS)Br2-、〔Re(NO)(C
N)32-、〔RuCl63-、〔RuCl4(H
2O)2-、〔RuCl5(NO)〕2-、〔RuBr
5(NS)〕2-、〔OsCl63-、〔Os(NO)(C
N)32-、〔Os(NS)Br52- これらの金属のうち本発明ではRhを含む金属化合物が
最も好ましい。これらの金属化合物は2種以上併用して
用いてもよい。なおハロゲン化銀粒子に対する添加量と
してはハロゲン化銀1モル当たり1×10-5〜1×10
-9モルが好ましく、1×10-6〜1×10-8がより好ま
しい。
【0081】本発明においては、ハロゲン化銀乳剤とし
て使用される銀量は、十分な最大濃度を得られる限り少
ない量であることが、処理の迅速化、安定化の観点から
も好ましい。本発明においては銀塩は好ましくは銀量と
して3.3g/m2以下である。さらに好ましくは3.
1g/m2以下である。
【0082】本発明の画像形成方法においては、現像処
理時の温度を適切に制御することが好ましい。
【0083】処理時の加熱方法としては、処理液または
処理液に触れている感光材料を加熱されたブロックやプ
レートに接触させたり、熱板、ホットプレッサー、熱ロ
ーラー、ハロゲンランプヒーター、赤外および遠赤外ラ
ンプヒーターなどに接触させるなどがある。
【0084】本発明における好ましい現像処理温度は3
0℃〜55℃であり、より好ましくは34℃〜50℃で
ある。37℃〜45℃の現像処理温度は最も好ましい。
【0085】本発明にはその他、写真用感光材料及び画
像形成方法に関する公知の素材、技術を使用することが
でき、特に黒白ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成
方法に関する公知の素材、技術を好ましく使用すること
ができる。
【0086】
【実施例】以下、本発明を実施例にて説明するが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
【0087】(実施例1) (支持体の作製) (支持体下引)下引用ラテックス(固形分20%)が主
成分のラテックス液を厚さ100μmのポリエチレンテ
レフタレート(PET)ベース上に、乾燥膜厚が0.5
μmになるように塗布し、120℃で1分間で乾燥し
た。塗布前には0.5kV・A・min/m2のコロナ
放電処理を下塗り塗布面に行った。次にこの上にスチレ
ン−ブタジエン、スチレン−グリシジルアクリレート及
びゼラチンからなる接着層を0.3μm設けた。更にそ
の上から平均粒径0.1μmの酸化第二錫と硫酸バリウ
ムからなる半導体微粒子混合物を含む0.2μmのポリ
マー層を形成して本発明に係る帯電防止能を有するPE
Tフィルムとした。
【0088】(本発明ハロゲン化銀乳剤1の調製)同時
混合法を用いて塩化銀70モル%、残りは臭化銀からな
る平均直径0.11μmの塩臭化銀コア粒子を調製し
た。コア粒子混合時にK3Rh(NO)4(H2O)2を銀
1モル当たり粒子形成終了時の銀1モルに対して80μ
gの存在下に50℃、pH3.0、銀電位(EAg)1
65mVに保ちながら硝酸銀水溶液と水溶性ハライド溶
液を同時混合した。このコア粒子に、EAgを食塩で1
25mVに下げて同時混合法を用いてシェルを付けた。
その際、ハライド液にK3RhCl6を銀1モルに対して
20μg、K3IrCl6を銀1モルに対して100μg
添加し、更に本発明化合物(CF3SO33Ybを銀1
モルに対して10mg添加した。混合終了後に沃化銀微
粒子を用いてKIコンバージョンを行い、得られた乳剤
は平均直径0.18μmのコア/シェル型単分散(変動
係数10%)の塩沃臭化銀(塩化銀70モル%、沃臭化
銀0.2モル%、残りは臭化銀からなる)立方晶の乳剤
であった。
【0089】次に比較用ハロゲン化銀乳剤の調製方法に
ついて記述する。
【0090】(比較用ハロゲン化銀乳剤2の調製)同時
混合法を用いて塩化銀70モル%、残りは臭化銀からな
る平均直径0.11μmの塩臭化銀コア粒子を調製し
た。コア粒子混合時にK3Rh(NO)4(H2O)2を銀
1モル当たり粒子形成終了時の銀1モルに対して80μ
gの存在下に50℃、pH3.0、銀電位(EAg)1
65mVに保ちながら硝酸銀水溶液と水溶性ハライド溶
液を同時混合した。このコア粒子に、EAgを食塩で1
25mVに下げて同時混合法を用いてシェルを付けた。
その際、ハライド液にK3RhCl6を銀1モルに対して
20μg、K3IrCl6を銀1モルに対して100μg
添加した。混合終了後に沃化銀微粒子を用いてKIコン
バージョンを行い、得られた乳剤は平均直径0.18μ
mのコア/シェル型単分散(変動係数10%)の塩沃臭
化銀(塩化銀70モル%、沃臭化銀0.2モル%、残り
は臭化銀からなる)立方晶の乳剤であった。
【0091】次いで特開平2−280139号に記載の
変性ゼラチン(ゼラチン中のアミノ基をフェニルカルバ
ミルで置換したもの)で例えば特開平2−280139
号287(3)頁の例示化合物G−8を使い脱塩した。
脱塩後のEAgは50℃で190mVであった。
【0092】得られた乳剤に臭化カリウムを銀1モルに
対して100mg及びクエン酸を添加してpH5.6、
EAg123mVに調整してp−トルエンスルホニルク
ロルアミドナトリウム3水和物(クロラミンT)を銀1
モルに対して170mg添加して反応させた。そして、
固体に分散した無機硫黄(S8)化合物(セイシン企業
(株);PM−1200を用いてサポニンを加えて平均
0.5μmに分散したもの)を銀1モルに対して0.6
mg、および、塩化金酸6mgを添加して温度55℃で
最高感度がでるまで化学熟成を行った後、40℃で増感
色素SD−660を300mg添加し、4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデンを
銀1モルあたり600mg、1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾールを20mg及び沃化カリウムを300
mg添加したのちクエン酸でpHを5.1に調整した。
【0093】(ハロゲン化銀写真感光材料の調製)前記
支持体上の、帯電防止下引層が塗られている側の反対側
に、下記の処方1のゼラチン下引層をゼラチン量が0.
55g/m2になるように、さらにその上層に下記処方
2のハロゲン化銀乳剤層を銀量3.3g/m2、ゼラチ
ン量が1g/m2になるように、さらに下記処方3の保
護層塗布液をゼラチン量が0.6g/m2になるよう
に、また乳剤層の反対側の帯電防止下引層上には下記処
方4のバッキング層をゼラチン量が1.5g/m2にな
るように、その上に下記処方5のバッキング保護層をゼ
ラチン量が0.8g/m2になるように、カーテン塗布
方式で200m/minの速さで乳剤層側を同時重層塗
布して冷却セットした後、引き続きバッキング層側を同
時重層塗布し−1℃で冷却セットし、両面を同時に乾燥
することで表2に示すような試料1〜4を得た。
【0094】 処方1(ゼラチン下引層) ゼラチン 0.55g/m2 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 2.0mg/m2 殺菌剤Z 0.5mg/m2 固体分散染料1−25 30mg/m2 処方2(ハロゲン化銀乳剤層) ハロゲン化銀乳剤 銀量3.3g/m2相当量 ゼラチン 1g/m2 ヒドラジン化合物 H1 表2に示す量 アミン化合物 Na−21 13mg/m2 SA(ソジウム−イソ−アミル−n−デシルスルホサクシネート) 1.7mg/m2 2-メルカフ゜トヒホ゜キサンチン 2mg/m2 ニコチン酸アミド 1mg/m2 没食子酸n−プロピルエステル 50mg/m2 メルカプトピリミジン 1mg/m2 EDTA 50mg/m2 ポリマーラテックスL1 0.25g/m2 ポリマーラテックスL6 1.0g/m2 染料k 10mg/m2 ゼラチンはフタル化ゼラチンを用い塗布液pHは4.8であった。
【0095】 処方3(乳剤保護層) ゼラチン 0.6g/m2 SA 12mg/m2 マット剤:平均粒径3.5μmの球状ポリメチルメタクリレート 15mg/m2 デキストリン(名糖産業株式会社製) 表2記載の量 平均粒径8μm不定系シリカ 13mg/m2 界面活性剤S1 30mg/m2 滑り剤(シリコーンオイル) 10mg/m2 化合物a 50mg/m2 ポリマーラテックスL6 0.3g/m2 1,3−ビニルスルホニル−2−プロパノール 40mg/m2 硬膜剤h4 60mg/m2 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 10mg/m2 殺菌剤Z 0.5mg/m2 2−メルカプトヒポキサンチン 30mg/m2 処方4(バッキング層組成) ゼラチン 1.5g/m2 界面活性剤S1 5mg/m2 ポリマーラテックスL3 0.3g/m2 コロイダルシリカ(平均粒径0.05μm) 100mg/m2 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 10mg/m2 染料f1 65mg/m2 染料f2 15mg/m2 染料f3 100mg/m2 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 10mg/m2 硬膜剤h3 100mg/m2 水酸化亜鉛 50mg/m2 EDTA 50mg/m2 処方5(バッキング保護層) ゼラチン 0.8g/m2 マット剤:平均粒径5μmの単分散ポリメチルメタクリレート 50mg/m2 平均粒径3μm不定系シリカ 12.5mg/m2 ソジウム−ジ−(2−エチルヘキシル)−スルホサクシネート 10mg/m2 界面活性剤S1 1mg/m2 染料f1 65mg/m2 染料f2 15mg/m2 染料f3 100mg/m2 化合物a 50mg/m2 硬膜剤h2 20mg/m2 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 10mg/m
【0096】
【化15】
【0097】
【化16】
【0098】
【化17】
【0099】
【化18】
【0100】 〈現像液の作製〉 固体処理剤の調製 〈固体現像剤キットの作製〉(使用液10リットル分) (素材の前処理) ハイドロキノンをホソカワミクロン(株)製MIKRO
−PULVERIZE RAP−B粉砕器で、メッシュ8mm、回転数25Hz
で粉砕した。8−メルカ プトアデニンを上記同粉砕器にて、メッシュ8mm、回
転数50Hzで粉砕した 。KBrを上記同粉砕器にて、メッシュ8mm、回転数
50Hzで粉砕した。
【0101】 (素材の混合) 市販のV型混合機(容量200リットル)を使用し、下
記処方を10分間混合 した。
【0102】 ハイドロキノン(上記粉砕物) 65kg エルビットN(藤沢薬品(株)製) 16kg ジメゾンS 3.5kg 8−メルカプトアデニン(上記粉砕物) 0.3kg DTPA.5H 11kg KBr(上記粉砕物) 6.5kg ソルビトール 5kg 得られた混合体の任意の点(5ヶ所)から、50gづつ
サンプリングして分析したところ、各成分の濃度は上記
処方値の±5%以内の濃度を有しており、充分に均一に
混合されていた。
【0103】(成形)上記混合体を、新東工業(株)製
圧縮造粒機ブリケッタBSS−IV型を使用して、ポケ
ット形状5.0mmφ×1.2mm(Depth)、ロ
ーラー回転数20rpm、フィーダー回転数50rpm
にて成形した。得られた板状成型物を分級器にて解砕
し、2.4〜7.0mmの顆粒と2.4mm以下の微粉
に分けた(7.0mm以上のものは解砕)。また2.4
mm以下の微粉については、上記混合体と混ぜて再度圧
縮成型機にもどして成形した。このようにして顆粒DA
が約95kg得られた。
【0104】(原材料の準備)以下の原材料を準備し、
前処理を行った。
【0105】《亜硫酸ナトリウム/1−フェニル−5メ
ルカプトテトラゾール/ベンゾトリアゾールの混合》エ
チルアルコール400mlに1−フェニル−5メルカプ
トテトラゾール18gおよびベンゾトリアゾール78g
を溶解した。得られた溶液を、ミキサーで回転している
亜硫酸ナトリウム20kgに少量づつ滴下し、充分乾燥
するまで回転を続けた。得られた混合体の任意の点(5
ヶ所)から10gづつサンプリングして分析したとこ
ろ、1−フェニル−5メルカプトテトラゾールとベンゾ
トリアゾールは充分均一に混合されていた。得られた混
合物をM−1とする。
【0106】《炭酸カリウム/炭酸ナトリウム・無水/
水酸化リチウム・1H2Oの混合》市販のV型混合機
(容量200リットル)を使用して炭酸カリウム56k
g、炭酸ナトリウム42kg、水酸化リチウム・1H2
Oの22kgを10分間混合した。得られた混合物をM
−2とする。
【0107】(包装(使用液10リットルキット))ス
タンディングパウチ形態に下記順番で原材料混合体およ
び成形品を充填し、ヒートシーラーで密封した。
【0108】 混合体M−2 600g (最下層) 混合体M−1 663.2g (中間層) 顆粒DA 399g (最上層) このキットを純水10リットルに溶解した。
【0109】〔定着液の作製〕 〈固体定着剤キットの作製〉(使用液10リットル分) (素材の前処理)1−オクタンスルホン酸ナトリウムを
ホソカワミクロン(株)製MIKRO−PULVERI
ZERAP−B粉砕器で、メッシュ4mm、回転数60
Hzで粉砕した。
【0110】(素材の混合)市販のV型混合機(容量2
00リットル)を使用して、下記処方を10分間混合し
た。
【0111】 チオ硫酸アンモニウム(10%ナトリウム塩) 91kg メタ重亜硫酸ナトリウム 9.75kg 得られた混合体に1−オクタンスルホン酸ナトリウム
(上記粉砕品)を1kg添加してさらに5分間混合し
た。
【0112】(成形)上記混合体を、新東工業(株)社
製圧縮造粒機ブリケッタBSS−IV型を使用して、ポケ
ット形状5.0mmφ×1.2mm(Depth)、ロ
ーラー回転数30rpm、フィーダー回転数67rpm
にて成形した。得られた板状成型物を分級器にて解砕
し、2.4〜7.0mmの顆粒と2.4mm以下の微粉
に分けた(7.0mm以上のものは解砕)。また2.4
mm以下の微粉については、上記混合体と混ぜて再度圧
縮成型機にもどして成形した。以上により顆粒FAが約
95kg得られた。
【0113】(素材の混合)市販のV型混合機(容量2
00リットル)を使用して、下記処方を10分間混合し
た。
【0114】 酢酸ナトリウム・無水 80kg 脱水硫酸アルミニウム 19kg コハク酸 2kg グルコン酸ナトリウム塩 1kg (成形)上記混合体を、新東工業(株)社製圧縮造粒機
ブリケッタBSS−IV型を使用して、ポケット形状5.
0mmφ×1.2mm(Depth)、ローラー回転数
30rpm、フィーダー回転数67rpmにて成形し
た。得られた板状成型物を分級器にて解砕し、2.4〜
7.0mmの顆粒と2.4mm以下の微粉に分けた
(7.0mm以上のものは解砕)。また2.4mm以下
の微粉については、上記混合体と混ぜて再度圧縮成型機
にもどして成形した。以上により顆粒FBが約95kg
得られた。
【0115】(包装)スタンディングパウチ形態に下記
順番で成形品を充填した。
【0116】 顆粒FB 620g(最下層) 顆粒FA 1610g(最上層) このキットを純水で10リットルに仕上げた。pHは5
0%硫酸水溶液及びNaOHで4.70に調整した。
【0117】前記試料1〜4を、光源として660nm
のレーザーを用いたレーザー感光計で1.5×10-7
で光量変化しながらステップ露光を行い、自動現像機を
用いて下記条件で処理した。
【0118】尚、バッキング層側の表面比抵抗について
は以下の表1の通りになった。
【0119】
【表1】
【0120】 得られた処理済みの各試料について以下の項目の評価を
行った。
【0121】(1)感度、カブリ、黒化最高濃度 得られた各試料をPDA−65(コニカデジタル濃度
計)で測定した。
【0122】表2中の感度は試料No.2の濃度2.0
における感度を100とした場合の相対感度で表した。
また得られた現像済みの試料についてPDA−65でカ
ブリ濃度(Dmin)と黒化最高濃度(Dm)を測定し
た。
【0123】(2)黒ポツ、 また、各試料を、100倍ルーペで観察し、視野の中に
いくつの黒ポツ(Pepper Fog)があるかをカ
ウントした。個数が少ない程品質が優れている。
【0124】(3)処理汚れ付着実験 処理前試料No.1〜4をそれぞれ自動現像機で100
2処理し、処理後の自動現像機の乾燥部分の汚れを目
視評価した。評価ランクは5段階で、ランク5が最高レ
ベルであり、ランク3が実用上問題が生じない最低限
度、ランク2以下は実用上問題のあるレベルである。
【0125】得られた結果を表2に示す。
【0126】
【表2】
【0127】表2から明らかなように、本発明の画像形
成方法を用い、本発明の感光材料から得られる画像は、
短時間処理でも十分な感度と最大濃度、優れた画質を有
していることが分かる。
【0128】(実施例2)ハロゲン化銀乳剤の調製の部
分以外は実施例1と同様に行い表3に示すような試料5
〜8を得た。
【0129】評価結果は表3に示す。(評価方法等は実
施例1と同様) (本発明ハロゲン化銀乳剤3の調製)同時混合法を用い
て塩化銀70モル%、残りは臭化銀からなる平均直径
0.11μmの塩臭化銀コア粒子を調製した。コア粒子
混合時にK3Rh(NO)4(H2O)2を銀1モル当たり
粒子形成終了時の銀1モルに対して20μgの存在下に
50℃、pH3.0、銀電位(EAg)165mVに保
ちながら硝酸銀水溶液と水溶性ハライド溶液を同時混合
した。このコア粒子に、EAgを食塩で125mVに下
げて同時混合法を用いてシェルを付けた。その際、ハラ
イド液にK3RhCl6を銀1モルに対して6μg、K3
IrCl6を銀1モルに対して100μg添加した。混
合終了後に沃化銀微粒子を用いてKIコンバージョンを
行い、得られた乳剤は平均直径0.18μmのコア/シ
ェル型単分散(変動係数10%)の塩沃臭化銀(塩化銀
70モル%、沃臭化銀0.2モル%、残りは臭化銀から
なる)立方晶の乳剤であった。
【0130】次いで特開平2−280139号に記載の
変性ゼラチン(ゼラチン中のアミノ基をフェニルカルバ
ミルで置換したもの)で例えば特開平2−280139
号287(3)頁の例示化合物G−8を使い脱塩した。
脱塩後のEAgは50℃で190mVであった。
【0131】得られた乳剤に臭化カリウムを銀1モルに
対して100mg及びクエン酸を添加してpH5.6、
EAg123mVに調整してp−トルエンスルホニルク
ロルアミドナトリウム3水和物(クロラミンT)を銀1
モルに対して170mg添加して反応させた。そして、
固体に分散した無機硫黄(S8)化合物(セイシン企業
(株);PM−1200を用いてサポニンを加えて平均
0.5μmに分散したもの)を銀1モルに対して0.6
mg、および、塩化金酸6mgを添加して温度55℃で
最高感度がでるまで化学熟成を行った後、本発明の化合
物(CF3SO33Ybを銀1モル当たり15mg添加
した。40℃で増感色素SD−660を300mg添加
し、4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a,7−
テトラザインデンを銀1モルあたり600mg、1−フ
ェニル−5−メルカプトテトラゾールを20mg及び沃
化カリウムを300mg添加したのちクエン酸でpHを
5.1に調整した。
【0132】(比較用ハロゲン化銀乳剤4の調製)同時
混合法を用いて塩化銀70モル%、残りは臭化銀からな
る平均直径0.11μmの塩臭化銀コア粒子を調製し
た。コア粒子混合時にK3Rh(NO)4(H2O)2を銀
1モル当たり粒子形成終了時の銀1モルに対して20μ
gの存在下に50℃、pH3.0、銀電位(EAg)1
65mVに保ちながら硝酸銀水溶液と水溶性ハライド溶
液を同時混合した。このコア粒子に、EAgを食塩で1
25mVに下げて同時混合法を用いてシェルを付けた。
その際、ハライド液にK3RhCl6を銀1モルに対して
6μg、K3IrCl6を銀1モルに対して100μg添
加した。混合終了後に沃化銀微粒子を用いてKIコンバ
ージョンを行い、得られた乳剤は平均直径0.18μm
のコア/シェル型単分散(変動係数10%)の塩沃臭化
銀(塩化銀70モル%、沃臭化銀0.2モル%、残りは
臭化銀からなる)立方晶の乳剤であった。
【0133】次いで特開平2−280139号に記載の
変性ゼラチン(ゼラチン中のアミノ基をフェニルカルバ
ミルで置換したもの)で例えば特開平2−280139
号287(3)頁の例示化合物G−8を使い脱塩した。
脱塩後のEAgは50℃で190mVであった。
【0134】得られた乳剤に臭化カリウムを銀1モルに
対して100mg及びクエン酸を添加してpH5.6、
EAg123mVに調整してp−トルエンスルホニルク
ロルアミドナトリウム3水和物(クロラミンT)を銀1
モルに対して170mg添加して反応させた。そして、
固体に分散した無機硫黄(S8)化合物(セイシン企業
(株);PM−1200を用いてサポニンを加えて平均
0.5μmに分散したもの)を銀1モルに対して0.6
mg、および、塩化金酸6mgを添加して温度55℃で
最高感度がでるまで化学熟成を行った後、40℃で増感
色素SD−660を300mg添加し、4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデンを
銀1モルあたり600mg、1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾールを20mg及び沃化カリウムを300
mg添加したのちクエン酸でpHを5.1に調整した。
【0135】
【表3】
【0136】(実施例3)以下のようにして表4に示す
ような試料9〜12を作製した。(化学熟成後にランタ
ノイドトリフラート化合物を添加)評価結果は表4に示
す。(評価方法等は実施例1と同様) (ハロゲン化銀乳剤の調製)同時混合法を用いて塩化銀
70モル%、残りは臭化銀からなる平均直径0.11μ
mの塩臭化銀コア粒子を調製した。コア粒子混合時にK
3Rh(NO)4(H2O)2を銀1モル当たり粒子形成終
了時の銀1モルに対して80μgの存在下に50℃、p
H3.0、銀電位(EAg)165mVに保ちながら硝
酸銀水溶液と水溶性ハライド溶液を同時混合した。この
コア粒子に、EAgを食塩で125mVに下げて同時混
合法を用いてシェルを付けた。その際、ハライド液にK
3RhCl6を銀1モルに対して20μg、K3IrCl6
を銀1モルに対して100μg添加した。混合終了後に
沃化銀微粒子を用いてKIコンバージョンを行い、得ら
れた乳剤は平均直径0.18μmのコア/シェル型単分
散(変動係数10%)の塩沃臭化銀(塩化銀70モル
%、沃臭化銀0.2モル%、残りは臭化銀からなる)立
方晶の乳剤であった。
【0137】次いで特開平2−280139号に記載の
変性ゼラチン(ゼラチン中のアミノ基をフェニルカルバ
ミルで置換したもの)で例えば特開平2−280139
号287(3)頁の例示化合物G−8を使い脱塩した。
脱塩後のEAgは50℃で190mVであった。
【0138】得られた乳剤に臭化カリウムを銀1モルに
対して100mg及びクエン酸を添加してpH5.6、
EAg123mVに調整してp−トルエンスルホニルク
ロルアミドナトリウム3水和物(クロラミンT)を銀1
モルに対して170mg添加して反応させた。そして、
固体に分散した無機硫黄(S8)化合物(セイシン企業
(株);PM−1200を用いてサポニンを加えて平均
0.5μmに分散したもの)を銀1モルに対して0.6
mg、および、塩化金酸6mgを添加して温度55℃で
最高感度がでるまで化学熟成を行った後、40℃で増感
色素SD−660を300mg添加し、4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデンを
銀1モルあたり600mg、1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾールを20mg及び沃化カリウムを300
mg添加したのちクエン酸でpHを5.1に調整した。
【0139】(ハロゲン化銀写真感光材料の調製)前記
支持体上の、帯電防止下引層が塗られている側の反対側
に、下記の処方1のゼラチン下塗層をゼラチン量が0.
55g/m2になるように、さらにその上層に下記処方
2のハロゲン化銀乳剤層を銀量3.3g/m2、ゼラチ
ン量が1g/m2になるように、さらに下記処方3の保
護層塗布液をゼラチン量が0.6g/m2になるよう
に、また乳剤層の反対側に帯電防止下引層上には下記処
方4のバッキング層をゼラチン量が1.5g/m2にな
るように、その上に下記処方5のバッキング保護層をゼ
ラチン量が0.8g/m2になるように、カーテン塗布
方式で200m/minの速さで乳剤層側を同時重層塗
布して冷却セットした後、引き続きバッキング層側を同
時重層塗布し−1℃で冷却セットし、両面を同時に乾燥
することで試料を得た。
【0140】 処方1(ゼラチン下塗層) ゼラチン 0.55g/m2 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 2.0mg/m2 殺菌剤Z 0.5mg/m2 固体分散染料1−25 30mg/m2 処方2(ハロゲン化銀乳剤層) ゼラチン 1g/m2 ハロゲン化銀乳剤 銀量3.3g/m2相当量 ヒドラジン化合物 H1 表4に示す量 ランタノイドトリフラート (CF3SO33Yb 表4に示す量 アミン化合物 Na−21 13mg/m2 SA(ソジウム−イソ−アミル−n−デシルスルホサクシネート) 1.7mg/m2 2−メルカプトヒポキサンチン 2mg/m2 ニコチン酸アミド 1mg/m2 没食子酸n−プロピルエステル 50mg/m2 メルカプトピリミジン 1mg/m2 EDTA 50mg/m2 ポリマーラテックスL1 0.25g/m2 ポリマーラテックスL6 1.0g/m2 染料k 10mg/m2 ゼラチンはフタル化ゼラチンを用い塗布液pHは4.8であった。
【0141】 処方3(乳剤保護層) ゼラチン 0.6g/m2 SA 12mg/m マット剤:平均粒径3.5μmの球状ポリメチルメタクリレート 15mg/m2 デキストリン(名糖産業株式会社製) 表4記載の量 平均粒径8μm不定系シリカ 13mg/m2 界面活性剤S1 30mg/m2 滑り剤(シリコーンオイル) 10mg/m2 化合物a 50mg/m2 ポリマーラテックスL6 0.3g/m2 1,3−ビニルスルホニル−2−プロパノール 40mg/m2 硬膜剤h4 60mg/m2 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 10mg/m2 殺菌剤Z 0.5mg/m2 2−メルカプトヒポキサンチン 30mg/m2 *バッキング層組成は実施例1、2と同一処方である。
【0142】
【表4】
【0143】(実施例4)以下のようにして表5に示す
ような試料13〜16を作製した。(乳剤保護層中にラ
ンタノイドトリフラートを添加)評価結果は表5に示
す。(評価方法等は実施例1と同様) (ハロゲン化銀乳剤の調製)同時混合法を用いて塩化銀
70モル%、残りは臭化銀からなる平均直径0.11μ
mの塩臭化銀コア粒子を調製した。コア粒子混合時にK
3Rh(NO)4(H2O)2を銀1モル当たり粒子形成終
了時の銀1モルに対して80μgの存在下に50℃、p
H3.0、銀電位(EAg)165mVに保ちながら硝
酸銀水溶液と水溶性ハライド溶液を同時混合した。この
コア粒子に、EAgを食塩で125mVに下げて同時混
合法を用いてシェルを付けた。その際、ハライド液にK
3RhCl6を銀1モルに対して20μg、K3IrCl6
を銀1モルに対して100μg添加した。混合終了後に
沃化銀微粒子を用いてKIコンバージョンを行い、得ら
れた乳剤は平均直径0.18μmのコア/シェル型単分
散(変動係数10%)の塩沃臭化銀(塩化銀70モル
%、沃臭化銀0.2モル%、残りは臭化銀からなる)立
方晶の乳剤であった。
【0144】次いで特開平2−280139号に記載の
変性ゼラチン(ゼラチン中のアミノ基をフェニルカルバ
ミルで置換したもの)で例えば特開平2−280139
号287(3)頁の例示化合物G−8を使い脱塩した。
脱塩後のEAgは50℃で190mVであった。
【0145】得られた乳剤に臭化カリウムを銀1モルに
対して100mg及びクエン酸を添加してpH5.6、
EAg123mVに調整してp−トルエンスルホニルク
ロルアミドナトリウム3水和物(クロラミンT)を銀1
モルに対して170mg添加して反応させた。そして、
固体に分散した無機硫黄(S8)化合物(セイシン企業
(株);PM−1200を用いてサポニンを加えて平均
0.5μmに分散したもの)を銀1モルに対して0.6
mg、および、塩化金酸6mgを添加して温度55℃で
最高感度がでるまで化学熟成を行った後、40℃で増感
色素SD−660を300mg添加し、4−ヒドロキシ
−6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデンを
銀1モルあたり600mg、1−フェニル−5−メルカ
プトテトラゾールを20mg及び沃化カリウムを300
mg添加したのちクエン酸でpHを5.1に調整した。
【0146】(ハロゲン化銀写真感光材料の調製)前記
支持体上の、帯電防止下引層が塗られている側の反対側
に、下記の処方1のゼラチン下引層をゼラチン量が0.
55g/m2になるように、さらにその上層に処方2の
ハロゲン化銀乳剤層を銀量3.3g/m2、ゼラチン量
が1g/m2になるように、さらに下記処方3の保護層
塗布液をゼラチン量が0.6g/m2になるように、ま
た乳剤層の反対側の帯電防止下引層上には下記処方4の
バッキング層をゼラチン量が1.5g/m2になるよう
に、その上に下記処方5のバッキング保護層をゼラチン
量が0.8g/m2になるように、カーテン塗布方式で
200m/minの速さで乳剤層側を同時重層塗布して
冷却セットした後、引き続きバッキング層側を同時重層
塗布し−1℃で冷却セットし、両面を同時に乾燥するこ
とで試料を得た。
【0147】 処方1(ゼラチン下塗層) ゼラチン 0.55g/m2 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 2.0mg/m2 殺菌剤Z 0.5mg/m2 固体分散染料1−25 30mg/m2 処方2(ハロゲン化銀乳剤層) ゼラチン 1g/m2 ハロゲン化銀乳剤 銀量3.3g/m2相当量 ヒドラジン化合物 H1 表5に示す量 アミン化合物 Na−21 13mg/m2 SA(ソジウム−イソ−アミル−n−デシルスルホサクシネート) 1.7mg/m2 2−メルカプトヒポキサンチン 2mg/m2 ニコチン酸アミド 1mg/m2 没食子酸n−プロピルエステル 50mg/m2 メルカプトピリミジン 1mg/m2 EDTA 50mg/m2 ポリマーラテックスL1 0.25g/m2 ポリマーラテックスL6 1.0g/m2 染料k 10mg/m2 ゼラチンはフタル化ゼラチンを用い塗布液pHは4.8であった。
【0148】 処方3(乳剤保護層) ゼラチン 0.6g/m2 SA 12mg/m2 マット剤:平均粒径3.5μmの球状ポリメチルメタクリレート 15mg/m2 デキストリン(名糖産業株式会社製) 表5記載の量 平均粒径8μm不定系シリカ 13mg/m2 界面活性剤S1 30mg/m2 滑り剤(シリコーンオイル) 10mg/m2 化合物a 50mg/m2 ポリマーラテックスL6 0.3g/m2 1,3−ビニルスルホニル−2−プロパノール 40mg/m2 ランタノイドトリフラート (CF3SO33Yb 表5に示す量 硬膜剤h4 60mg/m2 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム 10mg/m2 殺菌剤Z 0.5mg/m2 2−メルカプトヒポキサンチン 30mg/m2 *バッキング層組成は実施例1、2、3と同一処方である。
【0149】
【表5】
【0150】表3〜5から明らかなように、本発明のハ
ロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法から得られる
画像は、超迅速処理条件においても高い感度と最大濃度
を有し、かつ優れた硬調化能を有することがわかる。ま
た、黒ポツ、処理汚れ等にも優れていることがわかる。
【0151】(実施例5)ハロゲン化銀乳剤中にヒドラ
ジン化合物を入れないこと以外は実施例3と同様にし
て、表6に示すような試料17〜19を作製した。これ
らの試料について以下の項目について評価した。結果は
表6に示す。
【0152】(感度、カブリ、黒化最高濃度)各試料、
光源として660nmのレーザー光を用いたレーザー感
光計1.5×10-7で光学くさび(ステップウエッジ)
を介して露光を行い、自動現像機を用いて実施例1と同
条件で処理した。得られた処理済試料をPDA−65
(コニカデジタル濃度計)で測定した。
【0153】表中の感度はそれぞれの試料試料が、濃
度:0.1、1.0、3.0、4.0の濃度を与える時
の、光学くさびの透過濃度を示す。この場合、数字が大
きい(濃度が高い)ほど、感度が高いことになる。
【0154】(処理汚れ)実施例1と同様の評価をし
た。
【0155】
【表6】
【0156】表6から明らかなように、本発明の試料が
比較の試料に比して、感度、処理汚れの点で優れている
ことが分かる。
【0157】
【発明の効果】実施例で、実証した如く、本発明による
ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法は、超迅速
露光、超迅速現像、超迅速処理(全処理時間)でも充分
な感度を持ち、硬調性と安定性に優れた効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03C 1/09 G03C 1/09 5/26 5/26

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上にゼラチン下引層と、少なくと
    も1層のハロゲン化銀乳剤層及び親水性コロイド層を有
    するハロゲン化銀写真感光材料に於いて、ハロゲン化銀
    乳剤層中及び/又は親水性コロイド層に下記一般式Iで
    表されるランタノイドトリフラート化合物を含有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式I Ln−(CF3SO33(Lnは希土類元素)
  2. 【請求項2】 前記一般式Iで表されるランタノイドト
    リフラート化合物をハロゲン化銀乳剤層中に含有するこ
    とを特徴とする請求項1に記載のハロゲン化銀写真感光
    材料。
  3. 【請求項3】 ハロゲン化銀乳剤層に含有されるハロゲ
    ン化銀粒子が、前記一般式Iで表されるランタノイドト
    リフラート化合物の存在下に於いて物理熟成されること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のハロゲン化銀写真
    感光材料。
  4. 【請求項4】 ハロゲン化銀乳剤層に含有されるハロゲ
    ン化銀粒子が、前記一般式Iで表されるランタノイドト
    リフラート化合物の存在下に於いて化学熟成されること
    を特徴とする請求項1又は2に記載のハロゲン化銀写真
    感光材料。
  5. 【請求項5】 ハロゲン化銀乳剤層中に前記一般式Iで
    表されるランタノイドトリフラート化合物を、化学熟成
    終了後に存在させることを特徴とする請求項1又は2に
    記載のハロゲン化銀写真感光材料。
  6. 【請求項6】 ハロゲン化銀乳剤層中に含有されるハロ
    ゲン化銀粒子が、2層以上の積層構造を有するコア/シ
    ェル型ハロゲン化銀粒子であって、かつRh、Re、R
    u、Os、Irを含む金属化合物の少なくとも1種が内
    層コア部と外層シェル部で異なった含有率で存在するコ
    ア/シェル型ハロゲン化銀粒子であることを特徴とする
    請求項1〜5の何れか1項に記載のハロゲン化銀写真感
    光材料。
  7. 【請求項7】 ハロゲン化銀粒子を構成するハロゲンの
    組成がコア部とシェル部で異なることを特徴とする請求
    項1〜6の何れか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材
    料。
  8. 【請求項8】 ハロゲン化銀粒子を構成するハロゲンの
    組成がコア部とシェル部で異なり、更にシェル部の最内
    部と最外部に於けるハロゲン組成が異なる事を特徴とす
    る請求項1〜6の何れか1項に記載のハロゲン化銀写真
    感光材料。
  9. 【請求項9】 ハロゲン化銀写真感光材料構成層中に少
    なくとも1種のヒドラジン誘導体を含有し、かつ全処理
    時間(Dry to Dry)が55秒未満かつ現像時
    間20秒未満で処理されることを特徴とする請求項1〜
    8に何れか1項に記載のハロゲン化銀写真感光材料。
  10. 【請求項10】 少なくとも1種のヒドラジン誘導体を
    含有する請求項1〜8の何れか1項に記載のハロゲン化
    銀写真感光材料を全処理時間(Dry toDry)が
    55秒未満かつ現像時間20秒未満で処理し画像を形成
    することを特徴とする画像形成方法。
JP10166814A 1998-06-15 1998-06-15 ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法 Pending JP2000002961A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166814A JP2000002961A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
US09/328,679 US6066444A (en) 1998-06-15 1999-06-09 Silver halide light sensitive photographic material
EP99304523A EP0965881A1 (en) 1998-06-15 1999-06-09 Silver halide light sensitive photographic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10166814A JP2000002961A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000002961A true JP2000002961A (ja) 2000-01-07

Family

ID=15838166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10166814A Pending JP2000002961A (ja) 1998-06-15 1998-06-15 ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6066444A (ja)
EP (1) EP0965881A1 (ja)
JP (1) JP2000002961A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7989116B2 (en) 2007-05-08 2011-08-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Electrolyte utilizing a lewis acid/bronstead acid complex

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3178289A (en) * 1960-08-17 1965-04-13 Gen Aniline & Film Corp Photomechanical emulsions containing rare-earth metal salts
JPS564139A (en) * 1979-06-22 1981-01-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd High contrast silver image forming method
EP0304296B1 (en) * 1987-08-20 1992-06-03 EASTMAN KODAK COMPANY (a New Jersey corporation) Photographic element containing polyphosphazene antistatic composition
JPH0312647A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料及びその製造方法
JP2673730B2 (ja) * 1990-01-12 1997-11-05 富士写真フイルム株式会社 直接ポジ写真感光材料
JP3508081B2 (ja) * 1995-10-30 2004-03-22 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤および処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6066444A (en) 2000-05-23
EP0965881A1 (en) 1999-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693083B2 (ja) 硬調現像用の写真要素及び方法
JPS628140A (ja) ハロゲン化銀放射線感受性写真材料
JP2903405B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3372365B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JP2000002961A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JP2514316B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3371647B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0560851B2 (ja)
JP2516050B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2002236340A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の自動現像機による処理方法
JP2002333685A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料、その塗布方法及びその処理方法
JPH01131545A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP2829455B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の現像方法
JPH1026811A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH0588307A (ja) ハロゲン化銀写真材料用アルカリ性白黒現像液
JP2000029157A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH0527376A (ja) 直接ポジ用ハロゲン化銀感光材料の現像処理方法
JPH07168303A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびそれを用いた画像形成方法
JPH10254087A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01298345A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07311447A (ja) 画像形成方法
JPH09288325A (ja) ハロゲン化銀写真システム
JP2000029158A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び製造方法
JP2000075436A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP2001183781A (ja) 黒白ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法