JPH06176125A - 画像捕捉装置を制御するための方法及びユーザ・インターフェース - Google Patents

画像捕捉装置を制御するための方法及びユーザ・インターフェース

Info

Publication number
JPH06176125A
JPH06176125A JP5188326A JP18832693A JPH06176125A JP H06176125 A JPH06176125 A JP H06176125A JP 5188326 A JP5188326 A JP 5188326A JP 18832693 A JP18832693 A JP 18832693A JP H06176125 A JPH06176125 A JP H06176125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
capture device
image capture
stack
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5188326A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597802B2 (ja
Inventor
Albert D Edgar
アルバート・ダー・エドガー
Garland Ray Bullock
ガーランド・レイ・ブロック
Steven Craig Penn
スチーブン・クレーグ・ペン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH06176125A publication Critical patent/JPH06176125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597802B2 publication Critical patent/JP2597802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0007Image acquisition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像捕捉装置に現在見えるイメージ情報を制
御し、それを捕捉して記憶しておいた画像と共に表示す
るための方法及び装置を提供する。 【構成】 捕捉装置ウィンドウ175内にビューファイ
ンダ・ウィンドウ170が配置される。捕捉装置ウィン
ドウはまた各種のプッシュ・ボタン176〜187を含
み、そのあるものは画像捕捉装置を制御し、他のものは
捕捉画像をコンピュータ画面に表示する方式を制御す
る。画像の捕捉を命じるユーザの指令に応えて画像捕捉
ウィンドウの隣に画像を表示する。ユーザが画像の捕捉
を続けるにつれて、コンピュータに十分な一時記憶域が
ある限り、フレームが表示される。一部の画像を廃棄す
る手段もユーザ・インターフェースに含まれる。このユ
ーザ・インターフェースにより、ユーザが1組の画像を
作業空間内の単一オブジェクトにスタックすることも可
能になる。画像はスタック内部で操作し、廃棄または修
正し、イメージ・オブジェクトのスタック間で変更する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は全般的に機械の制御に関
し、より具体的には密結合瞬間デジタル画像捕捉装置の
コンピュータ制御及びユーザ・インターフェースに関す
る。
【0002】
【従来の技術】写真複写機やx線またはソノグラフィ結
像装置などの結像装置のコンピュータ制御が知られてい
る。可能な選択肢を列挙したリストが、装置に取り付け
たディスプレイに表示される。しかし、結像装置を制御
するハードウェア及びソフトウェアは通常は専用のもの
であり、別個に設計された他のソフトウェアまたは周辺
装置ではうまく働かない。メニュー及び画像の表示が、
全表示面中の物理的表示空間にマップされる。
【0003】さらに、x線装置、ソノグラフィ装置、ま
たは断層撮影装置用に設計されたソフトウェアは通常非
常に複雑である。装置の操作員は通常高度の訓練を受け
た技師であり、結像装置の操作方法を学習することがで
きるが、ユーザ・インターフェースは通常ユーザ・フレ
ンドリではない。
【0004】汎用コンピュータでは、オブジェクト指向
図形ユーザ・インターフェースが開発されており、これ
を使用するとユーザがオブジェクト・アクションのパラ
ダイムを使ってコンピュータ・システム及びその中に記
憶されたデータと対話することができる。このユーザ・
インターフェースは、ユーザ・ファイルなどの情報、及
びデータ・ファイルを扱う適用業務をオブジェクトとし
て表す。オブジェクトとは、ユーザ・インターフェース
内の論理構造である。各オブジェクトには一般にコンピ
ュータ・システムの作用を受けたときのその挙動を制限
する何らかの特性が関連付けられている。このようなオ
ブジェクト指向図形ユーザ・インターフェースには、I
BMのOS/2(TM)、バージョン2.0、ヒューレット
・パッカードのNewWave(TM)、アップル社のオペ
レーティング・システムが含まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術を
基礎として、ディジタル画像捕捉装置を制御するための
直観的なオブジェクト指向ユーザ・インターフェースを
構築するものである。
【0006】本発明の目的は、画像捕捉装置を制御する
ための直観的なオブジェクト指向ユーザ・インターフェ
ースを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記その他の目
的及び特徴は、現在画像捕捉装置から見えているイメー
ジ情報を含むオブジェクトと、オブジェクトの起動時に
捕捉され記憶された画像を含むオブジェクトとを含む、
オブジェクト指向ユーザ・インターフェースを表示する
ための方法及び装置によって達成される。このインター
フェースで、オブジェクトはディスプレイ上にウィンド
ウまたはアイコンとして提示される。好ましい実施例で
は、捕捉装置のウィンドウ内にビューファインダ・ウィ
ンドウを設ける。捕捉装置のウィンドウは、様々なプッ
シュ・ボタンを含み、そのあるものは画像捕捉装置を制
御し、他のものは捕捉イメージ・ウィンドウがコンピュ
ータ画面上に表示される方式を制御する。大抵はプッシ
ュ・ボタンによるが、画像を捕捉せよとのユーザの指令
に応答して、画像が捕捉装置のウィンドウの横のそれ自
体のウィンドウに表示される。ユーザが画像の捕捉を続
けると、コンピュータの一時記憶域が十分である限り、
新しいイメージ・ウィンドウが表示される。一部の画像
を廃棄する手段も、ユーザ・インターフェースに含まれ
ている。廃棄された画像は、画像廃棄の判断が最大限取
消し可能なように、トラッシュ・スタック・オブジェク
トに保持しておくことが好ましい。またこのユーザ・イ
ンターフェースを使うとユーザは捕捉した1組のイメー
ジ・オブジェクトを、スタック・オブジェクトと称する
単一オブジェクトにスタックすることができる。画像は
スタック・オブジェクト内で操作し、廃棄または修正
し、異なるイメージ・スタック間で交換することができ
る。
【0008】本発明によれば初心者から熟練者まで様々
なユーザが、コンピュータ援用瞬間ディジタル画像捕捉
装置を利用して、画像捕捉セッションを制御することが
できる。このセッションは、画像の捕捉、画像の評価、
及び各捕捉画像の初期処分の指定を含む。
【0009】
【実施例】図1に、キーボード112、マウス113、
表示装置114を備えるノートブック型パーソナル・コ
ンピュータ100、好ましくはIBM PS/2シリー
ズのコンピュータを示す。表示装置114の画面は、画
像処理セッション中に画像を提示するために使用され
る。コンピュータ100はケーブル117によってデジ
タル画像捕捉用カメラ118に接続されている。ケーブ
ル117は、画像捕捉装置118に電力と制御情報を運
ぶケーブルと、コンピュータ100に捕捉イメージ・デ
ータを運び戻すケーブルを含む。
【0010】図2は、図1に示したコンピュータとカメ
ラの組合せの諸構成要素の構成図である。コンピュータ
100はシステム・バス121を備え、このシステム・
バスに様々な構成要素が結合され、またこのシステム・
バスによって様々な構成要素間の通信が実現される。マ
イクロプロセッサ112がシステム・バス121に接続
され、やはりシステム・バス121に接続された読取り
専用メモリ(ROM)123とランダム・アクセス・メ
モリ(RAM)124によってサポートされている。マ
イクロプロセッサ122は、インテル社のマイクロプロ
セッサ8088、286、388、486、586のう
ちの1つである。ただし、モトローラ社のマイクロプロ
セッサ68000、68020、68030など、及び
IBM、ヒューレット・パッカード、サン、モトローラ
製などの各種の縮小命令セット・コンピュータ(RIS
C)マイクロプロセッサを含むが、それだけには限らな
いその他のマイクロプロセッサも特定のノートブック型
コンピュータで使用することができる。
【0011】ROM123は、他のコードと共に基本入
出力システム(BIOS)を内蔵している。このBIO
Sは、ディスク・ドライブ126、127とキーボード
112の対話などの基本的ハードウェア動作を制御す
る。RAM124は主メモリであり、本発明のユーザ・
インターフェースを含めて、オペレーティング・システ
ムとイメージ適用業務プログラムがそこにロードされ
る。メモリ管理チップ125はシステム・バス121に
接続され、RAM124とハード・ディスク・ドライブ
126とフロッピー・ディスク・ドライブ127の間で
のデータのやり取りを含めて、直接メモリ・アクセス動
作を制御する。
【0012】システム・バス121には、キーボード制
御装置128、マウス制御装置129、ビデオ制御装置
130の3つの入出力制御装置も接続されている。予想
されるように、キーボード制御装置128はキーボード
112用のハードウェア・インターフェースを提供し、
マウス制御装置129はマウス113用のハードウェア
・インターフェースを提供し、ビデオ制御装置130は
表示装置114用のハードウェア・インターフェースを
提供する。最後に、画像捕捉装置118の制御を行う電
子カメラ制御カード132が、システム・バス121に
結合されている。
【0013】コンピュータ内部の論理が、電子カメラ制
御カード132中のバス131を介してカメラ118を
制御する。制御カード132はPCMCIAカードとす
ることができる。カメラ118内部で、マイクロプロセ
ッサ140が、イメージ・センサとして働く電荷結合素
子(CCD)アレイ138、シャッタ136、フラッシ
ュ137を含むカメラ資源に対する制御を行う。好まし
い実施例では、マイクロプロセッサは、ケーブル11
7、制御カード132及びバス131を介してカメラ資
源に対する制御をコンピュータ・システムに渡す。こう
した制御には、露出のトリガ、フラッシュ137のトリ
ガ、CCD138またはカメラ・メモリ139からの画
像読取り、その他のカメラ機能が含まれる。
【0014】本発明の好ましい実施例を実施するために
使用するオペレーティング・システムはIBMのOS/
(TM)バージョン2.0であるが、もちろん本発明は、
他の異なるオペレーティング・システム上ででも実施で
きる。図3に示すように、オペレーティング・システム
150はRAM124内に常駐する。オペレーティング
・システム150は、キーボード112及びマウス11
3からのユーザ入力がどの適用業務向けのものであるか
決定し、それらの入力を適切な適用業務に送り、これら
の動作を適用業務及びその入力に対する応答で指定され
る通りに実行する責任を負う。たとえば、オペレーティ
ング・システム150は、捕捉イメージの結果を図形表
示装置114上でユーザに表示する。オペレーティング
・システム150は、適用業務を図形ユーザ・インター
フェース内で均一かつ整合的な形で提示する責任を負
う、プレゼンテーション・マネジャを含んでいる。IB
MのOS/2オペレーティング・システムに関する詳細
は、「OS/S 2.0 プログラミングの手引き」第
2巻(資料番号510G−6494−00)、及び「O
S/2 2.0 プレゼンテーション・マネジャ プロ
グラミング解説書」第1巻(510G−6264−0
0)、第2巻(510G−6265−00)、第3巻
(510G−6272−00)を参照されたい。RAM
124には、捕捉装置プログラム152と複数のイメー
ジ・プログラム154ないし160も常駐している。こ
れらのイメージ・プログラムは、画像の編集、カラーの
強化、画像のサイズ設定、フォーマットの変換、アーカ
イブ保存、画像の分配などの機能を提供する。
【0015】捕捉装置コード152中のユーザ・インタ
ーフェースは、デジタル静止イメージ捕捉装置をサポー
トするように設計されている。図4ないし18に示すよ
うなユーザ・インターフェース及びその基礎的機能は、
画像捕捉がますます一般的になり、ますます携帯に適し
安価になるにつけて、重要になるであろう。本明細書に
記載する発明はほぼどんな画像捕捉状況にも適用される
はずであるが、基本的に瞬間的な捕捉画像のフィードバ
ックを生成する、密に統合されたコンピュータ/捕捉装
置でその能力が完全に発揮される。こうした密に統合さ
れた捕捉装置は、従来の制御機能とそうでない制御機能
にコンピュータを利用するので、最も興味深いものであ
る。すなわち、このカメラとコンピュータのパッケージ
は、捕捉装置がコンピュータとは独立にすべての制御機
能を実行する必要をなくすことにより、統合度がずっと
高く、かつコストが低下する。
【0016】しかし、本発明で記載される概念の多く
は、捕捉装置が制御機能の一部または全部を実行できる
統合度の低いシステムでも、さらには捕捉装置が一時記
憶機能の一部を実行するシステムにおいても有益であろ
う。統合度の低い環境では基本的により密に統合された
環境の機能の一部しか使用しないので、以下の開示で
は、密に統合された解決策に対象を絞り、適宜その他の
環境にもふれることにする。
【0017】密に統合されたシステムでは、インスタン
ト・カメラで撮った画像が、比較、配列、廃棄、及び初
期分配の目的で付属のコンピュータ・ディスプレイの作
業面に提示される。このシステムでは、ユーザが画像を
捕捉し、将来使用するためにこれらの画像を評価する、
たとえば保持に関する判断を行うことができる。後続の
すべての機能、たとえば画像の編集、カラー強化、サイ
ズ設定、フォーマット変換、アーカイブ保存、分配は、
他のイメージ適用業務の機能であると仮定する。
【0018】この統合度の高いコンピュータ/捕捉装置
は、多くの制御機能及びすべての画像表示機能と選択機
能にコンピュータを利用する。特に重要なのが、捕捉装
置のビューファインダの動作である。図4に示すよう
に、コンピュータは捕捉装置ウィンドウ175内にビュ
ーファインダ・ウィンドウ170の表示を行う。ビュー
ファインダ170は、ビデオ速度でのフル・カラーから
毎秒数フレームでの白黒まで画像捕捉装置とコンピュー
タの能力に応じて何でも表示できる。それらのオプショ
ンのうちのあるものが他のものよりも望ましいことはあ
り得るが、すべてが、関連する静止画像を捕捉する前に
場面を構成するのに十分なビューファインダ機能を提供
する。ビューファインダ・ウィンドウ170も捕捉装置
ウィンドウ175もOS/2環境内の作業空間オブジェ
クトを使用する論理オブジェクトなので、ディスプレイ
構成及び他のOS/2オブジェクトとの互換性という利
点をすべて共有する。作業空間オブジェクトは通常、デ
ィスプレイ全体を自由に使用でき、表示される他のすべ
てのオブジェクトはその内部に含まれる。作業空間は、
その捕捉装置動作に特異的なものであっても、OS/2
によって管理されるデスクトップ・オブジェクトでもよ
い。後者の場合、作業空間は、捕捉装置のピクチャ選択
動作に必ずしも関係しない他のオブジェクトを含むこと
になる。
【0019】捕捉装置ウィンドウ175はまた、いくつ
かの露出した制御ボタンを含む。電源ボタン178の作
動時にコンピュータによって画像捕捉装置への電力も供
給される限り、ビューファインダ制御ボタンでソリッド
・ステート・アレイがオンになる。ユーザがピクチャ・
ボタン177を選択すると、画像が捕捉される。上記の
制御ボタンが画像捕捉装置を制御する。捕捉装置ウィン
ドウ175には、画像のプレゼンテーション、選択及び
記憶の方法を決定する制御ボタンも含まれる。たとえ
ば、設定ボタン179は、画像捕捉装置の設定を決定
し、設定ボタン181はコンピュータ画面に表示される
画像の設定を決定する。スタック・ボタン183と18
4は、すべての画像を表示するのかどうか、及びすべて
の画像をスタックするのかそれとも現在表示されている
画像だけをスタックするのかを決定する。表示制御ボタ
ン186と187は大域的スタック機能を制御する。第
1の大域的スタック機能は、「すべての」スタック画像
を現在表示されている画像と共に表示させる(その結
果、すべての作業空間画像が表示される)。第2の大域
的スタック機能は、「スタックされた」画像のみを表示
させ、したがって現在表示されているすべての画像をス
タックさせる。
【0020】電源を入れ、ピクチャ・ボタン177を押
してピクチャを撮像するときに何が起こるかは、ユーザ
の好みにより、「設定」ボタン179、181の機能を
使って決定できる。しかし捕捉システムを始めて使用す
るときは、ユーザがイメージ適用業務の経験があろうと
なかろうと、初心者ユーザでも理解しやすい形で動くこ
とが重要であろう。したがって、最初に(すなわちユー
ザのカストマイゼーション前に)「捕捉装置」適用業務
を開始するとき、図4に示すウィンドウ175がコンピ
ュータ画面のほぼ中央に現れ、捕捉装置の電源が入り、
ビューファインダ170もオンになるものと仮定する。
そうすると、捕捉装置にそのとき見えているものが、ビ
ューファインダ・ウィンドウ170内でユーザに見える
ことになる。ユーザがコンピュータに接続された捕捉装
置を動かしてビューファインダ内で所望の場面を構成
し、次いで「ピクチャ」ボタンを押すだけで、ピクチャ
を捕捉(撮像)することができる。ボタンを「押す」に
は、指またはスタイラスでタッチ画面を押しても、マウ
スを使っても、また関連するキーを使って付属のキーボ
ードから操作してもよい。制御ボタン177を押した結
果、捕捉された画像の代表的レンダリングがそれ自体の
ウィンドウ190にほぼ瞬間的に(うまくいけば1秒以
内)表示される。この操作の結果は図5のように見える
ことになる。この画像は、捕捉装置がカラー画像が処理
できる場合、カラーで現れる。
【0021】ピクチャの品質がユーザにとって満足でき
ない、たとえば明るすぎるが、その画像が可能な最良の
ものに思えるので廃棄したくはない場合がある。それが
普通であるが、この場合、ユーザはピクチャ・ボタン1
77を選択して別のピクチャを撮像する。第2のイメー
ジ・ウィンドウ192は、図6に示すように第1のイメ
ージ・ウィンドウ190の横に現れる。
【0022】今度は明るさは適当であるが、対象者の顔
の表情が望ましくないので、第3のピクチャを撮像す
る。その後、ユーザは望む限り、またコンピュータの一
時記憶域が十分である限り次々にピクチャを撮像するこ
とができる。この連続動作の結果、捕捉装置ウィンドウ
175の周りに表示された複数のイメージ・ウィンドウ
190ないし200に、図7に示すようにユーザ・イン
ターフェースによってすべての捕捉画像を描出すること
ができる。
【0023】この時点で、ユーザは適当なピクチャを選
ぶのに十分なピクチャが得られたと考え、あるいは対象
がなくなったためにストップせざるを得なくなる。一部
のピクチャは変わらないとユーザが確信した場合、その
画像にカーソルを合わせ、図8のイメージ・ウィンドウ
196に示すように廃棄機能を選択して、それらのピク
チャを廃棄することができる。
【0024】廃棄は、図8に示すようにポップアップ・
メニュー202によって実施されるが、何らかの種類の
直接操作、たとえばカーソル移動による適切な項目の選
択、マウス・ボタンの押下、タッチ画面へのタッチによ
って実施することができる。また、オブジェクト操作
(たとえば、ピクチャをトラッシュ・アイコンまでドラ
ッグして、そのアイコン上にドロップする、あるいはピ
クチャを画面の外へトラップする)とすることもでき
る。どれを選ぶかは、ユーザの好みと、それらの機能が
オペレーティング・システムによってサポートされるか
否かによって決まる。たとえば、オペレーティング・シ
ステムの論理画面がハードウェアの物理画面よりも大き
く、カーソルが画面縁部に近づくと論理画面をスクロー
ルするための信号となる場合には、画面縁部までドラッ
グする方法はうまくいかない。
【0025】「廃棄」操作の結果、図9に示すような画
面が残る。最初の削除の結果、1つのイメージ・ウィン
ドウ196が画面から削除され、廃棄された画像をでき
る限り保持するための「トラッシュ・スタック」オブジ
ェクト204が作成されたことに留意されたい。このト
ラッシュ・スタック・オブジェクト204は、その記憶
空間が必要になるまで廃棄画像を保持し、記憶空間が必
要になると、最も古い画像が、最も新しく削除された捕
捉画像を収容するために物理的に削除される。トラッシ
ュ・スタック・オブジェクト204により、廃棄画像に
対する判断が最大限取消し可能になる。このスタック・
オブジェクト204の操作は、下記の通常の「ピクチャ
・スタック」オブジェクトに関する操作と同様である。
ただし、一般的スタック表示機能はどれも適用されず、
トラッシュ・スタック・オブジェクト204内の画像を
「フリップ」することだけができる。代替実施例では、
直接のドラッグ及びドロップによる削除をサポートする
ためにより望ましいと思われる場合、捕捉適用業務を空
のトラッシュ・スタックで初期設定することが可能であ
る。
【0026】画面域が画像で一杯になるまでユーザがピ
クチャを撮像し続ける場合、ユーザ・インターフェース
は、後続の画像を以前の画像と重ね合わせて表示し、あ
るいは自動的に「ピクチャ・スタック」オブジェクトに
入れることになる。このオーバーフロウの場合をどう処
理するかは、ユーザが「作業空間設定」ボタンで選択し
たカストマイゼーションと、捕捉適用業務がその上で走
っているオペレーティング・システムの具体的な能力及
び限界によって決まる。
【0027】ユーザはさらにピクチャを撮像し続けるこ
とができ、ピクチャをセーブし廃棄することができる。
セーブ機能を使用すると、ユーザが希望する場合、新し
い経路及び省略時値とは異なるファイル名を指定する機
会が与えられる。セーブ機能を使用するとき、「ピクチ
ャ廃棄」機能の場合と同じくセーブ・メニューを選択す
る際に、セーブすべき画像を表すイメージ・ウィンドウ
にポインタ(カーソル)が表示される。ユーザが画像を
セーブする場合、画像を削除するときと全く同様に、作
業空間からそのイメージ・ウィンドウ・オブジェクトが
除去される。もちろん、その画像はシステムから除去さ
れるのではなく、永久記憶域にセーブされる。ユーザが
ピクチャのセーブを遅らせたい場合、セーブする予定の
すべての画像を下記のピクチャ・スタックに入れておい
て、すべての選択判断を済ませてからセーブすることが
できる。
【0028】このユーザ・インターフェースでは、作業
空間セグメント化のレベルが1つ追加できる。これは、
「ピクチャ・スタック」である。ピクチャ・スタック
は、捕捉画像オブジェクトと同様に作業空間上のオブジ
ェクトであり、作業空間上に任意の数の画像を収容する
ことのできる、一時的レポジトリである。ピクチャ・ス
タックは、まだ存在しないスタックに任意のまたは1組
の画像を入れようと試みたときに作成される。最初に開
始するときはピクチャ・スタックはなく、ユーザは、ピ
クチャ・スタックをどんな形でも使用せずに、上記のよ
うに無限に操作することができる。しかし、ユーザのピ
クチャ捕捉セッションで、作業空間上に直接表示できる
よりも多くのピクチャを一時的に保持することが必要に
なったときは、一部のピクチャをピクチャ・スタックに
入れて、画面上の表示域を後続のピクチャのために一時
的に解放することが望ましく、かつ有用でもある。
【0029】このユーザ・インターフェースは、ユーザ
が「キーパ」、すなわち実際にセーブすべき画像を選択
する助けとなり、ユーザが早まった選択を行う必要がな
いように設計されている。そうでないと、ユーザが後で
最良の選択であるとわかることになる画像を廃棄してし
まう可能性がある。コンピュータの処理能力と記憶能
力、捕捉装置の密な統合、及びピクチャ撮像のほぼ瞬間
的な結果はすべて、この環境を現在のインスタント・カ
メラ処理よりもはるかに生産的でエラーのないものとす
るのに寄与している。別法として、直接操作によって、
たとえば1つのピクチャをドラッグ及びドロップ操作に
よって別のピクチャの真上に置くことによって、ピクチ
ャ・スタックを作成することもできる。
【0030】次に、ユーザは既に捕捉した未廃棄の画像
を上記のようにピクチャ・スタック・オブジェクトに一
時的に保持して、別の対象に進むものとする。図8に表
示されるユーザ・インターフェースで、ユーザは、マウ
ス・ポインタをイメージ・ウィンドウ上に置き、「ピク
チャ・スタック」機能を使って、またはピクチャをドラ
ッグしスタック・オブジェクト上にドロップすることに
より、各画像を個別にスタックすることができる。各個
別画像を、ユーザの希望に従って異なるピクチャ・スタ
ックに送ることができる。代替方法として、ディスプレ
イ上のすべての画像をスタックに入れることもできる。
これは、「スタック」ボタンの1つを使って主ウィンド
ウから適当なオプションを選択することによって行う。
図8では、すべての画像が見え、別の画像が重なり合わ
ずに完全に表示されているので、どちらのオプションも
実行できる。図8に示すように、ユーザは右向きの矢印
で示される従属メニューを使ってスタック名を指定する
こともできるが、この場合は省略時の命名法を受け入
れ、その結果、「スタック1」206という名称のピク
チャ・スタックが作成される。このスタックは画面上に
アイコンとして現れ、この新しく作成されたスタックに
すべてのピクチャが入れられることになる。例示的なユ
ーザ・インターフェース・ディスプレイを図10及び1
1に示す。ピクチャ・スタックを表示する代替実施例の
オプションは、スタック中の最初のピクチャを一番上に
してスタックを表示するものである。このスタックは表
示されるピクチャによって視覚的に識別されるので、ス
タックに名前をつける必要はない。
【0031】ユーザは次の対象について画像の捕捉を続
けることができる。上記と同様に、新しい対象のいくつ
かの新しい画像が捕捉され、図12に示す新しいイメー
ジ・ウィンドウ208ないし212に表示される。ユー
ザは、ユーザ・インターフェースを使って新しい1組の
イメージ・ウィンドウ208ないし212中の各画像を
前の1組の画像と同様に処理する。
【0032】図12及び13では、前の1組のイメージ
・オブジェクトは、一時記憶域の「スタック1」オブジ
ェクト206中にある。スタック206からの画像はい
くつかの方法で表示することができる。1つは主捕捉装
置ウィンドウ175上の「表示」機能ボタンを使ってス
タックされたピクチャを表示するものである。「全部表
示」ボタン186を押すと、トラッシュ・スタック20
4を除くすべてのスタックの内容が、現在表示されてい
る画像と共に表示され、その結果、一時作業空間のすべ
ての画像が表示されることになる。「全部表示」では一
部の画像が重なることもある。別法として、「スタック
表示」ボタンを使ってスタックされた画像を表示するこ
ともできる。この場合は、スタックされた画像が表示さ
れると共に、現在表示されている画像が新しいスタック
・オブジェクトに入れられる。このようにして、ユーザ
は、それぞれそれ自体のスタック・オブジェクトに格納
された2組の画像を交互に表示することができる。
【0033】もう1つの非常に有用な機能は、ポインタ
を使ってスタック・オブジェクト206を指し、ユーザ
が物理的作業空間上で物理的ピクチャのスタックをめく
っていくのと同様な方法で画像を1つずつフリップして
いくことである。スタックは直接操作によってフリップ
でき、たとえばポインタを使ってスタックを選択し、次
のタッチやマウス・ボタン押下など次の選択によって次
のピクチャにフリップすることができる。ポップアップ
・メニュー218を使用したスタック・フリップ機能を
図13ないし15に示す。
【0034】図15に示すように所望のピクチャ198
が位置決めされると、ユーザは、ポップアップ・メニュ
ーからコマンドを実行するか、あるいはイメージ・ウィ
ンドウ198を作業空間の一般区域にドラッグすること
により、そのピクチャを作業空間にもっていくことがで
きる。その結果、図16に示す表示が得られる。
【0035】ユーザは不要な画像を廃棄し、所望の画像
198と208をセーブすることができ、また不要な画
像を新しいスタック・オブジェクト220にスタックす
ることもできる。特定の画像、たとえば2番目から5番
目までのイメージ・ウィンドウ209ないし212(図
12)を対象とするこの新しいスタック操作の結果、ユ
ーザ・インターフェースは図17に示すようになる。
【0036】所望の画像198と208は、図18に示
すようなセーブ対話ボックス222を使ってセーブする
ことができる。セーブ対話ボックス222は、所望の画
像198と208の下に名前を含むフィールドを含み、
ノートブック型コンピュータの永久記憶域に記憶され
る。
【0037】ユーザは残りの画像を前の画像と同様にセ
ーブし、次いでセッションを続けるか、あるいは操作を
終了する。ピクチャ・スタック中の既存の画像は、ユー
ザのカストマイゼーションに応じてセーブまたは削除す
る。
【0038】このユーザ・インターフェース中のピクチ
ャの表示は、多少とも重なり合わない画像を画面上で一
時に得たいとのユーザの希望に対処するため、異なるサ
イズに設定することができる。画面の実面積に対して品
質と性能のどちらかを優先しなければならないことがし
ばしばある。これらの機能には、ユーザが捕捉セッショ
ン中に必要に応じてサイズを調整できる、実時間機能の
設定機能を使って対処できる。
【0039】この手法は、それ自体の制御機能を提供す
る捕捉装置をサポートし、ローカル記憶能力をもつ装置
さえもサポートする。こうした場合、捕捉装置から画像
をダウンロードすると適用業務が起動し、作業空間上に
画像が現れる。したがって選択プロセスは、各ピクチャ
を撮像するときに時間的フィードバックがない他は上記
と同じである。
【0040】図19ないし23は、画像捕捉装置適用業
務プログラムの流れ図である。図19で、オペレーティ
ング・システムが画像捕捉装置適用業務プログラムの動
作を開始するコマンドを受け取ったとき(302)、適
用業務が開始する(300)。これは、たとえば画像捕
捉装置適用業務を表すOS/2デスクトップ上のカメラ
・アイコンをクリックして、適用業務を「オープン」す
ることによって行える。次に、オペレーティング・シス
テムは、この適用業務に関連するデータを呼び出すこと
によって、捕捉装置ウィンドウを作成する(304)。
このデータには、捕捉装置ウィンドウ内のコマンド・オ
ブジェクト、たとえばピクチャ、ビューファインダ及び
電源ボタンも含まれる(306)。捕捉装置オブジェク
トは、ほぼ図4に示す通りにコンピュータ・ディスプレ
イに提示される。
【0041】次に、画像捕捉装置適用業務用の省略時プ
ロファイルについてテストを行う(308)。このプロ
ファイルは、ウィンドウのオープン時に画像捕捉装置の
電源を入れ、診断ルーチンを実行し、画像のプレゼンテ
ーションを支配する、初期制御値を設定すべきかどうか
に関する情報を含むことができる。そうである場合は、
そのプロファイルがセットアップされる(310)。診
断ルーチンでエラーが見つかった場合(312)、コン
ピュータ・ディスプレイ上にメッセージが提示される
(314)。
【0042】次に図20に移って、テストを行って、ビ
ューファインダを「オン」として開始するかそれとも
「オフ」として開始するか決定する(316)。この情
報はプロファイル中にある。そうである場合、捕捉装置
ウィンドウ内にビューファインダ・オブジェクトを作成
する(318)。ビューファインダ・ウィンドウ内のイ
メージ情報は、カメラのCCDアレイによって新しい画
像が感知されると変更される。次に、捕捉装置ウィンド
ウのピクチャ・ボタンの上にカーソルがきたときマウス
・ボタンをクリックすることにより、システムが画像を
捕捉するようユーザが要求したかどうかテストを行う
(320)。そうである場合、カメラが画像捕捉モード
に設置され(322)、捕捉要求がカメラのマイクロプ
ロセッサに送られ、(324)、適当な露出時間とフラ
ッシュでその画像が撮像される。カメラのCCDアレイ
で捕捉された画像がカメラのメモリに一時的に記憶さ
れ、次いでコンピュータの主記憶装置に読み込まれる
(326)。このイメージ情報を使って、図5に示すよ
うなディスプレイ上の位置に新しいイメージ・オブジェ
クトが作成される。画像の捕捉前にビューファインダが
オンになっていた場合は、ビューファインダ・モードが
復元される(330)。
【0043】画像捕捉要求がなかった場合、あるいは画
像捕捉要求が完了した場合は、テストを行って、ビュー
ファインダをトグルすべきかどうか、すなわちユーザが
ビューファインダ・ボタンをクリックするかどうかを決
定する(332)。答がイエスである場合、ビューファ
インダ・ウィンドウがこのとき表示されているなら隠さ
れ、このとき隠されているなら現れる(334)。電源
をトグルすべきかどうかのテストを行う(336)。そ
うでない場合は、既存のスタック・オブジェクト中のイ
メージ・オブジェクトを表示すべきかどうかテストを行
う(338)。そうでない場合は、図22のHに進む。
そうである場合は、すべてのイメージ・オブジェクトを
表示するのかそれとも現在スタックにあるものだけを表
示するのかテストを行う(340)。すべてを表示する
場合は、図21に移って、適当な処置がすべての捕捉イ
メージ・オブジェクトをできるだけよく表示することで
あるかどうかテストを行う(354)。特定のスタック
・オブジェクト中にあるものだけを表示する場合は、ま
ず現在表示されている画像用の新しいスタック・オブジ
ェクトを作成し(352)、次に既存のスタック・オブ
ジェクト中の画像をイメージ・ウィンドウに入れる(3
54)。
【0044】電源をトグルする(336)、すなわちユ
ーザが捕捉装置ウィンドウの電源ボタンをクリックした
場合は、図21のDに移って、テストを行って電源がオ
ンかオフか判定する(342)。オンの場合は、恐らく
ピクチャ・セッションが終了したので、カメラの電源が
オフになる(344)。次に図20に戻って、捕捉画像
をコンピュータ画面にどう表示すべきかについてテスト
を行う。画像捕捉装置の電源がオフの場合は、テストを
行って捕捉装置ウィンドウがオープンされているかどう
か判定する(346)。そうである場合は、カメラの電
源がオンになる(348)。そうでない場合は、画像捕
捉装置適用業務プログラムおよび制御すべき捕捉装置を
識別するようにユーザに要求が出される(350)、そ
の後、図19のAに戻る。
【0045】要求されたイメージ・ウィンドウが要求通
りに表示されると、図22に移って、ユーザがピクチャ
・スタック動作を要求しているかどうかテストを行う
(356)。そうである場合、現在表示されているすべ
てのイメージ・オブジェクトをスタック・オブジェクト
に入れるのか、それとも他のイメージ・ウィンドウの上
にあって完全に見えるものだけを入れるのかテストを行
う(358)。その結果に応じて、イメージ・ウィンド
ウ内のすべてのイメージ・オブジェクトを識別し(36
0)、または完全に見えるものだけを識別する(36
2)。イメージ・オブジェクトが識別されると、それを
スタック・オブジェクトに、好ましくは撮像した順に入
れ、次いで、不要なイメージ・ウィンドウをユーザ・イ
ンターフェースから削除する(364)。
【0046】図23に移って、ユーザがカメラ/コンピ
ュータの設定の変更を要求したかどうかテストを行う
(366)。次に、装置または作業空間のパラメータを
変更すべきかどうかテストを行う(368)。装置また
はカメラの設定を変更する場合は、現在の設定のメニュ
ーが表示され、ユーザが変更を行った場合は受諾される
(370)。この新しい変更がカメラに送られ(37
2)、テストを行って新しい設定が首尾よく変更された
かどうか判定し(374)、新しい設定がうまく変更さ
れなかった場合はエラー・メッセージがコンピュータに
送り返される(376)。
【0047】作業空間パラメータを変更する場合は、現
在の設定を示すメニューが表示され、ユーザの指定に従
ってパラメータの変更が行われ、この変更を反映するよ
うに表示が更新される(378)。
【0048】適用業務を終了するようにユーザが指示し
たかどうかテストを行う(382)。そうでない場合は
図20のCに戻る。そうである場合は、現在イメージ・
ウィンドウに表示されている、またはスタック・オブジ
ェクトに記憶されているイメージ・オブジェクトが、作
業空間の省略時値または画像捕捉セッション中にユーザ
が行った指令に従って、セーブまたは廃棄される(38
4)。適用業務が終了し(386)、表示はOS/2デ
スクトップに戻る。
【0049】図24は、イメージ・ウィンドウまたはピ
クチャ・ウィンドウ内の諸操作の流れ図である。ユーザ
が特定のピクチャを選んだとき、すなわちマウス・ポイ
ンタをイメージ・ウィンドウの上に置き、マウス・ボタ
ンを押したとき(402)、プロセスが開始する(40
0)。実施されるユーザ・インターフェースの実施例に
応じて、ポップアップ・メニュー、たとえば廃棄メニュ
ーが現れ、あるいはユーザがグラブ及びドラッグ操作を
実行する、たとえばイメージ・ウィンドウをグラブしそ
れをトラッシュ・スタック・アイコンまでドラッグする
(404)。いくつかのテストを行って、ユーザがピク
チャをセーブしたいか(406)、ピクチャを廃棄した
いか(414)、あるいはピクチャをスタックしたいか
(418)どうかを決定する。ピクチャの永久記憶が選
択された場合は、省略時名がユーザに提示され、希望す
るならそれを変更する機会が与えられる(408)。イ
メージ・オブジェクトが指名された名前または省略時名
でセーブされ、イメージ・ウィンドウがディスプレイか
ら削除され(410)、プロセスが終了する(41
2)。イメージ・オブジェクトを廃棄する場合は、ピク
チャが一時記憶域から除去され、廃棄される(41
6)。廃棄したものは、ユーザが考え直せるように専用
のトラッシュ・スタック・オブジェクトに入れることが
できる。ピクチャをスタック・オブジェクトにスタック
する場合は、イメージ・オブジェクトを識別されたスタ
ック・オブジェクトの、作業空間設定で捕捉された位置
に、たとえば時間の順に入れられ、イメージ・ウィンド
ウがユーザ・インターフェース・ディスプレイから削除
され(420)、操作が終了する(422)。
【0050】図25は、スタック・オブジェクトによる
フリップ操作の流れ図である。ユーザが選択されたスタ
ックを指定したとき、たとえばインターフェースのスタ
ック・オブジェクトを表すスタック・アイコンの上にマ
ウス・カーソルが置かれたとき(502)、プロセスが
開始する(500)。次に、ユーザがスタック操作、こ
の場合はフリップ操作を選択する(504)。ユーザは
スタックをフリップして、スタック・オブジェクト内の
すべての画像を順番に表示することができる。スタック
が空の場合(506)、プログラムは終了する(50
8)。スタック・オブジェクトにイメージ・オブジェク
トが埋め込まれており、スタックをフリップするスタッ
ク操作が選ばれた場合、テストを行って、スタック・オ
ブジェクトをどの方向にフリップするかを決定する(5
10)。これは、プロファイル中の省略時設定またはフ
リップ・メニューでのユーザの選択によって行うことが
できる。順方向が選択された場合、一番上のイメージ・
オブジェクト・ハンドルがスタック・オブジェクト内の
イメージ・オブジェクト・ハンドルを保持するリストの
一番下に置かれ、(512)、次のイメージ・オブジェ
クト、すなわち今は一番上になっているイメージ・オブ
ジェクトが表示される(514)。フリップ方向が逆方
向である場合、一番下のイメージ・オブジェクト・ハン
ドルがスタック・オブジェクト内のハンドル・リストの
一番下から取り出され、一番上に置かれる(516)。
元の一番下のオブジェクトが今は一番上のオブジェクト
になっているので、それが表示される(514)。プロ
セスはこれで終了するが(518)、ユーザは、スタッ
クのフリップを続けたい場合、プロセスを再開すること
ができる(500)。
【0051】本明細書では、ユーザ・インターフェース
内の各種オブジェクト用のウィンドウ・ハンドルの作成
の詳細には触れず、またオブジェクトの挙動を決定する
のに使用されるデータを含むデータ構造についても論じ
ない。本発明はOS/2で走らせることが好ましいが、
多数の適用業務のプログラマがよく知っている上記に引
用したOS/2 2.0の参照文献を参照されたい。
【0052】デジタル・イメージ捕捉がより多くのコン
ピュータ・プラットホーム上でますます実現可能になっ
てくるにつれて、簡単であるが精巧な操作が、拡張使用
の成功にとって至上命令となってくる。デジタル画像捕
捉は、まだフィルム式カメラで得られるほどの画質を提
供できない。しかし、画質は一般にますます使用に耐え
られるものになってきており、コンピュータに接続され
たインスタント捕捉装置の独特の諸態様を活用して、多
くの応用分野でフィルム式画像捕捉に勝さる利益を得る
ことが可能である。
【発明の効果】
【0053】本発明によって、デジタル画像捕捉におい
てほぼ瞬間的な結果のあらゆる利益を備えた親しみやす
いモデルが提供される。本発明は、捕捉装置の制御に加
えて、コンピュータ画面上の作業空間を自然かつ効率的
な形で管理して、デジタル画像捕捉のパワーをフルに活
用することができる。これらの付加機構が携帯用(すな
わち電池動作式)コンピュータにとってますます実現可
能になるにつれて、この作業空間の管理は、捕捉装置を
付加したコンピュータの効率のよい動作にとってクリテ
ィカルなものになってくる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ケーブル接続されたデジタル・イメージ捕捉装
置を取り付けたノートブック型パーソナル・コンピュー
タ・システムを表す図である。
【図2】コンピュータ・システムとイメージ捕捉装置の
組合せの構成図である。
【図3】システム・メモリ内で活動中のいくつかのイメ
ージ適用業務及び本発明によるデジタル・イメージ捕捉
制御プログラムを示す図である。
【図4】本発明による初期捕捉装置ウィンドウを含むコ
ンピュータ・ディスプレイを示す図である。
【図5】捕捉装置ウィンドウ及びイメージ捕捉装置によ
る最初のイメージ捕捉を含むコンピュータ・ディスプレ
イを示す図である。
【図6】捕捉装置ウィンドウ及びイメージ捕捉装置で捕
捉された2つのイメージを描くコンピュータ・ディスプ
レイを示す図である。
【図7】捕捉装置ウィンドウ及びこのウィンドウを取り
囲む複数の捕捉イメージを示す図である。
【図8】捕捉すべきイメージの上にポップアップ・ウィ
ンドウを置いた、図7の1組のイメージを示す図であ
る。
【図9】最初のイメージの廃棄後の図7及び8のディス
プレイを示す図である。
【図10】スタック・オブジェクトがその中で呼び出さ
れたユーザ・インターフェースを示す図である。
【図11】スタック動作の結果を示す図である
【図12】図4ないし11に示した第1イメージ捕捉セ
ッションで捕捉されたイメージがスタック・オブジェク
トに記憶される、第2イメージ捕捉セッション中のユー
ザ・インターフェースを示す図である。
【図13】スタック操作メニューが提示されるユーザ・
インターフェースを示す図である。
【図14】スタック・メニューからピクチャ・フリップ
動作が選択された、ユーザ・インターフェースを示す図
である。
【図15】スタック・メニューからピクチャ・フリップ
動作が選択された、ユーザ・インターフェースを示す図
である。
【図16】スタック・オブジェクトからイメージ・オブ
ジェクトが取り出された所を示す図である。
【図17】複数のスタック・オブジェクト及びイメージ
・オブジェクトと捕捉装置ウィンドウを有するユーザ・
インターフェースを示す図である。
【図18】最初のイメージが永久に記憶される、ユーザ
・インターフェースを示す図である。
【図19】主イメージ捕捉装置論理の流れ図である。
【図20】主イメージ捕捉装置論理の流れ図である。
【図21】主イメージ捕捉装置論理の流れ図である。
【図22】主イメージ捕捉装置論理の流れ図である。
【図23】主イメージ捕捉装置論理の流れ図である。
【図24】ピクチャ・ウィンドウ内の動作用の論理の流
れ図である
【図25】ピクチャ・スタック・オブジェクト内の動作
用の論理の流れ図である。
【符号の説明】
100 コンピュータ 112 キーボード 113 マウス 114 表示装置 118 画像捕捉装置 170 ビューファインダ・ウィンドウ 175 主捕捉装置ウィンドウ 177 ピクチャ・ボタン 178 電源ボタン 179 設定ボタン 181 設定ボタン 183 スタック・ボタン 184 スタック・ボタン 186 表示制御ボタン 187 表示制御ボタン 190 ウィンドウ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ガーランド・レイ・ブロック アメリカ合衆国78728、テキサス州オース チン、クリスタル・コート 14506 (72)発明者 スチーブン・クレーグ・ペン アメリカ合衆国78728、テキサス州ジョー ジタウン、トンカワ・トレール 6005

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コンピュータ・システムに結合された画像
    捕捉装置を制御する方法であって、 画像捕捉装置によって感知された現画像の表示を含むビ
    ューファインダ・オブジェクトと、それが選択された場
    合にコンピュータに制御信号を画像捕捉装置へ送らせる
    制御オブジェクトとを含む、画像捕捉装置オブジェクト
    をコンピュータ・システムの表示装置に表示するステッ
    プと、 画像捕捉制御オブジェクトの選択に応じて、画像捕捉装
    置によって感知された第1のイメージを捕捉するステッ
    プと、 第1の画像を含む第1のイメージ・オブジェクトを作成
    するステップと、 第1のイメージ・オブジェクトの表現をコンピュータ・
    システムの表示装置の第1のウィンドウ中に表示するス
    テップとを含む方法。
  2. 【請求項2】コンピュータ・システムに結合された画像
    捕捉装置であって、 画像捕捉装置によって感知された現画像の表示を含むビ
    ューファインダ・オブジェクトと、それが選択された場
    合にコンピュータに制御信号を画像捕捉装置へ送らせる
    1組の制御オブジェクトとを含む、メモリに記憶され、
    コンピュータ・システムの表示装置上に提示される、画
    像捕捉装置オブジェクトと、 メモリに記憶され、画像捕捉装置によって捕捉された第
    1の画像を含み、その表現がコンピュータ・システムの
    表示装置の第1のウィンドウ中に提示される、第1のイ
    メージ・オブジェクトとを含む画像捕捉装置。
  3. 【請求項3】コンピュータ・システムに結合された画像
    捕捉装置を制御するためのユーザ・インターフェースで
    あって、 画像捕捉装置によって感知された現画像の表示を含むビ
    ューファインダ・オブジェクトと、それが選択された場
    合にコンピュータに制御信号を画像捕捉装置へ送らせる
    1組の制御オブジェクトとを含む、メモリに記憶され、
    コンピュータ・システムの表示装置上に提示される、画
    像捕捉装置オブジェクトと、 メモリに記憶され、画像捕捉装置によって捕捉された第
    1の画像を含み、その表現がコンピュータ・システムの
    表示装置の第1のウィンドウ中に提示される、第1のイ
    メージ・オブジェクトとを含むユーザ・インターフェー
    ス。
  4. 【請求項4】コンピュータ・システム上で実行可能な、
    コンピュータ・システムに結合された画像捕捉装置を制
    御するためのコンピュータ・プログラム製品であって、 画像捕捉装置によって感知された現画像の表示を含むビ
    ューファインダ・オブジェクトと、それが選択された場
    合にコンピュータに制御信号を画像捕捉装置へ送らせる
    制御オブジェクトとを含む、画像捕捉装置オブジェクト
    をコンピュータ・システムの表示装置に表示するプログ
    ラム・コード手段と、 画像捕捉制御オブジェクトの選択に応じて、画像捕捉装
    置によって感知された第1のイメージを捕捉するプログ
    ラム・コード手段と、 第1の画像を含む第1のイメージ・オブジェクトを作成
    するプログラム・コード手段と、 第1のイメージ・オブジェクトの表現をコンピュータ・
    システムの表示装置の第1のウィンドウ中に表示するプ
    ログラム・コード手段とを含むコンピュータ・プログラ
    ム製品。
JP5188326A 1992-08-04 1993-07-29 イメージ・キャプチャ装置を制御するための方法、イメージ・キャプチャ装置及びユーザ・インターフェース Expired - Fee Related JP2597802B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92533992A 1992-08-04 1992-08-04
US925339 1992-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06176125A true JPH06176125A (ja) 1994-06-24
JP2597802B2 JP2597802B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=25451579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188326A Expired - Fee Related JP2597802B2 (ja) 1992-08-04 1993-07-29 イメージ・キャプチャ装置を制御するための方法、イメージ・キャプチャ装置及びユーザ・インターフェース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5675358A (ja)
EP (1) EP0583908B1 (ja)
JP (1) JP2597802B2 (ja)
DE (1) DE69329632T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313861A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Fujitsu Ltd 画像撮影装置、データ管理装置、媒体、およびプログラム

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6630949B1 (en) * 1992-12-01 2003-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system and information processing apparatus
US6037936A (en) * 1993-09-10 2000-03-14 Criticom Corp. Computer vision system with a graphic user interface and remote camera control
JPH07135594A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Canon Inc 撮像制御装置
US6407773B1 (en) * 1994-02-28 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
EP0674435B1 (en) 1994-02-28 2002-11-27 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus
WO1996015837A1 (en) * 1994-11-21 1996-05-30 Compaq Computer Corporation Interactive play with a computer
CN101398871B (zh) * 1995-02-13 2011-05-18 英特特拉斯特技术公司 用于安全交易管理和电子权利保护的系统和方法
US6542925B2 (en) 1995-05-30 2003-04-01 Roy-G-Biv Corporation Generation and distribution of motion commands over a distributed network
US6571141B1 (en) 1995-05-30 2003-05-27 Roy-G-Biv Corporation Application programs for motion control devices including access limitations
US20060206219A1 (en) 1995-05-30 2006-09-14 Brown David W Motion control systems and methods
US6209037B1 (en) 1995-05-30 2001-03-27 Roy-G-Biv Corporation Motion control systems using communication map to facilitating communication with motion control hardware
US6480896B1 (en) 1999-10-27 2002-11-12 Roy-G-Biv Corporation Systems and methods for generating and communicating motion data through a distributed network
US5691897A (en) 1995-05-30 1997-11-25 Roy-G-Biv Corporation Motion control systems
JP3971465B2 (ja) * 1995-06-08 2007-09-05 ソニー株式会社 カメラのセットアップ方法及びそのシステム
JP3696999B2 (ja) * 1996-01-30 2005-09-21 キヤノン株式会社 カメラ制御システムおよびカメラ制御装置
US6249316B1 (en) * 1996-08-23 2001-06-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for creating a temporary group of images on a digital camera
JPH10126796A (ja) * 1996-09-12 1998-05-15 Eastman Kodak Co デュアル・モード・ソフトウェア処理を用いた動画・静止画像用デジタル・カメラ
JPH114367A (ja) 1997-04-16 1999-01-06 Seiko Epson Corp 高速画像選択方法および高速画像選択機能付デジタルカメラ
US6065072A (en) * 1997-05-29 2000-05-16 Thermal Wave Imaging, Inc. Device for selectively passing video frames from a signal series having a first frame rate to obtain a signal series having a second frame rate
JPH1173247A (ja) * 1997-06-27 1999-03-16 Canon Inc I/oカード、電子機器、電子システム及び電子機器の立ち上げ方法
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US20010032278A1 (en) 1997-10-07 2001-10-18 Brown Stephen J. Remote generation and distribution of command programs for programmable devices
US6101289A (en) * 1997-10-15 2000-08-08 Electric Planet, Inc. Method and apparatus for unencumbered capture of an object
WO1999035826A1 (en) * 1998-01-07 1999-07-15 Intel Corporation Automatic transfer of image information between imaging device and host system
US6833863B1 (en) * 1998-02-06 2004-12-21 Intel Corporation Method and apparatus for still image capture during video streaming operations of a tethered digital camera
JPH11266383A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Minolta Co Ltd デジタルカメラシステム
US6784925B1 (en) * 1998-03-24 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha System to manage digital camera images
JP3711743B2 (ja) * 1998-04-17 2005-11-02 コニカミノルタフォトイメージング株式会社 デジタルカメラシステム
US6853404B1 (en) * 1998-05-11 2005-02-08 Foveon, Inc. Electronic view camera for tripod mounting
KR100302497B1 (ko) * 1998-06-23 2001-11-22 구자홍 재기록가능기록매체의정지영상관리데이터의생성/기록방법
US7822320B2 (en) * 1998-06-23 2010-10-26 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for creating still picture management data and recording still pictures on a recording medium
US6134298A (en) * 1998-08-07 2000-10-17 Schick Technologies, Inc. Filmless dental radiography system using universal serial bus port
US6359643B1 (en) * 1998-08-31 2002-03-19 Intel Corporation Method and apparatus for signaling a still image capture during video capture
JP4025442B2 (ja) * 1998-12-01 2007-12-19 富士通株式会社 三次元モデル変換装置及び方法
US6167462A (en) * 1998-12-11 2000-12-26 Hewlett-Packard Company Remote scanning through a computer system network
US6842877B2 (en) 1998-12-18 2005-01-11 Tangis Corporation Contextual responses based on automated learning techniques
US7046263B1 (en) 1998-12-18 2006-05-16 Tangis Corporation Requesting computer user's context data
US6687402B1 (en) 1998-12-18 2004-02-03 Cognex Corporation Machine vision methods and systems for boundary feature comparison of patterns and images
US9183306B2 (en) * 1998-12-18 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Automated selection of appropriate information based on a computer user's context
US7779015B2 (en) 1998-12-18 2010-08-17 Microsoft Corporation Logging and analyzing context attributes
US7225229B1 (en) * 1998-12-18 2007-05-29 Tangis Corporation Automated pushing of computer user's context data to clients
US6791580B1 (en) 1998-12-18 2004-09-14 Tangis Corporation Supplying notifications related to supply and consumption of user context data
US6801223B1 (en) 1998-12-18 2004-10-05 Tangis Corporation Managing interactions between computer users' context models
US6920616B1 (en) 1998-12-18 2005-07-19 Tangis Corporation Interface for exchanging context data
US8181113B2 (en) 1998-12-18 2012-05-15 Microsoft Corporation Mediating conflicts in computer users context data
US6513046B1 (en) * 1999-12-15 2003-01-28 Tangis Corporation Storing and recalling information to augment human memories
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
US6256059B1 (en) * 1999-01-07 2001-07-03 Intel Corporation Automatic transfer of image information between imaging device and host system
JP2001036773A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Canon Inc 電子機器及びその制御方法並びにメモリ媒体
US8032605B2 (en) 1999-10-27 2011-10-04 Roy-G-Biv Corporation Generation and distribution of motion commands over a distributed network
GB2356511B (en) * 1999-11-18 2004-06-23 Hewlett Packard Co Information capture and processing
JP3546784B2 (ja) * 1999-12-14 2004-07-28 日本電気株式会社 携帯端末
BR0108844A (pt) * 2000-02-29 2002-12-03 Kyocera Corp Terminal de informações portátil e câmara digital para terminal de informações portátil e sistema de câmara digital/terminal de informações portátil
AU2001249768A1 (en) 2000-04-02 2001-10-15 Tangis Corporation Soliciting information based on a computer user's context
US7464153B1 (en) 2000-04-02 2008-12-09 Microsoft Corporation Generating and supplying user context data
JP3992909B2 (ja) * 2000-07-03 2007-10-17 富士フイルム株式会社 本人画像提供システム
US6727941B1 (en) 2000-08-18 2004-04-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Universal digital camera controller with automatic iris tuning
US7978219B1 (en) 2000-08-30 2011-07-12 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing digital images and associated processing information
US8326352B1 (en) 2000-09-06 2012-12-04 Kevin Reid Imes Device, network, server, and methods for providing service requests for wireless communication devices
JP4146991B2 (ja) * 2000-09-18 2008-09-10 キヤノン株式会社 電子カメラシステム、電子カメラ及び電子カメラシステムの制御方法
KR20020023638A (ko) 2000-09-22 2002-03-29 니시무로 타이죠 촬영장치 및 촬영방법
GB0024114D0 (en) * 2000-10-03 2000-11-15 Pace Micro Tech Plc Recompression of data for PVRs (Personal Video Recorders)
US20020054130A1 (en) 2000-10-16 2002-05-09 Abbott Kenneth H. Dynamically displaying current status of tasks
US7904194B2 (en) 2001-02-09 2011-03-08 Roy-G-Biv Corporation Event management systems and methods for motion control systems
US6895520B1 (en) 2001-03-02 2005-05-17 Advanced Micro Devices, Inc. Performance and power optimization via block oriented performance measurement and control
US20020167546A1 (en) * 2001-05-10 2002-11-14 Kimbell Benjamin D. Picture stack
US20030184650A1 (en) * 2002-03-27 2003-10-02 Eastman Kodak Company Transferring and proccessing a plurality of digital images captured by a digital camera using a computer
JP2003308150A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Canon Inc 電子機器およびアイコン変更方法
US7006764B2 (en) * 2002-11-12 2006-02-28 Eastman Kodak Company User interface for controlling cropping in electronic camera
US7561793B2 (en) * 2002-11-12 2009-07-14 Eastman Kodak Company User interface for controlling cropping in electronic camera
US6907194B2 (en) 2002-11-12 2005-06-14 Eastman Kodak Company Camera having continuously cropping viewfinder
US6908307B2 (en) 2003-02-03 2005-06-21 Schick Technologies Dental camera utilizing multiple lenses
US20060064503A1 (en) 2003-09-25 2006-03-23 Brown David W Data routing systems and methods
US8027349B2 (en) 2003-09-25 2011-09-27 Roy-G-Biv Corporation Database event driven motion systems
US8659619B2 (en) 2004-03-26 2014-02-25 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Display device and method for determining an area of importance in an original image
US20050234838A1 (en) * 2004-04-14 2005-10-20 Manousos Nicholas H Method and apparatus for providing in place editing within static documents
US8250034B2 (en) * 2004-04-14 2012-08-21 Verisign, Inc. Method and apparatus to provide visual editing
US7636110B2 (en) * 2004-04-28 2009-12-22 Kyocera Corporation Terminal, camera unit, and terminal camera unit system
US7705858B2 (en) * 2004-10-06 2010-04-27 Apple Inc. Techniques for displaying digital images on a display
US7804508B2 (en) * 2004-10-06 2010-09-28 Apple Inc. Viewing digital images on a display using a virtual loupe
US7561157B2 (en) * 2004-10-06 2009-07-14 Apple Inc. Compare mode for variable number of images
US8456488B2 (en) 2004-10-06 2013-06-04 Apple Inc. Displaying digital images using groups, stacks, and version sets
US7557818B1 (en) * 2004-10-06 2009-07-07 Apple Inc. Viewing digital images using a floating controller
US8295682B1 (en) 2005-07-13 2012-10-23 Apple Inc. Selecting previously-selected segments of a signal
US8111904B2 (en) 2005-10-07 2012-02-07 Cognex Technology And Investment Corp. Methods and apparatus for practical 3D vision system
US7765491B1 (en) * 2005-11-16 2010-07-27 Apple Inc. User interface widget for selecting a point or range
US8639028B2 (en) * 2006-03-30 2014-01-28 Adobe Systems Incorporated Automatic stacking based on time proximity and visual similarity
US8162584B2 (en) 2006-08-23 2012-04-24 Cognex Corporation Method and apparatus for semiconductor wafer alignment
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
US7889212B2 (en) * 2006-09-07 2011-02-15 Apple Inc. Magnifying visual information using a center-based loupe
US7979806B2 (en) * 2006-12-15 2011-07-12 Microsoft Corporation Un-intrusive display areas
US7936946B2 (en) * 2007-02-23 2011-05-03 Apple Inc. Migration for old image database
US8775953B2 (en) 2007-12-05 2014-07-08 Apple Inc. Collage display of image projects
US9256342B2 (en) * 2008-04-10 2016-02-09 Perceptive Pixel, Inc. Methods of interfacing with multi-input devices and multi-input display systems employing interfacing techniques
KR101503835B1 (ko) * 2008-10-13 2015-03-18 삼성전자주식회사 멀티터치를 이용한 오브젝트 관리 방법 및 장치
US8839128B2 (en) * 2009-11-25 2014-09-16 Cooliris, Inc. Gallery application for content viewing
US8477204B2 (en) * 2010-03-16 2013-07-02 Sony Corporation Camera image editing using a television
US9323134B2 (en) * 2010-07-08 2016-04-26 Shannon Elizabeth Clark Portable document camera and assembly for enabling same
US9036016B2 (en) 2012-07-25 2015-05-19 Gopro, Inc. Initial camera mode management system
US8995903B2 (en) * 2012-07-25 2015-03-31 Gopro, Inc. Credential transfer management camera network
US8994800B2 (en) 2012-07-25 2015-03-31 Gopro, Inc. Credential transfer management camera system
US8897556B2 (en) 2012-12-17 2014-11-25 Adobe Systems Incorporated Photo chapters organization
US8983150B2 (en) 2012-12-17 2015-03-17 Adobe Systems Incorporated Photo importance determination
JP2015023317A (ja) * 2013-07-16 2015-02-02 キヤノン株式会社 画像管理装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP6122410B2 (ja) * 2014-09-22 2017-04-26 富士フイルム株式会社 携帯型コンソール、携帯型コンソールの制御方法、携帯型コンソール用プログラム、及び放射線撮影システム
JP2016059739A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 富士フイルム株式会社 携帯型コンソール、携帯型コンソールの制御方法、携帯型コンソール用プログラム、及び放射線撮影システム
US9946256B1 (en) 2016-06-10 2018-04-17 Gopro, Inc. Wireless communication device for communicating with an unmanned aerial vehicle
US10044972B1 (en) 2016-09-30 2018-08-07 Gopro, Inc. Systems and methods for automatically transferring audiovisual content
US10397415B1 (en) 2016-09-30 2019-08-27 Gopro, Inc. Systems and methods for automatically transferring audiovisual content

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286289A (en) * 1979-10-31 1981-08-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Touch screen target designator
JPS6252553A (ja) * 1985-09-02 1987-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印判加工方法及びその装置
US4731743A (en) * 1985-11-12 1988-03-15 Combputer Images, Inc. Method and apparatus for displaying hairstyles
JPH0759082B2 (ja) * 1986-02-14 1995-06-21 株式会社東芝 マルチイメ−ジ自動撮影装置
US4754487A (en) * 1986-05-27 1988-06-28 Image Recall Systems, Inc. Picture storage and retrieval system for various limited storage mediums
JPS63127324A (ja) * 1986-11-18 1988-05-31 Hitachi Ltd タツチパネル入力装置
US4855813A (en) * 1987-12-11 1989-08-08 Russell David P Television image processing system having capture, merge and display capability
EP0327112B1 (en) * 1988-02-05 1994-06-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for displaying picture frames of color photograhic films
US5161213A (en) * 1988-05-27 1992-11-03 Wang Laboratories, Inc. Method for black and white image reduction based upon averaging black/white pixel counts of neighboring blocks
US5098426A (en) * 1989-02-06 1992-03-24 Phoenix Laser Systems, Inc. Method and apparatus for precision laser surgery
US4992866A (en) * 1989-06-29 1991-02-12 Morgan Jack B Camera selection and positioning system and method
US5186629A (en) * 1991-08-22 1993-02-16 International Business Machines Corporation Virtual graphics display capable of presenting icons and windows to the blind computer user and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313861A (ja) * 2000-02-21 2001-11-09 Fujitsu Ltd 画像撮影装置、データ管理装置、媒体、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0583908B1 (en) 2000-11-08
EP0583908A2 (en) 1994-02-23
EP0583908A3 (en) 1994-11-30
US5675358A (en) 1997-10-07
DE69329632D1 (de) 2000-12-14
JP2597802B2 (ja) 1997-04-09
DE69329632T2 (de) 2001-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2597802B2 (ja) イメージ・キャプチャ装置を制御するための方法、イメージ・キャプチャ装置及びユーザ・インターフェース
US6025827A (en) Digital image capture control
US10866715B2 (en) Single action selection of data elements
RU2347261C2 (ru) Система и способ для выбора режима представления и установки параметров
US8607149B2 (en) Highlighting related user interface controls
US8810660B2 (en) System to manage digital camera images
US9032325B2 (en) Management of local applications in local and remote desktops in a server-based computing environment
JP3817306B2 (ja) 文書編集システム及び文書編集方法
JPH07319659A (ja) ソース・オブジェクトのホバリングによる動作省略時解釈の指定変更方法とサブシステム
JP2005004419A (ja) ファイル閲覧装置及び方法並びにプログラム
JPH0685145B2 (ja) 複数の選択されたオブジェクトの位置表示方法
JP2003296012A (ja) 図形入力及び表示システム並びにユーザインタフェースの利用方法
JP2002537597A (ja) コンピュータにおける情報アクセスのためのデータ・セット・ユーザ・インターフェース制御による方法、装置、及びプログラム製品
TW200935292A (en) System and method to facilitate progress forking
JPH0863348A (ja) インターフェース生成方法およびその装置
JP2000056885A (ja) ファイル操作装置およびファイル操作プログラムを記録した記録媒体
JP2004140791A (ja) 双方向性表示支援によるデジタル情報/画像形成システム及びデジタルカメラ
WO2022028495A1 (zh) 图片拍摄方法、装置和电子设备
JP2006040132A (ja) 情報管理装置及び情報提示方法
JPH08328795A (ja) ツールボタンの設定のための方法及び編集装置
JP2001142827A (ja) コンテンツ収集・貼付方法及び装置並びにコンテンツ収集・貼付のためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
WO2022126664A1 (zh) 视频编辑方法、终端设备及计算机可读存储介质
KR102179370B1 (ko) 컴퓨터 프로그램의 콘텐츠 복사 및 붙여넣기 실행 시스템, 그 방법 및 그 실행 방법을 컴퓨터로 실행할 수 있는 프로그램이 저장된 기록매체
JP4111021B2 (ja) 画像編集プログラム、方法及び装置
JP2000187547A (ja) スクロール制御装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees