JPS6252553A - 印判加工方法及びその装置 - Google Patents

印判加工方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6252553A
JPS6252553A JP60193510A JP19351085A JPS6252553A JP S6252553 A JPS6252553 A JP S6252553A JP 60193510 A JP60193510 A JP 60193510A JP 19351085 A JP19351085 A JP 19351085A JP S6252553 A JPS6252553 A JP S6252553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stamp
photosensitive resin
light
exposure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60193510A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Takano
博次 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60193510A priority Critical patent/JPS6252553A/ja
Priority to US06/901,786 priority patent/US4714957A/en
Publication of JPS6252553A publication Critical patent/JPS6252553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0017Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor for the production of embossing, cutting or similar devices; for the production of casting means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、映像図形などを押印する印判や、印刷用の版
を作成する印判加工方法及び装置に関するものである。
従来の技術 現代は個性派の時代と云われ、名刺に自分の顔を刷シ込
んだシ、カタログなどのセールス資料にセールスマンの
顔を印刷するニーズが増えてきている。
このような場合に簡単にゴム印などで、自分の顔を押印
できると便利であり、又、名前の活字と同様に容易に自
分の顔が印刷できると都合が良い。
従来はこのような必要に対応する場合には、写真凸版が
用いられている。これは新聞などに広く利用されている
方法で絵の濃淡を黒点の大きさで表した版を作って文字
などの活字と共に用いて印刷する。
第10図は明るさの濃淡を黒点の大きさで表した写真凸
版による印刷例で、左側が最も黒が濃く、右へゆくに従
って次第に白くなってゆく様子がよくわかる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながらこのような版を用いて、ゴム印を作って使
用した場合、常に鮮明な押印が困難である。それは、絵
を構成する点が互に密接しており、彫シも浅いため、イ
ンクを含浸させたスタンプ台に押し当てたとき、インク
が点と点に連らなって付着し、特に濃淡の中間の画像が
損わnる。これはインクのみでなく、点と点の間がゴミ
などで目づまりが生じ易い。又、白い画像部分の点が小
さく、機械的に弱いため欠落が生じ易く、彫りが浅いた
め摩滅による寿命が短いなどの実用上の問題がある。
名刺に顔写真を刷り込む場合のように小さな顔写真を上
述のような黒点から成る写真凸版方式で行うと、印刷で
きる黒点の密度の制約から粗い画像となり表現力が劣る
。このために名刺のような小さな顔写真の場合は漫画の
ような線画によるイラストを人が描いて、文字活字のよ
うな線による顔の画像の版を用いる場合がある。
第11図は工業用ロボットの線画によるテクニカルイラ
ストである。産業用機器や自動車などの構造に関する説
明書では、写真を用いるよりもこのようなイラストを用
いる方が、読者に構造やしくみを理解され易いので多く
用いられている。しかしながら、このような、人の顔や
機器のイラストを描くには、熟練した専門家を要し、生
産性も良くないという問題がある。
本発明は上記従来の問題点を解消するもので、人の顔や
機器などの輪郭線画を、人がイラストを描くことなく容
易に作成でき、かつその線画を短時間で印判に加工する
、印判加工方法及び装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため、本発明は、入力された濃淡
映像からその映像の輪郭を表す線画に変換処理して出力
する画像処理工程と、上記画像処理工程によって得た線
画に基づく光の像を印判となる感光性樹脂に照射する露
光工程とから成る印判加工方法、あるいは、入力された
濃淡映像からその映像の輪郭を表す線画に変換処理して
出力する画像処理工程と、上記画像処理工程によって得
た線画に基づく光の像を感光フィルムに照射し印判作成
用のフィルムを作成するフィルム作成工程と、印判作成
用のフィルムを介し光を印判となる感光性樹脂に照射す
る露光工程とからなる印判加工方法、及び撮像用のTV
左カメラ、TV左カメラら入力された濃淡映像からその
映像の輪郭を表す線画に変換処理して出力する画像処理
装置と、印判に加工される感光性樹脂と、上記画像処理
装置から出力された線画に基づく光の像を上記感光性樹
脂に照射する露光部から構成される。
作  用 上記印判加工装置を用いることにより、人がイラストを
描くことなく、人の顔や機器などの物体の線画による印
判が短時間で容易に加工できる実用効果を有するもので
ある。
実施例 以下に本発明の一実施例を図を用いて説明する。
第1図は第1の実施例で、被写体1(人の顔)をTVカ
メラ2で撮影する。TVカメラから出力される映像信号
は白黒濃淡画像であり、例として第4図13に示す。こ
れを原画と呼ぶ。このような原画を入力し、第4図14
に示す如き線画に変換し出力するものが画像処理装置3
である。
第6図に同装置の主な処理手順を示す、以下この順に説
明する。
本画像処理では、上記TVカメラから得られる映像信号
の1画面は、第5図15に示すような、縦横256分割
の小画面に分割しくこの1つの小画面を画素と呼ぶ)、
1画面は65536画素の濃淡情報として記憶される。
まず、上記TVカメラからの原画信号はAD(アナログ
−ディジタル)変換回路3aに入り、1画素毎に8ビツ
トのディジタルデータに変換された後、画像記憶回路3
bに記憶される。
第4図14の如き線画は、原画の輪郭を線で表したもの
であり、このような映像の輪郭を抽出するには、原画映
像の濃淡情報を微分演算することによって得られる。そ
れは、映像の明確な輪郭部とは急激な濃淡変化の有る部
分であり、輪郭部でないところは濃淡変化が少ないか又
は、変化の無い部分である。すなわち映像を微分すると
いうことは濃淡変化を抽出することであり、結果的に輪
郭を抽出することになる。
以下に、映像の微分演算の一実施例を説明する。
第5図17は微分演算用マスクで、マスクサイズは°9
9画素の大きさで、それぞれの画素に数値の重み付けが
なされており、中央部B点は−8でその他は全て+1で
ある。
ディジタル化された原画の1画面は第6図15の画素配
列で画像記憶回路3bに記憶されており、これをコンピ
ュータ回路3Cによって1画素毎に読み出しながら、微
分演算用マスクの数値と掛算して加えてゆき、結果が中
央点の微分値となる。
更に詳細に述べると、 第5図15aは、第5図15の左上部の拡大であり、ま
ず第1回目の微分演算は、図15aの上に図17を重ね
た関係で行う。画素イと重なるマスクの数値は+1なの
で、画素1のデータに1を掛算し答を得る。次に画数口
のデータと重なるマスクの数値+1を掛算し、先の答に
加算する。画素ハ、二も同様に行う。画素ホに重なるマ
スクの数値−8を掛算し、答に加算する。
以下画素へ、ト、チ、りまで、順次9個の画素を読み出
して掛算し加算する。これでマスク中央部に当たる画素
ホの微分値が得られる。
第2回目の微分演算は図15&に対しマスクを1画素分
右へずらして重ねた関係で行う。すなわちマスク左上と
相対する画素は口であり、マスク中央部と相対する画素
はへである。この相対関係で、第1回目と同様の微分演
算を行い画素への微分値が得られる。
第3回目以降も順次1画素分右へずらしてゆき同様に行
う。
このようにして、第5図15の1画面の右端に到達すれ
ば、次は再び画面の左端へ戻ると共に1画素分下方向に
ずらせて行い、順次右端に至るつ次は左端より1画素分
下方向にずらす。
以降順次行い最下端右端に至って1画面全域の微分演算
を終了する。
゛こ\では説明を容易にするため微分マスクは3×3サ
イズとして説明したが、実際には第5図16に示すよう
な11 Xl 1サイズのマスクを用いる。
但し、このようなマスクサイズの選択は任意であり、原
画の内容と目的とする結果によって決められるものであ
る。微分マスクの数値の設定もまだ任意であり、これも
目的とする内容によって選択設定される。
以上に述べた微分演算結果は全て、画像記憶回路3bに
記憶されていて、更に次の処理が行われる。
画素毎の微分演算結果と順次読み出して、一定の閾値と
比較し、閾値より大きい場合は“1″′とし小さい場合
はO″′とする、2値化処理を行う。これによって各画
素は0(黒)、1(白)のどちらかの白黒画となり中間
(濃淡)は無くなる。
最後に線としてつながらない孤立した小さな点などの不
要なデータを除く、ノイズ除去処理を行いできるだけ簡
潔な線画に仕上げる。
以上の演算、情報処理は全てコンピュータ回路3Cによ
って行われるが、扱う情報は全てディジタルデータであ
り、掛算や加算などの演算や、記憶回路からの読み出し
や書き込みなど全て通常のマイコンなど  ゛  ゛で
容易に実 施可能な処理である。
上記の画像処理結果は画像記憶回路3bにディジタル情
報として記憶されている。この記憶内容はモニターTV
5に映し出すために、必要な順序で読み出されTV用の
信号に変換されて、出力される。この信号変換はDA(
ディジタル−アナログ)変換回路3dによって行われ、
映像信号にTV用の同期信号が付加される。この信号に
よって、モニターTV6の表示管5aには第4図14の
線画や、第3図の如き線画が映し出される。この映像は
カメラ7によって、フィルムに感光させる。
表示管5ごとカメラ7は対向し、その間は遮光カバー6
で暗室状態罠なっておシ、鮮明な画像がカメラフィルム
に写される。このフィルムを現像する(図では省略して
いる)ことによって、露光用フィルム8が得られる。
次にこの露光用フィルムを用いて印判を製作する方法を
第2図を用いて説明する。露光用フィルム8はガラス板
11上に密接して置き、その上に液状の感光性樹脂1Q
を盛り、裏板9で平坦に押圧し一定寸法の感光性樹脂の
厚さを確保する。
光源12からの光は露光用フィルム8を通して感光性樹
脂1Qに露光さn、光の当った部分は硬化し、光の当ら
なかった部分は液状のま\である。
所定の硬化が進行して後、感光性樹脂10を裏板9と共
にとり出し、洗浄によって未硬化部を洗い流すことによ
って表面が凹凸した印判が出来上る。
第3図はこのようにして作った印判を用いて押印した1
例である。
第3図は顔の画と共に文字が入っているが、このような
文字を付加することも容易に行える。
第1図4は文字発生器であシ、操作者によって打たれた
スイッチにより英文字や漢字が選択される。選択信号に
よって記憶されている字体データが読み出され、画像記
憶回路3bの所定の場所に書き込まれる。書き込まれた
情報は上述の画像処理結果(線画)と共に読み出されT
V用の信号に・変換されて、モニターTVsに映し出さ
れる。
この文字発生器の原理は一般に多く使用されているワー
ドプロセ、すと同様であり詳細は省略する。
以上に述べた第1の実施例は、露光用フィルム8を介し
て、感光性樹脂液へ露光するものであるが、この方法の
、欠点は最後に不要となる露光用フィルムを製作するこ
とであり、カメラ7による撮影と、露光用フィルムを現
像する工程が無駄である。これの改善手段として第2の
実施例を第7図を用いて説明する。
ガラス板11の上に盛った液状の感光性樹脂1゜と、そ
の上を平坦に押圧し、感光性樹脂の厚さを一定に確保す
る裏板9及び光源12は、第2図の場合と同じものであ
る。ここでは露光用フィルムが無い代シに、液晶TV回
路19と液晶表示パネル20及び光学レンズ21があり
、これらにより露光部が構成される。
液晶TV回路のTV信号入力端子18には、前述した第
1図の画像処理装置3から出力されるTV用信号が入力
される。この信号によって液晶表示パネルには第4図1
4の如き線画像が映し出され、これが露光用マスクとな
る。光源12からの光はこのマスクを通り、光学レンズ
21で必要な倍率に縮小されると共に感光性樹脂10に
焦点を合わせ露光する。
液晶表示パネルと液晶TV回路は市販されている液晶T
Vと原理は同様なので詳細は省く。
この方法は第1の実施例に比べ、露光用フィルムの感光
と現像の工程が無く、TV映像から直接、感光性樹脂1
oに露光されていて、全体の工程が簡単になっている。
更に第3の実施例を第8図を用いて説明する。
TV用表示管である、CRT(Cathode Ray
 Tube=陰極線管)Saの7エース(表示面9表面
はガラス)を上向きに置き、その上に盛った液状の感光
性樹脂10と、その上を平坦に押圧し、感光性樹脂の厚
さを一定に確保する裏板9を設ける。普通のTV用CR
Tは見る人の目を保護するため紫外線の放出を抑制して
いるが、こ\で用いるものは露光用光源を目的としてい
るので、紫外線を多く含んだ光を放出する螢光材料を用
いたCRTとする。
TV回路5は第1図のものと同じものであシ、前述の如
く、画像処理装置3から出力されるTV信号を受けて、
(:RT5aの表示面に第4図14の如き線画像を映し
出す。この映像の光によって直接、感光性樹脂10へ露
光する構成であり、これによって露光部が構成される。
この方法は第2の実施例に比べ光源12と光学レンズ2
1が無くなり構成が簡単になっている。
光学レンズが無いので画像の縮小は、TV回路5か又は
画像処理装置3で電気的に行う。
更に第4の実施例を第9図を用いて説明する。
レーザー光源22から発する光線23は反射鏡24xと
247に反射して感光性樹脂10を露光する。反射鏡2
4Xの振動で光線23はX方向に振られ、反射鏡247
の振動で光線23はY方向に振られる。これら2次元方
向の光の走査によって感光性樹脂の全面を露光できる。
反射鏡の運動制御は走査制御回路25によって特定の同
期運動制御される。
上記画像処理装置3の出力信号は端子26へ入力され光
変調回路27へ入る。光変調回路では画像処理装置の出
力する線画像に基づいてレーザー光の発射と遮断を行う
以上の構成によって感光性樹脂の表面に必要な線画像が
露光でき、露光部が構成される。
以上の各手段は、それぞれ長所(工程又は構成が簡単)
や欠点(露光時間か遅い)があるので、目的によって採
用が選択される。
なお、以上の説明では第1図の被写体1を人の顔の場合
で行っていたが、これは限定されたものではなく、他の
任意の物体か適用でき、画像処理装置30機能は濃淡画
像を入力して、輪郭を表す線画を出力するもので、扱え
る映像の形や種類に限定されずに作動する。
又、感光性樹脂は各種の材料が使用でき、目的如応じて
選択的に採用される。光源の種類はこれらの感光性材料
に適した光の波長を出す光源が選定され使用される。
更に出来上る印判の大きさは、露光用フィルム8の大き
さで決まり、これは、カメラ7の光学的な倍率の設定次
第で任意であり、拡大も縮小も自在である。
更に父、本案はゴム印などの印判を実施例としているが
印刷用の版などにも応用できるのはもちろんである。
発明の効果 以上のように本発明は、濃淡映像信号から映像の輪郭線
を表す線画信号を作り出す画像処理工程と、該線画信号
に基づいて感光性材料を露光して印判を加工する工程と
を有することにより、第3図の如き線画の印判が加工で
きる。
この方法によれば、熟練した専門家が人の顔や、機器の
イラストを描く必要はなく、誰でも簡単に短時間で線画
の印判を作ることのできる実用的効果の大なるものであ
る。
この方法で作られた、印判は、活字と同等の線画である
ため、濃淡の中間色表現が無く、彫りも深い。これによ
って、写真凸版方式のような、インクやゴミによる目づ
まりが生じ難く、摩滅にも強く、多回数使用が可能とい
う実用効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における主要な構成を示した
ブロック図、第2図は露光用フィルムを用いた場合の感
光性樹脂の露光工程を示す図、第3図は本発明によって
製作した印判を用いて押印した見本を示す図、第4図a
はTV左カメラよって撮影した濃淡画から成る原画を示
す説明図、第4図すは画像処理した結果の線画の一例を
示す説明図、第5図は画面の画素分割の様子及び微分マ
スクの説明図、第6図は画像処理装置の処理手順を表し
た流れ図、第7図は液晶TVを用いた場合の感光性樹脂
の露光方式を示す説明図、第8図はCRTを用いた場合
の感光性樹脂の露光方式を示す説明図、第9図はレーザ
ー光を用いた場合の感光性樹脂の露光方式を示す説明図
、第1o図は従来例の写真凸版方式による印刷例を示す
図、第1図は従来例の機械のイラスト図である。 2・・・・・・TV左カメラ3・・・・・画像処理装置
、5・・・・・・モニターTV(露光部)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名2−
7髪!カメラ j−4洛鮎5v殻裳 5−−−モニターTl’jダ1九fI’)第  1  
図 0砕 第2図     第3図 第 4 rA (a)                  (b)第
5図 第6図 第7図 第 8 図 第10図 第11図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力された濃淡映像からその映像の輪郭を表す線
    画に変換処理して出力する画像処理工程と、上記画像処
    理工程によって得た線画に基づく光の像を印判となる感
    光性樹脂に照射する露光工程とから成る印判加工方法。
  2. (2)入力された濃淡映像からその映像の輪郭を表す線
    画に変換処理して出力する画像処理工程と、上記画像処
    理工程によって得た線画に基づく光の像を感光フィルム
    に照射し印判作成用のフィルムを作成するフィルム作成
    工程と、印判作成用のフィルムを介し光を印判となる感
    光性樹脂に照射する露光工程とからなる印判加工方法。
  3. (3)撮像用のTVカメラと、TVカメラから入力され
    た濃淡映像からその映像の輪郭を表す線画に変換処理し
    て出力する画像処理装置と、上記画像処理装置から出力
    された線画に基づく光の像を印判となる感光性樹脂に照
    射する露光部とから成る印判加工装置。
  4. (4)画像処理装置は、文字発生器を備え、この文字発
    生器から送出した字体データを記憶し、変換処理して得
    た線画と共に出力する構成の特許請求の範囲第3項記載
    の印判加工装置。
  5. (5)露光部は画像処理装置から出力されるTV用の信
    号を受けて映像を映し出すモニターTVと、モニターT
    V画面を写して作られた露光用フィルムと、感光性樹脂
    を感光させるための光源とを備え、この光源の光を前記
    露光用フィルムを通して感光性樹脂に露光する方式とし
    た特許請求の範囲第3項記載の印判加工装置。
  6. (6)露光部は画像処理装置から出力されるTV用の信
    号を受けて液晶表示パネルに映像を映し出す液晶TVと
    、感光性樹脂を感光させるための光源とを備え、この光
    源の光を前記液晶表示パネルを通して感光性樹脂に露光
    する形式の特許請求の範囲第3項記載の印判加工装置。
  7. (7)露光部は画像処理装置から出力されるTV用の信
    号を受けてCRTに映像を映し出すTVと、前記CRT
    の発光する光で感光性樹脂を直接露光する形式の特許請
    求の範囲第3項記載の印判加工装置。
  8. (8)露光部はレーザー光源と、このレーザー光源から
    発する光線をX−Y2次元平面に走査する光走査部と、
    画像処理装置から出力される線画信号に基づいて、レー
    ザー光の発射と遮断の制御を行う光変調回路とから成る
    特許請求の範囲第3項記載の印判加工装置。
JP60193510A 1985-09-02 1985-09-02 印判加工方法及びその装置 Pending JPS6252553A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193510A JPS6252553A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 印判加工方法及びその装置
US06/901,786 US4714957A (en) 1985-09-02 1986-08-29 Apparatus and method for making a stamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193510A JPS6252553A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 印判加工方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252553A true JPS6252553A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16309256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193510A Pending JPS6252553A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 印判加工方法及びその装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4714957A (ja)
JP (1) JPS6252553A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355547A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Sharp Corp シルク印刷用製版装置
WO1994021469A1 (en) * 1993-03-15 1994-09-29 King Jim Co., Ltd. Seal manufacturing apparatus
US5745222A (en) * 1994-08-23 1998-04-28 King Jim Co. Apparatus for making a stamp from an original picture

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344116B2 (en) * 1985-11-19 2002-02-05 Raymond M. Warner, Jr. Monocrystalline three-dimensional integrated-circuit technology
US4864410A (en) * 1986-08-01 1989-09-05 Bally Manufacturing Corporation Apparatus and method of making photographs from a video image
US5036472A (en) 1988-12-08 1991-07-30 Hallmark Cards, Inc. Computer controlled machine for vending personalized products or the like
US5993048A (en) 1988-12-08 1999-11-30 Hallmark Cards, Incorporated Personalized greeting card system
GB8904535D0 (en) * 1989-02-28 1989-04-12 Barcrest Ltd Automatic picture taking machine
GB9014329D0 (en) * 1990-06-27 1990-08-15 Cooper John L Methods of and apparatus for producing cards from photographs
GB2248992B (en) * 1990-10-19 1994-04-20 Gec Ferranti Defence Syst Head-up display camera
US5546316A (en) 1990-10-22 1996-08-13 Hallmark Cards, Incorporated Computer controlled system for vending personalized products
US5559714A (en) 1990-10-22 1996-09-24 Hallmark Cards, Incorporated Method and apparatus for display sequencing personalized social occasion products
FR2677923B1 (fr) * 1991-06-18 1993-10-08 Gerard Tropis Procede de realisation d'un tampon reproduisant une image complexe.
JP2597802B2 (ja) * 1992-08-04 1997-04-09 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション イメージ・キャプチャ装置を制御するための方法、イメージ・キャプチャ装置及びユーザ・インターフェース
US5943050A (en) * 1994-04-07 1999-08-24 International Business Machines Corporation Digital image capture control
WO1996015909A1 (en) * 1994-11-24 1996-05-30 Seiko Epson Corporation Stamp stock, method of forming stamp by the use of same, and stamp manufactured by stamp forming method
FR2736866B1 (fr) * 1995-01-23 1997-10-31 Moureau Marie Lucienne Boite plate renfermant une resine liquide photopolymerisable destinee a la fabrication de tampons marqueurs ou a la fabrication de cliches durs pour prise d'empreinte
FR2736865A1 (fr) * 1995-01-23 1997-01-24 Moureau Marie Lucienne Boite plate renfermant une resine liquide photopolymerisable destinee a la fabrication de tampons marqueurs ou a la fabrication de cliches durs pour prise d'empreinte
JP3317126B2 (ja) * 1995-03-30 2002-08-26 セイコーエプソン株式会社 スタンプ素材およびスタンプ素材の作成方法
JPH10119403A (ja) * 1996-08-30 1998-05-12 Seiko Epson Corp スタンプ素材およびスタンプ素材のセット治具
US6006661A (en) * 1995-09-12 1999-12-28 Seiko Epson Corporation Stamp-making apparatus, as well as function changeover mechanism, exposure system and stamp-making object material-detecting device therefor
TW391369U (en) * 1995-09-12 2000-05-21 King Jim Co Ltd Stamp-making apparatus, as well as function changeover mechanism, exposure system and stamp-making object material-detecting device therefor
JPH09141992A (ja) * 1995-11-20 1997-06-03 Brother Ind Ltd スタンプの印面作成方法及びその装置
TW438682B (en) * 1995-12-18 2001-06-07 Seiko Epson Corp Electronic apparatus
JP3209492B2 (ja) * 1995-12-28 2001-09-17 セイコーエプソン株式会社 印章作成方法およびその装置
FR2790713B1 (fr) * 1998-11-24 2002-05-31 Jean Luc Moureau Boite plate renfermant une resine liquide photopolymerisable destinee a la fabrication de tampons marqueurs ou a la fabrication de cliches durs pour prise d'empreintes
US6512856B1 (en) 1999-07-27 2003-01-28 Hewlett-Packard Company System and method for information stamping a digitized image
US6732649B1 (en) * 1999-09-28 2004-05-11 Alexander C. Wall Methods for providing custom rubber stamps
US20090007809A1 (en) * 2007-07-02 2009-01-08 Louis Nguyen Rubber stamp production apparatus and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123406A (en) * 1974-08-22 1976-02-25 Mitsui Mining & Smelting Co Ryukaseikochuno datsusuiginbaishokuho
JPS54156702A (en) * 1978-05-31 1979-12-11 Dainippon Printing Co Ltd Method of manufacturing printing original

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393411A (en) * 1974-11-08 1983-07-12 American Hoechst Corporation Laser read-write system for the production of engravings
US4481528A (en) * 1980-10-08 1984-11-06 Peck Richard M Multicolor image printing device and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123406A (en) * 1974-08-22 1976-02-25 Mitsui Mining & Smelting Co Ryukaseikochuno datsusuiginbaishokuho
JPS54156702A (en) * 1978-05-31 1979-12-11 Dainippon Printing Co Ltd Method of manufacturing printing original

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0355547A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Sharp Corp シルク印刷用製版装置
WO1994021469A1 (en) * 1993-03-15 1994-09-29 King Jim Co., Ltd. Seal manufacturing apparatus
US5644136A (en) * 1993-03-15 1997-07-01 King Jim Co., Ltd. Seal making device
US5745222A (en) * 1994-08-23 1998-04-28 King Jim Co. Apparatus for making a stamp from an original picture

Also Published As

Publication number Publication date
US4714957A (en) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6252553A (ja) 印判加工方法及びその装置
US4790566A (en) Identity document difficult to falsify and a process for manufacturing such a document
EP0644059B1 (en) Seal manufacturing apparatus
JP2005278173A (ja) 画像形成装置
JPS63261952A (ja) マイクロリ−ダ−スキヤナ
US4972329A (en) System for creating images, in particular dummies for printing advertising documents such as wrappers, labels or the like
JP2768786B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2710310B2 (ja) 絵画原稿のコピーの電子的プリント方法
JPS6113867A (ja) 領域指定方式
JPS61274575A (ja) 走査プリント装置
JPH11268228A (ja) ハーフトーンスクリーン作成法及び印刷物
JP3338107B2 (ja) マイクロフィルムリーダの画像処理装置
JP2738445B2 (ja) 液晶シャッターマトリクスパネルを用いたプリンティングシステム
JPS63224473A (ja) 画像処理装置
US4868677A (en) Electroluminescent line scanner with moveable filter
EP0362182A2 (en) A method and a device for registering information on a carrier of photographic material
Breslawski Microfilm media and technology in a digital world
JPH10181297A (ja) 装飾品の彫刻方法
JPS6323480A (ja) マスク版作成方法およびその作成装置
JPH0545940B2 (ja)
JP2001105796A (ja) 金属装飾板とその製造方法
JPH01177273A (ja) 画像処理装置の座標入力装置
JPH0342252A (ja) 液晶シャッターマトリクスパネルを用いたプリンティング装置
JPH06268851A (ja) マイクロフィルムリーダの画像処理方法および装置
JPH0651407A (ja) 引伸機