WO2023067820A1 - コマ玩具及びコマ玩具セット - Google Patents

コマ玩具及びコマ玩具セット Download PDF

Info

Publication number
WO2023067820A1
WO2023067820A1 PCT/JP2021/039729 JP2021039729W WO2023067820A1 WO 2023067820 A1 WO2023067820 A1 WO 2023067820A1 JP 2021039729 W JP2021039729 W JP 2021039729W WO 2023067820 A1 WO2023067820 A1 WO 2023067820A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
top toy
roller
gear
guide member
toy according
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/039729
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽平 坂東
Original Assignee
株式会社タカラトミー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社タカラトミー filed Critical 株式会社タカラトミー
Priority to KR1020217040933A priority Critical patent/KR20230058286A/ko
Priority to US17/625,083 priority patent/US11986744B2/en
Priority to CN202180003841.6A priority patent/CN116367898A/zh
Priority to EP21827373.8A priority patent/EP4197610A4/en
Publication of WO2023067820A1 publication Critical patent/WO2023067820A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H1/00Tops
    • A63H1/02Tops with detachable winding devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/16Spinning-top games
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H1/00Tops
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H1/00Tops
    • A63H1/20Tops with figure-like features; with movable objects, especially figures

Definitions

  • the present invention relates to top toys and top toy sets.
  • a dedicated top toy play stand has been used to make top toys battle each other (for example, Patent Document 1).
  • a projecting wall is provided around the battlefield to partition the battlefield. Then, when the top toy thrown into the battlefield moves around and hits the wall, it moves along the protruding wall or is repelled by the protruding wall and returns to the center of the battlefield again, and the battle unfolds.
  • the first means is A top toy which is used together with a guide member having a guide surface on which a plurality of first teeth are formed at regular intervals in the longitudinal direction, and has a main body composed of a shaft portion and a body portion, Second teeth that can mesh with the first teeth are formed at predetermined intervals on the outer periphery of the main body, It is a top toy characterized by
  • the second means is the first means,
  • the second tooth is formed on a tooth forming member, and the tooth forming member is movably mounted with respect to the body.
  • a third means is the second means,
  • the tooth forming member is characterized in that it is a gear provided on a rotating shaft that rotates integrally with the main body.
  • a fourth means is the second or third means, It is characterized in that it comprises resistance means for providing resistance to movement between said body and said tooth forming member.
  • a fifth means is the fourth means,
  • the tooth forming member is a gear provided on a rotating shaft that rotates integrally with the main body,
  • the resistance means rotates the rotating shaft and the gear integrally in a normal state, and rotates the gear relatively to the rotating shaft when an impact acts on the gear, thereby causing the second tooth and the gear to rotate together. It is characterized in that the gear is rotated along the guide member by the rotation of the gear with the rotation of the rotating shaft when the one tooth is meshed.
  • the sixth means is the fifth means, characterized in that the resistance means comprises a clutch.
  • a seventh means is the sixth means,
  • the resistance means is composed of a dog clutch, and includes a first pawl portion formed at one end of the gear in the axial direction, and a first pawl portion that is not rotatable relative to the rotating shaft and is movable in the axial direction.
  • a pawl member having a second pawl portion that can be engaged with the first pawl portion; and a leaf spring for biasing the gear to roll the gear along the guide member while meshing the second tooth and the first tooth in a half-clutch state. It is characterized by
  • the eighth means is the seventh means,
  • the resistance means is characterized by comprising a coil spring in place of the leaf spring.
  • a ninth means is the sixth means,
  • the resistance means is composed of a friction clutch constructed between the main body and the gear. to roll, It is characterized by
  • a tenth means is the sixth means,
  • the resistance means is composed of a mechanical clutch, and includes an engaging portion composed of projections and depressions that rotates integrally with the gear, and an engaging portion that is provided radially outward of the engaging portion and is capable of engaging with a concave portion of the engaging portion.
  • an elastic member having a projection formed thereon, and an abutment member having an abutment portion at a location apart from the projection of the elastic member, and fitting the projection into the recess by abutting against the abutment portion. and rolling the gear along the guide member while meshing the second tooth and the first tooth in a half-clutch state; It is characterized by
  • the eleventh means is the tenth means, It is characterized by having a plurality of replaceable abutment members in which the abutment portions are formed at mutually different distances from the projection.
  • a twelfth means is A top toy set comprising the top toy according to any one of the first to eleventh means and a top toy play stand on which the guide member is fixedly provided.
  • a thirteenth means is A top toy comprising a main body for use with a guide member and comprising a shaft and a body, A first frictional resistance portion is provided on the outer periphery of the main body, and the first frictional resistance portion is in contact with the guide surface of the guide member. It is a top toy characterized by
  • a fourteenth means is the thirteenth means,
  • the first frictional resistance portion is provided operably with respect to the main body.
  • a fifteenth means is the fourteenth means,
  • the first frictional resistance portion is a roller provided on a rotating shaft that rotates integrally with the main body.
  • the sixteenth means is any one of the thirteenth to fifteenth means, A guide surface of the guide member is formed with a second frictional resistance portion that abuts on the first frictional resistance portion.
  • the seventeenth means is any one of the thirteenth to sixteenth means, It is characterized by comprising resistance means acting as a movement resistance between the main body and the first frictional resistance portion.
  • the eighteenth means is the seventeenth means
  • the first frictional resistance portion is a roller provided on a rotating shaft that rotates integrally with the main body,
  • the resistance means rotates the rotating shaft and the roller integrally in a normal state, and rotates the roller relative to the rotating shaft when an impact acts on the roller, thereby causing the roller and the guide member to rotate. is in contact with the guide member, the roller is rotated along the guide member by the rotation of the roller accompanying the rotation of the rotating shaft.
  • the nineteenth means is the eighteenth means, characterized in that the resistance means comprises a clutch.
  • a twentieth means is the nineteenth means,
  • the resistance means is composed of a mesh clutch, and is provided so as to be non-rotatable relative to the rotating shaft and movable in the axial direction with a first pawl formed at one end of the roller in the axial direction.
  • a claw member provided with a second claw portion that can be engaged with a first claw portion; and a leaf spring that biases the roller, and rolls the roller along the guide member in a half-clutch state. It is characterized by
  • the twenty-first means is the twentieth means,
  • the resistance means is characterized by comprising a coil spring in place of the leaf spring.
  • the twenty-second means is the nineteenth means,
  • the resistance means is composed of a friction clutch constructed between the main body and the roller, and causes the roller to roll along the guide member in a half-clutch state. It is characterized by
  • a twenty-third means is the nineteenth means,
  • the resistance means is composed of a mechanical clutch, and includes an engaging portion composed of a concave portion that rotates integrally with the roller, and a projection that is provided radially outward of the engaging portion and engageable with the concave portion. and an abutment member having an abutment portion at a location away from the projection of the elastic member, the abutment member fitting the projection into the recess by abutting against the abutment portion, rolling the roller along the guide member in a half-clutch state; It is characterized by
  • a twenty-fourth means is the twenty-third means, It is characterized by having a plurality of exchangeable contact members in which the contact portions are formed at mutually different distances from the projection.
  • a twenty-fifth means is A top toy set comprising the top toy according to any one of the thirteenth to twenty-fourth means and a top toy play stand on which the guide member is fixed.
  • the top toy rolls along the guide member without sliding, so that it can be effectively moved. Further, when the second gear is fixed to the main body, the rotation of the top toy is transmitted to the guide member by the meshing of the second tooth and the first tooth, and the movement of the top toy is rapidly accelerated. be able to. In this way, the movement of the second tooth can be changed by the amount of meshing with the first tooth.
  • the second means when the second teeth are brought into contact with the guide member, they are less likely to be repelled, and meshing between the second teeth and the first teeth is facilitated.
  • the tooth forming member is a gear having the first teeth provided on the rotating shaft, the structure of the tooth forming member is simplified, and the mounting structure thereof is also simplified. Moreover, since it is a gear, it is easy to use the power of the top toy.
  • resistance means are provided so that the rotation of the toy top is transmitted through the tooth forming member to the first tooth of the guide member to increase the speed about which the toy top moves. can.
  • the gear when the gear collides with the guide member, the gear rotates with respect to the rotating shaft in a direction that reduces the impact, so that the first tooth and the second tooth are easily meshed. Further, after the first tooth and the second tooth are meshed, the first tooth rotates with the rotation of the rotating shaft, thereby increasing the speed of movement of the top toy.
  • the first tooth and the second tooth are easily meshed by the action of the clutch, and the speed of movement of the top toy can be increased.
  • the gear when the gear collides with the guide member, the gear is rotated against the biasing force of the leaf spring in the direction of absorbing the impact with respect to the rotating shaft, so that the impact is effectively absorbed.
  • the first tooth is more likely to mesh with the second tooth.
  • the gear rotates with the rotation of the rotating shaft, thereby increasing the speed of movement of the top toy.
  • the gear when the gear collides with the guide member, the gear is rotated against the biasing force of the coil spring with respect to the rotating shaft in the direction to alleviate the impact. effect can be obtained.
  • the friction clutch rotates the gear with respect to the rotating shaft in a direction to alleviate the impact, so that the same effects as those of the seventh means can be obtained.
  • the elastic member when the gear collides with the guide member, the elastic member is elastically deformed to rotate the gear with respect to the rotating shaft in a direction that alleviates the impact. Obtainable.
  • the characteristics of the top toy can be changed by exchanging the contact member. That is, when using an abutment member having an abutment portion formed at a relatively long distance from the projection, the movement resistance between the rotating shaft and the gear is small, and the distance from the projection is relatively short. When using a contact member having a contact portion, the movement resistance between the rotating shaft and the gear increases.
  • the thirteenth means when the first frictional resistance portion comes into contact with the guide member, the top toy rolls along the guide member, so that it can be moved effectively. Further, when the first frictional resistance portion is fixed to the main body, the contact between the first frictional resistance portion and the guide member causes the rotation of the top toy to be transmitted to the guide member, thereby accelerating the movement of the top toy. can be made In this way, the movement can be varied by the contact between the first frictional resistance portion and the guide member.
  • the fourteenth means when the first frictional resistance portion is brought into contact with the guide member, the first frictional resistance portion is less likely to be repelled, and the first frictional resistance portion and the guide member can be easily brought into contact with each other.
  • the first frictional resistance portion is a roller provided on the rotating shaft, the configuration is simple, and the mounting structure is also simple. Moreover, since it is a roller, it is easy to use the power of the top toy.
  • the gripping force is further increased and the rollers are easier to roll.
  • the rotation of the toy top is transmitted to the guide member via the first frictional resistance portion, and the speed around the movement of the toy top can be increased.
  • the roller when the roller collides with the guide member, the roller rotates in a direction to alleviate the impact, so that the roller easily comes into contact with the guide member.
  • the roller rotates with the rotation of the rotating shaft, thereby increasing the speed of movement of the top toy.
  • the action of the clutch allows the first frictional resistance portion and the second frictional resistance portion to easily come into contact with each other, thereby increasing the speed of movement of the top toy.
  • the roller when the roller collides with the guide member, the roller rotates in the direction of absorbing the impact against the urging force of the plate spring, so that the roller and the guide member easily come into contact with each other.
  • the roller rotates with the rotation of the rotating shaft, thereby increasing the speed of movement of the top toy.
  • the roller when the roller collides with the guide member, the roller rotates in the direction of relieving the impact against the biasing force of the coil spring, so that the same effect as the 20th means can be obtained. can.
  • the friction clutch rotates the roller in the direction of reducing the impact, so the same effect as the 20th means can be obtained.
  • the elastic member when the roller collides with the guide member, the elastic member is elastically deformed and rotates the gear in the direction of relieving the impact on the rotating shaft. Obtainable.
  • the characteristics of the top toy can be changed by exchanging the contact member. That is, when using a contact member having a contact portion formed at a relatively far distance from the projection, the movement resistance between the rotating shaft and the roller is small, and the contact portion is formed at a relatively short distance from the projection. When using a contact member having a contact portion, the movement resistance between the rotating shaft and the roller increases.
  • the twenty-fifth means it is possible to realize a top toy set that effectively exhibits the functions of the top toys of the thirteenth to twenty-fourth means.
  • FIG. 11 is a perspective view of another shaft; It is the disassembled perspective view which looked at the other axial part from the upper surface side.
  • FIG. 10 is a bottom view of one replaceable top plate;
  • FIG. 11 is a bottom view of another replaceable top plate;
  • FIG. 11 is a bottom view of yet another replaceable top plate; It is a figure which shows the relationship between the engaging protrusion of one upper plate, and an engaging part.
  • FIG. 11 is a perspective view of a modified example of the shaft;
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of a modified example of the shaft as viewed from above.
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of a modified example of the shaft as viewed from below; Fig. 11 is an exploded perspective view of another top toy; It is the disassembled perspective view which looked at the axial part of the other top toy from the upper surface side. It is the disassembled perspective view which looked at the axial part of the other top toy from the lower surface side. It is a perspective view of another top toy set of the embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view of a top toy set 100 of an embodiment.
  • a top toy set 100 of this embodiment includes a top toy 1 and a top toy play stand 9 for making the top toys battle each other.
  • FIG. 3 is a perspective view of the fastener 97.
  • the top toy play table 9 is generally square in plan view and has a box shape, and includes a base board 90 that constitutes a battle field 92 of the top toy 1, a cover body 91 that is detachable from the base board 90, A fastener 97 (see FIG. 3) for fixing the cover body 91 to the base plate 90 is provided.
  • the base plate 90 has a substantially square shape in plan view with one corner missing.
  • the base plate 90 has a predetermined thickness, has a bowl-shaped concave upper surface, and has a battlefield 92 in its central portion.
  • Two sets of strip-shaped guide members 93 are provided in the concave surface of the base plate 90 so as to partition the battlefield 92 and extend in the horizontal direction.
  • Each set of guide members 93 is formed in a C shape in a plan view, and teeth are formed on the inner surface thereof at equal intervals in the longitudinal direction.
  • the two sets of guide members 93 are installed so that the C-shaped recessed portions face each other, and both ends of each set of guide members 93 extend toward the center of the battlefield 92 .
  • Stepped portions 94 are formed at three corners of the base plate 90, respectively.
  • a rectangular hole 94 a is formed in the stepped portion 94 .
  • the cover body 91 is also substantially square in plan view.
  • the cover body 91 has a predetermined thickness and has a shape that covers the sides and top of the outer peripheral portion of the base plate 90 in a plan view.
  • a circular window 91a is formed in the upper surface of the cover body 91, and when the cover body 91 is attached to the base plate 90, the battlefield 92 can be directly viewed through the window 91a.
  • the cover body 91 is formed with stepped portions 95 at portions corresponding to the three corners of the base board 90 .
  • a rectangular hole 95 a is formed in the stepped portion 95 .
  • Corners 96 of the cover body 91 where the stepped portions 95 are not formed project outwardly and downwardly from the base board 90 .
  • FIG. 3 is a perspective view of the fastener 97.
  • the fastener 97 is composed of a female fitting 98 and a male fitting 99 .
  • the female fitting 98 has a tubular portion 98a, and a collar portion 98b is formed just above the lower end of the outer circumference of the tubular portion 98a.
  • the male tool 99 has a structure in which a pair of claws 99b are erected in a concave portion of a rectangular tray-shaped base 99a.
  • the male tool 99 When fixing the cover body 91 to the base plate 90 , the male tool 99 has the edge of the base body 99 a abutted against the edge of the rectangular hole 94 a of the stepped portion 94 from below, and the claw 99 b of the female tool 98 has a tubular shape. It is inserted into the hole of the portion 98a from below and engaged with the upper end of the cylindrical portion 98a. Thereby, the cover body 91 is fixed to the base plate 90 .
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the top toy 1.
  • FIG. This top toy 1 is roughly divided into a body portion 10 and a shaft portion 50 .
  • the trunk portion 10 is composed of an upper trunk portion 20 and a lower trunk portion 30 .
  • the upper body portion 20 is a composite body and is disc-shaped. In plan view, the upper body part 20 has a circular central part 22 and an annular outer peripheral part 23 separated by an annular groove 25, and two partially arcuate slits 26 are formed at the bottom of the annular groove 25. It is The two slits 26 are formed at positions that are point-symmetrical to each other with respect to the axis. Further, two L-shaped outward coupling claws 27 are formed on the lower surface of the upper body portion 20 . The two coupling claws 27 are provided at positions that are point-symmetrical to each other with respect to the axis.
  • the lower body portion 30 is a composite body and has a disk shape.
  • the lower body part 30 has a circular central part 32 and an annular outer peripheral part 33 separated by an annular groove 35, and two substantially arcuate slits 36 are formed at the bottom of the annular groove 35.
  • the two slits 36 are formed at positions that are point-symmetrical to each other with respect to the axis.
  • the annular groove 35 is wider than the annular groove 25 .
  • a connecting claw (not shown) that engages with the connecting claw 27 of the upper body portion 20 to connect the upper body portion 20 and the lower body portion 30 is formed on the outer edge of one circumferential end portion of each slit 36 .
  • each slit 36 there is formed a fitting projection 37b that fits into a fitting recess 53g, which will be described later, to couple the lower body portion 30 and the shaft portion 50 together.
  • the two coupling claws (not shown) are provided at positions that are symmetrical with respect to the axis, and the two fitting protrusions 37b are symmetrical with respect to the axis. It is set in a position where
  • the rotary shaft 51 includes an inverted truncated conical tapered shaft tip 51a and a shaft body 51b connected to the shaft tip 51a.
  • the upper end diameter of the shaft tip 51a is larger than the diameter of the shaft body 51b, and the upper end of the shaft tip 51a protrudes outward from the shaft body 51b in an annular shape.
  • Two D-cut portions 51c are formed at the upper end portion of the shaft body 51b. The two D-cut portions 51c are provided at positions that are point-symmetrical to each other with respect to the axis.
  • the rotating shaft 51 has an upper end portion of a shaft main body 51b which passes through a hole 52a of the gear 52, a hole 53a of the cover body 53, and a hole 54a of the pawl member 54 from below. It is fixed to the shaft fixing member 55 by being fitted to the shaft fixing member 55 .
  • the gear 52 can be meshed with the teeth of the guide member 93, and is supported from below by the annular projecting portion at the upper end of the tip 51a of the rotating shaft 51.
  • a plurality of meshing claws 52b are formed on the upper end surface of the gear 52 at regular intervals in the circumferential direction.
  • the cover body 53 is formed in the shape of a deep round dish, and a hole 53a into which the upper end of the gear 52 is fitted is formed in the bottom.
  • An outward flange 53 b is formed at the upper end of the cover body 53 .
  • Two fitting protrusions 53c are formed on the outward flange 53b so as to protrude outward.
  • the two fitting protrusions 53c are provided at positions that are point-symmetrical to each other with respect to the axis.
  • a fitting recess 53g is formed in the fitting protrusion 53c.
  • the fitting projection 53c is fitted into the slit 36 so that the fitting concave portion 53g and the fitting convex portion 37b are fitted. Thereby, the shaft portion 50 and the lower body portion 30 are connected.
  • Two bosses 53 d with screw holes are formed inside the cover body 53 .
  • the two bosses 53d are provided at positions that are point-symmetrical to each other with respect to the axis.
  • four fitting recesses 53e into which fitting projections 54c described later are fitted are formed on the inner surface of the cover body 53 at equal intervals in the circumferential direction.
  • the pawl member 54 is formed in a disk shape, and a plurality of meshing claws 54b that can mesh with the meshing claws 52b of the gear 52 are formed on the lower surface in the circumferential direction.
  • Four fitting protrusions 54c that are loosely fitted in the fitting recesses 53e are formed on the outer peripheral portion of the claw member 54 so as to protrude outward.
  • the pawl member 54 and the meshing claw 52b constitute a meshing clutch. This dog clutch rolls the gear 52 along the guide member 93 in a half-clutch state.
  • the shaft fixing member 55 is configured in a topped cylindrical shape.
  • the shaft fixing member 55 is fitted inside the cover body 53 and accommodates the claw member 54 inside between the cover body 53 and the shaft fixing member 55 .
  • a cylindrical portion 55c under the top plate 55b of the shaft fixing member 55 is formed with four notches 55d into which the fitting projections 54c of the claw member 54 are fitted, so that the claw member 54 can move up and down within a predetermined range. ing.
  • the outer peripheral portion of the top plate 55b of the shaft fixing member 55 protrudes annularly from the outer periphery of the cylindrical portion 55c.
  • Two arcuate cutouts 55e are formed in the projecting portion. The two cutouts 55e are provided at positions that are symmetrical to each other with respect to the axis.
  • each notch 55e abuts on the outer periphery of the boss 53d.
  • the top plate 55b of the shaft fixing member 55 is provided with three leaf springs 55f in the shape of cut and bent at regular intervals in the circumferential direction. The plate spring 55f presses the pawl member 54 downward to press the engaging pawl 54b against the engaging pawl 52b.
  • a disk-shaped upper plate 57 is provided on the shaft fixing member 55 .
  • the upper plate 57 forms the upper surface of the shaft portion 50, and has a screw insertion hole 57a formed in a portion corresponding to the boss 53d.
  • the upper plate 57 is fixed to the cover body 53 by passing the shaft portion of the male screw (not shown) through the screw insertion hole 57a from above and screwing the male screw into the female screw of the boss 53d.
  • Rotational biasing of the top toy 1 is performed by a launcher (not shown).
  • the launcher includes a fork inserted into the slit 26 of the upper body 20 and a rotating mechanism for rotating the fork. By inserting the fork into the slit 26 of the upper body 20 and rotating the fork by the rotating mechanism, the top toy 1 is urged to rotate. The spin-biased top toy 1 is released from the launcher.
  • the top toy 1 rotates the gear 52 with the rotation of the rotating shaft 51 in a half-clutch state, causing the guide member 93 to rotate. , and the movement of the top toy 1 is accelerated. That is, the rotation of the top toy 1 can be easily transmitted to the guide member 9, and the movement of the top toy 1 can be accelerated.
  • FIG. 10 is an exploded perspective view of the other shaft portion 50A viewed from the top side
  • FIG. 11 is an exploded perspective view of the other shaft portion 50A viewed from the bottom side.
  • portions corresponding to the constituent elements of the shaft portion 50 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
  • the shaft portion 50A differs greatly from the shaft portion 50 in that, in the shaft portion 50, the engaging pawl 54b is pressed against the engaging pawl 52b by the leaf spring 55f, whereas in the shaft portion 50A, The point is that the coil spring 62 presses the engaging claw 54b against the engaging claw 52b.
  • the shaft portion 50A is provided with a pressing plate 61 between the pawl member 54 and the shaft fixing member 55 .
  • the pressing plate 61 is disc-shaped, and has a hole 61a in the center through which the shaft body 51b of the rotating shaft 51 is inserted.
  • a guide rod 61b is erected on the upper surface of the pressing plate 61 at a point-symmetrical position with respect to the axis. It is A coil spring 62 is wound around each guide rod 61b, and the pressing plate 61 biases the pawl member 54 toward the gear 52 side.
  • a part that presses down the guide rod 61b from above and restricts the upward movement of the pawl member 54 can be provided to adjust the strength of the engagement clutch between the pawl member 54 and the engagement pawl 54b.
  • the pressing plate 61 is formed with two notches 61c.
  • the two cutouts 61c are provided at positions that are symmetrical to each other with respect to the axis. Each notch 61c abuts on the outer periphery of the boss 53d.
  • the shaft portion 50A differs from the shaft portion 50 in details such as the provision of the fitting projection 53c and the screw insertion hole 55h in the shaft fixing member 55, but generally has the same structure. . According to the top toy having the shaft portion 50A configured in this manner, the same functions and effects as the top toy 1 can be obtained.
  • FIG. 12 is a perspective view of another top toy 1A
  • FIG. 13 is an exploded perspective view of another top toy 1A viewed from the top side
  • FIG. 14 is an exploded perspective view of another top toy 1A viewed from the bottom side. be.
  • the rotary shaft 71 of the top toy 1A includes a columnar shaft tip 71a having a large diameter and a shaft body 71b connected to the shaft tip 71a.
  • Two D-cut portions 71c are formed at the upper end portion of the shaft body 71b.
  • the two D-cut portions 71c are provided at positions that are point-symmetrical to each other with respect to the axis.
  • a shaft main body 71b of the rotating shaft 71 is passed through the hole 72a of the gear 72 and the hole 73a of the cover body 73 from below, and the upper end thereof is fitted into the fitting hole 74i of the lower surface of the shaft fixing member 74.
  • An engaging portion 72b is formed on the outer periphery of the upper end portion of the gear 72 and is formed of a wave-shaped concave and convex portion formed over the entire circumferential direction.
  • a cylindrical portion is erected in the concave portion of the upper surface of the gear 72, and this cylindrical portion forms a fitting concave portion 72c.
  • the cover body 73 is formed in the shape of a deep round dish.
  • An outward flange 73 b is formed at the upper end of the cover body 73 .
  • Two bosses 73 c are provided inside the cover body 73 .
  • the two bosses 73c are provided at positions that are point-symmetrical to each other with respect to the axis.
  • a screw insertion hole 73d is formed in each boss 73c.
  • a circular arc-shaped notch 73e is formed outside each boss 73 at the inner end portion of the outward flange 73b.
  • another notch 73f is formed in a portion of the inner end portion of the outward flange 73b that is separated from each notch 73d by 90 degrees in the circumferential direction.
  • Each notch 73f is provided over a portion below the outward flange 73b.
  • the two cutouts 73f are provided at positions that are point-symmetrical to each other with respect to the axis.
  • the shaft fixing member 74 is configured in a plate shape and includes a substantially rectangular base 74b in a plan view. Two tongues 74c are attached to the outside of the base body 74b corresponding to each notch 73e, and two belt-like elastic pieces 74d are attached to the tongues 74c at both ends. A screw insertion hole 74e is formed in each tongue piece 74c. An engagement projection 74f is formed in the longitudinal center of the inner surface of each elastic piece 74d.
  • the elastic piece 74d and the engaging portion 72b constitute a mechanical clutch. This mechanical clutch rolls the gear 72 along the guide member 93 in a half-clutch state.
  • a fitting protrusion 74h that fits inside the fitting recess 72c is formed on the lower surface of the base 74b, and the upper end of the shaft body 71b of the rotating shaft 71 is fitted to the fitting protrusion 74h.
  • a fitting hole 74i for fitting is formed.
  • a circular recess 74g is formed on the upper surface of the base 74b, and a counterbore 74j is formed in the center thereof.
  • a shaft portion of a male screw (not shown) is passed through the counterbore 74j from above, and the male screw is screwed into a female screw (not shown) of the shaft body 51b of the rotating shaft 51 .
  • the disc 75 fits into a circular recess 74g on the upper surface of the base 74a.
  • a cover 76 provided on the disk 75 is formed in a substantially disk shape.
  • the lid 76 is provided with bosses 76a with two screw holes corresponding to the bosses 73c, and two notches 76b corresponding to the notches 73f.
  • a male screw (not shown) passed from below through the screw insertion hole 73d of the cover body 73 and the screw insertion hole 74e of the shaft fixing member 74 is screwed into the female screw (not shown) of the boss 76a. .
  • a predetermined gap is formed between the notch 76b and the notch 73f.
  • the upper plate 77 is formed in a disc shape, and has a substantially hexagonal convex portion 77a in a plan view at the center of the upper surface.
  • a hole 77b having an internal thread is formed in the center of the projection 77a, and a bolt 78 is screwed into the internal thread.
  • Two L-shaped outward claws 77c are formed on the lower surface of the upper plate 77 so as to correspond to the notches 76b.
  • the two outward claws 77c are provided at positions that are point-symmetrical to each other with respect to the axis.
  • a contact projection 77d is formed inside each outward claw 77c.
  • the upper plate 77 is attached to the cover body 73 by inserting an outward claw 77c into the gap between the notch 76b and the notch 73f, and engaging the outward claw 77c with the edge of the notch 73f.
  • FIGS. 15A to 15C show three upper plates 77A, 77B, and 77C having different formation positions of the contact projections 77d with respect to the outward claws 77c.
  • the formation positions of the contact protrusions 77d are different in the circumferential direction.
  • the upper plate 77 is mounted so that the contact projection 77d of the upper plate 77 contacts the elastic piece 74d of the shaft fixing member 74 and the engagement projection 74f of the elastic piece 74d engages the engagement portion 72b of the gear 72 reliably.
  • the lengths of the contact protrusions 77d of the plates 77A, 77B, 77C are also different.
  • These three upper plates 77A, 77B, 77C are configured to be replaceable. By exchanging the upper plates 77A, 77B, 77C, the contact position between the contact projection 77d and the elastic piece 74d can be changed.
  • FIG. 16 is a diagram showing the relationship between the engaging protrusion 74f and the engaging portion 72b when the upper plate 77A is used.
  • the contact projection 77d of the upper plate 77A contacts the elastic piece 74d of the shaft fixing member 74, so that the engaging projection 74f of the elastic piece 74d engages the engaging portion 72b of the gear 72.
  • the pressing force of the engagement projection 74f against the engagement portion 72b changes. Therefore, by exchanging the upper plates 77A, 77B, 77C, it is possible to change the operation timing of the mechanical clutch and change the movement characteristics of the top toy 1A.
  • the elastic piece 74d is easily deformed. It becomes easy to mesh with the teeth of the guide member 93, and when using the contact member 77C in which the contact projection (contact portion) 77d is formed at a relatively short distance from the engagement projection 74f, the meshing becomes easier. Although it is difficult to do so, after the teeth of the gear 72 and the teeth of the guide member 93 are engaged with each other, it becomes easier to increase the movement speed of the top toy 1A.
  • This toy top 1A is rotationally urged by a launcher different from the launcher that urges the toy top 1, and has the same functions and effects as the toy top 1.
  • FIG. 17 is a perspective view of a modified shaft portion 50B
  • FIG. 18 is an exploded perspective view of the shaft portion 50B viewed from above
  • FIG. 19 is an exploded perspective view of the shaft portion 50B viewed from below.
  • the rotating shaft 81 includes a shaft main body 81a and a shaft tip member 81b.
  • the shaft body 81a is cylindrical and has a large diameter, and an outward flange 81c is formed at the lower end.
  • a lower end portion of the outward flange 81c serves as a fitting portion 81d having an uneven outer peripheral surface.
  • a cylindrical small projection 81e that serves as a grounding portion is formed in the lower portion of the shaft tip member 81b, and the upper portion thereof is a large-diameter bottomed cylindrical portion 81f.
  • the fitting portion 81d of the shaft body 81a is fitted into the concave portion of the bottomed cylindrical portion 81f.
  • An annular gear 82 is fitted to the shaft body 81a from above.
  • Two bosses 81e with screw holes are formed on the upper surface of the shaft body 81a.
  • the two bosses 81e are provided at points symmetrical to each other with respect to the axis.
  • a friction clutch is formed between the shaft body 81a and the annular gear 82. As shown in FIG. This friction clutch rolls the annular gear 82 along the guide member 93 in a half-clutch state.
  • the reason why the outer circumference of the shaft body 81a is formed with a recess is to adjust the operation timing of the friction clutch.
  • the shaft main body 81a is covered with a cylindrical shaft fixing member 83 having a ceiling.
  • An annular gear 82 is sandwiched between the lower end portion of the shaft fixing member 83 and the outward flange 81c. Further, a substantially hexagonal convex portion 83b is formed on the shaft fixing member 83, and a female screw 83d is formed in a central hole 83f of the convex portion 83b. Two counterbore holes 83g are formed outside the central hole 83f so as to correspond to the respective bosses 81e.
  • the shaft fixing member 83 is assembled to the rotary shaft 81 by screwing a male screw (not shown) passed through the counterbore 83g into the threaded boss 81e.
  • the shaft portion 50B is coupled to a trunk portion (not shown) by, for example, a male screw (not shown) screwed into the female screw 83d. According to the top toy having the shaft portion 50B configured in this way, the same functions and effects as the top toy 1 can be obtained.
  • ⁇ Modified Koma Toy 1B ⁇ 20 is an exploded perspective view of a top toy 1B that is a modification of the top toy 1
  • FIG. 21 is an exploded perspective view of the shaft portion of the top toy 1B viewed from the top side
  • FIG. 22 is a bottom side of the shaft portion 50C.
  • 1 is an exploded perspective view seen from above;
  • FIG. 4, 5 and 6 have the same configuration as those indicated by the reference numerals in these figures, and therefore the description thereof will be omitted as appropriate.
  • the difference between this top toy 1B and the top toy 1 is that instead of the gear 52, a roller 52C is provided.
  • the outer peripheral surface of the roller 52C is made of a material with high frictional resistance such as rubber, file, brush, cloth, Velcro (registered trademark), or an adhesive material.
  • the guide surface of the guide member 93B of the top toy play stand 9B is preferably made of a material with high frictional resistance such as rubber, file, brush, cloth, Velcro, and adhesive material.
  • this top toy 1B When this top toy 1B is released into the battlefield 92, it moves around in the direction opposite to the rotation direction of the top toy 1B. At this time, the roller 52C rotates integrally with the rotating shaft 51 . By this movement, the roller 52C of the top toy 1B comes into contact with the guide member 93B. Due to the impact force at this time, the roller 52C rotates relative to the rotating shaft 51 against the biasing force of the plate spring 55f (see FIG. 7), thereby mitigating the impact. As a result, the roller 52C is easily brought into contact with the guide member 93B, and sliding is suppressed by the frictional resistance of the roller 52C. Movement, the movement of top toy 1B is accelerated. That is, the rotation of the top toy 1B can be easily transmitted to the guide member 93B, and the movement of the top toy 1B can be accelerated.
  • the guide member 93 is fixed to the top toy play stand 9, but the guide member 93 is provided separately from the top toy play stand 9 so that the player can directly hold the guide member 93 by hand to play the top toy. may be used by approximating to .
  • one gear that meshes with the teeth of the guide member is provided on the rotating shaft, but a plurality of gears having shafts on one circle concentric with the rotating shaft may be provided. Alternatively, a plurality of tooth forming members having arc-shaped teeth may be provided in the circumferential direction.
  • top toy and top toy set of the present invention can be suitably used in the field of manufacturing top toys and top toy sets.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

長手方向に第1の歯が等間隔に複数形成された案内部材と一緒に使用され、且つ、軸部及び胴部から構成される本体を備えたコマ玩具であって、前記本体の外周には、前記第1の歯に噛合可能な第2の歯が等間隔で複数形成された歯形成部材を備える、ことを特徴とするコマ玩具である。これによれば、コマ玩具を案内部材に沿って効果的に移動させることができるとともに、第2の歯が第1の歯と噛合する分、動きに変化をもたらすことができる。

Description

コマ玩具及びコマ玩具セット
 本発明はコマ玩具及びコマ玩具セットに関する。
 従来、コマ玩具同士をバトルさせるため専用のコマ玩具遊戯台が用いられている(例えば、特許文献1)。
 このコマ玩具遊戯台では、バトルフィールドの周囲に当該バトルフィールドを区画する突壁を設けている。そして、バトルフィールドに放たれたコマ玩具が動き回り壁に当たると、突壁に沿って移動したり、突壁で弾かれたりして再びバトルフィールドの中央に戻り、バトルを繰り広げる。
実用新案登録第3092080号公報
 特許文献1に記載のコマ玩具の動き回りの速さは、コマ玩具を解き放った直後が最大であり、その後は、概ね、回転エネルギーの減少に伴って減衰するだけであり、突壁に当たった場合でも、コマ玩具の回転に伴ってコマ玩具が突壁に沿って滑動し、ある程度動き回りの速さの変化はみられるが、予測しえる範囲で動き回るに過ぎなかった。
 本発明は、斯かる実情に鑑み、動き回りに変化を持たせることができるコマ玩具及びコマ玩具セットを提供しようとするものである。
 第1の手段は、
 長手方向に第1の歯が等間隔に複数形成された案内面を有する案内部材と一緒に使用され、且つ、軸部及び胴部から構成される本体を備えたコマ玩具であって、
 前記本体の外周には、前記第1の歯に噛合可能な第2の歯が所定間隔で形成されている、
 ことを特徴とするコマ玩具である。
 第2の手段は、第1の手段であって、
 前記第2の歯は歯形成部材に形成され、前記歯形成部材は、前記本体に対して動作可能に設けられている、ことを特徴とする。
 第3の手段は、第2の手段であって、
 前記歯形成部材は、前記本体と一体的に回転する回転軸に設けられた歯車である、ことを特徴とする。
 第4の手段は、第2又は第3の手段であって、
 前記本体と前記歯形成部材との間の動作抵抗となる抵抗手段を備える、ことを特徴とする。
 第5の手段は、第4の手段であって、
 前記歯形成部材は、前記本体と一体的に回転する回転軸に設けられた歯車であり、
 前記抵抗手段は、常態では前記回転軸と前記歯車とを一体的に回転させるとともに、前記歯車に衝撃が作用したときに前記歯車を前記回転軸に対して相対回転させ、前記第2の歯と前記1の歯が噛合した状態では前記回転軸の回転に伴う前記歯車の回転によって前記歯車を前記案内部材に沿って転動させる、ことを特徴とする。
 第6の手段は、第5の手段であって、前記抵抗手段はクラッチから構成されている、ことを特徴とする。
 第7の手段は、第6の手段であって、
 前記抵抗手段は、噛み合いクラッチから構成され、前記歯車の軸方向の一端に形成された第1の爪部と、前記回転軸と相対回転不可で、且つ、前記軸方向に移動可能に設けられ前記第1の爪部と噛合可能な第2の爪部が形成された爪部材と、前記本体に設けられ前記爪部材を前記第1の爪部に前記第2の爪部を噛合させる方向に付勢する板ばねと、を備え、半クラッチ状態で前記第2の歯と前記1の歯とを噛合させつつ前記歯車を前記案内部材に沿って転動させる、
 ことを特徴とする。
 第8の手段は、第7の手段であって、
 前記抵抗手段は、前記板ばねに代えてコイルばねを備えた、ことを特徴とする。
 第9の手段は、第6の手段であって、
 前記抵抗手段は、前記本体と前記歯車との間に構成される摩擦クラッチから構成され、半クラッチ状態で前記第2の歯と前記1の歯とを噛合させつつ前記歯車を前記案内部材に沿って転動させる、
 ことを特徴とする。
 第10の手段は、第6の手段であって、
 前記抵抗手段は、機械式クラッチから構成され、凹凸から構成され前記歯車と一体的に回転する係合部と、前記係合部の半径方向外側に設けられ前記係合部の凹部と係合可能な突起が形成された弾性部材と、前記弾性部材の前記突起から離れた場所に当接部を有し、当該当接部への当接によって、前記凹部に前記突起を嵌合させる当接部材と、を備え、半クラッチ状態で前記第2の歯と前記1の歯とを噛合させつつ前記歯車を前記案内部材に沿って転動させる、
 ことを特徴とする。
 第11の手段は、第10の手段であって、
 前記突起から互いに異なる距離に前記当接部が形成された交換可能な複数の前記当接部材を有する、ことを特徴とする。
 第12の手段は、
 第1~第11の手段のいずれかのコマ玩具と、前記案内部材が固定して設けられたコマ玩具遊戯台とを備えた、ことを特徴とするコマ玩具セットである。
 第13の手段は、
 案内部材と一緒に使用され、且つ、軸部及び胴部から構成される本体を備えたコマ玩具であって、
 前記本体の外周に、前記案内部材の案内面と当接される第1の摩擦抵抗部を備える、
 ことを特徴とするコマ玩具である。
 第14の手段は、第13の手段であって、
 前記第1の摩擦抵抗部は、前記本体に対して動作可能に設けられている、ことを特徴とする。
 第15の手段は、第14の手段であって、
 前記第1の摩擦抵抗部は、前記本体と一体的に回転する回転軸に設けられたローラである、ことを特徴とする。
 第16の手段は、第13~第15の手段のいずれかであって、
 前記案内部材の案内面には、前記第1の摩擦抵抗部に当接する第2の摩擦抵抗部が形成されている、ことを特徴とする。
 第17の手段は、第13~第16の手段のいずれかであって、
 前記本体と前記第1の摩擦抵抗部との間の動作抵抗となる抵抗手段を備える、ことを特徴とする。
 第18の手段は、第17の手段であって、
 前記第1の摩擦抵抗部は、前記本体と一体的に回転する回転軸に設けられたローラであり、
 前記抵抗手段は、常態では前記回転軸と前記ローラとを一体的に回転させるとともに、前記ローラに衝撃が作用したときに前記ローラを前記回転軸に対して相対回転させ、前記ローラと前記案内部材が当接した状態では前記回転軸の回転に伴う前記ローラの回転によって前記ローラを前記案内部材に沿って転動させる、ことを特徴とする。
 第19の手段は、第18の手段であって、前記抵抗手段はクラッチから構成されている、ことを特徴とする。
 第20の手段は、第19の手段であって、
 前記抵抗手段は、噛み合いクラッチから構成され、前記ローラの軸方向の一端に形成された第1の爪部と、前記回転軸と相対回転不可で、且つ、前記軸方向に移動可能に設けられ前記第1の爪部と噛合可能な第2の爪部が形成された爪部材と、前記本体に設けられ前記爪部材を前記前記第1の爪部に前記第2の爪部を噛合させる方向に付勢する板ばねと、を備え、半クラッチ状態で前記ローラを前記案内部材に沿って転動させる、
 ことを特徴とする。
 第21の手段は、第20の手段であって、
 前記抵抗手段は、前記板ばねに代えてコイルばねを備えた、ことを特徴とする。
 第22の手段は、第19の手段であって、
 前記抵抗手段は、前記本体と前記ローラとの間に構成される摩擦クラッチから構成され、半クラッチ状態で前記ローラを前記案内部材に沿って転動させる、
 ことを特徴とする。
 第23の手段は、第19の手段であって、
 前記抵抗手段は、機械式クラッチから構成され、凹部から構成され前記ローラと一体的に回転する係合部と、前記係合部の半径方向外側に設けられ前記凹部と係合可能な突起が形成された弾性部材と、前記弾性部材の突起から離れた場所に当接部を有し、前記当接部への当接によって、前記凹部に前記突起を嵌合させる当接部材と、を備え、半クラッチ状態で前記ローラを前記案内部材に沿って転動させる、
 ことを特徴とする。
 第24の手段は、第23の手段であって、
 前記突起から互いに異なる距離で前記当接部が形成された交換可能な複数の前記当接部材を有する、ことを特徴とする。
 第25の手段は、
 第13~第24の手段のいずれかのコマ玩具と、前記案内部材が固定して設けられたコマ玩具遊戯台とを備えた、ことを特徴とするコマ玩具セットである。
 第1の手段によれば、第2の歯が第1の歯と噛合したとき、滑動させることなくコマ玩具を案内部材に沿って転動させるので、効果的に移動させることができる。また、第2の歯車が本体に固定されている場合には、第2の歯と第1の歯との噛合により、コマ玩具の回転が案内部材に伝達されコマ玩具の移動を急激に加速させることができる。このように、第2の歯が第1の歯と噛合する分、動きに変化をもたらすことができる。
 第2の手段によれば、第2の歯が案内部材に当接されたとき、弾かれ難く、第2の歯と第1の歯との噛合がし易くなる。
 第3の手段によれば、歯形成部材が第1の歯が回転軸に設けられた歯車であるので、歯形成部材の構成が簡単となるとともに、その取り付け構造も簡素なものとなる。また、歯車であるためコマ玩具の動力を利用し易い。
 第4の手段によれば、抵抗手段が設けられているため、コマ玩具の回転が歯形成部材を介して案内部材の第1の歯に伝達されコマ玩具の動き周りの速度を増大させることができる。
 第5の手段によれば、歯車が案内部材に衝突したときに歯車が回転軸に対して衝撃を緩和させる方向に回転するので、第1の歯が第2の歯と噛合し易くなる。また、第1の歯と第2の歯との噛合の後には、第1の歯が回転軸の回転に伴って回転することにより、コマ玩具の動き回りの速さが増大することとなる。
 第6の手段によれば、クラッチの働きによって、第1の歯と第2の歯とが容易に噛合し、コマ玩具の動き回りの速さを増大させることができる。
 第7の手段によれば、歯車が案内部材に衝突したときに板ばねの付勢力に抗して歯車を回転軸に対して衝撃を緩和させる方向に回転させるので、効果的に衝撃が吸収され、第1の歯が第2の歯と噛合し易くなる。また、第1の歯が第2の歯との噛合後には、歯車が回転軸の回転に伴って回転することにより、コマ玩具の動き回りの速さが増大することとなる。
 第8の手段によれば、歯車が案内部材に衝突したときにコイルばねの付勢力に抗して歯車を回転軸に対して衝撃を緩和させる方向に回転させるので、第7の手段と同様の効果を得ることができる。
 第9の手段によれば、歯車が案内部材に衝突したときに摩擦クラッチが歯車を回転軸に対して衝撃を緩和させる方向に回転させるので、第7の手段と同様の効果を得ることができる。
 第10の手段によれば、歯車が案内部材に衝突したときに弾性部材が弾性変形して歯車を回転軸に対して衝撃を緩和させる方向に回転させるので、第7の手段と同様の効果を得ることができる。
 第11の手段によれば、当接部材の交換によりコマ玩具の特性を変更することができる。
すなわち、突起から比較的に遠い距離に当接部が形成された当接部材を用いる場合には、回転軸と歯車との間の動作抵抗が小さくなり、また、突起から比較的に近い距離に当接部が形成された当接部材を用いる場合には、回転軸と歯車との間の動作抵抗が大きくなる。
 第12の手段によれば、第1~第11の手段のコマ玩具の機能を有効に発揮させるコマ玩具セットが実現できる。
 第13の手段によれば、第1の摩擦抵抗部が案内部材と当接したとき、コマ玩具を案内部材に沿って転動させるので、効果的に移動させることができる。また、第1の摩擦抵抗部が本体に固定されている場合には、第1の摩擦抵抗部と案内部材との当接により、コマ玩具の回転が案内部材に伝達されコマ玩具の移動を加速させることができる。このように、第1の摩擦抵抗部と案内部材とが当接する分、動きに変化をもたらすことができる。
 第14の手段によれば、第1の摩擦抵抗部が案内部材に当接されたとき、弾かれ難く、第1の摩擦抵抗部と案内部材との当接がし易くなる。
 第15の手段によれば、第1の摩擦抵抗部が回転軸に設けられたローラであるので、その構成が簡単となるとともに、その取り付け構造も簡素なものとなる。また、ローラであるためコマ玩具の動力を利用し易い。
 第16の手段によれば、第1の摩擦抵抗部が案内部材の第2の摩擦抵抗部と当接するので、よりグリップ力が増し、ローラが転動し易くなる。
 第17の手段によれば、抵抗手段が設けられているため、コマ玩具の回転が第1の摩擦抵抗部を介して案内部材に伝達されコマ玩具の動き周りの速度を増大させることができる。
 第18の手段によれば、ローラが案内部材に衝突したときにローラが衝撃を緩和させる方向に回転するので、ローラが案内部材と当接し易くなる。また、ローラと案内部材との当接後には、ローラが回転軸の回転に伴って回転することにより、コマ玩具の動き回りの速さが増大することとなる。
 第19の手段によれば、クラッチの働きによって、第1の摩擦抵抗部と第2の摩擦抵抗部とが容易に当接し、コマ玩具の動き回りの速さを増大させることができる。
 第20の手段によれば、ローラが案内部材に衝突したときに板ばねの付勢力に抗してローラが衝撃を緩和させる方向に回転するので、ローラと案内部材と当接し易くなる。また、ローラと案内部材との当接後には、ローラが回転軸の回転に伴って回転することにより、コマ玩具の動き回りの速さが増大することとなる。
 第21の手段によれば、ローラが案内部材に衝突したときにコイルばねの付勢力に抗してローラが衝撃を緩和させる方向に回転するので、第20の手段と同様の効果を得ることができる。
 第22の手段によれば、ローラが案内部材に衝突したときに摩擦クラッチがローラを衝撃を緩和させる方向に回転させるので、第20の手段と同様の効果を得ることができる。
 第23の手段によれば、ローラが案内部材に衝突したときに弾性部材が弾性変形して歯車を回転軸に対して衝撃を緩和させる方向に回転させるので、第20の手段と同様の効果を得ることができる。
 第24の手段によれば、当接部材の交換によりコマ玩具の特性を変更することができる。
すなわち、突起から比較的に遠い距離に当接部が形成された当接部材を用いる場合には、回転軸とローラとの間の動作抵抗が小さくなり、また、突起から比較的に近い距離に当接部が形成された当接部材を用いる場合には、回転軸とローラとの間の動作抵抗が大きくなる。
 第25の手段によれば、第13~第24の手段のコマ玩具の機能を有効に発揮させるコマ玩具セットが実現できる。
実施形態のコマ玩具セットの斜視図である。 コマ玩具遊戯台の分解斜視図である。 留め具の斜視図である。 コマ玩具の分解斜視図である。 コマ玩具の軸部を上面側から見た分解斜視図である。 軸部を下面側から見た分解斜視図である。 軸固定部材を下面側から見た斜視図である。 コマ玩具の動作を示す図である。 他の軸部の斜視図である。 他の軸部を上面側から見た分解斜視図である。 他の軸部を下面側から見た分解斜視図である。 他のコマ玩具の斜視図である。 他のコマ玩具を上面側から見た分解斜視図である。 他のコマ玩具を下面側から見た分解斜視図である。 交換可能な一の上板の下面図である。 交換可能な他の上板の下面図である。 交換可能なさらに他の上板の下面図である。 一の上板の係合突起と係合部との関係を示す図である。 軸部の変形例の斜視図である。 軸部の変形例を上面側から見た状態の分解斜視図である。 軸部の変形例を下面側から見た状態の分解斜視図である。 他のコマ玩具の分解斜視図である。 他のコマ玩具の軸部を上面側から見た分解斜視図である。 他のコマ玩具の軸部を下面側から見た分解斜視図である。 実施形態の他のコマ玩具セットの斜視図である。
 以下、本発明の実施形態のコマ玩具セットについて説明する。
 図1は、実施形態のコマ玩具セット100の斜視図である。
 本実施形態のコマ玩具セット100は、コマ玩具1と、コマ玩具同士をバトルさせるためのコマ玩具遊戯台9とを備えている。
《コマ玩具遊戯台9》
 図2は、コマ玩具遊戯台9の分解斜視図、図3は、留め具97の斜視図である。
 コマ玩具遊戯台9は、全体として、平面視略正方形で箱状となっており、コマ玩具1のバトルフィールド92を構成するベース盤90と、ベース盤90に対して着脱可能なカバー体91と、ベース盤90にカバー体91を固定するための留め具97(図3参照)とを備えている。
 ベース盤90は、平面視略正方形で1つの角隅が欠損した形状となっている。ベース盤90は所定の厚さを有し、上面が椀状の凹面となっており、その中央部分がバトルフィールド92を構成している。そして、ベース盤90の凹面内には、バトルフィールド92を区画するように水平方向に延びる帯状の案内部材93が2組設けられている。各組の案内部材93は、平面視でC字状に形成され、内面には歯が長手方向に等間隔に形成されている。2組の案内部材93は、C字の凹み部分が互いに対向するように設置され、各組の案内部材93の両端部はバトルフィールド92の中心側に向けて延在している。これにより、コマ玩具1を案内部材93に沿って加速させながら移動させ、中心にとどまっている他のコマ玩具に衝突するよう誘導することができる。
 また、ベース盤90の3つの角隅にはそれぞれ段部94が形成されている。段部94には矩形孔94aが形成されている。
 カバー体91も、また、平面視略正方形となっている。カバー体91は、所定の厚さを有し、平面視でベース盤90の外周部の側方及び上方を覆う形となっている。カバー体91の上面には円形の窓91aが形成され、ベース盤90に装着された状態では、この窓91aからバトルフィールド92を直接視認可能となっている。
 なお、カバー体91には、ベース盤90の3つの角隅に対応する部分に段部95が形成されている。段部95には矩形孔95aが形成されている。そして、カバー体91がベース盤90に装着された状態では、段部95と段部94とが重畳され、矩形孔95aと矩形孔94aとが上下で合致する。
 カバー体91のうち、段部95が形成されていない角隅96は、ベース盤90から外方且つ下方に傾斜して張り出した状態となっている。この角隅96に、バトルで弾かれベース盤90から飛び出したコマ玩具1が当たった場合、ベース盤90の外に排出される。
 図3は、留め具97の斜視図である。
 留め具97は、雌具98と雄具99とから構成されている。
 雌具98は、筒状部98aを備え、筒状部98aの外周下端直上には鍔部98bが形成されている。雌具98は、カバー体91をベース盤90に固定する際に、鍔部98bが段部95の矩形孔95aの縁に上から当てられる。
 雄具99は、矩形トレイ状の基体99aの凹部に一対の爪99bが立設された構造を有している。
 そして、雄具99は、カバー体91をベース盤90に固定する際に、基体99aの縁が段部94の矩形孔94aの縁に下から当てられるとともに、爪99bが雌具98の筒状部98aの孔内に下から挿入され、筒状部98aの上端に係合される。これにより、カバー体91がベース盤90に固定される。
≪コマ玩具1≫
 図4は、コマ玩具1の分解斜視図である。
 このコマ玩具1は、大別して、胴部10と軸部50とを備えている。
〈胴部10〉
 胴部10は、上胴部20と下胴部30とから構成されている。
1.上胴部20
 上胴部20は、複合体で円盤状に構成されている。上胴部20は、平面視で、円形の中央部22と環状の外周部23との間が環状溝25で仕切られ、環状溝25の底には部分的に弧状のスリット26が2つ形成されている。2つのスリット26は、軸心に対して互いに点対称となる位置に形成されている。
 さらに、上胴部20の下面にはL字状の外向きの結合爪27が2つ形成されている。2つの結合爪27は、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。
2.下胴部30
 下胴部30は、複合体で円盤状に構成されている。下胴部30は、平面視で、円形の中央部32と環状の外周部33との間が環状溝35で仕切られ、環状溝35の底には略弧状のスリット36が2つ形成されている。2つのスリット36は、軸心に対して互いに点対称となる位置に形成されている。なお、環状溝35は上記環状溝25よりも広幅となっている。
 また、各スリット36の円周方向一端部の外縁には、上胴部20の結合爪27と係合して上胴部20と下胴部30を結合させる結合爪(図示せず)が形成され、また、各スリット36の円周方向他端部の外縁には、後述の嵌合凹部53gと嵌合して下胴部30と軸部50を結合させる嵌合凸部37bとが形成されている。なお、2つの当該結合爪(図示せず)は、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられているとともに、2つの嵌合凸部37bは、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。
(軸部50)
 図5は、コマ玩具1の軸部50を上面側から見た分解斜視図、図6は、軸部50を下面側から見た分解斜視図である。
 回転軸51は、逆円錐台状の先細りの軸先51aと、軸先51aに連設された軸本体51bとを備える。軸先51aの上端径は軸本体51bの径よりも大きく、軸先51aの上端は軸本体51bから環状に外方に張り出している。
 軸本体51bの上端部にはDカット部51cが2つ形成されている。2つのDカット部51cは、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。
 この回転軸51は、歯車52の孔52aと、カバー体53の孔53aと、爪部材54の孔54aとを下方から通された軸本体51bの上端部が軸固定部材55の嵌合孔55aに嵌合されることによって、軸固定部材55に固定されている。
 歯車52は案内部材93の歯に噛合可能となっており、回転軸51の軸先51aの上端の環状張出し部に下方から支持されている。この歯車52の上端面には噛合爪52bが円周方向に等間隔に複数形成されている。
 カバー体53は深丸皿状に形成され、底部に歯車52の上端部が嵌まり込む孔53aが形成されている。カバー体53の上端には外向フランジ53bが形成されている。外向フランジ53bには嵌合突起53cが外方に張り出すように2つ形成されている。2つの嵌合突起53cは、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。この嵌合突起53cには嵌合凹部53gが形成されている。そして、嵌合突起53cは、嵌合凹部53gと嵌合凸部37bとが嵌合されるようにして、スリット36に嵌まり込む。これにより、軸部50と下胴部30とが結合されている。
 また、カバー体53の内部には、ねじ孔付きのボス53dが2つ形成されている。2つのボス53dは、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。
 さらに、カバー体53の内面には、後述の嵌合突起54cが嵌合される嵌合凹部53eが円周方向に等間隔で4つ形成されている。
 爪部材54は、円板状に形成され、下面には、歯車52の噛合爪52bに噛合可能な噛合爪54bが円周方向に複数形成されている。また、爪部材54の外周部には、上記嵌合凹部53eに遊嵌される嵌合突起54cが外方に張り出すように4つ形成されている。なお、爪部材54と噛合爪52bとは噛み合いクラッチを構成している。この噛み合いクラッチは、半クラッチ状態で歯車52を案内部材93に沿って転動させる。
 軸固定部材55は、有天円筒状に構成されている。この軸固定部材55は、カバー体53の内側に嵌り込み、当該カバー体53との間で爪部材54を内部に収容する。軸固定部材55の天板55b下の円筒部55cには、爪部材54の各嵌合突起54cが嵌まり込む4つの切欠き55dが形成され、爪部材54が所定範囲で上下動可能となっている。
 軸固定部材55の天板55bの外周部は円筒部55cの外周から環状に張り出している。この張出し部には弧状の切欠き55eが2つ形成されている。2つの切欠き55eは、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。各切欠き55eはボス53dの外周部に当接される。
 さらに、図7に示すように、軸固定部材55の天板55bには切り曲げした形の板ばね55fが円周方向に等間隔で3つ設けられている。この板ばね55fは爪部材54を下方に押圧し、噛合爪54bを噛合爪52bに押し付ける働きをする。
 軸固定部材55の上には円板状の上板57が設けられている。
 上板57は、軸部50の上面を形成するもので、上記ボス53dに対応する部分にねじ挿通孔57aが形成されている。
 そして、ねじ挿通孔57aに雄ねじ(図示せず)の軸部を上から通し、この雄ねじをボス53dの雌ねじに螺合させることにより、上板57はカバー体53に固定されている。
〈コマ玩具1の組立て方法〉
 上胴部20と下胴部30を軸方向から突き合わせ、上胴部20の結合爪27を上方から下胴部30のスリット36に挿入する。そして、上胴部20を下胴部30に対して時計方向に回転させる。これにより、上胴部20の結合爪27を下胴部30の結合爪(図示せず)に係合させて、上胴部20と下胴部30とを結合させる。
 次に、上胴部20が取り付けられた下胴部30と軸部50とを軸方向から突き合わせ、嵌合凹部53gと嵌合凸部37bとが嵌合されるようにして、嵌合突起53cをスリット36に嵌め込む。これにより、軸部50と下胴部30とが結合される。
〈コマ玩具1の回転付勢〉
 コマ玩具1の回転付勢は、ランチャ(図示せず)によってなされる。ランチャは、上胴部20のスリット26に挿入されるフォークと、フォークを回転動作させる回転機構とを備える。そして、フォークを上胴部20のスリット26に挿入し、回転機構でフォークを回転動作させることにより、コマ玩具1を回転付勢する。回転付勢されたコマ玩具1は、ランチャから放たれる。
〈動作〉
 コマ玩具1はバトルフィールド92に放たれると、コマ玩具1の回転方向とは逆の方向に反動で動き回る。このとき、歯車52が回転軸51と一体回転する。そして、この動き回りによってコマ玩具1の歯車52が案内部材93に当たる。このときの衝撃力によって、回転軸51に対して歯車52が板ばね55fの付勢力に抗して相対回転して衝撃を緩和させる。これによって、コマ玩具1が案内部材93の近くに一時的に留まり易くなり、歯車52が案内部材93の歯に噛合する確率が上がることになる。そして、コマ玩具1は、図8に示すように、歯車52と案内部材93の歯との噛合したときには、半クラッチ状態で歯車52を回転軸51の回転に伴って回転させて案内部材93に沿って動き、コマ玩具1の移動が加速される。つまり、コマ玩具1の回転が案内部材9に伝達しやすくなりコマ玩具1の移動を加速させることができる。
≪他の軸部50A≫
 図9は他の軸部50Aの斜視図、図10は他の軸部50Aを上面側から見た分解斜視図、図11は他の軸部50Aを下面側から見た分解斜視図である。なお、軸部50Aにおいて、上記軸部50の構成要素に相当する部分には同一符号を付し、その説明は適宜省略する。
 この軸部50Aが、上記軸部50と大きく異なるのは、軸部50では、噛合爪54bの噛合爪52bへの押し付けを板ばね55fにて行っていたのに対して、軸部50Aでは、噛合爪54bの噛合爪52bへの押し付けをコイルばね62によって行っている点である。
 このような構成とするため、軸部50Aでは、爪部材54と軸固定部材55との間に押圧板61を設けている。
 押圧板61は円板状に構成され、中央には回転軸51の軸本体51bが挿通される孔61aが形成されている。また、押圧板61の上面には軸心に対する点対称位置にガイド棒61bが立設され、このガイド棒61bが、軸固定部材55のガイド孔55gと、上板57のガイド孔57bとに挿入されている。そして、各ガイド棒61bにはコイルばね62が巻回され、押圧板61が爪部材54を歯車52側に向けて付勢している。なお、ガイド棒61bを上から押さえ付け、爪部材54の上動を規制するパーツを設け、爪部材54と噛合爪54bの噛み合いクラッチの強さを調整することができる。
 また、押圧板61には切欠き61cが2つ形成されている。2つの切欠き61cは、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。各切欠き61cはボス53dの外周部に当接されている。
 その他、この軸部50Aは、嵌合突起53cやねじ挿通孔55hが軸固定部材55に設けられている点等、細かい点で軸部50と異なっているが、概ね、同じ構造となっている。
 このように構成された軸部50Aを持つコマ玩具によれば、コマ玩具1と同様の作用、効果を奏する。
《他のコマ玩具1A》
 図12は他のコマ玩具1Aの斜視図、図13は、他のコマ玩具1Aを上面側から見た分解斜視図、図14は、他のコマ玩具1Aを下面側から見た分解斜視図である。
 このコマ玩具1Aの回転軸71は、円柱状で大径の軸先71aと、軸先71aに連設された軸本体71bとを備える。
 軸本体71bの上端部にはDカット部71cが2つ形成されている。2つのDカット部71cは、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。
 そして、回転軸71の軸本体71bは、歯車72の孔72aと、カバー体73の孔73aとに下方から通され、上端部が軸固定部材74の下面の嵌合孔74iに嵌合されている。
 歯車72の上端部外周には、円周方向全周に亘って形成された波形の凹凸部からなる係合部72bが形成されている。
 また、歯車72の上面凹部内には筒部が立設され、この筒部によって嵌合凹部72cが形成されている。
 カバー体73は深丸皿状に形成されている。カバー体73の上端には外向フランジ73bが形成されている。
 また、カバー体73の内部には、ボス73cが2つ設けられている。2つのボス73cは、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。各ボス73cには、ねじ挿通孔73dが形成されている。
 また、外向フランジ73bの内端部分で各ボス73の外方には、円弧状の切欠き73eが形成されている。
 さらに、外向フランジ73bの内端部分で各切欠き73dとは円周方向に90度離れた部分に、他の切欠き73fが形成されている。各切欠き73fは、外向フランジ73b下の部分に亘って設けられている。なお、2つの切欠き73fは、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。
 軸固定部材74は、板状に構成され、平面視で略矩形の基体74bを備える。
 基体74bの外側には、各切欠き73eに対応して2つの舌片74cが付設されるとともに、両端が各舌片74cに連結された2つのベルト状の弾性片74dが付設されている。各舌片74cには、ねじ挿通孔74eが形成されている。また、各弾性片74dの内面の長手方向中央には係合突起74fが形成されている。この弾性片74dと係合部72bとは、機械式クラッチを構成している。この機械式クラッチは、半クラッチ状態で歯車72を案内部材93に沿って転動させる。
 さらに、基体74bの下面には、上記嵌合凹部72cの内側に嵌まり込む嵌合凸部74hが形成され、この嵌合凸部74hには、回転軸71の軸本体71bの上端部が嵌まり込む嵌合孔74iが形成されている。
 また、基体74bの上面には円形凹部74gが形成され、その中央には座繰り孔74jが形成されている。そして、座繰り孔74jには、上方から雄ねじ(図示せず)の軸部が通され、当該雄ねじは回転軸51の軸本体51bの雌ねじ(図示せず)に螺合されている。
 円板75は、基体74aの上面の円形凹部74gに嵌合する。
 また、円板75の上に設けられる蓋体76は略円板状に形成されている。蓋体76には、上記各ボス73cに対応して2つのねじ孔付きのボス76aが付設されるとともに、上記各切欠き73fに対応して2つの切欠き76bが形成されている。そして、カバー体73のねじ挿通孔73dと、軸固定部材74のねじ挿通孔74eとに下方から通された雄ねじ(図示せず)がボス76aの雌ねじ(図示せず)に螺合している。この蓋体76がカバー体73に取り付けられた状態では、切欠き76bと切欠き73fとの間に所定の隙間が形成される。
 上板77は、円盤状に形成され、上面中央には平面視で略6角形状の凸部77aが形成されている。凸部77aの中央には、雌ねじが形成された孔77bが形成され、雌ねじにはボルト78が螺合されている。
 また、上板77の下面には、上記各切欠き76bに対応して2つのL字状の外向爪77cが形成されている。2つの外向爪77cは、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。各外向爪77cの内側には当接突起77dが形成されている。この上板77は、切欠き76bと切欠き73fとの間の隙間に外向爪77cが挿入され、その外向爪77cが切欠き73fの縁に係合することによって、カバー体73に取り付けられる。
 図15A~図15Cには、外向爪77cに対して当接突起77dの形成位置が互いに異なる3つの上板77A,77B,77Cが示されている。
 この3つの上板77A,77B,77Cでは、当接突起77dの形成位置が円周方向で異なっている。また、上板77の当接突起77dが軸固定部材74の弾性片74dに当接して、弾性片74dの係合突起74fが歯車72の係合部72bに確実に係合するように、上板77A,77B,77Cの当接突起77dの長さも異なっている。この3つの上板77A,77B,77Cは交換可能に構成されている。そして、この上板77A,77B,77Cの交換によって、当接突起77dと弾性片74dとの当接位置を変更することができる。
 図16は、上板77Aを用いた場合の係合突起74fと係合部72bとの関係を示す図である。
 同図に示すように、上板77Aの当接突起77dが軸固定部材74の弾性片74dに当接することで、弾性片74dの係合突起74fが歯車72の係合部72bに係合する。この場合、当接突起77cと弾性片74dとの当接位置が変更されると、係合突起74fの係合部72bへの押し付け力が変化する。したがって、上板77A,77B,77Cの交換によって、機械式クラッチの作動タイミングを変え、コマ玩具1Aの動き回り特性を変えることができる。
 すなわち、係合突起74fから比較的に遠い距離に当接突起(当接部)77dが形成された当接部材77Aを用いる場合には、弾性片74dが変形し易いので、歯車72の歯と案内部材93の歯とが噛合し易くなり、また、係合突起74fから比較的に近い距離に当接突起(当接部)77dが形成された当接部材77Cを用いる場合には、噛合はし難いが歯車72の歯と案内部材93の歯とが噛合した後はコマ玩具1Aの動き回り速度を増大し易くなる。
 このコマ玩具1Aは、上記コマ玩具1を付勢するランチャとは異なるランチャによって回転付勢され、コマ玩具1と同様の作用、効果を奏する。
〈変形例の軸部50B〉
 図17は変形例である軸部50Bの斜視図、図18は、軸部50Bを上面側から見た状態の分解斜視図、図19は、軸部50Bを下面側から見た状態の分解斜視図である。
 この変形例の軸部50Bでは、回転軸81は、軸本体81aと、軸先部材81bとを備える。
 軸本体81aは円柱状で大径に形成され、下端部には外向フランジ81cが形成されている。外向フランジ81cの下端部分は、外周面に凹凸が形成された嵌合部81dとなっている。
 一方、軸先部材81bの下部には、接地部となる円柱状の小突起81eが形成され、その上の部分は大径の有底円筒部81fとなっている。この有底円筒部81fの凹部内には軸本体81aの嵌合部81dが嵌合されている。
 軸本体81aには環状歯車82が上方から嵌合されている。また、軸本体81aの上面にはねじ孔付きボス81eが2つ形成されている。2つのボス81eは、軸心に対して互いに点対称となる位置に設けられている。そして、軸本体81aと環状歯車82との間に摩擦クラッチが構成されている。この摩擦クラッチは、半クラッチ状態で環状歯車82を案内部材93に沿って転動させる。
 なお、軸本体81aの外周に凹部を形成しているのは、摩擦クラッチの作動タイミングを調整するためである。
 また、軸本体81aには有天円筒状の軸固定部材83が被せられている。そして、軸固定部材83の下端部と外向フランジ81cとによって、環状歯車82が挟持されている。
 さらに、軸固定部材83の上には、略6角形状の凸部83bが形成され、この凸部83bの中央の孔83fには雌ねじ83dが形成されている。また、中央の孔83fの外側には、上記各ボス81eに対応して2つの座繰り孔83gが形成されている。そして、この軸固定部材83は、座繰り孔83gに通した雄ねじ(図示せず)をねじ孔付きボス81eに螺合させることにより、回転軸81に組み付けられる。
 この軸部50Bは、例えば、雌ねじ83dに螺合する雄ねじ(図示せず)によって、図示しない胴部に結合される。
 このように構成された軸部50Bを持つコマ玩具によれば、コマ玩具1と同様の作用、効果を奏する。
《変形例のコマ玩具1B》
 図20は、コマ玩具1の変形例であるコマ玩具1Bの分解斜視図、図21は、コマ玩具1Bの軸部を上面側から見た分解斜視図、図22は、軸部50Cを下面側から見た分解斜視図である。これらの図に付した符号が指示する部分で図4、図5及び図6に付した符号と同じ部分は同じ構成であるので、その説明は適宜に省略する。
 このコマ玩具1Bが上記コマ玩具1と異なる点は、歯車52に代えてローラ52Cを設けている点である。ローラ52Cの外周面はゴム、ヤスリ状、ブラシ状、布、ベルクロ(登録商標)、粘着素材といった摩擦抵抗の強い材料で形成されている。
 このコマ玩具1Bは、図23に示すコマ玩具遊戯台9Bで特に有意義な効果を発揮する。この場合のコマ玩具遊戯台9Bの案内部材93B案内面は、ゴム、ヤスリ状、ブラシ状、布、ベルクロ、粘着素材といった摩擦抵抗の強い材料で形成されていることが好ましい。
 このコマ玩具1Bはバトルフィールド92に放たれると、コマ玩具1Bの回転方向とは逆の方向に反動で動き回る。このとき、ローラ52Cが回転軸51と一体回転する。そして、この動き回りによってコマ玩具1Bのローラ52Cが案内部材93Bに当たる。このときの衝撃力によって、回転軸51に対してローラ52Cが板ばね55f(図7参照)の付勢力に抗して相対回転して衝撃を緩和させる。これによって、ローラ52Cが案内部材93Bに当接し易くなり、ローラ52Cの摩擦抵抗によって滑動が抑制され、半クラッチ状態でローラ52Cを回転軸51の回転に伴って回転させて案内部材93Bに沿って動き、コマ玩具1Bの移動が加速される。つまり、コマ玩具1Bの回転が案内部材93Bに伝達しやすくなりコマ玩具1Bの移動を加速させることができる。
≪その他の変形例≫
 上記実施形態では、案内部材93をコマ玩具遊戯台9に固定して設けたが、案内部材93をコマ玩具遊戯台9と別体とし、遊戯者が案内部材93を直接手で持ってコマ玩具に近付けて使用できるようにしてもよい。
 また、上記実施形態では、案内部材の歯と噛合する1つの歯車を回転軸に設けているが、回転軸と同心の1つの円上に軸を持つ歯車を複数設けてもよい。或いは、弧状に歯が形成された歯形成部材を円周方向に複数設けてもよい。
 また、他の軸部50A、他のコマ玩具1A、変形例の軸部50Bの場合の歯車52,72,82を上記コマ玩具1Bのローラ52Cに置き換えることも可能である。
産業上の利用の可能性
 本発明のコマ玩具とコマ玩具セットとは、コマ玩具やコマ玩具セットの製造の分野において好適に利用することができる。
1  コマ玩具
1A  コマ玩具
9  コマ玩具遊戯台
10  胴部
10A  軸部
20  胴部
20  上胴部
30  下胴部
37b  嵌合凸部
50  軸部
50A  軸部
50B  軸部
51  回転軸
52  歯車
54  爪部材
54b  噛合爪
55  軸固定部材
61  押圧板
93  案内部材
100  コマ玩具セット

Claims (25)

  1.  長手方向に第1の歯が等間隔に複数形成された案内面を有する案内部材と一緒に使用され、且つ、軸部及び胴部から構成される本体を備えたコマ玩具であって、
     前記本体の外周には、前記第1の歯に噛合可能な第2の歯が等間隔で複数形成されている、
     ことを特徴とするコマ玩具。
  2.  前記第2の歯は歯形成部材に形成され、前記歯形成部材は、前記本体に対して動作可能に設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載のコマ玩具。
  3.  前記歯形成部材は、前記本体と一体的に回転する回転軸に設けられた歯車である、ことを特徴とする請求項2に記載のコマ玩具。
  4.  前記本体と前記歯形成部材との間の動作抵抗となる抵抗手段を備える、ことを特徴とする請求項2又は請求項3に記載のコマ玩具。
  5.  前記歯形成部材は、前記本体と一体的に回転する回転軸に設けられた歯車であり、
     前記抵抗手段は、常態では前記回転軸と前記歯車とを一体的に回転させるとともに、前記歯車に衝撃が作用したときに前記歯車を前記回転軸に対して相対回転させ、前記第2の歯と前記1の歯が噛合した状態では前記回転軸の回転に伴う前記歯車の回転によって前記歯車を前記案内部材に沿って転動させる、ことを特徴とする請求項4に記載のコマ玩具。
  6.  前記抵抗手段はクラッチから構成されている、ことを特徴とする請求項5に記載のコマ玩具。
  7.  前記抵抗手段は、噛み合いクラッチから構成され、前記歯車の軸方向の一端に形成された第1の爪部と、前記回転軸と相対回転不可で、且つ、前記軸方向に移動可能に設けられ前記第1の爪部と噛合可能な第2の爪部が形成された爪部材と、前記本体に設けられ前記爪部材を前記第1の爪部に前記第2の爪部を噛合させる方向に付勢する板ばねと、を備え、半クラッチ状態で前記第2の歯と前記1の歯とを噛合させつつ前記歯車を前記案内部材に沿って転動させる、
     ことを特徴とする請求項6に記載のコマ玩具。
  8.  前記抵抗手段は、前記板ばねに代えてコイルばねを備えた、ことを特徴とする請求項7に記載のコマ玩具。
  9.  前記抵抗手段は、前記本体と前記歯車との間に構成される摩擦クラッチから構成され、半クラッチ状態で前記第2の歯と前記1の歯とを噛合させつつ前記歯車を前記案内部材に沿って転動させる、
     ことを特徴とする請求項6に記載のコマ玩具。
  10.  前記抵抗手段は、機械式クラッチから構成され、凹凸から構成され前記歯車と一体的に回転する係合部と、前記係合部の半径方向外側に設けられ前記係合部の凹部と係合可能な突起が形成された弾性部材と、前記弾性部材の前記突起から離れた場所に当接部を有し、当該当接部への当接によって、前記凹部に前記突起を嵌合させる当接部材と、を備え、半クラッチ状態で前記第2の歯と前記1の歯とを噛合させつつ前記歯車を前記案内部材に沿って転動させる、
     ことを特徴とする請求項6に記載のコマ玩具。
  11. 前記突起から互いに異なる距離に前記当接部が形成された交換可能な複数の前記当接部材を有する、ことを特徴とする請求項10に記載のコマ玩具。
  12.  請求項1~請求項11のいずれか一項に記載のコマ玩具と、前記案内部材が固定して設けられたコマ玩具遊戯台とを備えた、ことを特徴とするコマ玩具セット。
  13.  案内部材と一緒に使用され、且つ、軸部及び胴部から構成される本体を備えたコマ玩具であって、
     前記本体の外周に、前記案内部材の案内面と当接される第1の摩擦抵抗部を備える、
     ことを特徴とするコマ玩具。
  14.  前記第1の摩擦抵抗部は、前記本体に対して動作可能に設けられている、ことを特徴とする請求項13に記載のコマ玩具。
  15.  前記第1の摩擦抵抗部は、前記本体と一体的に回転する回転軸に設けられたローラである、ことを特徴とする請求項14に記載のコマ玩具。
  16.  前記案内部材の案内面には、前記第1の摩擦抵抗部に当接する第2の摩擦抵抗部が形成されている、ことを特徴とする請求項13~請求項15のいずれか一項に記載のコマ玩具。
  17.  前記本体と前記第1の摩擦抵抗部との間の動作抵抗となる抵抗手段を備える、ことを特徴とする請求項13~請求項16のいずれか一項に記載のコマ玩具。
  18.  前記第1の摩擦抵抗部は、前記本体と一体的に回転する回転軸に設けられたローラであり、
     前記抵抗手段は、常態では前記回転軸と前記ローラとを一体的に回転させるとともに、前記ローラに衝撃が作用したときに前記ローラを前記回転軸に対して相対回転させ、前記ローラと前記案内部材が当接した状態では前記回転軸の回転に伴う前記ローラの回転によって前記ローラを前記案内部材に沿って転動させる、ことを特徴とする請求項17に記載のコマ玩具。
  19.  前記抵抗手段はクラッチから構成されている、ことを特徴とする請求項18に記載のコマ玩具。
  20.  前記抵抗手段は、噛み合いクラッチから構成され、前記ローラの軸方向の一端に形成された第1の爪部と、前記回転軸と相対回転不可で、且つ、前記軸方向に移動可能に設けられ前記第1の爪部と噛合可能な第2の爪部が形成された爪部材と、前記本体に設けられ前記爪部材を前記前記第1の爪部に前記第2の爪部を噛合させる方向に付勢する板ばねと、を備え、半クラッチ状態で前記ローラを前記案内部材に沿って転動させる、
     ことを特徴とする請求項19に記載のコマ玩具。
  21.  前記抵抗手段は、前記板ばねに代えてコイルばねを備えた、ことを特徴とする請求項20に記載のコマ玩具。
  22.  前記抵抗手段は、前記本体と前記ローラとの間に構成される摩擦クラッチから構成され、半クラッチ状態で前記ローラを前記案内部材に沿って転動させる、
     ことを特徴とする請求項19に記載のコマ玩具。
  23.  前記抵抗手段は、機械式クラッチから構成され、凹凸から構成され前記ローラと一体的に回転する係合部と、前記係合部の半径方向外側に設けられ前記係合部の凹部と係合可能な突起が形成された弾性部材と、前記弾性部材の突起から離れた場所に当接部を有し、前記当接部への当接によって、前記凹部に前記突起を嵌合させる当接部材と、を備え、半クラッチ状態で前記ローラを前記案内部材に沿って転動させる、
     ことを特徴とする請求項19に記載のコマ玩具。
  24.  前記突起から互いに異なる距離で前記当接部が形成された交換可能な複数の前記当接部材を有する、ことを特徴とする請求項23に記載のコマ玩具。
  25.  請求項14~請求項24のいずれか一項に記載のコマ玩具と、前記案内部材が固定して設けられたコマ玩具遊戯台とを備えた、ことを特徴とするコマ玩具セット。
PCT/JP2021/039729 2021-10-22 2021-10-28 コマ玩具及びコマ玩具セット WO2023067820A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217040933A KR20230058286A (ko) 2021-10-22 2021-10-28 팽이 완구 및 팽이 완구 세트
US17/625,083 US11986744B2 (en) 2021-10-22 2021-10-28 Top toy and top toy set
CN202180003841.6A CN116367898A (zh) 2021-10-22 2021-10-28 陀螺玩具以及陀螺玩具套装
EP21827373.8A EP4197610A4 (en) 2021-10-22 2021-10-28 TOY TOP AND TOY TOP

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-173209 2021-10-22
JP2021173209A JP7453950B2 (ja) 2021-10-22 2021-10-22 コマ玩具及びコマ玩具セット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023067820A1 true WO2023067820A1 (ja) 2023-04-27

Family

ID=83191818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/039729 WO2023067820A1 (ja) 2021-10-22 2021-10-28 コマ玩具及びコマ玩具セット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11986744B2 (ja)
EP (1) EP4197610A4 (ja)
JP (2) JP7453950B2 (ja)
KR (1) KR20230058286A (ja)
CN (1) CN116367898A (ja)
WO (1) WO2023067820A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841396U (ja) * 1971-09-14 1973-05-26
JPH0728595U (ja) * 1993-11-08 1995-05-30 株式会社タカラ 独楽の回転駆動装置
JP3092080B2 (ja) 1993-02-03 2000-09-25 株式会社平井技研 太陽エネルギ収集屋根
CN202983179U (zh) * 2012-12-11 2013-06-12 武汉漫迪动漫文化传播有限公司 可双面发射的玩具陀螺
JP2020005880A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 株式会社タカラトミー コマ玩具

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200283A (en) * 1978-01-23 1980-04-29 Andrews Melvin R Magnetic spinning top game
US4630822A (en) * 1985-09-24 1986-12-23 Jem Imports, Inc. Game employing top and platform
JPH0232892U (ja) * 1988-08-24 1990-03-01
US5518437A (en) * 1993-10-12 1996-05-21 Kabushiki Kaisha Bandai Toy top and drive unit for spinning the top
US6530817B1 (en) * 2000-08-21 2003-03-11 Ideavillage, Llc Toy top system and related methods
JP3079300U (ja) * 2001-01-30 2001-08-10 株式会社タカラ コマ玩具
JP3612508B2 (ja) * 2001-09-28 2005-01-19 株式会社タカラ コマ玩具システム
JP3092080U (ja) 2002-08-13 2003-02-28 株式会社タカラ コマ玩具とコマ玩具遊戯盤
JP4409964B2 (ja) * 2003-03-28 2010-02-03 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 遠隔制御走行玩具を用いた遊戯玩具装置
US7740518B2 (en) * 2006-03-06 2010-06-22 Michael Elliott Jousting toy
US20080194173A1 (en) * 2007-02-11 2008-08-14 Tiefel Simeon E Spinning novelty toy powered by the manipulation of a handheld platform
JP3142475U (ja) * 2008-04-04 2008-06-12 株式会社タカラトミー コマ玩具発射装置
JP4543100B2 (ja) * 2008-04-08 2010-09-15 株式会社タカラトミー コマ玩具遊戯装置
US8210895B2 (en) * 2008-12-22 2012-07-03 Mega Brands International Magnetic top system and method
JP3158299U (ja) * 2010-01-12 2010-03-25 株式会社タカラトミー コマ玩具
FR2955781B1 (fr) * 2010-02-03 2012-01-27 Bandai Jeu de toupie
US8517790B2 (en) * 2010-02-25 2013-08-27 Rehco, Llc Transforming and spinning toy vehicle and game
JP3160638U (ja) * 2010-04-19 2010-07-01 株式会社タカラトミー コマ玩具
JP3160658U (ja) * 2010-04-20 2010-07-01 株式会社タカラトミー コマ玩具発射装置
JP3160657U (ja) * 2010-04-20 2010-07-01 株式会社タカラトミー コマ玩具
WO2013016317A2 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Gaines Charles Latham Dynamic entertainment system
KR101332506B1 (ko) * 2012-02-20 2013-11-26 최신규 완구용 팽이
US8986066B2 (en) * 2012-06-01 2015-03-24 Mattel, Inc. Rotating top assembly toy play set and method for launching a rotating top
KR101563399B1 (ko) * 2013-07-11 2015-11-06 최종일 팽이 및 이를 이용한 팽이 놀이 장치
WO2015159368A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 株式会社タカラトミー コマ玩具
CN104174168B (zh) * 2014-08-16 2016-09-21 广东奥飞动漫文化股份有限公司 一种可自由组装的组合式玩具陀螺
JP5969153B1 (ja) * 2016-02-19 2016-08-17 株式会社タカラトミー コマ用遊戯台
JP6089134B1 (ja) * 2016-05-23 2017-03-01 株式会社タカラトミー コマ玩具遊戯台
JP6145206B1 (ja) * 2016-09-05 2017-06-07 株式会社タカラトミー コマ玩具セット及びランチャ
JP6232112B1 (ja) * 2016-10-18 2017-11-15 株式会社タカラトミー コマ玩具
JP6250202B1 (ja) * 2017-02-10 2017-12-20 株式会社タカラトミー コマ玩具
JP6261786B1 (ja) * 2017-02-10 2018-01-17 株式会社タカラトミー コマ玩具
JP6346977B1 (ja) * 2017-05-29 2018-06-20 株式会社タカラトミー コマ玩具
JP6618970B2 (ja) * 2017-10-17 2019-12-11 株式会社タカラトミー コマ玩具
US10702767B2 (en) * 2017-12-14 2020-07-07 Hasbro, Inc. Integrated multi environment interactive battle game
US11154769B2 (en) * 2018-11-01 2021-10-26 Tomy Company, Ltd. Interactive tops collision enhancing battling environment
JP6904543B2 (ja) * 2019-02-26 2021-07-21 株式会社タカラトミー コマ玩具
JP6948639B2 (ja) * 2019-02-26 2021-10-13 株式会社タカラトミー コマ玩具
US11311796B2 (en) * 2019-08-29 2022-04-26 Tomy Company, Ltd. Playing surface for spinning top toy apparatus and methods
BR112022014110A2 (pt) * 2020-01-17 2022-09-27 Hasbro Inc Estádio para uma batalha entre piões giratórios, aparelho de partidas de estádio de batalhas e método de jogo
JP6845455B1 (ja) * 2020-07-14 2021-03-17 株式会社タカラトミー コマ玩具
US20230211243A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Tomy Company, Ltd. Spinning top toy
JP7492710B2 (ja) * 2022-08-23 2024-05-30 株式会社タカラトミー コマ発射装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841396U (ja) * 1971-09-14 1973-05-26
JP3092080B2 (ja) 1993-02-03 2000-09-25 株式会社平井技研 太陽エネルギ収集屋根
JPH0728595U (ja) * 1993-11-08 1995-05-30 株式会社タカラ 独楽の回転駆動装置
CN202983179U (zh) * 2012-12-11 2013-06-12 武汉漫迪动漫文化传播有限公司 可双面发射的玩具陀螺
JP2020005880A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 株式会社タカラトミー コマ玩具

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4197610A4

Also Published As

Publication number Publication date
US20240042338A1 (en) 2024-02-08
JP2023062987A (ja) 2023-05-09
EP4197610A1 (en) 2023-06-21
US11986744B2 (en) 2024-05-21
TW202317242A (zh) 2023-05-01
EP4197610A4 (en) 2023-07-05
JP2023171679A (ja) 2023-12-01
KR20230058286A (ko) 2023-05-03
CN116367898A (zh) 2023-06-30
JP7453950B2 (ja) 2024-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250202B1 (ja) コマ玩具
JP5990354B1 (ja) コマ玩具
TWI683730B (zh) 扭力結構
WO2023067820A1 (ja) コマ玩具及びコマ玩具セット
TW201517791A (zh) 雙軸承捲線器的阻動裝置
JPS6252324B2 (ja)
JPS6321786Y2 (ja)
JP6944558B2 (ja) 計時器のトルク制限機構
TWI834080B (zh) 陀螺玩具及陀螺玩具組
JP3208191U (ja) 手工具
TWI827365B (zh) 陀螺玩具
JP2017108994A (ja) コマ玩具
TWI697386B (zh) 扭力結構
JP2021043110A (ja) 切換伝え車、自動巻機構、時計用ムーブメント及び時計
JPS609462Y2 (ja) 摩擦クラツチ用クラツチ円板
JP6617047B2 (ja) 一方向クラッチ
CN214540397U (zh) 一种手动上发条的脱开结构
JPH0642126Y2 (ja) 1モ−タギヤボツクス
KR100191866B1 (ko) 댐퍼 디스크 어셈블리
TW202415432A (zh) 陀螺玩具
JPH06178637A (ja) フィッシング用リールのブザー機構
JP6684662B2 (ja) ゼンマイ式タイムスイッチ
JPS6013518Y2 (ja) 玩具用クラツチ装置
JP4755291B1 (ja) 一方向クラッチ
JPH0243527U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 17625083

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021827373

Country of ref document: EP

Effective date: 20211228