WO2023032325A1 - ペダル装置 - Google Patents

ペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023032325A1
WO2023032325A1 PCT/JP2022/013796 JP2022013796W WO2023032325A1 WO 2023032325 A1 WO2023032325 A1 WO 2023032325A1 JP 2022013796 W JP2022013796 W JP 2022013796W WO 2023032325 A1 WO2023032325 A1 WO 2023032325A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pedal
housing
vehicle
pad
pedal pad
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/013796
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌志 荒尾
悦豪 柳田
大輔 北斗
淳志 西村
健悟 伊藤
玄軌 鈴木
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to PCT/JP2022/032114 priority Critical patent/WO2023032819A1/ja
Priority to CN202280058699.XA priority patent/CN117897668A/zh
Priority to JP2023545513A priority patent/JPWO2023032819A1/ja
Publication of WO2023032325A1 publication Critical patent/WO2023032325A1/ja
Priority to JP2024023096A priority patent/JP2024056947A/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/06Disposition of pedal
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/44Controlling members actuated by foot pivoting

Definitions

  • the present disclosure relates to a pedal device mounted on a vehicle.
  • an organ-type pedal device in which a portion of a pedal pad that is stepped on by a driver is arranged above the swing axis in the vertical direction when the pedal is mounted on a vehicle.
  • An organ-type pedal device is used as an accelerator pedal device, a brake pedal device, or the like.
  • a hinge portion provided at the end portion of the pedal pad on the lower side of the vehicle is inserted into an insertion groove provided in a support body extending rearward of the vehicle from the housing. It is a connected configuration.
  • This pedal device is constructed such that the diameter of an imaginary circle that contacts the pedal pad, the housing, and the support in the fully depressed state is larger than the diameter of the virtual circle that contacts the pedal pad and the housing in the non-depressed state.
  • the non-depressed state is a state in which the driver does not depress the pedal pad
  • the maximum depressing state is a state in which the driver depresses the pedal pad to the maximum.
  • the organ-type pedal device described in Patent Document 1 has a configuration in which there is no gap between the support and the hinge provided at the end of the pedal pad on the vehicle lower side. Therefore, if foreign matter such as pebbles or sand enters the space between the housing, support and pedal pad and accumulates instead of being discharged, there is a concern that the accumulated foreign matter will make it impossible to step on the pedal pad. be done.
  • An object of the present disclosure is to prevent deterioration of the stepping operation of the pedal pad due to the intrusion and accumulation of foreign matter in an organ-type pedal device.
  • a pedal device includes a pedal pad, a shaft member, a housing, and a connecting portion.
  • the pedal pad has a plate portion having a plate shape that is thick in the thickness direction and extends in the extension direction. It rotates about an axis perpendicular to the
  • the shaft member is provided so as to extend in the axial direction around the shaft center at a position spaced further downward from the vehicle than the plate portion.
  • the housing rotatably supports the shaft member.
  • the connecting portion connects the pedal pad and the shaft member.
  • this pedal device in a non-depressed state in which the driver does not depress the plate portion, the upper end portion of the pedal positioned on one side in the direction in which the pedal pad extends is aligned with the lower end portion of the pedal positioned on the other side in the direction in which the pedal pad extends.
  • FIG. 1 is a perspective view of a pedal device according to a first embodiment
  • FIG. It is the figure seen from the II direction of FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line III-III of FIG. 2
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line IV-IV of FIG. 3
  • FIG. It is a side view of the pedal device which concerns on 2nd Embodiment.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI of FIG. 5
  • FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining how a foreign object is discharged in the pedal device according to the second embodiment
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a portion corresponding to FIG.
  • FIG. 6 in the pedal device according to the third embodiment; It is sectional drawing of the location corresponded to FIG. 6 in the pedal apparatus which concerns on 4th Embodiment. It is sectional drawing of the location corresponded to FIG. 6 in the pedal apparatus which concerns on 5th Embodiment. It is a side view of a pedal device of a reference example. It is a side view of the pedal device which concerns on 6th Embodiment.
  • FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining a state of a pedal stepping operation in the pedal device according to the sixth embodiment; It is a side view of the pedal device which concerns on 7th Embodiment.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram for explaining a state of a pedal stepping operation in the pedal device according to the seventh embodiment; 16 is an enlarged view of the XVI portion of FIG. 15; FIG. It is a perspective view of the pedal device which concerns on 8th Embodiment. It is a side view of the pedal device which concerns on 8th Embodiment.
  • FIG. 20 is a side view of the pedal device according to the eighth embodiment, in which members hidden by the housing, the pedal pad, the protection plate, etc. are shown with dashed lines; It is a side view which shows the maximum depression state in the pedal apparatus which concerns on 8th Embodiment.
  • FIG. 21 is a side view of a pedal device according to a ninth embodiment, showing members hidden by a housing, a pedal pad, a protective plate, etc. with dashed lines;
  • FIG. 1 A first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 4.
  • FIG. 1 a brake pedal device will be described as an example of a pedal device mounted on a vehicle.
  • the brake pedal device can be used, for example, in brake-by-wire systems.
  • the pedal device is an organ-type pedal device and includes a pedal pad 10, a shaft member 20, a connecting portion 30, a housing 40, and the like.
  • the portion of the pedal pad 10 that is stepped on by the driver is arranged above the swing axis CL of the pedal pad 10 in the vertical direction when the pedal pad 10 is mounted on the vehicle (i.e., above the vehicle). It refers to the configuration that is In the organ-type pedal device, the portion of the pedal pad 10 that is above the vehicle relative to the axis CL moves toward the floor side or the dash panel side of the vehicle compartment as the driver's pedaling force applied to the pedal pad 10 increases. rotates.
  • the axial direction of the rocking axis CL of the pedal pad 10 is referred to as the "pedal axis direction".
  • the direction of the pedal axis and the left-right direction of the vehicle substantially coincide.
  • the pedal pad 10 has a plate portion 11 having a plate shape that is thick in the plate thickness direction Dt and extends in the extension direction Ds.
  • the pedal pad 10 When the pedal pad 10 is in a non-depressed state in which the driver does not depress the plate portion 11, the portion on one side of the pedal pad 10 in the extension direction Ds is positioned lower than the portion on the other side of the vehicle. placed diagonally.
  • the pedal pad 10 swings about the axis CL perpendicular to the extension direction Ds within a predetermined angle range. .
  • the portion on one side of the extension direction Ds of the pedal pad 10 is located lower than the portion on the other side of the vehicle.
  • a portion of the pedal pad 10 positioned on one side in the extending direction Ds is referred to as a pedal upper end portion 12
  • a portion of the pedal pad 10 positioned on the other side in the extending direction Ds is referred to as a pedal lower end portion 13 .
  • the shaft member 20 is a columnar member and is provided at a position spaced further downward from the vehicle than the plate portion 11 of the pedal pad 10 .
  • the shaft member 20 is provided so as to extend in the direction of the pedal axis about the axis CL, and is rotatably supported by the housing 40 about the axis CL.
  • An end portion of the shaft member 20 in the pedal axial direction protrudes from the right side surface 41 of the housing 40 .
  • the right side surface 41 of the housing 40 is a surface of the housing 40 that faces one side of the pedal axis direction (the right side of the vehicle in the first embodiment).
  • a connecting portion 30 connects the end portion of the shaft member 20 protruding from the right side surface 41 and the rear surface of the pedal pad 10 . Therefore, the pedal pad 10 is provided at a position separated from the housing 40 upwardly of the vehicle from the pedal upper end portion 12 to the pedal lower end portion 13 .
  • the connecting part 30 is a plate-like member and is provided outside the right side surface 41 of the housing 40 .
  • a portion of the connecting portion 30 is fixed to the end portion of the shaft member 20 , and a portion of the connecting portion 30 on the pedal butt side is fixed to the rear surface of the pedal pad 10 .
  • the connecting portion 30 moves in parallel along the right side surface 41 of the housing 40 as the pedal pad 10 swings.
  • a recess 42 is provided in a portion of the right side surface 41 of the housing 40 .
  • the recessed portion 42 is provided at a portion of the right side surface 41 of the housing 40 that faces the connecting portion 30 when the pedal pad 10 swings. Further, the recessed portion 42 is provided in a portion of the right side surface 41 of the housing 40 that is in front of the vehicle relative to the shaft member 20 .
  • the connecting portion 30 has a restricting portion 31 at a position corresponding to the concave portion 42 provided in the housing 40 .
  • the restricting portion 31 is a part of the connecting portion 30 that is bent and placed inside the recess 42 .
  • a bearing for rotatably supporting the shaft member 20
  • a sensor for detecting the swing angle of the pedal pad 10
  • a pedal force applied to the pedal pad 10 by the driver is provided inside the housing 40.
  • a reaction force generating mechanism or the like is provided to generate a reaction force against.
  • a left side surface 44 of the housing 40 is provided with a wall portion 46 that extends above the vehicle from a surface 45 of the housing 40 facing the pedal pad 10 side.
  • a surface 45 of the housing 40 facing the side of the pedal pad 10 is inclined downward from the front side of the vehicle toward the rear side of the vehicle when the housing 40 is mounted on the vehicle. Therefore, even if a relatively small foreign matter such as a pebble or sand enters the space between the pedal pad 10 and the housing 40, the foreign matter will travel along the surface 45 of the housing 40 facing the pedal pad 10 side toward the rear of the vehicle. roll to the side.
  • the inclination angle formed by the surface 45 of the housing 40 facing the pedal pad 10 side and the floor of the vehicle differs for each part of the housing 40, but is not limited to this.
  • the inclination angle between the surface 45 of the housing 40 facing the pedal pad 10 and the floor of the vehicle may be the same from the vehicle front end 47 of the housing 40 to the vehicle rear end 48 .
  • the surface 45 of the housing 40 facing the pedal pad 10 side is parallel to the pedal axis direction, but it is not limited to this.
  • a part of the surface 45 of the housing 40 facing the pedal pad 10 side may be inclined with respect to the pedal axis direction.
  • the shaft member 20 is provided at a position spaced further downward from the vehicle than the pedal pad 10, and the end portion of the shaft member 20 and the back surface of the pedal pad 10 are connected.
  • section 30 is connected. Therefore, the pedal device has a gap S ⁇ b>1 between the housing 40 and the pedal lower end portion 13 , which is the end portion of the pedal pad 10 on the vehicle lower side.
  • a gap S1 between the pedal lower end portion 13 and the housing 40 and a space between the pedal pad 10 and the housing 40 are continuous in the longitudinal direction of the vehicle.
  • the distance H1 in the vertical direction of the vehicle in the gap S1 between the pedal lower end portion 13 and the housing 40 is a height that allows relatively small foreign matters such as pebbles and sand to be discharged.
  • the behavior of the foreign matter F1 is indicated by the dashed arrow A1.
  • the foreign matter F1 rolls down toward the rear of the vehicle along the surface 45 of the housing 40 facing the pedal pad 10 side, and enters the pedal system through the gap S1 between the pedal lower end portion 13 and the housing 40. discharged to the outside.
  • protrusions 49 that protrude upward from the vehicle are provided on the left and right sides of the portion corresponding to the shaft member 20 in the pedal axis direction. .
  • a gap S2 is also provided between the protrusion 49 and the pedal pad 10 .
  • the gap S2 between the protrusion 49 and the pedal pad 10 and the shape of the protrusion 49 will be described in detail in a seventh embodiment described later. It should be noted that it is also possible to configure the housing 40 so that the protrusion 49 is not provided.
  • the pedal device of the first embodiment described above is configured to have a gap S1 between the pedal lower end portion 13 and the housing 40 . According to this, when foreign matter enters between the housing 40 and the pedal pad 10 , the foreign matter rolls down along the surface 45 of the housing 40 facing the pedal pad 10 side toward the vehicle rear side. Then, the foreign matter is discharged from the gap S1 between the pedal lower end portion 13 and the housing 40 by gravity. Therefore, in this pedal device, foreign matter does not accumulate between the housing 40 and the pedal pad 10, so that there is no problem that the pedal pad 10 cannot be stepped on due to the foreign matter. Therefore, this pedal device can prevent deterioration of the stepping operation of the pedal pad 10 due to the intrusion and accumulation of foreign matter. This pedal device can be used as a brake pedal device to further enhance the safety of vehicle braking.
  • FIG. 5 A second embodiment will be described with reference to FIGS. 5 to 7.
  • FIG. 5 part of the shape of the housing 40 is changed from the first embodiment, and the rest is the same as in the first embodiment, so only the parts different from the first embodiment will be described. do.
  • the housing 40 of the pedal device according to the second embodiment has a portion of a surface 45 facing the pedal pad 10 side which is provided downwardly of the vehicle in the direction of the pedal axis (that is, in the lateral direction of the vehicle). It has a right and left inclined surface 50 that inclines to .
  • FIG. 5 in order to show the left and right inclined surfaces 50 in an easy-to-understand manner, they are cross-hatched although they are not cross-sections.
  • the left and right inclined surfaces 50 of the second embodiment are inclined downward from the left side surface 44 toward the right side surface 41 side of the vehicle.
  • a wall portion 46 extending from the left side surface 44 toward the vehicle upper side is provided on the left side surface 44 to which the portion on the vehicle upper side of the left and right inclined surfaces 50 is connected.
  • a connection point 51 between a portion of the right and left inclined surface 50 on the vehicle lower side and the right side surface 41 is located at a position shifted forward of the vehicle relative to the connecting portion 30 and the restricting portion 31 .
  • the connecting portion 51 between the portion of the left and right inclined surface 50 on the lower side of the vehicle and the right side surface 41 is shifted forward of the vehicle relative to the connecting portion 30 and the restricting portion 31 . . Therefore, when a foreign object caught between the housing 40 and the pedal pad 10 receives a pedaling force from the pedal pad 10 , it moves downward along the left and right inclined surfaces 50 and interferes with the restricting portion 31 and the connecting portion 30 . , and is pushed out to the right side of the housing 40 . Thus, even if a relatively large foreign object is caught between the housing 40 and the pedal pad 10, the pedal device can eject the foreign object by stepping on the pedal pad 10. FIG. Therefore, this pedal device can improve the ability to discharge foreign matter from between the housing 40 and the pedal pad 10, and can prevent the problem that the pedal pad 10 cannot be stepped on due to accumulation of foreign matter.
  • the laterally inclined surface 50 provided on a part of the surface 45 of the housing 40 facing the pedal pad 10 side is inclined from the right side surface 41 side to the left side surface 44 side, thereby increasing the width of the vehicle. sloping downwards.
  • a wall portion 461 extending from the right side surface 41 toward the vehicle upper side is provided on the right side surface 41 to which the portion on the vehicle upper side of the left and right inclined surfaces 50 is connected.
  • the connecting portion 30 that connects the end portion of the shaft member 20 and the back surface of the pedal pad 10 is provided on the left side surface 44 side of the housing 40 .
  • the connection point 52 between the portion of the left and right inclined surface 50 on the lower side of the vehicle and the left side surface 44 is shifted forward of the vehicle with respect to the connecting portion 30 and the restricting portion 31 .
  • the pedal device can improve the ability to discharge foreign matter from between the housing 40 and the pedal pad 10, and can prevent the problem that the pedal pad 10 cannot be stepped on due to accumulation of foreign matter.
  • the wall portion 46 extending upward from the left side surface 44 of the vehicle may be referred to as the "left wall portion 46". is sometimes called "right wall portion 461".
  • the housing 40 has a right wall portion 461 extending upward from the right side surface 41 of the vehicle, and a left wall portion 46 extending from the left side surface 44 upwardly of the vehicle.
  • the left and right inclined surfaces 50 include a first inclined surface 501 that inclines downward from the right side surface 41 toward the central portion 401 of the housing 40 , and a first inclined surface 501 that inclines downward from the right side surface 41 toward the central portion 401 of the housing 40 . and a second sloped surface 502 that slopes downward.
  • the central portion 401 of the housing 40 refers to the central portion 401 of the housing 40 in the direction of the pedal axis.
  • the laterally inclined surface 50 of the fourth embodiment has a shape that slopes downward toward the vehicle from the left side 44 side and the right side 41 side toward the central portion 401 .
  • the housing 40 since the housing 40 has the right wall portion 461 and the left wall portion 46, relatively large foreign matter is prevented from entering the space between the housing 40 and the pedal pad 10. ing.
  • relatively small foreign matters such as pebbles and sand that have entered the space between the housing 40 and the pedal pad 10 are collected at the central portion 401 of the housing 40 by the first inclined surface 501 and the second inclined surface 502 .
  • the foreign matter rolls toward the vehicle rear side along the surface 45 of the housing 40 facing the pedal pad 10 side, and fills the gap between the pedal lower end portion 13 and the housing 40 . It is discharged from S1. Therefore, the pedal device of the fourth embodiment can also prevent the problem that the pedal pad 10 cannot be stepped on due to accumulation of foreign matter.
  • the left and right inclined surfaces 50 include a third inclined surface 503 that inclines downward from the vehicle center portion 401 toward the right side surface 41 side of the housing 40 , and a and a fourth sloped surface 504 that slopes downward.
  • the left and right inclined surfaces 50 of the fifth embodiment are shaped to incline toward the vehicle lower side from the central portion 401 toward the right side surface 41 side and the left side surface 44 side.
  • the connecting portion 30 connecting the end portion of the shaft member 20 and the rear surface of the pedal pad 10 is provided on the left side surface 44 side of the housing 40. do.
  • the connecting portion 51 between the portion of the third inclined surface 503 on the vehicle lower side and the right side surface 41 is shifted forward of the vehicle from the connecting portion 30 and the restricting portion 31 .
  • the pedal device when a relatively large foreign object is caught between the housing 40 and the pedal pad 10, when the driver depresses the pedal pad 10, the pedal force acts on the foreign object from the pedal pad 10.
  • the foreign matter receives a pedaling force from the pedal pad 10
  • the foreign matter moves along the third inclined surface 503 or the fourth inclined surface 504 toward the right side surface 41 or the left side surface 44 , and moves toward the restricting portion 31 and the connecting portion 30 . It can be pushed out to the right or left side of housing 40 without interference. Therefore, the pedal device can improve the ability to discharge foreign matter from between the housing 40 and the pedal pad 10, and can prevent the problem that the pedal pad 10 cannot be stepped on due to accumulation of foreign matter.
  • the pedal device of the reference example has a wall portion 46 on the left side surface 44 of the housing 40 .
  • the connecting portion 30 that connects the pedal pad 10 and the shaft member 20 is provided on the right side surface 41 side of the housing 40 .
  • the angle ⁇ 1 formed between the surface 462 of the wall portion 46 of the housing 40 facing the upper direction of the vehicle and the surface 101 of the pedal pad 10 facing the housing 40 side is It has a sharp and sharp angle when viewed.
  • the pedal device of the sixth embodiment solves the problem of the pedal device of the reference example described above.
  • the pedal pad 10 included in the pedal device of the sixth embodiment has a pad lower wall portion 14 extending from the plate portion 11 toward the housing 40 side.
  • the pad lower wall portion 14 is provided at a position adjacent to the wall portion 46 of the housing 40 in the pedal axial direction and opposed to the connecting portion 30 in the pedal axial direction.
  • the angle ⁇ 2 formed by the surface 141 of the pad lower wall portion 14 facing forward of the vehicle and the surface 462 of the wall portion 46 of the housing 40 facing upward of the vehicle is equal to the angle ⁇ 2 of the pedal of the reference example. In the description of the device, the angle is larger than the angle ⁇ 1 shown in FIG.
  • the angle ⁇ 2 formed by the surface 141 of the pad lower wall portion 14 facing forward of the vehicle and the surface 462 of the wall portion 46 of the housing 40 facing upward of the vehicle is set to, for example, 45° or more when viewed from the direction of the pedal axis. preferably.
  • the angle ⁇ 2 formed by the surface 141 of the pad lower wall portion 14 facing the front of the vehicle and the surface 462 of the wall portion 46 of the housing 40 facing the upper direction of the vehicle is not limited to 45°.
  • the angle ⁇ 2 may be set to preferably 60° or more, more preferably 90° or more, from the viewpoint of ensuring a constant stepping margin for the pedal pad 10 against foreign matter.
  • a long thin foreign matter F3 such as a twig enters between the wall portion 46 of the housing 40 and the pedal pad 10, and is pulled by gravity as indicated by an arrow A3.
  • a constant stepping allowance ⁇ 3 is ensured for the pedal pad 10 . Therefore, the driver can depress the pedal pad 10 to decelerate the vehicle. Therefore, this pedal device can suppress deterioration of the stepping operation of the pedal pad 10 due to foreign matter that has entered between the wall portion 46 of the housing 40 and the pedal pad 10 .
  • FIG. 14 A seventh embodiment will be described with reference to FIGS. 14 to 16.
  • FIG. 14 a portion of the surface 45 of the housing 40 facing the pedal pad 10 side has projections 49 provided on the left and right sides in the pedal axis direction, and the projections 49 and the pedal pad 10 The gap S2 between is explained.
  • a surface 491 of the protrusion 49 that faces the pedal lower end portion 13 from the maximum depression state to the non-depression state is an arc-shaped curved surface centered on the axis CL. ing. Therefore, as indicated by an arrow H2 in FIG. 16, the gap S2 between the protrusion 49 and the pedal lower end portion 13 is kept constant from the maximum depression state of the pedal pad 10 to the non-depression state. It's dripping
  • the gap S2 is small. Therefore, it is conceivable that the foreign matter F4 may remain in the gap S2 between the pedal lower end portion 13 and the housing 40 without being ejected.
  • the clearance S2 between the pedal lower end portion 13 and the housing 40 is maintained at a constant size from the maximum depression state of the pedal pad 10 to the non-depression state.
  • the pedal pad 10 does not become unable to be stepped on during the stepping operation or cannot be returned during the returning operation. Therefore, in the pedal device of the seventh embodiment, even if foreign matter enters the gap S2 between the protrusion 49 and the pedal lower end portion 13, the pedal pad 10 can be securely held both during the stepping motion and during the returning motion. can be operated.
  • FIG. 19 An eighth embodiment will be described with reference to FIGS. 17 to 20.
  • the pedal device of the eighth embodiment has a protection plate 15 extending from the pedal pad 10 toward the housing 40 .
  • the protective plate 15 protects the portion of the connecting structure 60 protruding outside the housing 40 .
  • the connecting structure 60 is a member that protrudes from the inside of the housing 40 to the outside of the housing 40 and is connected to the pedal pad 10.
  • the reaction force generating mechanism 61 generates a reaction force against the pedaling force applied to the pedal pad 10 by the driver's stepping operation.
  • the reaction force generating mechanism 61 has a leaf spring 62 , a lower holder 63 , a large diameter coil spring 64 , a small diameter coil spring 65 , a spring seat 66 and an upper holder 67 .
  • the leaf spring 62 is elastically deformable in a direction crossing the axial direction of the swinging axis CL of the pedal pad 10 (hereinafter referred to as "pedal axis direction").
  • the lower holder 63 is fixed to the other longitudinal end 622 of the plate spring 62 .
  • the large diameter coil spring 64 is held by the lower holder 63 .
  • a spring seat 66 is provided between the large-diameter coil spring 64 and the small-diameter coil spring 65 .
  • a spring seat 66 connects the large-diameter coil spring 64 and the small-diameter coil spring 65 .
  • An upper holder 67 is provided on the pedal pad 10 side of the small-diameter coil spring 65 .
  • the connecting rod 70 has one end 71 slidable relative to the upper holder 67 and the other end 72 fixed to the lower surface of the pedal pad 10 .
  • the connecting rod 70 can transmit the reaction force generated by the reaction force generating mechanism 61 to the reaction force generating mechanism 61 and transmit the reaction force generated by the reaction force generating mechanism 61 to the pedal pad 10 .
  • the connecting rod 70 defines the position of the pedal pad 10 in a non-depressed state in which the driver does not depress the pedal pad 10 .
  • the covering member 80 is formed in a bellows tubular shape, for example, from a rubber material or the like. One end 81 of the covering member 80 is fitted to the periphery of the housing hole 55 of the housing 40 . Also, the other end 82 of the covering member 80 is fitted in the middle of the connecting rod 70 . The covering member 80 partially covers the reaction force generating mechanism 61 and the connecting rod 70 and prevents foreign matter from entering the inside of the housing 40 through the housing hole 55 .
  • the pedal device of the eighth embodiment includes a protective plate 15 that protects the portion of the connecting structure 60 protruding outside the housing 40 .
  • the protective plate 15 extends from the pedal pad 10 toward the housing 40 and is provided at a position overlapping at least a portion of the above-described connecting structure 60 in the pedal axial direction. Furthermore, as indicated by the arrow OL in FIG. 18, a portion of the protection plate 15 and a portion of the side surface of the housing 40 overlap in the axial direction of the pedal even in the non-depressed state. As a result, even if a force acts on the protection plate 15 from the outside of the pedal device, such as when the protection plate 15 is kicked by the driver's foot, the load applied to the protection plate 15 is received by the housing 40. . Therefore, the protective plate 15 can reliably protect the connecting structure 60 .
  • the protective plate 15 may be provided on both the right side and the left side of the pedal pad 10, or may be provided only on the right side of the pedal pad 10, or may be provided only on the left side of the pedal pad 10. may In other words, the protective plate 15 may be provided on both one side and the other side of the connecting structure 60 in the pedal axial direction, only on one side of the connecting structure 60 in the pedal axial direction, or It may be provided only on the other side.
  • FIG. 20 shows the maximum depression state in which the pedal pad 10 rotates most due to the driver's depression operation.
  • the space between the pedal pad 10 and the housing 40 includes an area where the distance between the pedal pad 10 and the housing 40 is short and an area where the distance between the pedal pad 10 and the housing 40 is far in the direction perpendicular to the pedal pad 10.
  • the area where the distance between the pedal pad 10 and the housing 40 is short is the area including the location indicated by the arrow ⁇ in FIG.
  • the area where the distance between the pedal pad 10 and the housing 40 is far is the area including the location indicated by the arrow ⁇ in FIG. 20 .
  • the area where the distance between the pedal pad 10 and the housing 40 is far corresponds to the area where the side 45 of the housing 40 facing the side of the pedal pad 10 is formed with the laterally inclined surface 50 .
  • the protection plate 15 does not cover the area where the distance between the pedal pad 10 and the housing 40 is far. Therefore, the far region is open on one side or the other side in the direction of the pedal axis. Therefore, the right and left inclined surface 50 of the housing 40 is not covered with the protective plate 15 and is open to one side of the pedal axis direction where the protective plate 15 is arranged. As a result, even if a foreign object is caught between the housing 40 and the pedal pad 10, when the driver depresses the pedal pad 10, the foreign object does not interfere with the protective plate 15, and the foreign object does not interfere with the left and right inclined surfaces 50. It is extruded to the outside of the housing 40 along.
  • the pedal device of the eighth embodiment described above has a protection plate 15 on the lower surface of the pedal pad 10 .
  • the protective plate 15 is provided at a position overlapping at least part of the connecting structure 60 in the pedal axial direction.
  • the protection plate 15 does not cover the area where the distance between the pedal pad 10 and the housing 40 is long when the pedal is fully depressed. Therefore, the far region is not covered with the protective plate 15 and is open to at least the side where the protective plate 15 is arranged, out of one side or the other side in the pedal axis direction.
  • the pedal device of the eighth embodiment protects the connection structure 60 with the protective plate 15 and prevents foreign matter from entering between the housing 40 and the pedal pad 10 from the pedal pad 10 and the housing 40. It is configured such that it can be discharged to the outside from an area where the distance is far. Therefore, this pedal device can achieve both the protection of the connecting structure 60 and the improvement of the ability to remove foreign matter.
  • a portion of the protection plate 15 and a portion of the side surface of the housing 40 overlap in the pedal axis direction in the non-depressed state. According to this, even if the protective plate 15 is kicked in the direction of the pedal axis by the driver's foot or the like in the non-depressed state, the load applied to the protective plate 15 can be received by the housing 40 . It is possible. Therefore, the protective plate 15 can reliably protect the connecting structure 60 .
  • the protection plate 15 provided in the pedal device of the ninth embodiment has a wider width in the vehicle front-rear direction than the one described in the eighth embodiment.
  • the protection plate 15 is provided at a position where the connection structure 60 overlaps with the entire portion of the housing 40 protruding outside in the pedal axial direction. Thereby, the protective plate 15 can reliably protect the portion where the connecting structure 60 protrudes from the housing 40 .
  • the protection plate 15 does not cover the area where the distance between the pedal pad 10 and the housing 40 is long in the space between the pedal pad 10 and the housing 40 . Therefore, the far region is open to at least the side where the protection plate 15 is arranged, out of one side or the other side in the pedal axis direction. Therefore, even if a foreign object is caught between the housing 40 and the pedal pad 10 , when the driver steps on the pedal pad 10 , the foreign object does not interfere with the protective plate 15 and travels along the left and right inclined surfaces 50 . is pushed out of the housing 40.
  • the pedal device of the ninth embodiment described above can also achieve the same effects as the eighth embodiment.
  • the brake pedal device is described as being used in a brake-by-wire system. It may be something that can be obtained.
  • the shaft member 20 is a cylindrical member
  • the connecting portion 30 is a plate-like member. may be integrally formed by bending the .
  • the restricting portion 31 is provided on a part of the connecting portion 30, but the restricting portion 31 may be provided on a member that moves together with the pedal pad 10.
  • a part of the surface 45 of the housing 40 facing the side of the pedal pad 10 has projections 49 on the left and right sides in the direction of the pedal axis. , the projecting portion 49 thereof may be abolished. Alternatively, the protrusions 49 may be provided on the outside of the right side 41 and the left side 44 of the housing 40 .
  • a portion of the protective plate 15 and a portion of the side surface of the housing 40 overlap in the pedal axis direction in the non-depressed state, but this is not the only option.
  • the protection plate 15 and a part of the side surface of the housing 40 may be configured so as not to overlap in the pedal axis direction.
  • the region where the distance between the pedal pad 10 and the housing 40 is far is the pedal shaft center
  • the illustrated configuration is open on one side in the direction, it is not limited thereto.
  • the region where the distance between the pedal pad 10 and the housing 40 is far is opened to the other side in the pedal shaft center direction.
  • it may be configured to be open on both one side and the other side in the pedal axial direction.
  • the present disclosure is not limited to the above-described embodiments, and can be modified as appropriate. Moreover, the above-described embodiments are not unrelated to each other, and can be appropriately combined unless the combination is clearly impossible. Further, in each of the above-described embodiments, it goes without saying that the elements constituting the embodiment are not necessarily essential, unless it is explicitly stated that they are essential, or they are clearly considered essential in principle. stomach. In addition, in each of the above-described embodiments, when numerical values such as the number, numerical value, amount, range, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

ペダルパッド(10)は、板形状を成す板部(11)を有し、板厚方向(Dt)の一方側から板部(11)に対し運転者に踏込み操作されることで、延伸方向(Ds)に対して垂直な軸心(CL)まわりに回転動作する。軸部材(20)は、板部(11)よりも車両下方へ離れた位置に配置される。ハウジング(40)は、軸部材(20)を回転可能に支持する。連結部(30)は、ペダルパッド(10)と軸部材(20)とを連結する。このペダル装置は、板部(11)に対し運転者の踏込み操作がされていない非踏込状態では、ペダル上端部(12)がペダル下端部(13)に比べて車両下方に位置するオルガン式のペダル装置である。そして、このペダル装置は、ハウジング(40)とペダル下端部(13)との間に隙間(S1)を有している。

Description

ペダル装置 関連出願への相互参照
 本出願は、2021年9月1日に出願された日本特許出願番号2021-142748号に基づくもので、ここにその記載内容が参照により組み入れられる。
 本開示は、車両に搭載されるペダル装置に関するものである。
 従来、ペダルパッドのうち運転者に踏まれる部位が搖動の軸心に対して車両搭載時の天地方向における上方に配置されるオルガン式のペダル装置が知られている。オルガン式のペダル装置は、アクセルペダル装置またはブレーキペダル装置などとして用いられる。
 特許文献1に記載のオルガン式のペダル装置は、ペダルパッドのうち車両下方側の端部に設けられたヒンジ部が、ハウジングから車両後方に延びる支持体に設けられた差込溝に差し込まれて接続される構成である。このペダル装置は、非踏込状態においてペダルパッドとハウジングとに接する仮想円の直径よりも、最大踏込状態においてペダルパッドとハウジングと支持体とに接する仮想円の直径が大きくなるように構成されたものである。なお、非踏込状態とは、ペダルパッドに運転者の踏込み操作がされていない状態であり、最大踏込状態とは、ペダルパッドに運転者の踏込み操作が最大にされた状態である。
特許第6881257号公報
 しかしながら、特許文献1に記載のオルガン式のペダル装置は、ペダルパッドのうち車両下方側の端部に設けられたヒンジ部と支持体との間に隙間が無い構成である。そのため、ハウジングと支持体とペダルパッドとの間の空間に侵入した小石や砂などの異物が排出されずに堆積してゆくと、その堆積した異物によってペダルパッドの踏み込み操作ができなくなることが懸念される。
 本開示は、オルガン式のペダル装置において、異物の侵入および堆積によってペダルパッドの踏込操作が悪化することを防ぐことを目的とする。
 本開示の1つの観点によれば、ペダル装置は、ペダルパッドと、軸部材と、ハウジングと、連結部とを備える。ペダルパッドは、板厚方向に厚みを有し延伸方向へ延伸する板形状を成す板部を有し、板厚方向の一方側から板部に対し運転者に踏込み操作されることで、延伸方向に対して垂直な軸心まわりに回転動作する。軸部材は、板部よりも車両下方へ離れた位置で、軸心を中心として軸心の軸方向へ延びるように設けられる。ハウジングは、軸部材を回転可能に支持する。連結部は、ペダルパッドと軸部材とを連結する。このペダル装置は、板部に対し運転者の踏込み操作がされていない非踏込状態では、ペダルパッドの延伸方向の一方側に位置するペダル上端部が延伸方向の他方側に位置するペダル下端部に比べて車両下方に位置するオルガン式のペダル装置である。そして、このペダル装置は、ハウジングとペダル下端部との間に隙間を有している。
 これによれば、ハウジングとペダルパッドとの間に侵入した異物が、ハウジングのうちペダルパッド側を向く面に沿って車両後方側へ移動すると、ペダル下端部とハウジングとの間の隙間から排出される。そのため、このペダル装置は、ハウジングとペダルパッドとの間に異物が堆積しないので、異物によってペダルパッドが踏込み操作できなくなるといった不具合が生じることがない。したがって、このペダル装置は、異物の侵入および堆積によってペダルパッドの踏込操作が悪化することを防ぐことができる。
 なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態に係るペダル装置の斜視図である。 図1のII方向から視た図である。 図2のIII―III線の断面図である。 図3のIV―IV線の断面図である。 第2実施形態に係るペダル装置の側面図である。 図5のVI―VI線の断面図である。 第2実施形態に係るペダル装置において異物が排出される様子を説明するための説明図である。 第3実施形態に係るペダル装置において図6に相当する箇所の断面図である。 第4実施形態に係るペダル装置において図6に相当する箇所の断面図である。 第5実施形態に係るペダル装置において図6に相当する箇所の断面図である。 参考例のペダル装置の側面図である。 第6実施形態に係るペダル装置の側面図である。 第6実施形態に係るペダル装置においてペダルの踏み込み操作時の様子を説明するための説明図である。 第7実施形態に係るペダル装置の側面図である。 第7実施形態に係るペダル装置においてペダルの踏み込み操作時の様子を説明するための説明図である。 図15のXVI部分の拡大図である。 第8実施形態に係るペダル装置の斜視図である。 第8実施形態に係るペダル装置の側面図である。 第8実施形態に係るペダル装置の側面図において、ハウジング、ペダルパッド、保護板等で隠れた部材を破線で示した図である。 第8実施形態に係るペダル装置において最大踏込状態を示す側面図である。 第9実施形態に係るペダル装置の側面図において、ハウジング、ペダルパッド、保護板等で隠れた部材を破線で示した図である。
 以下、本開示の複数の実施形態について図面を参照しつつ説明する。各図面には、ペダル装置が車両に搭載された状態における車両上下方向、車両前後方向、車両左右方向を三次元座標にて示している。なお、車両上下方向は、車両天地方向ということがある。以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
 (第1実施形態)
 第1実施形態について図1~図4を参照して説明する。第1実施形態では、車両に搭載されるペダル装置の一例として、ブレーキペダル装置について説明する。ブレーキペダル装置は、例えば、ブレーキバイワイヤシステムに用いることが可能である。
 図1~図4に示すように、ペダル装置は、オルガン式のペダル装置であり、ペダルパッド10、軸部材20、連結部30およびハウジング40などを備えている。オルガン式のペダル装置とは、ペダルパッド10のうち運転者に踏まれる部位が、ペダルパッド10の揺動の軸心CLに対して車両搭載時の天地方向における上方(すなわち、車両上方)に配置される構成のものをいう。そして、オルガン式のペダル装置では、ペダルパッド10に印加される運転者の踏力の増加に応じてペダルパッド10のうち軸心CLよりも車両上方の部位が車室内のフロア側またはダッシュパネル側に回転動作する。以下の説明では、ペダルパッド10の揺動の軸心CLの軸方向を、「ペダル軸心方向」という。なお、ペダル装置の車両搭載時において、ペダル軸心方向と、車両左右方向とは、略一致している。
 ペダルパッド10は、板厚方向Dtに厚みを有し、延伸方向Dsへ延伸する板形状を成す板部11を有している。ペダルパッド10は、板部11に対して運転者の踏込み操作がされていない非踏込状態では、ペダルパッド10の延伸方向Dsの一方側の部位が他方側の部位に比べて車両下方に位置するように斜めに配置される。そして、ペダルパッド10は、板厚方向Dtの一方側から板部11に対し運転者に踏込み操作されることで、延伸方向Dsに対して垂直な軸心CLまわりに所定角度範囲で揺動する。なお、第1実施形態では、ペダルパッド10に運転者の踏込み操作が最大にされた最大踏込状態でも、ペダルパッド10の延伸方向Dsの一方側の部位が他方側の部位に比べて車両下方となる。以下の説明では、ペダルパッド10のうち延伸方向Dsの一方側に位置する部位をペダル上端部12といい、ペダルパッド10のうち延伸方向Dsの他方側に位置する部位をペダル下端部13という。
 軸部材20は、円柱状の部材であり、ペダルパッド10の板部11よりも車両下方へ離れた位置に設けられている。軸部材20は、軸心CLを中心としてペダル軸心方向へ延びるように設けられており、ハウジング40によって軸心CLまわりに回転可能に支持されている。軸部材20のうちペダル軸心方向の端部は、ハウジング40の右側面41から突出している。なお、ハウジング40の右側面41とは、ハウジング40のうちペダル軸心方向の一方(第1実施形態では、車両右側)を向く面である。その右側面41から突出した軸部材20の端部と、ペダルパッド10の裏面とを、連結部30が接続している。そのため、ペダルパッド10は、ペダル上端部12からペダル下端部13に亘り、ハウジング40から車両上方に離れた位置に設けられている。
 連結部30は、板状の部材であり、ハウジング40の右側面41の外側に設けられている。連結部30の一部は軸部材20の端部に固定されており、連結部30のうちペダルバット側の部位はペダルパッド10の裏面に固定されている。連結部30は、ペダルパッド10の揺動と共に、ハウジング40の右側面41に沿って平行に移動する。
 ハウジング40の右側面41の一部には、凹部42が設けられている。凹部42は、ハウジング40の右側面41のうち、ペダルパッド10が揺動する際に連結部30と向き合う部位に設けられている。また、凹部42は、ハウジング40の右側面41のうち、軸部材20よりも車両前方の部位に設けられている。一方、連結部30は、そのハウジング40に設けられた凹部42に対応する位置に規制部31を有している。規制部31は、連結部30の一部が折り曲げられて凹部42の内側に入っている部位である。ペダルパッド10の非踏込状態において、連結部30に設けられた規制部31は、ハウジング40の凹部42の上端に設けられた係止部43に係止される。これにより、ペダルパッド10の非踏込状態において、運転者の踏力の増加によりペダルパッド10が移動する方向とは反対方向へ連結部30とペダルパッド10とが移動することが規制される。
 なお、図示は省略するが、ハウジング40の内側には、軸部材20を回転可能に支持する軸受、ペダルパッド10の搖動角を検出するセンサ、および、運転者からペダルパッド10に印加される踏力に対する反力を発生させる反力発生機構などが設けられている。
 ハウジング40の左側面44には、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45よりも車両上方に延びる壁部46が設けられている。ハウジング40の左側面44に壁部46を設けることにより、ペダル軸心方向の他方側(第1実施形態では、車両左側)から、ペダルパッド10とハウジング40との間の空間に、比較的大きな異物が侵入することを防ぐことができる。
 ハウジング40は、ペダルパッド10側を向く面45が、車両搭載時において車両前方側から車両後方側に向かい車両下方に傾斜している。そのため、ペダルパッド10とハウジング40との間の空間に小石や砂などの比較的小さな異物が侵入した場合でも、その異物は、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45に沿って車両後方側へ転がり落ちる。
 なお、第1実施形態では、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45と車両のフロアとのなす傾斜角はハウジング40の各部位ごとに異なっているが、それに限らない。例えば、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45と車両のフロアとのなす傾斜角は、ハウジング40の車両前方側の端部47から車両後方側の端部48まで同一であってもよい。また、第1実施形態では、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45はペダル軸心方向に対して平行となっているが、それに限らない。例えば、第2実施形態等で説明するように、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45の一部がペダル軸心方向に対して傾いていてもよい。
 上述したように、第1実施形態のペダル装置は、ペダルパッド10よりも車両下方へ離れた位置に軸部材20が設けられており、軸部材20の端部とペダルパッド10の裏面とを連結部30が接続している。そのため、ペダル装置は、ペダルパッド10のうち車両下方側の端部であるペダル下端部13とハウジング40との間に隙間S1を有している。ペダル下端部13とハウジング40との隙間S1と、ペダルパッド10とハウジング40との間の空間とは、車両前後方向に連続している。また、ペダル下端部13とハウジング40との隙間S1における車両上下方向の距離H1は、小石や砂などの比較的小さな異物を排出することの可能な高さとなっている。図3では、ペダルパッド10とハウジング40との間の空間に小石や砂などの比較的小さな異物F1が侵入した場合に、その異物F1の挙動を破線矢印A1で示している。破線矢印A1示したように、その異物F1は、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45に沿って車両後方側へ転がり落ち、ペダル下端部13とハウジング40との隙間S1からペダル装置の外へ排出される。
 なお、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45の一部において、軸部材20に対応する部位におけるペダル軸心方向の左右にはそれぞれ、車両上方に突出する突部49が設けられている。その突部49とペダルパッド10との間にも隙間S2が設けられている。その突部49とペダルパッド10との隙間S2、および、突部49の形状については、後述の第7実施形態にて詳細に説明する。なお、ハウジング40に対して突部49を設けない構成とすることも可能である。
 以上説明した第1実施形態のペダル装置は、ペダル下端部13とハウジング40との間に隙間S1を有する構成である。これによれば、ハウジング40とペダルパッド10との間に異物が侵入した場合、その異物は、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45に沿って車両後方側へ転がり落ちる。そして、その異物は、ペダル下端部13とハウジング40との間の隙間S1から重力によって排出される。そのため、このペダル装置は、ハウジング40とペダルパッド10との間に異物が堆積しないので、異物によってペダルパッド10が踏込み操作できなくなるといった不具合が生じることがない。したがって、このペダル装置は、異物の侵入および堆積によってペダルパッド10の踏込操作が悪化することを防ぐことができる。このペダル装置は、ブレーキペダル装置として、車両制動の安全性をより高めることができる。
 (第2実施形態)
 第2実施形態について図5~図7を参照して説明する。第2実施形態は、第1実施形態に対してハウジング40の形状の一部を変更したものであり、その他については第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
 図5~図7に示すように、第2実施形態のペダル装置のハウジング40は、ペダルパッド10側を向く面45の一部に、ペダル軸心方向(すなわち、車両左右方向)に向かい車両下方に傾斜する左右傾斜面50を有している。図5では、左右傾斜面50をわかり易く示すため、断面ではないがクロスハッチングを付している。
 第2実施形態の左右傾斜面50は、左側面44側から右側面41側に向かい車両下方に傾斜している。左右傾斜面50のうち車両上方側の部位が接続される左側面44には、その左側面44から車両上方に延びる壁部46が設けられている。一方、左右傾斜面50のうち車両下方側の部位と右側面41との接続箇所51は、連結部30および規制部31よりも車両前方にずれた位置となっている。
 図7に示すように、第2実施形態では、ハウジング40とペダルパッド10との間に比較的大きな異物F2が挟み込まれた場合、運転者がペダルパッド10を踏み込み操作すると、その異物F2に対してペダルパッド10から踏力が作用する。そして、図7の破線矢印A2に示すように、その異物は、左右傾斜面50に沿って車両下方側に移動し、左右傾斜面50のうち車両下方側の部位と右側面41との接続箇所51からハウジング40の右側に押し出される。
 以上説明した第2実施形態では、左右傾斜面50のうち車両下方側の部位と右側面41との接続箇所51が、連結部30および規制部31よりも車両前方にずれた位置となっている。そのため、ハウジング40とペダルパッド10との間に挟み込まれた異物は、ペダルパッド10から踏力を受けると、左右傾斜面50に沿って車両下方側に移動し、規制部31および連結部30に干渉することなく、ハウジング40の右側に押し出される。このように、このペダル装置は、ハウジング40とペダルパッド10との間に比較的大きな異物が挟み込まれた場合でも、ペダルパッド10の踏込操作により、その異物を排出することが可能である。したがって、このペダル装置は、ハウジング40とペダルパッド10との間からの異物の排出性を向上し、異物の堆積によりペダルパッド10が踏込み操作できなくなるといった不具合が生じることを防ぐことができる。
 (第3~第5実施形態)
 第3~第5実施形態は、第2実施形態に対して左右傾斜面50および壁部46の構成を変更したものであり、その他については第2実施形態と同様であるため、第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。なお、第3~第5実施形態で参照する図8~図10は、第2実施形態で参照した図6に相当する箇所の断面図である。
 (第3実施形態)
 図8に示すように、第3実施形態では、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45の一部に設けられた左右傾斜面50は、右側面41側から左側面44側に向かい車両下方に傾斜している。左右傾斜面50のうち車両上方側の部位が接続される右側面41には、その右側面41から車両上方に延びる壁部461が設けられている。
 図示は省略するが、第3実施形態では、軸部材20の端部とペダルパッド10の裏面とを接続する連結部30は、ハウジング40の左側面44側に設けられているものとする。その場合、左右傾斜面50のうち車両下方側の部位と左側面44との接続箇所52は、その連結部30および規制部31よりも車両前方にずれた位置となっている。
 第3実施形態においても、ハウジング40とペダルパッド10との間に比較的大きな異物が挟み込まれた場合、運転者がペダルパッド10を踏み込み操作すると、その異物に対してペダルパッド10から踏力が作用する。そして、その異物は、ペダルパッド10から踏力を受けると、左右傾斜面50に沿って車両下方側に移動し、規制部31および連結部30に干渉することなく、ハウジング40の左側に押し出される。したがって、ペダル装置は、ハウジング40とペダルパッド10との間からの異物の排出性を向上し、異物の堆積によりペダルパッド10が踏込み操作できなくなるといった不具合が生じることを防ぐことができる。
 なお、以下の説明では、壁部46、461のうち、左側面44から車両上方に延びる壁部46を「左壁部46」と呼ぶことがあり、右側面41から車両上方に延びる壁部461を「右壁部461」と呼ぶことがある。
 (第4実施形態)
 図9に示すように、第4実施形態では、ハウジング40は、右側面41から車両上方に延びる右壁部461と、左側面44から車両上方に延びる左壁部46とを有している。この場合、左右傾斜面50は、右側面41側からハウジング40の中央部401に向けて車両下方に傾斜する第1傾斜面501と、左側面44側からハウジング40の中央部401に向けて車両下方に傾斜する第2傾斜面502とを有している。なお、ハウジング40の中央部401とは、ハウジング40のうちペダル軸心方向の中央部401をいうものである。このように、第4実施形態の左右傾斜面50は、左側面44側および右側面41側から中央部401に向けて車両下側に傾斜する形状となっている。
 第4実施形態では、ハウジング40が右壁部461と左壁部46とを有しているので、ハウジング40とペダルパッド10との間の空間に比較的大きな異物が侵入することが防がれている。一方、ハウジング40とペダルパッド10との間の空間に侵入した小石や砂などの比較的小さな異物は、第1傾斜面501と第2傾斜面502によってハウジング40の中央部401に集まる。そして、その異物は、第1実施形態で説明したように、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45に沿って車両後方側へ転がって、ペダル下端部13とハウジング40との間の隙間S1から排出される。したがって、第4実施形態のペダル装置も、異物の堆積によりペダルパッド10が踏込み操作できなくなるといった不具合が生じることを防ぐことができる。
 (第5実施形態)
 図10に示すように、第5実施形態では、ハウジング40の右側面41および左側面44のいずれにも壁部が設けられていない。この場合、左右傾斜面50は、ハウジング40の中央部401から右側面41側に向けて車両下方に傾斜する第3傾斜面503と、ハウジング40の中央部401から左側面44側に向けて車両下方に傾斜する第4傾斜面504とを有している。このように、第5実施形態の左右傾斜面50は、中央部401から右側面41側および左側面44側に向けて車両下側に傾斜する形状となっている。
 なお、図示は省略するが、第5実施形態においても、軸部材20の端部とペダルパッド10の裏面とを接続する連結部30は、ハウジング40の左側面44側に設けられているものとする。その場合、第3傾斜面503のうち車両下方側の部位と右側面41との接続箇所51は、その連結部30および規制部31よりも車両前方にずれた位置となっている。
 第5実施形態では、ハウジング40とペダルパッド10との間に比較的大きな異物が挟み込まれた場合、運転者がペダルパッド10を踏み込み操作すると、ペダルパッド10から異物に踏力が作用する。そして、その異物は、ペダルパッド10から踏力を受けると、第3傾斜面503または第4傾斜面504に沿って右側面41側または左側面44側に移動し、規制部31および連結部30に干渉することなく、ハウジング40の右側または左側に押し出される。したがって、ペダル装置は、ハウジング40とペダルパッド10との間からの異物の排出性を向上し、異物の堆積によりペダルパッド10が踏込み操作できなくなるといった不具合が生じることを防ぐことができる。
 (第6実施形態)
 続いて第6実施形態について説明するが、その前に、参考例のペダル装置の構成とその課題について説明しておく。なお、参考例のペダル装置は、本開示の発明者らが創作したものであり、従来技術ではない。
 図11に示すように、参考例のペダル装置は、ハウジング40の左側面44に壁部46を有する構成である。なお、図示は省略するが、ペダルパッド10と軸部材20とを連結する連結部30は、ハウジング40の右側面41側に設けられているものとする。そして、この参考例のペダル装置は、ハウジング40の壁部46のうち車両上方を向く面462と、ペダルパッド10のうちハウジング40側を向く面101とのなす角θ1が、ペダル軸心方向から視て鋭く尖った鋭角となっている。
 このような参考例の構成では、矢印A3に示すように、例えば小枝のような長細い異物F3がハウジング40の壁部46とペダルパッド10との間に入り、重力により下方へ移動すると、ハウジング40の壁部46とペダルパッド10との間に挟まってしまう。すると、その異物F3が障害となってペダルパッド10が踏込み操作できなくなるといった課題がある。
 それに対し、第6実施形態のペダル装置は、上述した参考例のペダル装置の課題を解決するものである。
 図12に示すように、第6実施形態のペダル装置が備えるペダルパッド10は、板部11からハウジング40側に延びるパッド下壁部14を有している。パッド下壁部14は、ハウジング40の壁部46に対してペダル軸心方向に隣接し、且つ、連結部30に対してペダル軸心方向に対向する位置に設けられている。この構成により、第6実施形態では、パッド下壁部14のうち車両前方を向く面141と、ハウジング40の壁部46のうち車両上方を向く面462とのなす角θ2が、参考例のペダル装置の説明において図11に示した角θ1よりも大きいものとなる。
 パッド下壁部14のうち車両前方を向く面141と、ハウジング40の壁部46のうち車両上方を向く面462とのなす角θ2は、ペダル軸心方向から視て、例えば45°以上に設定することが好ましい。これにより、パッド下壁部14のうち車両前方を向く面141と、ハウジング40の壁部46のうち車両上方を向く面462との間に異物が入った場合でも、ペダルパッド10に一定の踏み代を確保することができる。なお、パッド下壁部14のうち車両前方を向く面141と、ハウジング40の壁部46のうち車両上方を向く面462とのなす角θ2は45°に限らない。例えば、その角θ2は、異物に対してペダルパッド10に一定の踏み代を確保する観点から、好ましくは60°以上、より好ましくは90°以上に設定してもよい。
 図13に示すように、第6実施形態の構成では、例えば小枝のような長細い異物F3がハウジング40の壁部46とペダルパッド10との間に入り、矢印A3に示すように、重力により下方へ移動した場合でも、ペダルパッド10には一定の踏み代θ3が確保される。そのため、運転者がペダルパッド10を踏み込み操作し、車両を減速させることが可能である。したがって、このペダル装置は、ハウジング40の壁部46とペダルパッド10との間に侵入した異物によってペダルパッド10の踏込操作が悪化することを抑制できる。
 (第7実施形態)
 第7実施形態について図14~図16を参照して説明する。第7実施形態は、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45の一部において、ペダル軸心方向の左右にそれぞれ設けられた突部49の形状と、その突部49とペダルパッド10との間の隙間S2について説明する。
 上記第1実施形態の説明で図1および図2に示したように、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45の一部において、軸部材20に対応する部位におけるペダル軸心方向の左右にはそれぞれ、車両上方に突出する突部49が設けられている。
 図14~図16に示すように、突部49のうち、最大踏込状態から非踏込状態に亘ってペダル下端部13に対向する面491は、軸心CLを中心とした円弧状の曲面となっている。そのため、図16の矢印H2に示すように、ペダルパッド10の最大踏込状態から前記非踏込状態に亘り、突部49とペダル下端部13との間の隙間S2には、一定の大きさが保たれている。
 第1実施形態の説明で図2および図3に示したペダル下端部13とハウジング40との隙間S1における車両上下方向の距離H1に比べて、図16に示したペダル下端部13とハウジング40との隙間S2は、小さいものとなっている。そのため、ペダル下端部13とハウジング40との隙間S2には、異物F4が排出されずに残ることも考えられる。そのような状況に対し、第7実施形態では、ペダルパッド10の最大踏込状態から前記非踏込状態に亘り、ペダル下端部13とハウジング40との隙間S2は一定の大きさが保たれている構成とされている。そのため、ペダル下端部13とハウジング40との隙間S2に異物F4が残る場合でも、ペダルパッド10が踏み込み動作の途中で踏めなくなることや、戻り動作の途中で戻らなくなることは無い。したがって、第7実施形態のペダル装置は、突部49とペダル下端部13との間の隙間S2に異物が入り込んだ状態でも、踏み込み動作時と戻り動作時の両方において、ペダルパッド10を確実に動作させることができる。
 (第8実施形態)
 第8実施形態について図17~図20を参照して説明する。第8実施形態のペダル装置は、ペダルパッド10からハウジング40側に延びる保護板15を備えている。保護板15は、連結構造体60がハウジング40の外部に突出した部位を保護するものである。図19に示すように、連結構造体60とは、ハウジング40の内部からハウジング40の外部に突出してペダルパッド10に連結される部材であり、反力発生機構61、連結ロッド70および被覆部材80などで構成されている。
 まず、連結構造体60を構成する反力発生機構61、連結ロッド70、被覆部材80について説明する。
 反力発生機構61は、運転者の踏込み操作によりペダルパッド10に印加される踏力に対して反力を発生させるものである。反力発生機構61は、板ばね62、下ホルダ63、大径コイルばね64、小径コイルばね65、ばね座66、上ホルダ67を有している。
 板ばね62の長手方向の一端621は、ハウジング40に固定され、板ばね62の長手方向の他端622は、自由端となっている。板ばね62は、ペダルパッド10の揺動の軸心CLの軸方向(以下、「ペダル軸心方向」という)に対し交差する方向に弾性変形可能である。下ホルダ63は、板ばね62の長手方向の他端622に固定されている。
 大径コイルばね64は、下ホルダ63に保持されている。大径コイルばね64と小径コイルばね65の間に、ばね座66が設けられている。ばね座66は、大径コイルばね64と小径コイルばね65とを連結している。小径コイルばね65のペダルパッド10側に上ホルダ67が設けられている。このように、反力発生機構61を複数の弾性部材(即ち、板ばね62、大径コイルばね64、小径コイルばね65)を含んで構成することで、任意の踏力特性を形成することが可能である。
 連結ロッド70は、その一端71が上ホルダ67に対し摺動可能となっており、他端72がペダルパッド10の下面に固定されている。連結ロッド70は、ペダルパッド10に印加される運転者の踏力を反力発生機構61に伝え、反力発生機構61が発生する反力をペダルパッド10に伝えることが可能である。また、連結ロッド70は、運転者がペダルパッド10を踏み込み操作していない非踏込状態におけるペダルパッド10の位置を規定する。
 被覆部材80は、例えばゴム材などにより蛇腹の筒状に形成されている。被覆部材80の一方の端部81は、ハウジング40のうちハウジング穴55の周縁部に嵌合している。また、被覆部材80の他方の端部82は、連結ロッド70の途中に嵌合している。被覆部材80は、反力発生機構61および連結ロッド70の一部を覆うと共に、ハウジング穴55からハウジング40の内側へ異物が侵入することを防いでいる。
 ところで、運転者が意図せず、上述した連結構造体60(すなわち、被覆部材80、連結ロッド70、反力発生機構61、)を蹴ってしまうと、例えば被覆部材80が破れることや、連結ロッド70が曲がるといった課題がある。そのような課題に対し、第8実施形態のペダル装置は、連結構造体60がハウジング40の外部に突出した部位を保護する保護板15を備えている。
 保護板15は、ペダルパッド10からハウジング40側に延び、上述した連結構造体60の少なくとも一部に対してペダル軸心方向に重なる位置に設けられている。さらに、図18の矢印OLで示したように、保護板15の一部とハウジング40の側面の一部とは、非踏込状態においてもペダル軸心方向に重なっている。これにより、例えば運転者の足で保護板15が蹴られるなど、ペダル装置の外部から保護板15に対して力が作用した場合でも、その保護板15に印加される荷重はハウジング40で受け止められる。したがって、保護板15は、連結構造体60を確実に保護することが可能である。
 なお、保護板15は、ペダルパッド10の右側と左側の両方に設けられていてもよく、或いは、ペダルパッド10の右側のみに設けられていてもよく、ペダルパッド10の左側のみに設けられていてもよい。言い換えれば、保護板15は、連結構造体60に対しペダル軸心方向の一方側と他方側の両方に設けられていてもよく、連結構造体60に対しペダル軸心方向の一方側のみ、または他方側のみに設けられていてもよい。
 ここで、図20は、運転者の踏込操作によりペダルパッド10が最も回転動作した最大踏込状態を示している。図20に示すように、最大踏込状態において、ペダルパッド10とハウジング40との間の空間には、ペダルパッド10に対して垂直な方向においてペダルパッド10とハウジング40との距離が近い領域と遠い領域とがある。具体的に、ペダルパッド10とハウジング40との距離が近い領域は、図20において矢印αで示した箇所を含む領域である。ペダルパッド10とハウジング40との距離が遠い領域は、図20において矢印βで示した箇所を含む領域である。なお、ペダルパッド10とハウジング40との距離が遠い領域は、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45の一部に、左右傾斜面50が形成された部位に対応した領域である。
 保護板15は、ペダルパッド10とハウジング40との間の空間において、ペダルパッド10とハウジング40との距離が遠い領域を覆っていない。そのため、その遠い領域は、ペダル軸心方向の一方側または他方側に開放されている。したがって、ハウジング40の左右傾斜面50は、保護板15に覆われておらず、ペダル軸心方向のうち保護板15が配置さられている一方側に開放されている。これにより、ハウジング40とペダルパッド10との間に異物が挟み込まれた場合でも、運転者がペダルパッド10を踏み込み操作すると、その異物は、保護板15に干渉することなく、左右傾斜面50に沿ってハウジング40の外側へ押し出される。
 以上説明した第8実施形態のペダル装置は、ペダルパッド10の下面に保護板15を備えている。保護板15は、連結構造体60の少なくとも一部に対してペダル軸心方向に重なる位置に設けられている。そして、保護板15は、最大踏込状態においてペダルパッド10とハウジング40との距離が遠い領域を覆っていない。したがって、その遠い領域は、保護板15に覆われることなく、ペダル軸心方向の一方側または他方側のうち少なくとも保護板15が配置されている側に開放されている。
 これによれば、第8実施形態のペダル装置は、保護板15により連結構造体60を保護し、且つ、ハウジング40とペダルパッド10との間に入った異物を、ペダルパッド10とハウジング40との距離が遠い領域から外部に排出可能な構成となっている。したがって、このペダル装置は、連結構造体60の保護と、異物の排出性の向上とを両立させることができる。
 さらに、第8実施形態では、図18の矢印OLに示したように、非踏込状態において、保護板15の一部とハウジング40の側面の一部とがペダル軸心方向に重なっている。
 これによれば、非踏込状態において、保護板15が、運転者の足などによりペダル軸心方向に蹴られるなどした場合でも、それによって保護板15に印加される荷重をハウジング40で受けることが可能である。したがって、保護板15により、連結構造体60を確実に保護することができる。
 (第9実施形態)
 第9実施形態について図21を参照して説明する。第9実施形態のペダル装置が備える保護板15は、第8実施形態で説明した物よりも車両前後方向における幅が広いものとなっている。保護板15は、連結構造体60がハウジング40の外部に突出した部位の全部に対してペダル軸心方向に重なる位置に設けられている。これにより、保護板15は、連結構造体60がハウジング40から突出した部位を確実に保護することが可能である。
 なお、第9実施形態においても、保護板15は、ペダルパッド10とハウジング40との間の空間において、ペダルパッド10とハウジング40との距離が遠い領域を覆っていない。そのため、その遠い領域は、ペダル軸心方向の一方側または他方側のうち少なくとも保護板15が配置されている側に開放されている。したがって、ハウジング40とペダルパッド10との間に異物が挟み込まれた場合でも、運転者がペダルパッド10を踏み込み操作すると、その異物は、保護板15に干渉することなく、左右傾斜面50に沿ってハウジング40の外に押し出される。
 以上説明した第9実施形態のペダル装置も、第8実施形態と同一の作用効果を奏することができる。
 (他の実施形態)
 (1)上記各実施形態では、ペダル装置の一例として、ブレーキペダル装置について説明したが、それに限らず、ペダル装置はアクセルペダル装置であってもよい。
 (2)上記各実施形態では、ブレーキペダル装置は、ブレーキバイワイヤシステムに用いられるものとして説明したが、それに限らず、例えば、マスターシリンダとブレーキペダル装置とが機械的に接続されたブレーキシステムに用いられるものであってもよい。
 (3)上記各実施形態では、軸部材20を円柱状の部材、連結部30を板状の部材として説明したが、それに限らず、例えば、軸部材20と連結部30は、円柱状の部材を折り曲げるなどして一体に形成してもよい。
 (4)上記各実施形態では、連結部30の一部に規制部31を設けたが、それに限らず、規制部31はペダルパッド10と一緒に動く部材に設けてもよい。
 (5)上記各実施形態では、ハウジング40のうちペダルパッド10側を向く面45の一部において、ペダル軸心方向の左右に突部49が設けられているものについて説明したが、それに限らず、その突部49は廃止してもよい。或いは、ハウジング40の右側面41の外側、および左側面44の外側に突部49を設けてもよい。
 (7)上記第8、9実施形態では、非踏込状態において保護板15の一部とハウジング40の側面の一部とがペダル軸心方向に重なるように構成したが、それに限らない。例えば、保護板15の板厚を増加するなどして剛性を高くすれば、保護板15とハウジング40の側面の一部とがペダル軸心方向に重ならないように構成してもよい。
 (8)上記第8、第9実施形態で参照した図17~21では、ペダルパッド10とハウジング40との間の空間において、ペダルパッド10とハウジング40との距離が遠い領域は、ペダル軸心方向の一方側に開放されている構成を図示したが、それに限らない。例えば、第1~3、5~7実施形態と、第8、9実施形態とを組み合わせ、ペダルパッド10とハウジング40との距離が遠い領域は、ペダル軸心方向の他方側に開放した構成としてもよく、又は、ペダル軸心方向の一方側と他方側の両方に開放した構成としてもよい。
 本開示は上記した実施形態に限定されるものではなく、適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、上記各実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではない。また、上記各実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されるものではない。

Claims (13)

  1.  板厚方向(Dt)に厚みを有し延伸方向(Ds)へ延伸する板形状を成す板部(11)を有し、前記板厚方向の一方側から前記板部に対し運転者に踏込み操作されることで、前記延伸方向に対して垂直な軸心(CL)まわりに回転動作するペダルパッド(10)と、
     前記板部よりも車両下方へ離れた位置で、前記軸心を中心として前記軸心の軸方向へ延びる軸部材(20)と、
     前記軸部材を回転可能に支持するハウジング(40)と、
     前記ペダルパッドと前記軸部材とを連結する連結部(30)と、を備え、
     前記板部に対し前記運転者の踏込み操作がされていない非踏込状態では、前記ペダルパッドの前記延伸方向の一方側に位置するペダル上端部(12)が前記延伸方向の他方側に位置するペダル下端部(13)に比べて車両下方に位置するオルガン式のペダル装置において、
     前記ハウジングと前記ペダル下端部との間に隙間(S1)を有しているペダル装置。
  2.  前記ペダルパッドは、前記ペダル上端部(12)から前記ペダル下端部に亘り、前記ハウジングから離れた位置に設けられており、
     前記ペダルパッドと前記ハウジングとの間の空間と、前記ハウジングと前記ペダル下端部との隙間は、車両前後方向に連続している、請求項1に記載のペダル装置。
  3.  前記ハウジングは、前記ペダルパッド側を向く面(45)の一部に設けられて前記軸心の軸方向に向かい車両下方に傾斜する左右傾斜面(50、501~504)と、前記軸心の軸方向の一方を向く右側面(41)と、前記軸心の軸方向の他方を向く左側面(44)とを有しており、
     前記右側面または前記左側面のうち前記連結部が配置されている側の面と、前記左右傾斜面のうち車両下方側の部位との接続箇所(51、52)は、前記連結部よりも車両前方にずれた位置となっている、請求項1または2に記載のペダル装置。
  4.  前記右側面または前記左側面のうち前記連結部が配置されている側の面には、前記運転者の踏力の増加により前記ペダルパッドが移動する方向とは反対方向へ前記連結部および前記ペダルパッドが移動することを前記非踏込状態において規制する規制部(31)が設けられており、
     前記右側面または前記左側面のうち前記連結部が配置されている側の面と、前記左右傾斜面のうち車両下方側の部位との接続箇所は、前記規制部および前記連結部よりも車両前方にずれた位置となっている、請求項3に記載のペダル装置。
  5.  前記ハウジングは、前記軸心の軸方向の一方を向く右側面と、前記軸心の軸方向の他方を向く左側面と、前記右側面および前記左側面の少なくとも一方の面から車両上方に延びる壁部(46、461)とを有している、請求項1ないし4のいずれか1つに記載のペダル装置。
  6.  前記ハウジングは、前記ペダルパッド側を向く面の一部に設けられて前記軸心の軸方向に向かい車両下方に傾斜する左右傾斜面と、前記軸心の軸方向の一方を向く右側面と、前記軸心の軸方向の他方を向く左側面と、前記左右傾斜面のうち車両上方側の部位から車両上方に延びる壁部とを有している、請求項1ないし5のいずれか1つに記載のペダル装置。
  7.  前記ペダルパッドは、前記ハウジングの前記壁部に対して前記軸心の軸方向に隣接し、且つ、前記連結部に対して前記軸心の軸方向に対向する位置に、前記板部から前記ハウジング側に延びるパッド下壁部(14)を有している、請求項5または6に記載のペダル装置。
  8.  前記パッド下壁部のうち車両前方を向く面(141)と、前記ハウジングの前記壁部のうち車両上方を向く面(462)とのなす角(θ2)は、前記軸心の軸方向から視て45°以上となっている、請求項7に記載のペダル装置。
  9.  前記ハウジングのうち前記ペダルパッド側を向く面の一部において、前記軸部材に対応する部位には車両上方に突出する突部(49)が設けられており、
     前記運転者の踏込操作により前記ペダルパッドが最も回転動作した最大踏込状態から前記非踏込状態に亘り、前記ハウジングの前記突部と前記ペダル下端部との間の隙間(S2)には一定の大きさが保たれている、請求項1ないし8のいずれか1つに記載のペダル装置。
  10.  前記ハウジングの前記突部のうち、前記最大踏込状態から前記非踏込状態に亘り前記ペダル下端部に対向する面(491)は、前記軸心を中心とした円弧状の曲面となっている、請求項9に記載のペダル装置。
  11.  前記ハウジングの内部から前記ハウジングの外部に突出して前記ペダルパッドに連結される連結構造体と、
     前記ペダルパッドから前記ハウジング側に延び、前記連結構造体が前記ハウジングの外部に突出した部位の少なくとも一部に対して前記軸心の軸方向に重なる位置に設けられる保護板と、をさらに備え、
     前記運転者の踏込操作により前記ペダルパッドが最も回転動作した最大踏込状態において、前記ペダルパッドと前記ハウジングとの間の空間には、前記ペダルパッドに対して垂直な方向において前記ペダルパッドと前記ハウジングとの距離が近い領域と遠い領域とがあり、
     前記保護板は、前記遠い領域を覆っておらず、
     前記遠い領域は、前記軸心の軸方向の一方側および他方側のうち少なくとも前記保護板が配置されている側に開放されている、請求項1ないし10のいずれか1つに記載のペダル装置。
  12.  前記連結構造体は、
     前記運転者の踏込み操作により前記ペダルパッドに印加される踏力に対して反力を発生させる反力発生機構と、
     前記反力発生機構と前記ペダルパッドとを連結する連結ロッドと、
     前記反力発生機構および前記連結ロッドの一部を覆う被覆部材とを有している、
    請求項11に記載のペダル装置。
  13.  前記非踏込状態において、前記ハウジングの側面の一部と前記保護板の一部とは、前記軸心の軸方向に重なっている、請求項11または12に記載のペダル装置。
PCT/JP2022/013796 2021-09-01 2022-03-24 ペダル装置 WO2023032325A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/032114 WO2023032819A1 (ja) 2021-09-01 2022-08-25 ペダル装置
CN202280058699.XA CN117897668A (zh) 2021-09-01 2022-08-25 踏板装置
JP2023545513A JPWO2023032819A1 (ja) 2021-09-01 2022-08-25
JP2024023096A JP2024056947A (ja) 2021-09-01 2024-02-19 ペダル装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021142748 2021-09-01
JP2021-142748 2021-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023032325A1 true WO2023032325A1 (ja) 2023-03-09

Family

ID=85412502

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/013796 WO2023032325A1 (ja) 2021-09-01 2022-03-24 ペダル装置
PCT/JP2022/032114 WO2023032819A1 (ja) 2021-09-01 2022-08-25 ペダル装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/032114 WO2023032819A1 (ja) 2021-09-01 2022-08-25 ペダル装置

Country Status (3)

Country Link
JP (2) JPWO2023032819A1 (ja)
CN (1) CN117897668A (ja)
WO (2) WO2023032325A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737628Y2 (ja) * 1978-07-31 1982-08-19
JPH0612160U (ja) * 1992-07-20 1994-02-15 株式会社クボタ 車輌のフットペダル取付構造
US20150027264A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Kia Motors Corp. Organ type accelerator pedal apparatus
JP2017049892A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 オルガン式の車両用ペダル装置
JP2019067006A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社アドヴィックス 車両用ペダル装置及び車両用操作装置
JP2019096253A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル装置
WO2020129377A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 株式会社デンソー アクセル装置
WO2020221991A1 (en) * 2019-05-02 2020-11-05 Bentley Motors Limited Adjustable throttle pedal assembly

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50104326U (ja) * 1974-02-04 1975-08-28
CN1786356A (zh) * 2004-12-09 2006-06-14 日立建机株式会社 工程机械的踏板罩
JP2020055327A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 いすゞ自動車株式会社 ペダル構造

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737628Y2 (ja) * 1978-07-31 1982-08-19
JPH0612160U (ja) * 1992-07-20 1994-02-15 株式会社クボタ 車輌のフットペダル取付構造
US20150027264A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Kia Motors Corp. Organ type accelerator pedal apparatus
JP2017049892A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 オルガン式の車両用ペダル装置
JP2019067006A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社アドヴィックス 車両用ペダル装置及び車両用操作装置
JP2019096253A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル装置
WO2020129377A1 (ja) * 2018-12-20 2020-06-25 株式会社デンソー アクセル装置
WO2020221991A1 (en) * 2019-05-02 2020-11-05 Bentley Motors Limited Adjustable throttle pedal assembly

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023032819A1 (ja) 2023-03-09
JPWO2023032819A1 (ja) 2023-03-09
CN117897668A (zh) 2024-04-16
JP2024056947A (ja) 2024-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109835185B (zh) 车辆踏板装置
JP6881257B2 (ja) 車両用ペダル装置
EP0873923B1 (en) Brake pedal apparatus for automotive vehicle
US6655489B2 (en) Pedal displacement prevention structure for a vehicle and a vehicle thereof
EP2390752B1 (en) Accelerator Pedal For A Vehicle
US8939045B2 (en) Control pedal assembly
JP7238384B2 (ja) アクセル装置
WO2023032325A1 (ja) ペダル装置
JP5724562B2 (ja) 車両の車室前部構造
JPH08164782A (ja) 自動車のフットレスト構造
CN104853963A (zh) 低噪声、碎屑耐受的伸缩装置惯性传感器
WO2015040874A1 (ja) 車両用操作ペダル
JP5302594B2 (ja) 自動車のグローブボックス構造
JP3940070B2 (ja) 自動車用ペダル装置
JP2010143427A (ja) アクセルペダル装置
JP7053519B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP2012234375A (ja) 車両のペダル装置
JP5685470B2 (ja) 車両用操作ペダル構造
JP3778704B2 (ja) 車両用ペダル下方のフロア構造
JP6711313B2 (ja) ペダル支持構造
JP4721946B2 (ja) 操作ペダルの支持構造
WO2022239501A1 (ja) ペダル装置
JP6048360B2 (ja) 車両用ペダル装置
KR20210023290A (ko) 차량용 페달 장치
JP2019131004A (ja) 車両用ペダル構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22863915

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE