JP6881257B2 - 車両用ペダル装置 - Google Patents

車両用ペダル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6881257B2
JP6881257B2 JP2017227532A JP2017227532A JP6881257B2 JP 6881257 B2 JP6881257 B2 JP 6881257B2 JP 2017227532 A JP2017227532 A JP 2017227532A JP 2017227532 A JP2017227532 A JP 2017227532A JP 6881257 B2 JP6881257 B2 JP 6881257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
housing
pedal pad
pedal
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017227532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096253A (ja
Inventor
裕紀 門井
裕紀 門井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017227532A priority Critical patent/JP6881257B2/ja
Priority to US16/142,816 priority patent/US10620658B2/en
Priority to CN201811167781.8A priority patent/CN109835184B/zh
Publication of JP2019096253A publication Critical patent/JP2019096253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881257B2 publication Critical patent/JP6881257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/30Controlling members actuated by foot
    • G05G1/44Controlling members actuated by foot pivoting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H21/00Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides
    • F16H21/10Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane
    • F16H21/44Gearings comprising primarily only links or levers, with or without slides all movement being in, or parallel to, a single plane for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K26/00Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles
    • B60K26/02Arrangements or mounting of propulsion unit control devices in vehicles of initiating means or elements
    • B60K2026/026Adjusting of accelerator pedal positions
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G2505/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/05Means for returning or tending to return controlling members to an inoperative or neutral position, e.g. by providing return springs or resilient end-stops
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20528Foot operated
    • Y10T74/20534Accelerator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、車両用ペダル装置に関する。
特許文献1には、ハウジングの下部に設けられた支持体にペダルパッドの下端部が回動可能に支持された車両用ペダル装置が開示されている。
特開2010−73143号公報
特許文献1の車両用ペダル装置では、ハウジングとペダルパッドとの間に異物が進入した状態で、ペダルパッドに対して踏込操作がなされると、ハウジングとペダルパッドとの間に異物が挟み込まれ、該異物が支点となって支持体に対して負荷が作用する場合がある。特に、ペダルパッドの下端部(支持点)に近接した位置に異物が挟み込まれると、てこの原理により、支持体に対して高い負荷が作用する。
本発明は、上記事実を考慮して、ハウジングとペダルパッドとの間に異物が進入しても、ペダルパッドに対して踏込操作がなされた際に支持体に負荷が作用することを抑制できる車両用ペダル装置を得ることが目的である。
請求項1に係る車両用ペダル装置は、車両の床部に設置されるハウジングと、前記ハウジングに対する車両後方側で前記ハウジングの下部に設けられた支持体と、前記支持体から前記ハウジングの上方へ向けて傾斜して配置され且つ下端部が前記支持体に回動可能に支持され、踏込操作がなされるペダルパッドと、を備え、前記踏込操作がなされていない状態の前記ペダルパッドと前記ハウジングとに側面視にて接する最小の仮想円の直径よりも、最大限に前記踏込操作がなされた状態の前記ペダルパッドと前記ハウジングと前記支持体とで区画された空間に側面視にて形成される最大の仮想円の直径が大きくされている。
なお、請求項1における「車両後方側」とは、「ハウジングが車両の床部に設置された状態における車両後方側」である。
請求項1に係る車両用ペダル装置によれば、支持体からハウジングの上方へ向けて傾斜して配置され且つ下端部が支持体に回動可能に支持されたペダルパッドに対して、踏込操作がなされる。
ここで、ペダルパッドに対して踏込操作がなされていない状態においてペダルパッドとハウジングとの間を通過可能な異物の最大の大きさ(直径)は、前述の最小の仮想円の直径に相当する。
そして、請求項1に係る車両用ペダル装置では、当該最小の仮想円の直径よりも、最大限に踏込操作がなされた状態のペダルパッドとハウジングと支持体とで区画された空間に形成される最大の仮想円の直径が大きくされている。このため、ペダルパッドとハウジングとの間を通過して当該空間に進入した異物が、当該空間内に納まりやすい。これにより、ペダルパッドに対して踏込操作がなされた際に、ペダルパッドとハウジング又は支持体との間に異物が挟み込まれにくく、異物が支点となって支持体に負荷が作用することが抑制される。
したがって、請求項1の構成によれば、ハウジングとペダルパッドとの間に異物が進入しても、ペダルパッドに対して踏込操作がなされた際に支持体に負荷が作用することを抑制できる。
請求項2に係る車両用ペダル装置では、前記支持体における前記空間を区画する上面には、前記ペダルパッドの下端部を支持する支持位置よりも車両前方側の位置に、車両上方側へ開口する凹部が形成されている。
なお、請求項2における「車両前方側」とは、「ハウジングが車両の床部に設置された状態における車両前方側」である。また、請求項2における「車両上方側」とは、「ハウジングが車両の床部に設置された状態における車両上方側」である。
請求項2に係る車両用ペダル装置によれば、前述の空間に進入した異物が、車両上方側へ開口する凹部に入り込むことで、ペダルパッドの下端部を支持する支持位置よりも車両前方側の位置に当該異物が留まりやすい。これにより、前述の空間に進入した異物が支持位置側へ移動して、ペダルパッドと支持体との間に異物が挟み込まれることが抑制される。
したがって、ペダルパッドに対して踏込操作がなされた際に、異物が支点となって支持体に負荷が作用することを抑制できる。
請求項1に係る車両用ペダル装置は、前記ハウジングにおける前記ペダルパッドに対向する対向壁において、前記最小の仮想円が形成される形成位置よりも車両上方側の位置から前記ペダルパッド側へ突設され、前記対向壁に車両幅方向に沿って配置された突設部、をさらに備えている。
なお、請求項1における「車両幅方向」とは、「ハウジングが車両の床部に設置された状態における車両幅方向」である。また、請求項3における「車両上方側」とは、「ハウジングが車両の床部に設置された状態における車両上方側」である。
請求項1に係る車両用ペダル装置によれば、ハウジングにおけるペダルパッドに対向する対向壁において、最小の仮想円が形成される形成位置よりも車両上方側の位置からペダルパッド側へ突設された突設部が、対向壁に車両幅方向に沿って配置されている。
これにより、ペダルパッドとハウジングとの間を通過しようとする異物が、突設部に接触し、異物がペダルパッドとハウジングとの間を通過することが抑制される。この結果、異物が前述の空間へ進入することを抑制できる。
請求項3に係る車両用ペダル装置では、前記ハウジングは、後ろ下がりに傾斜した状態で前記床部に設置されたフロアカーペットに対する車両後方側で前記床部に設置され、さらに、前記ハウジングは、前記フロアカーペットよりも上方へ張り出し且つ前下がりに傾斜する前壁を有する。
なお、請求項3における「後ろ」とは、「ハウジングが車両の床部に設置された状態における車両の後ろ(後方)」である。請求項4における「前」とは、「ハウジングが車両の床部に設置された状態における車両の前(前方)」である。
請求項3に係る車両用ペダル装置によれば、後ろ下がりに傾斜した状態で床部に設置されたフロアカーペット上をハウジングに向かって異物が転がった場合でも、該異物は、フロアカーペットよりも上方へ張り出した前壁に当たる。そして、前壁は、前下がりに傾斜するので、前壁に当たった異物は、前壁の前方へ落下する。
このため、フロアカーペット上をハウジングに向かって転がった異物が、ペダルパッドとハウジングとの間を通過して、前述の空間へ進入することを抑制できる。
請求項4に係る車両用ペダル装置は、前記ペダルパッドに設けられ且つ前記空間に対する車両幅方向外側に配置され、側面視にて前記空間に重なる壁部、を備えている。
なお、請求項4における「車両幅方向外側」とは、「ハウジングが車両の床部に設置された状態における車両幅方向外側」である。
請求項4に係る車両用ペダル装置によれば、ペダルパッドに設けられ且つ空間に対する車両幅方向外側に配置された壁部が、側面視にて空間に重なる。
これにより、空間に対する車両幅方向外側から該空間に対して、異物が進入することを抑制できる。
本発明は、上記構成としたので、ハウジングとペダルパッドとの間に異物が進入しても、ペダルパッドに対して踏込操作がなされた際に支持体に負荷が作用することを抑制できるという優れた効果を有する。
本実施形態に係る車両用ペダル装置の構成を示す斜視図である。 本実施形態に係る車両用ペダル装置の構成を示す側断面図である。 本実施形態に係る車両用ペダル装置において、ペダルパッドに対して踏込操作がなされていない状態を示す側断面図である。 本実施形態に係る車両用ペダル装置において、ペダルパッドに対して最大限に踏込操作がなされた状態を示す側断面図である。 本実施形態に係る車両用ペダル装置において、フロアカーペット上をハウジングに向かって転がった異物の動きを示す側断面図である。 比較例に係る車両用ペダル装置において、ペダルパッドに対して踏込操作がなされていない状態を示す側断面図である。 比較例に係る車両用ペダル装置において、ペダルパッドに対して最大限に踏込操作がなされた状態を示す側断面図である。 変形例に係る車両用ペダル装置の構成を示す斜視図である。 変形例に係る車両用ペダル装置において、ペダルパッドに対して踏込操作がなされていない状態を示す側断面図である。 変形例に係る車両用ペダル装置において、ペダルパッドに対して最大限に踏込操作がなされた状態を示す側断面図である。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。なお、各図に適宜示される矢印FR、矢印UP及び矢印RHは、それぞれ、車両前方側、車両上方側、車両右方側を示している。また、以下では、車両の前後方向、車両の左右方向(車両幅方向)、及び車両上下方向を、それぞれ、単に、前後方向、左右方向、上下方向という場合がある。また、以下の説明で用いる「側面視」とは、車両を車両幅方向の一方から他方へ向かって見た場合をいう。
(車両用ペダル装置10)
本実施形態に係る車両用ペダル装置10の構成について説明する。図1は、車両用ペダル装置10の構成を示す斜視図である。
車両用ペダル装置10は、例えば、車両の一例としての自動車のアクセルペダルとして用いられるオルガン式のペダル装置である。具体的には、車両用ペダル装置10は、図1に示されるように、ハウジング20と、支持体40と、ペダルパッド30と、リンク機構60と、突設部80と、を備えている。以下、ハウジング20、支持体40、ペダルパッド30、リンク機構60、及び突設部80の具体的な構成について説明する。
(ハウジング20)
ハウジング20は、図2に示されるように、構成部品としてのリンク機構60を収容する筐体である。なお、リンク機構60が有する後述の第一リンク61の一部は、ハウジング20の外側に配置される。
ハウジング20は、自動車の床部の一例としてのフロアパネル102に設置される。フロアパネル102には、フロアカーペット104が設置されている。ハウジング20に対する車両前方側に配置されたフロアカーペット104は、後ろ下がりに傾斜した状態でフロアパネル102に設置されている。換言すれば、ハウジング20は、後ろ下がりに傾斜した状態で設置されたフロアパネル102に対する車両後方側でフロアパネル102に設置される。
ハウジング20は、具体的には、図2に示されるように、前壁22と、上壁24と、後壁26と、当接壁28と、一対の側壁29(図1参照)と、を有する箱状に形成されている。
上壁24は、上側を向く壁であって、ペダルパッド30の下面34に対向している。すなわち、上壁24は、ハウジング20におけるペダルパッド30に対向する対向壁の一例である。さらに、上壁24は、ペダルパッド30に沿って前上がりに傾斜した壁とされている。したがって、上壁24の外面(表面)は、後ろ斜め上方側を向いている。
上壁24には、後述の第一リンク61が通される通孔25が形成されている。通孔25は上壁24をその厚み方向に貫通している。
前壁22は、上壁24の前端部(上端部)から前斜め下方側へ延設されている。前壁22は、フロアカーペット104よりも上方へ張り出し且つ前下がりに傾斜する壁とされている。前壁22は、前斜め上方側に膨出するように円弧状に湾曲している。
後壁26は、上壁24の後端部(下端部)から下方側へ延設されている。後壁26は、上下方向に沿って配置された壁であって、車両後方を向く壁である。なお、後壁26は、少なくとも、上壁24によりも上下方向(鉛直方向)に角度が近い壁とされていればよい。
当接壁28は、前壁22の下端部から後ろ斜め下方側に延設されている。当接壁28は、後述の第二リンク62が当接する壁である。図1に示す一対の側壁29は、ハウジング20における車両幅方向外側の壁をなしている。
(支持体40)
支持体40は、図2に示されるように、ペダルパッド30を支持する構造体であり、フロアパネル102に設置される。この支持体40は、ハウジング20に対する車両後方側でハウジング20の下部に設けられている。換言すれば、ハウジング20の下部から車両後方側へ延設された部分でもある。支持体40は、具体的には、取付部43と、連結部44と、を有している。
取付部43は、ペダルパッド30が取り付けられる部分である。この取付部43は、上下方向が厚み方向とされた板状であって、側面視にて上底よりも下底が長くされた略台形状に形成されている。さらに、取付部43は、図1に示されるように、ハウジング20よりも車両左方側へ張り出しており、車両幅方向に沿った幅が、ハウジング20の幅よりも広くされている。
取付部43には、ペダルパッド30に設けられたヒンジ部50が差し込まれる差込溝45が形成されている。差込溝45は、車両左方側及び車両上方側に開口しており、側面視にて逆T字形状に形成されている。
差込溝45に差し込まれるヒンジ部50は、支持体40とペダルパッド30とを接続する接続部分として機能する。このヒンジ部50は、ペダルパッド30の下端部に一体に設けられている。具体的には、ヒンジ部50は、側面視にて、逆T字を上下に連ねた形状(「土」の字形状)に形成されている。ヒンジ部50は、ペダルパッド30の下端部との連結部分が薄肉とされており、ペダルパッド30の上端部が下端部を中心に車両前後方向に揺動(移動)するように変形可能とされている。
そして、ヒンジ部50が、差込溝45における車両左方側の開口から差し込まれることでペダルパッド30が取付部43に取り付けられる。これにより、ペダルパッド30の下端部が、取付部43に回動可能に支持される。したがって、差込溝45が形成された位置が、取付部43においてペダルパッド30の下端部を支持する支持位置である。ペダルパッド30は、具体的には、下端部を中心に上端部が車両前後方向に揺動(移動)するように回動可能とされている。
連結部44は、取付部43とハウジング20とを連結する機能を有する部分である。この連結部44は、上下方向が厚み方向とされた板状に形成されている。連結部44の高さは、取付部43よりも低くされている。すなわち、連結部44の上面は、取付部43の上面より一段下がった位置に配置されている。
換言すれば、支持体40の上面には、連結部44の部分に凹部47が形成されている。さらに換言すれば、支持体40の上面には、ペダルパッド30の下端部を支持する支持位置よりも車両前方側の位置に凹部47が形成されている。
(ペダルパッド30)
ペダルパッド30は、運転者200(図2参照)による踏込操作がなされる操作部分である。具体的には、ペダルパッド30は、図2に示されるように、運転者200の足202が乗せられて、該足202によって踏力が付与されることで踏込操作がなされる。
ペダルパッド30は、板状に形成されている。このペダルパッド30は、図2に示す矢印A方向(ペダルパッド30の厚み方向)に見て、図1に示されるように、下端部において車両左側に張り出した張出部分33を有し且つ上下方向に長くされた略矩形状(略長方形状)に形成されている。
さらに、ペダルパッド30は、図2に示されるように、支持体40からハウジング20の上方へ向けて傾斜して配置されている。すなわち、ペダルパッド30は、前上がりに傾斜して配置されている。これにより、ペダルパッド30の上面32(表面)は、後ろ斜め上方側を向いている。ペダルパッド30の下面34(裏面)は、前斜め下方側を向いている。ペダルパッド30の上面32に対して、足202が乗せられ、該足202によって踏力が付与される。ペダルパッド30は、前述のように、支持体40及びヒンジ部50によって、下端部を中心に上端部が車両前後方向に揺動(移動)するように回動可能とされている。
(リンク機構60)
リンク機構60は、ペダルパッド30の回動範囲を予め設定された範囲に制限する機能を有している。換言すれば、リンク機構60は、ペダルパッド30の回動範囲を特定の範囲に定める機能を有している。このリンク機構60によって、ペダルパッド30は、図3に示す第一位置(図2において実線で示す位置)と、図4に示す第二位置(図2において二点鎖線で示す位置)と、の範囲で回動する構成とされている。
さらに、リンク機構60は、図4に示す第二位置から図3に示す第一位置へ向けて、ペダルパッド30を付勢する機能を有している。したがって、図3に示す第一位置は、ペダルパッド30に対して踏込操作がなされていないときの初期位置とされる。換言すれば、図3に示す第一位置は、ペダルパッド30の上面32に対して負荷が作用していない無負荷状態とされたときの位置である。
また、図4に示す第二位置は、ペダルパッド30に対して最大限に踏込操作がなされたときの最大踏込位置とされる。以下、第一位置を初期位置と称し、第二位置を最大踏込位置と称する。
リンク機構60は、一例として、以下のように構成されている。すなわち、リンク機構60は、図3及び図4に示されるように、第一リンク61と、第二リンク62と、スライダ64と、レバー66と、コイルスプリング68と、を有している。
第一リンク61は、ハウジング20の上壁24の通孔25に通されている。第一リンク61の一端部は、ペダルパッド30に回動可能に連結されている。第一リンク61の他端部は、第二リンク62の一端部に回動可能に連結されている。第二リンク62の他端部側は、ハウジング20の側壁29に回動軸69周りに回動可能に支持されている。これにより、第二リンク62は、回動軸69を中心に一端部が回動軸69周りに上下方向へ揺動(移動)可能とされている。
本実施形態では、ペダルパッド30と、第一リンク61と、第二リンク62とによって、ペダルパッド30の下端部及び第二リンク62の他端部側を固定部分(変位しない部分)とする4節リンク構造を構成している。
そして、第二リンク62の一端部が上方へ揺動すると、ハウジング20に設けられた制限部としてのストッパ(図示省略)に当接して当該揺動が制限される。これにより、ペダルパッド30の上端部の上方への回動が制限される。すなわち、第二リンク62の一端部が当該ストッパ(図示省略)に当接する位置(図3に示す位置)がペダルパッド30の初期位置である。
さらに、第二リンク62の一端部が下方へ揺動すると、図4に示されるように、ハウジング20の当接壁28に当接して当該揺動が制限される。これにより、ペダルパッド30の上端部の下方への回動が制限される。すなわち、第二リンク62の一端部が当接壁28に当接する位置(図4に示す位置)がペダルパッド30の最大踏込位置である。
スライダ64は、第二リンク62の他端部側に取り付けられており、回動軸69周りに第二リンク62と一体に回動する構成とされている。レバー66は、側面視にL字形状に形成されている。このレバー66は、ハウジング20の側壁29に固定されている。
コイルスプリング68は、スライダ64と、レバー66との間に配置されている。このコイルスプリング68によって、第二リンク62の一端部が上方へ付勢されている。これにより、ペダルパッド30は、最大踏込位置から初期位置へ向けて付勢される。このように、コイルスプリング68は、ペダルパッド30を最大踏込位置から初期位置へ向けて付勢する付勢部材として機能している。
ペダルパッド30に対して踏力が付与されると、図4に示されるように、コイルスプリング68の付勢力に対抗して、ペダルパッド30が最大踏込位置へ向けて回動する。このとき、コイルスプリング68は圧縮変形される。
また、第二リンク62の回動軸69には、第二リンク62の回動量を検出するエンコーダ(図示省略)が設けられている。このエンコーダ(図示省略)によって、ペダルパッド30の踏込量が検出される。
(空間70)
ここで、車両用ペダル装置10では、ペダルパッド30に対して最大限に踏込操作がなされた状態(ペダルパッド30が最大踏込位置に位置する状態)において、図4に示されるように、当該状態のペダルパッド30とハウジング20の後壁26と支持体40とで区画される空間70が形成される。空間70は、側面視にて略三角形状に形成されている。
この空間70には、側面視にて、最大の仮想円72を形成することができる。この仮想円72は、空間70に仮想的に形成することができる仮想円のうち、直径が最大の仮想円である。また、仮想円72は、ハウジング20の後壁26と、ペダルパッド30の下面34と、支持体40とに接する仮想円である。
仮想円72の直径72Aは、踏込操作がなされていない状態(初期位置に位置する状態)のペダルパッド30とハウジング20とに側面視にて接する最小の仮想円39(図3参照)の直径39Aよりも大きくされている。
なお、仮想円39は、踏込操作がなされていない状態のペダルパッド30とハウジング20との間に仮想的に形成することができる仮想円のうち、直径が最小の仮想円である。具体的には、仮想円39は、ペダルパッド30の下面34とハウジング20の上壁24における下端部とに側面視にて接する仮想円である。
(突設部80)
突設部80は、図1及び図3に示されるように、ハウジング20の上壁24からペダルパッド30側に突設されている。この突設部80は、上壁24に対して垂直に立設されている。さらに、突設部80は、ハウジング20の上壁24に車両幅方向に沿って配置されている。具体的には、突設部80は、車両幅方向の両端側の部分において、車両幅方向外側に向けて下方側に傾斜している。さらに、突設部80は、ハウジング20の上壁24の上縁に沿って配置されている。
(車両用ペダル装置10の作用効果)
次に、車両用ペダル装置10の作用効果について説明する。
車両用ペダル装置10では、例えば、図5に示されるように、後ろ下がりに傾斜した状態でフロアパネル102に設置されたフロアカーペット104上をハウジング20に向かって異物300が転がった場合でも、該異物300は、フロアカーペット104よりも上方へ張り出した前壁22に当たる。そして、前壁22は、前下がりに傾斜するので、前壁22に当たった異物300は、前壁22の前方へ落下する。
このため、フロアカーペット104上をハウジング20に向かって転がった異物300が、ペダルパッド30とハウジング20との間を通過して、空間70へ進入することを抑制できる。
さらに、例えば、フロアカーペット104上をハウジング20に向かって転がった異物300が、前壁22を駆け上がったとしても、ハウジング20の上壁24に突設された突設部80に、該異物300が接触し、ペダルパッド30とハウジング20との間を通過することが抑制される。この結果、異物300が空間70へ進入することを抑制できる。
車両用ペダル装置10では、突設部80は、ハウジング20の上壁24に車両幅方向に沿って配置されているため、異物300が、ハウジング20における車両幅方向のいずれの位置に位置しても、突設部80に接触し、ペダルパッド30とハウジング20との間を通過することを抑制できる。
さらに、例えば、フロアカーペット104上をハウジング20に向かって転がった異物300が、突設部80を乗り越えたとしても、当該異物300が、踏込操作がなされていない状態のペダルパッド30とハウジング20との間を通過可能な最大の大きさ(直径)は、仮想円39の直径39Aに相当する。
ここで、図6及び図7に示されるように、空間70に側面視にて形成される最大の仮想円72の直径72Aが、仮想円39の直径39Aよりも小さくされている構成(比較例)では、空間70の大きさよりも大きい異物300が、ペダルパッド30とハウジング20との間を通過する場合がある。
このため、ペダルパッド30とハウジング20との間を通過して空間70に進入した異物が、空間70からはみ出しやすい。そして、異物300が空間70からはみ出した状態でペダルパッド30に踏力が付与されると(力点、図7の矢印310参照)、ハウジング20とペダルパッド30との間に異物300が挟み込まれ、該異物300が支点(図7の320参照)となって、支持体40やヒンジ部50に対して負荷が作用する場合がある(作用点、図7の矢印330参照)。特に、ペダルパッド30の下端部(支持体40)に近接した位置に異物300が挟み込まれると、てこの原理により、支持体40やヒンジ部50(支持体40とペダルパッド30との接続部分)に対して高い負荷が作用する。
これに対して、車両用ペダル装置10では、図5に示されるように、仮想円72の直径72Aが、仮想円39の直径39Aよりも大きくされている。このため、ペダルパッド30とハウジング20との間を通過して空間70に進入した異物300が、空間70内に納まりやすい。これにより、ペダルパッド30に対して踏込操作がなされた際に、ペダルパッド30とハウジング20又は支持体40との間に異物300が挟み込まれにくく、異物300が支点となって支持体40やヒンジ部50(支持体40とペダルパッド30との接続部分)に対して負荷が作用することが抑制される。
したがって、車両用ペダル装置10によれば、ハウジング20とペダルパッド30との間に異物300が進入しても、ペダルパッド30に対して踏込操作がなされた際に支持体40やヒンジ部50に負荷が作用することを抑制できる。
なお、仮想円39の直径39Aよりも大きさ(直径)が大きい異物300が、踏込操作がなされていない状態のペダルパッド30とハウジング20の上壁24との間に進入した場合、ペダルパッド30と上壁24との間を通過できないため、ペダルパッド30と上壁24との間に留まる場合がある。この場合では、ペダルパッド30の下端部(ヒンジ部50)から遠い位置に異物300が挟み込まれるため、異物300が支点となって支持体40やヒンジ部50に対して負荷が作用したとしても、空間70にて異物300が支点となる場合に比べ、負荷が小さい。
さらに、車両用ペダル装置10によれば、空間70に進入した異物300が、支持体40の凹部47に入り込むことで、ペダルパッド30の下端部を支持する支持位置(ヒンジ部50)よりも車両前方側の位置に異物300が留まりやすい。これにより、空間70に進入した異物300が支持位置側へ移動して、ペダルパッド30と支持体40との間に異物300が挟み込まれることが抑制される。
したがって、ペダルパッド30に対して踏込操作がなされた際に、異物300が支点となって支持体40やヒンジ部50に対して負荷が作用することを抑制できる。
また、支持体40の上面に凹部47を形成することで、空間70を大きくする効果もある。換言すれば、支持体40の上面に凹部47を形成することで、仮想円72の直径72Aを大きくする効果がある。
(ペダルパッド30の変形例)
図8、図9及び図10に示されるように、ペダルパッド30に一対の壁部90を設けてもよい。一対の壁部90は、空間70に対する車両幅方向外側に配置されている。
そして、一対の壁部90は、図10に示されるように、側面視にて、空間70に重なっている。具体的には、一対の壁部90は、ペダルパッド30に対して最大限に踏込操作がなされた状態(ペダルパッド30が最大踏込位置に位置する状態)において、側面視にて、空間70に重なっている。なお、図9に示されるように、踏込操作がなされていない状態(初期位置に位置する状態)においても、側面視にて、空間70が形成される範囲の一部に重なっている。
本変形例によれば、空間70に対する車両幅方向外側から空間70に対して、異物300が進入することを抑制できる。この結果、ペダルパッド30に対して踏込操作がなされた際に、ペダルパッド30とハウジング20又は支持体40との間に異物300が挟み込まれにくく、異物300が支点となって支持体40やヒンジ部50に対して負荷が作用することを抑制できる。
(他の変形例)
本実施形態では、突設部80は、上壁24の上縁に沿って配置されていたが、これに限られない。例えば、突設部80は、上壁24において、仮想円39が形成される形成位置よりも車両上方側の位置に形成されていればよい。このように、仮想円39が形成される形成位置よりも車両上方側の位置に形成されていれば、異物300が空間70に進入することを抑制できる。
また、本実施形態では、突設部80は、車両幅方向の両端側の部分において、車両幅方向外側に向けて下方側に傾斜していたが、これに限られない。例えば、突設部80は、車両幅方向に沿って直線状に形成されていてもよい。
また、本実施形態では、突設部80は、上壁24に対して垂直に立設されていたが、これに限られない。例えば、突設部80は、上壁24に対して傾斜していてもよい。突設部80が傾斜している場合も、空間70側へ移動する異物300の移動抵抗となり、異物300が空間70に進入することを抑制できる。
また、本実施形態では、支持体40は、ヒンジ部50を介してペダルパッド30の下端部を回動可能に支持していたが、これに限られない。例えば、車両幅方向に沿った回動軸を用いてペダルパッド30の下端部を回動可能に支持する構成であってもよい。この構成では、空間70に異物300が進入した場合において、当該回動軸や支持体40に負荷が作用することを抑制できる。
また、本実施形態では、車両用ペダル装置10は、自動車のアクセルペダルとして用いられるオルガン式のペダル装置であったが、これに限られない。車両用ペダル装置としては、例えば、自動車のブレーキペダルとして用いられるオルガン式のペダル装置であってもよい。
本発明は、上記の実施形態に限るものではなく、その主旨を逸脱しない範囲内において種々の変形、変更、改良が可能である。
10 車両用ペダル装置
20 ハウジング
22 前壁
30 ペダルパッド
39 仮想円
40 支持体
70 空間
72 仮想円
80 突設部
90 壁部
102 フロアパネル(車両の床部の一例)

Claims (4)

  1. 車両の床部に設置されるハウジングと、
    前記ハウジングに対する車両後方側で前記ハウジングの下部に設けられた支持体と、
    前記支持体から前記ハウジングの上方へ向けて傾斜して配置され且つ下端部が前記支持体に回動可能に支持され、踏込操作がなされるペダルパッドと、
    を備え、
    前記踏込操作がなされていない状態の前記ペダルパッドと前記ハウジングとに側面視にて接する最小の仮想円の直径よりも、最大限に前記踏込操作がなされた状態の前記ペダルパッドと前記ハウジングと前記支持体とで区画された空間に側面視にて形成される最大の仮想円の直径が大きくされ、
    前記ハウジングにおける前記ペダルパッドに対向する対向壁において、前記最小の仮想円が形成される形成位置よりも車両上方側の位置から前記ペダルパッド側へ突設され、前記対向壁に車両幅方向に沿って配置された突設部
    をさらに備え、
    前記突設部は、車両幅方向の両端側の部分において、車両幅方向の外側へ向かうに従い車両下方側へ傾斜している
    車両用ペダル装置。
  2. 前記支持体における前記空間を区画する上面には、前記ペダルパッドの下端部を支持する支持位置よりも車両前方側の位置に、車両上方側へ開口する凹部が形成されている
    請求項1に記載の車両用ペダル装置。
  3. 前記ハウジングは、後ろ下がりに傾斜した状態で前記床部に設置されたフロアカーペットに対する車両後方側で前記床部に設置され、
    さらに、前記ハウジングは、前記フロアカーペットよりも上方へ張り出し且つ前下がりに傾斜する前壁を有する
    請求項1又は2に記載の車両用ペダル装置。
  4. 前記ペダルパッドに設けられ且つ前記空間に対する車両幅方向外側に配置され、側面視にて前記空間に重なる壁部、
    を備える請求項1〜3のいずれか1項に記載の車両用ペダル装置。
JP2017227532A 2017-11-28 2017-11-28 車両用ペダル装置 Active JP6881257B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227532A JP6881257B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 車両用ペダル装置
US16/142,816 US10620658B2 (en) 2017-11-28 2018-09-26 Vehicle pedal device
CN201811167781.8A CN109835184B (zh) 2017-11-28 2018-10-08 车辆踏板装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227532A JP6881257B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 車両用ペダル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096253A JP2019096253A (ja) 2019-06-20
JP6881257B2 true JP6881257B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=66634846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017227532A Active JP6881257B2 (ja) 2017-11-28 2017-11-28 車両用ペダル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10620658B2 (ja)
JP (1) JP6881257B2 (ja)
CN (1) CN109835184B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112022002649T5 (de) 2021-05-14 2024-02-29 Denso Corporation Pedalvorrichtung

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7238384B2 (ja) * 2018-12-20 2023-03-14 株式会社デンソー アクセル装置
JP7067457B2 (ja) * 2018-12-20 2022-05-16 株式会社デンソー アクセル装置
JP7476778B2 (ja) 2020-12-08 2024-05-01 トヨタ自動車株式会社 車両用ペダル装置
JP7347407B2 (ja) * 2020-12-21 2023-09-20 株式会社デンソー アクセル装置
KR20230027672A (ko) * 2021-08-19 2023-02-28 현대자동차주식회사 폴더블 전자식 페달장치
WO2023032325A1 (ja) * 2021-09-01 2023-03-09 株式会社デンソー ペダル装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264446A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp アクセルペダル操作装置
JP2007191009A (ja) 2006-01-18 2007-08-02 Denso Corp 車両用アクセルペダル装置
KR100911560B1 (ko) 2008-06-02 2009-08-10 현대자동차주식회사 오르간 타입 가속페달 장치
JP4858517B2 (ja) 2008-09-22 2012-01-18 マツダ株式会社 自動車のペダル装置
US20100071500A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Mazda Motor Corporation Pedal device of automotive vehicle
JP4770964B2 (ja) * 2009-04-17 2011-09-14 マツダ株式会社 自動車運転席のフロア構造
DE102011076474A1 (de) * 2011-05-25 2012-11-29 Robert Bosch Gmbh Pedalwertgeberanordnung
JP5853566B2 (ja) * 2011-10-11 2016-02-09 マツダ株式会社 自動車のステアリングコラムカバー構造およびそのステアリングコラムカバー構造を備えた自動車
US8997605B2 (en) * 2012-05-18 2015-04-07 Ksr Ip Holdings Llc. Pedal assembly with heel/leg point crash shock absorption
KR101481299B1 (ko) * 2013-07-23 2015-01-09 현대자동차주식회사 차량용 가속 페달 장치
JP2017049892A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 トヨタ自動車株式会社 オルガン式の車両用ペダル装置
JP6387980B2 (ja) * 2016-02-19 2018-09-12 マツダ株式会社 自動車のペダル構造
US10359802B2 (en) * 2016-08-22 2019-07-23 Cts Corporation Variable force electronic vehicle clutch pedal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112022002649T5 (de) 2021-05-14 2024-02-29 Denso Corporation Pedalvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
US10620658B2 (en) 2020-04-14
JP2019096253A (ja) 2019-06-20
CN109835184B (zh) 2022-04-19
US20190160943A1 (en) 2019-05-30
CN109835184A (zh) 2019-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881257B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP6870595B2 (ja) 車両用ペダル装置
US9244481B2 (en) Vehicle pedal assembly with hysteresis assembly
JP5153651B2 (ja) 乗物用アクセルペダル
US6655489B2 (en) Pedal displacement prevention structure for a vehicle and a vehicle thereof
US8528443B2 (en) Accelerator pedal for a vehicle and mounting rack therefor
JP2017049892A (ja) オルガン式の車両用ペダル装置
JP2020100176A (ja) アクセル装置
JP2023093303A (ja) オルガンタイプの電子式ペダル装置
JP2003015756A (ja) 車両のペダル変位抑制構造
JP5427442B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP2019131004A (ja) 車両用ペダル構造
JP6090098B2 (ja) アクセル装置
JP6713085B1 (ja) ペダル踏み間違いリセット装置
JP6696395B2 (ja) ブレーキペダル
JP2010143427A (ja) アクセルペダル装置
WO2023032325A1 (ja) ペダル装置
JP2020100174A (ja) アクセル装置
JP2016113113A (ja) アクセルペダル装置
JP2005018221A (ja) ペダル装置の踏力段差発生機構
JP2007131180A (ja) ペダル構造
JP6048360B2 (ja) 車両用ペダル装置
JP6778133B2 (ja) シフト装置
JP5028547B1 (ja) 車両の緊急停止装置
JP2017056913A (ja) 車両用ペダル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6881257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151