WO2022259760A1 - 積層基板及び積層基板の製造方法 - Google Patents

積層基板及び積層基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022259760A1
WO2022259760A1 PCT/JP2022/017775 JP2022017775W WO2022259760A1 WO 2022259760 A1 WO2022259760 A1 WO 2022259760A1 JP 2022017775 W JP2022017775 W JP 2022017775W WO 2022259760 A1 WO2022259760 A1 WO 2022259760A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substrate
terminal portion
regulating member
adhesive
laminated
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/017775
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆 中川
徳一 尾崎
泰治 酒井
憲治 高野
憲司 飯田
Original Assignee
Fict株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fict株式会社 filed Critical Fict株式会社
Priority to CN202280033742.7A priority Critical patent/CN117322141A/zh
Priority to US18/288,418 priority patent/US20240147613A1/en
Publication of WO2022259760A1 publication Critical patent/WO2022259760A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/4617Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar single-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2036Permanent spacer or stand-off in a printed circuit or printed circuit assembly

Definitions

  • the present invention relates to a laminated substrate and a method for manufacturing a laminated substrate.
  • circuit boards such as printed wiring boards have been widely used in order to compactly incorporate electronic components into electronic equipment.
  • electronic circuits on circuit boards are becoming finer and multi-layered, and electronic parts are being mounted at higher density. Investigations on multi-layer wiring boards having a multi-layer structure have become active.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-335701
  • an adhesive sheet made of a thermosetting resin having a through hole formed in the through hole is adhered so that the terminal portion is positioned in the through hole, and the first melting point is applied to the surface of the metal particles having the first melting point in the through hole.
  • a conductive paste containing a filler and a curing agent plated with solder having a second melting point lower than the melting point is filled, and the first substrate and the second substrate are heated and pressurized.
  • a method for manufacturing a laminated substrate is disclosed in which an adhesive sheet and a conductive paste are thermally cured and integrated.
  • Patent Document 2 the problem of Patent Document 1 is solved, and the filler in the bonding ink melts the solder and integrates it, and also firmly bonds with the terminal portion, forming a columnar shape. is formed, good electrical characteristics can be obtained, and bonding strength can be increased.
  • the central portion of the laminated substrate tends to swell and the edge portions to sag.
  • the load will be concentrated on the protruding central portion.
  • the conductive paste tends to protrude from the terminal portions in the central portion where the load concentrates, so that the conductive layer between the terminal portions in the central portion becomes thin, which may cause an abnormality in the resistance value.
  • the present invention has been made to solve the above problems, and its object is to maintain the flatness of substrates by preventing the load from concentrating on one part when substrates are laminated by applying pressure and heat.
  • Another object of the present invention is to provide a laminated substrate and a method for manufacturing the laminated substrate, which can prevent the occurrence of an abnormal resistance value by making a conductive layer between terminal portions uniform over the entire substrate.
  • the first substrate, the first terminal portion formed on the first surface side of the first substrate, and the first terminal portion formed on the first surface side of the first substrate are arranged so as to face the first surface side of the first substrate. and a second terminal portion formed on the first surface side of the second substrate facing the first terminal portion, and interposed between the first substrate and the second substrate. a through hole communicating between the first terminal portion and the second terminal portion; a regulating member for regulating a gap between the first substrate and the second substrate; and a conductive paste for electrically connecting the first terminal portion and the second terminal portion.
  • the thickness between the first substrate and the second substrate can be defined by the thickness of the regulating member. It is possible to obtain a laminated substrate that is uniformed as follows.
  • the regulation member may be characterized by being made of an unclad material.
  • the regulating member is configured such that the first substrate and the first substrate are bonded to each other by a first adhesive that adheres to the first surface side of the first substrate and a second adhesive that adheres to the first surface side of the second substrate. It may be characterized by being fixed between the second substrate. According to this configuration, there are variations in plating thickness between the first terminal portion and the second terminal portion, and pattern shapes in the intermediate layers of the first substrate and the second substrate are different for each layer. Even if there are irregularities depending on the location, such variations in thickness and irregularities can be absorbed by the first adhesive and the second adhesive provided on both upper and lower surfaces of the regulating member. Therefore, it is possible to more reliably maintain the flatness. Also, with this configuration, the regulating member is reliably fixed between the first substrate and the second substrate.
  • the insulating material forming the first substrate, the insulating material forming the second substrate, and the regulating member may be made of the same insulating material. According to this configuration, since the thermal expansion of the first substrate, the second substrate and the regulating member are the same, it is possible to prevent the occurrence of distortion and dimensional deviation during lamination.
  • the first substrate having the first terminal portion on the first surface side and the second terminal portion on the side of the first substrate facing the first surface of the first substrate.
  • a method for manufacturing a laminated substrate in which a second substrate having a terminal portion is electrically connected via a conductive paste between the first terminal portion and the second terminal portion comprising: applying a conductive paste on the first terminal portion; forming a through hole in a portion of the second substrate corresponding to the second terminal portion; and bonding the first substrate to the first surface side.
  • the through hole placing a regulating member on the first substrate or the second substrate such that the first terminal portion or the second terminal portion is positioned inside; a step of positioning and laminating the first terminal portion and the second terminal portion so as to face each other with a member interposed therebetween; and curing the conductive paste, curing the first adhesive and the second adhesive, and integrating the first substrate and the second substrate so that the distance between the first substrate and the second substrate is the same as the thickness of the regulating member. and a step of performing.
  • the thickness between the first substrate and the second substrate can be defined by the thickness of the regulating member at the time of pressurization and heating.
  • a laminated substrate can be obtained in which the conductive layers between the portions are made uniform over the entire substrate.
  • variations in plating thickness exist between the first terminal portion and the second terminal portion, and unevenness exists depending on the location because the pattern shape of the intermediate layers of the first substrate and the second substrate differs for each layer. Even in such a case, such variations in thickness and unevenness can be absorbed by the first adhesive and the second adhesive provided on both upper and lower surfaces of the regulating member.
  • the flatness of the substrates is maintained by preventing the load from being concentrated on a part of the substrates, and the conductive layer between the terminal portions is made uniform throughout the substrates. Abnormal resistance values can be prevented.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of a laminated substrate.
  • 2A to 2D are schematic cross-sectional views showing an example of a method of manufacturing a laminated substrate.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of the laminated substrate.
  • the laminated substrate 20 shown in FIG. 1 has a configuration in which a substrate A and a substrate B are electrically connected and laminated.
  • both the substrate A and the substrate B are multi-layer substrates, and both the substrate A and the substrate B have insulating layers made up of a plurality of insulating substrates 22 .
  • a prepreg made by impregnating a nonwoven fabric base material or a woven fabric base material such as glass fiber with an epoxy resin or the like
  • a prepreg made by impregnating a nonwoven fabric base material or a woven fabric base material such as glass fiber with an epoxy resin or the like
  • substrates for substrate A and substrate B both may be MLB (multilayer printed wiring board), or substrate B may be MLB (multilayer printed wiring board) and substrate A may be PKG (semiconductor package substrate). ), or the substrate B may be an MLB (multilayer printed wiring board) and the substrate A may be a CL (coreless semiconductor package substrate).
  • substrate B which is MLB (multilayer printed wiring board) may be sufficient.
  • the thermal expansion of each material becomes the same. This is preferable because it can prevent the occurrence of strain and dimensional deviation. However, it is not limited to being made of the same insulating material.
  • a metal first terminal portion 28 is formed on the first surface 1A.
  • a third terminal portion 30 made of metal is formed on the second surface 2A.
  • a via 32 that penetrates through the substrate A in the thickness direction and electrically connects the first terminal portion 28 and the third terminal portion 30 is provided.
  • a second terminal portion 38 made of metal is provided on the first surface 1B.
  • a metal fourth terminal portion 40 is formed on the second surface 2B.
  • a via 42 that penetrates through the substrate B in the thickness direction and electrically connects the second terminal portion 38 and the fourth terminal portion 40 is provided.
  • first terminal portion 28 and the third terminal portion 30 of the substrate A, and the second terminal portion 38 and the fourth terminal portion 40 of the substrate B can be made of metal such as copper, but it is particularly limited to copper. not a thing
  • the conductive paste 46 can employ one containing a conductive filler and a binder resin.
  • conductive fillers include particles of metals such as copper, gold, silver, palladium, nickel, tin and bismuth. These metal particles may be used singly or in combination of two or more.
  • the binder resin for example, an epoxy resin, which is a type of thermosetting resin, can be used. However, the material is not limited to epoxy resin, and polyimide resin or the like may be used.
  • a regulating member 50 is arranged between the board A and the board B of the laminated board 20 in which the board A and the board B are laminated. Further, in the restricting member 50, a through hole 51 is formed at a location where the first terminal portion 28 and the second terminal portion 38 are provided, and the restricting member 50 is provided with the first terminal portion 28 and the second terminal portion 38. is provided in places where is not provided.
  • the restricting member 50 is made of an unclad material.
  • An unclad material is an insulating resin material for a circuit board on which wiring such as copper foil is not formed.
  • the same insulating material as the insulating base material 22 of the substrate A and the substrate B may be used.
  • prepreg a non-woven fabric base material or a woven fabric base material such as glass fiber impregnated with an epoxy resin or the like
  • the thermal expansion of each material becomes the same, so that the heat is applied. It is possible to prevent the occurrence of strain and dimensional misalignment during lamination by pressure and heating.
  • a first adhesive 52 is provided on the substrate A side of the regulating member 50
  • a second adhesive 54 is provided on the substrate B side.
  • the first adhesive 52 adheres and fixes the regulation member 50 to the first surface 1A of the substrate A
  • the second adhesive 54 adheres and fixes the regulation member 50 to the first surface 1B of the substrate B.
  • FIG. A thermosetting insulating material is used for both the first adhesive 52 and the second adhesive 54 .
  • a thermosetting insulating film or the like can be employed.
  • thermosetting insulating films having a thickness of about 10 ⁇ m are stacked to finely adjust the gap between the substrate A and the substrate B. be able to.
  • the thickness of the laminated substrate can be made uniform by changing the number of sheets of the first adhesive 52 and the number of the second adhesive 54 depending on the location.
  • the regulating member 50 regulates the pressurization so that no more load is applied, and maintains a constant distance between the substrates A and B. This serves to ensure the flatness of the substrate and make the thickness of the conductive paste 46 pressed between the first terminal portion 28 and the second terminal portion 38 uniform over the entire laminated substrate.
  • the thickness of the regulating member 50 is set so as to be substantially the same as the distance between the substrates A and B after being pressurized and heated. Specifically, the value obtained by adding the thickness of the first terminal portion 28, the thickness of the second terminal portion 38, and the thickness of the conductive paste 46, which has been hardened by ensuring conductivity after being pressurized and heated. is the sum of the thickness of the regulating member 50 and the thickness of the first adhesive 52 and the second adhesive 54 after being pressurized and heated.
  • the regulating member 50 is configured so that the conductive paste 46 pressurized and heated between the first terminal portion 28 and the second terminal portion 38 at the time of pressurization and heating is separated from the first terminal portion 28 and the second terminal portion 38 . It also has a function of blocking the outflow of the conductive paste 46 even when it tries to flow out.
  • FIGS. 2A to 2D show schematic configurations simplified by omitting vias and the like.
  • the metal mask 18 on which the conductive paste 46 is placed is arranged above the second terminal portion 38 of the substrate B having the second terminal portion 38 .
  • the conductive paste 46 is applied from the metal mask 18 to the second terminal portion 38 by the squeegee 21 .
  • the conductive paste 46 can employ one containing a conductive filler and a binder resin.
  • conductive fillers include particles of metals such as copper, gold, silver, palladium, nickel, tin and bismuth. These metal particles may be used singly or in combination of two or more.
  • the binder resin for example, an epoxy resin, which is a type of thermosetting resin, can be used. However, the material is not limited to epoxy resin, and polyimide resin or the like may be used.
  • a regulation member 50 having a through hole 51 formed in a portion corresponding to the first terminal portion 28 of the substrate A is provided on the first surface 1A of the substrate A having the first terminal portion 28 .
  • the first terminal portion 28 is positioned in the through hole 51 .
  • the first adhesive 52 and the second adhesive 54 are provided in advance on both sides of the regulation member 50 in the thickness direction.
  • thermosetting insulating films can be used as described above.
  • the regulation member 50 is arranged on the first surface 1A of the substrate A before lamination, but the regulation member 50 may be arranged on the first surface 1B of the substrate B. .
  • the regulating member 50 having a through hole 51 formed in a portion corresponding to the second terminal portion 38 of the substrate B is arranged such that the second terminal portion 38 is positioned within the through hole 51 .
  • the board A and the board B are interposed with the regulating member 50, and the first terminal portion 28 and the second terminal portion 38 are opposed to each other. ) to position and stack.
  • the laminate is pressurized and heated to thermally cure the conductive paste 46, the first adhesive 52, and the second adhesive 54, thereby integrating the laminate into a desired shape.
  • a laminated substrate 20 can be obtained.
  • the pressurization can enhance the bonding between the metal particles in the conductive filler in the conductive paste 46 to ensure reliable conductivity. Since the substrates are not mounted with electronic parts such as semiconductor chips, they can be pressurized and heated by a vacuum press.
  • the regulating member 50 is interposed between the substrates A and B at the time of pressurization, the substrate A and the substrate A are regulated so that a load exceeding the thickness of the regulating member 50 is prevented from being applied.
  • the distance between substrates B is kept constant. In this way, by applying pressure and heat with the regulating member 50 interposed between the substrates A and B, the flatness of the substrates is ensured and the gap between the first terminal portion 28 and the second terminal portion 38 is secured.
  • the thickness of the conductive paste 46 pressurized in can be made uniform over the entire laminated substrate, and the occurrence of abnormal resistance values can be prevented. Moreover, even if the conductive paste 46 tends to flow out from the first terminal portion 28 and the second terminal portion 38 due to the pressure, the conductive paste 46 can be blocked by the regulating member 50 .
  • the laminated substrate manufactured by the manufacturing method in this embodiment and the laminated substrate in this embodiment can be used as a mother board (supporting substrate) and also as an interposer (relay substrate).
  • it can be used for motherboards and interposers of server systems and high-speed communication systems, and can also be used as circuit boards constituting semiconductor elements.
  • the present invention can also be applied to an inspection device, a probe card, etc. used to determine the quality of semiconductors.

Abstract

加圧・加熱して基板を積層する場合において、一部に荷重が集中しないようにして基板の平坦性を維持し、端子部間の導電層を基板全体として均一にして抵抗値異常の発生を防止することを課題とする。 解決手段として、第1基板(A)と、第1基板(A)の第1表面(1A)側に形成された第1端子部(28)と、第1基板(A)の第1表面(1A)側と対向するように配置された第2基板(B)と、第2基板(B)において、第1端子部(28)と対向する第1表面(1B)側に形成された第2端子部(38)と、第1基板(A)と第2基板(B)との間に介在し、第1端子部(28)と第2端子部(38)との間を連通させる貫通孔(51)が形成され、第1基板(A)と第2基板(B)との間隔を規制する規制部材(50)と、連通孔(51)内に配置されて、第1端子部(28)と第2端子部(38)とを電気的に接続する導電性ペースト(46)と、を具備する。

Description

積層基板及び積層基板の製造方法
 本発明は、積層基板、積層基板の製造方法に関する。
 従来より、電子部品をコンパクトに電子機器に組み込むためにプリント配線板などの回路基板が一般に広く使用されている。
 一方、電子機器に対する小型化、高性能化、低価格化などの要求に伴い、回路基板の電子回路の微細化、多層化、及び電子部品の高密度実装化が急速に進み、プリント配線板を多層構造とした多層配線基板の検討が活発化してきた。
 多層構造を有する回路基板である多層配線基板同士を電気的に接続させて積層させる方法として、BGAやLGA等に形成してはんだバンプによりマザーボードに接続する方法や、ワイヤボンディングやスタッドバンプにより電気的に接続する方法などが従来より提案されている。
 また、特許文献1(特開2003-243797号公報)に示すように多層配線基板同士を固定ピンなどにより固定して端子間を接触させて電気的に接続する方法なども提案されている。
 さらに、特許文献2(特開2007-335701号公報)には、第1の基板と第2の基板とを絶縁層を介在させて積層させる際に、第1の基板の端子部に対応する部位に貫通孔が形成された熱硬化性樹脂からなる接着シートを、貫通孔内に端子部が位置するようにして接着し、貫通孔内に第1の融点を有する金属粒子の表面に第1の融点よりも低い温度の第2の融点を有するはんだをめっきしてなるフィラーと硬化剤とを含有させた導電性ペーストを充填し、第1の基板と第2の基板とを、加熱・加圧して、接着シートおよび導電性ペーストを熱硬化させて一体化させる積層基板の製造方法が開示されている。
特開2003-243797号公報 特開2007-335701号公報
 上述した特許文献1に開示された製造方法のように、多層配線基板同士を固定ピンにより固定して、端子間を機械的に接触させて電気的に接続する方法では、固定ピン、その他の取付け治具の設計上のばらつき、組み立て部品の設計寸法にばらつきがあること等から、接合面の信頼性が不安定となる課題がある。また、手作業による組み立てとなり、工数を要するという課題がある。
 また、特許文献2に開示された製造方法によれば、特許文献1の課題は解決され、接合インク中のフィラーが、はんだが溶融して一体化するとともに、端子部とも強固に結合し、柱状の導電部材が形成され、良好な電気特性が得られ、また接合強度も高くできる。
 しかし、一般的に基板を積層した場合において、積層基板は中央部が盛り上がり、端部が下がっている傾向になる。
 このような状況下において、特許文献2の製造方法により加圧・加熱して基板を積層しようとすると、盛り上がっている中央部に荷重が集中してしまう。このため、荷重が集中する中央部における端子部から導電性ペーストがはみ出しやすくなるため中央部における端子部間の導電層が薄くなってしまい、抵抗値の異常が発生するおそれもある。
 そこで、本発明は上記課題を解決すべくなされ、その目的とするところは、加圧・加熱して基板を積層する場合において、一部に荷重が集中しないようにして基板の平坦性を維持し、端子部間の導電層を基板全体として均一にして抵抗値異常の発生を防止できる積層基板及び積層基板の製造方法を提供することにある。
 本発明にかかる積層基板によれば、第1基板と、前記第1基板の第1表面側に形成された第1端子部と、前記第1基板の前記第1表面側と対向するように配置された第2基板と、前記第2基板において、前記第1端子部と対向する第1表面側に形成された第2端子部と、前記第1基板と前記第2基板との間に介在し、前記第1端子部と前記第2端子部との間を連通させる貫通孔が形成され、前記第1基板と前記第2基板との間隔を規制する規制部材と、前記連通孔内に配置されて、前記第1端子部と前記第2端子部とを電気的に接続する導電性ペーストと、を具備することを特徴としている。
 この構成を採用することによって、規制部材の厚さによって第1基板と第2基板との間の厚さを規定することができるので、平坦性を維持し、端子部間の導電層を基板全体として均一化した積層基板とすることができる。
 また、前記規制部材は、アンクラッド材によって構成されていることを特徴としてもよい。
 また、前記規制部材は、前記第1基板の前記第1表面側に接着する第1接着剤及び前記第2基板の前記第1表面側に接着する第2接着剤によって、前記第1基板と前記第2基板との間に固定されていることを特徴としてもよい。
 この構成によれば、また、第1端子部と第2端子部にそれぞれメッキ厚のバラつきが存在していたり、第1基板及び第2基板のそれぞれの中間層におけるパターン形状が各層毎に異なるため場所によって凹凸が存在する場合であっても、このような厚さのバラつきや凹凸を規制部材の上下両面に設けられた第1接着剤及び第2接着剤によって吸収することができる。したがって、平坦性の維持をより確実にできる。また、この構成により規制部材は第1基板と第2基板との間において確実に固定される。
 また、前記第1基板を構成する絶縁材料と、前記第2基板を構成する絶縁材料と、前記規制部材は同種の絶縁材料で構成されることを特徴としてもよい。
 この構成によれば、第1基板、第2基板及び規制部材の熱膨張が同一となるため、積層時においてひずみの発生や寸法ズレなどの発生を防止できる。
 本発明にかかる積層基板の製造方法によれば、第1表面側に第1端子部を有する第1基板と、前記第1基板の前記第1表面と対向する側の第1表面側に第2端子部を有する第2基板とを、前記第1端子部と前記第2端子部との間を導電性ペーストを介して電気的に接続した積層基板の製造方法であって、前記第1基板の前記第1端子部上に、導電性ペーストを塗布する工程と、前記第2基板の前記第2端子部に対応する部位に貫通孔が形成され、前記第1基板の前記第1表面側に接着する第1接着剤及び前記第2基板の前記第1表面側に接着する第2接着剤を有し、前記第1基板と前記第2基板との間隔を規制する規制部材を用い、前記貫通孔内に前記第1端子部又は第2端子部が位置するようにして前記第1基板又は前記第2基板に規制部材を配置する工程と、前記第1基板と前記第2基板とを、前記規制部材を介在させ、且つ前記第1端子部と前記第2端子部同士を対向させて、位置決めして積層する工程と、第1基板と第2基板を積層した積層体に対して加熱及び加圧し、前記導電性ペーストを硬化させるとともに、前記第1接着剤及び前記第2接着剤を硬化させて、第1基板と第2基板との間隔が前記規制部材の厚さと同一となるように一体化する工程と、を含むことを特徴としている。
 この方法を採用することによって、加圧・加熱時においては、規制部材の厚さによって第1基板と第2基板との間の厚さを規定することができるので、平坦性を維持し、端子部間の導電層を基板全体として均一化した積層基板とすることができる。また、第1端子部と第2端子部にそれぞれメッキ厚のバラつきが存在していたり、第1基板及び第2基板のそれぞれの中間層におけるパターン形状が各層毎に異なるため場所によって凹凸が存在する場合であっても、このような厚さのバラつきや凹凸を規制部材の上下両面に設けられた第1接着剤及び第2接着剤によって吸収することができる。
 本発明によれば、加圧・加熱して基板を積層する場合において、一部に荷重が集中しないようにして基板の平坦性を維持し、端子部間の導電層を基板全体として均一にして抵抗値異常の発生を防止できる。
図1は、積層基板の一例を示す概略断面図である。 図2Aから図2Dは、積層基板を製造する方法の一例を示す概略断面図である。
(積層基板)
 以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。図1に積層基板の概略断面図を示す。
 図1に示す積層基板20は、基板Aと基板Bとが電気的に接続されて積層された構成となっている。本実施形態では、基板A及び基板Bともに多層基板であって、基板A及び基板Bともに複数の絶縁基材22による絶縁層を有している。
 基板A及び基板Bの絶縁基材22としては、例えばプリプレグ(ガラス繊維等の不織布基材や織布基材に、エポキシ樹脂などを含侵させたもの)を採用することができる。
 基板Aと基板Bの基板の具体的な種類としては、双方ともMLB(多層プリント配線板)であってもよいし、基板BをMLB(多層プリント配線板)として基板AをPKG(半導体パッケージ基板)としてもよいし、基板BをMLB(多層プリント配線板)として基板AをCL(コアレス半導体パッケージ基板)としてもよい。また、MLB(多層プリント配線板)である基板Bの上下両面にCL(コアレス半導体パッケージ基板)である基板Aを積層させた構成であってもよい。
 なお、絶縁基材22と、基板Bの絶縁基材22は同一の絶縁材料で構成されたものとすることにより、各素材の熱膨張が同一となるため、加圧・加熱による積層時において、ひずみの発生や寸法ズレなどの発生を防止できるために好ましい。ただし、特に同一の絶縁材料で構成することに限定するものではない。
 基板Aにおける基板Bとの対向面を第1表面1Aとし、第1表面1Aと反対側の面を第2表面2Aとすると、第1表面1Aには金属製の第1端子部28が形成され、第2表面2Aには金属製の第3端子部30が形成されている。
 そして基板Aの厚さ方向を貫通して第1端子部28と第3端子部30とを電気的に接続するビア32が設けられている。
 また、基板Bにおける基板Aとの対向面を第1表面1Bとし、第1表面1Bと反対側の面を第2表面2Bとすると、第1表面1Bには金属製の第2端子部38が形成され、第2表面2Bには金属製の第4端子部40が形成されている。
 そして基板Bの厚さ方向を貫通して第2端子部38と第4端子部40とを電気的に接続するビア42が設けられている。
 また、基板Aの第1端子部28と第3端子部30、基板Bの第2端子部38と第4端子部40は、銅などの金属を採用することができるが、特に銅に限定するものではない。
 基板Aと基板Bを積層した積層基板20において、基板Aの第1端子部28と基板Bの第2端子部38は導電性ペースト46によって電気的に接続されている。
 導電性ペースト46は、導電性フィラーとバインダー樹脂とを含有するものを採用することができる。
 導電性フィラーとしては、例えば銅、金、銀、パラジウム、ニッケル、錫、ビスマスなどの金属粒子が挙げられる。これらの金属粒子は、1種類で用いるか、または2種類以上を混合させてもよい。
 バインダー樹脂としては、例えば熱硬化性樹脂の一種であるエポキシ樹脂を採用することができる。ただし、エポキシ樹脂に限定するものではなく、ポリイミド樹脂などを採用してもよい。
 基板Aと基板Bを積層した積層基板20の基板Aと基板Bとの間には、規制部材50が配置されている。また、規制部材50において、第1端子部28及び第2端子部38が設けられている箇所には貫通孔51が形成されており、規制部材50は第1端子部28及び第2端子部38が設けられていない箇所に設けられている。
 規制部材50は、アンクラッド材により構成されている。アンクラッド材とは銅箔等の配線が形成されていない回路基板用の絶縁樹脂材のことである。
 なお、規制部材50の材質として基板A及び基板Bの絶縁基材22と同一種類の絶縁材料を用いるとよい。規制部材50の材質として、例えば基板A及び基板Bと同じく、プリプレグ(ガラス繊維等の不織布基材や織布基材に、エポキシ樹脂などを含侵させたもの)を採用することができる。
 このように、規制部材50と、基板Aの絶縁基材22と、基板Bの絶縁基材22とを同一の絶縁材料で構成することにより、これら各素材の熱膨張が同一となるため、加圧・加熱による積層時において、ひずみの発生や寸法ズレなどの発生を防止できる。
 規制部材50の基板A側には、第1接着剤52が設けられており、基板B側には第2接着剤54が設けられている。第1接着剤52は規制部材50を基板Aの第1表面1Aに接着して固定し、第2接着剤54は規制部材50を基板Bの第1表面1Bに接着して固定する。
 第1接着剤52及び第2接着剤54ともに熱硬化性の絶縁材料が用いられる。具体的には、熱硬化性の絶縁フィルム等を採用することができる。
 第1接着剤52及び第2接着剤54は、例えば厚さ10μm程度の熱硬化性絶縁フィルムを1枚または2枚以上重ねて使用することで基板Aと基板Bとの間隔の微調整を行うことができる。
 例えば、第1端子部28と第2端子部38にそれぞれメッキ厚のバラつきが存在していたり、基板A及び基板Bそれぞれの中間層におけるパターン形状が各層毎に異なるため場所によって凹凸が存在する場合であっても、このような各端子部の厚さのバラつきや、凹凸を第1接着剤52及び第2接着剤54によって吸収することができ、また各端子部の厚さのバラつきや凹凸が大きい場合であっても第1接着剤52及び第2接着剤54の枚数を場所によって変更することにより、積層基板の厚さを均一にすることができる。
 また規制部材50は、基板Aと基板Bを積層して加圧・加熱する際に、これ以上荷重をかけられないようにして加圧を規制して基板Aと基板Bの間隔を一定に維持することで基板の平坦性を確保し、第1端子部28と第2端子部38の間で加圧された導電性ペースト46の厚さを積層基板全体として均一にするための役割を有する。
 したがって、規制部材50の厚さとしては、加圧・加熱後の基板Aと基板Bとの間隔とほぼ同一となるように設定される。
 具体的には、第1端子部28の厚さと、第2端子部38の厚さと、加圧・加熱後において導電性が確実に確保されて硬化した導電性ペースト46の厚さとを加算した値が、規制部材50の厚さと加圧・加熱後の第1接着剤52及び第2接着剤54の厚さとを加算した値となるように、規制部材50の厚さを設定する。
 なお、規制部材50は、加圧・加熱時に第1端子部28と第2端子部38の間で加圧・加熱された導電性ペースト46が、第1端子部28と第2端子部38から流れ出ようとした場合であっても、導電性ペースト46の流出をブロックする機能も有する。
(積層基板の製造方法)
 次に、積層基板の製造方法を図2Aから図2Dに基づいて説明する。なお、図2Aから図2Dにおける各基板A、基板Bの構成はビアなどを省略して簡略化した概略構成を示している。
 まず図2Aに示すように、第2端子部38を有する基板Bの第2端子部38の上方に、導電性ペースト46を載置したメタルマスク18を配置する。そしてスキージ21によってメタルマスク18から第2端子部38に導電性ペースト46を塗布する。
 図2Bは、基板Bの第2端子部38上に導電性ペースト46が塗布された状態を示す。
 導電性ペースト46は、導電性フィラーとバインダー樹脂とを含有するものを採用することができる。
 導電性フィラーとしては、例えば銅、金、銀、パラジウム、ニッケル、錫、ビスマスなどの金属粒子が挙げられる。これらの金属粒子は、1種類で用いるか、または2種類以上を混合させてもよい。
 バインダー樹脂としては、例えば熱硬化性樹脂の一種であるエポキシ樹脂を採用することができる。ただし、エポキシ樹脂に限定するものではなく、ポリイミド樹脂などを採用してもよい。
 次に、図2Cに示すように、第1端子部28を有する基板Aの第1表面1Aに、基板Aの第1端子部28に対応する部位に貫通孔51が形成された規制部材50を、貫通孔51内に第1端子部28が位置するようにして配置する。
 また、規制部材50の基板Aへの配置前に、規制部材50の厚さ方向の両面には、第1接着剤52及び第2接着剤54を予め設けておく。第1接着剤52及び第2接着剤54としては、上述したように熱硬化性の絶縁フィルムを採用できる。
 なお、上記の例では、積層する前に規制部材50を基板Aの第1表面1Aに配置する例を説明しているが、基板Bの第1表面1Bに規制部材50を配置してもよい。この場合、基板Bの第2端子部38に対応する部位に貫通孔51が形成された規制部材50を、貫通孔51内に第2端子部38が位置するようにして配置する。
 ただし、積層する前に規制部材50を基板Aの第1表面1Aに配置する方が、位置決めしやすいため好ましい工程である。
 次に、図2Dに示すように、基板Aと基板Bとを、規制部材50を介在させ、かつ第1端子部28、第2端子部38を対向させて、ピン等の位置決め部材(図示せず)により位置決めして積層する。
 そして、真空プレス中で、上記の積層物を加圧及び加熱して、導電性ペースト46、第1接着剤52及び第2接着剤54を熱硬化させることによって積層物を一体化させ、所望の積層基板20を得ることができる。また、加圧により導電性ペースト46内の導電性フィラーにおける金属粒子同士の結合を高めて確実な導電性を確保することができる。
 なお、半導体チップ等の電子部品を搭載していない基板同士であるので、真空プレスでの加圧、加熱が行える。
 また上記加圧時に、基板Aと基板Bとの間に規制部材50が介在しているため、規制部材50の厚さ以上に荷重をかけられないようにして加圧を規制して基板Aと基板Bの間隔を一定に維持している。
 このように、基板Aと基板Bとの間に規制部材50が介在した状態で加圧・加熱することにより、基板の平坦性を確保し、第1端子部28と第2端子部38の間で加圧された導電性ペースト46の厚さを積層基板全体として均一にすることができ、抵抗値異常の発生を防止することができる。
 また、加圧により導電性ペースト46が第1端子部28と第2端子部38から流れ出そうになったとしても、規制部材50によって導電性ペースト46をブロックすることができる。
 なお、上述してきた実施形態では、基板Aと基板Bの2枚の基板における積層について説明したが、基板A又は基板Bのそれぞれの両面において同様に基板を積層させることができる。
 本実施形態における製造方法によって製造される積層基板、及び本実施形態における積層基板は、マザーボード(支持基板)としても使用可能であり、またインターポーザ(中継基板)としても使用可能である。特にサーバー系や高速通信系のマザーボードやインターポーザに使用可能であり、さらに半導体素子を構成する回路基板としても使用可能である。また、半導体の良否判定に使用する検査装置、プローブカード等にも適用することができる。

 

Claims (7)

  1.  第1基板と、
     前記第1基板の第1表面側に形成された第1端子部と、
     前記第1基板の前記第1表面側と対向するように配置された第2基板と、
     前記第2基板において、前記第1端子部と対向する第1表面側に形成された第2端子部と、
     前記第1基板と前記第2基板との間に介在し、前記第1端子部と前記第2端子部との間を連通させる貫通孔が形成され、前記第1基板と前記第2基板との間隔を規制する規制部材と、
     前記連通孔内に配置されて、前記第1端子部と前記第2端子部とを電気的に接続する導電性ペーストと、を具備することを特徴とする積層基板。
  2.  前記規制部材は、アンクラッド材によって構成されていることを特徴とする請求項1記載の積層基板。
  3.  前記規制部材は、
     前記第1基板の前記第1表面側に接着する第1接着剤及び前記第2基板の前記第1表面側に接着する第2接着剤によって、前記第1基板と前記第2基板との間に固定されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の積層基板。
  4.  前記第1基板を構成する絶縁材料と、前記第2基板を構成する絶縁材料と、前記規制部材は同種の絶縁材料で構成されることを特徴とする請求項1~請求項3のうちのいずれか1項記載の積層基板。
  5.  第1表面側に第1端子部を有する第1基板と、前記第1基板の前記第1表面と対向する側の第1表面側に第2端子部を有する第2基板とを、前記第1端子部と前記第2端子部との間を導電性ペーストを介して電気的に接続した積層基板の製造方法であって、
     前記第1基板の前記第1端子部上に、導電性ペーストを塗布する工程と、
     前記第2基板の前記第2端子部に対応する部位に貫通孔が形成され、前記第1基板の前記第1表面側に接着する第1接着剤及び前記第2基板の前記第1表面側に接着する第2接着剤を有し、前記第1基板と前記第2基板との間隔を規制する規制部材を用い、前記貫通孔内に前記第1端子部又は第2端子部が位置するようにして前記第1基板又は前記第2基板に規制部材を配置する工程と、
     前記第1基板と前記第2基板とを、前記規制部材を介在させ、且つ前記第1端子部と前記第2端子部同士を対向させて、位置決めして積層する工程と、
     第1基板と第2基板を積層した積層体に対して加熱及び加圧し、前記導電性ペーストを硬化させるとともに、前記第1接着剤及び前記第2接着剤を硬化させて、第1基板と第2基板との間隔が前記規制部材の厚さと同一となるように一体化する工程と、を含むことを特徴とする積層基板の製造方法。
  6.  前記規制部材は、アンクラッド材によって構成されていることを特徴とする請求項5記載の積層基板の製造方法。
  7.  前記第1基板を構成する絶縁材料と、前記第2基板を構成する絶縁材料と、前記規制部材は同種の絶縁材料で構成されることを特徴とする請求項5又は請求項6記載の積層基板の製造方法。

     
PCT/JP2022/017775 2021-06-09 2022-04-14 積層基板及び積層基板の製造方法 WO2022259760A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280033742.7A CN117322141A (zh) 2021-06-09 2022-04-14 层叠基板和层叠基板的制造方法
US18/288,418 US20240147613A1 (en) 2021-06-09 2022-04-14 Multilayer board and method for manufacturing multilayer board

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-096248 2021-06-09
JP2021096248A JP2022188326A (ja) 2021-06-09 2021-06-09 積層基板及び積層基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022259760A1 true WO2022259760A1 (ja) 2022-12-15

Family

ID=84425900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/017775 WO2022259760A1 (ja) 2021-06-09 2022-04-14 積層基板及び積層基板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240147613A1 (ja)
JP (1) JP2022188326A (ja)
CN (1) CN117322141A (ja)
TW (1) TW202249549A (ja)
WO (1) WO2022259760A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173583A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Olympus Corp 積層実装構造体
JP2007235111A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Sony Corp プリント配線板集合体及びプリント配線板集合体の製造方法
JP2011258778A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Fujitsu Ltd 積層回路基板および基板製造方法
US20150245474A1 (en) * 2011-12-14 2015-08-27 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
CN111757593A (zh) * 2020-06-29 2020-10-09 深圳市百柔新材料技术有限公司 玻璃芯板电路板及其制备方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173583A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Olympus Corp 積層実装構造体
JP2007235111A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Sony Corp プリント配線板集合体及びプリント配線板集合体の製造方法
JP2011258778A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Fujitsu Ltd 積層回路基板および基板製造方法
US20150245474A1 (en) * 2011-12-14 2015-08-27 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
CN111757593A (zh) * 2020-06-29 2020-10-09 深圳市百柔新材料技术有限公司 玻璃芯板电路板及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240147613A1 (en) 2024-05-02
TW202249549A (zh) 2022-12-16
CN117322141A (zh) 2023-12-29
JP2022188326A (ja) 2022-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504798B2 (ja) 多段構成半導体モジュール
JP4992310B2 (ja) 積層基板の製造方法
US20110099806A1 (en) Method of manufacturing a multilayer wiring board
TW200938020A (en) Part built-in wiring board, and manufacturing method for the part built-in wiring board
JP2012079994A (ja) 部品内蔵プリント配線板およびその製造方法
KR20130007415A (ko) 적층 회로 기판의 제조 방법 및 적층 회로 기판
KR20090124916A (ko) 프린트 배선판의 제조방법 및 도전성 접합제
JP2001028482A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP4407527B2 (ja) 部品内蔵モジュールの製造方法
JP5106197B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5462450B2 (ja) 部品内蔵プリント配線板及び部品内蔵プリント配線板の製造方法
JP4694007B2 (ja) 三次元実装パッケージの製造方法
WO2022259760A1 (ja) 積層基板及び積層基板の製造方法
JP2008118155A (ja) 半導体装置用パッケージ
CN114342574B (zh) 电路基板、电路基板的制造方法和电子设备
JP2007103776A (ja) 電子部品内蔵基板の製造方法
JP5515210B2 (ja) 部品内蔵配線板、部品内蔵配線板の製造方法
JP2002246745A (ja) 三次元実装パッケージ及びその製造方法、三次元実装パッケージ製造用接着材
JP4622449B2 (ja) 電子部品内蔵基板及びその製造方法
JP3918828B2 (ja) 半導体装置
WO2023176063A1 (ja) 多層基板、多層基板の製造方法及び電子機器
JP2008181921A (ja) 電子部品内蔵基板とこれを用いた電子機器、およびその製造方法
WO2022224557A1 (ja) 回路基板、回路基板の製造方法及び電子機器
JP2008311508A (ja) 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP2001345132A (ja) 異方導電シート体およびそれを用いたパッケージ構造ならびに半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22819947

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18288418

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE