WO2022255032A1 - 地図生成装置、地図生成方法及び記憶媒体 - Google Patents

地図生成装置、地図生成方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022255032A1
WO2022255032A1 PCT/JP2022/019681 JP2022019681W WO2022255032A1 WO 2022255032 A1 WO2022255032 A1 WO 2022255032A1 JP 2022019681 W JP2022019681 W JP 2022019681W WO 2022255032 A1 WO2022255032 A1 WO 2022255032A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lane
point
starting point
line
virtual
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/019681
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
大輝 鈴木
智 堀畑
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to CN202280039671.1A priority Critical patent/CN117413307A/zh
Priority to DE112022002909.9T priority patent/DE112022002909T5/de
Priority to JP2023525677A priority patent/JPWO2022255032A1/ja
Publication of WO2022255032A1 publication Critical patent/WO2022255032A1/ja
Priority to US18/525,671 priority patent/US20240094025A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3822Road feature data, e.g. slope data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3885Transmission of map data to client devices; Reception of map data by client devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram

Definitions

  • the present disclosure relates to a map generation device, a map generation method, and a storage medium.
  • Patent Literatures 1 and 2 in a section where the marking lines painted on the road surface are interrupted, a virtual marking line is generated by connecting the end ends of the marking line, and the generated virtual marking edge is formed. Disclosed is a technique for connecting lane markings via .
  • the end of the lane marking is generated near the boundary between a point visible to vehicles traveling on the road on which the lane marking is painted and a point visible to vehicles traveling on a crossroad that crosses the road. be. Therefore, depending on the shape of the intersection, the ends of the lane markings may deviate from the track. does not mean That is, when the ends of the lane markings are off the track, even if a virtual lane line is generated by connecting the ends of the lane markings and the running path is calculated based on the generated virtual lane line, the meandering will occur. Therefore, it becomes a factor of unstable steering.
  • the purpose of the present disclosure is to appropriately generate map data with attributes that enable both route calculation and vehicle position identification.
  • the generation target point setting unit selects a point where the vehicle center line based on the vehicle travel locus exists on the map data, but where the lane marking does not partially exist, as a virtual lane line generation target point. set as The starting point setting unit sets a starting point on the lane center line at the point where the virtual lane line is to be generated. The starting point setting unit sets the starting point on a lane marking parallel to the lane center line for which the starting point is set, and either forward or rearward of the starting point in the vehicle traveling direction. The end point setting unit sets the end point to the other of forward or rearward of the starting point with respect to the traveling direction of the vehicle, on the lane markings parallel to the lane center line for which the starting point is set.
  • the virtual lane line generation unit generates a virtual lane line by connecting the start point and the end point so as to overlap the lane markings on both the start point side and the end point side.
  • the marking line connecting portion (9f) connects the marking line and the virtual marking line.
  • the starting point is set on the lane center line at the point where the virtual lane line is to be generated, and on the lane line parallel to the lane center line where the starting point is set, on the front and rear of the starting point in the vehicle traveling direction Set the start and end points.
  • the starting point and the end point are connected so as to overlap the marking line on both sides of the starting point and the ending point to generate a virtual marking line, and the marking line and the virtual marking line are connected.
  • the virtual lane line and the real lane marking are formed in the vicinity of the overlapping section. It is possible to generate map data that has attributes of both world division lines. As a result, it is possible to appropriately generate map data having attributes that enable both route calculation and vehicle position determination.
  • FIG. 1 is a functional block diagram showing the overall configuration of the map generation system of one embodiment
  • FIG. 2 is a diagram (Part 1) showing a target location for generating a virtual lane marking
  • FIG. 3 is a diagram (part 2) showing a target location for generating a virtual lane marking
  • FIG. 4 is a diagram (part 3) showing a target location for generating a virtual lane marking
  • FIG. 5 is a diagram (part 4) showing a target location for generating a virtual lane marking
  • FIG. 6 is a diagram (part 1) showing the starting point
  • FIG. 7 is a diagram (part 2) showing the starting point
  • FIG. 1 is a functional block diagram showing the overall configuration of the map generation system of one embodiment
  • FIG. 2 is a diagram (Part 1) showing a target location for generating a virtual lane marking
  • FIG. 3 is a diagram (part 2) showing a target location for generating a virtual lane marking
  • FIG. 4 is a diagram (part 3) showing a target location for
  • FIG. 8 is a diagram (part 3) showing the starting point
  • FIG. 9 is a diagram (part 4) showing the starting point
  • FIG. 10 is a diagram (part 1) showing the start point and the end point
  • FIG. 11 is a diagram (part 2) showing the start point and the end point
  • FIG. 12 is a diagram (part 3) showing the start point and the end point
  • FIG. 13 is a diagram (part 4) showing the start point and the end point
  • FIG. 14 is a diagram (part 1) showing virtual lane markings
  • FIG. 15 is a diagram (part 2) showing virtual lane markings
  • FIG. 16 is a diagram (part 3) showing virtual lane markings
  • FIG. 17 is a diagram (part 4) showing a virtual partition line
  • FIG. 18 is a diagram showing virtual lane marking IDs
  • FIG. 19 is a diagram showing the process of averaging and integrating
  • FIG. 20 is a diagram showing the smoothing process
  • FIG. 21 is a flowchart showing virtual lane marking generation processing
  • FIG. 22 is a flowchart showing map data distribution processing
  • FIG. 23 is a diagram (No. 5) showing virtual partition lines
  • FIG. 24 is a diagram (No. 6) showing virtual partition lines
  • FIG. 25 is a diagram (No. 7) showing virtual partition lines.
  • a map generating system 1 enables data communication between an on-vehicle device 2 mounted on a vehicle and a server 3 disposed on the network side via a communication network 4 including the Internet, for example. It is configured.
  • the vehicle equipped with the vehicle-mounted device 2 may be a vehicle having an automatic driving function, or may be a vehicle having no automatic driving function.
  • a vehicle having an automatic driving function sequentially switches between automatic driving and manual driving.
  • the vehicle-mounted devices 2 and the server 3 have a plurality-to-one relationship, and the server 3 can perform data communication with a plurality of the vehicle-mounted devices 2 .
  • the server 3 corresponds to a map generation device.
  • the in-vehicle device 2 inputs peripheral information about the surroundings of the vehicle, travel information about vehicle travel, and position information about the vehicle position from various sensors and various electronic control units (ECU: Electronic Control Unit) installed in the vehicle.
  • the in-vehicle device 2 uses, as peripheral information, a camera image taken by an in-vehicle camera in the direction in which the vehicle is traveling, sensor information obtained by detecting the vehicle surroundings by a sensor such as a millimeter wave sensor, radar information obtained by detecting the vehicle surroundings by radar, Enter the lidar information, etc. detected around the vehicle by the lidar (LiDAR: Light Detection and Ranging, Laser Imaging Detection and Ranging).
  • Camera images include traffic signals, traffic signs, billboards, division lines painted on the road surface, stop lines at intersections, crosswalks, diamond-shaped marks at intersections, and the like.
  • the in-vehicle device 2 may input at least one of camera images, sensor information, radar information, and lidar information as peripheral information.
  • the in-vehicle device 2 inputs vehicle speed information detected by the vehicle speed sensor as travel information.
  • the in-vehicle device 2 inputs, as position information, GPS position coordinates determined based on GPS signals transmitted from GPS (Global Positioning System) satellites.
  • GPS position coordinates are coordinates indicating the vehicle position.
  • the satellite positioning system is not limited to GPS, and various GNSS (Global Navigation Satellite Systems) such as GLONASS, Galileo, BeiDou, and IRNSS can be adopted.
  • the in-vehicle device 2 includes a control unit 5, a data communication unit 6, a probe data storage unit 7, and a map data storage unit 8.
  • the control unit 5 is composed of a microcomputer having a CPU (Central Processing Unit), ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), and I/O (Input/Output).
  • the microcomputer executes a computer program stored in a non-transitional substantive storage medium, executes processing corresponding to the computer program, and controls the overall operation of the vehicle-mounted device 2 .
  • Microcomputer is synonymous with processor.
  • the non-transitional substantive storage medium may share hardware with other computer resources.
  • the probe data storage unit 7 and the map data storage unit 8 may be configured mainly by non-transitional substantive storage media independently provided for corresponding data.
  • the server 3 includes a control unit 9, a data communication unit 10, a probe data storage unit 11, and a map data storage unit 12.
  • the control unit 9 is composed of a microcomputer having a CPU, ROM, RAM and I/O.
  • the microcomputer executes a computer program stored in a non-transitional physical storage medium, executes processing corresponding to the computer program, and controls the overall operation of the server 3 .
  • the non-transitional physical storage medium may share hardware with other computer resources.
  • the probe data storage unit 11 and the map data storage unit 12 may be configured mainly by non-transitional physical storage media provided independently for corresponding data.
  • Probe data is data that includes surrounding information, driving information and location information, and is installed on the road such as traffic signals, traffic signs, signboards, lane markings, stop lines at intersections, pedestrian crossings, Contains data indicating the position, color, characteristics, relative positional relationship, etc. of diamond-shaped marks.
  • the probe data also includes data indicating the shape of the road on which the vehicle is traveling, the characteristics of the road, the width of the road, and the like.
  • the control unit 5 reads out the probe data stored in the probe data storage unit 7 when, for example, a predetermined time has passed or the traveling distance of the vehicle has reached a predetermined distance, and stores the read probe data.
  • the data communication unit 6 is caused to transmit to the server 3 . If the server 3 is configured to transmit the probe data transmission request to the in-vehicle device 2 at a predetermined cycle instead of being triggered by the time or the travel distance of the vehicle, the control unit 5 is transmitted from the server 3 Triggered by the receipt of the probe data transmission request by the data communication unit 6, the probe data stored in the probe data storage unit 7 is read, and the read probe data is transmitted from the data communication unit 6 to the server 3. Also good.
  • control unit 5 may cause the data communication unit 6 to transmit the probe data accumulated in the trip from the previous ignition ON to the ignition OFF when the ignition is ON, for example, or transmit the current probe data when the ignition is OFF.
  • the data communication unit 6 may transmit to the server 3 the probe data accumulated during the trip from when the ignition is turned on to when the ignition is turned off.
  • the control unit 5 transmits the probe data from the data communication unit 6 to the server 3 in segment units, which are predetermined area units for map management.
  • the probe data may be transmitted from the data communication unit 6 to the server 3 in units of predetermined areas unrelated to the units of segments.
  • the map data storage unit 8 stores highly accurate map data for realizing driving support.
  • the map data stored in the map data storage unit 8 includes three-dimensional map information, feature information, road attribute value information, and the like.
  • Three-dimensional map information is information that includes point groups of characteristic points of road shapes and structures.
  • the feature information is information about the shapes and positions of lane markings, stop lines at intersections, pedestrian crossings, diamond-shaped marks at intersections, and the like.
  • the road attribute value information is information about the lanes of the road, and is information about the number of lanes, the presence or absence of a dedicated right-turn lane, and the like.
  • the map data stored in the map data storage unit 8 is sequentially updated by downloading the map data stored in the map data storage unit 12 of the server 3 (to be described later) from the server 3 to the in-vehicle device 2.
  • the map data storage unit 12 stores highly accurate map data for realizing driving support.
  • the map data stored in the map data storage unit 12 has a larger capacity than the map data stored in the map data storage unit 8 of the in-vehicle device 2, and is data reflecting information of a wide area. is.
  • the control unit 9 receives the probe data transmitted from the vehicle-mounted device 2 and stores the received probe data in the probe data storage unit 11 .
  • the control unit 9 reads the probe data stored in the probe data storage unit 11, sequentially reflects the read probe data in the map data stored in the map data storage unit 12, and sequentially updates the map data. do. That is, the map data stored in the map data storage unit 12 is integrated map data generated by sequentially reflecting a plurality of probe data.
  • the road surface is painted with lane markings, but there are sections where the lane markings are interrupted.
  • There is a method of connecting the ends of lane markings to generate a virtual lane marking but depending on the shape of the intersection, the positions of the ends of the lane markings may deviate from the lane. In this case, even if a virtual lane marking is generated by connecting the ends of the lane markings, it is not possible to calculate an appropriate lane based on the generated virtual lane marking.
  • the server 3 has the following functions for the purpose of appropriately generating map data having attributes that enable both track calculation and vehicle position determination. The functions of the server 3 will be described below.
  • the control unit 9 includes a generation target location setting unit 9a, a starting point setting unit 9b, a starting point setting unit 9c, an end point setting unit 9d, a virtual lane marking generation unit 9e, a lane marking connection unit 9f, It has a smoothing processing section 9g and a map data distribution section 9h.
  • Each of these parts 9a-9h corresponds to part of the functions executed by the map generation program. That is, the control section 9 performs the functions of the sections 9a to 9h by executing part of the map generation program.
  • the generation target location setting unit 9a generates a virtual lane marking at a location where the vehicle center line based on the vehicle travel locus exists on the map data stored in the map data storage unit 12 but the lane marking does not partially exist. Set as target location. More specifically, the generation target location setting unit 9a sets the inside of an intersection as shown in FIG. 2, a location including a lane branching point as shown in FIG. A location including a point where the lane marking is interrupted as shown in FIG. 5 is set as a location to be generated for the virtual lane marking.
  • the starting point setting unit 9b sets the starting point on the lane center line at the point where the virtual lane line is to be generated. Specifically, when the inside of the intersection shown in FIG. 2 is set as the point to be generated for the virtual lane marking, and a stop line is laid at the intersection, the starting point setting unit 9b performs For example, since there are two lanes that enter the intersection from the east direction and exit in the west direction, the starting points o1 and o2 are set at the points where the center line of each lane intersects the stop line. Depending on the intersection, no stop line is laid but a pedestrian crossing that also serves as the stop line is laid. set the origin to .
  • the starting point setting unit 9b sets the point where the lane center line diverges as shown in FIG. Set the starting point o11. 4 is set as a generation target point of the virtual lane line, the starting point setting unit 9b sets the point where the lane center lines merge as shown in FIG. Set the starting point o21.
  • the starting point o31 is set at a point corresponding to the lane width direction.
  • the starting point setting unit 9c sets the starting point either forward or rearward of the starting point in the direction of travel of the vehicle, on a lane marking parallel to the lane centerline for which the starting point is set.
  • the end point setting unit 9d sets the end point on the lane markings parallel to the lane center line for which the starting point is set and on the other of forward or rearward of the starting point with respect to the traveling direction of the vehicle.
  • the section from the point corresponding to the lane width direction from the starting point on the section line to the starting point and the end point becomes the section where the marking line and the imaginary marking line described later overlap.
  • the overlapping section will be relatively long, and if the distance is relatively short, The overlapping section becomes relatively short.
  • the starting points s1 to s3 are set behind the starting points o1 and o2.
  • the end point setting unit 9d sets end points f1 to f6 ahead of the starting points o1 and o2 with respect to the traveling direction of the vehicle on the lane markings. 3 is set as a target point for generation of the virtual lane marking
  • the starting point setting unit 9c sets a point on the lane marking with respect to the traveling direction of the vehicle, as shown in FIG.
  • the starting points s11 and s12 are set behind the starting point o11.
  • the end point setting unit 9d sets the end point f11 ahead of the start point 011 in the direction of travel of the vehicle on the lane marking.
  • the starting point setting unit 9c sets a position on the lane marking with respect to the traveling direction of the vehicle, as shown in FIG. Then, the starting points s21 and s22 are set ahead of the starting point o21.
  • the end point setting unit 9d sets the end point f21 behind the starting point o21 with respect to the traveling direction of the vehicle on the lane marking.
  • a starting point s31 is set behind the starting point o31 with respect to the direction.
  • the end point setting unit 9d sets the end point f31 ahead of the starting point with respect to the traveling direction of the vehicle on the lane marking.
  • the starting point setting unit 9c moves from the starting points o1, o2, o11, and o21 to the first starting point o1, o2, o11, and o21 in the direction in which a plurality of lane center lines become one.
  • Start points s1 to s3, s11, s12, s21, and s22 are set at points separated by a predetermined distance.
  • the end point setting unit 9d sets the end point f1 to the end point f1 to the second predetermined distance away from the starting point o1, o2, o11, o21 in the direction from one to a plurality of lane center lines with respect to the starting point o1, o2, o11, o21.
  • Set f6, f11, and f21 are set at points separated by a predetermined distance.
  • the starting point setting unit 9c sets the starting point s31 at a point a first predetermined distance away from the starting point o31 in the direction in which the lane markings exist on both sides of the lane centerline with respect to the starting point o31.
  • the end point setting part 9d is separated from the appearance point where the marking lines appear on both sides of the lane center line by a second predetermined distance in the direction opposite to the direction in which the marking lines exist on both sides of the lane center line with respect to the starting point o31.
  • the end point f31 is set at the point where the
  • the virtual zoning line generator 9e generates a virtual zoning line by connecting the starting point and the zoning line so that the zoning line overlaps on both sides of the starting point and the terminating point. Specifically, when the inside of the intersection shown in FIG. 2 is set as the virtual lane line generation target location, the virtual lane line generation unit 9e connects the start point s1 and the end point f1 as shown in FIG.
  • the virtual lane line generation unit 9e connects the start point s11 and the end point f11 as shown in FIG. and a virtual lane v12 connecting the start point s12 and the end point f11.
  • 4 is set as a virtual lane line generation target location
  • the virtual lane line generation unit 9e connects the start point s21 and the end point f21 as shown in FIG. and a virtual lane v22 connecting the start point s22 and the end point f21.
  • a location including a point where the lane marking shown in FIG. 5 is interrupted is set as a generation target location of the virtual lane marking, as shown in FIG. and generate a virtual partition line v31 connecting the .
  • the virtual lane line generation unit 9e assigns a virtual lane line ID to the generated virtual lane line. For example, regarding the virtual lane line v1, as shown in FIG. 18, the virtual lane line generation unit 9e assigns the lane line ID "101" to the lane line having the start point s1 and the lane line having the end point f1. If the line is given the lane marking ID "111", the virtual lane line v1 is given the virtual lane line ID "101111".
  • the virtual lane marking generating unit 9e when the virtual lane marking generating unit 9e generates a plurality of virtual lane markings for one lane marking, it integrates the plurality of virtual lane markings to generate a single virtual lane marking.
  • the virtual lane line generation unit 9e generates two virtual lane lines v1a and v1b as the virtual lane line v1 connecting the start point s1 and the end point f1. Lines v1a and v1b are averaged and integrated to generate a virtual lane v1. Even when three or more virtual lane lines are generated for one lane line, the virtual lane line generation unit 9e averages and integrates the three or more generated virtual lane lines.
  • the virtual lane line generator 9e When the virtual lane line generator 9e generates a plurality of virtual lane lines for one lane line for other virtual lane lines as well, the virtual lane line generator 9e integrates the plurality of virtual lane lines to generate a single virtual lane line.
  • the zoning line connecting portion 9f connects the zoning line and the virtual zoning line in the section where the zoning line and the virtual zoning line overlap.
  • the marking line connecting portion 9f connects the marking line and the virtual marking line in the section where the marking line and the virtual marking line overlap.
  • the smoothing processing unit 9g performs smoothing processing using a predetermined function on the connection section between the lane marking and the virtual lane marking.
  • the lane marking connection unit 9f similarly performs the smoothing process for other virtual lane markings.
  • the map data distribution section 9h reads the map data from the map data storage section 12 and distributes the read map data from the data communication section 10 to the in-vehicle device 2. That is, if the virtual lane markings are reflected in the read map data, the map data distribution unit 9h causes the data communication unit 10 to distribute the map data reflecting the virtual lane markings to the vehicle-mounted device 2. . Further, the map data reflecting the virtual lane lines is stored in a storage medium, and by reading the map data from the storage medium, the virtual lane lines reflected in the map data can be utilized.
  • the control unit 9 performs virtual lane line generation processing for generating virtual lane lines and map data distribution processing for distributing map data to the vehicle-mounted device 2 .
  • the control unit 9 sets the generation target location of the virtual lane line (S1, generation target location Setup steps).
  • the control unit 9 sets a starting point on the lane center line at the set target location for generating the virtual lane line (S2, starting point setting procedure).
  • the control unit 9 After setting the starting point, the control unit 9 processes S5 to S7 shown below for one starting point by the number of lane center lines (S4), changes the starting point, and processes by the number of points of the starting point (S3). .
  • the control unit 9 sets a starting point on a lane marking parallel to the lane center line for which the starting point is set (S5, starting point setting procedure), and sets an ending point on the marking line (S6, ending point setting procedure).
  • the control unit 9 generates a virtual lane line by connecting the starting point and the end point so as to overlap the lane markings on both the starting point side and the end point side, and assigns a virtual lane line ID to the generated virtual lane line. (S7, virtual lane marking procedure).
  • the control unit 9 processes S5 to S7 by the number of all lane center lines for one starting point, changes the starting point, and processes by the number of points of all the starting points. It is determined whether or not a virtual lane line has been generated (S8). When the controller 9 determines that a plurality of virtual lane markings have been generated for one lane marking (S8: YES), it integrates the plurality of virtual lane markings to generate a single virtual lane marking (S9).
  • the control unit 9 connects the zoning lines and the virtual zoning lines in the section where the zoning lines and the virtual zoning lines overlap (S10, zoning line connection procedure), and for the connecting section between the zoning lines and the virtual zoning lines A smoothing process is performed using a predetermined function (S11), the virtual lane line generation process is terminated, and the establishment of the next start condition for the virtual lane line generation process is awaited.
  • S10 zoning line connection procedure
  • map data distribution processing When the data communication unit 10 receives a map data transmission request transmitted from the vehicle-mounted device 2, for example, and the conditions for starting the map data distribution processing are satisfied, the control unit 9 starts the map data distribution processing. , and the map data around the position of the vehicle on which the vehicle-mounted device 2 that has transmitted the map data transmission request is loaded is read from the map data storage unit 12 (B11). The control unit 9 causes the data communication unit 10 to distribute the read map data to the on-vehicle device 2 (B12), ends the map data distribution process, and waits for establishment of conditions for starting the next map data distribution process. That is, if the read map data reflects the virtual lane markings, the map data delivery unit 9e causes the data communication unit 10 to deliver the map data reflecting the virtual lane markings to the vehicle-mounted device 2.
  • the control unit 5 of the in-vehicle device 2 performs vehicle control based on the map data. That is, the control unit 5 uses the map data in which the virtual lane markings are reflected, and uses the lane markings in the real world to identify the position of the vehicle based on the lane markings in the location where the lane markings are present. At an intersection, a location including a branch point, a location including a merging point, and a location including a location where the lane marking is interrupted, the running route is calculated based on the virtual lane marking.
  • the control unit 9 may set the starting point at either the branching point or the merging point.
  • the control unit 9 sets the starting point s41 and the ending point f41 based on the starting point o41 to generate the virtual lane v41.
  • the control unit 9 sets the starting point s42 and the ending point f42 based on the starting point o42 to generate the virtual lane v42, as shown in FIG.
  • the control unit 9 applies the pattern of the intersection described above to set the starting point o51, and applies the pattern of the location including the point where the lane marking is interrupted to set the starting point o52, o53 is set, and the starting point o54 is set by applying the pattern of the location including the branch point.
  • the control unit 9 sets start points s51 to s54 and end points f51 to f54 based on the start points o51 to o54, and generates virtual lane markings v51 to v54.
  • FIG. 25 illustrates the case where the driver enters the intersection from the south direction and exits in the west, north, or east direction. The same applies when entering.
  • a starting point is set on the lane center line at a point where a virtual lane line is to be generated, a starting point and an end point are set on the lane line, and the starting point and the lane marking are set so as to overlap the lane line on both sides of the starting point side and the end point side.
  • the end point is connected to generate a virtual lane marking, and the lane marking and the virtual lane marking are connected to each other.
  • a virtual lane marking is generated by connecting the ends of the lane markings
  • the virtual lane line and the real lane marking are formed in the vicinity of the overlapping section. It is possible to generate map data that has attributes of both world division lines. As a result, it is possible to appropriately generate map data having attributes that enable both route calculation and vehicle position determination.
  • the own vehicle position of the vehicle can be appropriately specified based on the lane markings in the real world, and the running route can be appropriately calculated based on the virtual lane markings.
  • the multiple virtual compartment lines are integrated to generate one virtual compartment line. It is possible to avoid the possibility that the vehicle control becomes unstable due to the presence of a plurality of virtual lane markings for one lane marking, and it is possible to ensure stable vehicle control.
  • Smoothing is performed on the connecting section between the zoning line and the virtual zoning line. Smooth vehicle control can be ensured in the connecting section between the lane marking and the virtual lane marking.
  • the three virtual marking lines v1a, v1b, v1c may be collectively averaged to generate the virtual marking line v1, or the two virtual marking lines v1a, v1b may be averaged to generate the virtual marking line v1.
  • the line v1ab may be generated, and the generated virtual marking lines v1ab and v1c may be averaged to generate the virtual marking line v1. That is, the averaging of two virtual marking lines may be repeated to finally generate one virtual marking line.
  • the controller and techniques described in this disclosure may be implemented by a dedicated computer provided by configuring a processor and memory programmed to perform one or more functions embodied by the computer program.
  • the controller and techniques described in this disclosure may be implemented by a dedicated computer provided by configuring the processor with one or more dedicated hardware logic circuits.
  • the controller and techniques described in this disclosure can be implemented by a combination of a processor and memory programmed to perform one or more functions and a processor configured with one or more hardware logic circuits. It may also be implemented by one or more dedicated computers configured.
  • the computer program may also be stored as computer-executable instructions on a computer-readable non-transitional tangible storage medium.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

サーバ(3)は、地図データ上で車両走行軌跡に基づいた車両中心線が存在する一方で区画線が一部存在しない箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定する生成対象箇所設定部(9a)と、仮想区画線の生成対象箇所において車線中心線上に起点を設定する起点設定部(9b)と、起点が設定された車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して起点よりも前方又は後方のうち一方に始点を設定する始点設定部(9c)と、他方に終点を設定する終点設定部(9d)と、始点側及び終点側の両側で区画線とオーバーラップするように当該始点と当該終点とを接続して仮想区画線を生成する仮想区画線生成部(9e)と、区画線と仮想区画線とを接続する区画線接続部(9f)と、を備える。

Description

地図生成装置、地図生成方法及び記憶媒体 関連出願の相互参照
 本出願は、2021年6月3日に出願された日本出願番号2021-093642号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、地図生成装置、地図生成方法及び記憶媒体に関する。
 例えば自動運転等の運転支援を行うには高精度の地図データが必要である。特許文献1,2では、道路の路面上にペイントされている区画線が途切れている区間で当該区画線の切れ目である末端同士を接続して仮想区画線を生成し、その生成した仮想区画縁を介して区画線を接続する手法が開示されている。
特開2018-87763号公報 国際公開第2018/87763号
 区画線の末端は、区画線がペイントされている道路を走行する車両から認識可能な点と、その道路に対して交差する交差道路を走行する車両から認識可能な点との境界付近に生成される。そのため、交差点の形状によっては区画線の末端の位置が走路から外れている場合があり、その場合に区画線の末端同士を接続しても、必ずしも車両制御に使用可能な仮想区画線が生成されるわけではない。即ち、区画線の末端の位置が走路から外れている場合に、区画線の末端同士を接続して仮想区画線を生成し、その生成した仮想区画線に基づいて走路を算出しても、蛇行した走路を算出することになり、操舵が不安定となる要因となる。
 一方で、これらの末端の位置が走路から外れている区画線を車両走行用に修正することで、蛇行しない走路を算出可能となる。しかしながら、車両の自車位置を特定する際には現実世界の区画線が必要になるので、走路を算出するために区画線を修正することは望ましくない。このような事情から、車両制御を適切に行うには走路算出と自車位置特定の両方を可能な属性を持つ地図データが必要になる。
 本開示は、走路算出と自車位置特定の両方を可能な属性を持つ地図データを適切に生成することを目的とする。
 本開示の一態様によれば、生成対象箇所設定部は、地図データ上で車両走行軌跡に基づいた車両中心線が存在する一方で区画線が一部存在しない箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定する。起点設定部は、仮想区画線の生成対象箇所において車線中心線上に起点を設定する。始点設定部は、起点が設定された車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して起点よりも前方又は後方のうち一方に始点を設定する。終点設定部は、起点が設定された車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して起点よりも前方又は後方のうち他方に終点を設定する。仮想区画線生成部は、始点側及び終点側の両側で区画線とオーバーラップするように当該始点と当該終点とを接続して仮想区画線を生成する。区画線接続部(9f)は、区画線と仮想区画線とを接続する。
 仮想区画線の生成対象箇所において車線中心線上に起点を設定し、起点を設定した車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して起点よりも前方及び後方に始点及び終点を設定する。始点側及び終点側の両側で区画線とオーバーラップするように当該始点と当該終点とを接続して仮想区画線を生成し、区画線と仮想区画線とを接続するようにした。区画線の末端同士を接続して仮想区画線を生成する従来とは異なり、区画線と仮想区画線とがオーバーラップする区間を設けることで、そのオーバーラップする区間の付近において仮想区画線と現実世界の区画線との両方の属性を持つ地図データを生成することができる。これにより、走路算出と自車位置特定の両方を可能な属性を持つ地図データを適切に生成することができる。
 本開示についての上記目的及びその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、一実施形態の地図生成システムの全体構成を示す機能ブロック図であり、 図2は、仮想区画線の生成対象箇所を示す図(その1)であり、 図3は、仮想区画線の生成対象箇所を示す図(その2)であり、 図4は、仮想区画線の生成対象箇所を示す図(その3)であり、 図5は、仮想区画線の生成対象箇所を示す図(その4)であり、 図6は、起点を示す図(その1)であり、 図7は、起点を示す図(その2)であり、 図8は、起点を示す図(その3)であり、 図9は、起点を示す図(その4)であり、 図10は、始点及び終点を示す図(その1) であり、 図11は、始点及び終点を示す図(その2)であり、 図12は、始点及び終点を示す図(その3)であり、 図13は、始点及び終点を示す図(その4)であり、 図14は、仮想区画線を示す図(その1) であり、 図15は、仮想区画線を示す図(その2)であり、 図16は、仮想区画線を示す図(その3)であり、 図17は、仮想区画線を示す図(その4)であり、 図18は、仮想区画線IDを示す図であり、 図19は、平均化して統合する処理を示す図であり、 図20は、スムージング処理を示す図であり、 図21は、仮想区画線生成処理を示すフローチャートであり、 図22は、地図データ配信処理を示すフローチャートであり、 図23は、仮想区画線を示す図(その5)であり、 図24は、仮想区画線を示す図(その6)であり、 図25は、仮想区画線を示す図(その7)である。
 以下、一実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態では、道路交通法で車両の左側通行が規定されている国や地域を対象とする。図1に示すように、地図生成システム1は、車両に搭載されている車載機2と、ネットワーク側に配置されているサーバ3とが例えばインターネット等を含む通信ネットワーク4を介してデータ通信可能に構成されている。車載機2が搭載されている車両は、自動運転機能を有する車両であっても良いし、自動運転機能を有しない車両であっても良い。自動運転機能を有する車両は、自動運転と手動運転とを逐次切り替えて走行する。車載機2とサーバ3とは複数対1の関係にあり、サーバ3は複数の車載機2との間でデータ通信可能である。サーバ3は地図生成装置に相当する。
 車載機2は、車両に搭載されている各種センサや各種電子制御装置(ECU:Electronic Control Unit)から車両周辺に関する周辺情報、車両走行に関する走行情報、車両位置に関する位置情報を入力する。車載機2は、周辺情報として、車載カメラにより撮影された車両進行方向のカメラ画像、例えばミリ波センサ等のセンサにより車両周囲が検知されたセンサ情報、レーダにより車両周囲が検知されたレーダ情報、ライダ(LiDAR:Light Detection and Ranging、Laser Imaging Detection and Ranging)により車両周囲が検知されたライダ情報等を入力する。カメラ画像には、道路上に設置されている信号機、交通標識、看板、道路の路面上にペイントされている区画線、交差点の停止線、横断歩道、交差点内のダイヤモンド形状マーク等が含まれる。車載機2は、周辺情報として、カメラ画像、センサ情報、レーダ情報、ライダ情報のうち少なくとも一つを入力すれば良い。
 車載機2は、走行情報として、車速センサにより検知された車速情報を入力する。車載機2は、位置情報として、GPS(Global Positioning System)衛星から送信されたGPS信号に基づいて測位されたGPS位置座標を入力する。GPS位置座標は車両位置を示す座標である。衛星測位システムとしては、GPSに限らず、GLONASS、Galileo、BeiDou、IRNSS等の多様なGNSS(Global Navigation Satellite System)を採用することができる。
 車載機2は、制御部5と、データ通信部6と、プローブデータ記憶部7と、地図データ記憶部8とを備える。制御部5は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びI/O(Input/Output)を有するマイクロコンピュータにより構成されている。マイクロコンピュータは、非遷移的実体的記憶媒体に格納されているコンピュータプログラムを実行することで、コンピュータプログラムに対応する処理を実行し、車載機2の動作全般を制御する。マイクロコンピュータはプロセッサと同じ意味である。車載機2において、非遷移的実体的記憶媒体は、ハードウェアを他のコンピュータ資源と共有していても良い。プローブデータ記憶部7及び地図データ記憶部8は、それぞれ対応するデータ用に独立して設けられた非遷移的実態的記憶媒体を主体として構成されていても良い。
 サーバ3は、制御部9と、データ通信部10と、プローブデータ記憶部11と、地図データ記憶部12とを備える。制御部9は、CPU、ROM、RAM及びI/Oを有するマイクロコンピュータにより構成されている。マイクロコンピュータは、非遷移的実体的記憶媒体に格納されているコンピュータプログラムを実行することで、コンピュータプログラムに対応する処理を実行し、サーバ3の動作全般を制御する。サーバ3においても、非遷移的実体的記憶媒体は、ハードウェアを他のコンピュータ資源と共有していても良い。プローブデータ記憶部11及び地図データ記憶部12は、それぞれ対応するデータ用に独立して設けられた非遷移的実態的記憶媒体を主体として構成されていても良い。
 車載機2において、制御部5は、周辺情報、走行情報及び位置情報を入力すると、その入力した各種情報からプローブデータを生成し、その生成したプローブデータをプローブデータ記憶部7に記憶させる。プローブデータは、周辺情報、走行情報及び位置情報を含んで構成されるデータであり、道路上に設置されている信号機、交通標識、看板、区画線、交差点の停止線、横断歩道、交差点内のダイヤモンド形状マーク等の位置、色、特徴、相対的な位置関係等を示すデータを含む。又、プローブデータは、車両が走行中の道路に関する道路形状、道路特徴、道路幅等を示すデータも含む。
 制御部5は、例えば所定時間が経過したこと、又は車両の走行距離が所定距離に到達したことを契機とし、プローブデータ記憶部7に記憶されているプローブデータを読出し、その読出したプローブデータをデータ通信部6からサーバ3に送信させる。制御部5は、上記した時間や車両の走行距離を契機とすることに代えて、サーバ3がプローブデータ送信要求を車載機2に所定周期で送信する構成であれば、サーバ3から送信されたプローブデータ送信要求がデータ通信部6により受信されたことを契機とし、プローブデータ記憶部7に記憶されているプローブデータを読出し、その読出したプローブデータをデータ通信部6からサーバ3に送信させても良い。又、制御部5は、例えばイグニッションオン時に前回のイグニッションオン時からイグニッションオフ時までのトリップで蓄積されたプローブデータをデータ通信部6からサーバ3に送信させても良いし、イグニッションオフ時に今回のイグニッションオン時からイグニッションオフ時までのトリップで蓄積されたプローブデータをデータ通信部6からサーバ3に送信させても良い。制御部5は、プローブデータをデータ通信部6からサーバ3に送信させる際に、地図を管理する上で予め決められたエリアの単位であるセグメント単位でプローブデータをデータ通信部6からサーバ3に送信させても良いし、セグメント単位とは無関係な所定エリアの単位でプローブデータをデータ通信部6からサーバ3に送信させても良い。
 地図データ記憶部8は、運転支援を実現するための高精度な地図データを記憶している。地図データ記憶部8に記憶されている地図データには、三次元地図情報、地物情報、道路の属性値情報等が含まれている。三次元地図情報は、道路形状や構造物の特徴点の点群を含む情報である。地物情報は、区画線、交差点の停止線、横断歩道、交差点内のダイヤモンド形状マーク等の形状や位置に関する情報である。道路の属性値情報は、道路の車線に関する情報であり、車線数、右折専用車線の有無等に関する情報である。地図データ記憶部8に記憶されている地図データは、後述するサーバ3の地図データ記憶部12に記憶されている地図データが当該サーバ3から車載機2にダウンロードされることで逐次更新される。
 サーバ3において、地図データ記憶部12は、運転支援を実現するための高精度な地図データを記憶している。地図データ記憶部12に記憶されている地図データは、車載機2の地図データ記憶部8に記憶されている地図データよりも大容量のデータであり、広域なエリアの情報を反映しているデータである。制御部9は、車載機2から送信されたプローブデータを受信し、その受信したプローブデータをプローブデータ記憶部11に記憶させる。制御部9は、プローブデータ記憶部11に記憶されているプローブデータを読出し、その読出したプローブデータを、地図データ記憶部12に記憶されている地図データに逐次反映させて当該地図データを逐次更新する。即ち、地図データ記憶部12に記憶されている地図データは、複数のプローブデータが逐次反映されて生成される統合地図データでる。
 道路の路面上には区画線がペイントされているが、区画線が途切れている区間がある。区画線の末端同士を接続して仮想区画線を生成する手法があるが、交差点の形状によっては区画線の末端の位置が走路から外れている場合がある。その場合に、区画線の末端同士を接続して仮想区画線を生成しても、その生成した仮想区画線に基づいて適切な走路を算出することができない。一方で、これらの末端の位置が走路から外れている区画線を車両走行用に修正すること考えられるが、車両の自車位置を特定する際に現実世界の区画線が必要になるので、走路を算出するために区画線を修正することは望ましくない。このような事情から、本実施形態では、走路算出と自車位置特定の両方を可能な属性を持つ地図データを適切に生成することを目的とし、サーバ3は以下に示す機能を有する。以下、サーバ3の機能について説明する。
 サーバ3において、制御部9は、生成対象箇所設定部9aと、起点設定部9bと、始点設定部9cと、終点設定部9dと、仮想区画線生成部9eと、区画線接続部9fと、スムージング処理部9g、地図データ配信部9hとを有する。これらの各部9a~9hは地図生成プログラムにより実行される機能の一部に相当する。即ち、制御部9は、地図生成プログラムの一部を実行することで各部9a~9hの機能を行う。
 生成対象箇所設定部9aは、地図データ記憶部12に記憶されている地図データ上で車両走行軌跡に基づいた車両中心線が存在する一方で区画線が一部存在しない箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定する。具体的には、生成対象箇所設定部9aは、図2に示すような交差点内、図3に示すような車線の分岐地点を含む箇所、図4に示すような車線の合流地点を含む箇所、図5に示すような区画線が途切れている地点を含む箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定する。
 起点設定部9bは、仮想区画線の生成対象箇所において車線中心線上に起点を設定する。具体的には、図2に示した交差点内を仮想区画線の生成対象箇所として設定し、その交差点に停止線が敷設されている場合には、図6に示すように、起点設定部9bは、例えば交差点に対して東方向から進入して西方向に退出する車線が2車線であるので、各車線中心線と停止線とが交差する地点に起点o1,o2を設定する。交差点によっては停止線が敷設されておらず、停止線を兼用する横断歩道が敷設されている場合もあるので、その場合、起点設定部9bは、各車線中心線と横断歩道とが交差する地点に起点を設定する。
 図3に示した車線の分岐地点を含む箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定した場合には、図7に示すように、起点設定部9bは、車線中心線が分岐している地点に起点o11を設定する。図4に示した車線の合流地点を含む箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定した場合には、図8に示すように、起点設定部9bは、車線中心線が合流している地点に起点o21を設定する。図5に示した区画線が途切れている地点を含む箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定した場合には、図9に示すように、起点設定部9bは、区画線が途切れている地点から車線幅方向に対応する地点に起点o31を設定する。
 始点設定部9cは、起点が設定された車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して起点よりも前方又は後方のうち一方に始点を設定する。終点設定部9dは、起点が設定された車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して起点よりも前方又は後方のうち他方に終点を設定する。この場合、区間線上であって起点から車線幅方向に対応する地点から始点や終点までの区間が、後述する区画線と仮想区画線とがオーバーラップする区間となる。即ち、区間線上であって起点から車線幅方向に対応する地点から始点や終点までの距離が相対的に長ければ、オーバーラップする区間が相対的に長くなり、当該距離が相対的に短ければ、オーバーラップする区間が相対的に短くなる。
 具体的には、図2に示した交差点内を仮想区画線の生成対象箇所として設定した場合には、図10に示すように、始点設定部9cは、区画線上であって車両進行方向に対して起点o1,o2よりも後方に始点s1~s3を設定する。終点設定部9dは、区画線上であって車両進行方向に対して起点o1,o2よりも前方に終点f1~f6を設定する。図3に示した車線の分岐地点を含む箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定した場合には、図11に示すように、始点設定部9cは、区画線上であって車両進行方向に対して起点o11よりも後方に始点s11,s12を設定する。終点設定部9dは、区画線上であって車両進行方向に対して起点011よりも前方に終点f11を設定する。
 図4に示した車線の合流地点を含む箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定した場合には、図12に示すように、始点設定部9cは、区画線上であって車両進行方向に対して起点o21よりも前方に始点s21,s22を設定する。終点設定部9dは、区画線上であって車両進行方向に対して起点o21よりも後方に終点f21を設定する。図5に示した区画線が途切れている地点を含む箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定した場合には、図13に示すように、始点設定部9cは、区画線上であって車両進行方向に対して起点o31よりも後方に始点s31を設定する。終点設定部9dは、区画線上であって車両進行方向に対して起点よりも前方に終点f31を設定する。
 換言すると、図10から図12では、始点設定部9cは、起点o1,o2,o11,o21を基準として車線中心線が複数から一となる方向に当該起点o1,o2,o11,o21から第1所定距離だけ離れた地点に始点s1~s3,s11,s12,s21,s22を設定する。終点設定部9dは、起点o1,o2,o11,o21を基準として車線中心線が一から複数となる方向に当該起点o1,o2,o11,o21から第2所定距離だけ離れた地点に終点f1~f6,f11,f21を設定する。
 図13では、始点設定部9cは、起点o31を基準として車線中心線の両側に区画線が存在する方向に当該起点o31から第1所定距離だけ離れた地点に始点s31を設定する。終点設定部9dは、起点o31を基準として車線中心線の両側に区画線が存在する方向とは反対方向であって車線中心線の両側に区画線が出現する出現点から第2所定距離だけ離れた地点に終点f31を設定する。
 仮想区画線生成部9eは、始点側及び終点側の両側で区画線とオーバーラップするように当該始点と当該終点とを接続して仮想区画線を生成する。具体的には、図2に示した交差点内を仮想区画線の生成対象箇所として設定した場合には、図14に示すように、仮想区画線生成部9eは、始点s1と終点f1とを接続する仮想区画線v1、始点s2と終点f2とを接続する仮想区画線v2、始点s3と終点f3とを接続する仮想区画線v3、始点s1と終点f4とを接続する仮想区画線v4、始点s2と終点f5とを接続する仮想区画線v5、始点s2と終点f6とを接続する仮想区画線v6を生成する。
 図3に示した車線の分岐地点を含む箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定した場合には、図15に示すように、仮想区画線生成部9eは、始点s11と終点f11とを接続する仮想区画線v11、始点s12と終点f11とを接続する仮想区画線v12を生成する。図4に示した車線の合流地点を含む箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定した場合には、図16に示すように、仮想区画線生成部9eは、始点s21と終点f21とを接続する仮想区画線v21、始点s22と終点f21とを接続する仮想区画線v22を生成する。図5に示した区画線が途切れている地点を含む箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定した場合には、図17に示すように、仮想区画線生成部9eは、始点s31と終点f31とを接続する仮想区画線v31を生成する。
 仮想区画線生成部9eは、このようにして仮想区画線を生成すると、その生成した仮想区画線に仮想区画線IDを付与する。例えば仮想区画線v1について説明すると、図18に示すように、仮想区画線生成部9eは、始点s1を設定した区画線に区画線ID「101」が付与されており、終点f1を設定した区画線に区画線ID「111」が付与されている場合には、仮想区画線v1に仮想区画線ID「101111」を付与する。
 又、仮想区画線生成部9eは、一の区画線に対して複数の仮想区画線を生成すると、複数の仮想区画線を統合して一の仮想区画線を生成する。図19に示すように、仮想区画線生成部9eは、始点s1と終点f1とを接続する仮想区画線v1として2本の仮想区画線v1a,v1bを生成すると、その生成した2本の仮想区画線v1a,v1bを平均化して統合し、仮想区画線v1を生成する。仮想区画線生成部9eは、一の区画線に対して3本以上の仮想区画線を生成した場合も、その生成した3本以上の仮想区画線を平均化して統合する。仮想区画線生成部9eは、他の仮想区画線についても、一の区画線に対して複数の仮想区画線を生成すると、複数の仮想区画線を統合して一の仮想区画線を生成する。
 区画線接続部9fは、区画線と仮想区画線とがオーバーラップする区間において区画線と仮想区画線とを接続する。例えば仮想区画線v1について説明すると、図20に示すように、区画線接続部9fは、区画線と仮想区画線とがオーバーラップする区間において区画線と仮想区画線とを接続する。スムージング処理部9gは、区画線と仮想区画線との接続区間に対して所定の関数を用いてスムージング処理を行う。区画線接続部9fは、他の仮想区画線についても、同様にスムージング処理を行う。
 地図データ配信部9hは、地図データの配信条件が成立すると、地図データを地図データ記憶部12から読出し、その読出した地図データをデータ通信部10から車載機2に配信させる。即ち、地図データ配信部9hは、その読出した地図データに上記した仮想区画線が反映されていれば、その仮想区画線が反映されている地図データをデータ通信部10から車載機2に配信させる。又、仮想区画線が反映されている地図データは記憶媒体に格納され、その記憶媒体から地図データが読出されることで、その地図データに反映されている仮想区画線が活用可能となる。
 次に、上記した構成の作用について図21から図22を参照して説明する。サーバ3において、制御部9は、仮想区画線を生成する仮想区画線生成処理、地図データを車載機2に配信する地図データ配信処理を行う。
 (1)仮想区画線生成処理
 制御部9は、仮想区画線生成処理の開始条件が成立し、仮想区画線生成処理を開始すると、仮想区画線の生成対象箇所を設定する(S1、生成対象箇所設定手順)。制御部9は、その設定した仮想区画線の生成対象箇所において車線中心線上に起点を設定する(S2、起点設定手順)。
 制御部9は、起点を設定すると、以下に示すS5からS7を、1つの起点に対して車線中心線の本数分処理し(S4)、起点を変更し、起点の点数分処理する(S3)。制御部9は、起点を設定した車線中心線に対して並設されている区画線上に始点を設定し(S5、始点設定手順)、その区画線上に終点を設定する(S6、終点設定手順)。制御部9は、始点側及び終点側の両側で区画線とオーバーラップするように当該始点と当該終点とを接続して仮想区画線を生成し、その生成した仮想区画線に仮想区画線IDを付与する(S7、仮想区画線生成手順)。
 制御部9は、S5からS7を、1つの起点に対して全ての車線中心線の本数分処理し、起点を変更し、全ての起点の点数分処理すると、一の区画線に対して複数の仮想区画線を生成したか否かを判定する(S8)。制御部9は、一の区画線に対して複数の仮想区画線を生成したと判定すると(S8:YES)、複数の仮想区画線を統合して一の仮想区画線を生成する(S9)。制御部9は、区画線と仮想区画線とがオーバーラップする区間において区画線と仮想区画線とを接続し(S10、区画線接続手順)、区画線と仮想区画線との接続区間に対して所定の関数を用いてスムージング処理を行い(S11)、仮想区画線生成処理を終了し、次の仮想区画線生成処理の開始条件の成立を待機する。
 (2)地図データ配信処理
 制御部9は、例えば車載機2から送信された地図データの送信要求をデータ通信部10により受信したことで地図データ配信処理の開始条件が成立すると、地図データ配信処理を開始し、地図データの送信要求を送信した車載機2を搭載している車両位置周辺の地図データを地図データ記憶部12から読出す(B11)。制御部9は、その読出した地図データをデータ通信部10から車載機2に配信させ(B12)、地図データ配信処理を終了し、次の地図データ配信処理の開始条件の成立を待機する。即ち、地図データ配信部9eは、その読出した地図データに仮想区画線を反映させていれば、その仮想区画線が反映されている地図データをデータ通信部10から車載機2に配信させる。
 これ以降、車載機2において、制御部5は、サーバ3から配信された地図データをデータ通信部6により受信すると、その地図データに基づいて車両制御を行う。即ち、制御部5は、仮想区画線が反映されている地図データを用い、区画線が存在する箇所では、現実世界の区画線に基づいて車両の自車位置を特定し、区画線が存在しない交差点内、分岐地点を含む箇所、合流地点を含む箇所、区画線が途切れている地点を含む箇所では、仮想区画線に基づいて走路を算出する。
 以上は、交差点内、分岐地点を含む箇所、合流地点を含む箇所、区画線が途切れている地点を含む箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定する場合を説明したが、制御部9は、上記した以外の箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定することができる。
 図23及び図24に示すように、分岐と合流が混在するT字路では、制御部9は、分岐している箇所及び合流している箇所の何れに起点を設定しても良い。制御部9は、分岐している地点に起点o41を設定する場合には、起点o41に基づいて始点s41、終点f41を設定し、仮想区画線v41を生成する。制御部9は、合流している地点に起点o42を設定する場合には、図24に示すように、起点o42に基づいて始点s42、終点f42を設定し、仮想区画線v42を生成する。
 図25に示すように、環状交差点では、制御部9は、上記した交差点のパターンを適用して起点o51を設定し、区画線が途切れている地点を含む箇所のパターンを適用して起点o52,o53を設定し、分岐地点を含む箇所のパターンを適用して起点o54を設定する。制御部9は、各起点o51~o54に基づいて各始点s51~s54、終点f51~f54を設定し、各仮想区画線v51~v54を生成する。図25では、交差点に対して南方向から進入して西方向、北方向、東方向の何れかに退出する場合を例示したが、交差点に対して西方向、北方向、東方向の何れかから進入した場合も同様である。
 以上に説明したように本実施形態によれば、次に示す作用効果を得ることができる。
 サーバ3において、仮想区画線の生成対象箇所において車線中心線上に起点を設定し、区画線上に始点及び終点を設定し、始点側及び終点側の両側で区画線とオーバーラップするように当該始点と当該終点とを接続して仮想区画線を生成し、区画線と仮想区画線とを接続するようにした。区画線の末端同士を接続して仮想区画線を生成する従来とは異なり、区画線と仮想区画線とがオーバーラップする区間を設けることで、そのオーバーラップする区間の付近において仮想区画線と現実世界の区画線との両方の属性を持つ地図データを生成することができる。これにより、走路算出と自車位置特定の両方を可能な属性を持つ地図データを適切に生成することができる。現実世界の区画線に基づいて車両の自車位置を適切に特定することができ、仮想区画線に基づいて走路を適切に算出することができる。車両の自車位置を適切に特定し、走路を適切に算出することで、安全安心な車両制御を担保することができる。
 仮想区画線の生成対象箇所として交差点内を適用することで、交差点内において安全安心な車両制御を担保することができる。仮想区画線の生成対象箇所として車線の分岐地点や合流地点を適用することで、車線の分岐地点や合流地点において安全安心な車両制御を担保することができる。仮想区画線の生成対象箇所として区画線が途切れている地点を適用することで区画線が途切れている地点において安全安心な車両制御を担保することができる。
 一の区画線に対して複数の仮想区画線を生成すると、複数の仮想区画線を統合して一の仮想区画線を生成するようにした。一の区画線に対して複数の仮想区画線が存在することが原因で車両制御が不安定になる虞を未然に回避することができ、安定した車両制御を担保することができる。
 区画線と仮想区画線との接続区間に対してスムージング処理を行うようにした。区画線と仮想区画線との接続区間において円滑な車両制御を担保することができる。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、更には、それらに一要素のみ、それ以上、或いはそれ以下を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
 道路交通法で車両の左側通行が規定されている国や地域を対象とする場合を例示したが、道路交通法で車両の右側通行が規定されている国や地域を対象としても良い。
 仮想区画線生成処理において複数の仮想区画線を統合して一の仮想区画線を生成する場合に、例えば始点s1と終点f1とを接続する仮想区画線v1として3本の仮想区画線v1a,v1b,v1cを生成すると、3本の仮想区画線v1a,v1b,v1cを纏めて平均化して仮想区画線v1を生成しても良いし、2本の仮想区画線v1a,v1bを平均化して仮想区画線v1abを生成し、その生成した仮想区画線v1ab,v1cを平均化して仮想区画線v1を生成しても良い。即ち、2本の仮想区画線の平均化を繰返して最終的に1本の仮想区画線を生成しても良い。
 本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することにより提供された専用コンピュータにより実現されても良い。或いは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウェア論理回路によりプロセッサを構成することにより提供された専用コンピュータにより実現されても良い。若しくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウェア論理回路により構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより実現されても良い。又、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていても良い。

Claims (12)

  1.  地図データ上で車両走行軌跡に基づいた車両中心線が存在する一方で区画線が一部存在しない箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定する生成対象箇所設定部(9a)と、
     前記仮想区画線の生成対象箇所において前記車線中心線上に起点を設定する起点設定部(9b)と、
     前記起点が設定された前記車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して前記起点よりも前方又は後方のうち一方に始点を設定する始点設定部(9c)と、
     前記起点が設定された前記車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して前記起点よりも前方又は後方のうち他方に終点を設定する終点設定部(9d)と、
     始点側及び終点側の両側で前記区画線とオーバーラップするように当該始点と当該終点とを接続して仮想区画線を生成する仮想区画線生成部(9e)と、
     前記区画線と前記仮想区画線とを接続する区画線接続部(9f)と、を備える地図生成装置。
  2.  前記起点設定部は、前記仮想区画線の生成対象箇所が交差点内であり、前記交差点に停止線が敷設されている場合に、前記車線中心線と前記停止線とが交差する地点に前記起点を設定する請求項1に記載した地図生成装置。
  3.  前記起点設定部は、前記仮想区画線の生成対象箇所が交差点内であり、前記交差点に横断歩道が敷設されている場合に、前記車線中心線と前記横断歩道とが交差する地点に前記起点を設定する請求項1に記載した地図生成装置。
  4.  前記起点設定部は、前記仮想区画線の生成対象箇所が車線の分岐地点又は合流地点を含む箇所である場合に、前記車線中心線の分岐地点又は合流地点に前記起点を設定する請求項1に記載した地図生成装置。
  5.  前記始点設定部は、前記起点を基準として前記車線中心線が複数から一となる方向に当該起点から第1所定距離だけ離れた地点に前記始点を設定し、
     前記終点設定部は、前記起点を基準として前記車線中心線が一から複数となる方向に当該起点から第2所定距離だけ離れた地点に前記終点を設定する請求項2から4の何れか一項に記載した地図生成装置。
  6.  前記起点設定部は、前記仮想区画線の生成対象箇所が車線の両側又は片側の区画線が途切れている地点を含む箇所である場合に、車線中心線上であって当該区画線が途切れている地点から車線幅方向に対応する地点に前記起点を設定する請求項1に記載した地図生成装置。
  7.  前記始点設定部は、前記起点を基準として前記車線中心線の両側に区画線が存在する方向に当該起点から第1所定距離だけ離れた地点に前記始点を設定し、
     前記終点設定部は、前記起点を基準として前記車線中心線の両側に区画線が存在する方向とは反対方向であって前記車線中心線の両側に区画線が出現する出現点から第2所定距離だけ離れた地点に前記終点を設定する請求項6に記載した地図生成装置。
  8.  前記仮想区画線生成部は、一の区画線に対して複数の仮想区画線を生成した場合に、前記複数の仮想区画線を統合して一の仮想区画線を生成する請求項1から7の何れか一項に記載した地図生成装置。
  9.  前記区画線と前記仮想区画線との接続区間に対してスムージング処理を行うスムージング処理部(9g)を備える請求項1から8の何れか一項に記載した地図生成装置。
  10.  前記仮想区画線が反映された前記地図データを車載機に配信する地図データ配信部(9h)を備える請求項1から9の何れか一項に記載した地図生成装置。
  11.  地図生成装置(3)の制御部(9)において、
     地図データ上で車両走行軌跡に基づいた車両中心線が存在する一方で区画線が一部存在しない箇所を仮想区画線の生成対象箇所として設定することと、
     前記仮想区画線の生成対象箇所において前記車線中心線上に起点を設定することと、
     前記起点が設定された前記車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して前記起点よりも前方又は後方のうち一方に始点を設定することと、
     前記起点が設定された前記車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して前記起点よりも前方又は後方のうち他方に終点を設定することと、
     始点側及び終点側の両側で前記区画線とオーバーラップするように当該始点と当該終点とを接続して仮想区画線を生成することと、
     前記区画線と前記仮想区画線とを接続することと、を含む地図生成方法。
  12.  地図データ上で車両走行軌跡に基づいた車両中心線が存在する一方で区画線が一部存在しない箇所が仮想区画線の生成対象箇所として設定され、前記仮想区画線の生成対象箇所において前記車線中心線上に起点が設定され、前記起点が設定された前記車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して前記起点よりも前方又は後方のうち一方に始点が設定され、前記起点が設定された前記車線中心線に対して並設されている区画線上であって車両進行方向に対して前記起点よりも前方又は後方のうち他方に終点が設定され、始点側及び終点側の両側で前記区画線とオーバーラップするように当該始点と当該終点とが接続されて仮想区画線が生成され、前記区画線と前記仮想区画線とが接続された地図データを記憶する記憶媒体。
PCT/JP2022/019681 2021-06-03 2022-05-09 地図生成装置、地図生成方法及び記憶媒体 WO2022255032A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280039671.1A CN117413307A (zh) 2021-06-03 2022-05-09 地图生成装置、地图生成方法以及存储介质
DE112022002909.9T DE112022002909T5 (de) 2021-06-03 2022-05-09 Kartenerzeugungsvorrichtung, kartenerzeugungsverfahren und speichermedium
JP2023525677A JPWO2022255032A1 (ja) 2021-06-03 2022-05-09
US18/525,671 US20240094025A1 (en) 2021-06-03 2023-11-30 Map generation device, map generation method and storage medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-093642 2021-06-03
JP2021093642 2021-06-03

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/525,671 Continuation US20240094025A1 (en) 2021-06-03 2023-11-30 Map generation device, map generation method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022255032A1 true WO2022255032A1 (ja) 2022-12-08

Family

ID=84324237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/019681 WO2022255032A1 (ja) 2021-06-03 2022-05-09 地図生成装置、地図生成方法及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240094025A1 (ja)
JP (1) JPWO2022255032A1 (ja)
CN (1) CN117413307A (ja)
DE (1) DE112022002909T5 (ja)
WO (1) WO2022255032A1 (ja)

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176223A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Geo Technical Laboratory Co Ltd 経路案内データベースのデータ構造
JP2012118027A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Aisin Aw Co Ltd 道路ノード位置管理システム
JP2014142965A (ja) * 2014-04-24 2014-08-07 Toyota Motor Corp 運転支援装置および運転支援方法
JP2016177625A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 富士重工業株式会社 車両の運転支援制御装置
JP2017156704A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 三菱電機株式会社 基盤的地図データ
JP2018087763A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 アルパイン株式会社 走行可能領域設定装置および走行可能領域設定方法
JP2018185700A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社ゼンリン 走行支援装置及び地図データのデータ構造
JP2019067368A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社ゼンリン 走行支援装置及び地図データのデータ構造
JP2019075132A (ja) * 2018-11-29 2019-05-16 株式会社ゼンリン 走行支援装置、プログラム
JP2019202618A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社ゼンリン 制御装置
JP2020030277A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 三菱電機株式会社 地図データ、コンピュータ読取可能な記録媒体および地図データ生成装置
JP2020030362A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 三菱電機株式会社 地図データ、コンピュータ読取可能な記録媒体および地図データ生成装置
JP2020038365A (ja) * 2018-08-31 2020-03-12 株式会社デンソー 交差点内の走行軌道データ生成装置、走行軌道データ生成プログラム及び車載機
JP2021076904A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 株式会社ゼンリン 制御システム、地図データのデータ構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7396885B2 (ja) 2019-12-11 2023-12-12 マクセル株式会社 放送受信装置

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176223A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Geo Technical Laboratory Co Ltd 経路案内データベースのデータ構造
JP2012118027A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Aisin Aw Co Ltd 道路ノード位置管理システム
JP2014142965A (ja) * 2014-04-24 2014-08-07 Toyota Motor Corp 運転支援装置および運転支援方法
JP2016177625A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 富士重工業株式会社 車両の運転支援制御装置
JP2017156704A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 三菱電機株式会社 基盤的地図データ
JP2018087763A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 アルパイン株式会社 走行可能領域設定装置および走行可能領域設定方法
JP2018185700A (ja) * 2017-04-27 2018-11-22 株式会社ゼンリン 走行支援装置及び地図データのデータ構造
JP2019067368A (ja) * 2017-10-03 2019-04-25 株式会社ゼンリン 走行支援装置及び地図データのデータ構造
JP2019202618A (ja) * 2018-05-23 2019-11-28 株式会社ゼンリン 制御装置
JP2020030277A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 三菱電機株式会社 地図データ、コンピュータ読取可能な記録媒体および地図データ生成装置
JP2020030362A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 三菱電機株式会社 地図データ、コンピュータ読取可能な記録媒体および地図データ生成装置
JP2020038365A (ja) * 2018-08-31 2020-03-12 株式会社デンソー 交差点内の走行軌道データ生成装置、走行軌道データ生成プログラム及び車載機
JP2019075132A (ja) * 2018-11-29 2019-05-16 株式会社ゼンリン 走行支援装置、プログラム
JP2021076904A (ja) * 2019-11-05 2021-05-20 株式会社ゼンリン 制御システム、地図データのデータ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022255032A1 (ja) 2022-12-08
US20240094025A1 (en) 2024-03-21
CN117413307A (zh) 2024-01-16
DE112022002909T5 (de) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11181920B2 (en) Travel assistance method and travel assistance apparatus
JP6269552B2 (ja) 車両走行制御装置
US20190315348A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP6676697B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム
JP6843819B2 (ja) 交通案内物認識装置、交通案内物認識方法、およびプログラム
CN113291309B (zh) 周边识别装置、周边识别方法及存储介质
JP6954469B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US11332068B2 (en) Direction indicator control method and direction indicator control device
US11390272B2 (en) Parking assistance device
JP2019106022A (ja) 路側物認識装置
CN112735162A (zh) 车辆调度方法、装置、系统、设备及存储介质
JP2018077761A (ja) 隊列走行支援装置
RU2721436C1 (ru) Способ помощи вождению и устройство помощи вождению
WO2022255032A1 (ja) 地図生成装置、地図生成方法及び記憶媒体
JP2021123179A (ja) 軌道生成装置、軌道生成方法、軌道生成プログラム
JP7098996B2 (ja) 走行位置決定装置
WO2022153809A1 (ja) 地図生成装置、地図生成プログラム及び車載機
EP4047318A1 (en) Autonomous driving system and abnormality determination method
JP2020083014A (ja) 車両の走行制御装置
JP2020083161A (ja) 車両の走行制御方法および走行制御装置
JP7468783B2 (ja) 車載機、サーバ、運転支援実施プログラム、補助標示活用データ送信プログラム、地図データ更新プログラム及び走行制御方法
CN113247021A (zh) 车辆控制方法、系统、电子设备及计算机可读存储介质
US20230080630A1 (en) Traveling lane planning device, storage medium storing computer program for traveling lane planning, and traveling lane planning method
US11892316B2 (en) Map information assessment device, medium storing computer program for map information assessment, and map information assessment method
CN117207970A (zh) 车辆的控制方法、装置、车辆及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22815787

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023525677

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280039671.1

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112022002909

Country of ref document: DE