JP2019075132A - 走行支援装置、プログラム - Google Patents

走行支援装置、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019075132A
JP2019075132A JP2018222944A JP2018222944A JP2019075132A JP 2019075132 A JP2019075132 A JP 2019075132A JP 2018222944 A JP2018222944 A JP 2018222944A JP 2018222944 A JP2018222944 A JP 2018222944A JP 2019075132 A JP2019075132 A JP 2019075132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
section
lane
vehicle
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018222944A
Other languages
English (en)
Inventor
秀行 十河
Hideyuki Togawa
秀行 十河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Co Ltd filed Critical Zenrin Co Ltd
Priority to JP2018222944A priority Critical patent/JP2019075132A/ja
Publication of JP2019075132A publication Critical patent/JP2019075132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】移動体を適切に誘導制御することを可能とする走行支援装置及び走行支援装置に用いられる地図データのデータ構造を提供する。【解決手段】車両2の走行を支援する走行支援システム1であって、関連情報は、標識が所定の地点を走行する車両2の位置を特定するために利用可能であるか否かをあらわす情報及び標識が示す内容が所定の地点を走行する車両2に対する規制に該当するか否かをあらわす情報を含む。走行支援システム1はさらに、標識が所定の地点を走行する車両2の位置を特定するために利用可能であることをあらわす情報に基づいて、車両2の現在地の特定に標識情報を用い、標識が示す内容が所定の地点を走行する車両2に対する規制に該当することをあらわす情報に基づいて、車両2の誘導に標識情報を用いるように制御する情報制御部3を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、移動体の走行の支援を行うことが可能な技術に関する。
近年、自車両の位置を精度よく推定し、もって車両の運転を支援する装置が普及してい
る。これに関連して、自車両に搭載された撮像装置と地物情報取得手段とを備え、撮像装
置から得られた画像と地物情報取得手段から得られた地物情報とを照合し、複数のレーン
の中から自車両の存在するレーンを判定する技術が提案されている(特許文献1)。
特開2008−293380号公報
本発明は、移動体を適切に誘導制御することを可能とする走行支援装置及び走行支援装
置に用いられる地図データのデータ構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線
の繋がりをあらわす情報を含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、車線の
一部である所定の区間の走行方向に沿った位置の情報及び所定の区間に隣接する区間との
繋がりをあらわす情報とを含む区間情報と、標識の形状及び標識が示す内容をあらわす情
報を含む標識情報と、区間情報と標識情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有する
記憶部を有し、関連情報は、標識が所定の地点を走行する車両の位置を特定するために利
用可能であるか否かをあらわす情報及び標識が示す内容が所定の地点を走行する車両に対
する規制に該当するか否かをあらわす情報を含み、走行支援装置は、さらに、標識が所定
の地点を走行する車両の位置を特定するために利用可能であることをあらわす情報に基づ
いて、車両の現在地を特定し、標識が示す内容が所定の地点を走行する車両に対する規制
に該当することをあらわす情報に基づいて、車両を誘導する制御部を備えた走行支援装置
を提供する。
また、他の態様として、道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線の
繋がりをあらわす情報を含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、車線の一
部である所定の区間の走行方向に沿った位置の情報及び所定の区間に隣接する区間との繋
がりをあらわす情報とを含む区間情報と、標識の形状及び標識が示す内容をあらわす情報
を含む標識情報と、区間情報と標識情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有し、関
連情報は、標識が所定の地点を走行する車両の位置を特定するために利用可能であるか否
かをあらわす情報及び標識が示す内容が所定の地点を走行する車両に対する規制に該当す
るか否かをあらわす情報を含み、関連情報は、制御部が区間情報に関連する標識情報を記
憶部から取得する処理に用いられる地図データのデータ構造を提供する。
また、他の態様として、標識情報は、地表面からの高さの情報を含むデータのデータ構
造を提供する。
また、他の態様として、道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線の
繋がりをあらわす情報を含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、車線の一
部である所定の区間の走行方向に沿った位置の情報及び所定の区間に隣接する区間との繋
がりをあらわす情報とを含む区間情報と、区画線の形状をあらわす情報を含む区画線情報
と、区間情報と区画線情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有する記憶部を有し、
区画線情報は、実際の道路上の区画線が存在しない区間に対応する仮想的な区画線の情報
であるか否かをあらわす情報を含み、走行支援装置は、さらに、区画線情報に含まれる仮
想的な区画線の情報であることをあらわす情報に基づいて、車両の現在地の特定に区画線
情報を用いず、車両の誘導に区画線情報を用い、区画線情報に含まれる仮想的な区画線の
情報ではないことをあらわす情報に基づいて、車両の現在地の特定に区画線情報を用い、
車両の誘導にも区画線情報を用いるように制御する制御部を有する走行支援装置を提供す
る。
また、他の態様として、道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線の
繋がりをあらわす情報を含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、車線の一
部である所定の区間の走行方向に沿った位置の情報及び所定の区間に隣接する区間との繋
がりをあらわす情報とを含む区間情報と、区画線の形状をあらわす情報を含む区画線情報
と、区間情報と区画線情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有し、区画線情報は、
実際の道路上の区画線が存在しない区間に対応する仮想的な区画線の情報であるか否かを
あらわす情報を含み、関連情報は、制御部が区間情報に関連する区画線情報を記憶部から
取得する処理に用いられる地図データのデータ構造を提供する。
実施形態1乃至5の走行支援システムを説明するための図である。 実施形態1の地図データのデータ構造の概念を説明するための図である。 実施形態1の地図データのデータ構造の詳細を説明するための図である。 実施形態1の地図データのデータ構造の詳細を説明するための図である。 実施形態1の走行支援処理の動作フローを説明するための図である。 実施形態2の地図データのデータ構造の概念を説明するための図である。 実施形態2の地図データのデータ構造の詳細を説明するための図である。 実施形態2の地図データのデータ構造の詳細を説明するための図である。 実施形態3の地図データのデータ構造の概念を説明するための図である。 実施形態3の地図データのデータ構造の詳細を説明するための図である。 実施形態3の地図データのデータ構造の詳細を説明するための図である。 実施形態3の地図データのデータ構造の詳細を説明するための図である。 実施形態3の走行支援処理の動作フローを説明するための図である。 実施形態3の地図データのデータ構造の概念を説明するための図である。 実施形態3の地図データのデータ構造の詳細を説明するための図である。 実施形態3の地図データのデータ構造の詳細を説明するための図である。 実施形態3の地図データのデータ構造の詳細を説明するための図である。 変形例の地図データ20のデータ構造の概念を説明するための図である。 変形例の地図データ20のデータ構造の詳細を説明するための図である。
図1は、制御システムの一例である実施形態1乃至5における走行支援システム1であ
る。その走行支援システム1は、移動体である車両2に搭載され、情報制御部3、記憶部
4、入力部5、位置取得部6、車速情報取得部7、周辺情報取得部8及び車両制御部9を
有する。情報制御部3は、地図データ取得部10、経路探索部11、位置特定部12、経
路特定部13及び誘導部14等の所定の機能を実現する機能部を含み、図示していないC
PU(Central Processing Unit)、ROM(Read Onl
y Memory)、及びRAM(Random Access Memory)を備え
る。情報制御部のCPUは、ROMに格納された各種プログラムを読み出して、RAMに
展開して実行することで、各種プログラムに関する機能を実現する。なお、地図データ取
得部10、経路探索部11、位置特定部12、経路割当部13及び誘導部14等の機能部
は、プログラムによって実現される機能である。
記憶部4は、ハードディスクやSD−RAM等の大容量記憶媒体で構成されている。
記憶部4には、経路探索処理、車両の位置特定、車両誘導制御等に用いられる地図データ
20が記憶されている。地図データ20は、道路ネットワーク情報30、車線ネットワー
ク情報31、地物情報32及び関連情報33を有している。
道路ネットワーク情報30は、道路の特定地点(例えば、道路の分岐地点)に関する情
報を含む複数の地点情報及び道路の所定区間に関する情報を含む複数の道路区間情報を有
し、その複数の地点情報及びその複数の道路区間情報により道路の繋がりをあらわす情報
である。車線ネットワーク情報31は、道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情
報及び車線の繋がりをあらわす情報を含む車線に関する情報の一部を構成する情報であり
、その車線の一部である所定の区間の走行方向に沿った位置の情報及びその所定の区間に
隣接する区間との繋がりをあらわす情報とを含む複数の車線区間情報から構成されている
。地物情報32は、道路沿いに存在する標識をあらわす標識情報、道路の区画線をあらわ
す区画線情報等を含むものである。関連情報33は、車線ネットワーク情報31の車線区
間情報と地物情報とを関連付けるための情報であり、具体的には、車線区間情報と標識情
報とを関連付ける標識関連情報、車線区間情報と区画線情報とを関連付ける区画線関連情
報等を含むものである。なお、車線区間情報、地物情報及び関連情報の詳細については、
後述で説明する。
地図データ取得部10は、地図データの取得要求に応じて、記憶部4に記憶されている
所望の地図データ20を抽出する。経路探索部11は、記憶部4に記憶されている道路ネ
ットワーク情報30を用いて経路探索処理を実行する。具体的には、経路探索部11は、
道路ネットワーク情報30に含まれる道路区間情報と地点情報とを用いて出発地から目的
地に至る経路探索処理を実行する。そして、経路探索処理により出発地から目的地に至る
までの道順(出発地から目的地までを接続する複数の地点情報と複数の道路区間情報)を
示す経路情報が作成される。なお、経路探索の手法としては、ダイクストラ法など周知の
方法を採用し、道路区間情報に含まれるコスト情報を用いて出発地から目的地までの最短
経路を探索する。
入力部5は、利用者から経路設定や車両誘導のための指示入力を受付ける。位置取得部
6は、GPS(Global Positioning System)を構成する人工
衛星から受信した電波や、車両に備えられたジャイロからの信号に基づいて、緯度及び経
度を含む車両の位置に関する位置情報を取得する。車速情報取得部7は、車速センサから
取得したパルス信号に基づいて、車両の速度に関する情報を取得する。周辺情報取得部8
は、車両周辺の標識や道路の標示ペイント(例えば、区画線)等の被写体の画像情報であ
る車両の周辺情報を取得する。
位置特定部12は、位置取得部6により取得された位置情報から車両の位置が道路上のい
ずれの位置であるかを特定したり、地物情報33及び周辺情報取得部8により取得された
周辺情報から車両の位置が道路上のいずれの位置であるかを特定する。
経路特定部13は、経路探索部11で作成された道路ネットワーク情報30の経路情報
を用いて車線ネットワーク情報31に経路を特定する処理を行う。なお、以下で説明する
実施形態は、経路特定部13により車線ネットワーク情報31に特定された経路を走行す
る例である。 誘導部14は、車両制御部が道路の所定の車線に沿って移動するように車
両を制御するための誘導情報を生成し、車両制御部9に出力する。車両制御部9は、誘導
情報に基づき道路の所定の車線に沿って移動するように車両を制御(操舵、加速・減速、
停止等)する。
なお、走行支援システム1は、情報制御部3及び記憶部4が、車両2内に搭載されず、
サーバ内に搭載され、サーバ内の情報制御部3が、通信情報として、入力部5、位置取得
部車両2、車速情報取得部7及び周辺情報取得部8の情報を受領するとともに、通信情報
として誘導情報を車両制御部9に出力する構成であっても良い。また、走行支援システム
1は、記憶部20が、車両2内に搭載されず、サーバ内に搭載され、車両内の情報制御部
3が、地図データの取得要求に応じて、記憶部4に記憶されている所望の地図データ20
を通信情報によって抽出及び受領する構成であっても良い。
(実施形態1)
図2は、本実施形態の地図データ20のデータ構造の概念を説明するための図である。
40は、地図データ20のデータ構造の概念図であり、車線区間情報LL6〜LL8と標
識情報M1とが標識関連情報R1〜R3によって関連付けられた構造である。41は、実
際の高速道路の分岐地点周辺をあらわす図であり、直進道路42のB地点から、分岐道路
43へ車両が進入するための分岐用の車線が増加することにより、BからCの区間は、分
岐用の車線と直進用の車線とが並行して存在する領域となっている。また、分岐路沿いに
は、分岐路の制限速度が50kmであることを示す標識46が設置されている。45は、
直進道路42と分岐道路43との分岐部分における高速道路の壁である。LL1〜LL1
1は、車線区間情報をあらわすものである。また、標識情報M1は、標識の形状及び標識
が示す内容をあらわす情報を含むものであり、標識の形状として標識を囲む多角形をあら
わす情報を有している。ここで、地図データ20のAからBの区間、BからCの区間、C
からDの区間は各々、実際の道路のAからBの区間、BからCの区間、CからDの区間に
対応している。
図3及び図4は、本実施形態の地図データ20のデータ構造の詳細を説明するための図
である。
図3は、車線ネットワーク情報31の車線区間情報LL1〜LL7の詳細を説明するた
めの図である。車線区間情報LL1〜LL7の各々は、その車線区間情報LL1〜LL7
を識別するための識別情報、その車線区間情報LL1〜LL7に対応する車線の中心線の
座標点列をあらわす座標情報、その車線区間情報座標情報LL1〜LL7に対応する区間
の退出側の区間に対応する車線区間情報の識別情報である退出側識別情報、その車線区間
情報LL1〜LL7に対応する区間の進入側の区間に対応する車線区間情報の識別情報で
ある進入側識別情報等が含まれている。そして、座標情報により道路を構成する車線の走
行方向に沿った位置をあらわし、退出側識別情報及び進入側接続識別情報により車線の繋
がりをあらわしている。車線区間情報LL1〜LL8は、道路を構成する車線の走行方向
に沿った位置の情報及び車線の繋がりをあらわす情報を含む車線に関する情報の一部を構
成する情報であって、車線の一部である所定の区間の走行方向に沿った位置の情報及び所
定の区間に隣接する区間との繋がりをあらわす情報とを含む区間情報の一例である。
図4(a)は、地物情報32の標識情報M1の詳細を説明するための図である。標識情
報は、その標識情報M1を識別するための識別情報、図3で示すように標識の形状を囲む
四角形の左下の頂点の座標情報である左下座標情報、当該四角形の右下の頂点の座標情報
である右下座標情報、当該四角形の底辺から上辺までの長さ情報である標識高さ情報、そ
の標識情報M1に対応する標識の道路の地表面からの高さ情報である地表面高さ情報、そ
の標識情報M1に対応する標識の種別をあらわす標識種別情報、その標識情報M1に対応
する標識が可変型標識であるか否かをあらわす可変型標識情報、その標識情報M1に対応
する標識の最高速度をあらわす最高速度値情報、その標識情報M1に対応する標識の補助
標識の内容をあらわす補助標識情報を含んでいる。標識情報M1は、標識の形状及び標識
が示す内容をあらわす情報を含む標識情報であり、地表面からの高さの情報を含む一例で
ある。
図4(b)は、関連情報33の標識関連情報の詳細を説明するための図である。標識関
連情報R1〜R3は、その標識関連情報を識別するための識別情報、車線区間情報を識別
するための車線区間情報の識別情報、標識情報を識別するための標識情報の識別情報、標
識46が道路41のB〜Cの区間を走行する車両の位置特定に利用可能か否かをあらわす
特定情報、標識46が道路43のC〜Dの区間を走行する車両及び道路42のC〜Dの区
間を走行する車両に対する規制に該当するか否かをあらわす規制情報を含んでいる。標識
関連情報R1は、区間情報と標識情報とを関連付ける情報、標識が所定の地点を走行する
車両の位置を特定するために利用可能であるか否かをあらわす情報及び標識が示す内容が
所定の地点を走行する車両に対する規制に該当するか否かをあらわす情報を含む関連情報
の一例である。標識46は、道路41のB〜Cの区間のいずれの車線を走行する車両にと
っても位置特定に利用可能であるため、標識関連情報R1〜R3の特定情報の各々は「利
用可能」の情報を有している。また、標識46が示す内容は、道路43のC〜Dの区間を
走行する車両に対しては規制に該当し、道路42のC〜Dの区間を走行する車両に対して
は規制に該当しないため、標識関連情報R1の規制情報は「規制に該当する」の情報を有
し、標識関連情報R2、R3の各々は「規制に該当しない」の情報を有している。
図5は、実施形態1の走行支援処理の動作フローを説明するための図である。
情報制御部3は、車線区間情報の特定処理、標識情報取得処理、標識情報に基づく位置
特定処理及び誘導情報出力処理を行う。以下で具体的に、車線区間情報の特定処理、標識
情報取得処理並びに標識情報に基づく位置特定処理及び誘導情報出力処理について説明す
る。
情報制御部3は、車線区間情報の特定処理として以下の処理を行う。
車両の現在地に最も近い地点に対応する座標情報を含む車線区間情報を特定する。ここで、
車両の現在地の位置特定は、周辺情報取得部8が取得した実際の道路の区画線、標識等の
車両の周辺画像情報、記憶部4に記憶されている区画線情報、標識情報等の地物情報32
等を利用して車両の現在地の座標を算出する(ステップS10)。
情報制御部3(地図データ取得部10)は標識情報取得処理として以下の処理を行う。
車両の現在地に最も近い地点に対応する座標情報が車線区間情報LL6に含まれるとき、
標識関連情報R1を利用して、車線区間情報LL6と関連付けられている標識情報M1を
特定する。また、車両の現在地に最も近い地点に対応する座標情報が車線区間情報LL7
に含まれるとき、標識関連情報R2を利用して、車線区間情報LL6と関連付けられてい
る標識情報M1を特定する。(ステップS20)。この処理により、車線区間情報に標識
情報が特定される。この処理が、関連情報は、制御部が区間情報に関連する標識情報を記
憶部から取得する処理に用いられる一例である。
情報制御部3(位置特定部12、誘導部14)は、標識情報に基づく位置特定及び誘導
情報出力処理として以下の処理を行う。
道路43のC〜Dの区間又は道路42のC〜Dの区間を車両が走行中において、周辺情報
取得部8が車両の周辺画像を取得するように制御する。そして、ステップS10で特定さ
れた標識情報M1に含まれる特定情報「利用可能」を特定し、取得されたその周辺画像と
ステップS10で特定された標識情報M1に含まれる左下座標情報、右下座標情報及び標
識高さ情報による形状とを比較(画像マッチング)する。比較の結果、周辺画像から標識
46の画像領域が抽出された場合、その周辺画像内の標識46の画像領域の位置から車両
と標識46の相対的な距離を算出するとともに、標識情報M1に含まれる左下座標情報、
右下座標情報及び標識高さ情報から標識26の位置を特定することにより、その相対的な
距離と標識26の位置から車両の現在位置を算出する。この処理が、前記標識が所定の地
点を走行する車両の位置を特定するために利用可能であることをあらわす情報に基づいて、
前記車両の現在地の特定に前記標識情報を用いるように制御する処理の一例である。
道路43のC〜Dの区間を車両が走行中において、標識情報取得処理によって取得した標
識関連情報R1から規制情報「規制に該当する」を特定し、標識情報M1の最高速度情報
である50kmで車線区間情報LL6に含まれる座標点列に沿って車両を走行させるよう
に誘導情報を生成し、車両制御部9に出力する(ステップS30)。この処理が、標識が
示す内容が所定の地点を走行する車両に対する規制に該当することをあらわす情報に基づ
いて、車両を誘導する一例である。
一方で、道路43のC〜Dの区間を車両が走行中において、標識情報取得処理によって
取得した標識関連情報の規制情報が「規制に該当しない」場合、標識情報M1の最高速度
情報に基づいて車両を走行させる誘導情報は生成しない。
(実施形態2)
図6は、本実施形態の地図データ20のデータ構造の概念を説明するための図である。
50は、地図データ20のデータ構造の概念図であり、車線ネットワーク情報31と標識
情報M2とが標識関連情報によって関連付けられた構造である。51は、実際の高速道路
の料金所周辺をあらわす図である。AからBの区間は2車線の道路から3車線の料金所に
至るまでの道路幅が除々に広がっている区間であり、AからBの区間の途中に制限速度が
50kmであることを示す標識46が設置されている。ここで、地図データ20のAまで
の区間、AからBの区間、BからCの区間、CからDの区間、D以降の区間は各々、実際
の道路のAまでの区間、AからBの区間、BからCの区間、CからDの区間、D以降の区
間に対応している。
LL20〜LL33は、車線区間情報をあらわすものである。BからDの区間は、料金
所における各車線に対応して3車線分の車線区間情報LL26〜LL31を有している。
AからBの区間は車両が3つの料金所ゲートのいずれにも通行可能な無車線区間であるた
め、進入側の2本の車線の各々から各々の料金所ゲート内の車線へのつながりをあらわす
ため、車線区間情報L32から車線区間情報LL26〜LL28の各々へのつながりをあ
らわす車線区間情報LL20、LL22、LL24と、車線区間情報LL33から車線区
間情報LL26〜LL28の各々へのつながりをあらわす車線区間情報LL21、LL2
3、LL25とを有している。B10及びB11は、料金所ゲート内の車線間に存在する
領域B10及びB11に対応する領域情報を含んでいる。
標識情報M2は、標識54の形状及び標識が示す内容をあらわす情報を含むものであり、
標識の形状として標識を囲む多角形をあらわす情報を有している。車線区間情報LL32
は、関連情報R4により標識情報M2と関連付けられており、車線区間情報LL33は、
関連情報R5により標識情報M2と関連付けられている。
図7及び図8は、本実施形態の地図データ20のデータ構造の詳細を説明するための図
である。
図7は、車線ネットワーク情報31の車線区間情報LL20〜LL33の詳細を説明す
るための図であり、具体的構成は、実施形態1で説明した図3と同じである。
図8(a)は、地物情報32の標識情報M2の詳細を説明するための図であり、具体的
構成は、実施形態1で説明した図4(a)と同じである。
図8(b)は、関連情報33の標識関連情報R4、R5の詳細を説明するための図であ
り、具体的構成は、実施形態1で説明した図4(b)と同じである。標識54は、A地点
近辺を走行する車両にとって標識54の画像を取得するのは困難であるため、位置特定に
利用出来ず、標識関連情報R4、R5の特定情報の各々は「利用不可」の情報を有してい
る。また、標識54が示す内容は、道路51のB〜Cの区間を走行する車両に対しては規
制に該当するため標識関連情報R4、R5の規制情報は「規制に該当する」の情報を有し
ている。
次に、図5を用いて実施形態2の走行支援処理の動作フローを説明する。
情報制御部3は、車線区間情報の特定処理、標識情報取得処理、標識情報に基づく位置
特定処理及び誘導情報出力処理を行う。以下で具体的に、車線区間情報の特定処理、標識
情報取得処理並びに標識情報に基づく位置特定処理及び誘導情報出力処理について説明す
る。
情報制御部3(位置特定部12)は、車線区間情報の特定処理として以下の処理を行う。
車両の現在地に最も近い地点に対応する座標情報を含む車線区間情報を用いて特定する。
また、ここで、車両の現在地の位置特定は、周辺情報取得部8が取得した実際の道路の区
画線、標識等の車両の周辺画像情報、記憶部4に記憶されている区画線情報、標識等の地
物情報32等を利用して車両の現在地の座標を算出するようにする構成であってもよい
(ステップS10)。
情報制御部3(地図データ取得部10)は標識情報取得処理として以下の処理を行う。
車両の現在地に最も近い地点に対応する座標情報が車線区間情報LL32に含まれるとき
、標識関連情報R4を含む関連情報33を利用して、車線区間情報LL32と関連付けら
れている標識情報M2を特定する(ステップS20)。この処理により、車線区間情報に
標識情報が特定される。
情報制御部3(位置特定部12、誘導部14)は、標識情報に基づく位置特定及び誘導
情報出力処理として以下の処理を行う。
標識情報取得処理によって取得した標識関連情報R4から規制情報「規制に該当する」を
特定し、標識情報M2の最高速度情報である50kmで車線区間情報LL20〜LL25
に含まれる座標点列に沿って車両を走行させるように誘導情報を生成し、車両制御部9に
出力する(ステップS40)。
一方で、標識情報取得処理によって取得した標識関連情報の特定情報が「利用不可」で
あるため、標識情報M2を用いて車両の現在位置を特定する制御は行わない。
(実施形態3)
図9は、本実施形態の地図データ20のデータ構造の概念を説明するための図である。
60は、地図データ20のデータ構造の概念図であり、車線ネットワーク情報31と区画
線情報とが区画線関連情報によって関連付けられた構造である。61は、実際の高速道路
をあらわす図であり、分岐道路62へ車両が進入するための分岐用の車線が増加している。
地図データ20のAまでの区間、AからBの区間、B以降の区間は各々、実際の道路のA
までの区間、AからBの区間、B以降の区間に対応している。
LL40〜LL48は、車線区間情報であり、CL1〜CL6は区画線情報であり、R
10〜R18は、車線区間情報LL40〜LL48と区画線情報CL1〜CL6とを関連
付けする区画線関連情報である。車線区画線情報LL40は、区画線関連情報R10によ
り区画線情報CL1及びCL2に関連付けられている。同様に、車線区画線情報LL41
は区画線関連情報R11により区画線情報CL1及びCL3に、車線区画線情報LL42
は区画線関連情報R12により区画線情報CL1及びCL4に、車線区画線情報LL43
は区画線関連情報R13により区画線情報CL2に、車線区画線情報LL44は区画線関
連情報R14により区画線情報CL3及びCL5に、車線区画線情報LL45は区画線関
連情報R15により区画線情報CL4及びCL6に、車線区画線情報LL46は区画線関
連情報R16により区画線情報CL5に、車線区画線情報LL47は区画線関連情報R1
7により区画線情報CL5に、車線区画線情報LL48は区画線関連情報R18により区
画線情報CL6に関連付けられている。区画線関連情報CL1〜CL6は、車線区間情報
と区画線情報とを関連付ける情報を含む関連情報の一例である。
区画線情報CL1は実際の道路における区画線(白実線、進行方向に対して右側)に、
区画線情報CL2〜CL4は実際の道路における区画線(白破線、進行方向に対して中央
)に、区画線情報CL5は実際の道路における区画線(白破線、進行方向に対して左側)
に、区画線情報CL6は実際の道路における区画線(白実線、進行方向に対して左側)に
各々対応している。区画線情報CL1は、区画線の形状をあらわす情報の一例である。
図10乃至図12は、本実施形態の地図データ20のデータ構造の詳細を説明するため
の図である。
図10は、車線ネットワーク情報31の車線区間情報LL40〜LL48の詳細を説明
するための図であり、具体的構成は、実施形態1で説明した図3と同じである。
図11は、地物情報32の区画線情報CL1〜CL6の詳細を説明するための図である。
区画線情報CL1〜CL6の各々は、その区画線情報を識別するための識別情報、その区
画線情報に対応する所定区間の区画線の中心線の座標点列をあらわす座標情報、区画線の
種別をあらわす種別情報、その区画線情報が実際の道路上の区画線が存在しない区間に対
応する仮想的な区画線の情報であるか否かをあらわす仮想フラグが含まれている。なお、
座標情報は、区画線の形状をあらわす情報の一例であり、この仮想フラグは、実際の道路
上の区画線が存在しない区間に対応する仮想的な区画線の情報であるか否かをあらわす情
報の一例である。
図12は、関連情報33の区画線関連情報R10〜R18の詳細を説明するための図で
ある。区画線関連情報R10〜R18の各々は、その区画線関連情報を識別するための識
別情報が含まれている。区画線関連情報R10は、車線区間情報LL40と進行方向右側
の区画線情報CL1及び進行方向左側の区画線情報CL2が関連していることをあらわす
ために車線区間情報LL40の識別情報と区画線情報CL1、CL2の識別情報を含んで
いる。同様に、区画線関連情報R11は、車線区間情報LL41と進行方向右側の区画線
情報CL1及び進行方向左側の区画線情報CL3が関連していることをあらわすために車
線区間情報LL41の識別情報と区画線情報CL1、CL3の識別情報を含んでおり、区
画線関連情報R12は、車線区間情報LL42と進行方向右側の区画線情報CL1及び進
行方向左側の区画線情報CL4が関連していることをあらわすために車線区間情報LL4
2の識別情報と区画線情報CL1、CL4の識別情報を含んでおり、区画線関連情報R1
3は、車線区間情報LL43と進行方向右側の区画線情報CL2が関連していることをあ
らわすために車線区間情報LL43の識別情報と区画線情報CL2の識別情報を含んでお
り、区画線関連情報R14は、車線区間情報LL44と進行方向右側の区画線情報CL3
及び進行方向左側の区画線情報CL5が関連していることをあらわすために車線区間情報
LL44の識別情報と区画線情報CL3、CL5の識別情報を含んでおり、区画線関連情
報R15は、車線区間情報LL45と進行方向右側の区画線情報CL4及び進行方向左側
の区画線情報CL6が関連していることをあらわすために車線区間情報LL45の識別情
報と区画線情報CL4、CL6の識別情報を含んでおり、区画線関連情報R16は、車線
区間情報LL46と進行方向右側の区画線情報CL5が関連していることをあらわすため
に車線区間情報LL46の識別情報と区画線情報CL5の識別情報を含んでおり、区画線
関連情報R17は、車線区間情報LL47と進行方向右側の区画線情報CL5が関連して
いることをあらわすために車線区間情報LL47の識別情報と区画線情報CL5の識別情
報を含んでおり、区画線関連情報R18は、車線区間情報LL48と進行方向右側の区画
線情報CL6が関連していることをあらわすために車線区間情報LL42の識別情報と区
画線情報CL6の識別情報を含んでいる。
図13は、実施形態3の走行支援処理の動作フローを説明するための図である。
情報制御部3は、車線区間情報の特定処理、区画線情報取得処理並びに区画線情報に基づ
く位置特定処理及び誘導情報出力処理を行う。以下で具体的に、車線区間情報の特定処理、
区画線情報取得処理並びに区画線情報に基づく位置特定処理及び誘導情報出力処理につい
て説明する。
情報制御部3(位置特定部12)は、車線区間情報の特定処理として以下の処理を行う。
車両の現在地に最も近い地点に対応する座標情報を含む車線区間情報を特定する。なお、
位置取得部6によって取得した現在地情報に対応する位置を現在地とする構成や、周辺情
報取得部8が取得した実際の道路の区画線等の車両の周辺画像情報、記憶部4に記憶され
ている区画線情報等の地物情報32等を利用して車両の現在地の座標を算出するようにす
る構成であってもよい(ステップS110)。
情報制御部3(地図データ取得部10)は区画線情報取得処理として以下の処理を行う。
車両の現在地に最も近い地点に対応する座標情報が車線区間情報LL44に含まれるとき
、区画線関連情報R14を含む関連情報33を利用して、車線区間情報LL44と関連付
けられている区画線情報CL3及びCL5を特定する(ステップS120)。この処理に
より、車線区間情報に関連する区画線情報が特定される。上記の処理は、制御部が区間情
報に関連する区画線情報を記憶部から取得する処理に用いられる一例である。
情報制御部3(誘導部14)は、位置特定処理及び誘導情報出力処理として以下の処理
を行う。
(1)上記の区画線情報取得処理によって取得した区画線情報CL3を特定し、車両の現
在地が区画線情報CL3に関連付けられた地点であると特定する情報を生成し、車両制御
部9に出力する。そして、車両を区画線情報CL3の座標点列に沿って進行方向側に走行
させる誘導情報を生成し、車両制御部9に出力する(ステップS130)。
(2)上記の区画線情報取得処理によって取得した区画線情報CL5を特定し、車両の現
在地が区画線情報CL5に関連付けられた地点であると特定する情報を生成し、車両制御
部9に出力する。そして、車両を区画線情報CL5の座標点列に沿って進行方向側に走行
させる誘導情報を生成し、車両制御部9に出力する(ステップS130)。
(3)周辺情報取得部8が車両の周辺画像を取得するように制御する。そして、ステップ
S120で特定された区画線情報CL5に含まれる仮想フラグ「なし」を特定し、取得さ
れたその周辺画像とステップS120で特定された区画線情報CL5に含まれる座標情報
による座標点列による形状とを比較(画像マッチング)する。比較の結果、周辺画像から
区画線62の画像領域が抽出された場合、区画線情報CL5に含まれる座標情報から標識
26の位置を特定することにより、周辺情報取得部8の取り付け角度と地表面からの距離
により導かれる車両と区画線62との相対的距離と標識26の位置から車両の現在位置を
算出する(ステップS130)。上記(1)(2)(3)の処理が、車両の誘導に区画線
情報を用いるとともに、区画線情報に含まれる仮想的な区画線の情報ではないことをあら
わす情報に基づいて、車両の現在地の特定に区画線情報を用いるように制御する一例であ
る。
図14は、実施形態3の地図データ20のデータ構造の概念を説明するための図である。
70は、地図データ20のデータ構造の概念図であり、車線ネットワーク情報31と区画
線情報とが区画線関連情報によって関連付けられた構造である。71は、実際の高速道路
をあらわす図である。地図データ20のAまでの区間、AからBの区間、B以降の区間は
各々、実際の道路のAまでの区間、AからBの区間、B以降の区間に対応している。
LL50〜LL58は、車線区間情報であり、CL11〜CL16は区画線情報であり
、R20〜R28は、車線区間情報LL50〜LL58と区画線情報CL11〜CL16
とを関連付けする区画線関連情報である。車線区画線情報LL50は、区画線関連情報R
20により区画線情報CL11及びCL12に関連付けられている。同様に、車線区画線
情報LL51は区画線関連情報R21により区画線情報CL11及びCL13に、車線区
画線情報LL52は区画線関連情報R22により区画線情報CL11及びCL14に、車
線区画線情報LL53は区画線関連情報R23により区画線情報CL12に、車線区画線
情報LL54は区画線関連情報R24により区画線情報CL13及びCL15に、車線区
画線情報LL55は区画線関連情報R25により区画線情報CL14及びCL16に、車
線区画線情報LL56は区画線関連情報R26により区画線情報CL15に、車線区画線
情報LL57は区画線関連情報R27により区画線情報CL15に、車線区画線情報LL
58は区画線関連情報R28により区画線情報CL16に関連付けられている。区画線関
連情報CL11〜CL16は、車線区間情報と区画線情報とを関連付ける情報を含む関連
情報の一例である。
区画線情報CL11は実際の道路における区画線(白実線)に、区画線情報CL12〜
CL14は実際の道路における区画線(白破線)に、区画線情報CL16は実際の道路に
おける区画線(白実線)に各々対応している。区画線情報CL15は実際の道路上の区画
線が存在しない区間に対応する仮想的な区画線の情報の一例である。
図15乃至図17は、本実施形態の地図データ20のデータ構造の詳細を説明するため
の図である。
図15は、車線ネットワーク情報31の車線区間情報LL50〜LL58の詳細を説明
するための図であり、具体的構成は、実施形態1で説明した図3と同じである。
図16は、地物情報32の区画線情報CL11〜CL16の詳細を説明するための図で
あり、具体的構成は、実施形態3で説明した図12と同じである。なお、実際の道路に対
応の区画線情報CL15に対応する地点には区画線は存在しない。そのため、区画線情報
CL15の仮想フラグは、「あり」の情報を有している。
図17は、関連情報33の区画線関連情報R20〜R28の詳細を説明するための図で
あり、具体的構成は、実施形態3で説明した図13と同じである。
次に、図13を用いて実施形態3の走行支援処理の動作フローを説明する。
情報制御部3は、車線区間情報の特定処理、区画線情報取得処理並びに位置特定処理及び
誘導情報出力処理を行う。以下で具体的に、車線区間情報の特定処理及び区画線情報取得
処理並びに位置特定処理及び誘導情報出力処理について説明する。
情報制御部3(位置特定部12)は、車線区間情報の特定処理として以下の処理を行う。
車両の現在地に最も近い地点に対応する座標情報を含む車線区間情報を用いて特定する。
なお、置取得部6によって取得した現在地情報に対応する位置を現在地とする構成や、周
辺情報取得部8が取得した実際の道路の区画線等の車両の周辺画像情報、記憶部4に記憶
されている区画線情報等の地物情報32等を利用して車両の現在地の座標を算出するよう
にする構成であってもよい(ステップS110)。
情報制御部3(地図データ取得部10)は区画線情報取得処理として以下の処理を行う。
車両の現在地に最も近い地点に対応する座標情報が車線区間情報LL54に含まれるとき
、区画線関連情報R24を含む関連情報33を利用して、車線区間情報LL54と関連付
けられている区画線情報CL13及びCL15を特定する(ステップS120)。この処
理により、車線区間情報に関連する区画線情報が特定される。
情報制御部3(誘導部14)は、位置特定処理及び誘導情報出力処理として以下の処理
を行う。
(1)上記の区画線情報取得処理によって取得した区画線関連情報R24から区画線情報
CL13の仮想フラグ「なし」を特定し、車両の現在地が区画線情報CL13に関連付け
られた地点であると特定する情報を生成し、車両制御部9に出力する。そして、車両を区
画線情報CL13の座標点列に沿って進行方向側に走行させる誘導情報を生成し、車両制
御部9に出力する(ステップS130)。
(2)上記の区画線情報取得処理によって取得した区画線情報CL15を特定し、車両を
区画線情報CL15の座標点列に沿って進行方向側に走行させる誘導情報を生成し、車両
制御部9に出力する。一方、上記の区画線情報取得処理によって取得した区画線情報CL
15の仮想フラグ「あり」を特定した場合、車両の現在地の特定に区画線情報CL15は
用いない(ステップS130)。この処理が、車両の誘導に区画線情報を用いるとともに
、区画線情報に含まれる仮想的な区画線の情報であることをあらわす情報に基づいて、車
両の現在地の特定に区画線情報を用いないように制御する一例である。
<変形例>
なお、この発明は上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
において種々の態様において実施することが可能である。例えば次のような変形も可能で
ある。
上記の実施形態において、標識情報に基づいて車両を誘導する一例を説明した。これに
加えて、標識情報はさらに詳細な情報を含んでも良い。
図18は、変形例の地図データ20のデータ構造の概念を説明するための図である。80
は、地図データ20のデータ構造の概念図であり、車線ネットワーク情報31と標識情報
M3、M4、M5とが標識関連情報によって関連付けられた構造である。81は、実際の
高速道路をあらわす図である。LL60〜LL73は、車線区間情報をあらわすものであ
る。また、標識情報M3、M4、M5は、標識の形状及び標識が示す内容をあらわす情報
を含むものであり、各々規制情報「規制に該当する」を有している。標識情報M3の補助
標識情報は規制標識の示す区間の始まりを示す「はじまり」情報、標識情報M4の補助標
識情報は規制標識の示す区間内であることを示す「区間内」情報、標識情報M5の補助標
識情報は規制標識の示す区間の終わりを示す「おわり」情報を有している。ここで、地図
データ80のAからBの区間、BからCの区間、CからDの区間は各々、実際の道路のA
からBの区間、BからCの区間、CからDの区間に対応している。
図19は、地物情報32の標識情報の詳細を説明するための図である。標識種別情報に
は、標識情報に対応する標識の種別に応じて案内標識、警戒標識、規制標識、指示標識、
その他標識のいずれか1つが含まれる。可変型標識情報には、可変型標識であるか可変型
標識ではないかのいずれかが含まれる。補助標識情報には、はじまり、区間内、おわり、
なし、不明のいずれか1つが含まれる。
情報制御部3(誘導部14)は、標識情報に基づく誘導情報出力処理として以下の処理
を行う。
(1)標識情報取得処理によって取得した標識関連情報R31の規制情報「規制に該当す
る」及び標識情報M3の補助標識情報「はじまり」を特定し、標識情報M3の最高速度情
報である50kmで車両を走行させるように誘導情報を生成し、車両制御部9に出力する。
(2)標識情報取得処理によって取得した標識関連情報R33の規制情報「規制に該当す
る」及び標識情報M4の補助標識「区間内」を特定し、補助標識情報が「区間内」に基づ
いて、標識情報M4の最高速度である50kmで車両を走行させる誘導情報を生成する。
(3)標識情報取得処理によって取得した標識関連情報R36の規制情報「規制に該当す
る」及び標識情報M5の補助標識「おわり」を特定し、誘導情報の生成を終了する。
また、情報制御部3(誘導部14)は、標識情報の標識種別情報に応じて誘導情報出力
処理を行っても良い。例えば、標識情報の標識種別情報が規制標識に該当するとき、標識
情報の内容に応じて車両を走行させるように誘導情報を生成し、車両制御部9に出力して
も良い。また、標識情報の標識種別情報が警戒標識に該当するとき、標識情報の内容に応
じてドライバーに警戒させるための誘導情報を生成し、車両制御部9に出力しても良い。
また、情報制御部3(誘導部14)は、標識情報の可変型標識情報に応じて誘導情報出
力処理を行っても良い。例えば、標識情報の可変型標識情報が可変型標識でないとき、標
識情報の内容に応じて車両を走行させるように誘導情報を生成し、車両制御部9に出力し
ても良い。また、標識情報の可変型標識情報が可変型標識であるとき、標識情報の内容に
応じて車両を走行させる誘導情報の生成を行わないことができる。
なお、地図データ20として、実施形態1乃至実施形態3並びに変形例1の少なくとも
2つで説明した情報を含み、その地図データ20を用いて、実施形態1の処理(図5)、
実施形態2の処理(図5)、実施形態3の処理(図13)、変形例1の処理の少なくとも
2つで説明した処理を全て行う構成であっても良いし、地図データ20として、実施形態
1乃至実施形態3並びに変形例の全てで説明した情報を含み、その地図データ20を用い
て、実施形態1の処理(図5)、実施形態2の処理(図5)、実施形態3の処理
(図13)及び変形例の全てで説明した処理を全て行う構成であっても良い。
特許文献1により実現されるレーンを判定する技術は、撮像装置から得られた画像と地
物情報取得手段から得られた地物情報とが照合できない場合、必ずしも望ましい誘導とは
ならないことがあった。上記で説明した実施形態は、これらの課題を解決するものである。
以上の実施形態の全部又は一部に記載された態様は、移動体を適切に誘導制御すること
を可能とする走行支援装置及び走行支援装置に用いられる地図データのデータ構造を提供
すること、処理速度の向上、処理精度の向上、使い勝手の向上、データを利用した機能の
向上又は適切な機能の提供その他の機能向上又は適切な機能の提供、データ及び/又はプ
ログラムの容量の削減、装置及び/又はシステムの小型化等の適切なデータ、プログラム
、記録媒体、装置及び/又はシステムの提供、並びにデータ、プログラム、装置又はシス
テムの制作・製造コストの削減、制作・製造の容易化、制作・製造時間の短縮等のデータ
、プログラム、記録媒体、装置及び/又はシステムの制作・製造の適切化のいずれか一つ
の課題を解決する。
1 走行支援システム
2 車両
3 情報制御部
4 記憶部
5 入力部
6 位置取得部
7 車速情報取得部
8 周辺情報取得部
9 車両制御部
10 地図データ取得部
11 経路探索部
12 位置特定部
13 経路特定部
14 誘導部
20 地図データ
30 道路ネットワーク情報
31 車線ネットワーク情報
32 地物情報
33 関連情報
LL1〜LL73 車線区間情報
M1〜M5 標識情報
R1〜R38 標識関連情報、区画線関連情報
上記課題を解決するため、車両の走行を支援する走行支援装置を提供する。この走行支援装置において、道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線の繋がりをあらわす情報を含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、車線の一部である所定の区間の走行方向に沿った位置の情報及び所定の区間に隣接する区間との繋がりをあらわす情報とを含む区間情報と、区画線の形状をあらわす情報を含む区画線情報と、区間情報と区画線情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有する記憶部を有し、区画線情報は、実際の道路上の区画線が存在しない区間に対応する仮想的な区画線の情報であるか否かをあらわす情報を含み、走行支援装置は、さらに、車両の誘導に区画線情報を用いるとともに、区画線情報に含まれる仮想的な区画線の情報であることをあらわす情報に基づいて、車両の現在地の特定に区画線情報を用いず、区画線情報に含まれる仮想的な区画線の情報ではないことをあらわす情報に基づいて、車両の現在地の特定に区画線情報を用いるように制御する制御部を有する。
また、他の態様として、車両の走行を支援する走行支援装置を提供する。この走行支援装置において、道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線の繋がりをあらわす情報を含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、車線の一部である所定の区間の走行方向に沿った位置の情報及び所定の区間に隣接する区間との繋がりをあらわす情報とを含む区間情報と、仮想的な区画線の形状をあらわす情報を含む仮想区画線情報と、区間情報と仮想区画線情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有する記憶部を有し、仮想区画線情報は、実際の道路上の区画線が存在しない区間に対応する仮想的な区画線の情報であり、走行支援装置は、さらに、車両の誘導に仮想区画線情報を用いるように制御する制御部とを有する。
また、他の態様として、記憶部に記憶された地図データを、車両の走行を支援する走行支援機能を有する制御部に参照させる参照機能を実現させるプログラムを提供する。このプログラムにおいて、地図データは、道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線の繋がりをあらわす情報を含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、車線の一部である所定の区間の走行方向に沿った位置の情報及び所定の区間に隣接する区間との繋がりをあらわす情報とを含む区間情報と、区画線の形状をあらわす情報を含む区画線情報と、区間情報と区画線情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有し、区画線情報は、実際の道路上の区画線が存在しない区間に対応する仮想的な区画線の情報であるか否かをあらわす情報を含み、参照機能は、制御部に区間情報、区画線情報、及び関連情報を参照させる機能を含み、走行支援機能は、車両の誘導に区画線情報を用いるとともに、区画線情報に含まれる仮想的な区画線の情報であることをあらわす情報に基づいて、車両の現在地の特定に区画線情報を用いず、区画線情報に含まれる仮想的な区画線の情報ではないことをあらわす情報に基づいて、車両の現在地の特定に区画線情報を用いるように制御する機能を含む。
また、他の態様として、記憶に記憶された地図データを、車両の走行を支援する走行支援機能を有する制御部に参照させる参照機能を実現させるプログラムを提供する。このプログラムにおいて、地図データは、道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線の繋がりをあらわす情報を含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、車線の一部である所定の区間の走行方向に沿った位置の情報及び所定の区間に隣接する区間との繋がりをあらわす情報とを含む区間情報と、仮想的な区画線の形状をあらわす情報を含む仮想区画線情報と、区間情報と仮想区画線情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有し、参照機能は、制御部に区間情報、仮想区画線情報、及び関連情報を参照させる機能を含み、走行支援機能は、車両の誘導に仮想区画線情報を用いるように制御する機能を含み、仮想区画線情報は、実際の道路上の区画線が存在しない区間に対応する仮想的な区画線の情報である。

Claims (5)

  1. 車両の走行を支援する走行支援装置であって、
    道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線の繋がりをあらわす情報を
    含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、前記車線の一部である所定の区間
    の走行方向に沿った位置の情報及び前記所定の区間に隣接する区間との繋がりをあらわす
    情報とを含む区間情報と、標識の形状及び標識が示す内容をあらわす情報を含む標識情報
    と、前記区間情報と前記標識情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有する記憶部を
    有し、
    前記関連情報は、前記標識が所定の地点を走行する車両の位置を特定するために利用可
    能であるか否かをあらわす情報及び前記標識が示す内容が所定の地点を走行する車両に対
    する規制に該当するか否かをあらわす情報を含み、
    前記走行支援装置は、さらに、
    前記標識が所定の地点を走行する車両の位置を特定するために利用可能であることをあ
    らわす情報に基づいて、前記車両の現在地の特定に前記標識情報を用い、前記標識が示す
    内容が所定の地点を走行する車両に対する規制に該当することをあらわす情報に基づいて、
    前記車両の誘導に前記標識情報を用いるように制御する制御部を備えた走行支援装置。
  2. 制御部及び記憶部を有するコンピュータに用いられ、前記記憶部に記憶される地図デー
    タのデータ構造であって、
    道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線の繋がりをあらわす情報を
    含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、前記車線の一部である所定の区間
    の走行方向に沿った位置の情報及び前記所定の区間に隣接する区間との繋がりをあらわす
    情報とを含む区間情報と、
    標識の形状及び標識が示す内容をあらわす情報を含む標識情報と、
    前記区間情報と前記標識情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有し、
    前記関連情報は、前記標識が所定の地点を走行する車両の位置を特定するために利用可
    能であるか否かをあらわす情報及び前記標識が示す内容が所定の地点を走行する車両に対
    する規制に該当するか否かをあらわす情報を含み、
    前記関連情報は、前記制御部が前記区間情報に関連する前記標識情報を前記記憶部から
    取得する処理に用いられる地図データのデータ構造。
  3. 請求項2に記載の地図データのデータ構造において、前記標識情報は、地表面からの高
    さの情報を含む地図データのデータ構造。
  4. 車両の走行を支援する走行支援装置であって、
    道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線の繋がりをあらわす情報を
    含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、前記車線の一部である所定の区間
    の走行方向に沿った位置の情報及び前記所定の区間に隣接する区間との繋がりをあらわす
    情報とを含む区間情報と、前記区画線の形状をあらわす情報を含む区画線情報と、前記区
    間情報と前記区画線情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有する記憶部を有し、
    前記区画線情報は、実際の道路上の前記区画線が存在しない区間に対応する仮想的な区
    画線の情報であるか否かをあらわす情報を含み、
    前記走行支援装置は、さらに、前記車両の誘導に前記区画線情報を用いるとともに、前
    記区画線情報に含まれる前記仮想的な区画線の情報であることをあらわす情報に基づいて、
    前記車両の現在地の特定に前記区画線情報を用いず、前記区画線情報に含まれる前記仮想
    的な区画線の情報ではないことをあらわす情報に基づいて、前記車両の現在地の特定に前
    記区画線情報を用いるように制御する制御部を有する走行支援装置。
  5. 制御部及び記憶部を有するコンピュータに用いられ、前記記憶部に記憶される地図デー
    タのデータ構造であって、
    道路を構成する車線の走行方向に沿った位置の情報及び車線の繋がりをあらわす情報を
    含む車線に関する情報の一部を構成する情報であって、前記車線の一部である所定の区間
    の走行方向に沿った位置の情報及び前記所定の区間に隣接する区間との繋がりをあらわす
    情報とを含む区間情報と、
    前記区画線の形状をあらわす情報を含む区画線情報と、
    前記区間情報と前記区画線情報とを関連付ける情報を含む関連情報とを有し、
    前記区画線情報は、実際の道路上の前記区画線が存在しない区間に対応する仮想的な区
    画線の情報であるか否かをあらわす情報を含み、
    前記関連情報は、前記制御部が前記区間情報に関連する前記区画線情報を前記記憶部か
    ら取得する処理に用いられる地図データのデータ構造。










JP2018222944A 2018-11-29 2018-11-29 走行支援装置、プログラム Pending JP2019075132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222944A JP2019075132A (ja) 2018-11-29 2018-11-29 走行支援装置、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222944A JP2019075132A (ja) 2018-11-29 2018-11-29 走行支援装置、プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017087801A Division JP6946044B2 (ja) 2017-04-27 2017-04-27 走行支援装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019075132A true JP2019075132A (ja) 2019-05-16

Family

ID=66545157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018222944A Pending JP2019075132A (ja) 2018-11-29 2018-11-29 走行支援装置、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019075132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255032A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 株式会社デンソー 地図生成装置、地図生成方法及び記憶媒体

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233151A (ja) * 2011-05-30 2011-11-17 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2014157429A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Honda Motor Co Ltd 車両の走行支援装置
JP2016157429A (ja) * 2015-02-02 2016-09-01 ダッソー システムズDassault Systemes 細分割曲面上における2d画像のエングレービング
JP2016194817A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2017037752A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日産自動車株式会社 車両位置推定装置、車両位置推定方法
WO2017065182A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム、車両制御装置
JP2017161501A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社デンソー 走行位置検出装置、走行位置検出方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011233151A (ja) * 2011-05-30 2011-11-17 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2014157429A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Honda Motor Co Ltd 車両の走行支援装置
JP2016157429A (ja) * 2015-02-02 2016-09-01 ダッソー システムズDassault Systemes 細分割曲面上における2d画像のエングレービング
JP2016194817A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援システム、自動運転支援方法及びコンピュータプログラム
WO2017037752A1 (ja) * 2015-08-28 2017-03-09 日産自動車株式会社 車両位置推定装置、車両位置推定方法
WO2017065182A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム、車両制御装置
JP2017161501A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 株式会社デンソー 走行位置検出装置、走行位置検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022255032A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 株式会社デンソー 地図生成装置、地図生成方法及び記憶媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6269304B1 (en) Navigation system and method and storage medium in which navigation programs are stored
US6169956B1 (en) Vehicle navigation system providing for determination of a point on the border of a map stored in memory on the basis of a destination remote from the area covered by the map
JP6478864B2 (ja) 電子装置、経路案内プログラムおよび経路案内システム
US11161506B2 (en) Travel support device and non-transitory computer-readable medium
KR20080104548A (ko) 관심지점 정보를 이용한 교차로 안내 방법 및 네비게이션시스템
KR20000071517A (ko) 항법 장치
US11214250B2 (en) Travel support device and non-transitory computer-readable medium
CN110440819B (zh) 导航方法、装置和系统
US6345230B1 (en) Vehicle navigation system and method
JP2007034646A (ja) 安全走行支援装置
JP6307580B2 (ja) 制御システム
JP3769817B2 (ja) 経路探索表示装置
JP6974295B2 (ja) 走行支援装置、プログラム
JP2019075132A (ja) 走行支援装置、プログラム
CN115943289A (zh) 驾驶辅助装置以及计算机程序
JP7158894B2 (ja) 制御システム及びプログラム
JP7188891B2 (ja) 制御システム及びプログラム
JP4261967B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置並びに該装置用プログラム及び記録媒体
JP7058150B2 (ja) 制御システム及びプログラム
JP4397983B2 (ja) ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,及びナビゲーションシステム
CN110440818B (zh) 车道矩阵模型及其构建方法、读取方法和装置
JP7058161B2 (ja) 制御システム
JP2019204139A (ja) 制御システム
JP6386517B2 (ja) 制御システム
JP6307581B2 (ja) 制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210308