WO2022136989A1 - 鞍乗型車両用のブレーキシステム、及び、鞍乗型車両 - Google Patents

鞍乗型車両用のブレーキシステム、及び、鞍乗型車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2022136989A1
WO2022136989A1 PCT/IB2021/061391 IB2021061391W WO2022136989A1 WO 2022136989 A1 WO2022136989 A1 WO 2022136989A1 IB 2021061391 W IB2021061391 W IB 2021061391W WO 2022136989 A1 WO2022136989 A1 WO 2022136989A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
actuator
applying device
wheel
brake system
friction
Prior art date
Application number
PCT/IB2021/061391
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
順 大高
Original Assignee
ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング filed Critical ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング
Priority to KR1020237024876A priority Critical patent/KR20230122129A/ko
Priority to CN202180087038.5A priority patent/CN116648386A/zh
Priority to EP21835836.4A priority patent/EP4269195A1/en
Priority to JP2022570756A priority patent/JPWO2022136989A1/ja
Priority to US18/257,643 priority patent/US20240042982A1/en
Publication of WO2022136989A1 publication Critical patent/WO2022136989A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/58Combined or convertible systems
    • B60T13/588Combined or convertible systems both fluid and mechanical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1701Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
    • B60T8/1706Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3225Systems specially adapted for single-track vehicles, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L1/00Brakes; Arrangements thereof
    • B62L1/005Brakes; Arrangements thereof constructional features of brake elements, e.g. fastening of brake blocks in their holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/04Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a foot lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2220/00Monitoring, detecting driver behaviour; Signalling thereof; Counteracting thereof
    • B60T2220/02Driver type; Driving style; Driver adaptive features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/10Road Vehicles
    • B60Y2200/12Motorcycles, Trikes; Quads; Scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/81Braking systems

Definitions

  • a brake system for a saddle-mounted vehicle and a saddle-mounted vehicle A brake system for a saddle-mounted vehicle and a saddle-mounted vehicle.
  • the present invention relates to a brake system for a saddle-type vehicle having at least one operator operated by a rider, and a saddle-type vehicle having such a braking system.
  • Brake systems for saddle-mounted vehicles have at least one controls operated by the rider (eg, brake pedals, brake levers, etc.).
  • the braking system includes a mechanism including a friction applying device that brakes the wheels with a frictional force corresponding to at least the movement of the operator.
  • the mechanism includes a master cylinder through which the movement of the operator is transmitted, and a wheel cylinder that communicates with the master cylinder through a liquid passage filled with brake fluid. At least one part B of the liquid passage is composed of a brake fluid pipe.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2 0 1 4 --1 5 0 7 7
  • the saddle-mounted vehicle has an extremely small body compared to other vehicles (for example, automobiles, trucks, etc.). Therefore, in the conventional brake system for a saddle-mounted vehicle, it may be difficult to secure a space for arranging the brake fluid pipe and a space for the work. Therefore, in addition to the friction applying device, it may be considered to adopt a mechanism unit including an actuator motion sensor for detecting the motion of the actuator and an actuator unitized with the friction applying device. In other words, it is operated by the rider during regular braking (so-called service braking). The control unit increases the output of the actuator as the input of the child increases, so that the frictional force applied to the wheel increases.
  • the present invention has been made in the background of the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to improve the mountability of a brake system on a saddle-mounted vehicle while considering safety.
  • the brake system according to the present invention is a brake system for a saddle-type vehicle provided with at least one operator operated by a rider, and has at least a frictional force corresponding to the movement of the operator.
  • a mechanism including a friction applying device for braking the wheels of the saddle-type vehicle is provided, and the mechanism unit further includes an operator motion sensor for detecting the motion of the actuator and a unit together with the friction applying device.
  • the modified actuator and further, during normal braking, the output of the actuator is controlled based on the detection result of the actuator motion sensor, and is applied to the wheel by the friction applying device.
  • the control unit for changing the frictional force is provided, and the frictional force is applied to the wheels by the friction applying device when the actuator is in a non-energized state.
  • the saddle-mounted vehicle according to the present invention is equipped with the above-mentioned brake system.
  • the mechanism unit has a friction applying device for braking the wheels of a saddle-mounted vehicle with a frictional force corresponding to the movement of the operator, and an operation for detecting the movement of the operator.
  • the control unit controls the output of the actuator based on the detection result of the actuator motion sensor, and the friction applied to the wheel by the friction applying device. Change the force. Then, when the actuator is in a non-energized state, a frictional force is applied to the wheels by the friction applying device. Therefore, if the actuator stops energizing for some reason, it is possible to apply friction to the wheels, and while considering safety, the brake system can be installed in a saddle-mounted vehicle. It is possible to improve the sex.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a saddle-mounted vehicle equipped with a brake system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a brake system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a hydraulic pressure adjusting unit of a brake system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a main configuration of a second mechanism portion of the brake system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a system configuration of a brake system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a modified example of the configuration of the brake system according to the embodiment of the present invention.
  • a saddle-mounted vehicle means all vehicles that a rider straddles.
  • Saddle-type vehicles include motorcycles (motorcycles, motorcycles), buggies, bicycles, etc.
  • motorcycles include motorcycles or tricycles whose propulsion source is an engine, motorcycles or tricycles whose propulsion source is an electric motor, and the like, for example, motorcycles, i, scooters, electric scooters, and the like. included.
  • Bicycle also means all vehicles that can be propelled on the road by the pedaling force of the rider applied to the pedals. Bicycles include ordinary bicycles, electrically power assisted bicycles, and electric bicycles. Turntables, etc. are included.
  • the first mechanism which is the mechanism for braking the front wheels
  • the second mechanism which is the mechanism for braking
  • the second operator which is the operator for controlling the rear wheels (that is, the actuator unitized together with the friction applying device).
  • the second mechanism may be connected to the second actuator in a communication manner, and the second mechanism may be connected to the second actuator in a hydraulic manner.
  • the first mechanism unit may be connected to the first actuator in a communication manner, and the second mechanism unit may be connected to the second actuator in a communication manner.
  • the mechanical part when the mechanical part is connected to the actuator in a hydraulic pressure manner, the mechanical part includes a hydraulic pressure adjusting unit, and the hydraulic pressure of the brake fluid of the wheel cylinder is the hydraulic pressure.
  • the hydraulic pressure of the brake fluid of the wheel cylinder may be reduced by using the pumpless type hydraulic adjusting unit.
  • At least one may include a plurality of friction applying devices. Further, the plurality of friction applying devices provided in each mechanical unit may apply frictional force in response to input to the same operator, and may respond to inputs to different operators. It may be the one that imparts frictional force.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a saddle-mounted vehicle equipped with a brake system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a brake system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a hydraulic pressure adjusting unit of the brake system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a diagram showing a main configuration of a second mechanism portion of the brake system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a diagram showing a system configuration of the brake system according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a diagram showing a modified example of the configuration of the brake system according to the embodiment of the present invention.
  • the brake system 10 is mounted on the saddle-mounted vehicle 100.
  • the saddle-mounted vehicle 100 has a fuselage 1, a handlebar 2 that is rotatably held by the fuselage 1, a front wheel 3 that is rotatably held by the fuselage 1 together with the handlebar 2, and a rotation to the fuselage 1.
  • the rear wheel 4 corresponds to the "wheel” in the present invention.
  • the front wheel 3 corresponds to "another wheel” in the present invention.
  • the brake system 1 ⁇ is equipped with a first operator 1 1 and a second operator! 2 operated by the rider.
  • the first operator 1 1 is configured as, for example, a brake lever provided on the handle 2 and is operated by the user's hand.
  • the second operator 1 2 is configured as, for example, a brake pedal provided at the bottom of the fuselage 1 and is operated by the user's foot.
  • the second operator 1 2 corresponds to the "operator" in the present invention.
  • the first mechanism unit 2 0 connected hydraulically to the first operator! 1 and the second mechanism unit 2 0 connected to the second operator 1 2 in a communication manner. Including 40 and.
  • the first mechanism part 2 ⁇ attaches the friction material (not shown) of the first friction applying device 2 1 held on the fuselage 1 to the disk 3 a that rotates together with the front wheel 3.
  • the front wheel 3 is braked with a frictional force according to the amount of operation of the first operator 11.
  • the second mechanism part 4 ⁇ is attached to the disc rotor 4 a that rotates together with the rear wheel 4 with the friction material 5 1 described later of the second friction applying device 5 ⁇ held by the fuselage 1.
  • the rear vehicle 4 is braked by the frictional force according to the amount of operation of the second operator 1 2.
  • the first friction applying device 2 1 and the second friction applying device 50 may have other structures.
  • the first friction applying device 2 1 applies the friction material of the brake shoe held on the fuselage 1 to the brake drum that rotates together with the front wheel 3, and the friction material of the brake shoe is applied to the operation amount of the first operator 1 1. It may generate a corresponding frictional force.
  • the second friction applying device 50 applies the friction material of the brake shoe held on the fuselage 1 to the brake drum that rotates together with the rear wheel 4, and the amount of operation of the second operator 1 2 is increased.
  • the second mechanism part 40 ⁇ corresponds to the “mechanical part” in the present invention.
  • the second friction applying device 50 corresponds to the “friction applying device” in the present invention.
  • the first mechanism unit 2 0 is filled with the master cylinder 2 2 to which the movement of the first actuator 1 1 is transmitted, the reservoir 2 3 attached to the master cylinder 2 2, and the brake fluid. It communicates with the master cylinder 2 2 through the liquid passage 2 4, and forms a part of the wheel cylinder 2 5 built in the first! Friction applying device 2 1 and the liquid passage 2 4, and one end is the master cylinder 2 Brake fluid pipe 2 4 a connected to 2 and brake fluid pipe 2 4 b, which constitutes a part of the liquid passage 2 4 and one end is connected to the wheel cylinder 25, and the brake fluid pipe 2 4 a and others. Includes a hydraulic pressure adjustment unit 30 connected to the end and the other end of the brake fluid pipe 2 4 b.
  • the hydraulic pressure adjusting unit 3 0 may be directly connected to the master cylinder 2 2 without using the brake fluid pipe 2 4 a, and the hydraulic pressure may be connected without using the brake fluid pipe 2 4 b.
  • the adjustment unit 3 may be directly connected to the wheel cylinder 25.
  • the hydraulic pressure adjusting unit 30 may be unitized together with the master cylinder 2 2 or the wheel cylinder 25.
  • the hydraulic pressure adjusting unit 30 includes a substrate 3 1.
  • the substrate 3 1 constitutes a master cylinder port MP to which the brake fluid pipe 2 4 a is connected, a wheel cylinder port WP to which the brake fluid pipe 2 4 b is connected, and a part of the fluid passage 2 4.
  • the main fluid passage 2 4 c which is an internal fluid passage connecting between the master cylinder port MP and the wheel cylinder port WP, and a part of the fluid passage 2 4 are formed, and the main fluid passage 2 4 c is used as a vibrator.
  • a secondary fluid channel 2 4 d which is an internal fluid channel, is formed. The brake fluid of the wheel cylinder 2 5 is released to the middle of the main fluid passage 2 4 c through its ridge fluid passage 2 4 d.
  • a filling valve 3 2 is provided in the main liquid passage 2 4 c.
  • the ridge liquid passage 2 4 d is provided with a slack valve 3 3 and an accumulator 3 4 for storing the brake fluid and a pump 3 5 in order from the upstream side.
  • the pump 3 5 is driven by the motor 3 6.
  • the filling valve 3 2, the loosening valve 3 3, the accumulator 3 4, the pump 3 5, and the motor 3 6 are assembled to the substrate 3 1.
  • the substrate 31 is fitted with a housing 3 y to accommodate at least a portion of the control unit (ECU) 60.
  • the filling valve 3 2 is, for example, a solenoid valve that switches the flow of brake fluid at the place where it is installed from open to closed when it is changed from a non-energized state to an energized state.
  • the release valve 3 2 is, for example, a solenoid valve that switches the flow of brake fluid from the closed state to the open state to the pump 3 5 through the installation location when the non-energized state is changed to the energized state.
  • the second mechanism part 40 includes the actuator 4 1 unitized together with the second friction applying device 50.
  • the actuator 4 1 may be mounted on the outside of the second friction applying device 50, or may be built in the second friction applying device 50.
  • the second friction applying device 50 is configured as a floating caliper.
  • the second friction applying device 50 may have another structure.
  • the second friction applying device 50 may be configured as a facing caliper.
  • the second friction applying device 5 ⁇ includes a pair of friction materials 5 1 that sandwich the disc rotor 4 a, and a spindle 5 2 that adjusts the distance of the friction material 5 1 to the disc rotor 4 a.
  • the actuator 4 1 is connected to the spindle 5 2 and causes the spindle 5 2 to make a straight motion for adjusting its distance.
  • the actuator 41 is, for example, a motor.
  • the linear motion of the spindle 5 2 may be transmitted to the friction material 5 1 via an elastic member, or may be transmitted to the friction material 5 1 via a fluid such as a hydraulic fluid.
  • the distance of the spindle 5 2 to the disk rotor 4 a is reduced by the urging member (not shown) such as a spring built in the second friction applying device 5 ⁇ or the actuator evening 4 1. It is being urged in the direction of for that reason ,
  • the actuator 4 1 is in a non-energized state, that is, when there is no output of the actuator 41 1, the spin dollar 5 2 is pushed out by its urging force, and the friction material 5 1 of the second friction applying device 5 ⁇
  • the rear wheel 4 is braked by being attached to the discro overnight 4a.
  • the urging force should be sufficient to stop the saddle-mounted vehicle 100.
  • the spindle 5 2 is returned against the urging force as the output of the actuator 4 1 increases, and the second friction applying device 50
  • the friction material 5 1 is separated from the disc rotor 4 a. That is, when the actuator 4 1 is in the non-energized state, the friction force is applied to the rear wheel 4 by the second friction applying device 50, and when the actuator 4 1 is in the energized state, the second friction applying device 5 ⁇
  • the frictional force applied to the rear wheel 4 by the actuator 4 1 decreases as the output of the actuator 4 1 increases.
  • the output of the actuator 4 1 means the force applied by the actuator 4 1 to the mechanical element (here, the spindle 5 2) that performs physical motion.
  • the control device 6 ⁇ is the first control unit 6 1 that controls the operation of the filling valve 3 2, the loosening valve 3 3, and the motor 3 6.
  • a second control unit 6 2 that controls the operation of the actuator 4 1.
  • Each of the first control unit 6 1 and the second control unit 6 2 may be united into one, or may be divided into a plurality of units. A part or all of each of the first control unit 6!
  • the second control unit 6 2 may be composed of, for example, a microcomputer, a microprocessor unit, or the like, or may be composed of an updatable component such as firmware. It may be a program module or the like executed by a command from the CPU or the like.
  • the second control unit 6 2 corresponds to the “control unit” of the present invention.
  • the first control unit 61 corresponds to "another control unit" in the present invention.
  • the control device 60 includes a front wheel rotation speed sensor 81, a brake hydraulic pressure sensor 8 2, a rear wheel rotation speed sensor 9 1, a second operator motion sensor 9 2, and a friction material motion sensor 9 3 Output signals such as are transmitted by wire or wirelessly.
  • the output signals of other sensors may be transmitted to the control device 60.
  • the control device 60 derives the target braking force generated in the front wheels 3 and the rear wheels 4 based on those output signals.
  • the first control unit 6 1 transmits a command signal corresponding to the target braking force generated in the front wheel 3 to the driver of the filling valve 3 2, the loosening valve 3 3, and the motor 3 6 by wire or wirelessly.
  • the second control unit 6 2 sends a command signal according to the target braking force generated in the rear wheel 4.
  • Actuator Even 4 Send to the driver by wire or wireless.
  • the second operator motion sensor 92 corresponds to the “operator motion sensor” in the present invention.
  • the front wheel rotation speed sensor 8 1 detects the rotation speed of the front wheel 3.
  • the front wheel rotation speed sensor 8 1 is held by, for example, the fuselage 1.
  • the front wheel rotation speed sensor 81 may detect other physical quantities that can be substantially converted into the rotation speed of the front wheel 3.
  • the brake fluid pressure sensor 8 2 detects, for example, the hydraulic pressure of the brake fluid of the wheel cylinder 25.
  • the brake fluid pressure sensor 8 2 is provided, for example, in the area of the main fluid passage 2 4 c on the wheel cylinder 25 side of the filling valve 3 2.
  • the brake fluid pressure sensor 8 2 may detect other physical quantities that can be substantially converted into the hydraulic fluid pressure of the brake fluid of the wheel cylinder 25.
  • the rear wheel rotation speed sensor 9 1 detects the rotation speed of the rear wheel 4.
  • the rear wheel rotation speed sensor 9 1 is held by, for example, the fuselage 1.
  • the rear wheel rotation speed sensor 91 may detect other physical quantities that can be substantially converted into the rotation speed of the rear wheel 4.
  • the second operator motion sensor 9 2 detects the motion of the second operator 1 2.
  • the second operator motion sensor 9 2 may be any as long as it detects a physical quantity that reflects the braking force desired by the rider.
  • the second operator motion sensor 9 2 may detect the amount of operation of the second operator 1 2 by the rider, and may detect the force applied by the rider to the second operator! 2. It may be something to detect.
  • the second operation sensor motion sensor 9 2 is held by, for example, the fuselage 1.
  • the second operator motion sensor 9 2 detects the manipulated quantity of the second operator 1 2 or other physical quantity that can be substantially converted into the force applied to the second operator 1 2. You may.
  • the friction material motion sensor 9 3 detects the motion of the friction material 5 1 of the second friction applying device 5 ⁇ .
  • Friction material movement The sensor 9 3 may be any sensor as long as it detects a physical quantity that reflects the braking force generated in the rear wheel 4 by the second friction applying device 50.
  • the friction material motion sensor 9 3 may detect the driving amount of the actuator 41, or may detect the reaction force acting on the spindle 5 2.
  • the friction material motion sensor 9 3 is held by, for example, the second friction applying device 50.
  • the friction material motion sensor 9 3 may detect another physical quantity that can be substantially converted into the driving amount of the actuator 4 1 or the reaction force acting on the spindle 5 2.
  • the first control unit 6 1 and the second control unit 6 2 are housed in the housing 3 7 of the hydraulic pressure adjustment unit 30.
  • the 1st control unit 6 1 and the 2nd control unit 6 2 are unitized together with the filling valve 3 2 and the loosening valve 3 3 and the mo-yu 36.
  • the second control unit 6 2 may be unitized together with the second friction applying device 50 and the actuator 41, or may be unitized together with the second operator motion sensor 9 2.
  • the saddle-type vehicle 1 ⁇ ⁇ is stopped, or the saddle-type vehicle 1 ⁇ ⁇ is running with no slip exceeding the standard value on the front wheels 3 and the rear wheels 4.
  • the first actuator 1 1 that is, when the first mechanism unit 20 is in the normal brake (so-called service brake)
  • the first control unit 6 1 is the filling valve 3 2 and the slackening.
  • the valve 3 3 is controlled to be in the non-energized state, and the motor 3 6 is controlled to be in the non-driving state.
  • the frictional force applied to the front wheels 3 by the first friction applying device 2 1 changes according to the hydraulic pressure of the brake fluid of the master cylinder 2 2 during normal braking.
  • the second friction applying device 50 applies to the rear wheel 4.
  • the interlocking brake control operation in which the frictional force is applied may be realized. [. 0 3 5]
  • the second control unit 6 2 is the actuator. 4 Increase the output of 1 to the upper limit.
  • the saddle-type vehicle 1 ⁇ ⁇ is stopped, or the saddle-type vehicle 1 ⁇ ⁇ is running in a state where the front wheels 3 and the rear wheels 4 are not slipped in excess of the reference value.
  • the second control unit 6 2 is the output signal of the second actuator motion sensor 9 2.
  • the actuator 4 1 is driven by the driving amount according to the above.
  • the second control unit 6 2 reduces the output of the actuator 4 1 to push out the spindle 5 2, and the friction material 5 1 of the second friction applying device 5 ⁇ is released.
  • the rear wheel 4 is braked by being attached to the disc rotor 4a.
  • the 2nd control unit 6 2 increases the output of the actuator 4 1 to return the spindle 5 2 and the friction material 5 of the 2nd friction applying device 5 ⁇ . 1 is separated from the disc rotor 4a.
  • the friction force applied to the rear wheel 4 by the 2nd friction applying device 5 ⁇ is applied to the rear wheel 4 by the 2nd friction applying device 5 ⁇
  • the 2nd control unit 6 2 is the 2nd actuator motion sensor 9 during normal braking. It changes by controlling the output of actuator 4 1 based on the detection result of 2.
  • the rider operates the second actuator! 2 in addition to the friction applied to the rear wheel 4 by the second friction applying device 50, the friction applied to the front wheel 3 by the first friction applying device 2 1
  • the interlocking brake control operation in which the friction is applied may be executed.
  • the stop of the saddle-mounted vehicle 100 and the slip that occurs in the front wheels 3 and the rear wheels 4 send the output signals of the front wheel rotation speed sensor 8 1 and the rear wheel rotation speed sensor 9 1. It can be determined by the well-known method used.
  • the control device 6 ⁇ is used to suppress the slip. Performs slip control operation.
  • the slip control operation includes, for example, an operation in which anti-lock braking control of each wheel is executed, an operation in which slip suppression control of each wheel is executed, an operation in which skid suppression control of each wheel is executed, and the like.
  • the control device 6 ⁇ is equipped with other systems installed in the saddle-type vehicle 1 ⁇ ⁇ when performing the slip control operation. You may control it.
  • the first control unit 6 1 sets the filling valve 3 2 and the loosening valve 3 3 It is controlled to be energized, and the motor 3 6 is driven by the drive amount corresponding to the output signal of the brake fluid pressure sensor 8 2.
  • the hydraulic pressure of the break liquid of the wheel cylinder 25 is reduced, and the friction material of the first friction applying device 2 1 is separated from the discro overnight 3 a. That is, in the first mechanism unit 20, the frictional force applied to the front wheels 3 by the first friction applying device 2 1 is the first! It changes according to the control of the filling valve 3 2, the loosening valve 3 3, and the motor 3 6 by the control unit 6 1.
  • the second control unit 6 2 sends the output signal of the friction material motion sensor 9 3 to the output signal. Drive the actuator 4 1 with the corresponding drive amount.
  • the second control unit 6 2 increases the output of the actuator 4 1, the spindle 5 2 is returned, and the friction material 5 1 of the second friction applying device 50 is separated from the disc rotor 4 a. That is, in the second mechanism unit 40, when the slip control operation is executed, the frictional force applied to the rear wheel 4 by the second friction applying device 50 is output by the second control unit 6 2 to the actuator 4 1. It changes by controlling.
  • Brake system! ⁇ may be configured to be able to reduce and increase the frictional force applied to the front wheel 3 when the slip control operation is executed.
  • a pressure-increasing liquid passage 2 4 e is formed, which is an internal flow path connected to the 2 side and the other end is connected between the Accumley evening 3 4 and the pump 3 5 in the auxiliary liquid passage 2 4 d. You may.
  • a switching valve 3 8 is provided between the merging part of the main liquid passage 2 4 c with the pressure increasing liquid passage 2 4 e and the merging part with the downstream end of the auxiliary liquid passage 2 4 d, and the pressure increasing liquid passage is provided.
  • a pressure booster valve 3 9 is installed at 2 4 e.
  • the switching valve 38 is, for example, a solenoid valve that switches the flow of brake fluid at the installation location from open to closed when the non-energized state is changed to the energized state.
  • the booster valve 3 9 is, for example, from a non-energized state to an energized state. When the condition is reached, it is an electromagnetic valve that switches the flow of brake fluid to the pump 35 from the closed position to the open position via the installation location.
  • the first control unit 6 1 sets the filling valve 3 2 and the relaxation.
  • the control valve 3 3 is controlled to be in the non-energized state
  • the switching valve 3 8 and the pressure booster valve 3 9 are controlled to be in the energized state
  • the motor 3 6 is driven according to the output signal of the brake fluid pressure sensor 8 2.
  • Such control increases the hydraulic pressure of the brake fluid in the wheel cylinder 25, and the friction material of the first friction applying device 2 1 is attached to the disc rotor 3 a.
  • the frictional force applied to the front wheels 3 by the first friction applying device 2 1 is applied to the filling valve 3 2 by the first control unit 6 1 and loosened. It changes depending on the control of the control valve 3 3, the switching valve 3 8, the pressure booster valve 3 9, and the motor 3 6.
  • Brake system! ⁇ may be configured to be able to reduce and increase the frictional force applied to the rear wheel 4 when the slip control operation is executed.
  • the second control unit 6 2 outputs the friction material movement sensor 9 3.
  • the actuator is driven by the amount of drive according to the signal.
  • the second control unit 6 2 reduces the output of the actuator 4 1 to push out the spindle 5 2, and the friction material 5 1 of the second friction applying device 5 ⁇ is attached to the disc rotor 4 a. ..
  • the second mechanism unit 40 when the slip control operation is executed, the frictional force applied to the rear wheel 4 by the second friction applying device 5 ⁇ is applied to the rear wheel 4, and the second control unit 6 2 actuates 4 1 It changes by controlling the output of.
  • the mechanism part (2nd mechanism part 4 ⁇ ) moves the operator (2nd operator 1 2).
  • the friction applying device (second friction applying device 50) that brakes the wheels (rear wheel 4) of the saddle-mounted vehicle 1 ⁇ ⁇ with the corresponding friction force, and the operation of the operator (second operator 1 2) It includes an actuator motion sensor (2nd actuator motion sensor 9 2) to detect and an actuator 4 1 unitized with a friction applying device (2nd friction applying device 50), during normal braking.
  • the control unit (2nd control unit 6 2) controls the output of the actuator 4 1 based on the detection result of the controller motion sensor (2nd operator motion sensor 9 2), and the friction applying device (1st).
  • the frictional force applied to the wheels (rear wheels 4) by the friction applying device (second friction applying device 5 ⁇ ) is the output of the actuator 4 1. Decreases as the number increases. With such a configuration, it is possible to easily realize the improvement of the mountability of the brake system 10 on the saddle-mounted vehicle 100 while considering the safety.
  • control unit controls the output of the actuator 4 1 during the slip control operation to control the slip of the wheel (rear wheel 4), and is a friction applying device.
  • the frictional force applied to the wheels (rear wheel 4) by the (second friction applying device 50) is changed.
  • the wheel braked by the friction applying device is the rear wheel 4 of the saddle-mounted vehicle 100.
  • the friction applying device is the rear wheel 4 of the saddle-mounted vehicle 100.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

安全性を考慮しつつ、ブレーキシステムの鞍乗型車両への搭載性を向上することを目的とする。 ブレーキシステムでは、機構部が、操作子の運動に応じた摩擦力で鞍乗型車両の車輪を制動する摩擦付与装置と、操作子の運動を検出する操作子運動センサと、摩擦付与装置と共にユニット化されたアクチユエータと、を含んでおり、常用ブレーキ時において、制御咅5が、操作子運動センサの検出結果に基づいてアクチュエータの出力を芾|〗御して、摩擦付与装置によって車車侖に付与される摩擦力を変化させ、アクチュエー夕が非通電状態である時に、摩擦付与装置によって車輪に摩擦力が付与される。

Description

【書類名】明細書
【発明の名称】鞍乗型車両用のブレーキシステム、及び、鞍乗型車両
【技術分野】
[。 0 0 1 ] 本発明は、ライダーによって操作される少なくとも 1つの操作子を備えた、鞍乗型車両用のブレーキシス テムと、そのようなブレーキシステムを備えた鞍乗型車両と、に関する。
【背景技術】
【。 0 0 2】 ライダーによって操作される少なくとも 1つの操作子 (例えば、ブレーキペダル、ブレーキレバー等) を備え た、鞍乗型車両用のブレーキシステムが知られている。ブレーキシステムは、少なくとも操作子の運動に応じ た摩擦力で車輪を制動する摩擦付与装置を含む機構部を備えている。その機構部は、操作子の運動 が伝達されるマスタシリンダと、ブレーキ液が充填された液路を介してそのマスタシリンダに連通するホイールシ リンダと、を含む構成である。液路の少なくとも一咅 Bは、ブレーキ液管によって構成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【。 0 0 3】
【特許文献 1】特開 2 0 1 4 - 1 5 0 7 7号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【。 0 0 4】 鞍乗型車両は、他の車両 (例えば、 自動車、 トラツク等) と比較して車体が極めて小さい。そのため、 従来の鞍乗型車両用のブレーキシステムでは、ブレーキ液管を配設するためのスペース及びその作業のため のスペースの確保が困難となる場合が生じかねない。そこで、摩擦付与装置に加えて、操作子の運動を 検出する操作子運動センサと、その摩擦付与装置と共にユニット化されたアクチュエータと、を含む機構部 を採用することが検討され得る。つまり、常用ブレーキ (いわゆるサービスブレーキ) 時に、ライダーによる操作 子の入力の増加に伴って制御部がアクチュエータの出力を増加させることで、車輪に付与される摩擦力が 増加する構成である。しかしながら、そのような構成では、何等かの事情によってアクチュエータの通電が停 止してしまった場合に、車輪に摩擦力を付与することが困難となり得る。特に、鞍乗型車両では、他の車 両 (例えば、 自動車、 トラック等) と比較して、摩擦付与装置の保護を簡素化する必要性が高いため 、摩擦付与装置と共にユニット化されたアクチュエータを採用する場合に、そのアクチュエータの通電の停止 の可能性が高くなり得る。
【。 0 0 5】 本発明は、上述の課題を背景としてなされたものであり、安全性を考慮しつつ、ブレーキシステムの鞍乗 型車両への搭載性を向上することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【。 0 0 6】 本発明に係るブレーキシステムは、ライダーによって操作される少なくとも 1つの操作子を備えた、鞍乗型 車両用のブレーキシステムであって、少なくとも前記操作子の運動に応じた摩擦力で前記鞍乗型車両の 車輪を制動する摩擦付与装置を含む機構部を備えており、前記機構部は、更に、前記操作子の前記 運動を検出する操作子運動センサと、前記摩擦付与装置と共にユニット化されたアクチュエータと、を含 んでおり、更に、常用ブレーキ時において、前記操作子運動センサの検出結果に基づいて前記アクチュエー タの出力を制御して、前記摩擦付与装置によって前記車輪に付与される前記摩擦力を変化させる制 御部を備えており、前記アクチュエ一タが非通電状態である時に、前記摩擦付与装置によって前記車輪 に前記摩擦力が付与されるものである。
【〇 0 0 7】 本発明に係る鞍乗型車両は、上述のブレーキシステムを備えたものである。
【発明の効果】
【〇 0 0 8】 本発明に係るブレーキシステムでは、機構部が、操作子の運動に応じた摩擦力で鞍乗型車両の車輪 を制動する摩擦付与装置と、操作子の運動を検出する操作子運動センサと、摩擦付与装置と共にユ ニット化されたアクチュエータと、を含んでおり、常用ブレーキ時において、制御部が、操作子運動センサの検 出結果に基づいてアクチュエータの出力を制御して、摩擦付与装置によって車輪に付与される摩擦力を 変化させる。そして、アクチュエータが非通電状態である時に、摩擦付与装置によって車輪に摩擦力が付 与される。そのため、何等かの事情によってアクチュエータの通電が停止してしまった場合に、車輪に摩擦カ を付与することが可能となって、安全性を考慮しつつ、ブレーキシステムの鞍乗型車両への搭載性を向上 することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【。 0 0 9】
【図 1】本発明の実施の形態に係るブレーキシステムが搭載される鞍乗型車両の構成を示す図であ る。
【図 2】本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの構成を示す図である。
【図 3】本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの液圧調整ユニツトの構成を示す図である。
【図 4】本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの第 2機構部の要部構成を示す図である。
【図 5】本発明の実施の形態に係るブレーキシステムのシステム構成を示す図である。
【図 6】本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの構成の変形例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【。 0 1 0】 以下に、本発明について、図面を用いて説明する。 なお、以下では、本発明に係るブレーキシステムが自動二輪車に適用される場合を説明するが、本発 明に係るブレーキシステムは自動二輪車以外の他の鞍乗型車両に適用されてもよい。鞍乗型車両は、ラ イダーが跨って乗車する乗物全般を意味する。鞍乗型車両には、モータサイクル (自動二輪車、 自動三 輪車) 、バギー、 自転車等が含まれる。モータサイクルには、エンジンを推進源とする自動二輪車又は自 動三輪車、電動モータを推進源とする自動二輪車又は自動三輪車等が含まれ、例えば、オ一トバ、イ、ス クーター、電動スクーター等が含まれる。また、 自転車は、ペダルに付与されるライダーの踏力によって路上を 推進することが可能な乗物全般を意味する。 自転車には、普通自転車、電動アシスト自転車、 電動自 転車等が含まれる。
[。 0 1 1 ] また、以下では、前輪を制動するための機構部である第 1機構部が、前輪を制動するための操作子で ある第 1操作子に液圧式に接続され、後輪を制動するための機構部である第 2機構部が、後輪を制 動するための操作子である第 2操作子に通信式に接続されている (つまり、摩擦付与装置と共にユニッ 卜化されたアクチュエータを含んでいる) 場合を説明しているが、第 !機構部が第 !操作子に通信式に接 続され、第 2機構部が第 2操作子に液圧式に接続されていてもよく、また、第 1機構部が第 1操作子 に通信式に接続され、第 2機構部が第 2操作子に通信式に接続されていてもよい。
[ 0 0 1 2 ] また、以下では、機構部が操作子に液圧式に接続されている場合において、その機構部が液圧調整 ユニツトを含み、ホイールシリンダのブレーキ液の液圧がその液圧調整ユニットのポンプを用いて減圧される場 合を説明しているが、ホイールシリンダのブレーキ液の液圧がポンプレス式の液圧調整ユニツトを用いて減圧 されてもよい。
[ 0 0 1 3 ] また、以下では、第 1機構部及び第 2機構部の両方が 1つの摩擦付与装置のみを含むものである 場合を説明しているが、第 1機構部及び第 2機構部の少なくとも一方が複数の摩擦付与装置を含む ものであってもよい。また、各機構部に設けられたその複数の摩擦付与装置が、 同じ操作子への入力に応 じて摩擦力を付与するものであってもよく、また、互いに異なる操作子への入力に応じて摩擦力を付与する ものであってもよい。
[ 0 0 1 4 ] また、以下で説明する構成、動作等は、一例であり、本発明に係るブレーキシステムは、そのような構成 、動作等である場合に限定されない。また、細かい構造については、適宜図示を簡略化又は省略してい る。また、重複又は類似する説明が、適宜簡略化又は省略されている場合がある。
[ 0 0 1 5 ] 実施の形態. 以下に、実施の形態に係るブレーキシステムを説明する。
[ 0 0 1 6 ]
< ブレーキシステムの構成及び動作> 図 1〜図 6を参照しつつ、実施の形態に係るブレーキシステムの構成及び動作について説明する。
[ 0 0 1 7 ] 図 1は、本発明の実施の形態に係るブレーキシステムが搭載される鞍乗型車両の構成を示す図である 。図 2は、本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの構成を示す図である。図 3は、本発明の実施 の形態に係るブレーキシステムの液圧調整ユニツトの構成を示す図である。図 4は、本発明の実施の形態 に係るブレーキシステムの第 2機構部の要部構成を示す図である。図 5は、本発明の実施の形態に係る ブレーキシステムのシステム構成を示す図である。図 6は、本発明の実施の形態に係るブレーキシステムの構 成の変形例を示す図である。
[ 0 0 1 8 ] 特に図 1及び図 2に示されるように、ブレーキシステム 1 〇は、鞍乗型車両 1 〇 〇に搭載される。鞍乗 型車両 1 0 0は、胴体 1と、胴体 1に旋回自在に保持されているハンドル 2と、胴体 1にハンドル 2と 共に旋回自在に保持されている前輪 3と、胴体 1に回動自在に保持されている後輪 4と、を含む。後 輪 4は、本発明における「車輪」に相当する。前輪 3は、本発明における「別の車輪」に相当する。
[ 0 0 1 9 ] ブレーキシステム 1 〇は、ライダーによって操作される第 1操作子 1 1及び第 2操作子 ! 2を備えてい る。第 1操作子 1 1は、例えば、ハンドル 2に設けられたブレーキレバーとして構成され、使用者の手によつ て操作される。第 2操作子 1 2は、例えば、胴体 1の下部に設けられたブレーキペダルとして構成され、 使用者の足によって操作される。第 2操作子 1 2は、本発明における「操作子」に相当する。
[ 0 0 2 0 ] ブレーキシステム 1 0は、第 1操作子 ! 1に液圧式に接続された第 1機構部 2 0と、第 2操作子 1 2 に通信式に接続された第 2機構部 4 0と、を含む。第 1機構部 2 〇は、前輪 3と共に回動するディ スクロ一夕 3 aに、胴体 1に保持されている第 1摩擦付与装置 2 1の摩擦材 (図示省略) を扌甲し当て て、第 1操作子 1 1の操作量に応じた摩擦力で前輪 3を制動するものである。第 2機構部 4 〇は、後 輪 4と共に回動するディスクロータ 4 aに、胴体 1に保持されている第 2摩擦付与装置 5 〇の後述され る摩擦材 5 1を扌甲し当てて、第 2操作子 1 2の操作量に応じた摩擦力で後車侖 4を制動するものである 。なお、第 1摩擦付与装置 2 1及び第 2摩擦付与装置 5 〇は、他の構造であってもよい。例えば、第 1 摩擦付与装置 2 1が、前輪 3と共に回動するブレーキドラムに、胴体 1に保持されているブレーキシュー の摩擦材を扌甲し当てて、第 1操作子 1 1の操作量に応じた摩擦力を生じさせるものであってもよい。また 、第 2摩擦付与装置 5 〇が、後輪 4と共に回動するブレーキドラムに、胴体 1に保持されているブレーキ シューの摩擦材を扌甲し当てて、第 2操作子 1 2の操作量に応じた摩擦力を生じさせるものであってもよい 〇第 2機構部 4 〇は、本発明における「機構部」に相当する。第 2摩擦付与装置 5 〇は、本発明にお ける「摩擦付与装置」に相当する。
[ 0 0 2 1 ] 第 1機構部 2 0は、第 1操作子 1 1の運動が伝達されるマスタシリンダ 2 2と、マスタシリンダ 2 2 に付設されているリザーバ 2 3と、ブレーキ液が充填された液路 2 4を介してマスタシリンダ 2 2に連通し、 第 !摩擦付与装置 2 1に内蔵されたホイールシリンダ 2 5と、液路 2 4の一部を構成し、一端がマスタ シリンダ 2 2に接続されたブレーキ液管 2 4 aと、液路 2 4の一部を構成し、一端がホイールシリンダ 2 5 に接続されたブレーキ液管 2 4 bと、ブレーキ液管 2 4 aの他端とブレーキ液管 2 4 bの他端とに接続 された液圧調整ユニット 3 〇と、を含む。なお、ブレーキ液管 2 4 aが用いられずに、液圧調整ユニット 3 〇がマスタシリンダ 2 2に直接接続されていてもよく、また、ブレーキ液管 2 4 bが用いられずに、液圧調整 ユニツト 3 〇がホイールシリンダ 2 5に直接接続されていてもよい。また、液圧調整ユニット 3 〇が、マスタシ リンダ 2 2又はホイールシリンダ 2 5と共にユニット化されていてもよい。
【。 0 2 2】 特に図 2及び図 3に示されるように、液圧調整ユニット 3 0は、基体 3 1を備えている。基体 3 1に は、ブレーキ液管 2 4 aが接続されるマスタシリンダポート M Pと、ブレーキ液管 2 4 bが接続されるホイー ルシリンダポート W Pと、液路 2 4の一部を構成し、マスタシリンダポート M Pとホイールシリンダポート W P との間を接続する内部液路である主液路 2 4 cと、液路 2 4の一部を構成し、主液路 2 4 cをバイパ スする内部液路である副液路 2 4 dと、が形成されている。ホイールシリンダ 2 5のブレーキ液は、その畐リ 液路 2 4 dを介して主液路 2 4 cの途中部に逃がされる。
【。 0 2 3】 主液路 2 4 cには、込め弁 3 2が設けられている。畐リ液路 2 4 dには、上流側から順に、弛め弁 3 3 と、ブレーキ液を貯留するアキュムレータ 3 4と、ポンプ 3 5と、が設けられている。ポンプ 3 5は、モータ 3 6 によって駆動される。込め弁 3 2、弛め弁 3 3、アキュムレータ 3 4、ポンプ 3 5、及び、モータ 3 6は、 基体 3 1に組み付けられる。基体 3 1には、制御装置 ( E C U ) 6 0の少なくとも一部を収容するた めのハウジング 3 yが取り付けられる。込め弁 3 2は、例えば、非通電状態から通電状態になると、その 設置個所でのブレーキ液の流通を開放から閉鎖に切り替える電磁弁である。弛め弁 3 2は、例えば、非 通電状態から通電状態になると、その設置個所を介してポンプ 3 5へ向かうブレーキ液の流通を閉鎖から 開放に切り替える電磁弁である。
【。 0 2 4】 特に図 2及び図 4に示されるように、第 2機構部 4 0は、第 2摩擦付与装置 5 〇と共にユニット化 されたアクチュエータ 4 1を含む。アクチュエータ 4 1は、第 2摩擦付与装置 5 〇の外側に取り付けられて いてもよく、また、第 2摩擦付与装置 5 〇に内蔵されていてもよい。第 2摩擦付与装置 5 〇は、浮動式 キャリパとして構成される。第 2摩擦付与装置 5 〇は、他の構造であってもよい。例えば、第 2摩擦付与 装置 5 〇が、対向式キャリパとして構成されてもよい。第 2摩擦付与装置 5 〇は、ディスクロータ 4 aを 挟む一対の摩擦材 5 1と、摩擦材 5 1のディスクロータ 4 aに対する距離を調整するスピンドル 5 2と、 を含む。アクチュエータ 4 1は、スピンドル 5 2に連結され、スピンドル 5 2にその距離の調節のための直進 運動を生じさせる。アクチュエータ 4 1は、例えば、モータである。スピンドル 5 2の直進運動が、弾性部材 を介して摩擦材 5 1に伝達されてもよく、また、作動液等の流体を介して摩擦材 5 1に伝達されてもよい
【〇 0 2 5】 ここで、スピンドル 5 2は、第 2摩擦付与装置 5 〇又はアクチュエー夕 4 1に内蔵されたバネ等の付勢 部材 (図示省略) によって、ディスクロータ 4 aに対する距離が縮小する方向に付勢されている。そのため 、アクチュエータ 4 1が非通電状態である時、つまり、アクチュエータ 4 1の出力が無い時においては、スピン ドル 5 2がその付勢力によって押し出され、第 2摩擦付与装置 5 〇の摩擦材 5 1がディスクロ一夕 4 a に扌甲し付けられて、後輪 4が制動される。その付勢力が、鞍乗型車両 1 〇 〇を停止させるのに十分なカ であるとよい。また、アクチュエータ 4 1が通電 2犬態である時においては、アクチュエータ 4 1の出力の増加に 伴って、スピンドル 5 2がその付勢力に抗して戻されて、第 2摩擦付与装置 5 〇の摩擦材 5 1がディスク ロータ 4 aから離される。つまり、アクチュエータ 4 1が非通電状態である時に、第 2摩擦付与装置 5 0に よって後輪 4に摩擦力が付与され、アクチュエー夕 4 1が通電状態である時に、第 2摩擦付与装置 5 〇 によって後輪 4に付与される摩擦力が、アクチュエータ 4 1の出力の増加に伴って減少する。なお、アクチュ エータ 4 1の出力は、物理的運動を行う機械要素 (ここではスピンドル 5 2 ) に対してアクチュエータ 4 1 が付与する力を意味する。
【。 0 2 6】 特に図 2及び図 5に示されるように、制御装置 6 〇は、込め弁 3 2、弛め弁 3 3、及び、モータ 3 6 の動作を司る第 1制御部 6 1と、アクチュエータ 4 1の動作を司る第 2制御部 6 2と、を含む。第 1制 御部 6 1及び第 2制御部 6 2のそれぞれは、 1つにまとまっていてもよく、また、複数に分かれていてもよ い。第 1制御部 6 !及び第 2制御部 6 2のそれぞれの一部又は全ては、例えば、マイコン、マイクロプロ セツサユニット等で構成されてもよく、また、ファームウェア等の更新可能なもので構成されてもよく、また、 C P U等からの扌旨令によって実行されるプログラムモジュール等であってもよい。第 2制御部 6 2は、本発明 の「制御部」に相当する。第 1制御部 6 1は、本発明における「別の制御部」に相当する。
【。 0 2 7】 制御装置 6 〇には、例えば、前輪回転速センサ 8 1、ブレーキ液圧センサ 8 2、後輪回転速センサ 9 1 、第 2操作子運動センサ 9 2、摩擦材運動センサ 9 3等の出力信号が有線又は無線で送信される 。制御装置 6 〇に他のセンサの出力信号が送信されてもよい。制御装置 6 〇は、それらの出力信号に 基づいて、前輪 3及び後輪 4に生じさせる目標制動力を導出する。第 1制御部 6 1は、前輪 3に生じ させる目標制動力に応じた指令信号を、込め弁 3 2、弛め弁 3 3、及び、モータ 3 6のドライバに有線 又は無線で送信する。また、第 2制御部 6 2は、後輪 4に生じさせる目標制動力に応じた指令信号を 、アクチュエー夕 4 1のドライバに有線又は無線で送信する。第 2操作子運動センサ 9 2は、本発明にお ける「操作子運動センサ」に相当する。
【。 0 2 8】 前輪回転速センサ 8 1は、前輪 3の回転速を検出する。前輪回転速センサ 8 1は、例えば、胴体 1 によって保持される。前輪回転速センサ 8 1が、前輪 3の回転速に実質的に換算可能な他の物理 量を検出するものであってもよい。
【。 0 2 9】 ブレーキ液圧センサ 8 2は、例えば、ホイールシリンダ 2 5のブレーキ液の液圧を検出する。ブレーキ液圧 センサ 8 2は、例えば、主液路 2 4 cのうちの込め弁 3 2よりもホイールシリンダ 2 5側の領域に設けら れる。ブレーキ液圧センサ 8 2が、ホイールシリンダ 2 5のブレーキ液の液圧に実質的に換算可能な他の物 理量を検出するものであってもよい。
【〇 0 3 0】 後輪回転速センサ 9 1は、後輪 4の回転速を検出する。後輪回転速センサ 9 1は、例えば、胴体 1 によって保持される。後輪回転速センサ 9 1が、後輪 4の回転速に実質的に換算可能な他の物理 量を検出するものであってもよい。
【。 0 3 1】 第 2操作子運動センサ 9 2は、第 2操作子 1 2の運動を検出する。第 2操作子運動センサ 9 2 は、ライダーの所望する制動力が反映された物理量を検出するものであれば、どのようなものであってもよい 。例えば、第 2操作子運動センサ 9 2は、ライダーによる第 2操作子 1 2の操作量を検出するものであっ てもよく、また、ライダーによって第 2操作子 ! 2に加えられている力を検出するものであってもよい。第 2操 作子運動センサ 9 2は、例えば、胴体 1によって保持される。第 2操作子運動センサ 9 2が、第 2操 作子 1 2の操作量又は第 2操作子 1 2に加えられている力に実質的に換算可能な他の物理量を検 出するものであってもよい。
【〇 0 3 2】 摩擦材運動センサ 9 3は、第 2摩擦付与装置 5 〇の摩擦材 5 1の運動を検出する。摩擦材運動 センサ 9 3は、第 2摩擦付与装置 5 〇によって後輪 4に生じている制動力が反映された物理量を検出 するものであれば、どのようなものであってもよい。例えば、摩擦材運動センサ 9 3は、アクチュエータ 4 1の ,駆動量を検出するものであってもよく、また、スピンドル 5 2に作用する反力を検出するものであってもよい。 摩擦材運動センサ 9 3は、例えば、第 2摩擦付与装置 5 〇によって保持される。摩擦材運動センサ 9 3 が、アクチュエー夕 4 1の駆動量又はスピンドル 5 2に作用する反力に実質的に換算可能な他の物理 量を検出するものであってもよい。
【。 0 3 3】 第 1制御部 6 1及び第 2制御部 6 2は、液圧調整ユニット 3 〇のハウジング 3 7内に収容される。 つまり、第 1制御部 6 1及び第 2制御部 6 2は、込め弁 3 2、弛め弁 3 3、及び、モー夕 3 6と共に ユニット化されている。第 2制御部 6 2が、第 2摩擦付与装置 5 〇及びアクチュエータ 4 1と共にユニッ 卜化されていてもよく、また、第 2操作子運動センサ 9 2と共にユニット化されていてもよい。
【。 0 3 4】 鞍乗型車両 1 〇 〇が停止している、又は、鞍乗型車両 1 〇 〇が前輪 3及び後輪 4に基準値を超 えるスリップが生じていない状態で走行している状態で、ライダーが第 1操作子 1 1を操作する時、つまり 、第 1機構部 2 〇の常用ブレーキ (いわゆるサービスブレーキ) 時において、第 1制御部 6 1は、込め弁 3 2及び弛め弁 3 3を非通電状態に制御し、また、モータ 3 6を非駆動状態に制御する。ライダーが第 1 操作子 1 1を操作すると、マスタシリンダ 2 2のピストン (図示省略) が押し込まれてホイールシリンダ 2 5のブレーキ液の液圧が増加し、第 1摩擦付与装置 2 1の摩擦材がディスクロータ 3 aに扌甲し付けら れて、前輪 3が制動される。また、ライダーが第 1操作子 ! 1を放すと、マスタシリンダ 2 2のピストンが戻 されてホイールシリンダ 2 5のブレーキ液の液圧が減少し、第 1摩擦付与装置 2 1の摩擦材がディスクロ一 夕 3 aから離される。つまり、第 1機構部 2 〇では、常用ブレーキ時においては、第 1摩擦付与装置 2 1 によって前輪 3に付与される摩擦力が、マスタシリンダ 2 2のブレーキ液の液圧に応じて変化する。なお、ラ イダーが第 1操作子 1 1を操作した際に、第 1摩擦付与装置 2 1による前輪 3への摩擦カの付与に 加えて、第 2摩擦付与装置 5 〇による後輪 4への摩擦力の付与が行われる連動ブレーキ制御動作が 実彳亍されてもよい。 【。 0 3 5】 ライダーが第 2操作子 1 2を操作していない状態、つまり、第 2摩擦付与装置 5 〇が後輪 4を制動 する必要がない状態においては、第 2制御部 6 2がアクチュエータ 4 1の出力を上限まで増加させる。そ して、鞍乗型車両 1 〇 〇が停止している、又は、鞍乗型車両 1 〇 〇が前輪 3及び後輪 4に基準値を 超えるスリップが生じていない状態で走行している状態で、ライダーが第 2操作子 1 2を操作する時、つま り、第 2機構部 4 〇の常用ブレーキ時において、第 2制御部 6 2は、第 2操作子運動センサ 9 2の出 カ信号に応じた駆動量でアクチュエータ 4 1を駆動させる。ライダーが第 2操作子 1 2を操作すると、第 2 制御部 6 2がアクチュエータ 4 1の出力を低下させることでスピンドル 5 2が押し出され、第 2摩擦付 与装置 5 〇の摩擦材 5 1がディスクロータ 4 aに扌甲し付けられて、後輪 4が制動される。また、ライダーが 第 2操作子 1 2を放すと、第 2制御部 6 2がアクチュエータ 4 1の出力を増加させることでスピンドル 5 2 が戻されて、第 2摩擦付与装置 5 〇の摩擦材 5 1がディスクロータ 4 aから離される。つまり、第 2機 構部 4 〇では、常用ブレーキ時においては、第 2摩擦付与装置 5 〇によって後輪 4に付与される摩擦カ が、第 2制御部 6 2が第 2操作子運動センサ 9 2の検出結果に基づいてアクチュエータ 4 1の出力を 制御することによって変化する。なお、ライダーが第 2操作子 ! 2を操作した際に、第 2摩擦付与装置 5 〇による後輪 4への摩擦カの付与に加えて、第 1摩擦付与装置 2 1による前輪 3への摩擦カの付与 が行われる連動ブレーキ制御動作が実行されてもよい。
【。 0 3 6】 なお、鞍乗型車両 1 〇 〇の停止、及び、前輪 3及び後輪 4に生じているスリップは、前輪回転速セ ンサ 8 1及び後輪回転速センサ 9 1の出力信号を用いた周知の手法で判定できる。
【。 0 3 7】 鞍乗型車両 1 〇 〇が前輪 3又は後輪 4に基準値を超えるスリップが生じている状態で走行している 場合には、制御装置 6 〇は、スリップを抑制するためのスリップ制御動作を実行する。スリップ制御動作 には、例えば、各車輪のアンチロックブレーキ制御が実行される動作、各車輪の空転抑制制御が実行さ れる動作、各車輪の横滑り抑制制御が実行される動作等が含まれる。制御装置 6 〇は、スリップ制御 動作を実行する際に、ブレーキシステム 1 〇に加えて、鞍乗型車両 1 〇 〇に搭載されている他のシステムを 制御してもよい。
【。 0 3 8】 スリップ制御動作の実行時において、前輪 3に付与されている摩擦力を減少させる必要がある状態で は、第 1制御部 6 1は、込め弁 3 2及び弛め弁 3 3を通電状態に制御し、また、ブレーキ液圧センサ 8 2 の出力信号に応じた駆動量でモータ 3 6を駆動させる。そのような制御によってホイールシリンダ 2 5のブ レーキ液の液圧が減少し、第 1摩擦付与装置 2 1の摩擦材がディスクロ一夕 3 aから離される。つまり、 第 1機構部 2 〇では、スリップ制御動作の実行時においては、第 1摩擦付与装置 2 1によって前輪 3 に付与される摩擦力が、第!制御部 6 1による込め弁 3 2、弛め弁 3 3、及び、モータ 3 6の制御にょ って変化する。
【。 0 3 9】 スリップ制御動作の実行時において、後輪 4に付与されている摩擦力を減少させる必要がある状態で は、第 2制御部 6 2は、摩擦材運動センサ 9 3の出力信号に応じた駆動量でアクチュエー夕 4 1を駆 動させる。第 2制御部 6 2がアクチュエータ 4 1の出力を増加させることでスピンドル 5 2が戻されて、第 2 摩擦付与装置 5 〇の摩擦材 5 1がディスクロータ 4 aから離される。つまり、第 2機構部 4 〇では、 スリップ制御動作の実行時においては、第 2摩擦付与装置 5 〇によって後輪 4に付与される摩擦力が 、第 2制御部 6 2がアクチュエータ 4 1の出力を制御することによって変化する。
【。 0 4 0】 ブレーキシステム! 〇は、スリップ制御動作の実行時において、前輪 3に付与されている摩擦力を減少 及び増加させることができる構成であってもよい。つまり、図 6に示されるように、液圧調整ユニツト 3 〇の 基体 3 1に、一端が主液路 2 4 cのうちの畐リ液路 2 4 dの下流端との合流部のマスタシリンダ 2 2側 に接続され、他端が副液路 2 4 dのうちのアキュムレー夕 3 4とポンプ 3 5との間に接続された内部流路 である増圧液路 2 4 eが形成されていてもよい。主液路 2 4 cのうちの増圧液路 2 4 eとの合流部と 副液路 2 4 dの下流端との合流部との間に切換弁 3 8が設けられ、増圧液路 2 4 eに増圧弁 3 9 が設けられる。切換弁 3 8は、例えば、非通電状態から通電状態になると、その設置個所でのブレーキ 液の流通を開放から閉鎖に切り替える電磁弁である。増圧弁 3 9は、例えば、非通電状態から通電状 態になると、その設置個所を介してポンプ 3 5へ向かうブレーキ液の流通を閉鎖から開放に切り替える電 磁弁である。
【。 0 4 1】 スリップ制御動作の実行時において、前輪 3に摩擦力を付与する又は付与されている摩擦力を増加 させる必要がある状態では、第 1制御部 6 1は、込め弁 3 2及び弛め弁 3 3を非通電状態に制御し 、また、切換弁 3 8及び増圧弁 3 9を通電状態に制御し、また、ブレーキ液圧センサ 8 2の出力信号に 応じた駆動量でモータ 3 6を駆動させる。そのような制御によってホイールシリンダ 2 5のブレーキ液の液圧 が増加し、第 1摩擦付与装置 2 1の摩擦材がディスクロータ 3 aに扌甲し付けられる。つまり、第 1機構 部 2 〇では、スリップ制御動作の実行時においては、第 1摩擦付与装置 2 1によって前輪 3に付与さ れる摩擦力が、第 1制御部 6 1による込め弁 3 2、弛め弁 3 3、切換弁 3 8、増圧弁 3 9、及び、 モータ 3 6の制御によって変化する。
【。 0 4 2】 ブレーキシステム! 〇は、スリップ制御動作の実行時において、後輪 4に付与されている摩擦力を減少 及び増加させることができる構成であってもよい。スリップ制御動作の実行時において、後輪 4に摩擦力を 付与する又は付与されている摩擦力を増加させる必要がある状態では、第 2制御部 6 2は、摩擦材運 動センサ 9 3の出力信号に応じた駆動量でアクチュエー夕 4 1を駆動させる。第 2制御部 6 2がアクチュ ェ一夕 4 1の出力を低下させることでスピンドル 5 2が押し出され、第 2摩擦付与装置 5 〇の摩擦材 5 1 がディスクロータ 4 aに扌甲し付けられる。つまり、第 2機構部 4 〇では、スリップ制御動作の実行時にお いては、第 2摩擦付与装置 5 〇によって後輪 4に付与される摩擦力が、第 2制御部 6 2がアクチュエー 夕 4 1の出力を制御することによって変化する。
【。 0 4 3】
< ブレーキシステムの効果> 実施の形態に係るブレーキシステムの効果について説明する。
【。 0 4 4】 ブレーキシステム 1 〇では、機構部 (第 2機構部 4 〇) が、操作子 (第 2操作子 1 2 ) の運動に 応じた摩擦力で鞍乗型車両 1 〇 〇の車輪 (後輪 4 ) を制動する摩擦付与装置 (第 2摩擦付与装 置 5 0 ) と、操作子 (第 2操作子 1 2 ) の運動を検出する操作子運動センサ (第 2操作子運動セ ンサ 9 2 ) と、摩擦付与装置 (第 2摩擦付与装置 5 0 ) と共にユニット化されたアクチュエータ 4 1と 、を含んでおり、常用ブレーキ時において、制御部 (第 2制御部 6 2 ) が、操作子運動センサ (第 2操 作子運動センサ 9 2 ) の検出結果に基づいてアクチュエー夕 4 1の出力を制御して、摩擦付与装置 ( 第 2摩擦付与装置 5 0 ) によって車車侖 (後車侖 4 ) に付与される摩擦力を変化させる。そして、アクチュ ェ一夕 4 1が非通電状態である時に、摩擦付与装置 (第 2摩擦付与装置 5 〇) によって車輪 (後輪 4 ) に摩擦カが付与される。そのため、何等かの事情によってアクチュエータ 4 1の通電が停止してしまった 場合に、車輪 (後輪 4 ) に摩擦カを付与することが可能となって、安全性を考慮しつつ、ブレーキシステ 厶 1 〇の鞍乗型車両 1 〇 〇への搭載性を向上することが可能となる。
【。 0 4 5】 好ましくは、アクチュエー夕 4 1が通電状態である時に、摩擦付与装置 (第 2摩擦付与装置 5 〇) によって車輪 (後輪 4 ) に付与される摩擦力が、アクチュエータ 4 1の出力の増加に伴って減少する。そ のように構成されることで、安全性を考慮しつつ、ブレーキシステム 1 〇の鞍乗型車両 1 〇 〇への搭載性 を向上することを、簡易に実現することが可能となる。
【。 0 4 6】 好ましくは、制御部 (第 2制御部 6 2 ) は、車輪 (後輪 4 ) のスリップを制御するスリップ制御動 作時において、アクチュエータ 4 1の出力を制御して、摩擦付与装置 (第 2摩擦付与装置 5 0 ) によつ て車輪 (後輪 4 ) に付与される摩擦力を変化させる。そのように構成されることで、ブレーキシステ A 1 〇 の鞍乗型車両 1 〇 〇への搭載性を維持しつつ、安全性を向上することが可能となる。
【〇 0 4 7】 好ましくは、摩擦付与装置 (第 2摩擦付与装置 5 〇) が制動する車輪は、鞍乗型車両 1 0 0の 後輪 4である。そのように構成されることで、何等かの事情によって通電が停止してしまった場合に、大きな 制動力が急に生じても比較的安全な後輪 4が制動されることとなって、安全性が向上する。
【〇 0 4 8】

Claims

本発明の実施の形態は、以上の説明に限定されない。つまり、本発明には、以上で説明された実施 の形態に対して変形を施した形態が含まれる。また、本発明には、以上で説明された実施の形態の一部 のみが実施される形態、又は、その一部の形態同士が組み合わされた形態が含まれる。 【。 04 9】 例えば、以上では、第 1機構部 2 〇及び第 2機構部 4 〇の両方において、スリップ制御動作が実行 可能である場合を説明したが、第 1機構部 2 〇及び第 2機構部 4 〇の少なくとも一方において、スリッ プ制御動作が実行不能であってもよい。つまり、第 1機構部 2 〇において、液圧調整ユニット 3 〇が省 w各されていてもよい。 【符号の説明】 【。 0 5 0】 ! 胴体、 2 ハンドル、 3 前輪、 4 後輪、 1 0 ブレーキシステ厶、 1 1 第 1操作子、 1 2 第 2操作子、 2 0 第 1機構部、 2 1 第 1摩擦付与装置、 2 2 マスタシリンダ、 23 リザー バ、、 24 液路、 2 5 ホイールシリンダ、 3 0 液圧調整ユニット、 3 1 基体、 3 2 込め弁、 3 3 弛め弁、 34 アキュムレータ、 3 5 ポンプ、 3 6 モータ、 3 7 ハウジング、 38 切換弁、 3 9 増圧弁、 4 0 第 2機構部、 4 1 アクチュエータ、 5 0 第 2摩擦付与装置、 5 1 摩擦材 、 5 2 スピンドル、 6 0 制御装置、 6 1 第 1制御部、 6 2 第 2制御部、 8 1 前輪回転速 センサ、 82 ブレーキ液圧センサ、 9 1 後輪回転速センサ、 9 2 第 2操作子運動センサ、 93 摩擦材運動センサ、 1 〇 〇 鞍乗型車両。 【書類名】請求の範囲
【請求項 1】 ライダーによって操作される少なくとも 1つの操作子 (1 2) を備えた、鞍乗型車両 (1 0 0) 用のブ レーキシステム (i o) であって、 少なくとも前記操作子 (1 2) の運動に応じた摩擦力で前記鞍乗型車両 (1 〇 〇) の車輪 (4
) を制動する摩擦付与装置 (5 0) を含む機構部 (4 0) を備えており、 前記機構部 (4 0) は、更に、前記操作子 (1 2) の前記運動を検出する操作子運動センサ (
9 2) と、前記摩擦付与装置 (5 0) と共にユニット化されたアクチュエータ (4 1) と、を含んでおり、 更に、常用ブレーキ時において、前記操作子運動センサ (9 2) の検出結果に基づいて前記アクチュ ェ一夕 (4 1) の出力を制御して、前記摩擦付与装置 (5 0 ) によって前記車輪 (4) に付与される 前記摩擦力を変化させる制御部 (6 2) を備えており、 前記アクチュエー夕 (4 1) が非通電状態である時に、前記摩擦付与装置 (5 0 ) によって前記車 輪 (4 ) に前記摩擦力が付与される、 ブレーキシステム (1 0) 〇
【請求項 2】 前記アクチュエー夕 (4 1) が通電状態である時に、前記摩擦付与装置 (5 〇) によって前記車輪
(4) に付与される前記摩擦カが、該アクチュエー夕 (4 1) の出力の増加に伴って減少する、 請求項 1に記載のブレーキシステム (1 0) 。
【請求項 3】 前記制御部 (6 2) は、前記車輪 (4) と異なる別の車輪 (3) に付与される摩擦力を変化さ せる別の制御部 (6 1) と共にユニット化された、 請求項 1又は 2に記載のブレーキシステム (1 0) 。
【請求項 4】 前記制御部 (6 2) は、前記摩擦付与装置 (5 0) 及び前記アクチュエー夕 (4 1) と共にユニ ット化された、 請求項 1又は 2に記載のブレーキシステム ( 1 0) 〇
【請求項 5】 前記制御部 (6 2) は、前記操作子運動センサ (9 2) と共にユニット化された、 請求項 1又は 2に記載のブレーキシステム (1 0) 〇
【請求項 6】 前記制御部 (6 2) は、前記車輪 (4) のスリップを制御するスリップ制御動作 H寺において、前記 アクチュエータ (4 1) の出力を制御して、前記摩擦付与装置 (5 〇 ) によって前記車車侖 (4) に付 与される前記摩擦力を変化させる、 請求項 1〜 5の何れか一項に記載のブレーキシステム (1 0) 。
【請求項 7】 前記スリップ制御動作は、アンチロックブレーキ制御が実行される動作を含む、 請求項 6に記載のブレーキシステム (1 0) 。
【請求項 8】 前記スリップ制御動作は、空転抑制制御が実行される動作を含む、 請求項 6又は 7に記載のブレーキシステム (1 0) 。
【請求項 9】 前記スリップ制御動作は、横滑り抑制制御が実行される動作を含む、 請求項 6~8の何れか一項に記載のブレーキシステム (1 0) 。
【請求項 1 〇】 前記摩擦付与装置 (5 0) が制動する前記車輪は、前記鞍乗型車両 (1 0 0) の後輪 (4) である、 請求項 1〜 9の何れか一項に記載のブレーキシステム (1 0) 。
【請求項 1 1】 請求項 1〜 1 〇の何れか一項に記載のブレーキシステム (i o) を備えた、 鞍乗型車両 (1 0 0) 。
17
PCT/IB2021/061391 2020-12-25 2021-12-07 鞍乗型車両用のブレーキシステム、及び、鞍乗型車両 WO2022136989A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020237024876A KR20230122129A (ko) 2020-12-25 2021-12-07 안장 탑승형 차량을 위한 브레이크 시스템 및 안장탑승형 차량
CN202180087038.5A CN116648386A (zh) 2020-12-25 2021-12-07 骑乘型车辆用的刹车系统及骑乘型车辆
EP21835836.4A EP4269195A1 (en) 2020-12-25 2021-12-07 Brake system for straddle-type vehicle and straddle-type vehicle
JP2022570756A JPWO2022136989A1 (ja) 2020-12-25 2021-12-07
US18/257,643 US20240042982A1 (en) 2020-12-25 2021-12-07 Brake system for straddle-type vehicle and straddle-type vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020216492A JP2022102026A (ja) 2020-12-25 2020-12-25 鞍乗型車両用のブレーキシステム、及び、鞍乗型車両
JP2020-216492 2020-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022136989A1 true WO2022136989A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=79185796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2021/061391 WO2022136989A1 (ja) 2020-12-25 2021-12-07 鞍乗型車両用のブレーキシステム、及び、鞍乗型車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20240042982A1 (ja)
EP (1) EP4269195A1 (ja)
JP (2) JP2022102026A (ja)
KR (1) KR20230122129A (ja)
CN (1) CN116648386A (ja)
TW (1) TW202239645A (ja)
WO (1) WO2022136989A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110861745A (zh) * 2019-12-20 2020-03-06 武汉轻工大学 刹车结构以及两轮车

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10307339A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-02 Bayerische Motoren Werke Ag Integralbremssystem für Motorräder
US20190375388A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Method for Operating a Brake System of a Motor Vehicle, and Control Unit and Brake System
JP2020100229A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
WO2021198859A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014015077A (ja) 2012-07-06 2014-01-30 Bosch Corp 圧力センサ、ブレーキ液圧制御ユニット、および、ブレーキ液圧制御ユニットの製造ユニットの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10307339A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-02 Bayerische Motoren Werke Ag Integralbremssystem für Motorräder
US20190375388A1 (en) * 2018-06-06 2019-12-12 Robert Bosch Gmbh Method for Operating a Brake System of a Motor Vehicle, and Control Unit and Brake System
JP2020100229A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
WO2021198859A1 (ja) * 2020-04-02 2021-10-07 ロベルト·ボッシュ·ゲゼルシャフト·ミト•ベシュレンクテル·ハフツング モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230122129A (ko) 2023-08-22
JPWO2022136989A1 (ja) 2022-06-30
CN116648386A (zh) 2023-08-25
EP4269195A1 (en) 2023-11-01
JP2022102026A (ja) 2022-07-07
US20240042982A1 (en) 2024-02-08
TW202239645A (zh) 2022-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577053B2 (ja) 液圧式ブレーキシステム、自転車、及び、液圧式ブレーキシステムの制御方法
CN102056779A (zh) 用于车辆的制动装置
EP3786015B1 (en) Hydraulic pressure control unit for saddle-type vehicle brake system and saddle-type vehicle brake system
TWI818951B (zh) 控制裝置及煞車系統
US9187069B2 (en) Brake control device for motorcycle
JP7429771B2 (ja) モータサイクル用のブレーキシステム、及び、モータサイクル
JP6797634B2 (ja) ブレーキシステム
JP5006051B2 (ja) モーターサイクルブレーキシステム
WO2022136989A1 (ja) 鞍乗型車両用のブレーキシステム、及び、鞍乗型車両
JP7223573B2 (ja) 鞍乗型車両のライダー支援システムのための処理装置及び処理方法、鞍乗型車両のライダー支援システム、及び、鞍乗型車両
JP4678249B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2009154798A (ja) 制動装置及び該制動装置を備えた鞍乗型車両
JP6159554B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP6745739B2 (ja) ブレーキシステム
JP4579366B2 (ja) 自動二輪車の制動装置
JP4866104B2 (ja) 旋回アシスト装置
CN115996867A (zh) 控制装置及控制方法
JP2023093818A (ja) 鞍乗型車両用のブレーキシステム、及び、鞍乗型車両
JP2527448B2 (ja) 車両制動装置用液圧ブ―スタ及び親シリンダ組立体
CN113646213A (zh) 制动系统、制动力分配装置以及电动制动装置
JPH1024813A (ja) 電動ブレーキ装置
JP3713858B2 (ja) 自動二輪車のアンチスキッドブレーキ装置
JPH111161A (ja) エンジン駆動式ブレーキ装置
WO2023007428A1 (ja) 鞍乗り型車両の制御装置及び鞍乗り型車両の挙動の制御方法
WO2022038620A1 (en) A braking system for a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21835836

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022570756

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18257643

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180087038.5

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237024876

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021835836

Country of ref document: EP

Effective date: 20230725