WO2022130982A1 - 非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2022130982A1
WO2022130982A1 PCT/JP2021/044094 JP2021044094W WO2022130982A1 WO 2022130982 A1 WO2022130982 A1 WO 2022130982A1 JP 2021044094 W JP2021044094 W JP 2021044094W WO 2022130982 A1 WO2022130982 A1 WO 2022130982A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
positive electrode
transition metal
composite oxide
mol
aqueous electrolyte
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/044094
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政一 東郷
良憲 青木
毅 小笠原
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN202180082668.3A priority Critical patent/CN116670075A/zh
Priority to US18/266,124 priority patent/US20240038970A1/en
Priority to JP2022569843A priority patent/JPWO2022130982A1/ja
Priority to EP21906345.0A priority patent/EP4265570A1/en
Publication of WO2022130982A1 publication Critical patent/WO2022130982A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/74Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by peak-intensities or a ratio thereof only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/05Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection
    • G01N2223/056Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection diffraction
    • G01N2223/0566Investigating materials by wave or particle radiation by diffraction, scatter or reflection diffraction analysing diffraction pattern
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/20Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by using diffraction of the radiation by the materials, e.g. for investigating crystal structure; by using scattering of the radiation by the materials, e.g. for investigating non-crystalline materials; by using reflection of the radiation by the materials
    • G01N23/2055Analysing diffraction patterns
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

この非水電解質二次電池用正極に含まれる正極活物質は、リチウム遷移金属複合酸化物を含み、リチウム遷移金属複合酸化物は、80モル%~95モル%のNiと、0モル%~20モル%のMnを含有し、リチウム遷移金属複合酸化物のLi層には、3モル%~8モル%のLi以外の金属元素の割合が存在し、X線回折によるX線回折パターンの(110)面の回折ピークの半値幅nに対する(003)面の回折ピークの半値幅mの比m/nが、0.72≦m/n≦0.85であり、リチウム遷移金属複合酸化物は、一次粒子が凝集して形成された二次粒子から構成され、二次粒子の粒子内部の空隙率が1~5%である。

Description

非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
 本開示は、非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池に関する。
 近年、Niを含有するリチウム遷移金属複合酸化物が、高エネルギー密度の正極活物質として注目されている。例えば、特許文献1には、一般式LiNi1-y(式中、0.9≦x≦1.2、0<y≦0.7、MはMn、Co等から選択される1種以上の元素であり、α>0.20)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物からなり、粉末X線回折(XRD)において、(003)面の回折ピークの半値幅が0.14°以下であり、(104)面と(003)面との回折ピーク強度比〔(104)/(003)〕が0.80以下である正極活物質が開示されている。
 また、特許文献2には、層状構造を有する六方晶系で、Mgを含有するLiNiMn複合酸化物であって、X線回折法により求められる格子定数a、cが、2.8640Å≦a≦2.8750Å、14.195Å≦c≦14.225Åである正極活物質が開示されている。
国際公開第2013/084536号 国際公開第2020/027158号
 ところで、正極活物質に含まれるリチウム遷移金属複合酸化物において、Liを除く金属元素の総モル数に対してNiの割合が80モル%以上の場合には、充電時のLiの引き抜き量が多いため、充放電を繰り返すことにより層状の結晶構造が壊れ、容量が低下するという課題がある。なお、特許文献1に開示された技術は、Ni含有率が高いリチウム遷移金属複合酸化物については考慮しておらず、充放電サイクル特性について未だ改良の余地がある。
 そこで、本開示の目的は、Ni含有率が高いリチウム遷移金属複合酸化物を含む非水電解質二次電池用正極であって、電池の充放電サイクル特性の向上に寄与する正極を提供することである。
 本開示の一態様である非水電解質二次電池用正極は、正極活物質を含む非水電解質二次電池用正極であって、正極活物質は、層状構造を有し、少なくともNiとMnとを含有するリチウム遷移金属複合酸化物を含み、リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総量に対するNiの割合は、80モル%≦Ni≦95モル%の範囲であり、リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総量に対するMnの割合は、0モル%<Mn≦20モル%の範囲であり、層状構造はLiが可逆的に出入りするLi層を含み、且つ、Li層に存在するLi以外の金属元素の割合が、リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総モル量に対して3モル%以上8モル%以下であり、X線回折によるX線回折パターンの(110)面の回折ピークの半値幅nに対する(003)面の回折ピークの半値幅mの比m/nが、0.72≦m/n≦0.85であり、非水電解質二次電池用正極中のリチウム遷移金属複合酸化物は、一次粒子が凝集して形成された二次粒子から構成され、二次粒子の粒子内部の空隙率が1~5%である。
 本開示の一態様である非水電解質二次電池は、上記非水電解質二次電池用正極と、負極と、非水電解質とを備えることを特徴とする。
 本開示の一態様である非水電解質二次電池用正極によれば、充放電に伴う電池容量の低下を抑制した高容量の非水電解質二次電池を提供することができる。
実施形態の一例である非水電解質二次電池の断面図である。
 正極に含まれるリチウム遷移金属複合酸化物の層状構造には、Ni等を含有する遷移金属層、Li層、酸素層が存在し、Li層に存在するLiイオンが可逆的に出入りすることで、電池の充放電反応が進行する。Liを除く金属元素の総モル数に対してNiの割合が80モル%以上とNi含有率の高いリチウム遷移金属複合酸化物を用いた場合、電池の充電時にLi層から多くのLiイオンが引き抜かれるため層状構造が崩れて電池容量の低下につながる。また、Ni含有率の高いリチウム遷移金属複合酸化物は、粒子表面近傍の活性が高く、電解液との反応等により、表面劣化層の生成や浸食が起こりやすく、電池容量の低下につながる。
 そこで、本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、正極に含まれるリチウム遷移金属複合酸化物の遷移金属層に、充放電中に酸化数変化が生じないMnを所定量含有させつつ、Li層に所定量のLi以外の金属元素を含有させ、さらに、X線回折パターンの(003)面の半値幅m/(110)面の半値幅nの比が所定範囲内になるような、面方向に適度な歪みを持った層状構造にすることで、リチウム遷移金属複合酸化物の構造を安定化できることが分かった。さらに正極中のリチウム遷移金属複合酸化物の空隙率を所定範囲内とすることで、電解液との反応を制御し、表面劣化層の生成や浸食が抑制され、サイクル特性が改善されることを見出した。前述のリチウム遷移金属複合酸化物の構造安定化と正極中でのリチウム遷移金属複合酸化物の空隙率制御による表面劣化層生成や浸食の抑制との特異的な相乗効果により、サイクル特性の向上につながったと考えられる。
 本明細書において、「数値(A)~数値(B)」との記載は、数値(A)以上、数値(B)以下であることを意味する。
 以下、本開示に係る非水電解質二次電池用正極を用いた非水電解質二次電池の実施形態の一例について詳細に説明する。以下では、巻回型の電極体14が有底円筒形状の外装缶16に収容された円筒形電池を例示するが、外装体は円筒形の外装缶に限定されず、例えば角形の外装缶であってもよく、金属層及び樹脂層を含むラミネートシートで構成された外装体であってもよい。また、電極体は複数の正極と複数の負極がセパレータを介して交互に積層された積層型の電極体であってもよい。
 図1は、実施形態の一例である非水電解質二次電池10の断面図である。図1に例示するように、非水電解質二次電池10は、巻回型の電極体14と、非水電解質と、電極体14及び電解質を収容する外装缶16とを備える。電極体14は、正極11、負極12、及びセパレータ13を有し、正極11と負極12がセパレータ13を介して渦巻き状に巻回された巻回構造を有する。外装缶16は、軸方向一方側が開口した有底円筒形状の金属製容器であって、外装缶16の開口は封口体17によって塞がれている。以下では、説明の便宜上、電池の封口体17側を上、外装缶16の底部側を下とする。
 非水電解質は、非水溶媒と、非水溶媒に溶解した電解質塩とを含む。非水溶媒には、例えばエステル類、エーテル類、ニトリル類、アミド類、及びこれらの2種以上の混合溶媒等が用いられる。非水溶媒は、これら溶媒の水素の少なくとも一部をフッ素等のハロゲン原子で置換したハロゲン置換体を含有していてもよい。電解質塩には、例えばLiPF等のリチウム塩が使用される。なお、電解質は液体電解質に限定されず、ゲル状ポリマー等を用いた固体電解質であってもよい。
 電極体14を構成する正極11、負極12、及びセパレータ13は、いずれも帯状の長尺体であって、渦巻状に巻回されることで電極体14の径方向に交互に積層される。負極12は、リチウムの析出を防止するために、正極11よりも一回り大きな寸法で形成される。即ち、負極12は、正極11よりも長手方向及び幅方向(短手方向)に長く形成される。2枚のセパレータ13は、少なくとも正極11よりも一回り大きな寸法で形成され、例えば正極11を挟むように配置される。電極体14は、溶接等により正極11に接続された正極リード20と、溶接等により負極12に接続された負極リード21とを有する。
 電極体14の上下には、絶縁板18,19がそれぞれ配置される。図1に示す例では、正極リード20が絶縁板18の貫通孔を通って封口体17側に延び、負極リード21が絶縁板19の外側を通って外装缶16の底部側に延びている。正極リード20は封口体17の内部端子板23の下面に溶接等で接続され、内部端子板23と電気的に接続された封口体17の天板であるキャップ27が正極端子となる。負極リード21は外装缶16の底部内面に溶接等で接続され、外装缶16が負極端子となる。
 外装缶16と封口体17の間にはガスケット28が設けられ、電池内部の密閉性が確保される。外装缶16には、側面部の一部が内側に張り出した、封口体17を支持する溝入部22が形成されている。溝入部22は、外装缶16の周方向に沿って環状に形成されることが好ましく、その上面で封口体17を支持する。封口体17は、溝入部22と、封口体17に対して加締められた外装缶16の開口端部とにより、外装缶16の上部に固定される。
 封口体17は、電極体14側から順に、内部端子板23、下弁体24、絶縁部材25、上弁体26、及びキャップ27が積層された構造を有する。封口体17を構成する各部材は、例えば円板形状又はリング形状を有し、絶縁部材25を除く各部材は互いに電気的に接続されている。下弁体24と上弁体26は各々の中央部で接続され、各々の周縁部の間には絶縁部材25が介在している。異常発熱で電池の内圧が上昇すると、下弁体24が上弁体26をキャップ27側に押し上げるように変形して破断することにより、下弁体24と上弁体26の間の電流経路が遮断される。さらに内圧が上昇すると、上弁体26が破断し、キャップ27の開口部からガスが排出される。
 以下、非水電解質二次電池10を構成する正極11、負極12、セパレータ13及び非水電解質について、特に正極11について詳説する。
 [正極]
 正極11は、正極集電体と、正極集電体の両面に形成された正極合材層とを有する。正極集電体には、アルミニウム、アルミニウム合金など、正極11の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルム等を用いることができる。正極合材層は、正極活物質、導電材、及び結着材を含む。正極11は、正極集電体の表面に正極活物質、導電材、及び結着材等を含む正極スラリーを塗布し(塗布工程)、塗膜を乾燥させ(乾燥工程)、圧延して正極合材層を正極集電体の両面に形成する(圧延工程)ことにより作製できる。
 正極合材層に含まれる導電材としては、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンナノチューブ(CNT)、グラフェン、黒鉛等の炭素材料が例示できる。正極合材層に含まれる結着材としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等のフッ素樹脂、ポリアクリロニトリル(PAN)、ポリイミド、アクリル樹脂、ポリオレフィンなどが例示できる。これらの樹脂と、カルボキシメチルセルロース(CMC)又はその塩、ポリエチレンオキシド(PEO)などが併用されてもよい。
 正極合材層に含まれる正極活物質は、層状構造を有し、少なくともNiとMnとを含有するリチウム遷移金属複合酸化物を含む。
 リチウム遷移金属複合酸化物の層状構造は、例えば、空間群R-3mに属する層状構造、空間群C2/mに属する層状構造等が挙げられる。これらの中では、高容量化、結晶構造の安定性等の点で、空間群R-3mに属する層状構造であることが好ましい。リチウム遷移金属複合酸化物の層状構造は、遷移金属層、Li層、酸素層を含む。Li層は、Liが可逆的に出入りする層である。
 リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総量に対するNiの割合は、80モル%≦Ni≦95モル%の範囲であり、83モル%以上が好ましく、85モル%以上がより好ましい。
 リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総量に対するMnの割合は、0モル%<Mn≦20モル%の範囲であり、2モル%≦Mn≦17モル%の範囲が好ましく、5モル%≦Mn≦15モル%がより好ましい。Mnは、充放電中にも酸化数変化が生じないため、遷移金属層に含有されることで遷移金属層の構造が安定化すると考えられる。Mnは、例えば、リチウム遷移金属複合酸化物の層状構造内に均一に分散していてもよいし、層状構造内の一部に存在していてもよいし、層状構造内で濃度勾配がある状態で分布してもよい
 リチウム遷移金属複合酸化物は、さらに、M(Mは、B、Al、Ca、Co、Fe、Ti、Si、Sr、Nb、Mo、W、Zr、及びZnから選ばれる少なくとも1種の元素)を含有してもよい。リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総量に対するMの割合は、0モル%≦M≦7モル%の範囲が好ましく、0.01モル%≦M≦5モル%がより好ましく、0.05モル%≦M≦3モル%が特に好ましい。リチウム遷移金属複合酸化物がMを含有することで、電池の充放電容量や初期効率が向上する。
 また、リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総量に対するCoの割合は、0モル%≦Co≦5モル%の範囲が好ましく、0モル%≦Co≦3モル%の範囲がより好ましく、0モル%≦Co≦0.1モル%で実質的にCoを含有しないことが特に好ましい。「実質的にCoを含有しない」とは、Coが全く含有されない場合、及びCoが不純物として混入する場合(正確に定量できない程度のCoが混入する場合)を意味する。
 リチウム遷移金属複合酸化物は、一般式LiNiMnα2-β(式中、0.95≦x≦1.05、0.80≦y≦0.95、0<z≦0.2、0≦α≦0.07、0≦β≦0.05、y+z+α=1、MはB、Al、Ca、Co、Fe、Ti、Si、Sr、Nb、Mo、W、Zr及びZnから選ばれる少なくとも1種の元素)で表されてもよい。
 正極活物質には、本開示の目的を損なわない範囲で、上記の一般式で表される以外のリチウム遷移金属複合酸化物、或いはその他の化合物が含まれてもよい。リチウム遷移金属複合酸化物に含有される金属元素のモル分率は、誘導結合プラズマ発光分光分析装置(ICP-AES)、電子線マイクロアナライザー(EPMA)、エネルギー分散型X線分析装置(EDX)等により測定することができる。
 リチウム遷移金属複合酸化物は、体積基準のメジアン径(D50)が、例えば3μm~30μm、好ましくは5μm~25μm、特に好ましくは7μm~15μmの粒子である。D50は、体積基準の粒度分布において頻度の累積が粒径の小さい方から50%となる粒径を意味し、中位径とも呼ばれる。リチウム遷移金属複合酸化物の粒度分布は、レーザー回折式の粒度分布測定装置(例えば、マイクロトラック・ベル株式会社製、MT3000II)を用い、水を分散媒として測定できる。
 リチウム遷移金属複合酸化物は、例えば、複数の一次粒子が凝集してなる二次粒子である。二次粒子を構成する一次粒子の粒径は、例えば0.05μm~1μmである。一次粒子の粒径は、走査型電子顕微鏡(SEM)により観察される粒子画像において外接円の直径として測定される。
 リチウム遷移金属複合酸化物は、二次粒子の表面、又は一次粒子同士が接触する界面に表面修飾層を有してもよい。また、表面修飾層は、Co、Ca、Sr、W、B、Nb、Mo、Al、及びZrから選ばれる少なくとも1種の元素(以下、表面修飾元素という)を含有してもよく、特に、Ca、Sr、B及びWの少なくともいずれかひとつの元素を含有することが好ましい。表面修飾層は、リチウム遷移金属複合酸化物と電解液との間の副反応を抑制するので、電池の劣化を抑制できる。
 表面修飾層における表面修飾元素の含有量は、リチウム遷移金属複合酸化物に対して、例えば、0.05モル%~0.50モル%とすることができる。この範囲であれば、電子的相互作用によりリチウム遷移金属複合酸化物の表面状態を安定化することができる。表面修飾層に表面修飾元素の存在は、エネルギー分散型X線分光法(TEM-EDX)で確認することができる。また、表面修飾層における表面修飾元素の含有量は、リチウム遷移金属複合酸化物を王水とフッ酸の混合溶液に溶解した溶液を誘導結合プラズマ(ICP)発光分光分析することで測定することができる。
 表面修飾層の厚みは、例えば、0.1nm以上である。これにより、リチウム遷移金属複合酸化物の表面における電解液との反応を抑制できる。また、表面修飾層の厚みは、例えば、5nm以下であってもよい。
 リチウム遷移金属複合酸化物の層状構造において、Li層に存在するLi以外の金属元素の割合が、前記リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総モル量に対して3モル%以上8モル%以下である。Li層におけるLi以外の金属元素の割合が、3モル%未満の場合、Li層中のLiイオンが引き抜かれた状態での層状構造の安定性が低下し、構造が壊れ、電池容量の低下につながる。また、Li層におけるLi以外の金属元素の割合が8モル%を超える場合、Li層中のLiイオンの拡散性が低下し、電池容量の低下と共に電池の反応抵抗が高くなる。Li層に存在する金属元素は、主にNiであるが、他の金属元素を含んでもよい。Li層に存在するLi以外の金属元素の割合は、例えば、リチウム遷移金属複合酸化物を作製する際に、混合するLi化合物の量、遷移金属酸化物とLi化合物との混合物を多段階焼成する際の設定温度や保持時間、昇温速度により調整することができる。
 Li層におけるLi以外の金属元素の割合は、リチウム遷移金属複合酸化物のX線回折測定によるX線回折パターンのリートベルト解析結果から得られる。X線回折パターンのリートベルト解析には、例えば、リートベルト解析ソフトであるPDXL2(株式会社リガク)を使用することができる。
 X線回折パターンは、粉末X線回折装置(株式会社リガク製、商品名「RINT-TTR」、線源Cu-Kα)を用いて、以下の条件による粉末X線回折法によって得られる。
測定範囲:15-120°
スキャン速度:4°/min
解析範囲:30-120°
バックグラウンド:B-スプライン
プロファイル関数:分割型擬Voigt関数
束縛条件:Li(3a)+Ni(3a)=1
     Ni(3a)+Ni(3b)=α(αは各々のNi含有割合)
ICSD No.:98-009-4814
 リチウム遷移金属複合酸化物は、上記X線回折によるX線回折パターンの(110)面の回折ピークの半値幅nに対する(003)面の回折ピークの半値幅mの比m/nが、0.72≦m/n≦0.85である。この範囲であれば、層状構造を面方向に適度な歪みを持った状態にすることができるので、高容量で充放電サイクル特性が向上した電池を得ることができる。m/nが0.72未満の場合、層状構造の歪みが大きすぎて層状構造が脆くなる。また、m/nが0.85超の場合、電池容量が低下する。
 正極11において、リチウム遷移金属複合酸化物は、複数の一次粒子が凝集して形成された二次粒子から構成される。正極11中では、リチウム遷移金属複合酸化物の二次粒子の粒子内部の空隙率は1~5%であることが好ましく、1~3%であることがより好ましい。さらに空隙率を上記所定範囲内とすることで、電解液との反応を制御し、表面劣化層の生成や浸食が抑制され、サイクル特性が改善される。正極11において、リチウム遷移金属複合酸化物の二次粒子の粒子内部の空隙率が1%よりも小さいと、正極と電解液との反応効率が低下する可能性が高い。また、空隙率が5%を超えると、リチウム遷移金属複合酸化物表面での副反応が多くなり、正極の劣化が進行しやすい。正極11中のリチウム遷移金属複合酸化物の二次粒子の粒子内部の空隙率は、正極作製時の圧延工程および後述の正極活物質の製造方法における第1工程での熱処理温度や第3工程での焼成温度により調整できる。
 次に、リチウム遷移金属複合酸化物を含む正極活物質の製造方法の一例について説明する。
 正極活物質の製造方法は、例えば、Ni及びMnを含む遷移金属酸化物を得る第1工程と、当該遷移金属酸化物とLi化合物とを混合して混合物を得る第2工程と、当該混合物を焼成してリチウム遷移金属複合酸化物を得る第3工程とを含む。
 第1工程においては、例えば、Ni及びMnを含む金属塩の溶液を撹拌しながら、水酸化ナトリウム等のアルカリ溶液を滴下し、pHをアルカリ側(例えば8.5~12.5)に調整することにより、Ni及びMnを含む遷移金属水酸化物を析出(共沈)させ、当該遷移金属水酸化物を熱処理することにより、Ni及びMnを含む遷移金属酸化物を得る。熱処理温度は、例えば、300℃~600℃の範囲である。なお、遷移金属酸化物は、Ni、Mn以外のCo等の金属元素を含有してもよい。
 第2工程においては、まず、第1工程で得られた遷移金属酸化物と、Li化合物とを乾式混合して、混合物を得る。Li化合物としては、例えば、LiCO、LiOH、Li、LiO、LiNO、LiNO、LiSO、LiOH・HO、LiH、LiF等が挙げられる。第1工程で得られた遷移金属酸化物とLi化合物との混合割合は、例えば、Liを除く金属元素:Liのモル比が、1:0.98~1:1.1の範囲となる割合とすることが好ましい。また、遷移金属酸化物とLi化合物とを混合する際に、Li、Ni、Mn以外の金属元素を含有する化合物を添加してもよい。Li、Ni、Mn以外の金属元素を含有する化合物としては、例えば、Ca(OH)などのCa化合物、Sr(OH)などのSr化合物、Al(OH)などのAl化合物、NbなどのNb化合物、WOなどのW化合物等が挙げられる。
 第3工程においては、第2工程で得られた混合物を950℃以下で所定時間焼成し、リチウム遷移金属複合酸化物を得る。950℃を超える温度で焼成すると、正極作製時の圧延工程の際に正極11中のリチウム遷移金属複合酸化物の空隙率が所定の範囲外になり、十分な効果が得られない場合がある。第3工程における混合物の焼成は、例えば焼成炉内で、酸素気流下、450℃~680℃の第1設定温度まで第1昇温速度で焼成する第1焼成工程と、第1焼成工程により得られた焼成物を、焼成炉内で、酸素気流下、680℃超850℃以下の第2設定温度まで第2昇温速度で焼成する第2焼成工程とを含む、多段階焼成工程を備える。ここで、第1昇温速度は1.5℃/min~5.5℃/minの範囲であり、第2昇温速度は、第1昇温速度より遅く、0.1℃/min~3.5℃/minの範囲である。なお、第1昇温速度、第2昇温速度は、上記規定した範囲内であれば、温度領域毎に複数設定してもよい。第1焼成工程における第1設定温度の保持時間は、5時間以下が好ましく、3時間以下がより好ましい。第1設定温度の保持時間とは、第1設定温度に達した後、第1設定温度を維持する時間である。第2焼成工程における第2設定温度の保持時間は、1時間~10時間が好ましく、1時間~5時間がより好ましい。第2設定温度の保持時間とは、第2設定温度に達した後、第2設定温度を維持する時間である。混合物の焼成の際には、上記各パラメータを上記規定した範囲に調整する点で、例えば、酸素濃度60%以上の酸素気流中で行い、酸素気流の流量を、焼成炉10cmあたり、0.2mL/min~4mL/minの範囲及び混合物1kgあたり0.3L/min以上とすることができる。X線回折パターンの(110)面の回折ピークの半値幅nに対する(003)面の回折ピークの半値幅mの比m/nは、第2工程における化合物の混合割合、並びに第3工程における焼成温度及び焼成時間により調整できる。また、第3工程で得られたリチウム遷移金属複合酸化物は、水洗されてもよい。
 [負極]
 負極12は、負極集電体と、負極集電体の両面に形成された負極合材層とを有する。負極集電体には、銅、銅合金等の負極12の電位範囲で安定な金属の箔、当該金属を表層に配置したフィルムなどを用いることができる。負極合材層は、負極活物質、及び結着材を含む。負極12は、負極集電体の表面に負極活物質、結着材等を含む負極合材スラリーを塗布し、塗膜を乾燥させた後、圧延して負極合材層を負極集電体の両面に形成することにより作製できる。
 負極合材層に含まれる負極活物質としては、リチウムイオンを可逆的に吸蔵、放出できるものであれば特に限定されず、一般的には黒鉛等の炭素材料が用いられる。黒鉛は、鱗片状黒鉛、塊状黒鉛、土状黒鉛等の天然黒鉛、塊状人造黒鉛、黒鉛化メソフェーズカーボンマイクロビーズ等の人造黒鉛のいずれであってもよい。また、負極活物質として、Si、Sn等のLiと合金化する金属、Si、Sn等を含む金属化合物、リチウムチタン複合酸化物などを用いてもよい。また、これらに炭素被膜を設けたものを用いてもよい。例えば、SiO(0.5≦x≦1.6)で表されるSi含有化合物、又はLi2ySiO(2+y)(0<y<2)で表されるリチウムシリケート相中にSiの微粒子が分散したSi含有化合物などが、黒鉛と併用されてもよい。
 負極合材層に含まれる結着材には、正極11の場合と同様に、PTFE、PVdF等の含フッ素樹脂、PAN、ポリイミド、アクリル樹脂、ポリオレフィンなどを用いてもよいが、好ましくはスチレン-ブタジエンゴム(SBR)が用いられる。また、負極合材層には、CMC又はその塩、ポリアクリル酸(PAA)又はその塩、ポリビニルアルコール(PVA)などが含まれていてもよい。
 [セパレータ]
 セパレータ13には、例えば、イオン透過性及び絶縁性を有する多孔性シートが用いられる。多孔性シートの具体例としては、微多孔薄膜、織布、不織布等が挙げられる。セパレータ13の材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン、セルロースなどが好適である。セパレータ13は、単層構造であってもよく、積層構造を有していてもよい。また、セパレータ13の表面には、アラミド樹脂等の耐熱性の高い樹脂層、無機化合物のフィラーを含むフィラー層が設けられていてもよい。
 [非水電解質]
 非水電解質は、例えば、非水溶媒と、非水溶媒に溶解した電解質塩とを含む。非水溶媒には、例えばエステル類、エーテル類、アセトニトリル等のニトリル類、ジメチルホルムアミド等のアミド類、及びこれらの2種以上の混合溶媒等を用いることができる。非水溶媒は、これら溶媒の水素の少なくとも一部をフッ素等のハロゲン原子で置換したハロゲン置換体を含有していてもよい。ハロゲン置換体としては、フルオロエチレンカーボネート(FEC)等のフッ素化環状炭酸エステル、フッ素化鎖状炭酸エステル、フルオロプロピオン酸メチル(FMP)等のフッ素化鎖状カルボン酸エステルなどが挙げられる。
 上記エステル類の例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート等の環状炭酸エステル、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート等の鎖状炭酸エステル、γ-ブチロラクトン(GBL)、γ-バレロラクトン(GVL)等の環状カルボン酸エステル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、プロピオン酸メチル(MP)、プロピオン酸エチル(EP)等の鎖状カルボン酸エステルなどが挙げられる。
 上記エーテル類の例としては、1,3-ジオキソラン、4-メチル-1,3-ジオキソラン、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、プロピレンオキシド、1,2-ブチレンオキシド、1,3-ジオキサン、1,4-ジオキサン、1,3,5-トリオキサン、フラン、2-メチルフラン、1,8-シネオール、クラウンエーテル等の環状エーテル、1,2-ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジヘキシルエーテル、エチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル、メチルフェニルエーテル、エチルフェニルエーテル、ブチルフェニルエーテル、ペンチルフェニルエーテル、メトキシトルエン、ベンジルエチルエーテル、ジフェニルエーテル、ジベンジルエーテル、o-ジメトキシベンゼン、1,2-ジエトキシエタン、1,2-ジブトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、1,1-ジメトキシメタン、1,1-ジエトキシエタン、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル等の鎖状エーテルなどが挙げられる。
 電解質塩は、リチウム塩であることが好ましい。リチウム塩の例としては、LiBF、LiClO、LiPF、LiAsF、LiSbF、LiMnCl、LiSCN、LiCFSO、LiCFCO、Li(P(C)F)、LiPF6-x(C2n+1(1<x<6,nは1又は2)、LiB10Cl10、LiCl、LiBr、LiI、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、Li、Li(B(C)F)等のホウ酸塩類、LiN(SOCF、LiN(C2l+1SO)(C2m+1SO){l,mは0以上の整数}等のイミド塩類などが挙げられる。リチウム塩は、これらを1種単独で用いてもよいし、複数種を混合して用いてもよい。これらのうち、イオン伝導性、電気化学的安定性等の観点から、LiPFを用いることが好ましい。リチウム塩の濃度は、例えば非水溶媒1L当り0.8モル~1.8モルである。また、さらにビニレンカーボネートやプロパンスルトン系添加剤を添加してもよい。
 以下、実施例及び比較例により本開示をさらに説明するが、本開示は以下の実施例に限定されるものではない。
 [正極活物質の作製]
 <実施例1>
 共沈法により得られた[Ni0.91Mn0.09](OH)で表される複合水酸化物を500℃で8時間焼成し、複合酸化物(Ni0.91Mn0.09)を得た(第1工程)。上記複合酸化物のNi及びMnの総量と、Liのモル比が1:1.01となるように水酸化リチウム(LiOH)を混合して混合物を得た(第2工程)。当該混合物を酸素濃度95%の酸素気流下(混合物1kgあたり5L/minの流量)、昇温速度2℃/minで、室温から650℃まで焼成した後、昇温速度1℃/minで、650℃から750℃まで焼成した。この焼成物を水洗により不純物を除去し、実施例1の正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物を得た(第3工程)。ICP-AESにより、当該リチウム遷移金属複合酸化物を分析した結果を表1に示す。また、実施例1の正極活物質について、X線回折測定を行った。リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総モル量に対するLi層に存在するLi以外の金属元素の割合は、5.1モル%であった。X線回折によるX線回折パターンの(110)面の回折ピークの半値幅nに対する(003)面の回折ピークの半値幅mの比m/nは、0.79であった。
 [正極の作製]
 上記の正極活物質を95質量部、導電材としてアセチレンブラックを3質量部、結着材としてポリフッ化ビニリデンを2質量部の割合で混合し、これをN-メチル-2-ピロリドン(NMP)と混合して正極スラリーを調製した。次いで、当該スラリーを厚み15μmのアルミニウム箔からなる正極集電体に塗布し、塗膜を乾燥した後、圧延ローラーにより、塗膜を圧延して、所定の電極サイズに切断して、正極芯体の両面に正極合材層が形成された正極を得た。なお、正極の一部に正極芯体の表面が露出した露出部を設けた。
[非水電解質の調製]
 エチレンカーボネート(EC)と、メチルエチルカーボネート(MEC)と、ジメチルカーボネート(DMC)とを、3:3:4の体積比で混合した。当該混合溶媒に対して、六フッ化リン酸リチウム(LiPF)を1.2モル/リットルの濃度となるように溶解させて、非水電解質を調製した。
 [試験セルの作製]
 上記正極の露出部にアルミニウムリードを、負極としてリチウム金属箔にニッケルリードをそれぞれ取り付け、ポリオレフィン製のセパレータを介して正極と負極を渦巻き状に巻回した後、径方向にプレス成形して扁平状の巻回型電極体を作製した。この電極体をアルミラミネートシートで構成される外装体内に収容し、上記非水電解液を注入した後、外装体の開口部を封止して試験セルを得た。
 [正極中のリチウム遷移金属複合酸化物の空隙率の測定]
 上記試験セルにおける、正極中のリチウム遷移金属複合酸化物の空隙率を測定した。空隙率の測定方法は以下の通りである。まず、作製した正極をクロスセクションポリッシャー(CP)法による仕上げ断面加工し、研磨面をSIM(Scanning Ion Microscopy)で倍率1千~1万倍の条件で観察した。得られたSIM画像から、Image-Pro PLUSの解析ソフトを用いて、正極に含まれるリチウム遷移金属複合酸化物の空隙率を計算した。具体的には、リチウム遷移金属複合酸化物の二次粒子の空孔部分の色と、リチウム遷移金属複合酸化物の二次粒子の空孔部分以外の部分の色とを、白色と黒色又は黒色と白色の部分に分割し、それぞれの面積を求め、その面積の比から空隙率を求めた。
 [初期効率の評価]
 上記試験セルを、25℃の温度環境下、0.2Itの定電流で電池電圧が4.3Vになるまで定電流で充電した後、4.3Vで電流値が1/100Itになるまで定電圧で充電した。その後、0.2Itの定電流で電池電圧が2.5Vになるまで定電流放電を行った。上記の充放電で測定した充電容量及び放電容量から、下記の式にて初期効率を求めた。
 初期効率(%)=放電容量/充電容量×100
 [容量維持率の評価]
 上記試験セルについて、下記サイクル試験を行なった。サイクル試験の1サイクル目の放電容量と、30サイクル目の放電容量を求め、下記式により容量維持率を算出した。
  容量維持率(%)=(30サイクル目放電容量÷1サイクル目放電容量)×100
 <サイクル試験>
 試験セルを、25℃の温度環境下、0.2Itの定電流で電池電圧が4.3Vになるまで定電流充電を行い、4.3Vで電流値が1/20Itになるまで定電圧充電を行った。その後、0.2Itの定電流で電池電圧が2.5Vになるまで定電流放電を行った。この充放電サイクルを30サイクル繰り返した。
 <実施例2>
 正極活物質の作製において、一般式Ni0.92Mn0.08で表される遷移金属酸化物のNi、及びMnの総量に対して、Caの含有量が1モル%となるように、遷移金属酸化物とCa(OH)を混合し、さらにNi、Mn、及びCaの総量と、Liのモル比が1:1.01となるように水酸化リチウム(LiOH)を混合したこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <実施例3>
 正極活物質の作製において、一般式Ni0.915Mn0.085で表される遷移金属酸化物のNi、及びMnの総量に対して、Srの含有量が0.5モル%となるように、遷移金属酸化物とSr(OH)を混合し、さらにNi、Mn、及びSrの総量と、Liのモル比が1:1.01となるように水酸化リチウム(LiOH)を混合したこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <実施例4>
 正極活物質の作製において、一般式Ni0.93Mn0.07で表される遷移金属酸化物のNi、及びMnの総量に対して、Alの含有量が2モル%となるように、遷移金属酸化物とAl(OH)を混合し、さらにNi、Mn、及びAlの総量と、Liのモル比が1:1.03となるように水酸化リチウム(LiOH)を混合したこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <実施例5>
 正極活物質の作製において、一般式Ni0.91Mn0.09で表される遷移金属酸化物のNi、及びMnの総量に対して、Nbの含有量が1モル%となるように、遷移金属酸化物とNbを混合し、さらにNi、Mn、及びNbの総量と、Liのモル比が1:1.02となるように水酸化リチウム(LiOH)を混合したこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <実施例6>
 正極活物質の作製において、一般式Ni0.915Mn0.085で表される遷移金属酸化物のNi、及びMnの総量に対して、Wの含有量が0.5モル%となるように、遷移金属酸化物とWOを混合し、さらにNi、Mn、及びWの総量と、Liのモル比が1:1.02となるように水酸化リチウム(LiOH)を混合したこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <実施例7>
 正極活物質の作製において、共沈法により得られた[Ni0.93Mn0.07](OH)で表される複合水酸化物を500℃で8時間焼成し、複合酸化物(Ni0.93Mn0.07)を得た。さらに、第3工程において、昇温速度2℃/minで、室温から650℃まで焼成した後、昇温速度1℃/minで、650℃から700℃まで焼成したこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <実施例8>
 正極活物質の作製において、共沈法により得られた[Ni0.85Mn0.15](OH)で表される複合水酸化物を500℃で8時間焼成し、複合酸化物(Ni0.85Mn0.15)を得た。上記複合酸化物のNi及びMnの総量に対して、Bの含有量が2モル%となるように、遷移金属酸化物とHBOを混合し、さらにNi、Mn、及びBと、Liのモル比が1:1.05となるように水酸化リチウム(LiOH)を混合して混合物を得た(第2工程)。さらに、第3工程において、昇温速度2℃/minで、室温から650℃まで焼成した後、昇温速度1℃/minで、650℃から800℃まで焼成したこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <比較例1>
 正極活物質の作製の第3工程において、昇温速度2℃/minで、室温から650℃まで焼成した後、昇温速度1℃/minで、650℃から780℃まで焼成したこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <比較例2>
 正極活物質の作製の第2工程において、複合酸化物のNi及びMnの総量と、Liのモル比が1:1.05となるように水酸化リチウム(LiOH)を混合して混合物を得たこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <比較例3>
 正極活物質の作製の第3工程において、昇温速度2℃/minで、室温から650℃まで焼成した後、昇温速度1℃/minで、650℃から730℃まで焼成したこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <比較例4>
 正極活物質の作製の第2工程において、複合酸化物のNi及びMnの総量と、Liのモル比が1:0.98となるように水酸化リチウム(LiOH)を混合して混合物を得たこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <比較例5>
 正極活物質の作製の第3工程において、昇温速度1℃/minで、室温から650℃まで焼成した後、昇温速度0.3℃/minで、650℃から730℃まで焼成したこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <比較例6>
 正極活物質の作製の第3工程において、昇温速度3℃/minで、室温から650℃まで焼成した後、昇温速度1℃/minで、650℃から750℃まで焼成したこと以外は実施例1と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <比較例7>
 正極活物質の作製の第3工程において、昇温速度3℃/minで、室温から650℃まで焼成した後、昇温速度2℃/minで、650℃から720℃まで焼成したこと以外は実施例7と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 <比較例8>
 正極活物質の作製の第2工程において、複合酸化物のNi及びMnの総量と、Liのモル比が1:1.05となるように水酸化リチウム(LiOH)を混合して混合物を得たこと以外は実施例8と同様にして試験セルを作製し、測定・評価を行った。
 実施例及び比較例の初期効率及び容量維持率を表1~3に示す。表1~3に示した容量維持率の評価結果は、各々、比較例1、7、8の試験セルの初期効率、容量維持率を100%として、相対的に表したものである。また、表1~3に、Liを除く金属元素の総モル数に対するLi層に存在するLi以外の金属元素の割合、並びに、X線回折によるX線回折パターンにおける、(110)面の回折ピークの半値幅n、(003)面の回折ピークの半値幅m、及びm/n比、正極中のリチウム遷移金属複合酸化物粒子内部の空隙率を併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1~3に示すように、実施例1~8は、比較例1~8よりも、初期効率及び容量維持率が高い。また、実施例1と実施例2~6との比較から、正極活物質に含まれるリチウム遷移金属複合酸化物は、Li、Ni、Mn以外に、Ca、Sr、Al、Nb、W等の金属元素を含有することで、容量維持率がより高くなる。
 10 二次電池、11 正極、12 負極、13 セパレータ、14 電極体、16 外装缶、17 封口体、18,19 絶縁板、20 正極リード、21 負極リード、22 溝入部、23 内部端子板、24 下弁体、25 絶縁部材、26 上弁体、27 キャップ、28 ガスケット

Claims (7)

  1.  正極活物質を含む非水電解質二次電池用正極であって、
     前記正極活物質は、層状構造を有し、少なくともNiとMnとを含有するリチウム遷移金属複合酸化物を含み、
     前記リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総量に対するNiの割合は、80モル%≦Ni≦95モル%の範囲であり、
     前記リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総量に対するMnの割合は、0モル%<Mn≦20モル%の範囲であり、
     前記層状構造はLiが可逆的に出入りするLi層を含み、且つ、前記Li層に存在するLi以外の金属元素の割合が、前記リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総モル量に対して3モル%以上8モル%以下であり、
     X線回折によるX線回折パターンの(110)面の回折ピークの半値幅nに対する(003)面の回折ピークの半値幅mの比m/nが、0.72≦m/n≦0.85であり、
     前記非水電解質二次電池用正極中の前記リチウム遷移金属複合酸化物は、一次粒子が凝集して形成された二次粒子から構成され、前記二次粒子の粒子内部の空隙率が1~5%である非水電解質二次電池用正極。
  2.  前記リチウム遷移金属複合酸化物は、さらに、M(Mは、B、Al、Co、Ca、Fe、Ti、Si、Sr、Nb、Mo、W、Zr、及びZnから選ばれる少なくとも1種の元素)を含有し、
     前記リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総量に対するMの割合は、0モル%≦M≦7モル%の範囲である、請求項1に記載の非水電解質二次電池用正極。
  3. 前記リチウム遷移金属複合酸化物中のLiを除く金属元素の総量に対するCoの割合は、0モル%≦Co≦5モル%の範囲である、請求項1又は2に記載の非水電解質二次電池用正極。
  4.  前記リチウム遷移金属複合酸化物は、前記二次粒子の表面、又は前記一次粒子同士が接触する界面に表面修飾層を有し、
     前記表面修飾層は、Ca、Sr、W、B、Nb、Mo、Al、及びZrから選ばれる少なくとも1種の元素を含有する、請求項1~3のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池用正極。
  5.  前記表面修飾層は、Ca、Sr、B及びWの少なくともいずれかひとつの元素を含有する、請求項4に記載の非水電解質二次電池用正極。
  6.  前記リチウム遷移金属複合酸化物は、一般式LiNiMnα2-β(式中、0.95≦x≦1.05、0.80≦y≦0.95、0<z≦0.2、0≦α≦0.07、0≦β≦0.05、y+z+α=1、MはB、Al、Ca、Co、Fe、Ti、Si、Sr、Nb、Mo、W、Zr及びZnから選ばれる少なくとも1種の元素)で表される、請求項1~5のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池用正極。
  7.  請求項1~6のいずれか1項に記載の非水電解質二次電池用正極と、負極と、非水電解質とを備える、非水電解質二次電池。
PCT/JP2021/044094 2020-12-18 2021-12-01 非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池 WO2022130982A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180082668.3A CN116670075A (zh) 2020-12-18 2021-12-01 非水电解质二次电池用正极及非水电解质二次电池
US18/266,124 US20240038970A1 (en) 2020-12-18 2021-12-01 Non-aqueous electrolyte secondary battery positive electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2022569843A JPWO2022130982A1 (ja) 2020-12-18 2021-12-01
EP21906345.0A EP4265570A1 (en) 2020-12-18 2021-12-01 Non-aqueous electrolyte secondary battery positive electrode and non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-209893 2020-12-18
JP2020209893 2020-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022130982A1 true WO2022130982A1 (ja) 2022-06-23

Family

ID=82057551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/044094 WO2022130982A1 (ja) 2020-12-18 2021-12-01 非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240038970A1 (ja)
EP (1) EP4265570A1 (ja)
JP (1) JPWO2022130982A1 (ja)
CN (1) CN116670075A (ja)
WO (1) WO2022130982A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054041A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
WO2024004676A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
WO2024004626A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池
WO2024004686A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
WO2024004578A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2024014376A1 (ja) * 2022-07-12 2024-01-18 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053764A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nikko Materials Co Ltd リチウム・ニッケル・マンガン・コバルト複合酸化物並びにそれを正極活物質として用いたリチウムイオン二次電池
WO2012124240A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2013084536A1 (ja) 2011-12-07 2013-06-13 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP2017525089A (ja) * 2014-06-10 2017-08-31 ユミコア 優れた硬強度を有する正極材料
JP2018014326A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
JP2019021626A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 貴州振華新材料股▲ふん▼有限公司 球状又は類球状のリチウムイオン電池正極材料及びリチウムイオン電池
WO2020027158A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005053764A (ja) * 2003-08-07 2005-03-03 Nikko Materials Co Ltd リチウム・ニッケル・マンガン・コバルト複合酸化物並びにそれを正極活物質として用いたリチウムイオン二次電池
WO2012124240A1 (ja) * 2011-03-11 2012-09-20 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
WO2013084536A1 (ja) 2011-12-07 2013-06-13 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、リチウムイオン電池用正極、及び、リチウムイオン電池
JP2017525089A (ja) * 2014-06-10 2017-08-31 ユミコア 優れた硬強度を有する正極材料
JP2018014326A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
JP2019021626A (ja) * 2017-07-11 2019-02-07 貴州振華新材料股▲ふん▼有限公司 球状又は類球状のリチウムイオン電池正極材料及びリチウムイオン電池
WO2020027158A1 (ja) 2018-07-31 2020-02-06 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法、リチウムイオン二次電池

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023054041A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
WO2024004676A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
WO2024004626A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池
WO2024004686A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
WO2024004578A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2024014376A1 (ja) * 2022-07-12 2024-01-18 株式会社Gsユアサ 蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN116670075A (zh) 2023-08-29
EP4265570A1 (en) 2023-10-25
JPWO2022130982A1 (ja) 2022-06-23
US20240038970A1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021106324A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池
WO2022130982A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
WO2021241075A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2020262348A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2022070649A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2021100305A1 (ja) 非水電解質二次電池
WO2021039239A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2021152996A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池
WO2020262100A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
CN114514635A (zh) 非水电解质二次电池用正极活性物质和非水电解质二次电池
WO2021241077A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
WO2021241078A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質および非水電解質二次電池
JPWO2020174794A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2022138031A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
WO2021095360A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2021152997A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2021241076A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池
WO2021210444A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2022138104A1 (ja) 非水電解質二次電池
WO2021153440A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2024004686A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池
WO2024029241A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
WO2022138846A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、及び非水電解質二次電池
JP7325050B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池、及び非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
WO2022138381A1 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及び非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21906345

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022569843

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18266124

Country of ref document: US

Ref document number: 202180082668.3

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021906345

Country of ref document: EP

Effective date: 20230718