WO2022054435A1 - 転写用紙及び転写捺染法 - Google Patents

転写用紙及び転写捺染法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022054435A1
WO2022054435A1 PCT/JP2021/027850 JP2021027850W WO2022054435A1 WO 2022054435 A1 WO2022054435 A1 WO 2022054435A1 JP 2021027850 W JP2021027850 W JP 2021027850W WO 2022054435 A1 WO2022054435 A1 WO 2022054435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transfer
transfer paper
polyvinyl alcohol
paper
coating layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/027850
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏二 五十嵐
Original Assignee
三菱製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021106244A external-priority patent/JP2022046414A/ja
Application filed by 三菱製紙株式会社 filed Critical 三菱製紙株式会社
Publication of WO2022054435A1 publication Critical patent/WO2022054435A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/003Transfer printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/34Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising cellulose or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed

Definitions

  • the present invention relates to a transfer paper used for transferring a pattern in a transfer printing method using a printing ink for forming a pattern on a printed matter such as a textile material.
  • the present invention relates to a transfer paper suitable for a transfer printing method using a sublimation type printing ink.
  • the present invention also relates to a transfer printing method using the transfer paper.
  • a sublimation printing ink receiving layer is provided on a substrate, and the sublimation printing ink receiving layer contains a water-soluble resin and fine particles, and the fine particles are contained.
  • the particles are synthetic amorphous silica
  • the water-soluble resin is polyvinyl alcohol in an amount of 1 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight of the fine particles, and carboxymethyl cellulose in an amount of 20 to 399 parts by weight based on 100 parts by weight of the fine particles. It is characterized in that the water absorption of the sublimation type printing ink receiving layer conforming to JIS P 8140 is 15 g / m 2 or more, and the surface of the sublimation printing ink receiving layer is uneven.
  • Sublimation type printing transfer paper is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the transfer paper in which the design is printed on the transfer paper, needs to have two contradictory characteristics in the process of transferring the design to the printed matter.
  • One is the characteristic that it adheres well to the printed matter at the time of transfer.
  • the other is the property that it can be successfully peeled off from the printed matter after transfer. If the transfer paper is inferior in the property of being in close contact with each other, the image quality of the pattern formed on the printed matter is deteriorated due to misalignment or the like in the transfer process. If the transfer paper is inferior in the peelable property, the coloring material in the printing ink transferred to the printed matter is peeled off when the transfer paper is peeled from the printed matter, and defects and / or color unevenness occur.
  • the stretchable fiber material is a printed matter
  • the adhesiveness alone is not sufficient.
  • the transfer paper has a certain degree of adhesive strength and adheres to the printed matter (this is referred to as "adhesiveness" in the present specification). I found that.
  • the transfer paper is required to have not only adhesion to the printed matter but also adhesiveness. Moreover, the transfer paper must be able to be peeled off from the printed matter.
  • the transfer paper and the coloring material in the printing ink have a low affinity. If the affinity between the transfer paper and the color material contained in the printing ink is not low, relatively large energy is required to transfer the color material in the printing ink from the transfer paper to the printed matter. For example, when transferring under the same temperature conditions, it takes a relatively long time to transfer the coloring material from the transfer paper to the printed matter.
  • an object of the present invention is to provide a transfer paper used for a transfer printing method and to provide a transfer printing method using the transfer paper, which have the following items.
  • (3) The transfer paper can be successfully peeled off from the printed matter.
  • the present inventor has conducted extensive research to solve the above problems.
  • the object of the present invention is achieved by the following.
  • the base paper has one layer or two or more coating layers on at least one side of the base paper, and the outermost coating layer located on the outermost side of the base paper contains a white inorganic pigment.
  • a transfer paper used in a transfer printing method that contains no or substantially no carboxymethyl cellulose and polyvinyl alcohol.
  • the content mass ratio of the carboxymethyl cellulose to the polyvinyl alcohol is 200 parts by mass or more and 400 parts by mass or less of polyvinyl alcohol with respect to 100 parts by mass of the carboxymethyl cellulose.
  • a transfer paper used for a transfer printing method which has good adhesiveness and transfer efficiency in a transfer paper and can be successfully peeled from a printed matter, is provided, and a transfer printing method using the transfer paper is provided. can do.
  • the "transfer paper” refers to a paper that is in a blank state before the pattern to be transferred is printed.
  • the “transfer paper” refers to a paper in which a pattern to be transferred is printed on the transfer paper.
  • the transfer paper has a base paper and one or more coating layers on at least one side of the base paper layer.
  • the base paper is chemical pulp such as LBKP (Leaf Bleached Kraft Pulp) and NBKP (Needle Bleached Kraft Pulp), GP (Groundwood Pulp), PGW (Pressure GroundWood pulp), RMP (Refiner Mechanical Pulp), TMP (ThermoMechanical Pulp), CTMP. (ChemiThermoMechanical Pulp), CMP (ChemiMechanical Pulp), mechanical pulp such as CGP (ChemiGroundwood Pulp), and waste paper pulp such as DIP (DeInked Pulp).
  • Various additives such as agents, mold release agents, foaming agents, penetrants, coloring dyes, coloring pigments, fluorescent whitening agents, ultraviolet absorbers, antioxidants, preservatives, antibacterial agents and water resistant agents are added as needed. It consists of a paper pulp obtained by making a paper material mixed with the above.
  • the base paper includes high-quality paper obtained by subjecting the papermaking to a calendar treatment, a surface size treatment or a surface treatment with starch, a styrene acrylic resin or the like. Further, the base paper includes high-quality paper that has been subjected to surface size treatment or surface treatment and then calendar-treated.
  • the above-mentioned papermaking has a density of 0.75 g / cm 3 or more and 0.85 g / cm 3 as required in accordance with ISO 534: 2011 "Paper and board-Determination of chickness, density and specific volume”. It is as follows. The reason for this is that the adhesiveness is improved.
  • Paper making is performed using a conventionally known paper machine by adjusting the paper material to be acidic, neutral or alkaline.
  • the paper machine include a long net paper machine, a twin wire paper machine, a combination paper machine, a circular net paper machine, a Yankee paper machine and the like.
  • the calendar processing is performed using a conventionally known calendar processing device.
  • the calendar processing device include a machine calendar, a soft nip calendar, a super calendar, a multi-stage calendar, a multi-nip calendar, and the like.
  • the pulp has a total amount of LBKP and NBKP of 80% by mass or more and a drainage degree of 380 ml or more and 480 ml or less with respect to the pulp of the base paper, and the amount of LBKP is 75% by mass.
  • the amount of NBKP in the range of% or more and 95% by mass or less and the drainage degree of 400 ml or more and 480 ml or less is 5% by mass or more and 25% by mass or less.
  • LBKP Compared to NBKP, LBKP has a shorter fiber length and is easier to stretch, but has a water-retaining ability and adversely affects transfer efficiency.
  • the drainage degree is, for example, a small value, the water retention capacity and the specific surface area of the paper increase. As a result, the affinity for the printing ink becomes high, which adversely affects the transfer efficiency.
  • the combination of LBKP and NBKP which is the range of the above-mentioned drainage degree, is used, the transfer paper can obtain appropriate stretchability and does not adversely affect the transfer efficiency.
  • the drainage degree is a CSF drainage degree obtained according to ISO5267-2: 2001 "Pulps-Determination of drainability-Part 2 Canadian Standard freeenss method".
  • the coating layer located on the outermost side of the base paper is called the outermost coating layer.
  • the coating layer is the outermost coating layer.
  • the outermost coating layer contains carboxymethyl cellulose and polyvinyl alcohol as a binder.
  • the coating layer existing between the base paper and the outermost coating layer is a white color such as the type and quantity of the binder and the synthetic amorphous silica described in Patent Document 1.
  • the presence / absence, type and quantity of inorganic pigments, and the presence / absence and quantity of other conventionally known additives are not particularly limited.
  • the coating layer is one layer. The reason for this is that the manufacturing cost of the transfer paper becomes advantageous.
  • the coating layer may be provided on one side or both sides of the base paper.
  • the transfer paper may have a conventionally known back coat layer on the back surface of the base paper, for example, for the purpose of preventing curling of the paper.
  • the coating layer coating liquid is applied and dried on the base paper or the lower coating layer using a conventionally known coating device and drying device, and the transfer paper is applied onto the base paper or the lower coating layer. It can be obtained by forming a coating layer including the outermost coating layer.
  • the coating layer including the outermost coating layer is formed by coating and drying the coating layer coating liquid on the base paper or the lower coating layer using a conventionally known coating device and drying device. Obtainable.
  • the coating layer is in a state where the components of the coating layer coating liquid are present on the surface of the base paper as a coating layer region and / or the components of the coating layer coating liquid have penetrated into the inside of the base paper. Includes a state that exists as a diffusion layer region.
  • the coating layer is one of a state in which it exists as a coating layer region, a state in which it exists as a diffusion layer region, and a state in which it exists as both a coating layer region and a diffusion layer region with respect to the base paper. ..
  • the state of the coating layer can be confirmed by observing the cross section of the paper with an electron microscope having an elemental analysis function such as an energy dispersive X-ray spectroscope and analyzing the elemental distribution.
  • the state existing as the coating layer region and / or the state existing as the diffusion layer region includes the density of the base paper, the type and content of the binder in the base paper, the type and content of the sizing agent in the base paper, and the paper strength in the base paper.
  • the outermost coated layer is a state in which it exists as a coating layer region or a state in which it exists as both a coating layer region and a diffusion layer region with respect to the base paper. The reason for this is that the adhesiveness is improved.
  • Examples of conventionally known coating devices include size presses, gate roll coaters, film transfer coaters, blade coaters, rod coaters, air knife coaters, gravure coaters, bar coaters, E bar coaters, curtain coaters and the like.
  • Examples of conventionally known drying devices include various drying devices such as straight tunnel dryers, arch dryers, air loop dryers, hot air dryers such as sine curve air float dryers, infrared heating dryers, and dryers using microwaves. Can be mentioned. Coating layer After coating and drying the coating liquid, the coating layer can be subjected to calendar treatment.
  • the coating amount of the coating layer is 2 g / m 2 or more and 6 g / m 2 or less per one side of the base paper in terms of dry solid content. The reason for this is that the adhesiveness and / or the peeling from the printed matter is improved.
  • Carboxymethyl cellulose is a kind of cellulose ether, which is conventionally known and is not particularly limited.
  • Carboxymethyl cellulose contains alkali metal salts.
  • Carboxymethyl cellulose can be obtained, for example, by reacting sodium monochloroacetate and sodium hydroxide with pulp as a raw material (direct method). In addition to the direct method, it can be obtained by the Arcel method and the solvent method.
  • Carboxymethyl cellulose can be produced with various molecular weights or degrees of polymerization depending on the properties of the pulp used and the production method. Generally, carboxymethyl cellulose is industrially produced and sold as a carboxymethyl cellulose alkali metal salt. Most of the carboxymethyl celluloses are sodium carboxymethyl cellulose or potassium carboxymethyl cellulose.
  • the carboxymethyl cellulose is sodium carboxymethyl cellulose.
  • the reason for this is that sodium carboxymethyl cellulose is commercially available.
  • Carboxymethyl cellulose is commercially available from, for example, Sigma-Aldrich, Daicel FineChem, Dai-ichi Kogyo Seiyaku, CPKelco, Nippon Paper Industries, Ashland, and the like.
  • carboxymethyl cellulose is a low molecular weight type obtained by gel permeation chromatography (GPC method) having a weight average molecular weight of less than 1 million in terms of polyethylene glycol.
  • carboxymethyl cellulose has a weight average molecular weight of 770000 or less.
  • carboxymethyl cellulose has a weight average molecular weight of 27,000 or more.
  • carboxymethyl cellulose has a weight average molecular weight of 27,000 or more and 770000 or less.
  • the degree of etherification refers to the number (mean value) of the hydroxyl groups substituted with carboxymethyl groups among the three hydroxyl groups on the glucose ring constituting cellulose.
  • the degree of etherification can theoretically have a value between 0 and 3, and generally, the higher the degree of substitution, the more hydrophilic the material.
  • the carboxymethyl cellulose has a polyethylene glycol-equivalent weight average molecular weight obtained by the GPC method of 27,000 or more and 770000 or less, and an etherification degree of 0.6 or more and 1.27 or less.
  • the polyvinyl alcohol is a conventionally known polyvinyl alcohol and various modified polyvinyl alcohols.
  • polyvinyl alcohol include polyvinyl alcohol having various degrees of saponification and various average degree of polymerization, modified polyvinyl alcohol having various functional groups such as silyl group, carboxy group, amino group and acetoacetyl group introduced, and other polyvinyl alcohols such as ethylene.
  • the polyvinyl alcohol is one or more selected from the group consisting of polyvinyl alcohols having various saponification degrees and various average degrees of polymerization and modified polyvinyl alcohols.
  • Polyvinyl alcohol is commercially available from Mitsubishi Chemical Corporation, Kuraray Corporation, Japan Vam & Poval Corporation, Denka Corporation and the like.
  • the polyvinyl alcohol is a carboxy group modified polyvinyl alcohol.
  • the reason for this is that the peeling from the printed matter is improved.
  • the carboxy group-modified polyvinyl alcohol is a polyvinyl alcohol having a site in which a carboxy group is introduced and carboxylic acid-modified.
  • the carboxy group-modified polyvinyl alcohol is obtained by graft polymerization or block polymerization of polyvinyl alcohol and a vinyl carboxylic acid compound, or obtained by copolymerizing a vinyl ester compound and a vinyl carboxylic acid compound and then saponifying the compound. , And those obtained by reacting polyvinyl alcohol with a carboxylating agent.
  • Examples of the vinyl carboxylic acid compound include (anhydrous) carboxy group-containing compounds such as (meth) acrylic acid, (maleic) maleic acid, (anhydrous) phthalic acid, and (anhydrous) itaconic acid.
  • Examples of the vinyl ester compound include vinyl acetate, vinyl formate, vinyl propionate, vinyl versatic acid, vinyl vivalate and the like.
  • Examples of the carboxylating agent include succinic anhydride, maleic anhydride, acetic anhydride, trimellitic anhydride, phthalic anhydride, pyromellitic anhydride, glutaric anhydride, hydrogenated phthalic anhydride, naphthalenedicarboxylic acid anhydride and the like. Can be mentioned.
  • the carboxy group-modified polyvinyl alcohol has an average degree of polymerization of 200 or more and 3000 or less, which is determined according to JIS K6726: 1994 "Testing methods for polyvinyl alcohol”. Further, in some embodiments, the carboxy group-modified polyvinyl alcohol has a saponification degree of 80 mol% or more and 90 mol% or less, which is obtained according to JIS K6726: 1994 "Testing methods for polyvinyl alcohol”. ..
  • the carboxy group-modified polyvinyl alcohol has an average degree of polymerization of 200 or more and 3000 or less and a saponification degree of 80 mol, which are obtained according to JIS K6726: 1994 "Testing methods for polyvinyl alcohol". % Or more and 90 mol% or less.
  • the reason for these is that the outermost coating layer has a uniform coating due to its excellent compatibility with carboxymethyl cellulose, and as a result, the adhesiveness of the transfer paper is improved and the peeling from the printed matter is improved. ..
  • the carboxy group-modified polyvinyl alcohol has a modification amount of 0.5 mol% or more and 5 mol% or less.
  • the reason for this is that the transfer efficiency of the transfer paper is improved.
  • the degree of denaturation is, for example, a numerical value obtained from measurement by 1 H-NMR method.
  • the carboxy group-modified polyvinyl alcohol has an average degree of polymerization of 200 or more and 3000 or less and a saponification degree obtained according to JIS K6726: 1994 "Testing methods for polyvinyl alcohol". Is 80 mol% or more and 90 mol% or less, and the modification amount is 0.5 mol% or more and 5 mol% or less.
  • the mass ratio of carboxymethyl cellulose to polyvinyl alcohol in the outermost coated layer is 200 parts by mass or more and 400 parts by mass of polyvinyl alcohol with respect to 100 parts by mass of carboxymethyl cellulose in the outermost coated layer. It is less than a part.
  • the content mass ratio of carboxymethyl cellulose and polyvinyl alcohol in the outermost coated layer is 200 parts by mass or more and 400 parts by mass of polyvinyl alcohol with respect to 100 parts by mass of carboxymethyl cellulose in the outermost coated layer.
  • the polyvinyl alcohol is a carboxy group-modified polyvinyl alcohol. The reason for these is that adhesiveness and good peeling from the printed matter can be obtained moderately.
  • the outermost coating layer can contain a conventionally known binder in addition to carboxymethyl cellulose and polyvinyl alcohol.
  • Conventionally known binders are, for example, starches such as starch, processed starch and modified starch, celluloses such as hydroxyethyl cellulose excluding carboxymethyl cellulose, and naturally derived binders such as casein, gelatin, soybean protein, purulan, Arabica rubber, Karaya rubber and albumin.
  • Polyvinylpyrrolidone polyacrylamide, polyethyleneimine, polypropylene glycol, polyethylene glycol, maleic anhydride resin, (meth) acrylic acid resin, (meth) acrylic acid ester resin, (meth) acrylic acid ester-butadiene Copolymer resins such as polymers, styrene-butadiene copolymers and ethylene-vinyl acetate copolymers, and functional group-modified copolymer resins using functional group-containing monomers such as carboxy groups of these various copolymers.
  • Binders such as heat-curable synthetic resins such as melamine resin and urea resin, polyurethane resins, unsaturated polyester resins, polyvinyl butyral, alkyd resin latex and the like can be mentioned.
  • the outermost coated layer has a total of 80 parts by mass or more of carboxymethyl cellulose and polyvinyl alcohol with respect to 100 parts by mass of the binder in the outermost coated layer.
  • the outermost coating layer contains no conventionally known binder other than carboxymethyl cellulose and polyvinyl alcohol.
  • the outermost coating layer does not contain or substantially does not contain a white inorganic pigment.
  • the reason for this is that the content of the white inorganic pigment deteriorates the adhesiveness and the transfer efficiency.
  • “Substantially free” means that the outermost coating layer can contain a white inorganic pigment as long as the adhesiveness and transfer efficiency are not deteriorated.
  • the amount of the white inorganic pigment is 5% by mass or less with respect to the dry solid content forming the outermost coating layer.
  • the white inorganic pigment adsorbs carboxymethyl cellulose and polyvinyl alcohol, which reduces the flexibility of the outermost coating layer.
  • the adhesiveness of the transfer paper deteriorates.
  • the white inorganic pigment easily adsorbs the coloring material in the printing ink.
  • the transfer efficiency of the transfer paper deteriorates.
  • White inorganic pigments include, for example, kaolin, heavy calcium carbonate, light calcium carbonate, talc, satin white, lithopone, titanium oxide, zinc oxide, amorphous silica, colloidal silica, alumina, aluminum hydroxide, zinc oxide, and active white clay. And calcium soil and the like.
  • the outermost coated layer can contain various additives conventionally known in the field of coated paper, if necessary.
  • additives include dispersants, fixers, thickeners, fluidity improvers, defoamers, mold release agents, foaming agents, penetrants, colorants, printability improvers, optical brighteners, UV rays. Examples thereof include absorbents, antioxidants, preservatives, antifoaming agents and the like.
  • the outermost coating layer can contain various conventionally known auxiliaries by the transfer printing method.
  • the auxiliary agent is added to optimize various physical properties of the coating layer coating liquid, or to improve the dyeing property of the coloring material contained in the printing ink such as the sublimation type printing ink.
  • the auxiliary agent include various surfactants, moisturizers, wetting agents, pH adjusting agents, alkaline agents, deep dyeing agents, deaeration agents, anti-reduction agents and the like.
  • the transfer paper is subjected to ISO15359: 1999 "Paper and board-Determination of the static and kinetic cohesion of friction-Horizontal coefficient" on the side having the outermost coating layer. Is 0.4 or more and 0.6 or less. The reason for this is that the adhesiveness of the transfer paper is improved and the peeling from the printed matter is improved.
  • the coefficient of static friction can be controlled, for example, from the viewpoints of smoothness, coating amount and composition of the outermost coated layer, density and hydrophilicity of the outermost coated layer. As the coating amount, smoothness and density of the outermost coating layer increase, the value of the coefficient of static friction decreases. As the hydrophilicity of the outermost coating layer increases, the value of the coefficient of static friction increases.
  • the value of the coefficient of static friction becomes small.
  • an inorganic pigment and a resin are contained as the components of the outermost coating layer, the value of the coefficient of static friction becomes large.
  • the density of the outermost coating layer can be somewhat controlled by the coating and drying conditions of the coating layer coating liquid. For example, the density of the outermost coating layer tends to increase with the use of contact coating equipment and slower drying rates.
  • the transfer paper has a polyvinyl alcohol contained in the outermost coating layer which is a carboxy group-modified polyvinyl alcohol and has a coefficient of static friction of 0.4 or more and 0.6 on the side having the outermost coating layer. It is as follows. Further, in some embodiments, in the transfer paper, the polyvinyl alcohol contained in the outermost coating layer is a carboxy group-modified polyvinyl alcohol, and the carboxy group-modified polyvinyl alcohol has an average degree of polymerization of 200 or more and 3000 or less and a saponification degree. It is 80 mol% or more and 90 mol% or less, and the static friction coefficient on the side having the outermost coating layer is 0.4 or more and 0.6 or less.
  • the polyvinyl alcohol contained in the outermost coating layer is a carboxy group-modified polyvinyl alcohol, and the carboxy group-modified polyvinyl alcohol has an average degree of polymerization of 200 or more and 3000 or less and a saponification degree of 80 mol%. 90 mol% or less, and the carboxymethyl cellulose contained in the outermost coating layer has a weight average molecular weight of 27,000 or more and 770000 or less, an etherification degree of 0.6 or more and 1.27 or less, and static friction on the side having the outermost coating layer.
  • the coefficient is 0.4 or more and 0.6 or less.
  • the transfer paper can be obtained by printing a pattern on the surface side of the transfer paper having the outermost coating layer by using various conventionally known printing methods including a printing ink such as a sublimation type printing ink.
  • Various printing methods for printing a pattern on transfer paper are conventionally known printing methods and are not particularly limited. Examples of the printing method include a gravure printing method, an inkjet printing method, an electrophotographic printing method, a screen printing method, and the like.
  • the printing method for printing a pattern on transfer paper is an inkjet printing method.
  • the transfer printing method is a method including a step of printing a pattern on a transfer paper to obtain a transfer paper, and a step of bringing the printed surface of the transfer paper into close contact with the printed matter.
  • the step of bringing them into close contact includes heating or heating and pressurizing, if necessary.
  • Each condition of heating or heating and pressurizing in the step of bringing them into close contact is a condition conventionally known in the transfer printing method.
  • Examples of the step of bringing the transfer paper into close contact with the printed matter include a method of bringing the transfer paper into close contact with the printed matter by a press machine, a heating drum, or the like to heat or pressurize the printed matter.
  • the printing ink used in the transfer printing method is a sublimation type printing ink.
  • the printed matter is a fiber material and is not particularly limited.
  • the fiber material may be either a natural fiber material or a synthetic fiber material.
  • the natural fiber material include cellulosic fiber materials such as cotton, hemp, lyocell, rayon and acetate, and protein fiber materials such as silk, wool and animal hair.
  • the synthetic fiber material include polyamide fiber (nylon), vinylon, polysell, and polyacrylic acid.
  • the fiber material is polyester.
  • the printed matter may be pretreated with a chemical or the like effective for promoting dyeing.
  • the printed matter is a fibrous material that has stretchability.
  • the transfer paper of the present invention is recognized to have an appropriate adhesive force to the printed matter, and has good stretchability to follow the printed matter.
  • the "fiber material having stretchability” means, for example, a material having an elongation rate measured in accordance with ISO22198: 2006 of 5% or more in the vertical direction and / or the horizontal direction.
  • the printed matter is a fibrous material having extensibility (stretchability) such that the elongation rate measured according to ISO22198: 2006 is 10% or more in the vertical direction and / or the horizontal direction. The reason for this is that the effect on the adhesiveness to the printed matter becomes remarkable.
  • part by mass and % by mass represent “parts by mass” and “% by mass”, respectively, of the amount of dry solid content or the amount of substantial components.
  • the amount of the coating layer applied represents the amount of dry solid content.
  • Base paper A pulp slurry in which a total of 1000 parts by mass of LBKP and NBKP whose drainage degree was adjusted by beating was dispersed in water, 25 parts by mass of talc and 50 parts by mass of light calcium carbonate, 10 parts by mass of cationized starch, and 9 parts by mass of aluminum sulfate were used as fillers. 0.7 parts by mass of an alkyl ketene dimer type sizing agent was added, and papermaking was performed with a long net paper machine to obtain papermaking. The obtained paper was subjected to machine calendar processing to obtain a calendar-processed paper. The density of the paper thus obtained was 0.81 g / cm 3 .
  • a base paper was prepared by applying a size press to both sides of the calendar-treated papermaking so that the amount of the oxidized starch applied to one side was 1 g / m 2 .
  • the drainage degrees of LBKP and NBKP and the contents of LBKP and NBKP in 1000 parts by mass are shown in Tables 1 to 3.
  • the degree of drainage was CSF degree of drainage, and was determined according to ISO5267-2: 2001.
  • the coating layer coating liquid was prepared according to the following contents.
  • Cellulose by mass is shown in Tables 1 to 5.
  • Polyvinyl alcohol by mass is shown in Tables 1 to 5.
  • White inorganic pigments by mass are shown in Tables 1 to 5.
  • Mix and disperse with water. The concentration was adjusted to 10% by mass.
  • the transfer paper was prepared by the following procedure. On one side of the base paper, the coating layer coating liquid of the outermost coating layer was coated with an air knife coater and dried with a hot air dryer. After drying, a calendar process was applied to obtain transfer paper. Except for Examples 39 and 41 to 43, and Examples 44 and 46 to 48, the coating amount was 4 g / m 2 . In Examples 39 and 41 to 43, and Examples 44 and 46 to 48, the coefficient of static friction was adjusted according to the coating amount, drying conditions and calendar conditions.
  • Examples 39 and 44 have a coating amount of 3 g / m 2
  • Examples 41 and 46 have a coating amount of 5 g / m 2
  • Examples 42 and 47 have a coating amount of 7 g / m 2
  • Examples 43 and 48 The coating amount was 10 g / m 2 .
  • the evaluation pattern formed on the white polyester cloth by the transfer printing method was observed with the naked eye and a magnifying glass with the transfer printing time set to 45 seconds, and evaluated according to the following criteria.
  • the transfer paper has good adhesiveness if the evaluation is 3 to 5.
  • the "ghost” refers to a pattern like a shadow on the original design, which is generated in the design formed on the printed matter. 5: A moderate adhesive force to the printed matter is recognized, the followability to the printed matter is good, and ghosts are not recognized by the magnifying glass. 4: Some adhesive strength to the printed matter is recognized, it has the ability to follow the printed matter, and ghosts are hardly recognized by the magnifying glass.
  • the color density of the pattern in the white polyester on which the pattern was formed was visually observed by changing the heating time at the time of transfer printing, and evaluated according to the following criteria.
  • the heating time was 30 seconds, 45 seconds and 60 seconds.
  • the transfer paper has a good transfer efficiency if the evaluation is 3 to 5.
  • a slight change in color density is observed between 4:30 seconds and 45 seconds.
  • No change in color density is observed between 45 seconds and 60 seconds.
  • a slight change in color density is observed between 3:30 seconds and 45 seconds.
  • No change in color density is observed between 45 seconds and 60 seconds.
  • a slight change in color density is observed between 2:45 and 60 seconds.
  • a change in color density is observed between 1:45 and 60 seconds.
  • the transfer papers of Examples 1 to 48 corresponding to the present invention have good adhesiveness and transfer efficiency in the transfer paper, and the transfer paper can be successfully peeled off from the printed matter.
  • the transfer papers of Comparative Examples 1 to 4 which do not satisfy the configuration of the present invention cannot satisfy at least one of the effects according to the present invention.
  • the content mass ratio of carboxymethyl cellulose and polyvinyl alcohol in the outermost coating layer is 200 parts by mass or more and 400 parts by mass with respect to 100 parts by mass of carboxymethyl cellulose. It can be seen that the transfer paper can be moderately adhesive and peeled off from the printed matter well when the amount is less than or equal to the part.
  • the base paper has a drainage degree of 380 ml or more and a range of 480 ml or less
  • LBKP has a drainage degree of 75% by mass or more and 95% by mass or less and a drainage degree of 400 ml or more and 480 ml or less. It can be seen that when the NBKP is 5% by mass or more and 25% by mass or less, the transfer paper has improved adhesiveness and transfer efficiency.
  • the carboxymethyl cellulose of the outermost coated layer has a weight average molecular weight of 27,000 or more and 770000 or less in terms of polyethylene glycol obtained by the GPC method and a degree of etherification of 0. It can be seen that when the content is 6 or more and 1.27 or less, the adhesiveness and transfer efficiency of the transfer paper are improved.
  • the carboxy-modified polyvinyl alcohol of the outermost coated layer has an average degree of polymerization of 200 or more and 3000 or less and a saponification degree of 80 mol% or more and 90 mol% or less. It can be seen that the transfer paper has improved adhesiveness and can be successfully peeled off from the printed matter.
  • the base paper has one layer or two or more coating layers on at least one side of the base paper, and the outermost coating layer located on the outermost side of the base paper does not contain or substantially contains a white inorganic pigment.
  • the content mass ratio of the carboxymethyl cellulose to the polyvinyl alcohol is 200 parts by mass or more and 400 parts by mass or less of polyvinyl alcohol with respect to 100 parts by mass of carboxymethyl cellulose. Paper.
  • ⁇ 5> The transfer paper according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 4>, wherein the carboxymethyl cellulose has a weight average molecular weight of 27,000 or more and 770000 or less and an etherification degree of 0.6 or more and 1.27 or less.
  • ⁇ 6> The transfer paper according to any one of ⁇ 1>, ⁇ 3>, ⁇ 4> and ⁇ 5>, which has a coefficient of static friction of 0.4 or more and 0.6 or less on the side having the outermost coating layer.
  • the base paper contains pulp, and the pulp in the base paper has a drainage degree of 380 ml or more and 480 ml or less with respect to the pulp in the base paper.
  • the base paper contains pulp, and the pulp in the base paper has a drainage degree of 380 ml or more and 480 ml or less with respect to the pulp in the base paper.
  • the base paper contains pulp, and the pulp in the base paper has a drainage degree of 380 ml or more and 480 ml or less with respect to the pulp in the base paper.
  • the base paper contains pulp, and the pulp in the base paper has a drainage degree of 380 ml or more and 480 ml or less with respect to the pulp in the base paper.
  • the base paper contains pulp, and the pulp in the base paper has a drainage degree of 380 ml or more and 480 ml or less with respect to the pulp in the base paper.
  • a step of printing a pattern on the transfer paper according to any one of [1] to [11] to obtain a transfer paper and a step of bringing the printed surface of the transfer paper into close contact with the printed matter are included.
  • Transfer printing method

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

転写紙において接着性及び転写効率が良好であり、転写紙が被印刷物から上手く剥離できる、捺染インクを用いる転写捺染法に使用する転写用紙を提供する。 課題は、原紙と、前記原紙の少なくとも片面に対して1層又は2層以上の塗工層とを有し、原紙を基準に最外に位置する最外塗工層が白色無機顔料を含有せずかつカルボキシメチルセルロース及びポリビニルアルコールを含有する、転写捺染法に使用する転写用紙によって達成される。

Description

転写用紙及び転写捺染法
 本発明は、繊維材料等の被印刷物へ図柄を形成する捺染インクを用いる転写捺染法において、図柄を転写するために使用する転写用紙に関する。特に、昇華型捺染インクを使用する転写捺染法に好適な転写用紙に関する。また、前記転写用紙を用いた転写捺染法に関する。
 昇華捺染インクを用いた昇華型捺染転写紙への印刷時で優れた昇華捺染インクの乾燥性と画像再現性、裏抜け防止性及び耐熱性を有するとともに、転写による被転写物の画像再現性や転写効率の点でも良好な特性を有する昇華型捺染転写紙として、基材上に昇華捺染インク受容層を有し、前記昇華捺染インク受容層は、水溶性樹脂と微細粒子を含有し、前記微細粒子は合成非晶質シリカであり、前記水溶性樹脂としてポリビニルアルコールを前記微細粒子100重量部に対し1~200重量部、及びカルボキシメチルセルロースを前記微細粒子100重量部に対し20~399重量部の割合で含有し、JIS P 8140に準拠した前記昇華型捺染インク受容層の吸水度が15g/m以上であり、前記昇華捺染インク受容層の表面には凹凸が形成されていることを特徴とする昇華型捺染転写紙が公知である(例えば、特許文献1参照)。
特許第5420209号公報
 転写用紙に図柄が印刷されて成る転写紙は、被印刷物に図柄を転写する過程において、相反する2つの特性を有する必要がある。1つは、被印刷物に対して転写時に上手く密着する特性である。もう1つは、被印刷物から転写後に上手く剥離できる特性である。転写紙が密着する特性に劣ると、転写過程において位置ズレなどが発生して被印刷物に形成される図柄の画質が低下する。転写紙が剥離できる特性に劣ると、被印刷物から転写紙を剥離する際に被印刷物に転写した捺染インク中の色材が剥がれて欠損及び/又は色ムラを発生する。
 昨今、被印刷物として、スポーツウエアに代表される様に伸張性を有する繊維材料がある。伸張性を有する繊維材料が被印刷物である場合、被印刷物に形成された図柄に「ゴースト」と呼ばれる本来の図柄に対する影のような模様が生じる。この現象は、転写紙から被印刷物へ捺染インク中の色材が転写する際に、転写紙と被印刷物とが密着した状態でありながら転写紙に対して被印刷物が伸張したために生じる。従来の伸張性がほとんど無い繊維材料が被印刷物である場合、転写紙が被印刷物に上手く密着すれば、転写用紙に印刷した図柄の画質に対して転写紙から被印刷物に転写して形成した図柄の画質の劣化は抑えられる。しかしながら、伸張性を有する繊維材料が被印刷物である場合、密着性のみでは不十分である。本発明者は、伸張性を有する繊維材料が被印刷物である場合、被印刷物に対して転写紙がある程度の接着力を有して密着する必要がある(本明細書ではこれを「接着性」と記す。)ことを見出した。伸張性を有する繊維材料が被印刷物である場合は、被印刷物への密着性だけでなく接着性が転写紙に求められる。なおかつ、転写紙は、被印刷物から剥離できなければならない。
 また、転写紙から被印刷物へ効率良く転写するために、転写用紙と捺染インク中の色材とは、親和性が低いことが望まれる。転写用紙と捺染インクが含む色材との親和性が低くなければ、転写紙から被印刷物へ捺染インク中の色材の転写に、相対的に大きいエネルギーを要することになる。例えば、同じ温度条件で転写する場合では、相対的に長い時間を要して転写紙から被印刷物へ色材が転写することになる。
 上記を鑑みて本発明の目的は下記の項目を有する、転写捺染法に使用する転写用紙を提供すること及び前記転写用紙を用いる転写捺染法を提供することである。
(1)転写紙において被印刷物との接着性が良好であること。
(2)転写紙において転写効率が良好であること。
(3)転写紙が被印刷物から上手く剥離できること。
 本発明者は、上記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた。その結果、本発明の目的は、以下により達成される。
 [1]原紙と、前記原紙の少なくとも片面に対して1層又は2層以上の塗工層とを有し、原紙を基準に最外に位置する最外塗工層が白色無機顔料を含有せず又は実質的に含有せずかつカルボキシメチルセルロース及びポリビニルアルコールを含有する、転写捺染法に使用する転写用紙。
 [2]最外塗工層において、上記カルボキシメチルセルロースと上記ポリビニルアルコールとの含有質量比が、カルボキシメチルセルロース100質量部に対してポリビニルアルコールが200質量部以上400質量部以下である上記[1]に記載の転写用紙。
 [3]上記ポリビニルアルコールがカルボキシ基変性ポリビニルアルコールである上記[1]又は上記[2]に記載の転写用紙。
 [4]上記カルボキシ基変性ポリビニルアルコールが、平均重合度が200以上3000以下であり、及びケン化度が80mol%以上90mol%以下の範囲にある上記[3]に記載の転写用紙。
 [5]上記カルボキシメチルセルロースが、重量平均分子量が27000以上770000以下であり、及びエーテル化度が0.6以上1.27以下である上記[1]~[4]のいずれかに記載の転写用紙。
 [6]上記最外塗工層を有する側において、静摩擦係数が0.4以上0.6以下である上記[1]、[3]、[4]及び[5]のいずれかに記載の転写用紙。
 [7]上記[1]乃至[6]のいずれかに記載の転写用紙に図柄を印刷して転写紙を得る工程及び前記転写紙の図柄を印刷した面と被印刷物とを対向して密着させる工程を含む転写捺染法。
 本発明により、転写紙において接着性及び転写効率が良好であり、転写紙が被印刷物から上手く剥離できる、転写捺染法に使用する転写用紙を提供すること及び前記転写用紙を用いる転写捺染法を提供することができる。
 以下に本発明を詳細に説明する。
 本発明において、「転写用紙」とは、転写する図柄が印刷される前の白紙状態にある用紙を指す。「転写紙」とは、転写用紙に対して転写する図柄が印刷された状態にある用紙を指す。
 転写用紙は、原紙と、前記原紙層の少なくとも片面に対して1層又は2層以上の塗工層とを有する。
 原紙は、LBKP(Leaf Bleached Kraft Pulp)、NBKP(Needle Bleached Kraft Pulp)等の化学パルプ、GP(Groundwood Pulp)、PGW(Pressure GroundWood pulp)、RMP(Refiner Mechanical Pulp)、TMP(ThermoMechanical Pulp)、CTMP(ChemiThermoMechanical Pulp)、CMP(ChemiMechanical Pulp)、CGP(ChemiGroundwood Pulp)等の機械パルプ、及びDIP(DeInked Pulp)等の古紙パルプから選ばれる一種又は二種以上のパルプを分散したスラリーに、炭酸カルシウム、タルク、クレー、各種カオリン等の填料、さらに、バインダー、サイズ剤、定着剤、歩留まり剤、カチオン化剤、紙力剤、顔料分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色顔料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防バイ剤及び耐水化剤等の各種添加剤を必要に応じて配合した紙料を抄造して得られる抄造紙から成る。さらに原紙には、前記抄造紙にカレンダー処理、澱粉及びスチレンアクリル系樹脂等で表面サイズ処理若しくは表面処理等を施した上質紙が含まれる。さらに原紙には、表面サイズ処理若しくは表面処理を施した後にカレンダー処理した上質紙が含まれる。
 いくつかの実施態様において、上記抄造紙は、ISO534:2011「Paper and board-Determination of thickness, density and specific volume」に準拠して求められる密度が0.75g/cm以上0.85g/cm以下である。この理由は、接着性が良化するからである。
 抄造は、紙料を酸性、中性又はアルカリ性に調整して、従来公知の抄紙機を用いて行われる。抄紙機の例としては、長網抄紙機、ツインワイヤー抄紙機、コンビネーション抄紙機、円網抄紙機、ヤンキー抄紙機等を挙げることができる。
 カレンダー処理は、従来公知のカレンダー処理装置を用いて行われる。カレンダー処理装置の例としては、マシンカレンダー、ソフトニップカレンダー、スーパーカレンダー、多段カレンダー、マルチニップカレンダー等を挙げることができる。
 いくつかの実施態様において、上記パルプは、原紙のパルプに対して、LBKP及びNBKPの合計量が80質量%以上であって、濾水度380ml以上480ml以下の範囲であるLBKPの量が75質量%以上95質量%以下、並びに濾水度400ml以上480ml以下の範囲であるNBKPの量が5質量%以上25質量%以下である。これらの理由は、接着性及び転写効率が良化するからである。接着性には紙の伸びが関係する。NBKPは、強度を得ることができるけれども繊維長が長いために繊維間結合が多くて伸び難い。LBKPは、NBKPに比べて、繊維長が短く伸び易いけれども保水能があって転写効率に悪影響する。前記濾水度は、例えば小さい値であると、紙の保水能及び比表面積が増加する。その結果、捺染インクに対する親和性が高くなって転写効率に悪影響する。上記の濾水度の範囲であるLBKP及びNBKPの特定量範囲の組み合わせであれば、転写用紙は、適度な伸び易さを得ることができかつ転写効率に悪影響しない。ここで、濾水度は、ISO5267-2:2001「Pulps-Determination of drainability-Part 2 Canadian Standard freeness method」に準じて求められるCSF濾水度である。
 上記塗工層において、原紙を基準に最外に位置する塗工層を最外塗工層という。塗工層が1層の場合は該塗工層が最外塗工層になる。最外塗工層は、バインダーとしてカルボキシメチルセルロース及びポリビニルアルコールを含有する。塗工層が2層以上である場合、原紙と最外塗工層との間に存在する塗工層は、バインダーの種類及び数量、特許文献1が記載する合成非晶質シリカのような白色無機顔料の有無、種類及び数量、並びにその他従来公知の添加剤の有無及び数量を特に限定しない。いくつかの実施態様において、塗工層は1層である。この理由は、転写用紙の製造コストが有利になるからである。また、塗工層は、原紙の片面又は両面に有してよい。転写用紙は、本発明に係る最外塗工層が原紙の片面に有する場合、例えば紙のカールを防止する目的に、原紙の裏面に従来公知のバックコート層を有してよい。
 転写用紙は、上記原紙又は下位の塗工層に対して、従来公知の塗工装置及び乾燥装置を用いて塗工層塗工液を塗工及び乾燥し、原紙又は下位の塗工層上に最外塗工層を含む塗工層を形成することによって得ることができる。最外塗工層を含む塗工層は、上記原紙又は下位の塗工層に対して、従来公知の塗工装置及び乾燥装置を用いて塗工層塗工液を塗工及び乾燥することによって得ることができる。いくつかの実施態様において、塗工層は、塗工層塗工液の成分が原紙表面に塗工層領域として存在する状態及び/又は原紙の内部に塗工層塗工液の成分が浸透した拡散層領域として存在する状態を含む。すなわち、塗工層は、原紙に対して、塗工層領域として存在する状態、拡散層領域として存在する状態、並びに塗工層領域及び拡散層領域の両状態として存在する状態のいずれかである。塗工層の前記状態は、エネルギー分散形X線分光器等の元素分析機能付の電子顕微鏡で用紙の断面を観察し、元素分布を解析することによって確認することができる。
 塗工層領域として存在する状態及び/又は拡散層領域として存在する状態は、原紙の密度、原紙中のバインダーの種類及び含有量、原紙中のサイズ剤の種類及び含有量、原紙中の紙力剤の種類及び含有量、原紙へのカレンダー処理条件、並びに原紙と最外塗工層との間に塗工層の有無及び成分によって制御できる。
 少なくとも一つの実施態様において、最外塗工層は、原紙に対して、塗工層領域として存在する状態、又は塗工層領域及び拡散層領域の両状態として存在する状態である。この理由は、接着性が良化するからである。
 従来公知の塗工装置の例としては、サイズプレス、ゲートロールコーター、フィルムトランスファーコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、エアナイフコーター、グラビアコーター、バーコーター、Eバーコーター、カーテンコーター等を挙げることができる。従来公知の乾燥装置の例としては、直線トンネル乾燥機、アーチドライヤー、エアループドライヤー、サインカーブエアフロートドライヤー等の熱風乾燥機、赤外線加熱ドライヤー、マイクロ波等を利用した乾燥機等の各種乾燥装置を挙げることができる。
 塗工層塗工液を塗工及び乾燥後に、塗工層には、カレンダー処理を施すことができる。
 いくつかの実施態様において、塗工層の塗工量は、乾燥固形分量で原紙の片面あたり2g/m以上6g/m以下である。この理由は、接着性及び/又は被印刷物からの剥離が良化するからである。
 カルボキシメチルセルロースは、セルロースエーテルの一種であり、従来公知のものであって特に限定されない。カルボキシメチルセルロースにはアルカリ金属塩が含まれる。カルボキシメチルセルロースは、例えば、パルプを原料としてモノクロル酢酸ナトリウム及び水酸化ナトリウムを反応させて得ることができる(直接法)。また、直接法以外にアルセル法及び溶媒法によって得ることができる。カルボキシメチルセルロースは、使用するパルプの性状及び製造方法により様々な分子量又は重合度のものが製造可能である。一般的に、カルボキシメチルセルロースは、カルボキシメチルセルロースアルカリ金属塩として工業的に生産及び販売される。カルボキシメチルセルロースは、多くは、カルボキシメチルセルロースナトリウム又はカルボキシメチルセルロースカリウムである。慣用的に、ナトリウムやカリウムの記載は省略する場合が多い。少なくとも一つの実施態様において、カルボキシメチルセルロースはカルボキシメチルセルロースナトリウムである。この理由は、カルボキシメチルセルロースナトリウムが商業的に入手し易いからである。カルボキシメチルセルロースは、例えば、シグマアルドリッチ社、ダイセルミライズ社、第一工業製薬社、CPKelco社、日本製紙社、及びAshland社等から市販される。
 いくつかの実施態様において、カルボキシメチルセルロースは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により得られるポリエチレングリコール換算の重量平均分子量が100万未満の低分子量タイプである。いくつかの実施態様において、カルボキシメチルセルロースは重量平均分子量が770000以下である。また、いくつかの実施態様において、カルボキシメチルセルロースは重量平均分子量が27000以上である。また、少なくとも一つの実施形態として、カルボキシメチルセルロースは重量平均分子量が27000以上770000以下である。これらの理由は、転写効率が良化するからである。
 いくつかの実施態様において、カルボキシメチルセルロースのエーテル化度は0.6以上1.27以下である。この理由は、接着性が良化するからである。エーテル化度は、セルロースを構成するグルコース環上にある3つの水酸基のうちカルボキシメチル基で置換された水酸基の数(平均値)を指す。エーテル化度は、理論的に0から3の間の値を有することができ、一般的に置換度が高いほど親水性となる。
 少なくとも一つの実施態様において、カルボキシメチルセルロースは、GPC法により得られるポリエチレングリコール換算の重量平均分子量が27000以上770000以下、及びエーテル化度が0.6以上1.27以下である。
 ポリビニルアルコールは、従来公知のポリビニルアルコール及び各種変性ポリビニルアルコールである。ポリビニルアルコールの例としては、各種ケン化度及び各種平均重合度のポリビニルアルコール、並びにシリル基、カルボキシ基、アミノ基、アセトアセチル基等種々の官能基を導入した変性ポリビニルアルコール、並びにエチレン等他の単量体をランダム的、グラフト的またはブロック的に導入した変性ポリビニルアルコール、並びに各種ケン化度及び各種平均重合度の前記変性ポリビニルアルコール等を挙げることができる。いくつかの実施態様において、ポリビニルアルコールは、各種ケン化度及び各種平均重合度のポリビニルアルコール並びに変性ポリビニルアルコールから成る群から選ばれる一種又は二種以上である。
 ポリビニルアルコールは、三菱ケミカル社、クラレ社、日本酢ビ・ポバール社、及びデンカ社等から市販される。
 いくつかの実施態様において、ポリビニルアルコールは、カルボキシ基変性ポリビニルアルコールである。この理由は、被印刷物からの剥離が良化するからである。カルボキシ基変性ポリビニルアルコールは、カルボキシ基が導入されてカルボン酸変性された部位を有するポリビニルアルコールである。
 カルボキシ基変性ポリビニルアルコールとしては、ポリビニルアルコールとビニルカルボン酸化合物とのグラフト重合又はブロック重合により得られるもの、ビニルエステル化合物とビニルカルボン酸化合物とを共重合した後、ケン化することにより得られるもの、及びポリビニルアルコールにカルボキシル化剤を反応させて得られるもの等を挙げることができる。前記ビニルカルボン酸化合物としては、(メタ)アクリル酸、(無水)マレイン酸、(無水)フタル酸、及び(無水)イタコン酸等の(無水)カルボキシ基含有化合物を挙げることができる。前記ビニルエステル化合物としては、酢酸ビニル、ギ酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、及びビバリン酸ビニル等を挙げることができる。前記カルボキシル化剤としては、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水酢酸、無水トリメリット酸、無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水グルタル酸、水添フタル酸無水物、及びナフタレンジカルボン酸無水物等を挙げることができる。
 いくつかの実施態様において、カルボキシ基変性ポリビニルアルコールは、JIS K6726:1994「ポリビニルアルコール試験方法(Testing methods for polyvinyl alcohol)」に準じて求められる平均重合度が200以上3000以下である。また、いくつかの実施態様において、カルボキシ基変性ポリビニルアルコールは、JIS K6726:1994「ポリビニルアルコール試験方法(Testing methods for polyvinyl alcohol)」に準じて求められるケン化度が80mol%以上90mol%以下である。少なくとも一つの実施態様において、カルボキシ基変性ポリビニルアルコールは、JIS K6726:1994「ポリビニルアルコール試験方法(Testing methods for polyvinyl alcohol)」に準じて求められる平均重合度が200以上3000以下及びケン化度が80mol%以上90mol%以下である。これらの理由は、カルボキシメチルセルロースとの相溶性に優れるために最外塗工層の被膜が均一化し、その結果、転写用紙の接着性が良化及び被印刷物からの剥離が良化するからである。
 いくつかの実施態様において、カルボキシ基変性ポリビニルアルコールは、変性量が0.5mol%以上5mol%以下である。この理由は、転写用紙の転写効率が良化するからである。変性度は、例えば、H-NMR法による測定から求められる数値である。
 また、少なくとも一つの実施態様において、カルボキシ基変性ポリビニルアルコールは、JIS K6726:1994「ポリビニルアルコール試験方法(Testing methods for polyvinyl alcohol)」に準じて求められる平均重合度が200以上3000以下及びケン化度が80mol%以上90mol%以下、並びに変性量が0.5mol%以上5mol%以下である。
 いくつかの実施態様において、カルボキシメチルセルロースとポリビニルアルコールとの最外塗工層中の含有質量比は、最外塗工層中のカルボキシメチルセルロース100質量部に対してポリビニルアルコールが200質量部以上400質量部以下である。少なくとも一つの実施態様において、カルボキシメチルセルロースとポリビニルアルコールとの最外塗工層中の含有質量比は、最外塗工層中のカルボキシメチルセルロース100質量部に対してポリビニルアルコールが200質量部以上400質量部以下であって、なおかつ前記ポリビニルアルコールがカルボキシ基変性ポリビニルアルコールである。
 これらの理由は、接着性と被印刷物から上手く剥離とが中庸に得ることができるからである。
 最外塗工層は、カルボキシメチルセルロース及びポリビニルアルコール以外に従来公知のバインダーを含有することができる。従来公知のバインダーは、例えば、澱粉、加工澱粉及び変性澱粉等の澱粉類、カルボキシメチルセルロースを除くヒドロキシエチルセルロース等のセルロース類、カゼイン、ゼラチン、大豆蛋白、プルラン、アラビアゴム、カラヤゴム、アルブミン等の天然由来の樹脂又はその誘導体、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリエチレンイミン、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、無水マレイン酸樹脂、(メタ)アクリル酸樹脂、(メタ)アクリル酸エステル樹脂、(メタ)アクリル酸エステル-ブタジエン共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体及びエチレン-酢酸ビニル共重合体等の共重合系樹脂、並びにこれらの各種共重合体のカルボキシ基等の官能基含有単量体による官能基変性共重合系樹脂、メラミン樹脂及び尿素樹脂等の熱硬化合成樹脂等のバインダー、ポリウレタン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリビニルブチラール、アルキッド樹脂ラテックス等を挙げることができる。
 いくつかの実施態様において、最外塗工層は、最外塗工層中のバインダー100質量部に対してカルボキシメチルセルロース及びポリビニルアルコールの合計が80質量部以上である。少なくとも一つの実施態様において、最外塗工層は、カルボキシメチルセルロース及びポリビニルアルコール以外に従来公知のバインダーを含有しない。
 最外塗工層は、白色無機顔料を含有しない又は実質的に含有しない。この理由は、白色無機顔料を含有すると接着性及び転写効率が悪化するからである。「実質的に含有しない」とは、接着性及び転写効率を悪化しない程度であれば最外塗工層が白色無機顔料を含有できる意味を指す。白色無機顔料を実質的に含有しないとする範囲は、例えば、最外塗工層塗工層を形成する乾燥固形分に対して白色無機顔料の量が5質量%以下である。白色無機顔料は、カルボキシメチルセルロース及びポリビニルアルコールを吸着するために、最外塗工層の柔軟性を低下する。その結果、転写用紙は接着性が悪化する。また例えば、捺染インク中の色材を白色無機顔料は吸着し易い。その結果、転写用紙は転写効率が悪化する。
 白色無機顔料は、例えば、カオリン、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、タルク、サチンホワイト、リトポン、酸化チタン、酸化亜鉛、非晶質シリカ、コロイダルシリカ、アルミナ、水酸化アルミニウム、酸化亜鉛、活性白土及び珪藻土等を挙げることができる。
 最外塗工層は、必要に応じて塗工紙分野で従来公知の各種添加剤を含有することができる。添加剤の例としては、分散剤、定着剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色剤、印刷適性向上剤、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、防バイ剤等を挙げることができる。
 また、最外塗工層は、転写捺染法で従来公知の各種助剤を含有することができる。助剤は、塗工層塗工液の各種物性を最適化する、又は昇華型捺染インク等の捺染インクが含む色材の染着性を向上させるため等に加えられるものである。助剤は、例えば、各種界面活性剤、保湿剤、湿潤剤、pH調整剤、アルカリ剤、濃染化剤、脱気剤及び還元防止剤等を挙げることができる。
 いくつかの実施態様において、転写用紙は、最外塗工層を有する側において、ISO15359:1999「Paper and board - Determination of the static and kinetic coefficients of friction - Horizontal plane method」に準じて求められる静摩擦係数が0.4以上0.6以下である。この理由は、転写用紙の接着性が良化及び被印刷物からの剥離が良化するからである。静摩擦係数は、例えば、平滑性、最外塗工層の塗工量及び成分、最外塗工層の密度及び親水性の観点から制御できる。最外塗工層の塗工量、平滑性及び密度が増すと静摩擦係数の値は小さくなる。最外塗工層の親水性が増すと静摩擦係数の値は大きくなる。最外塗工層の成分として滑剤及び界面活性剤を含有すると静摩擦係数の値は小さくなる。最外塗工層の成分として無機顔料及び樹脂を含有すると静摩擦係数の値は大きくなる。最外塗工層の密度は、塗工層塗工液の塗工及び乾燥の条件によって幾分制御できる。例えば、最外塗工層の密度は、接触型塗工装置の使用及び乾燥速度を遅くすると大きくなる傾向を示す。
 いくつかの実施態様において、転写用紙は、最外塗工層が含有するポリビニルアルコールがカルボキシ基変性ポリビニルアルコールであり、及び最外塗工層を有する側の静摩擦係数が0.4以上0.6以下である。また、いくつかの実施態様において、転写用紙は、最外塗工層が含有するポリビニルアルコールがカルボキシ基変性ポリビニルアルコールであり、前記カルボキシ基変性ポリビニルアルコールが平均重合度200以上3000以下及びケン化度80mol%以上90mol%以下であり、並びに最外塗工層を有する側の静摩擦係数が0.4以上0.6以下である。少なくとも一つの実施態様において、転写用紙は、最外塗工層が含有するポリビニルアルコールがカルボキシ基変性ポリビニルアルコールであり、前記カルボキシ基変性ポリビニルアルコールが平均重合度200以上3000以下及びケン化度80mol%以上90mol%以下、並びに最外塗工層が含有するカルボキシメチルセルロースが重量平均分子量27000以上770000以下及びエーテル化度0.6以上1.27以下であり、並びに最外塗工層を有する側の静摩擦係数が0.4以上0.6以下である。
 転写紙は、昇華型捺染インク等の捺染インクを備える従来公知の各種印刷方法を用いて、転写用紙の最外塗工層を有する面側に図柄を印刷することによって得ることができる。
 転写用紙に図柄を印刷する各種印刷方法は、従来公知の印刷方法であって、特に限定されない。印刷方法は、例えば、グラビア印刷方式、インクジェット印刷方式、電子写真印刷方式及びスクリーン印刷方式等を挙げることができる。少なくとも一つの実施態様において、転写用紙に図柄を印刷する印刷方式はインクジェット印刷方式である。
 転写捺染法は、転写用紙に図柄を印刷して転写紙を得る工程と、転写紙の図柄を印刷した面と被印刷物とを対向して密着させる工程とを有する方法である。密着させる工程には、必要に応じて、加熱又は加熱加圧が含まれる。密着させる工程における加熱又は加熱加圧のそれぞれの条件は、転写捺染法で従来公知の条件である。密着させる工程は、例えば、プレス機又は加熱ドラム等により転写紙を被印刷物に密着させ加熱又は加熱加圧する方法を挙げることができる。
 少なくとも一つの実施態様において、転写捺染法に用いる捺染インクは昇華型捺染インクである。
 被印刷物は、繊維材料であって、特に限定されない。繊維材料は、天然繊維材料及び合成繊維材料のいずれでも構わない。天然繊維材料は、例えば、綿、麻、リヨセル、レーヨン、アセテート等のセルロース系繊維材料、絹、羊毛、獣毛等の蛋白質系繊維材料等を挙げることができる。合成繊維材料は、例えば、ポリアミド繊維(ナイロン)、ビニロン、ポリエスエル、ポリアクリル等を挙げることができる。少なくとも一つの実施態様において、昇華型捺染インクを用いる場合、繊維材料はポリエステルである。また、必要に応じて、染着促進に効果のある薬剤等で被印刷物を前処理してよい。
 いくつかの実施態様において、被印刷物は、伸張性(ストレッチ性)を有する繊維材料である。本発明の転写用紙は、被印刷物への程良い接着力が認められ、伸張性(ストレッチ性)を有する被印刷物への追従性が良好である。ここで、「伸張性(ストレッチ性)を有する繊維材料」とは、例えば、ISO22198:2006に準拠して測定した伸長率がタテ方向及び/又はヨコ方向において5%以上であるものをいう。少なくとも一つの実施態様において、被印刷物は、ISO22198:2006に準拠して測定した伸長率がタテ方向及び/又はヨコ方向において10%以上である伸張性(ストレッチ性)を有する繊維材料である。この理由は、被印刷物に対する接着性に関する効果が顕著になるからである。
 なお、「伸長率」は、ISO22198:2006「Textiles - Fabrics - Determination of width and length」に準拠して測定した値である。詳細には、荷重が作用していない状態の被印刷物の長さをAとし、規定の荷重が作用している状態の被印刷物の長さをBとした場合に、次式で表される。
   伸長率(%)=((B-A)/A)×100
 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明は、これらの実施例に限定されない。ここで「質量部」及び「質量%」は、乾燥固形分量あるいは実質成分量の各々「質量部」及び「質量%」を表す。塗工層の付与量は乾燥固形分量を表す。
(原紙)
 叩解によって濾水度を調整したLBKP及びNBKPの合計1000質量部を水に分散したパルプスラリーに、填料としてタルク25質量部及び軽質炭酸カルシウム50質量部、カチオン化澱粉10質量部、硫酸アルミニウム9質量部、アルキルケテンダイマー型サイズ剤0.7質量部を添加して、長網抄紙機で抄造して抄造紙を得た。得た抄造紙をマシンカレンダー処理をしてカレンダー処理抄造紙を得た。この様にして得た紙の密度は、0.81g/cmであった。カレンダー処理抄造紙の両面に対してサイズプレスを用いて、酸化澱粉を片面あたりの塗工量が1g/mになるように塗工して原紙を作製した。LBKP及びNBKPの各々の濾水度並びに1000質量部中のLBKP及びNBKP各々の含有量は、表1~表3に記載する。ここで、濾水度はCSF濾水度であって、ISO5267-2:2001に準じて求めた。
(最外塗工層の塗工層塗工液)
 塗工層塗工液は、下記の内容により調製した。
  セルロース               質量部は表1~表5に記載
  ポリビニルアルコール          質量部は表1~表5に記載
  白色無機顔料              質量部は表1~表5に記載
 上記の内容で配合し、水で混合・分散して、濃度10質量%に調整した。
 最外塗工層の塗工層塗工液の用いた表に記載の各材料は以下である。
(セルロース)
 Ce1:カルボキシメチルセルロース
     (重量平均分子量260000、エーテル化度0.7)
 Ce2:ヒドロキシメチルセルロース
     (重量平均分子量278000、エーテル化度0.9)
 Ce3:カルボキシメチルセルロース
     (重量平均分子量10000、エーテル化度0.65)
 Ce4:カルボキシメチルセルロース
     (重量平均分子量27000、エーテル化度0.6)
 Ce5:カルボキシメチルセルロース
     (重量平均分子量360000、エーテル化度1.2)
 Ce6:カルボキシメチルセルロース
     (重量平均分子量770000、エーテル化度1.27)
 Ce7:カルボキシメチルセルロース
     (重量平均分子量1400000、エーテル化度1.1)
 Ce8:カルボキシメチルセルロース
     (重量平均分子量250000、エーテル化度0.55)
 Ce9:カルボキシメチルセルロース
     (重量平均分子量550000、エーテル化度1.3)
(ポリビニルアルコール)
 Po1:ポリビニルアルコール
     (ケン化度88mol%、平均重合度300)
 Po2:カルボキシ基変性ポリビニルアルコール
     (ケン化度86mol%、平均重合度300)
 Po3:カルボキシ基変性ポリビニルアルコール
     (ケン化度81mol%、平均重合度350)
 Po4:カルボキシ基変性ポリビニルアルコール
     (ケン化度90mol%、平均重合度200)
 Po5:カルボキシ基変性ポリビニルアルコール
     (ケン化度74mol%、平均重合度350)
 Po6:カルボキシ基変性ポリビニルアルコール
     (ケン化度98mol%、平均重合度200)
 Po7:カルボキシ基変性ポリビニルアルコール
     (ケン化度85mol%、平均重合度3000)
 Po8:カルボキシ基変性ポリビニルアルコール
     (ケン化度84mol%、平均重合度3600)
 Po9:カルボキシ基変性ポリビニルアルコール
     (ケン化度88mol%、平均重合度150)
 Po10:スルホン酸基変性ポリビニルアルコール
     (ケン化度88mol%、平均重合度300)
(白色無機顔料)
 Pg1:合成非晶質シリカ(平均粒子径2.3μm凝集粒子)
(転写用紙)
 転写用紙を以下の手順にて作製した。
 原紙の片面に対して、最外塗工層の塗工層塗工液をエアナイフコーターにて塗工及び熱風乾燥機にて乾燥した。乾燥後に、カレンダー処理を施して転写用紙を得た。実施例39及び41~43、並びに実施例44及び46~48を除き、塗工量は4g/mとした。実施例39及び41~43、並びに実施例44及び46~48は、塗工量、乾燥条件及びカレンダー条件によって静摩擦係数を調整した。なお、実施例39及び44は塗工量3g/m、実施例41及び46は塗工量5g/m、実施例42及び47は塗工量7g/m、並びに実施例43及び48は塗工量10g/mとした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(転写紙)
 得られた転写用紙に、昇華型捺染インクを使用したインクジェットプリンター(JV2-130II、ミマキエンジニアリング社製)を用いて、昇華型捺染インク(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)の各インク単色、並びにイエローとシアンとの混色であるグリーン、イエローとマゼンタとの混色であるレッド、シアンとマゼンタとの混色であるブルー及びイエローとシアンとマゼンタとの混色であるブラックから成る評価用図柄を印刷し、転写紙を得た。
(転写捺染)
 被印刷物として、2way伸張性(ストレッチ性)を有する白色ポリエステル布を用いた。前記白色ポリエステルは、ISO22198:2006に準拠して測定した伸長率がタテ方向及びヨコ方向において10%以上であった。転写紙の塗工層を有する側の面と白色ポリエステル布とを対向させて密着した。白色ポリエステル布が密着した状態の転写紙を、熱転写用プレス機(米国INSTA社、ヒートプレス機モデル204)を用いて、温度190℃、30~60秒間加熱した。
(接着性)
 転写捺染の時間を45秒として転写捺染法によって白色ポリエステル布に形成された評価用図柄を肉眼及び拡大鏡で観察し、下記の基準で評価した。本発明において、転写用紙は、評価が3~5であれば接着性が良好であるものとする。ここで、「ゴースト」とは、被印刷物に形成された図柄に生じる、本来の図柄に対する影のような模様をいう。
  5:被印刷物への程良い接着力が認められ、被印刷物への追従性が良好であり、ゴーストが拡大鏡で認められない。
  4:被印刷物へのいくらか接着力が認められ、被印刷物への追従性があり、ゴーストが拡大鏡で概ね認められない。
  3:被印刷物への僅かに接着力が認められ、被印刷物への追従性を僅かに有し、ゴーストが肉眼で認められず、拡大鏡で僅かに認められる。
  2:被転写物への接着性が無く、被印刷物への追従性が極僅かであり、
    ゴーストが肉眼で僅かに認められる。
  1:被転写物との接着性に難があり、被印刷物への追従性が無く、
    ゴーストが肉眼で認められる。
(転写効率)
 転写捺染時の加熱時間を変化させて、図柄を形成した白色ポリエステルにおける図柄の色濃度を目視で観察し、下記の基準で評価した。加熱時間は、30秒間、45秒間及び60秒間とした。本発明において、転写用紙は、評価が3~5であれば転写効率が良好であるものとする。
  5:30秒、45秒及び60秒で色濃度に変化が無い。
  4:30秒と45秒との間では色濃度の変化が極僅かに認められる。
    45秒と60秒との間では色濃度の変化が認められない。
  3:30秒と45秒との間では色濃度の変化が僅かに認められる。
    45秒と60秒との間では色濃度の変化が認められない。
  2:45秒と60秒との間では色濃度の変化が僅かに認められる。
  1:45秒と60秒との間で色濃度の変化が認められる。
(剥離)
 転写紙を被印刷物から剥離するときの被印刷物の状態を観察した。被印刷物の表面を目視で観察し、下記の基準で評価した。本発明において、評価3、4または5であれば転写用紙は、被印刷物から上手く剥離できるものとする。
  5:スムーズに剥離でき、被印刷物に最外塗工層の付着が無い。
    形成した図柄に欠損又は色ムラが認められない。
  4:剥離でき、最外塗工層の付着が極僅かある。
    形成した図柄に欠損又は色ムラが認められない。
  3:前記4よりゆっくりで剥離でき、最外塗工層の付着が幾分かある。
    形成した図柄に欠損又は色ムラが認められない。
  2:前記3よりゆっくりで剥離でき、最外塗工層の付着がある。
    形成した図柄に欠損又は色ムラが僅かに認められる。
  1:剥離が困難であり、最外塗工層の付着が多くある。
    形成した図柄に欠損又は色ムラが認められる。
 各評価結果を表1~表5に記載する。
 表1~表5の評価結果から、本発明に該当する実施例1~48の転写用紙は、転写紙において接着性及び転写効率が良好であり、並びに転写紙が被印刷物から上手く剥離できる。一方、本発明の構成を満足しない比較例1~4の転写用紙は、本発明に係る効果の少なくとも一つを満足できない。
 主に、実施例1~10の間の対比から、最外塗工層において、カルボキシメチルセルロースとポリビニルアルコールとの含有質量比が、カルボキシメチルセルロース100質量部に対してポリビニルアルコールが200質量部以上400質量部以下であると、転写用紙は、接着性と被印刷物から上手く剥離とが中庸に得ることができると分かる。
 主に、実施例1~5と実施例6~10との対比から、ポリビニルアルコールがカルボキシ基変性ポリビニルアルコールであると、転写用紙は、被印刷物からの剥離が良化する、と分かる。
 主に、実施例11~23の間の対比から、原紙が、濾水度380ml以上480ml以下の範囲であるLBKPが75質量%以上95質量%以下並びに濾水度400ml以上480ml以下の範囲であるNBKPが5質量%以上25質量%以下であると、転写用紙は、接着性及び転写効率が良化する、と分かる。
 主に、実施例8及び実施例24~30の間の対比から、最外塗工層のカルボキシメチルセルロースが、GPC法により得られるポリエチレングリコール換算の重量平均分子量27000以上770000以下及びエーテル化度0.6以上1.27以下であると、転写用紙は、接着性及び転写効率が良化する、と分かる。
 主に、実施例8及び実施例31~38の間の対比から、最外塗工層のカルボキシ変性ポリビニルアルコールが平均重合度200以上3000以下及びケン化度80mol%以上90mol%以下であると、転写用紙は、接着性が良化及び被印刷物から上手く剥離できる、と分かる。
 主に、実施例39~43の間又は実施例44~48の間の対比から、最外塗工層を有する側の静摩擦係数が0.4以上0.6以下であると、転写用紙は、接着性が良化及び被印刷物から上手く剥離できる、と分かる。
前述した本発明の実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
<1>
 原紙と、前記原紙の少なくとも片面に対して1層又は2層以上の塗工層とを有し、原紙を基準に最外に位置する最外塗工層が白色無機顔料を含有せず又は実質的に含有せずかつカルボキシメチルセルロース及びポリビニルアルコールを含有する、捺染インクを用いる転写捺染法に使用する転写用紙。
<2>
 最外塗工層において、上記カルボキシメチルセルロースと上記ポリビニルアルコールとの含有質量比が、カルボキシメチルセルロース100質量部に対してポリビニルアルコールが200質量部以上400質量部以下である上記<1>に記載の転写用紙。
<3>
 上記ポリビニルアルコールがカルボキシ基変性ポリビニルアルコールである上記<1>又は<2>に記載の転写用紙。
<4>
 上記カルボキシ基変性ポリビニルアルコールが、平均重合度200以上3000以下であり、及びケン化度80mol%以上90mol%以下である上記<3>に記載の転写用紙。
<5>
 上記カルボキシメチルセルロースが、重量平均分子量27000以上770000以下及びエーテル化度0.6以上1.27以下である上記<1>~<4>のいずれかに記載の転写用紙。
<6>
 上記最外塗工層を有する側において、静摩擦係数が0.4以上0.6以下である上記<1>、<3>、<4>及び<5>のいずれかに記載の転写用紙。
<7>
 上記原紙がパルプを含み、原紙中のパルプが、原紙中のパルプに対して濾水度380ml以上480ml以下の範囲であるLBKPが75質量%以上95質量%以下、並びに濾水度400ml以上480ml以下の範囲であるNBKPが5質量%以上25質量%以下である上記<1>に記載の転写用紙。
<8>
 上記原紙がパルプを含み、原紙中のパルプが、原紙中のパルプに対して濾水度380ml以上480ml以下の範囲であるLBKPが75質量%以上95質量%以下、並びに濾水度400ml以上480ml以下の範囲であるNBKPが5質量%以上25質量%以下である上記<3>に記載の転写用紙。
<9>
 上記原紙がパルプを含み、原紙中のパルプが、原紙中のパルプに対して濾水度380ml以上480ml以下の範囲であるLBKPが75質量%以上95質量%以下、並びに濾水度400ml以上480ml以下の範囲であるNBKPが5質量%以上25質量%以下である上記<4>に記載の転写用紙。
<10>
 上記原紙がパルプを含み、原紙中のパルプが、原紙中のパルプに対して濾水度380ml以上480ml以下の範囲であるLBKPが75質量%以上95質量%以下、並びに濾水度400ml以上480ml以下の範囲であるNBKPが5質量%以上25質量%以下である上記<5>に記載の転写用紙。
<11>
 上記原紙がパルプを含み、原紙中のパルプが、原紙中のパルプに対して濾水度380ml以上480ml以下の範囲であるLBKPが75質量%以上95質量%以下、並びに濾水度400ml以上480ml以下の範囲であるNBKPが5質量%以上25質量%以下である上記<6>に記載の転写用紙。
<12>
 上記[1]乃至[11]のいずれかに記載の転写用紙に図柄を印刷して転写紙を得る工程及び前記転写紙の図柄を印刷した面と被印刷物とを対向して密着させる工程を含む転写捺染法。

Claims (7)

  1.  原紙と、前記原紙の少なくとも片面に対して1層又は2層以上の塗工層とを有し、原紙を基準に最外に位置する最外塗工層が白色無機顔料を含有せず又は実質的に含有せずかつカルボキシメチルセルロース及びポリビニルアルコールを含有する、転写捺染法に使用する転写用紙。
  2.  最外塗工層において、前記カルボキシメチルセルロースと前記ポリビニルアルコールとの含有質量比が、カルボキシメチルセルロース100質量部に対してポリビニルアルコールが200質量部以上400質量部以下である請求項1に記載の転写用紙。
  3.  前記ポリビニルアルコールがカルボキシ基変性ポリビニルアルコールである請求項1又は2に記載の転写用紙。
  4.  前記カルボキシ基変性ポリビニルアルコールが、平均重合度が200以上3000以下であり、及びケン化度が80mol%以上90mol%以下である請求項3に記載の転写用紙。
  5.  前記カルボキシメチルセルロースが、重量平均分子量が27000以上770000以下であり、及びエーテル化度が0.6以上1.27以下である請求項1~4のいずれかに記載の転写用紙。
  6.  前記最外塗工層を有する側において、静摩擦係数が0.4以上0.6以下である請求項1、3、4及び5のいずれかに記載の転写用紙。
  7.  請求項1乃至6のいずれかに記載の転写用紙に図柄を印刷して転写紙を得る工程及び前記転写紙の図柄を印刷した面と被印刷物とを対向して密着させる工程を含む転写捺染法。
PCT/JP2021/027850 2020-09-10 2021-07-28 転写用紙及び転写捺染法 WO2022054435A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-151873 2020-09-10
JP2020151873 2020-09-10
JP2021-106244 2021-06-28
JP2021106244A JP2022046414A (ja) 2020-09-10 2021-06-28 転写用紙及び転写捺染法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022054435A1 true WO2022054435A1 (ja) 2022-03-17

Family

ID=80632486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/027850 WO2022054435A1 (ja) 2020-09-10 2021-07-28 転写用紙及び転写捺染法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022054435A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06280172A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Toppan Printing Co Ltd 転写紙およびこれを用いた転写捺染方法
JP2006207101A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Art:Kk 水溶性染料による天然繊維材料の転写捺染法
JP2010110973A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Daio Paper Corp 昇華型インクジェット捺染転写紙
JP2016175250A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 三菱製紙株式会社 インクジェット捺染用転写紙
JP2018030342A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 大王製紙株式会社 昇華型インクジェット捺染転写紙及びその製造方法
JP2019039082A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 転写捺染方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06280172A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Toppan Printing Co Ltd 転写紙およびこれを用いた転写捺染方法
JP2006207101A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Art:Kk 水溶性染料による天然繊維材料の転写捺染法
JP2010110973A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Daio Paper Corp 昇華型インクジェット捺染転写紙
JP2016175250A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 三菱製紙株式会社 インクジェット捺染用転写紙
JP2018030342A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 大王製紙株式会社 昇華型インクジェット捺染転写紙及びその製造方法
JP2019039082A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 転写捺染方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017217274A1 (ja) 転写用紙
WO2018061376A1 (ja) 転写用紙
US11104173B2 (en) Transfer paper
WO2022054435A1 (ja) 転写用紙及び転写捺染法
JP2022046414A (ja) 転写用紙及び転写捺染法
JP7328186B2 (ja) 転写捺染用紙
JP2022046040A (ja) 転写用紙
JP6829040B2 (ja) 転写用紙
JP5795474B2 (ja) 印刷用紙
JP6656203B2 (ja) 転写用紙
JP6152130B2 (ja) 印刷用紙
JP2019195921A (ja) 転写用紙
JP2022131434A (ja) 転写用紙
JP2018202780A (ja) 転写用紙
JP7051757B2 (ja) 転写用紙
JP2018058337A (ja) 転写用紙
JP4120338B2 (ja) 印刷用塗工紙
TWI747577B (zh) 轉印印染用紙及轉印印染法
JP2018024100A (ja) 転写用紙
JP7296872B2 (ja) 転写用紙
WO2020195284A1 (ja) 転写用紙及び転写捺染法
JP5303173B2 (ja) 古紙高配合紙
JP2023181605A (ja) 転写捺染用紙
JP2020165070A (ja) 転写用紙
JP6463301B2 (ja) 転写用紙

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21866395

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21866395

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1