WO2021235237A1 - 肉不含有ハンバーグ様食品及びその製造方法 - Google Patents

肉不含有ハンバーグ様食品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021235237A1
WO2021235237A1 PCT/JP2021/017453 JP2021017453W WO2021235237A1 WO 2021235237 A1 WO2021235237 A1 WO 2021235237A1 JP 2021017453 W JP2021017453 W JP 2021017453W WO 2021235237 A1 WO2021235237 A1 WO 2021235237A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meat
mass
hamburger
fried tofu
dough
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/017453
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知志 籾山
栄太郎 三味
Original Assignee
羽二重豆腐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 羽二重豆腐株式会社 filed Critical 羽二重豆腐株式会社
Priority to JP2022524375A priority Critical patent/JPWO2021235237A1/ja
Publication of WO2021235237A1 publication Critical patent/WO2021235237A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/40Pulse curds
    • A23L11/45Soy bean curds, e.g. tofu
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L35/00Food or foodstuffs not provided for in groups A23L5/00 – A23L33/00; Preparation or treatment thereof

Definitions

  • the present invention relates to a meat-free hamburger-like food and a method for producing the same.
  • meat-free hamburger-like foods using granular soy protein as a substitute for meat (hereinafter, may be referred to as "meatless hamburger” or “vegetable hamburger”) are commercially available.
  • an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems in the past and to achieve the following objects. That is, an object of the present invention is to provide a meat-free hamburger-like food having an excellent texture and excellent moldability and shape retention even though it does not contain meat, and a method for producing the same. do.
  • the present inventors have obtained an excellent texture by blending a specific amount of fried tofu with a specific length into the dough, even though it does not contain meat. It was also found that a meat-free hamburger-like food having excellent moldability and shape retention can be obtained.
  • the present invention is based on the above-mentioned findings of the present inventors, and the means for solving the above-mentioned problems are as follows. That is, ⁇ 1> A meat-free hamburger-like food containing fried tofu. The length of the fried tofu is 2 mm or more and less than 20 mm. The meat-free hamburger-like food is characterized in that the content of the fried tofu is more than 20% by mass and less than 50% by mass. ⁇ 2> The meat-free hamburger-like food according to ⁇ 1>, wherein the length of the fried tofu is 2 mm or more and 17 mm or less.
  • ⁇ 3> The meat-free hamburger-like food according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 2>, wherein the content of the fried tofu in the meat-free hamburger-like food is 25% by mass or more and 47.5% by mass or less.
  • Is. ⁇ 4> A method for producing meat-free hamburger-like food. Including blending fried tofu into the dough, The length of the fried tofu is 2 mm or more and less than 20 mm.
  • a method for producing a meat-free hamburger-like food wherein the content of the fried tofu in the meat-free hamburger-like food is more than 20% by mass and less than 50% by mass.
  • ⁇ 5> The method for producing a meat-free hamburger-like food according to ⁇ 4>, wherein the length of the fried tofu is 2 mm or more and 17 mm or less.
  • ⁇ 6> The meat-free hamburger-like food according to any one of ⁇ 4> to ⁇ 5>, wherein the content of the fried tofu in the meat-free hamburger-like food is 25% by mass or more and 47.5% by mass or less. It is a manufacturing method of.
  • the above-mentioned problems in the prior art can be solved, the above-mentioned object can be achieved, the texture is excellent even though the meat is not contained, and the moldability and shape retention are also improved. It is possible to provide an excellent meat-free hamburger-like food and a method for producing the same.
  • the meat-free hamburger-like food of the present invention contains a specific amount of fried tofu of a specific length, and further contains other ingredients as needed.
  • the method for producing the meat-free hamburger-like food is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, but the method for producing the meat-free hamburger-like food of the present invention is preferable.
  • the meat-free hamburger-like food of the present invention will be described together with the description of the method for producing the meat-free hamburger-like food of the present invention.
  • the method for producing a meat-free hamburger-like food of the present invention includes at least a dough preparation step, and further includes other steps such as a cooking step as necessary.
  • the dough preparation step is a step of blending fried tofu into the dough to prepare the fried tofu-containing dough.
  • the fried tofu is a food made by fried sliced tofu.
  • the fried tofu is a fried tofu produced by a known method and has a predetermined length.
  • the length of the fried tofu is not particularly limited as long as it is 2 mm or more and less than 20 mm, and can be appropriately selected depending on the intended purpose. However, it is preferably 2 mm or more and 17 mm or less, and more preferably 2 mm or more and 10 mm or less.
  • the preferable range is advantageous in that the moldability, shape retention, texture, and cutability are more excellent.
  • the length of the fried tofu refers to the length in the thickness direction of the fried tofu and the length of the longest in the vertical and horizontal directions when the fried tofu is viewed in a plan view.
  • the fried tofu of a predetermined length can be prepared by using a known cutting means.
  • the content of the fried tofu in the meat-free hamburger-like food (hereinafter, may be referred to as "blending ratio") is not particularly limited as long as it is more than 20% by mass and less than 50% by mass, depending on the purpose. However, it is preferably 25% by mass or more and 47.5% by mass or less, more preferably 27.5% by mass or more and 45% by mass or less, and particularly preferably 27.5% by mass or more and 40% by mass or less.
  • the preferable range is advantageous in that the moldability, shape retention, texture, and cutability are more excellent.
  • the fried tofu-containing dough By blending the fried tofu with the following dough, the fried tofu-containing dough can be prepared.
  • the dough (hereinafter, may be referred to as "basic dough") is not particularly limited as long as it does not contain meat, and is used for meat-free hamburger-like foods, hamburgers with reduced meat content, or hamburgers. Can be selected as appropriate.
  • the meat refers to animal meat usually used as meat such as beef, pork, and chicken.
  • ingredients contained in the basic dough include emulsion curd, wheat protein, processed fats and oils, seasonings, onions, tofu, bread crumbs, starch and the like. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the method for preparing the emulsion card is not particularly limited, and a known method can be appropriately selected.
  • vegetable oils and fats such as soymilk, powdered soybean protein, and soybean oil are mixed and emulsified to prepare. How to do it.
  • the content of the emulsion card in the basic dough is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, and examples thereof include 40 to 50% by mass.
  • the wheat protein is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include gluten.
  • the content of the wheat protein in the basic dough is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, and examples thereof include 0 to 5% by mass.
  • the processed fats and oils are those obtained by hydrogenating, separating or transesterifying animal fats and oils, vegetable fats and oils or mixed fats and oils thereof to adjust the melting point or impart oxidative stability, and are suitable for food. Purified (referred to as deoxidation, decolorization, deodorization, etc.).
  • the processed oil and fat is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include margarine and palm oil.
  • the content of the processed fat and oil in the basic dough is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, and examples thereof include 5 to 7% by mass.
  • the seasoning is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • sugars monosaccharides / disaccharides such as sugar and glucose among sugars
  • salt salt, spices, yeast extract and the like
  • the content of the seasoning in the basic dough is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, and examples thereof include 5.5 to 6.5% by mass.
  • the content of the onion in the basic dough is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, and examples thereof include 20 to 25% by mass.
  • the shape, structure, and size of the onion are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the content of the tofu in the basic dough is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, and examples thereof include 10 to 15% by mass.
  • the shape, structure, and size of the tofu are not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the content of the bread crumbs in the basic dough is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, and examples thereof include 0 to 5% by mass.
  • the starch may be unprocessed starch (corn starch or the like) that has not been processed, or may be modified starch that has been processed.
  • the modified starch refers to unmodified starch that has been physically, chemically, enzymatically, or artificially processed.
  • the modified starch is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include acetic acid starch and acetylated phosphoric acid crosslinked starch.
  • the content of the starch in the basic dough is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose, and examples thereof include 3 to 5% by mass.
  • the method for preparing the basic dough is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • each component can be mixed and prepared.
  • the apparatus used for producing the emulsion card is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include a silent cutter and a kneader.
  • the cooking step is a step of cooking the fried tofu-containing dough.
  • the cooking step may be performed as it is after molding the fried tofu-containing dough, or may be performed after molding and then freezing.
  • the thawed product may be used in the cooking step, or the frozen product may be used as it is in the cooking process.
  • the heating method is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. Examples thereof include steaming and baking. These may be performed individually by 1 type, or may be performed in combination of 2 or more types.
  • the heating means used for the heating is not particularly limited, and a known heating means can be appropriately selected.
  • the heating conditions are not particularly limited and can be appropriately selected depending on the shape and size of the meat-free hamburger-like food.
  • the molding step is a step of molding the fried tofu-containing dough into a desired shape.
  • the shape is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • molding may be performed using a mold, or molding may be performed without using a mold.
  • the freezing step is a step of freezing a molded product obtained by molding the fried tofu-containing dough.
  • the molded product may be cooked before the freezing step.
  • the freezing means used for freezing is not particularly limited, and known freezing means can be appropriately selected, and examples thereof include a freezer and a freezer.
  • the freezing conditions are not particularly limited and can be appropriately selected depending on the shape and size of the meat-free hamburger-like food, and examples thereof include conditions of a temperature of ⁇ 20 to ⁇ 50 ° C.
  • the thawing step is a step of thawing the frozen molded product.
  • the thawing conditions are not particularly limited and can be appropriately selected depending on the shape and size of the meat-free hamburger-like food.
  • a meat-free hamburger-like food having an excellent texture and excellent moldability and shape retention even though it does not contain meat can be obtained. It can be manufactured efficiently and easily.
  • the shape, structure, and size of the meat-free hamburger-like food are not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended purpose.
  • the meat-free hamburger-like food of the present invention has an excellent texture even though it does not contain meat, and is also excellent in moldability and shape retention. Moreover, since the meat-free hamburger-like food of the present invention has an excellent texture even when frozen, it can be made into a frozen meat-free hamburger-like food.
  • Test Example 1 Meatless hamburger steak using fried tofu-1
  • a meatless hamburger was manufactured using the basic dough manufactured as described below and the fried tofu of the following length, and various evaluations were performed.
  • the blending ratio of each component in the basic dough is as follows. ⁇ Soy milk ⁇ ⁇ ⁇ 28.66% by mass ⁇ Powdered soy protein ⁇ ⁇ ⁇ 7.22% by mass ⁇ Soybean oil ⁇ ⁇ ⁇ 7.22% by mass ⁇ Gluten ⁇ ⁇ ⁇ 3.05% by mass ⁇ Processed fats and oils ⁇ ⁇ ⁇ 6.10% by mass ⁇ Sugar ⁇ ⁇ ⁇ 3.56% by mass ⁇ Salt ⁇ ⁇ ⁇ 0.81% by mass ⁇ Spices ⁇ ⁇ ⁇ 0.20% by mass ⁇ Yeast extract ⁇ ⁇ ⁇ 1.22% by mass ⁇ Onion ⁇ ⁇ ⁇ 21.34% by mass ⁇ Tofu ⁇ ⁇ ⁇ 12.20% by mass ⁇ Bread crumbs ⁇ ⁇ 4.78% by mass ⁇ Cornstarch ⁇ ⁇ ⁇ 1.83% by mass ⁇ Modified starch ⁇ ⁇ ⁇ 1.83% by mass Total 100.0% by mass
  • the fried tofu was added to the basic dough in any of the following amounts and mixed to obtain a meatless hamburger dough.
  • amount of fried tofu The amount of fried tofu in the total amount of fried tofu and basic dough is 20.0% by mass, 25.0% by mass, 27.5% by mass, 30.0% by mass, 40.0% by mass, 45.0% by mass, 47.5% by mass, or 50.0% by mass.
  • the dough was formed into an elliptical shape, which is a general hamburger steak, and then steamed at 85 ° C. for 13 minutes using a steamer. Then, it was frozen in a freezer (-30 ° C). The frozen product was baked in a frying pan and cooked to obtain a meatless hamburger steak.
  • Compared to the basic fabric, the fabric is a little less cohesive, and although it can be molded into an elliptical, spherical, or star-shaped shape, it is likely to collapse. ⁇ : It is difficult to mold into an elliptical, spherical, or star-shaped shape.
  • the shape retention property is similarly maintained.
  • the molded product using the basic dough did not collapse, but cracks were formed, whereas the molded product using the meatless hamburger dough did not disintegrate and did not crack.
  • Test Example 2 Meatless hamburger steak using Ganmodoki
  • a meatless hamburger was produced in the same manner as in Test Example 1 except that the fried tofu in Test Example 1 was replaced with Ganmodoki (length 1 to 8 mm, blending amount 30.0% by mass). Further, the moldability and texture were evaluated in the same manner as in Test Example 1. As a result, the evaluation result of moldability was " ⁇ " and the evaluation result of texture was "-".
  • the blending ratio of each component in the basic dough is as follows. ⁇ Soy milk ⁇ ⁇ ⁇ 31.1% by mass ⁇ Powdered soy protein ⁇ ⁇ ⁇ 7.8% by mass ⁇ Soybean oil ⁇ ⁇ ⁇ 7.8% by mass ⁇ Processed fats and oils ⁇ ⁇ ⁇ 6.6% by mass ⁇ Sugar ⁇ ⁇ ⁇ 3.9% by mass ⁇ Salt ⁇ ⁇ ⁇ 0.9% by mass ⁇ Spices ⁇ ⁇ ⁇ 0.2% by mass ⁇ Yeast extract ⁇ ⁇ ⁇ 1.3% by mass ⁇ Onion ⁇ ⁇ ⁇ 23.2% by mass ⁇ Tofu ⁇ ⁇ ⁇ 13.2% by mass ⁇ Cornstarch ⁇ ⁇ ⁇ 2.0% by mass ⁇ Modified starch ⁇ ⁇ ⁇ 2.0% by mass Total 100.0% by mass
  • fried tofu produced by a conventional method was cut to prepare fried tofu having a length in the range of 2 to 5 mm.
  • the fried tofu was added to the basic dough so as to be 30.0% by mass as the amount of fried tofu in the total amount of the fried tofu and the basic dough, and mixed to obtain a meatless hamburger dough.
  • the dough was formed into an elliptical shape, which is a general hamburger steak, and then steamed at 85 ° C. for 13 minutes using a steamer. Then, it was frozen in a freezer (-30 ° C). The frozen product was baked in a frying pan and cooked to obtain a meatless hamburger (gluten-free).

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

油揚げを含有する肉不含有ハンバーグ様食品であって、前記油揚げの長さが、2mm以上20mm未満であり、前記肉不含有ハンバーグ様食品における前記油揚げの含有量が、20質量%超50質量%未満である肉不含有ハンバーグ様食品、及び油揚げを生地に配合することを含み、前記油揚げの長さが、2mm以上20mm未満であり、肉不含有ハンバーグ様食品における前記油揚げの含有量が、20質量%超50質量%未満である肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法である。

Description

肉不含有ハンバーグ様食品及びその製造方法
 本発明は、肉不含有ハンバーグ様食品及びその製造方法に関する。
 近年、肉の消費量増加による食料不足への懸念、食肉生産が環境に及ぼす影響の軽減化、より健康な肉代替食品の需要の増大、肉の消費にまつわる倫理的な問題の軽減化などにより、牛肉、豚肉、及び鶏肉といった肉を使用せずに、肉と同様の味や食感を有する肉代替食品の開発が活発に行われている。
 例えば、肉の代替として粒状大豆たん白を使用した肉不含有ハンバーグ様食品(以下、「ミートレスハンバーグ」、「植物性ハンバーグ」と称することがある。)が市販されている。
 また、肉類の配合量が低い、もしくは無配合の植物性ハンバーグ類において、解凍して食する際に、ジューシー感と肉粒感を感じられる冷凍ハンバーグ類を提供するための技術として、豆腐及び/又は粉末状植物性蛋白質素材、及び細断されたコンニャクを原料として混合し、生地を調製後に成形、加熱し、冷凍する工程を有し、肉類原料の生地中の配合率が20重量%以下であり、該コンニャクの生地中の配合率が3~25重量%であり、該コンニャクは、冷凍解凍後に離水性を有するものである冷凍ハンバーグ類の製造法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
 しかしながら、消費者が求める肉と同様の食感のレベルは近年高まっており、更なる改良が求められているのが現状である。また、食感のみならず、成型性や保形性といった点での改良も求められている。
特開2019-176759号公報
 本発明は、従来における前記諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、肉を含有しないにもかかわらず、優れた食感を有し、かつ成型性及び保形性にも優れる肉不含有ハンバーグ様食品及びその製造方法を提供することを目的とする。
 前記課題を解決するため、本発明者らは鋭意検討した結果、特定の長さの油揚げを生地に特定量配合することで、肉を含有しないにもかかわらず、優れた食感を有し、かつ成型性及び保形性にも優れる肉不含有ハンバーグ様食品を得ることができることを知見した。
 本発明は、本発明者らの前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては、以下の通りである。即ち、
 <1> 油揚げを含有する肉不含有ハンバーグ様食品であって、
 前記油揚げの長さが、2mm以上20mm未満であり、
 前記肉不含有ハンバーグ様食品における前記油揚げの含有量が、20質量%超50質量%未満であることを特徴とする肉不含有ハンバーグ様食品である。
 <2> 前記油揚げの長さが、2mm以上17mm以下である前記<1>に記載の肉不含有ハンバーグ様食品である。
 <3> 前記肉不含有ハンバーグ様食品における前記油揚げの含有量が、25質量%以上47.5質量%以下である前記<1>から<2>のいずれかに記載の肉不含有ハンバーグ様食品である。
 <4> 肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法であって、
 油揚げを生地に配合することを含み、
 前記油揚げの長さが、2mm以上20mm未満であり、
 前記肉不含有ハンバーグ様食品における前記油揚げの含有量が、20質量%超50質量%未満であることを特徴とする肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法である。
 <5> 前記油揚げの長さが、2mm以上17mm以下である前記<4>に記載の肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法である。
 <6> 前記肉不含有ハンバーグ様食品における前記油揚げの含有量が、25質量%以上47.5質量%以下である前記<4>から<5>のいずれかに記載の肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法である。
 本発明によれば、従来における前記諸問題を解決し、前記目的を達成することができ、肉を含有しないにもかかわらず、優れた食感を有し、かつ成型性及び保形性にも優れる肉不含有ハンバーグ様食品及びその製造方法を提供することができる。
(肉不含有ハンバーグ様食品及び肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法)
 本発明の肉不含有ハンバーグ様食品は、特定の長さの油揚げを特定量含み、必要に応じて更にその他の成分を含む。
 前記肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、本発明の肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法が好ましい。
 以下、本発明の肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法の説明と併せて、本発明の肉不含有ハンバーグ様食品についても説明する。
<肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法>
 本発明の肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法は、生地調製工程を少なくとも含み、加熱調理工程など必要に応じて更にその他の工程を含む。
<<生地調製工程>>
 前記生地調製工程は、油揚げを生地に配合し、油揚げ含有生地を調製する工程である。
-油揚げ-
 前記油揚げは、薄切りにした豆腐を揚げた食品である。
 前記油揚げは、公知の方法により製造した油揚げを所定の長さとしたものである。
 前記油揚げの長さとしては、2mm以上20mm未満であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、2mm以上17mm以下が好ましく、2mm以上10mm以下がより好ましい。前記好ましい範囲であると、成型性、保形性、食感、及びカット性がより優れる点で、有利である。
 本発明において、油揚げの長さとは、油揚げの厚み方向の長さ、並びに油揚げを平面視した際の縦方向及び横方向の長さの中で、最も長いものの長さのことをいう。
 前記所定の長さの油揚げは、公知の切断手段を用いて調製することができる。
 前記油揚げの前記肉不含有ハンバーグ様食品における含有量(以下、「配合割合」と称することがある。)としては、20質量%超50質量%未満であれば、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、25質量%以上47.5質量%以下が好ましく、27.5質量%以上45質量%以下がより好ましく、27.5質量%以上40質量%以下が特に好ましい。前記好ましい範囲であると、成型性、保形性、食感、及びカット性がより優れる点で、有利である。
 前記油揚げを下記の生地に配合することにより、油揚げ含有生地を調製することができる。
-生地-
 前記生地(以下、「基本生地」と称することがある。)としては、肉を含有しない限り、特に制限はなく、肉不含有ハンバーグ様食品や肉の含有量を低減したハンバーグ、又はハンバーグに用いられているものを適宜選択することができる。
 本発明において、前記肉とは、牛肉、豚肉、鶏肉などの食肉として通常用いられる動物の肉のことをいう。
 前記基本生地に含まれる成分の具体例としては、例えば、エマルジョンカード、小麦たん白、加工油脂、調味料、たまねぎ、豆腐、パン粉、でん粉などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 前記エマルジョンカードの調製方法としては、特に制限はなく、公知の方法を適宜選択することができ、例えば、豆乳、粉状大豆たん白、及び大豆油などの植物油脂を混合し、乳化させて調製する方法などが挙げられる。
 前記エマルジョンカードの基本生地における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、40~50質量%などが挙げられる。
 前記小麦たん白としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、グルテンなどが挙げられる。
 前記小麦たん白の基本生地における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、0~5質量%などが挙げられる。
 前記加工油脂とは、動物油脂、植物油脂又はこれらの混合油脂に水素添加、分別又はエステル交換を行って、融点を調整し、又は酸化安定性を付与したものであって、かつ、食用に適するように精製(脱酸、脱色、脱臭等をいう)をしたものをいう。
 前記加工油脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、マーガリン、パーム油などが挙げられる。
 前記加工油脂の基本生地における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、5~7質量%などが挙げられる。
 前記調味料としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、糖類(糖質のうち、砂糖やブドウ糖などの単糖類・二糖類)、食塩、香辛料、酵母エキスなどが挙げられる。
 前記調味料の基本生地における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、5.5~6.5質量%などが挙げられる。
 前記たまねぎの基本生地における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、20~25質量%などが挙げられる。
 前記たまねぎの形状、構造、及び大きさとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
 前記豆腐の基本生地における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、10~15質量%などが挙げられる。
 前記豆腐の形状、構造、及び大きさとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
 前記パン粉の基本生地における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、0~5質量%などが挙げられる。
 前記でん粉は、加工処理が施されていない未加工でん粉(コーンスターチなど)であってもよいし、加工処理が施された加工でん粉であってもよい。
 前記加工処理でん粉とは、未加工でん粉に物理的、化学的、酵素的、人為的な加工を施したものをいう。
 前記加工でん粉としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、酢酸でん粉、アセチル化リン酸架橋でん粉などが挙げられる。
 前記でん粉の基本生地における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、3~5質量%などが挙げられる。
 前記基本生地の調製方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、各成分を混合して調製することができる。
 前記エマルジョンカードを製造する際に用いる装置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、サイレントカッター、ニーダーなどが挙げられる。
<<加熱調理工程>>
 前記加熱調理工程は、前記油揚げ含有生地を加熱調理する工程である。
 前記加熱調理工程は、油揚げ含有生地を成型した後そのまま行ってもよいし、成型した後凍結し、その後に行ってもよい。前記凍結をした場合は、解凍したものを加熱調理工程で使用してもよいし、凍結したものをそのまま加熱調理工程で使用してもよい。
 前記加熱の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、蒸す、焼くなどが挙げられる。これらは、1種単独で行ってもよいし、2種以上を組み合わせてもよい。
 前記加熱に用いる加熱手段としては、特に制限はなく、公知の加熱手段を適宜選択することができる。
 前記加熱の条件としては、特に制限はなく、肉不含有ハンバーグ様食品の形状や大きさなどに応じて適宜選択することができる。
<<その他の工程>>
 前記その他の工程としては、本発明の効果を損なわない限り、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、上記した加熱調理工程の他に、成型工程、凍結工程、解凍工程などが挙げられる。
-成型工程-
 前記成型工程は、前記油揚げ含有生地を所望の形状に成形する工程である。
 前記形状としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。前記成型工程は、型を用いて成型してもよいし、型を用いずに成形してもよい。
-凍結工程-
 前記凍結工程は、前記油揚げ含有生地を成型した成形物を凍結する工程である。前記成形物は、凍結工程の前に加熱調理を行ったものであってもよい。
 前記凍結に用いる凍結手段としては、特に制限はなく、公知の凍結手段を適宜選択することができ、例えば、凍結機、冷凍庫などが挙げられる。
 前記凍結の条件としては、特に制限はなく、肉不含有ハンバーグ様食品の形状や大きさなどに応じて適宜選択することができ、例えば、温度-20~-50℃の条件などが挙げられる。
-解凍工程-
 前記解凍工程は、前記凍結した成形物を解凍する工程である。
 前記解凍の条件としては、特に制限はなく、肉不含有ハンバーグ様食品の形状や大きさなどに応じて適宜選択することができる。
 本発明の肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法によれば、肉を含有しないにもかかわらず、優れた食感を有し、かつ成型性及び保形性にも優れる肉不含有ハンバーグ様食品を効率よく、簡便に製造することができる。
<肉不含有ハンバーグ様食品>
 前記肉不含有ハンバーグ様食品の形状、構造、及び大きさとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
 本発明の肉不含有ハンバーグ様食品は、肉を含有しないにもかかわらず、優れた食感を有し、かつ成型性及び保形性にも優れる。また、本発明の肉不含有ハンバーグ様食品は、凍結処理をした場合であっても、優れた食感を有するので、冷凍肉不含有ハンバーグ様食品とすることもできる。
 以下、試験例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの試験例に限定されるものではない。
(試験例1:油揚げを用いたミートレスハンバーグ-1)
 下記のようにして製造した基本生地と下記の長さの油揚げとを用いてミートレスハンバーグを製造し、各種評価を行った。
<基本生地の調製>
 豆乳、粉状大豆たん白、及び大豆油をサイレントカッターで混合して乳化させ、ペースト状のエマルジョンカードとした。前記エマルジョンカードにグルテンを加えて混ぜた後、加工油脂(食用パーム油)を加えた。次いで、調味料(砂糖、食塩、香辛料、及び酵母エキス)を加えて混ぜた。その後、たまねぎ、豆腐を加えて混ぜた後、パン粉、コーンスターチ、加工でん粉(アセチル化リン酸架橋でん粉)を加えて混ぜ、基本生地とした。
 前記基本生地における各成分の配合割合は、下記の通りである。
 ・ 豆乳      ・・・  28.66質量%
 ・ 粉状大豆たん白 ・・・   7.22質量%
 ・ 大豆油     ・・・   7.22質量%
 ・ グルテン    ・・・   3.05質量%
 ・ 加工油脂    ・・・   6.10質量%
 ・ 砂糖      ・・・   3.56質量%
 ・ 食塩      ・・・   0.81質量%
 ・ 香辛料     ・・・   0.20質量%
 ・ 酵母エキス   ・・・   1.22質量%
 ・ たまねぎ    ・・・  21.34質量%
 ・ 豆腐      ・・・  12.20質量%
 ・ パン粉     ・・・   4.78質量%
 ・ コーンスターチ ・・・   1.83質量%
 ・ 加工でん粉   ・・・   1.83質量%
 合計            100.0質量%
<油揚げの調製>
 常法により製造した油揚げを切断し、下記の4種類の油揚げを調製した。
[油揚げの種類]
 ・ 油揚げ(1) : 長さが35~45mmの範囲内である油揚げ
 ・ 油揚げ(2) : 長さが20~22mmの範囲内である油揚げ
 ・ 油揚げ(3) : 長さが13~17mmの範囲内である油揚げ
 ・ 油揚げ(4) : 長さが8~10mmの範囲内である油揚げ
 ・ 油揚げ(5) : 長さが2~5mmの範囲内である油揚げ
<ミートレスハンバーグの生地の調製>
 前記基本生地に、前記油揚げを下記のいずれかの量となるように加えて混ぜ、ミートレスハンバーグの生地とした。
[油揚げの量]
 ・ 油揚げと基本生地の合計量における油揚げの量として、20.0質量%、25.0質量%、27.5質量%、30.0質量%、40.0質量%、45.0質量%、47.5質量%、又は50.0質量%。
<調理>
 前記生地を一般的なハンバーグの形状である楕円形状に成形した後、蒸し器を用いて85℃、13分間蒸した。その後、冷凍庫(-30℃)で凍結した。前記凍結したものを、フライパンで焼き調理し、ミートレスハンバーグを得た。
<評価>
-成型性-
 前記<ミートレスハンバーグの生地の調製>の項目で調製したミートレスハンバーグの生地を楕円形、球状、及び星形の形に成形し、以下の評価基準で評価した。結果を下記の表1に示す。
[評価基準]
 ◎ : 基本生地と比べて、生地がまとまっており、楕円形、球状、及び星形の形に非常に成型しやすい。
 ○ : 基本生地と比べて、生地がまとまっており、楕円形、球状、及び星形の形に成型しやすい。
 △ : 基本生地と比べて、生地のまとまりがややなく、楕円形、球状、及び星形の形に成型はできるものの崩れそうである。
 × : 楕円形、球状、及び星形の形に成型が困難である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
-保形性-
  前記<ミートレスハンバーグの生地の調製>の項目で調製したミートレスハンバーグの生地を楕円形に成形したものを高さ約15cmから落下させ、以下の評価基準で評価した。結果を下記の表2に示す。
[評価基準]
 ○ : 落下回数5回までに、成形物が崩壊せず、亀裂も入らない。
 △ : 落下回数5回までに、成形物は崩壊しないが、亀裂が入る。
 × : 落下回数5回までに、成形物が崩壊する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2中、「※」は、成形不可のため検証できなかったことを表す。
 また、前記ミートレスハンバーグの生地(油揚げの長さ2~5mm、配合量40.0質量%)、及び前記基本生地を楕円形に成形し、蒸し加熱を行った後に、同様にして保形性を評価したところ、前記基本生地を用いた成形物では崩壊しないが、亀裂が入ったのに対し、前記ミートレスハンバーグの生地を用いた成形物は崩壊せず、亀裂も入らなかった。
-食感-
 前記冷凍後、焼き調理したハンバーグの食感(肉粒感)を7名の評価者により、以下の評価基準で評価した。7名の評価者による評価の中で最も多かった評価を下記の表3に示す。
[評価基準]
 +++ : 咀嚼したときに組織が口の中で容易にほぐれ、とても肉の粒のような感触がある。
 ++  : 咀嚼したときに組織が口の中で容易にほぐれ、肉の粒のような感触がある。
 +   : 咀嚼したときに組織が口の中で容易にほぐれ、やや肉の粒のような感触がある。
 -   : 咀嚼したときに軟らかく均質な食感がある。または肉の粒の感触とは異なる食感がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 また、前記ミートレスハンバーグの生地(油揚げの長さ2~5mm、配合量45質量%)を用いて製造したミートレスハンバーグと、市販のミートレスハンバーグ(てりやき野菜大豆バーグ(三育フーズ社製)について、同様にして食感を評価したところ、前記市販品は「-」であったのに対し、前記ミートレスハンバーグの生地を用いたハンバーグでは「+++」であった。
-カット性-
 前記冷凍後、焼き調理したハンバーグを垂直方向に縦と横の2方向から一口大の大きさに切断し、以下の評価基準でカット性を評価した。結果を下記の表4に示す。
[評価基準]
 ○ : 問題なく一口大の大きさに切断することができる。
 × : 一口大の大きさに切断することはできるが、油揚げが断面から見えたり、断面から抜け落ちたりする。または断面から崩れる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(試験例2:がんもどきを用いたミートレスハンバーグ)
 前記試験例1における油揚げをがんもどき(長さ1~8mm、配合量30.0質量%)に代えた以外は、試験例1と同様にしてミートレスハンバーグを製造した。また、試験例1と同様にして、成形性及び食感を評価した。
 その結果、成形性の評価結果は「○」、食感の評価結果は「-」であった。
(試験例3:油揚げを用いたミートレスハンバーグ-2)
 下記のようにして製造した基本生地と下記の長さの油揚げとを用いてミートレスハンバーグ(グルテンフリー)を製造し、各種評価を行った。
<基本生地の調製>
 豆乳、粉状大豆たん白、及び大豆油をサイレントカッターで混合して乳化させ、ペースト状のエマルジョンカードとした。前記エマルジョンカードに加工油脂(食用パーム油)を加えた。次いで、調味料(砂糖、食塩、香辛料、及び酵母エキス)を加えて混ぜた。その後、たまねぎ、豆腐を加えて混ぜた後、コーンスターチ、加工でん粉(アセチル化リン酸架橋でん粉)を加えて混ぜ、基本生地とした。
 前記基本生地における各成分の配合割合は、下記の通りである。
 ・ 豆乳      ・・・  31.1質量%
 ・ 粉状大豆たん白 ・・・   7.8質量%
 ・ 大豆油     ・・・   7.8質量%
 ・ 加工油脂    ・・・   6.6質量%
 ・ 砂糖      ・・・   3.9質量%
 ・ 食塩      ・・・   0.9質量%
 ・ 香辛料     ・・・   0.2質量%
 ・ 酵母エキス   ・・・   1.3質量%
 ・ たまねぎ    ・・・  23.2質量%
 ・ 豆腐      ・・・  13.2質量%
 ・ コーンスターチ ・・・   2.0質量%
 ・ 加工でん粉   ・・・   2.0質量%
 合計            100.0質量%
<油揚げの調製>
 常法により製造した油揚げを切断し、長さが2~5mmの範囲内である油揚げを調製した。
<ミートレスハンバーグの生地の調製>
 前記基本生地に、前記油揚げを、油揚げと基本生地の合計量における油揚げの量として、30.0質量%となるように加えて混ぜ、ミートレスハンバーグの生地とした。
<調理>
 前記生地を一般的なハンバーグの形状である楕円形状に成形した後、蒸し器を用いて85℃、13分間蒸した。その後、冷凍庫(-30℃)で凍結した。前記凍結したものを、フライパンで焼き調理し、ミートレスハンバーグ(グルテンフリー)を得た。
<評価>
-成型性-
 前記<ミートレスハンバーグの生地の調製>の項目で調製したミートレスハンバーグの生地の成型性を前記試験例1と同様にして評価した。その結果は、「○」であった。
-保形性-
 前記<ミートレスハンバーグの生地の調製>の項目で調製したミートレスハンバーグの生地を楕円形に成形したものの保形性を前記試験例1と同様にして評価した。その結果は、「○」であった。
-食感-
 前記冷凍後、焼き調理したハンバーグの食感(肉粒感)を前記試験例1と同様にして評価した。その結果は、「++」であった。
-カット性-
 前記冷凍後、焼き調理したハンバーグのカット性を前記試験例1と同様にして評価した。その結果は、「○」であった。
 以上のように、本発明によれば、特定の長さの油揚げを特定量配合することで、肉を含有しないにもかかわらず、優れた食感を有し、かつ成型性及び保形性にも優れる肉不含有ハンバーグ様食品を得ることができることが確認された。

 

Claims (6)

  1.  油揚げを含有する肉不含有ハンバーグ様食品であって、
     前記油揚げの長さが、2mm以上20mm未満であり、
     前記肉不含有ハンバーグ様食品における前記油揚げの含有量が、20質量%超50質量%未満であることを特徴とする肉不含有ハンバーグ様食品。
  2.  前記油揚げの長さが、2mm以上17mm以下である請求項1に記載の肉不含有ハンバーグ様食品。
  3.  前記肉不含有ハンバーグ様食品における前記油揚げの含有量が、25質量%以上47.5質量%以下である請求項1から2のいずれかに記載の肉不含有ハンバーグ様食品。
  4.  肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法であって、
     油揚げを生地に配合することを含み、
     前記油揚げの長さが、2mm以上20mm未満であり、
     前記肉不含有ハンバーグ様食品における前記油揚げの含有量が、20質量%超50質量%未満であることを特徴とする肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法。
  5.  前記油揚げの長さが、2mm以上17mm以下である請求項4に記載の肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法。
  6.  前記肉不含有ハンバーグ様食品における前記油揚げの含有量が、25質量%以上47.5質量%以下である請求項4から5のいずれかに記載の肉不含有ハンバーグ様食品の製造方法。
PCT/JP2021/017453 2020-05-20 2021-05-07 肉不含有ハンバーグ様食品及びその製造方法 WO2021235237A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022524375A JPWO2021235237A1 (ja) 2020-05-20 2021-05-07

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020087988 2020-05-20
JP2020-087988 2020-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021235237A1 true WO2021235237A1 (ja) 2021-11-25

Family

ID=78708845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/017453 WO2021235237A1 (ja) 2020-05-20 2021-05-07 肉不含有ハンバーグ様食品及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2021235237A1 (ja)
WO (1) WO2021235237A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178356A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Ebara Shokuhin:Kk ハンバ−グ風加工食品の製造方法
JPS6283863A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Tomioka Shokuhin:Kk 肉様加工食品の製造方法
JP2000325036A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Hiroko Yoshikawa ハイバーミートサラダステーキ
JP2012075358A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ajinomoto Co Inc 肉様食品の製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6178356A (ja) * 1984-09-26 1986-04-21 Ebara Shokuhin:Kk ハンバ−グ風加工食品の製造方法
JPS6283863A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Tomioka Shokuhin:Kk 肉様加工食品の製造方法
JP2000325036A (ja) * 1999-05-17 2000-11-28 Hiroko Yoshikawa ハイバーミートサラダステーキ
JP2012075358A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Ajinomoto Co Inc 肉様食品の製造法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Estimating Amount of Ingredients", RECIPE ENCYCLOPEDIA, 19 May 2019 (2019-05-19), pages 1 - 5, XP055874816, Retrieved from the Internet <URL:https://web.archive.org/web/20190519192242/https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/basic/ingredients_bunryou> [retrieved on 20210629] *
ANONYMOUS: "Gluten-free 100% fried tofu hamburger", COOKPAD, 5 April 2019 (2019-04-05), pages 1 - 3, XP055874806, Retrieved from the Internet <URL:https://cookpad.com/recipe/5583561> [retrieved on 20211220] *
ANONYMOUS: "How many grams per egg (without shell, with shell", COOKING BASICS OF COOKPAD, 29 December 2016 (2016-12-29), pages 1 - 3, XP055874813, Retrieved from the Internet <URL:https://web.archive.org/web/20161229150722/https://cookpad.com/cooking_basics/5963> [retrieved on 20210629] *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021235237A1 (ja) 2021-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6753216B2 (ja) 冷凍畜肉様加工食品の製造法
WO2010119985A1 (ja) 肉様食品の製造法
JP7099661B1 (ja) 畜肉様加工食品の製造方法
JP2001275613A (ja) 食品組成物
JP5565612B2 (ja) 低タンパク肉様食品の製造法
KR102092598B1 (ko) 압착을 통해 두께가 얇아지고 식감이 향상된 닭 가슴살 가공식품의 제조방법 및 이 제조방법을 통해 제조된 닭 가슴살 가공식품.
KR100952346B1 (ko) 햄버거용 패티 제조방법
WO2022118663A1 (ja) 豆タンパクを含有する食肉加工製品の製造方法
JP2017051156A (ja) 畜肉加工品用固形状水中油型乳化脂
TWI819006B (zh) 加工食品用油脂組成物及含有該組成物之混合種、成形物,以及加工食品之製造方法
JP6785542B2 (ja) パン類の製造方法
JP7022244B1 (ja) カードを含む代用肉食品及びその製造方法
JP4807336B2 (ja) 新規な畜肉加工品
WO2021235237A1 (ja) 肉不含有ハンバーグ様食品及びその製造方法
US7939123B2 (en) Deep fried egg-based foodstuff
WO2021145303A1 (ja) 肉様食品用食感改良組成物
JP2006101774A (ja) 挽肉加工食品類及びその原料
JP2007289090A (ja) 脂肪代替物、畜肉又は魚肉加工食品、その食感改良方法、並びに製造方法
JP2008142035A (ja) 肉代替食品素材の製造方法
JP3222439B2 (ja) ひき肉加工品
JP7459978B2 (ja) エステル交換油脂
JP7043679B1 (ja) 成形肉冷凍食品及びその製造方法
US20230172247A1 (en) Method for producing composition for food
KR20180138076A (ko) 돈피 젤라틴을 이용한 고지혈증 개선 떡갈비의 제조방법
RU2685129C1 (ru) Способ приготовления кулинарного изделия с использованием субпродуктов

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21809687

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022524375

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21809687

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1