WO2021192494A1 - ウェビング巻取装置 - Google Patents
ウェビング巻取装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021192494A1 WO2021192494A1 PCT/JP2021/000717 JP2021000717W WO2021192494A1 WO 2021192494 A1 WO2021192494 A1 WO 2021192494A1 JP 2021000717 W JP2021000717 W JP 2021000717W WO 2021192494 A1 WO2021192494 A1 WO 2021192494A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- spool
- displacement member
- sensor lever
- webbing
- displaced
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/34—Belt retractors, e.g. reels
- B60R22/36—Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/34—Belt retractors, e.g. reels
- B60R22/343—Belt retractors, e.g. reels with electrically actuated locking means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/34—Belt retractors, e.g. reels
- B60R22/3416—Unlocking devices for retractors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R22/00—Safety belts or body harnesses in vehicles
- B60R22/34—Belt retractors, e.g. reels
- B60R22/46—Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
Definitions
- the present invention relates to a webbing winding device.
- Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-2447 discloses a webbing take-up device provided with a lock mechanism that restricts withdrawal of the webbing (belt) from the spool in the event of a vehicle emergency such as a sudden deceleration of the vehicle.
- the locking claw is engaged with a gear member rotatably provided integrally with the spool. This locks the rotation of the gear member and limits the withdrawal of the webbing from the spool. Further, in the locking mechanism of the webbing winding device described in this document, the locking claw is displaced toward the gear member side by operating the solenoid.
- an object of the present invention is to obtain a webbing winding device capable of suppressing the displacement member from becoming difficult to be displaced to the original position side.
- the webbing mounted on the occupant is wound, and the webbing is pulled out to rotate the spool in the pulling direction, and between the first position and the second position.
- the spool is allowed to rotate in the pull-out direction when it is placed in the first position, and the rotation of the spool in the pull-out direction is locked when it is placed in the second position.
- the displacement member is provided with an actuating portion that displaces the displacement member from the first position to the second position by being actuated, and the displacement member is arranged at the second position.
- a deformation allowable portion is provided which is deformed when a part of the displacement member is pressed toward the first position side and is allowed to be displaced to the first position side of the part of the displacement member.
- the webbing winding device is the webbing winding device according to the first aspect, wherein the displacement member includes an attracting portion that is attracted to the actuated operating portion, and the attracting portion is By deforming the deformation allowable portion while being attracted to the operating portion, the displacement of a part of the displacement member to the first position side is allowed.
- the displacement member when the operating portion is operated in an emergency of the vehicle, the displacement member is displaced from the first position to the second position, and the rotation of the spool in the pull-out direction is locked. .. As a result, withdrawal of the webbing from the spool is restricted.
- the webbing winding device when a part of the displacement member arranged at the second position is pressed toward the first position side, the deformation allowable portion is deformed and one of the displacement members. Displacement of the part to the first position side is allowed. As described above, in the webbing winding device according to the first aspect, it is possible to prevent the displacement member from being easily displaced to the original position side.
- the attracting portion of the displacement member is attracted to the operating portion, and the displacement member moves from the first position to the second position. Be displaced.
- the deformation allowable portion is deformed. Therefore, the displacement of a part of the displacement member to the first position side is allowed.
- FIG. 1 It is the side view corresponding to FIG. It is a side view which shows the sensor lever and the like to which the structure for preventing or suppressing a defect is applied, and shows the state which the sensor lever arranged in the 2nd position is pressed by a poul.
- the webbing winding device 10 of the present embodiment includes a spool 12, a webbing 14, and a locking mechanism 16.
- a spool 12 a webbing 14
- a locking mechanism 16 a locking mechanism
- the spool 12 is formed in a substantially cylindrical shape.
- the spool 12 is rotatably supported by the frame 18 between a pair of leg pieces 18A of the frame 18 (see FIG. 2).
- a known torsion shaft (not shown) constituting the force limiter mechanism is arranged inside the spool 12.
- a lock base 20 is provided on one side of the spool 12 in the axial direction (side in the direction of arrow Z).
- the lock base 20 is coupled to the spool 12 via a torsion shaft.
- the spool 12 is rotationally urged in the winding direction by a winding mounting force mechanism (not shown).
- the webbing 14 is attached to the body of an occupant seated on a vehicle seat, and the base end portion, which is one end portion in the longitudinal direction thereof, is locked to the spool 12.
- the spool 12 is rotationally urged in the winding direction (direction of arrow C in FIG. 1 and the like), which is one of the rotational directions, by the urging force of the spring that forms a part of the winding attachment urging mechanism. Then, the spool 12 is rotated in the winding direction so that the webbing 14 is wound on the spool 12 from the proximal end side. Further, by pulling out the webbing 14 from the spool 12, the spool 12 is rotated in the drawing direction (the direction opposite to the arrow C in FIG. 1 and the like) which is the other rotation direction.
- a winding mechanism such as a pretensioner mechanism for rotating the spool 12 in the winding direction may be provided in case of an emergency of a vehicle described later.
- the lock mechanism 16 includes a main lock 22 supported by the lock base 20 and a main lock engaging portion 24 with which the main lock 22 engages. Further, the lock mechanism 16 includes a Paul engaging member 26 as an engaging member provided so as to be rotatable integrally with the spool 12. Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the lock mechanism 16 includes a poul 28 and a sensor lever 30 arranged on the radial outer side of the powl engaging member 26, and a solenoid arranged so as to face the sensor lever 30. 32 and.
- the main lock 22 is formed in a substantially rectangular block shape.
- the base end side of the main lock 22 is tiltably supported by a main lock support portion provided on the lock base 20.
- a main lock engaging tooth 22A that engages with the main lock engaged tooth 24A of the main lock engaging portion 24, which will be described later, is formed on the radial outer side of the tip side of the main lock 22.
- the main lock 22 is tilted (displaced) radially outward with the main lock support portion as a support shaft portion, so that the main lock engaging tooth 22A becomes the main lock engaged tooth 24A of the main lock engaging portion 24. It is designed to engage.
- the main lock 22 is provided with a columnar convex portion 22B that projects toward one side in the axial direction.
- the main lock engaging portion 24 is formed in an annular shape as an example.
- a plurality of main lock engaged teeth 24A are formed along the circumferential direction on the inner peripheral portion of the main lock engaging portion 24. It is formed.
- the main lock engaging portion 24 may be formed integrally with the frame 18 (see FIG. 2) that supports the spool 12, or may be provided separately from the frame 18.
- the powl engaging member 26 is formed in a disk shape.
- the radial center of the powl engaging member 26 is rotatably supported by a torsion shaft or lock base 20 (not shown).
- an elongated working groove 26A in which the convex portion 22B of the main lock 22 is arranged inside is provided on the radial outside of the portion of the poul engaging member 26 supported by the torsion shaft and the lock base 20 (not shown). It is formed.
- a plurality of Paul engaged teeth 26B (ratchet teeth) with which the Paul engaging teeth 28D of the Paul 28, which will be described later, are engaged are formed along the circumferential direction.
- the powl engaging member 26 described above is rotationally urged with respect to the lock base 20 in the pull-out direction by a coil spring (not shown) provided between the poul engaging member 26 and the lock base 20, and the coil spring. The rotation in the pull-out direction with respect to the lock base 20 is locked.
- the poul 28 is supported by the housing 34 so as to be tiltable (rotatably displaceable).
- the housing 34 is attached to the frame 18. Inside the housing 34, a main lock engaging portion 24, a main lock 22 and the like (see FIG. 1) are arranged.
- the poul 28 includes a tubular portion 28A that can be rotated around the first support shaft portion 34A by inserting a cylindrical first support shaft portion 34A provided in the housing 34. Further, the poul 28 includes a first arm portion 28B that protrudes outward in the radial direction of the tubular portion 28A from the other side in the axial direction (the side opposite to the arrow Z direction) of the tubular portion 28A. On the first arm portion 30B side of the sensor lever 30, which will be described later, at the tip portion of the first arm portion 28B, a powl first contact portion 28C to which a part of the first arm portion 30B abuts is formed.
- the poul engaging tooth 26B (see FIG. 3) that engages with the powl engaging member 26 is engaged.
- 28D is formed on the opposite side of the tip of the first arm 28B from the first contact portion 28C.
- the poul 28 projects from one side (arrow Z direction side) of the tubular portion 28A in the axial direction toward the radial side of the tubular portion 28A and the side opposite to the direction in which the first arm portion 28B protrudes. It has a second arm 28E. At the tip of the second arm portion 28E, a powl second contact portion 28F that abuts on the housing first contact portion 34B (see FIG. 3) of the housing 34 is formed.
- the sensor lever 30 as a displacement member has a tubular portion 30A that can be rotated around the second support shaft portion 34C by inserting a cylindrical second support shaft portion 34C provided in the housing 34. It has. Further, the sensor lever 30 includes a first arm portion 30B that projects from one side in the axial direction (side in the arrow Z direction) of the tubular portion 30A toward the outside in the radial direction of the tubular portion 30A. At the tip of the first arm portion 30B, the sensor lever 1st as an engaging portion that abuts on the first abutment portion 28C of the paw is on the side of the first abutment portion 28C of the paw of the first arm portion 28B of the paw 28. The contact portion 30C is formed. As shown in FIG.
- a sensor lever side spring in which one end of the return spring 36 is locked on the opposite side of the tip of the first arm 30B from the sensor lever first contact portion 30C.
- the locking portion 30D is formed.
- the other end of the return spring 36 is locked to the housing-side spring locking portion 34D provided on the housing 34. Then, the return spring 36 is deformed with the tilt of the sensor lever 30 (tilt to the second position P2 side described later), so that the sensor lever 30 is urged to the first position P1 side described later. ing.
- the sensor lever 30 serves as an attractive portion that protrudes from the tubular portion 30A toward the radial side of the tubular portion 30A and the direction opposite to the direction in which the first arm portion 30B protrudes.
- the second arm portion 30E of the above is provided.
- a plate 30F as an attracting portion is fixed to the solenoid 32 side of the second arm portion 30E, which will be described later.
- the plate 30F is formed in a rectangular plate shape using iron or steel metal as an example, and forms a part of the sensor lever 30.
- the plate 30F may be embedded inside the second arm portion 30E.
- the sensor lever second contact portion that contacts the housing second contact portion 34E of the housing 34. 30G is formed.
- the solenoid 32 as an operating unit generates a magnetic field when a predetermined voltage is applied and energized (by being operated).
- the solenoid 32 is configured by winding a conducting wire around the iron core (a coil is formed around the iron core).
- the sensor lever 30 is in a predetermined posture with respect to the housing 34.
- the position of the sensor lever 30 in this state is called the first position P1.
- the sensor lever first contact portion 30C of the sensor lever 30 and the powl first contact portion 28C of the powl 28 are in contact with each other and the powl.
- the second paw contact portion 28F of the 28 and the first abutment portion 34B of the housing 34 are in contact with each other, and the paw 28 is in a predetermined posture with respect to the housing 34.
- the position of the Paul 28 in this state is called the disengagement position P3.
- the paw engaging teeth 28D of the paw 28 cannot be engaged with the powl engaged teeth 26B of the paw engaging member 26 (separated state). ing.
- the second arm portion 30E (plate 30F) of the sensor lever 30 is attracted to the solenoid 32, and the sensor lever 30 is moved to the first position P1. Is tilted to one side (arrow C1 direction side) around the second support shaft portion 34C. Further, when the sensor lever 30 is tilted from the first position P1 to one side around the second support shaft portion 34C (the side in the direction of arrow C1), the sensor lever first contact portion of the first arm portion 30B of the sensor lever 30C presses the first paw contact portion 28C of the paw 28.
- the powl 28 is tilted from the disengagement position P3 to one side around the first support shaft portion 34A (the side in the direction of arrow C2), and the poul engagement teeth 28D of the paw 28 are covered with the paw of the paw engagement member 26. Engage with the engaging tooth 26B.
- the rotation of the poul engaging member 26 in the pulling direction (pulling direction of the spool 12) is restricted (regulated).
- the position of the powl 28 in a state where the paw engaging tooth 28D of the paw 28 can be engaged with the paw engaged tooth 26B of the paw engaging member 26 is referred to as an engaging position P4.
- the position of the sensor lever 30 in the state where the powl 28 is located at the engaging position P4 is referred to as a second position P2.
- the direction and magnitude of the attractive force that the solenoid 32 attracts the second arm portion 30E (plate 30F) of the sensor lever 30 are indicated by arrows F. It is assumed that the attractive force F coincides with the direction from the north pole to the south pole or the direction from the south pole to the north pole, which is the direction of the magnetic field generated by the solenoid 32.
- the webbing 14 is pulled out from the spool 12 so that the webbing 14 is attached to the occupant seated on the vehicle seat.
- the solenoid 32 is activated.
- the second arm portion 30E (plate 30F) of the sensor lever 30 is attracted to the solenoid 32, and the sensor lever 30 is tilted from the first position P1 to the second position P2.
- the sensor lever 30 when the sensor lever 30 is tilted from the first position P1 to the second position P2, the sensor lever first contact portion 30C of the first arm portion 30B of the sensor lever 30 becomes the powl first contact portion 30C of the powl 28. Press 28C. As a result, the powl 28 is tilted from the disengagement position P3 to the engagement position P4, and the poul engagement tooth 28D of the paw 28 engages with the paw engaged tooth 26B of the paw engagement member 26. As a result, the rotation of the powl engaging member 26 in the pulling direction (pulling direction of the spool 12) is restricted.
- FIG. 5 shows a sensor lever 30, a powl 28, and a powl engaging member 26 to which a configuration for preventing or suppressing the above-mentioned defects is applied.
- the sensor lever side spring locking portion 30D and the sensor lever second contact portion 30G of the sensor lever 30 are not shown. Further, the illustration of the second arm portion 28E side of the Paul 28 is omitted.
- the first arm portion 30B of the sensor lever 30 to which this configuration is applied is formed with a lightening groove 30H as a deformation allowable portion formed in an L shape when viewed from the axial direction.
- the lightening groove 30H includes a first groove portion 30H1 that cuts out a part of the first arm portion 30B so that the side opposite to the powl 28 is open and the powl 28 side is closed. Further, the lightening groove 30H includes a second groove portion 30H2 that cuts out a portion of the first arm portion 30B from the end portion of the first groove portion 30H1 on the Paul 28 side to the cylindrical portion 30A.
- the sensor lever 30 is arranged at the second position P2 by continuing the operation of the solenoid 32, that is, the plate 30F is closest to the solenoid 32.
- the sensor lever 30 sensor lever first contact
- the contact portion 30C is pressed against the pole 28 (powl first contact portion 28C).
- the first arm portion 30B of the sensor lever 30 is deformed from the state indicated by the alternate long and short dash line to the state indicated by the solid line with the edge portion of the lightening groove 30H as the deformation starting point. .. That is, it is deformed so that the groove spacing of the lightening groove 30H becomes narrow.
- the sensor lever first contact portion 30C side is displaced to the opposite side (first position P1 side) from the portion of the first arm portion 30B where the lightening groove 30H is formed.
- the displacement of the Paul 28 toward the disengagement position P3 side is allowed.
- the paw 28 is configured to engage with the poul engaging member 26 as the sensor lever 30 is displaced, that is, the sensor lever 30 engages with the poul engaging member 26 via the paw 28.
- the sensor lever 30 may be configured to directly engage the poul engagement member 26.
- the portion corresponding to the above-mentioned Paul 28 is designated by the same reference numeral as the portion corresponding to the above-mentioned Paul 28.
- the present invention is not limited to the above, and can be modified in various ways other than the above within a range not deviating from the gist thereof. Of course.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
ウェビング巻取装置は、スプールと、センサレバーと、ソレノイドと、を備えている。センサレバーが、第1位置に配置されている状態ではスプールの引出方向への回転が許容され、第2位置に配置されている状態ではスプールの引出方向への回転がロックされる。ソレノイドが作動されると、センサレバーが第1位置から第2位置へ変位される。センサレバーには、第2位置に配置されたセンサレバーの一部が第1位置側へ押圧された際に変形されてセンサレバーの一部の第1位置側への変位が許容される肉抜溝が設けられている。
Description
本発明は、ウェビング巻取装置に関する。
特開2002-2447号公報には、車両の急減速時等の車両の緊急時に、ウェビング(ベルト)のスプールからの引出しを制限するロック機構を備えたウェビング巻取装置が開示されている。この文献に記載されたウェビング巻取装置のロック機構では、係止爪が、スプールと一体回転可能に設けられた歯車部材に係合される。これにより、歯車部材の回転がロックされて、ウェビングのスプールからの引出しが制限される。また、この文献に記載されたウェビング巻取装置のロック機構では、ソレノイドが作動されることで、係止爪が歯車部材側へ変位するようになっている。
ところで、ソレノイド等の作動部の作動によって係止爪等の変位部材が変位する構成では、作動部の作動後等において変位部材が元の位置側へ変位し難くなることを抑制できることが望ましい。
本発明は上記事実を考慮し、変位部材が元の位置側へ変位し難くなることを抑制することができるウェビング巻取装置を得ることが目的である。
第1の態様に係るウェビング巻取装置は、乗員に装着されるウェビングが巻取られ、前記ウェビングが引出されることで引出方向へ回転されるスプールと、第1位置と第2位置との間で変位可能とされ、前記第1位置に配置されている状態では前記スプールの引出方向への回転が許容され、前記第2位置に配置されている状態では前記スプールの引出方向への回転がロックされる変位部材と、作動されることで前記変位部材が前記第1位置から前記第2位置へ変位される作動部と、を備え、前記変位部材には、前記第2位置に配置された前記変位部材の一部が前記第1位置側へ押圧された際に変形されて該変位部材の一部の前記第1位置側への変位が許容される変形許容部が設けられている。
第2の態様に係るウェビング巻取装置は、第1の態様に係るウェビング巻取装置において、前記変位部材は、作動された前記作動部に引付けられる引付部を備え、前記引付部が前記作動部に引付けられた状態で前記変形許容部が変形されることで、前記変位部材の一部の前記第1位置側への変位が許容される。
第1の態様に係るウェビング巻取装置では、車両の緊急時に作動部が作動されると、変位部材が第1位置から第2位置へ変位されて、スプールの引出方向への回転がロックされる。その結果、ウェビングのスプールからの引出しが制限される。
ここで、第1の態様に係るウェビング巻取装置では、第2位置に配置された変位部材の一部が第1位置側へ押圧されると、変形許容部が変形されて、変位部材の一部の第1位置側への変位が許容される。このように、第1の態様に係るウェビング巻取装置では、変位部材が元の位置側へ変位し難くなることを抑制することができる。
ここで、第1の態様に係るウェビング巻取装置では、第2位置に配置された変位部材の一部が第1位置側へ押圧されると、変形許容部が変形されて、変位部材の一部の第1位置側への変位が許容される。このように、第1の態様に係るウェビング巻取装置では、変位部材が元の位置側へ変位し難くなることを抑制することができる。
第2の態様に係るウェビング巻取装置では、車両の緊急時に作動部が作動されると、変位部材の引付部が作動部に引付けられて、変位部材が第1位置から第2位置へ変位される。これにより、スプールの引出方向への回転がロックされ、ウェビングのスプールからの引出しが制限される。
ここで、第2の態様に係るウェビング巻取装置では、引付部が作動部に引付けられた状態で、変位部材の一部が第1位置側へ押圧されると、変形許容部が変形されて、変位部材の一部の第1位置側への変位が許容される。このように、第2の態様に係るウェビング巻取装置では、変位部材が元の位置側へ変位し難くなることを抑制することができる。
ここで、第2の態様に係るウェビング巻取装置では、引付部が作動部に引付けられた状態で、変位部材の一部が第1位置側へ押圧されると、変形許容部が変形されて、変位部材の一部の第1位置側への変位が許容される。このように、第2の態様に係るウェビング巻取装置では、変位部材が元の位置側へ変位し難くなることを抑制することができる。
図1~図4を用いて本発明の実施形態に係るウェビング巻取装置について説明する。
図1及び図2に示されるように、本実施形態のウェビング巻取装置10は、スプール12と、ウェビング14と、ロック機構16と、を備えている。なお、以下、単に軸方向、径方向、周方向を示す場合は、特に断りのない限り、スプール12の回転軸方向、回転径方向、回転周方向を示すものとする。
図1に示されるように、スプール12は、略円筒状に形成されている。このスプール12は、フレーム18(図2参照)の一対の脚片18Aの間において当該フレーム18に回転可能に支持されている。スプール12の内部には、フォースリミッタ機構を構成する公知の図示しないトーションシャフトが配置されている。スプール12の軸方向一方側(矢印Z方向側)には、ロックベース20が設けられている。このロックベース20は、トーションシャフトを介してスプール12に結合されている。なお、スプール12は、図示しない巻取付勢機構によって巻取方向へ回転付勢されている。
ウェビング14は、車両用シートに着座した乗員の身体に装着されるものであり、その長手方向一端部である基端部がスプール12に係止されている。スプール12は、巻取付勢機構の一部を構成するゼンマイばねの付勢力によって、一方の回転方向である巻取方向(図1等の矢印Cの方向)へ回転付勢されている。そして、スプール12が、巻取方向へ回転されることで、ウェビング14が基端側からスプール12に巻取られるようになっている。また、ウェビング14がスプール12から引出されることで、スプール12が他方の回転方向である引出方向(図1等の矢印Cとは反対の方向)へ回転されるようになっている。なお、後述する車両の緊急時等にスプール12を巻取方向へ回転させるプリテンショナ機構等の巻取機構が設けられていてもよい。
次に、本実施形態の要部のロック機構16について説明する。
図1に示されるように、ロック機構16は、ロックベース20に支持されたメインロック22と、メインロック22が係合するメインロック係合部24と、を備えている。また、ロック機構16は、スプール12と一体回転可能に設けられた係合部材としてのパウル係合部材26を備えている。さらに、図2及び図3に示されるように、ロック機構16は、パウル係合部材26の径方向外側に配置されたパウル28及びセンサレバー30と、センサレバー30と対向して配置されたソレノイド32と、を備えている。
図1に示されるように、メインロック22は、略矩形ブロック状に形成されている。このメインロック22の基端側は、ロックベース20に設けられたメインロック支持部に傾動可能に支持されている。また、メインロック22の先端側における径方向外側には、後述するメインロック係合部24のメインロック被係合歯24Aに係合するメインロック係合歯22Aが形成されている。そして、メインロック22がメインロック支持部を支軸部として径方向外側へ傾動(変位)されることで、メインロック係合歯22Aがメインロック係合部24のメインロック被係合歯24Aに係合するようになっている。また、メインロック22には、軸方向一方側へ向けて突出する円柱状の凸部22Bが設けられている。
メインロック係合部24は、一例として環状に形成されている、このメインロック係合部24の内周部には、複数のメインロック被係合歯24A(ラチェット歯)が周方向に沿って形成されている。なお、メインロック係合部24が、スプール12を支持するフレーム18(図2参照)と一体に形成されていてもよいし、フレーム18とは別体に設けられていてもよい。
パウル係合部材26は、円板状に形成されている。パウル係合部材26の径方向の中心部は、図示しないトーションシャフトやロックベース20に回転可能に支持されている。また、パウル係合部材26において図示しないトーションシャフトやロックベース20に支持されている部分の径方向外側には、メインロック22の凸部22Bが内部に配置される長孔状の作動溝26Aが形成されている。また、パウル係合部材26の外周部には、後述するパウル28のパウル係合歯28Dが係合する複数のパウル被係合歯26B(ラチェット歯)が周方向に沿って形成されている。また、以上説明したパウル係合部材26は、当該パウル係合部材26とロックベース20との間に設けられた図示しないコイルバネによってロックベース20に対して引出方向へ回転付勢されると共に、コイルバネによるロックベース20に対する引出方向への回転が係止されている。
図2に示されるように、パウル28は、ハウジング34に傾動可能(回転変位可能)に支持されている。なお、ハウジング34は、フレーム18に取付けられている。このハウジング34の内部には、メインロック係合部24及びメインロック22等(図1参照)が配置されている。
パウル28は、ハウジング34に設けられた円柱状の第1支軸部34Aが挿入されることで当該第1支軸部34Aを回転中心として回転可能とされた筒状部28Aを備えている。また、パウル28は、筒状部28Aの軸方向他方側(矢印Z方向とは反対側)から当該筒状部28Aの径方向外側へ向けて突出する第1腕部28Bを備えている。この第1腕部28Bの先端部における後述するセンサレバー30の第1腕部30B側には、当該第1腕部30Bの一部が当接するパウル第1当接部28Cが形成されている。また、第1腕部28Bの先端部におけるパウル第1当接部28Cとは反対側には、パウル係合部材26のパウル被係合歯26B(図3参照)に係合するパウル係合歯28Dが形成されている。さらに、パウル28は、筒状部28Aの軸方向一方側(矢印Z方向側)から当該筒状部28Aの径方向外側かつ第1腕部28Bが突出する方向とは反対側へ向けて突出する第2腕部28Eを備えている。第2腕部28Eの先端部には、ハウジング34のハウジング第1当接部34B(図3参照)に当接するパウル第2当接部28Fが形成されている。
変位部材としてのセンサレバー30は、ハウジング34に設けられた円柱状の第2支軸部34Cが挿入されることで当該第2支軸部34Cを回転中心として回転可能とされた筒状部30Aを備えている。また、センサレバー30は、筒状部30Aの軸方向一方側(矢印Z方向側)から当該筒状部30Aの径方向外側へ向けて突出する第1腕部30Bを備えている。この第1腕部30Bの先端部におけるパウル28の第1腕部28Bのパウル第1当接部28C側には、当該パウル第1当接部28Cに当接する係合部としてのセンサレバー第1当接部30Cが形成されている。図3に示されるように、第1腕部30Bの先端部におけるセンサレバー第1当接部30Cとは反対側には、リターンスプリング36の一方側の端部が係止されるセンサレバー側スプリング係止部30Dが形成されている。なお、リターンスプリング36の他方側の端部は、ハウジング34に設けられたハウジング側スプリング係止部34Dに係止されている。そして、センサレバー30の傾動(後述する第2位置P2側への傾動)に伴いリターンスプリング36が変形されることで、センサレバー30が後述する第1位置P1側へ付勢されるようになっている。
図2に示されるように、センサレバー30は、筒状部30Aから当該筒状部30Aの径方向外側かつ第1腕部30Bが突出する方向とは反対側へ向けて突出する引付部としての第2腕部30Eを備えている。この第2腕部30Eにおける後述するソレノイド32側には、引付部としてのプレート30Fが固定されている。このプレート30Fは、一例として鉄や鋼製の金属を用いて矩形板状に形成されており、センサレバー30の一部を構成している。なお、プレート30Fは、第2腕部30Eの内部に埋設されていてもよい。図3に示されるように、第2腕部30Eの先端部かつ軸方向一方側(矢印Z方向側)には、ハウジング34のハウジング第2当接部34Eに当接するセンサレバー第2当接部30Gが形成されている。
作動部としてのソレノイド32は、所定の電圧が印加されて通電がなされることにより(作動されることにより)磁界を発生する。一例として、ソレノイド32は、鉄心のまわりに導線が巻回される(鉄心のまわりにコイルが形成される)ことによって構成されている。
そして、図3に示されるように、ソレノイド32への通電がなされていない(ソレノイド32が作動されていない)状態では、センサレバー30がハウジング34に対して所定の姿勢となる。この状態のセンサレバー30の位置を第1位置P1と呼ぶ。また、センサレバー30が第1位置P1に配置されている状態では、センサレバー30のセンサレバー第1当接部30Cとパウル28のパウル第1当接部28Cとが当接している状態かつパウル28のパウル第2当接部28Fとハウジング34のハウジング第1当接部34Bとが当接した状態となり、パウル28がハウジング34に対して所定の姿勢となる。この状態のパウル28の位置を係合解除位置P3と呼ぶ。パウル28が係合解除位置P3に位置している状態では、パウル28のパウル係合歯28Dがパウル係合部材26のパウル被係合歯26Bと係合不能な状態(離間した状態)となっている。
その一方で、図4に示されるように、ソレノイド32が作動されると、センサレバー30の第2腕部30E(プレート30F)がソレノイド32に引付けられて、センサレバー30が第1位置P1から第2支軸部34Cまわりの一方側(矢印C1方向側)へ傾動される。また、センサレバー30が第1位置P1から第2支軸部34Cまわりの一方側(矢印C1方向側)へ傾動されると、センサレバー30の第1腕部30Bのセンサレバー第1当接部30Cが、パウル28のパウル第1当接部28Cを押圧する。これにより、パウル28が係合解除位置P3から第1支軸部34Aまわりの一方側(矢印C2方向側)へ傾動されて、パウル28のパウル係合歯28Dがパウル係合部材26のパウル被係合歯26Bに係合する。その結果、パウル係合部材26の引出方向(スプール12の引出方向)への回転が制限(規制)される。なお、パウル28のパウル係合歯28Dがパウル係合部材26のパウル被係合歯26Bに係合可能な状態の当該パウル28の位置を係合位置P4と呼ぶ。また、パウル28が係合位置P4に位置している状態におけるセンサレバー30の位置を第2位置P2と呼ぶ。
なお、ソレノイド32がセンサレバー30の第2腕部30E(プレート30F)を引付ける引付力の向き及び大きさを矢印Fで示す。この引付力Fは、ソレノイド32が発生する磁界の向きであるN極からS極への方向又はS極からN極への方向と一致しているものとする。
(本実施形態の作用並びに効果)
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
次に、本実施形態の作用並びに効果について説明する。
図1に示されるように、本実施形態のウェビング巻取装置10によれば、ウェビング14がスプール12から引出されることで、ウェビング14が車両用シートに着座した乗員に装着される。
ここで、本実施形態のウェビング巻取装置10を備えた車両の減速加速度が所定の減速加速度を上回ったことが当該車両に設けられた加速度センサ等によって検出されると(車両の緊急時等には)、図4に示されるように、ソレノイド32が作動される。ソレノイド32が作動されると、センサレバー30の第2腕部30E(プレート30F)がソレノイド32に引付けられて、センサレバー30が第1位置P1から第2位置P2へ傾動される。また、センサレバー30が第1位置P1から第2位置P2へ傾動されると、センサレバー30の第1腕部30Bのセンサレバー第1当接部30Cが、パウル28のパウル第1当接部28Cを押圧する。これにより、パウル28が係合解除位置P3から係合位置P4へ傾動されて、パウル28のパウル係合歯28Dがパウル係合部材26のパウル被係合歯26Bに係合する。その結果、パウル係合部材26の引出方向(スプール12の引出方向)への回転が制限される。
そして、図1及び図4に示されるように、車両の減速により、車両用シートに着座した乗員の身体がシート前方側へ移動して、ウェビング14がスプール12から引出されると、スプール12がメインロック22と共に引出方向へ回転される。これにより、メインロック24の凸部22Bが、回転が制限されたパウル係合部材26の作動溝26Aに沿って移動され、メインロック22のメインロック係合歯22Aがメインロック係合部24のメインロック被係合歯24Aに係合する。その結果、スプール12の引出方向への回転が制限(ロック)され、ウェビング14のスプール12からの引出しが制限される。これにより、車両用シートに着座した乗員の身体がウェビング14によって拘束される。
ところで、メインロック22(メインロック係合歯22A)のメインロック係合部24(メインロック被係合歯24A)への係合完了後に継続してソレノイド32が作動されると、センサレバー30の第1位置P1側への変位(復帰)が妨げられると共にパウル28の係合解除位置P3側への変位(復帰)が妨げられることが考えられる。その結果、ロック機構16を構成する部材への負荷が大きくなることや、スプール12の巻取方向への回転が妨げられることが考えられる。以下、このような不具合を防止又は抑制するための構成について説明する。
(上記の不具合を防止又は抑制するための構成)
図5には、上記の不具合を防止又は抑制するための構成が適用されたセンサレバー30、パウル28及びパウル係合部材26が示されている。なお、この図においては、センサレバー30のセンサレバー側スプリング係止部30D及びセンサレバー第2当接部30G等の図示を省略している。また、パウル28における第2腕部28E側の図示を省略している。
図5には、上記の不具合を防止又は抑制するための構成が適用されたセンサレバー30、パウル28及びパウル係合部材26が示されている。なお、この図においては、センサレバー30のセンサレバー側スプリング係止部30D及びセンサレバー第2当接部30G等の図示を省略している。また、パウル28における第2腕部28E側の図示を省略している。
図5に示されるように、本構成が適用されたセンサレバー30の第1腕部30Bには、軸方向から見てL字状に形成された変形許容部としての肉抜溝30Hが形成されている。この肉抜溝30Hは、パウル28とは反対側が開放されていると共にパウル28側が閉止されるように第1腕部30Bの一部を切欠く第1溝部30H1を備えている。また、肉抜溝30Hは、第1腕部30Bにおける第1溝部30H1のパウル28側の端部から筒状部30Aにかけての部分を切欠く第2溝部30H2を備えている。
そして、以上説明した肉抜溝30Hを有する構成では、ソレノイド32の作動が継続されることによりセンサレバー30が第2位置P2に配置された状態で、すなわち、プレート30Fがソレノイド32に最も近接する位置に配置された状態で、パウル28が係合位置P4から係合解除位置P3側へ戻ろうとするような過大な力が当該パウル28へ入力されると、センサレバー30(センサレバー第1当接部30C)がパウル28(パウル第1当接部28C)に押圧される。これにより、図6に示されるように、センサレバー30の第1腕部30Bが肉抜溝30Hの縁部を変形起点として二点鎖線で示された状態から実線で示された状態に変形する。すなわち、肉抜溝30Hの溝間隔が狭くなるように変形する。その結果、第1腕部30Bにおいて肉抜溝30Hが形成されている部分よりもセンサレバー第1当接部30C側のみが、パウル28とは反対側(第1位置P1側)へ変位する。これにより、パウル28の係合解除位置P3側への変位が許容される。
ここで、パウル28が係合位置P4から係合解除位置P3側へ戻ろうとするような過大な力が当該パウル28へ入力される場合とは、前述のゼンマイばね等の付勢力によってスプール12が巻取方向へ回転付勢されていることに伴ってセンサレバー30とパウル28との接触点に過大な押圧力B2が生じる場合を想定している。
以上説明した構成では、パウル28が係合位置P4から係合解除位置P3側へ戻ろうとするような過大な力が当該パウル28へ入力された際に、パウル28及びセンサレバー30の一部が係合解除位置P3側及び第1位置P1側へそれぞれ変位することがソレノイド32の引付力Fによって妨げられることを抑制することができる。また、この構成では、ソレノイド32の引付力Fを下げることが不要となり、車両の急減速時にスプール12の引出方向への回転を速やかにロックすることができる。
なお、以上説明した例では、センサレバー30の変位に伴いパウル28がパウル係合部材26に係合するように構成した例、すなわち、センサレバー30がパウル係合部材26にパウル28を介して間接的に係合するように構成した例について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図7に示されるように、センサレバー30がパウル係合部材26に直接係合するように構成してもよい。なお、図7に示されたセンサレバー30において前述のパウル28と対応する部分には、前述のパウル28と対応する部分と同じ符号を付している。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上記に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記以外にも種々変形して実施することが可能であることは勿論である。
2020年3月26日に出願された日本国特許出願2020-056845号の開示は、その全体が参照により本明細書に取込まれる。
Claims (4)
- 乗員に装着されるウェビングが巻取られ、前記ウェビングが引出されることで引出方向へ回転されるスプールと、
第1位置と第2位置との間で変位可能とされ、前記第1位置に配置されている状態では前記スプールの引出方向への回転が許容され、前記第2位置に配置されている状態では前記スプールの引出方向への回転がロックされる変位部材と、
作動されることで前記変位部材が前記第1位置から前記第2位置へ変位される作動部と、
を備え、
前記変位部材には、前記第2位置に配置された前記変位部材の一部が前記第1位置側へ押圧された際に変形されて該変位部材の一部の前記第1位置側への変位が許容される変形許容部が設けられているウェビング巻取装置。 - 前記変位部材は、作動された前記作動部に引付けられる引付部を備え、
前記引付部が前記作動部に引付けられた状態で前記変形許容部が変形されることで、前記変位部材の一部の前記第1位置側への変位が許容される請求項1に記載のウェビング巻取装置。 - 前記スプールと一体回転可能に設けられた係合部材と、
前記変位部材が第1位置から第2位置へ変位されることで、該変位部材に押圧されて係合解除位置から係合位置へ変位されて前記係合部材に係合されるパウルと、
をさらに備え、
前記スプールが巻取方向へ回転付勢されていることによる前記パウルから前記変位部材への押圧力が上昇することで、前記変形許容部が変形されて前記変位部材の一部の前記第1位置側への変位が許容される請求項1又は請求項2に記載のウェビング巻取装置。 - 前記スプールと一体回転可能に設け、前記第2位置に変位された前記変位部材が係合される係合部材をさらに備え、
前記スプールが巻取方向へ回転付勢されていることによる前記係合部材から前記変位部材への押圧力が上昇することで、前記変形許容部が変形されて前記変位部材の一部の前記第1位置側への変位が許容される請求項1又は請求項2に記載のウェビング巻取装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202180020202.0A CN115243941A (zh) | 2020-03-26 | 2021-01-12 | 安全带卷取装置 |
US17/909,955 US20230103628A1 (en) | 2020-03-26 | 2021-01-12 | Webbing winding device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020-056845 | 2020-03-26 | ||
JP2020056845A JP2021154862A (ja) | 2020-03-26 | 2020-03-26 | ウェビング巻取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021192494A1 true WO2021192494A1 (ja) | 2021-09-30 |
Family
ID=77890319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/000717 WO2021192494A1 (ja) | 2020-03-26 | 2021-01-12 | ウェビング巻取装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230103628A1 (ja) |
JP (1) | JP2021154862A (ja) |
CN (1) | CN115243941A (ja) |
WO (1) | WO2021192494A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234417A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-08-20 | Takata Corp | シートベルト巻き取り装置 |
US20130241187A1 (en) * | 2010-12-22 | 2013-09-19 | Takata AG | Sensor |
JP2013184540A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Ashimori Industry Co Ltd | シートベルト用リトラクタ |
JP2018197009A (ja) * | 2017-05-23 | 2018-12-13 | 芦森工業株式会社 | シートベルトリトラクタ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1436764A (en) * | 1973-05-04 | 1976-05-26 | Britax London Ltd | Seat belt storage reel with electrically operated locking device |
JP6555951B2 (ja) * | 2015-07-07 | 2019-08-07 | 株式会社東海理化電機製作所 | ウェビング巻取装置 |
JP6576795B2 (ja) * | 2015-11-05 | 2019-09-18 | 株式会社東海理化電機製作所 | ウェビング巻取装置 |
JP6792591B2 (ja) * | 2018-05-09 | 2020-11-25 | オートリブ ディベロップメント エービー | シートベルト用リトラクタ |
-
2020
- 2020-03-26 JP JP2020056845A patent/JP2021154862A/ja active Pending
-
2021
- 2021-01-12 WO PCT/JP2021/000717 patent/WO2021192494A1/ja active Application Filing
- 2021-01-12 US US17/909,955 patent/US20230103628A1/en active Pending
- 2021-01-12 CN CN202180020202.0A patent/CN115243941A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002234417A (ja) * | 2000-12-04 | 2002-08-20 | Takata Corp | シートベルト巻き取り装置 |
US20130241187A1 (en) * | 2010-12-22 | 2013-09-19 | Takata AG | Sensor |
JP2013184540A (ja) * | 2012-03-07 | 2013-09-19 | Ashimori Industry Co Ltd | シートベルト用リトラクタ |
JP2018197009A (ja) * | 2017-05-23 | 2018-12-13 | 芦森工業株式会社 | シートベルトリトラクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021154862A (ja) | 2021-10-07 |
US20230103628A1 (en) | 2023-04-06 |
CN115243941A (zh) | 2022-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5714617B2 (ja) | ウェビング巻取装置。 | |
WO2016199525A1 (ja) | シートベルト用リトラクタ | |
JP7135726B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
WO2021192494A1 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
CN112714721B (zh) | 安全带卷绕装置 | |
JP2019196077A (ja) | シートベルト用リトラクタ | |
JP5911773B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
WO2021192493A1 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP6306537B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP2686425B2 (ja) | シートベルトウェブの格納リトラクター | |
WO2021157292A1 (ja) | ウェビング巻取装置及び車両用シート | |
WO2021060392A1 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP7184288B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP2018134920A (ja) | ウェビング巻取装置 | |
US7392958B2 (en) | Belt retractor for a safety belt | |
JP2019142437A (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP4081359B2 (ja) | プリテンショナ装置 | |
JP2015000705A (ja) | シートベルト用リトラクタ | |
JP5657370B2 (ja) | シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置 | |
JP2006077841A (ja) | 直動ワンウェイクラッチユニット | |
WO2018142872A1 (ja) | 伝達機構 | |
JP6449100B2 (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP2020172214A (ja) | ウェビング巻取装置 | |
JP5448891B2 (ja) | ウエビング巻取装置 | |
JP2019196121A (ja) | シートベルト用リトラクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 21777131 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 21777131 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |