WO2021125246A1 - 蛍光性を有する歯科用硬化性組成物及びその硬化物 - Google Patents

蛍光性を有する歯科用硬化性組成物及びその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
WO2021125246A1
WO2021125246A1 PCT/JP2020/047055 JP2020047055W WO2021125246A1 WO 2021125246 A1 WO2021125246 A1 WO 2021125246A1 JP 2020047055 W JP2020047055 W JP 2020047055W WO 2021125246 A1 WO2021125246 A1 WO 2021125246A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curable composition
group
fluorescent agent
dental curable
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/047055
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 梶川
悠輝 菅
Original Assignee
クラレノリタケデンタル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラレノリタケデンタル株式会社 filed Critical クラレノリタケデンタル株式会社
Priority to JP2021565633A priority Critical patent/JPWO2021125246A1/ja
Priority to US17/786,071 priority patent/US20230075693A1/en
Priority to EP20903363.8A priority patent/EP4079280A4/en
Publication of WO2021125246A1 publication Critical patent/WO2021125246A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/60Preparations for dentistry comprising organic or organo-metallic additives
    • A61K6/65Dyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/30Compositions for temporarily or permanently fixing teeth or palates, e.g. primers for dental adhesives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/70Preparations for dentistry comprising inorganic additives
    • A61K6/71Fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/52Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D263/54Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles
    • C07D263/56Benzoxazoles; Hydrogenated benzoxazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D263/57Aryl or substituted aryl radicals

Definitions

  • the present invention relates to a dental material that can replace a part or all of natural teeth in the field of dentistry, particularly a dental curable composition that can be suitably used as a dental composite resin, a dental mill blank, or the like. ..
  • Patent Documents 1 and 2 disclose dental materials containing a phthalate ester-based fluorescent agent such as 2,5-dihydroxydihydroxydiethylterephthalate for the purpose of imparting fluorescence equivalent to that of natural teeth.
  • the phthalate ester-based fluorescent agent described in Patent Documents 1 and 2 contains a dental curable composition containing a specific component, specifically, a filler containing zirconia, alumina, or the like. It is known that when coexisting in the composition, the yellowness of the cured product obtained by polymerization curing becomes strong, and it is difficult to reproduce the color tone of natural teeth.
  • Patent Document 3 proposes a curable composition in which the contents of an amine compound, a phthalate ester-based fluorescent agent, and an X-ray contrast-enhancing acidic filler are defined.
  • an amine compound a phthalate ester-based fluorescent agent
  • an X-ray contrast-enhancing acidic filler an X-ray contrast-enhancing acidic filler
  • Patent Document 4 proposes an inorganic fluorescent agent that does not discolor even when coexisting with zirconia.
  • the fluorescence intensity of an inorganic fluorescent agent decreases as the particle size decreases, and in order to ensure sufficient fluorescence, a dental curable composition is prepared as coarse particles having a size of several ⁇ m. Need to be contained in.
  • the inclusion of such coarse inorganic fluorescent particles can cause factors such as a decrease in abrasiveness and mechanical strength, and uneven fluorescence.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-23605 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2009-280673 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2017-141188 JP-A-2010-222466
  • the dental curability has sufficient fluorescence, is excellent in aesthetics and durability, has sufficient mechanical strength and X-ray contrast, and does not impair easy polishing.
  • the composition and its cured product were not found.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and an object of the present invention is to have sufficient fluorescence and to be in harmony with the surroundings so as to be indistinguishable from natural teeth. Highly aesthetic restoration is possible, excellent discoloration resistance under oral environment, accelerated heating conditions, and xenon lamp light exposure conditions, and even under these conditions, fluorescence is not deactivated and restoration is possible. It is an object of the present invention to provide a dental curable composition having sufficient mechanical strength, X-ray contrast property, and good easy-polishing property, and a cured product thereof.
  • the dental curable composition containing a compound having a specific structure and the cured product have sufficient fluorescence and are aesthetically pleasing. It has been found that it is excellent in property and durability, has sufficient mechanical strength and X-ray contrast property, and does not impair easy polishing property.
  • the present invention includes the following inventions.
  • a polymerizable monomer (A), an inorganic filler (B), a polymerization initiator (C), and a fluorescent agent (D) are contained, and the fluorescent agent (D) contains two or more heteroatoms.
  • a dental curable composition comprising a 9-11 member benzo-condensed heterocyclic-containing compound (excluding benzimidazole compounds).
  • the 9 to 11-membered benzo-condensed heterocycle-containing compound containing two or more heteroatoms contains a fluorescent agent (D-1) which is a benzo-condensed hetero6-membered ring-containing compound containing two heteroatoms. , [1].
  • the dental curable composition according to [1].
  • Y represents a complex 6-membered ring containing one nitrogen atom and one oxygen atom, and the complex 6-membered ring has at least one oxo group and has a substituent. You may be doing it.
  • the fluorescent agent (D-1) is a compound having a site represented by the following general formula (1) or (2). Sex composition.
  • the fluorescent agent (D-1) is 2- (2-hydroxyphenyl) -4 (1H) -quinazolinone, 2- (2-hydroxyphenyl) -4H-3,1-benzoxazine-4-one.
  • the fluorescent agent (D) further contains a fluorescent agent (D-2) which is a benzo-condensed complex 5-membered ring-containing compound containing one nitrogen atom and one oxygen atom, [2] to [ 9]
  • the fluorescent agent (D-2a) is a compound having a site represented by the following general formula (3).
  • R 3 represents an aromatic group which may have a substituent or a vinylene group which may have a substituent.
  • the inorganic filler (B) is an inorganic filler containing at least one metal compound selected from the group consisting of zirconium oxide, aluminum oxide, ytterbium oxide, and ytterbium fluoride, [1] to [13].
  • the dental curable composition according to any one of.
  • the present invention it is possible to perform highly aesthetic restoration that has sufficient fluorescence and is indistinguishable from natural teeth and is in harmony with the surroundings.
  • Dental that has excellent discoloration resistance under exposure conditions, does not inactivate fluorescence even under these conditions, has sufficient mechanical strength and X-ray contrastability as a restoration, and has good easy polishing property.
  • a curable composition for use and a cured product thereof can be provided. Further, the dental curable composition of the present invention and the cured product thereof can be suitably used for dental composite resins, dental mill blanks and the like.
  • the dental curable composition of the present invention contains a polymerizable monomer (A), an inorganic filler (B), a polymerization initiator (C), and a fluorescent agent (D), and the fluorescent agent (D) contains.
  • A polymerizable monomer
  • B inorganic filler
  • C polymerization initiator
  • D fluorescent agent
  • J 9-11-membered benzo-condensed heterocyclic-containing compounds (excluding benzoimidazole compounds) containing two or more heteroatoms.
  • a dental composite resin or dentistry having sufficient fluorescence, excellent aesthetics and durability, and sufficient mechanical strength, X-ray contrast, and easy polishing. It is a dental curable composition suitable as a mill blank for use and a cured product thereof.
  • Polymerizable monomer (A) As the polymerizable monomer (A) in the dental curable composition of the present invention, known polymerizable monomers used in the dental curable composition can be used, and in particular, radical polymerizable. A monomer can be preferably used. Examples of the radically polymerizable monomer include unsaturated carboxylic acids such as ⁇ -cyanoacrylic acid, (meth) acrylic acid, ⁇ -halogenated acrylic acid, crotonic acid, cinnamic acid, sorbic acid, maleic acid, and itaconic acid.
  • unsaturated carboxylic acids such as ⁇ -cyanoacrylic acid, (meth) acrylic acid, ⁇ -halogenated acrylic acid, crotonic acid, cinnamic acid, sorbic acid, maleic acid, and itaconic acid.
  • the polymerizable monomer (A) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination. Among these, unsaturated carboxylic acid esters and (meth) acrylamide derivatives are preferable, (meth) acrylic acid esters and (meth) acrylamide derivatives are more preferable, and (meth) acrylic acid esters are even more preferable.
  • the notation "(meth) acrylic” is used in the meaning which includes both methacryl and acrylic.
  • (meth) acrylic monomer is used in the sense of including both a (meth) acrylic acid ester and a (meth) acrylamide derivative. Examples of (meth) acrylic acid esters and (meth) acrylamide derivatives are shown below.
  • (I) Monofunctional (meth) acrylic acid ester and (meth) acrylamide derivative For example, methyl (meth) acrylate, isobutyl (meth) acrylate, benzyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, 2- (N) , N-Dimethylamino) ethyl (meth) acrylate, 2,3-dibromopropyl (meth) acrylate, 3- (meth) acryloyloxypropyltrimethoxysilane, 11- (meth) acryloyloxyundecyltrimethoxysilane, 2- Hydroxyethyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth) acrylate, 10-hydroxydecyl (meth) acrylate, propylene glycol mono (meth) acrylate , Glycer
  • Bifunctional (meth) acrylic acid ester For example, aromatic bifunctional (meth) acrylic acid ester, aliphatic bifunctional (meth) acrylic acid ester, and the like can be mentioned.
  • aromatic bifunctional (meth) acrylic acid ester examples include 2,2-bis ((meth) acryloyloxyphenyl) propane and 2,2-bis [4- (3-acryloyloxy-2-). Hydroxypropoxy) phenyl] propane, 2,2-bis [4- (3-methacryloyloxy-2-hydroxypropoxy) phenyl] propane (commonly known as Bis-GMA), 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxy) Polyethoxyphenyl) propane, 2- (4- (meth) acryloyloxydiethoxyphenyl) -2- (4- (meth) acryloyloxyethoxyphenyl) propane, 2- (4- (meth) acryloyloxydiethoxyphenyl) -2- (4- (meth) acryloyloxytriethoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxypropoxyphenyl) propane, 2,2-bis (4- (meth) acryloyloxyis
  • Examples of the aliphatic bifunctional (meth) acrylic acid ester include glycerol di (meth) acrylate, ethylene glycol di (meth) acrylate, diethylene glycol di (meth) acrylate, triethylene glycol diacrylate, and triethylene glycol.
  • Dimethacrylate (commonly known as 3G), propylene glycol di (meth) acrylate, butylene glycol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, 1,3-butanediol di (meth) acrylate, 1,5-pentane Didiol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, 1,10-decanediol di (meth) acrylate, 1,12-dodecanediol di (meth) acrylate, 1,2-bis (3) -(Meta) acryloyloxy-2-hydroxypropyloxy) ethane, tricyclodecanedimethanol di (meth) acrylate, 2,2,4-trimethylhexamethylenebis (2-carbamoyloxyethyl) diacrylate, 2,2 Examples thereof include 4-trimethylhexamethylene bis (2-carbamoyl
  • (Iii) Trifunctional or higher (meth) acrylic acid ester
  • trimethylolpropane tri (meth) acrylate trimethylol ethanetri (meth) acrylate
  • trimethylolmethanetri (meth) acrylate trimethylolmethanetri (meth) acrylate
  • pentaerythritol tri (meth) acrylate For example, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, trimethylol ethanetri (meth) acrylate, trimethylolmethanetri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate.
  • the polymerizable monomer (A) is a dental curable composition having excellent adhesiveness to dentin, metal, ceramics and the like, it is possible to impart adhesiveness to these adherends. It may be preferable to include a functional monomer.
  • the functional monomer for example, 2- (meth) acryloyloxyethyl dihydrogen phosphate and 10- (meth) acryloyloxydecyldihydrogen are exhibited from the viewpoint of exhibiting excellent adhesion to dentin and base metal.
  • Polymerizable monomer having a phosphate group such as phosphate, 2- (meth) acryloyloxyethylphenylhydrogen phosphate; 11- (meth) acryloyloxyundecane-1,1-dicarboxylic acid, 4- (meth) acryloyloxy
  • examples thereof include polymerizable monomers having a carboxylic acid group such as ethoxycarbonylphthalic acid.
  • silane coupling agents such as ⁇ - (meth) acryloyloxypropyltrimethoxysilane are mentioned from the viewpoint of being effective for adhesion to ceramics, porcelain, and other dental curable compositions. ..
  • the content of the polymerizable monomer (A) in the dental curable composition of the present invention is not particularly limited, but from the viewpoint of operability of the obtained dental curable composition and mechanical strength of the cured product. Based on the total mass of the dental curable composition, it is preferably 1% by mass or more, more preferably 2% by mass or more, further preferably 5% by mass or more, and 8% by mass or more. Further, it may be 15% by mass or more, preferably 70% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, further preferably 40% by mass or less, and 30% by mass. The following is particularly preferable.
  • the content of the polymerizable monomer (A) in the dental curable composition of the present invention is 3% by mass based on 100 parts by mass of the total mass of the polymerizable monomer (A) and the inorganic filler (B). 4 parts or more is preferable, 4 parts by mass or more is more preferable, 5 parts by mass or more is further preferable, 10 parts by mass or more is particularly preferable, 90 parts by mass or less is preferable, 70 parts by mass or less is more preferable, and 60 parts by mass or less. Is more preferable, and 35 parts by mass or less is particularly preferable.
  • the dental curable composition of the present invention contains an inorganic filler (B).
  • the average particle size of the inorganic filler (B) is preferably 0.01 ⁇ m or more, more preferably 0.05 ⁇ m or more, further preferably 0.1 ⁇ m or more, and 0.2 ⁇ m or more. It may be 50 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less, further preferably 10 ⁇ m or less, and particularly preferably 7 ⁇ m or less.
  • the average particle size of the inorganic filler (B) is at least the above lower limit, the stickiness of the obtained dental curable composition can be more effectively suppressed and the operability is improved.
  • the average particle size of the inorganic filler (B) is not more than the above upper limit, the obtained dental curable composition can more effectively suppress dripping and roughness, and the operability is improved.
  • the inorganic filler (B) is agglomerated particles (secondary particles)
  • the average particle size of the inorganic filler (B) means the average particle size of the agglomerated particles (secondary particles).
  • the average particle size of the inorganic filler (B) can be determined by a laser diffraction / scattering method or an electron microscope observation of the particles.
  • the laser diffraction / scattering method is convenient for measuring the particle size of particles of 0.1 ⁇ m or more
  • the electron microscope observation is convenient for measuring the particle size of ultrafine particles of less than 0.1 ⁇ m.
  • 0.1 ⁇ m is a value measured by the laser diffraction / scattering method.
  • the laser diffraction / scattering method uses, for example, a laser diffraction type particle size distribution measuring device (“SALD-2300” manufactured by Shimadzu Corporation, etc.) and ethanol or a 0.2% sodium hexametaphosphate aqueous solution as a dispersion medium on a volume basis. Can be measured.
  • SALD-2300 manufactured by Shimadzu Corporation, etc.
  • ethanol or a 0.2% sodium hexametaphosphate aqueous solution as a dispersion medium on a volume basis.
  • a scanning electron microscope manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation, SU3800, S-4000, etc.
  • an electron microscope photograph of particles is taken, and the particle size of the particles (200 or more) observed in the unit field of view of the photograph is determined by image analysis type particle size distribution measurement software (Mac-View).
  • the particle size is obtained as an arithmetic mean value of the longest length and the shortest length of the particles, and the average primary particle size is calculated from the number of particles and the particle size thereof.
  • the average particle size of the inorganic filler (B) can be measured more specifically by the method described in Examples.
  • the overall shape of the particles of the inorganic filler (B) is not particularly limited, and can be used as an amorphous or spherical powder.
  • a dental curable composition having particularly excellent mechanical strength and abrasion resistance of the cured product can be obtained, and the spherical inorganic filler (B) can be obtained.
  • a dental curable composition having a smooth paste property, good spreadability, and excellent operability can be obtained.
  • the overall shape of the inorganic filler (B) may be appropriately selected according to the purpose of the dental curable composition.
  • various glasses [silica is the main component, and if necessary, oxides such as heavy metals, boron, and aluminum are contained.
  • glass powders of common composition such as fused silica, quartz, soda lime silica glass, E glass, C glass, borosilicate glass (Pylex® glass); barium glass (GM27884, 8235, Schott, Inc., E-2000, E-3000, ESSTECH), Strontium borosilicate glass (E-4000, ESSTECH), Lantern glass ceramics (GM31684, Schott), Fluoroaluminosilicate glass (GM35429, G018-091), Dental glass powder such as G018-117 (manufactured by Schott)], various ceramics, alumina, silica-titania, silica-zirconia, silica-ittelvia and other composite oxides, diatomaceous soil, kaolin, clay minerals (montmorillonite, etc.),
  • silica as a main component
  • inorganic fillers barium glass, alumina, silica-titania, silica-zirconia, silica-itterbia, etc.
  • metal compounds such as zirconium oxide, aluminum oxide, and itterbium oxide, which have high X-ray contrast properties, and itterbium fluoride. Is preferably contained.
  • the specific surface area of the inorganic filler (B), since there is a tendency to easily abrasive becomes high, preferably at least 10 m 2 / g, more preferably 15 m 2 / g or more, 18m 2 / It is more preferably g or more, particularly preferably 20 m 2 / g or more, and more preferably 300 m 2 / g or less , preferably 250 m 2 / g or less, and 200 m 2 / g or less. Is more preferable, and may be 190 m 2 / g or less, 170 m 2 / g or less, and further 150 m 2 / g or less.
  • the specific surface area of the inorganic filler (B) is at least the above lower limit, the easy-to-polish property is further improved. Further, when the specific surface area of the inorganic filler (B) is not more than the above upper limit, the blending amount of the inorganic filler (B) can be increased, and the mechanical strength of the obtained cured product is improved.
  • the inorganic filler (B) is agglomerated particles (secondary particles)
  • the specific surface area of the inorganic filler (B) means the specific surface area of the agglomerated particles (secondary particles).
  • the specific surface area of the inorganic filler (B) can be determined by the BET method. Specifically, for example, it can be measured using a specific surface area measuring device (“BELSORP-mini” series manufactured by Microtrac Bell Co., Ltd., etc.).
  • BELSORP-mini specific surface area measuring device
  • the inorganic filler (B) is surface-treated as described later, or the inorganic filler (B) is an organic-inorganic composite filler.
  • the inorganic filler (B) is treated at 450 ° C. for 4 hours in advance to incinerate it, and then the specific surface area is measured from the viewpoint of eliminating the influence of the organic substance. Is preferable.
  • the same ashing is preferable when determining the specific surface area of the inorganic filler (B) contained in the dental curable composition.
  • the specific surface area of the inorganic filler (B) can be measured more specifically by the method described in Examples.
  • the inorganic filler (B) may be in the form of aggregated particles formed by agglomerating the inorganic filler.
  • a commercially available inorganic filler exists as an agglomerate, but 10 mg of the inorganic filler powder is added to 300 mL of water (dispersion medium) to which water or a surfactant such as sodium hexametaphosphate of 5% by mass or less is added.
  • water dispersion medium
  • the agglomerated particles in the present invention are particles in which particles that are hardly dispersed even under such conditions are strongly agglomerated.
  • the particles are heated to near the temperature immediately before melting and contacted.
  • a method of heating to the extent that the resulting inorganic filler particles are slightly fused to each other is preferably used.
  • the agglomerated form may be formed before heating. Examples of the method include a method in which an inorganic filler is placed in an appropriate container and pressurized, or a method in which the solvent is once dispersed in a solvent and then the solvent is removed by a method such as spray drying.
  • silica sol, alumina sol, titania sol, zirconia sol or the like produced by a wet method is used, and this is freeze-dried, spray-dried or the like.
  • sol examples include silica spherical fine particles (trade name "Sea Hoster (registered trademark)” (KE series, surface treatment type, etc .; above, manufactured by Nippon Catalyst Co., Ltd.)), silica organosol (trade name "OSCAL (registered trademark)”).
  • Titania sol (trade name“ QUEEN TITANIC ”series; manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd.), silica sol (trade name“ Snowtex (registered trademark) ”; manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd.), alumina sol (manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd.) Product names "Alumina Sol-100", “Alumina Sol-200", “Alumina Sol-520”; above, manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd.), Zirconia Sol (Product name "Nano Teen (registered trademark) ZR” series; manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd.) And so on.
  • the shape of the inorganic filler particles is not particularly limited, and can be appropriately selected and used.
  • the inorganic filler (B) may be contained in the dental curable composition as an organic-inorganic composite filler.
  • the organic-inorganic composite filler refers to a filler containing the inorganic filler and a polymer of a polymerizable monomer.
  • an inorganic filler having an average particle size of 5 ⁇ m or less is dispersed in the organic matrix, and the average particle size of the inorganic filler is more preferably 2 ⁇ m or less. It is more preferably 1 ⁇ m or less.
  • the method for producing the organic-inorganic composite filler in the present invention is not particularly limited.
  • a known polymerizable monomer and a known polymerization initiator are added in advance to the inorganic filler to form a paste, and then a solution is obtained. It may be produced by polymerization, suspension polymerization, emulsion polymerization, bulk polymerization, and pulverization.
  • the refractive index of the inorganic filler (B) is not particularly limited, but the transparency of the obtained cured product can be obtained by approximating the refractive index of the components other than the inorganic filler (B) in the dental curable composition. It becomes easy to raise it. From this, the refractive index of the inorganic filler (B) is preferably 1.45 or more, more preferably 1.50 or more, further preferably 1.51 or more, and 1 It is preferably .63 or less, more preferably 1.60 or less, and even more preferably 1.58 or less. The refractive index of the inorganic filler (B) can be controlled by adjusting the type and ratio of the metal elements contained therein.
  • the inorganic filler (B) does not have to be surface-treated, but the surface of the inorganic filler (B) is hydrophobized to improve the affinity with the polymerizable monomer (A), and the inorganic filler (B) (inorganic filler (B))
  • the surface treatment is preferable because the blending amount of B) can be increased.
  • the surface treatment can be performed using a surface treatment agent.
  • the type of the surface treatment agent is not particularly limited, and a known surface treatment agent can be used.
  • a silane coupling agent, an organic titanium-based coupling agent, an organic zirconium-based coupling agent, and an organoaluminum-based coupling agent. Etc. can be used.
  • the surface treatment agent one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • a silane coupling agent is preferable from the viewpoint of affinity and availability of the polymerizable monomer (A) and the inorganic filler (B).
  • the type of the silane coupling agent is not particularly limited, but it is preferably a compound represented by the following general formula (4).
  • R 4 is a hydrogen atom or a methyl group
  • R 5 is an oxygen atom, a sulfur atom, or -NR 8 - a
  • R 8 is a hydrogen atom or an aliphatic group having 1 to 8 carbon atoms ( It may be linear, branched or cyclic)
  • R 6 is a hydrolyzable group
  • R 7 is a hydrocarbon group with 1 to 6 carbon atoms
  • p is an integer of 1 to 3.
  • Q is an integer from 1 to 13, and a plurality of R 6 and R 7 existing may be the same or different from each other.
  • R 4 is a hydrogen atom or a methyl group, and is preferably a methyl group.
  • R 5 is an oxygen atom, a sulfur atom, or -NR 8 - and is preferably an oxygen atom.
  • the R 8 is a hydrogen atom or an aliphatic group having 1 to 8 carbon atoms (which may be linear, branched or cyclic), and is represented by the R 8 is an aliphatic group having 1 to 8 carbon atoms.
  • the group may be either a saturated aliphatic group (alkyl group, cycloalkylene group (cyclohexyl group, etc.), etc.) or an unsaturated aliphatic group (alkenyl group, alkynyl group, etc.), and is available and easy to produce. From the viewpoint of chemical stability and the like, a saturated aliphatic group is preferable, and an alkyl group is more preferable.
  • alkyl group examples include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, n-pentyl group, isopentyl group and n-.
  • examples thereof include a hexyl group, an n-heptyl group, a 2-methylhexyl group, and an n-octyl group.
  • R 8 is preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, more preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, and even more preferably a hydrogen atom.
  • examples of the hydrolyzable group represented by R 6 include an alkoxy group such as a methoxy group, an ethoxy group and a butoxy group; a halogen atom such as a chlorine atom and a bromine atom; and an isocyanate group. Can be mentioned. In the case where R 6 there are a plurality of the R 6 may be the same or different from each other. Among these, R 6 is preferably an alkoxy group, more preferably a methoxy group or an ethoxy group, and even more preferably a methoxy group.
  • examples of the hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms represented by R 7 include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms (which may be cyclic) and an alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms. (It may be cyclic), an alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms, and the like. In the case where R 7 there are a plurality of said R 7 may being the same or different.
  • alkyl group having 1 to 6 carbon atoms examples include a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a sec-butyl group, a tert-butyl group and an n-pentyl group. , Isopentyl group, neopentyl group, tert-pentyl group, n-hexyl group, cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group and the like.
  • alkenyl group having 2 to 6 carbon atoms examples include a vinyl group, an allyl group, a 1-methylvinyl group, a 1-propenyl group, a butenyl group, a pentanyl group, a hexenyl group, a cyclopropenyl group, a cyclobutenyl group and a cyclopentenyl group. , Cyclohexenyl group and the like.
  • alkynyl group having 2 to 6 carbon atoms examples include ethynyl, 1-propynyl, 2-propynyl, 1-butynyl, 1-methyl-2-propynyl, 2-butynyl, 3-butynyl, 1-pentynyl and 1-.
  • p is an integer of 1 to 3, preferably 2 or 3, and more preferably 3.
  • q is an integer of 1 to 13, preferably an integer of 2 to 12, and more preferably an integer of 3 to 11.
  • silane coupling agent represented by the general formula (4) examples include methacryloyloxymethyltrimethoxysilane, 2-methacryloyloxyethyltrimethoxysilane, 3-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane, and 4-methacryloyloxy.
  • silane coupling agent may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • 3-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane is preferable from the viewpoint of availability, and from the viewpoint of further enhancing the affinity between the polymerizable monomer (A) and the inorganic filler (B), it is preferable.
  • 8-Methoxyloyloxyoctyltrimethoxysilane, 9-methacryloyloxynonyltrimethoxysilane, 10-methacryloyloxydecyltrimethoxysilane, 11-methacryloyloxyundecyltrimethoxysilane are preferred.
  • the surface treatment method is not particularly limited, and a known method can be applied.
  • the amount of the surface treatment agent used is not particularly limited, but the amount of the surface treatment agent used can be, for example, 1 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of the filler before the surface treatment, and the amount used is 5 parts by mass. It is preferably parts or more, more preferably 6 parts by mass or more, further preferably 8 parts by mass or more, particularly preferably 10 parts by mass or more, and most preferably 20 parts by mass or more. It is preferable, and it is preferably 50 parts by mass or less, more preferably 45 parts by mass or less, and further preferably 40 parts by mass or less.
  • the amount used is at least the above lower limit, the mechanical strength of the obtained cured product is more likely to be improved, and when the amount used is not more than the above upper limit, the cured product obtained by the surplus surface treatment agent is used. It is possible to suppress a decrease in mechanical strength of.
  • the content of the inorganic filler (B) in the dental curable composition of the present invention is not particularly limited, but can be obtained.
  • the content is preferably 10% by mass or more, preferably 30% by mass or more, based on the total mass of the dental curable composition. It is more preferably 50% by mass or more, particularly preferably 65% by mass or more, preferably 97% by mass or less, and more preferably 96% by mass or less. , 95% by mass or less, and particularly preferably 90% by mass or less.
  • the content of the inorganic filler (B) is equal to or higher than the above lower limit, the mechanical strength of the cured product is improved, and the stickiness of the dental curable composition is more effectively suppressed to improve its operability. .. Further, when the content of the inorganic filler (B) is not more than the above upper limit, it is possible to prevent the obtained dental curable composition from becoming excessively hard, and the operability is improved.
  • the content of the inorganic filler (B) in the dental curable composition of the present invention is 10 parts by mass or more based on 100 parts by mass of the total mass of the polymerizable monomer (A) and the inorganic filler (B).
  • It is preferably 30 parts by mass or more, more preferably 50 parts by mass or more, particularly preferably 65 parts by mass or more, and preferably 97 parts by mass or less. , 96 parts by mass or less, more preferably 95 parts by mass or less, and particularly preferably 90 parts by mass or less.
  • the dental curable composition of the present invention may contain an organic filler.
  • organic filler include acrylic polymers such as polymethyl methacrylate, ethyl polymethacrylate, methyl methacrylate-ethyl methacrylate copolymer, crosslinked polymethylmethacrylate, crosslinked polyethyl methacrylate, and polyamide; poly.
  • the organic filler is not particularly limited, and the particle size of the organic filler can be appropriately selected and used. From the viewpoint of handleability and mechanical strength of the obtained composition, the average particle size of the organic filler is preferably 0.001 to 50 ⁇ m, more preferably 0.001 to 10 ⁇ m. Examples of the method for measuring the average particle size of the organic filler are the same as the average particle size of the inorganic filler (B).
  • the dental curable composition of the present invention contains a polymerization initiator (C).
  • a polymerization initiator used in the general industry can be selected and used, and among them, a polymerization initiator used for dental use is preferably used.
  • a photopolymerization initiator and a chemical polymerization initiator are preferably used.
  • the polymerization initiator (C) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination as appropriate.
  • photopolymerization initiator examples include (bis) acylphosphine oxides, ketals, ⁇ -diketones, coumarin compounds and the like.
  • the acylphosphine oxides include 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, 2,6-dimethoxybenzoyldiphenylphosphine oxide, and 2,6-dichlorobenzoyldiphenylphosphine oxide, 2 , 4,6-trimethylbenzoylmethoxyphenylphosphine oxide, 2,4,6-trimethylbenzoylethoxyphenylphosphine oxide, 2,3,5,6-tetramethylbenzoyldiphenylphosphine oxide, benzoyldi (2,6-dimethylphenyl) phosphonate And these salts (sodium salt, potassium salt, ammonium salt, etc.) and the like.
  • bisacylphosphine oxides include bis (2,6-dichlorobenzoyl) phenylphosphine oxide, bis (2,6-dichlorobenzoyl) -2,5-dimethylphenylphosphine oxide, and bis (2,6-dichlorobenzoyl)-.
  • ketals examples include benzyldimethyl ketal and benzyldiethyl ketal.
  • ⁇ -diketones examples include diacetyl, benzyl, camphorquinone, 2,3-pentadione, 2,3-octadione, 9,10-phenanthrenequinone, 4,4'-oxybenzyl, acenaphthenicone and the like. ..
  • camphorquinone is particularly preferable from the viewpoint of having a maximum absorption wavelength in the visible light region.
  • Examples of the coumarin compound include 3,3'-carbonylbis (7-diethylamino kumarin), 3- (4-methoxybenzoyl) coumarin, 3-thienoyl coumarin, 3-benzoyl-5,7-dimethoxy kumarin, 3-.
  • 3,3'-carbonylbis (7-diethylaminocoumarin) and 3,3'-carbonylbis (7-dibutylaminocoumarin) are particularly preferable.
  • photopolymerization initiators selected from the group consisting of (bis) acylphosphine oxides, ⁇ -diketones, and coumarin compounds
  • photocurability in the visible and near-ultraviolet regions can be achieved.
  • a dental curable composition that is excellent and exhibits sufficient photocurability can be obtained by using any light source of a halogen lamp, a light emitting diode (LED), and a xenon lamp.
  • Organic peroxide is preferably used as the chemical polymerization initiator.
  • the organic peroxide used in the above-mentioned chemical polymerization initiator is not particularly limited, and known ones can be used.
  • Typical organic peroxides include ketone peroxides, hydroperoxides, diacyl peroxides, dialkyl peroxides, peroxyketals, peroxyesters, peroxydicarbonates and the like.
  • ketone peroxide examples include methyl ethyl ketone peroxide, methyl isobutyl ketone peroxide, methyl cyclohexanone peroxide, and cyclohexanone peroxide.
  • hydroperoxide examples include 2,5-dimethylhexane-2,5-dihydroperoxide, diisopropylbenzene hydroperoxide, cumene hydroperoxide, t-butyl hydroperoxide, 1,1,3,3-tetramethylbutyl hydroperoxide and the like. Be done.
  • diacyl peroxide examples include acetyl peroxide, isobutyryl peroxide, benzoyl peroxide, decanoy peroxide, 3,5,5-trimethylhexanoyl peroxide, 2,4-dichlorobenzoyl peroxide, and lauroyl peroxide.
  • dialkyl peroxide examples include di-t-butyl peroxide, dicumyl peroxide, t-butyl cumyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) hexane, and 1,3-bis (t-). Butylperoxyisopropyl) benzene, 2,5-dimethyl-2,5-di (t-butylperoxy) -3-hexine and the like can be mentioned.
  • Peroxyketals include 1,1-bis (t-butylperoxy) -3,3,5-trimethylcyclohexane, 1,1-bis (t-butylperoxy) cyclohexane, and 2,2-bis (t-butylperoxy). Butane, 2,2-bis (t-butylperoxy) octane, 4,4-bis (t-butylperoxy) valeric acid-n-butyl ester and the like can be mentioned.
  • Peroxyesters include ⁇ -cumylperoxyneodecanoate, t-butylperoxyneodecanoate, t-butylperoxypivalate, 2,2,4-trimethylpentylperoxy-2-ethylhexanoate, t-.
  • peroxydicarbonate examples include di-3-methoxyperoxydicarbonate, di (2-ethylhexyl) peroxydicarbonate, bis (4-t-butylcyclohexyl) peroxydicarbonate, diisopropylperoxydicarbonate, and di-n-propylperoxydi. Examples thereof include carbonate, di (2-ethoxyethyl) peroxydicarbonate, and diallylperoxydicarbonate.
  • diacyl peroxide is preferably used from the viewpoint of overall balance of safety, storage stability and radical generation ability, and among them, benzoyl peroxide is particularly preferably used.
  • the content of the polymerization initiator (C) in the dental curable composition of the present invention is not particularly limited, but from the viewpoint of curability of the obtained dental curable composition and the like, the polymerizable monomer (A) It is preferably 0.001 part by mass or more, more preferably 0.01 part by mass or more, further preferably 0.02 part by mass or more, and 0. It is particularly preferable that the amount is 1 part by mass or more. Further, if the content of the polymerization initiator (C) is too large, precipitation from the dental curable composition may occur. Therefore, the content is the total mass of the polymerizable monomer (A).
  • 100 parts by mass it is preferably 30 parts by mass or less, more preferably 20 parts by mass or less, further preferably 15 parts by mass or less, and particularly preferably 10 parts by mass or less. It may be 5 parts by mass or less and 2 parts by mass or less.
  • the dental curable composition of the present invention contains a fluorescent agent (D).
  • the fluorescent agent (D) contains a 9 to 11-membered benzo-condensed heterocyclic compound containing two or more heteroatoms (excluding benzimidazole compounds).
  • the hetero atom include an oxygen atom, a sulfur atom and a nitrogen atom, and an oxygen atom and a nitrogen atom are preferable.
  • the two or more heteroatoms contained in the benzo-condensed heterocyclic compound at least one is preferably a nitrogen atom.
  • the benzo-condensed heterocycle-containing compound is a fluorescent agent (D-1) which is a benzo-condensed heterocyclic 6-membered ring-containing compound containing two heteroatoms (hereinafter, also simply referred to as “fluorescent agent (D-1)”. ) Is preferable.
  • the benzo-condensed complex 6-membered ring-containing compound has a complex 6-membered ring containing two heteroatoms and a condensed ring in which a benzene ring is condensed.
  • the fluorescent agent (D-1) include a compound containing a benzodiadinone skeleton and a compound containing a benzoxazine skeleton.
  • the compound containing a benzodiadinone skeleton includes a compound containing a quinazolinone skeleton (D-1a), a compound containing a cinnolinone skeleton (D-1b), a compound containing a phthaladinone skeleton (D-1c), and a quinoxalinone skeleton (D-1d).
  • D-1a quinazolinone skeleton
  • D-1b a compound containing a cinnolinone skeleton
  • D-1c a compound containing a phthaladinone skeleton
  • D-1d quinoxalinone skeleton
  • the quinazolinone skeleton (D-1a) is preferable.
  • the fluorescent agent (D-1) it has sufficient fluorescence, high aesthetics, and excellent discoloration resistance under oral environment, accelerated heating conditions, and xenon lamp light exposure conditions.
  • dental curable composition suitable as a dental composite resin and a dental mill blank whose fluorescence is not inactivated even under the above conditions, and a cured product thereof.
  • the reason why the above-mentioned excellent effects are exhibited by the dental curable composition of the present invention and the cured product thereof is not always clear, but two or more such as a benzodiadinone skeleton or a benzoxazine skeleton. It is considered that this is because the stability of the 9 to 11-membered benzo-fused heterocyclic skeleton containing a hetero atom is high.
  • the fluorescent agent (D-1) is preferably a compound containing a benzodiadinone skeleton (particularly preferably a quinazolinone skeleton) or a compound containing at least one skeleton of a benzoxazine skeleton, and a compound containing a quinazolinone skeleton (D-1a). Is more preferable.
  • the fluorescent agent (D-1) may have one benzodiadinone skeleton (particularly preferably a quinazolinone skeleton) or a benzoxazine skeleton, or may have a plurality of benzodiadinone skeletons.
  • the benzodiadinone skeleton is represented by the following general formula (5).
  • the number of oxo groups is not particularly limited, and is 1 or 2, preferably 1.
  • X represents any part of the following formulas (X-1) to (X-5), and formulas (X-3) and (X-4) are preferable, and formula (X-3). Is more preferable.
  • the benzoxazinone skeleton is represented by the following general formula (6).
  • Y represents a complex 6-membered ring containing one nitrogen atom and one oxygen atom, and the complex 6-membered ring has at least one oxo group and is a substituent. May have.
  • Y is preferably an aromatic heterocycle.
  • the number of oxo groups is not particularly limited, and is 1 or 2, preferably 1.
  • Y represents any part of the following formulas (Y-1) to (Y-6), and formulas (Y-5) and (Y-6) are preferable.
  • the benzodiadinone skeleton (particularly preferably a quinazolinone skeleton) and the benzoxazine skeleton may or may not have a substituent.
  • substituents examples include a hydroxyl group; a thiol group; a nitro group; a halogen atom; an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms; an alkenyl group such as a vinyl group and an allyl group; an alkoxy group having 1 to 10 carbon atoms; a phenyl group.
  • Aromatic groups such as naphthyl groups and styryl groups; alkyl halides having 1 to 10 carbon atoms substituted with halogen atoms; acyl groups such as acetyl groups; amino groups; alkylamino groups such as methylamino groups; dimethylamino groups Dialkylamino groups such as; aminoalkyl groups such as aminoethyl groups; carboxy groups; alkoxycarbonyl groups such as methoxycarbonyl groups; alkoxycarbonylalkyl groups such as methoxycarbonylmethyl groups; alkyloxyalkyl groups such as methyloxymethyl groups; methylthio Alkoxythioalkyl groups such as methyl groups; aminoalkylaminoalkyl groups such as aminomethylaminomethyl groups; alkylcarbonyloxy groups such as methylcarbonyloxy groups; arylalkoxyalkoxyalkyl groups such as benzyloxyethoxyethyl groups; hydroxyethoxymethyl
  • fluorescent agents (D-1) compounds having a site represented by the following general formula (1) or (2) are preferable.
  • R 1 in the general formulas (1) and (2) is an oxygen atom or -NH-, and R 2 represents an aromatic group which may have a substituent.
  • Examples of the aromatic group represented by R 2 include an aryl group such as a phenyl group, a biphenylyl group, a terphenylyl group, a styryl group, a naphthyl group, an anthryl group, an acenaphthenyl group, a fluorenyl group, a phenanthryl group and an indenyl group; Aralkyl such as 1-phenylethyl group, 2-phenylpropyl group, 3-phenylpropyl group, phenylbutyl group, 1-methyl-3-phenylpropyl group, naphthylmethyl group, naphthylethyl group, naphthylpropyl group, naphthylbutyl group Group: Pyrenyl group, pyrimidyl group, furanyl group, pyronyl group, thienyl group, quinolyl group, benzofuranyl group, benzothiophenyl group,
  • the aromatic group represented by R 2 may or may not have a substituent.
  • the substituent include the above-mentioned benzodiadinone skeleton and the substituent described as a substituent of the benzoxazine skeleton.
  • substituents from the viewpoint of fluorescence and durability, a hydroxyl group, a halogen atom, an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms, an alkyl halide group having 1 to 3 carbon atoms substituted with a halogen atom, a dimethylamino group, and the like.
  • a carboxy group and a benzenesulfonamide group are preferable.
  • the number of the substituents may be 1 to 20, 1 to 10, 1 to 6, or 1 to 3.
  • the substituents may be combined, for example, the substituents may or may not be substituted by yet another substituent.
  • fluorescent agents (D-1) from the viewpoint of fluorescence and durability, 2- (2-Hydroxyphenyl) -4 (1H) -quinazolinone, 2- (2-Hydroxyphenyl) -4H-3,1-benzoxazine-4-one, N- [2- (4 (1H) -quinazolinone-2-yl) phenyl] benzenesulfonamide, N- [2- (4-oxo-1,3-benzoxazine-2-yl) phenyl] benzenesulfonamide, 7-Dimethylamino-3- [2- [4- (trifluoromethyl) phenyl] ethenyl] -2H-1,4-benzoxazine-2-one, 7-Dimethylamino-3- [2- [2,3,4,5,6-pentafluorophenyl] ethenyl] -2H-1,4-benzoxazine-2-one, 7--
  • the content of the fluorescent agent (D-1) in the dental curable composition of the present invention is not particularly limited, but in order for the obtained dental curable composition to exhibit sufficient fluorescence, a polymerizable monomer It is preferably 0.0001 parts by mass or more, more preferably 0.0002 parts by mass or more, and 0.0005 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total mass of (A) and the inorganic filler (B). It is more preferably 0.001 part by mass or more, and more preferably 0.0005 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of the total mass of the polymerizable monomer (A). , 0.001 part by mass or more, more preferably 0.002 part by mass or more, and particularly preferably 0.005 part by mass or more.
  • the total mass of the inorganic filler (B) is preferably 3 parts by mass or less, more preferably 1 part by mass or less, still more preferably 0.5 parts by mass or less, based on 100 parts by mass. It is particularly preferably 0.1 part by mass or less, preferably 5 parts by mass or less, and more preferably 1 part by mass or less, based on 100 parts by mass of the total mass of the polymerizable monomer (A). It is more preferably 0.5 parts by mass or less, and particularly preferably 0.2 parts by mass or less.
  • the fluorescent agent (D-1) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination. By using two or more of them together, the fluorescence color of the cured product of the dental curable composition of the present invention can be arbitrarily adjusted according to the mixing ratio thereof, and the fluorescence closer to that of natural teeth can be reproduced, which is highly aesthetically pleasing.
  • Dental curable compositions can be provided.
  • the dental curable composition of the present invention is a benzo-condensed complex 5-membered ring-containing compound containing one nitrogen atom and one oxygen atom in addition to the fluorescent agent (D-1) as the fluorescent agent (D). It is preferable to further contain the fluorescent agent (D-2) which is.
  • the benzo-condensed complex 5-membered ring-containing compound has a condensed ring in which a complex 5-membered ring containing one nitrogen atom and one oxygen atom and a benzene ring are condensed.
  • Examples of the fluorescent agent (D-2) include a fluorescent agent (D-2a), which is a compound containing a benzoxazole skeleton (hereinafter, also simply referred to as “fluorescent agent (D-2a)”), and a compound containing a benzoxazole skeleton.
  • Fluorescent agent (D-2b) which is a compound containing a benzoxazole skeleton, is particularly preferable.
  • the fluorescent agent (D-2a) means a compound containing a benzoxazole skeleton represented by the following formula (7). Further, the fluorescent agent (D-2a) may have a plurality of benzoxazole skeletons.
  • the benzoxazole skeleton may or may not have a substituent. Examples of the substituent include the above-mentioned quinazolinone skeleton and the substituent described as the substituent of the benzoxazine skeleton.
  • a hydroxyl group, a halogen atom, and an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms are preferable from the viewpoint of fluorescence and durability.
  • the number of the substituents may be 1 to 20, 1 to 10, 1 to 6, or 1 to 3.
  • the substituent may or may not further have a substituent.
  • a compound having a site represented by the following general formula (3) is preferable from the viewpoint of fluorescent color and durability.
  • R 3 represents an aromatic group which may have a substituent or a vinylene group which may have a substituent.
  • Examples of the aromatic group represented by R 3 include a divalent group of the group exemplified as the aromatic group represented by R 2 in the general formulas (1) and (2). Of these, a phenylene group, a naphthylene group, and a thienylene group are preferable.
  • the compound represented by the general formula (3) may or may not have a substituent.
  • substituents include the same substituents as those of the above-mentioned benzoxazole skeleton.
  • fluorescent agents (D-2a) of the compound containing the benzoxazole skeleton from the viewpoint of fluorescence and durability, 1,4-bis (2-benzoxazolyl) naphthalene, 4,4'-bis (2-benzoxazoleyl) stilbene, 1,2-bis (5-methylbenzoxazole-2-yl) ethene, 4,4'-bis (5-methyl-2-benzoxazolyl) stilbene, 4- (2-benzoxazolyl) -4'-(5-methyl-2-benzoxazolyl) stilbene, 2,5-bis (benzoxazole-2-yl) thiophene, 2,5-bis (5-tert-butyl-2-benzoxazolyl) thiophene, Is preferable.
  • the content of the fluorescent agent (D-2) in the dental curable composition of the present invention is not particularly limited, but in order for the obtained dental curable composition to exhibit sufficient fluorescence, a polymerizable monomer It is preferably 0.0001 parts by mass or more, more preferably 0.0002 parts by mass or more, and 0.0005 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total mass of (A) and the inorganic filler (B). The above is more preferable, and 0.001 part by mass or more is particularly preferable.
  • the content of the fluorescent agent (D-2) was set to 0. With respect to 100 parts by mass of the total mass of the polymerizable monomer (A) so that the obtained dental curable composition exhibited sufficient fluorescence.
  • the total mass of the monomer (A) and the inorganic filler (B) is 100 parts by mass or less, preferably 3 parts by mass or less, more preferably 1 part by mass or less, and 0.5 parts by mass or less. Is more preferable, and 0.1 parts by mass or less is particularly preferable.
  • the content of the fluorescent agent (D-2) may deteriorate the aesthetics of the dental curable composition, 5 mass by mass with respect to 100 parts by mass of the total mass of the polymerizable monomer (A). It is preferably parts or less, more preferably 1 part by mass or less, further preferably 0.5 parts by mass or less, and particularly preferably 0.2 parts by mass or less.
  • the fluorescent agent (D-2) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the polymerizable monomer (A), the inorganic filler (B), the polymerization initiator (C), and the fluorescent agent (D) are included, and the number of the fluorescent agents (D) is two or more.
  • the 9-11-membered benzo-condensed heterocycle-containing compound containing a heteroatom (excluding the benzoimidazole compound) and the 9-11-membered benzo-condensed heterocycle-containing compound containing the two or more heteroatoms is a fluorescent agent (D-).
  • a fluorescent agent D-
  • examples thereof include dental curable compositions that do not contain 1) and contain a fluorescent agent (D-2).
  • the dental curable composition of the present invention may contain a fluorescent agent (D-3) containing a phthalate ester as long as the effects of the present invention are exhibited.
  • the fluorescent agent (D-3) containing the phthalate ester is distinguished from the fluorescent agents (D-1) and (D-2).
  • the fluorescent agent (D-3) containing a phthalate ester is represented by the following general formula (8). (In the formula, R 10 and R 11 are independently alkyl groups, R 12 is a hydrogen atom, an amino group, or a hydroxyl group, and R 13 is an amino group or a hydroxyl group.)
  • alkyl group those having 1 to 3 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group and an i-propyl group are preferable, and those having 1 to 2 carbon atoms are particularly preferable.
  • the content of the fluorescent agent (D-3) in the dental curable composition of the present invention can cause a color change (yellowing) of the dental curable composition
  • the content of the fluorescent agent (D-3) is different from that of the polymerizable monomer (A). It is preferably 0.5 parts by mass or less, more preferably 0.1 parts by mass or less, and 0.01 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the total mass of the inorganic filler (B). Is more preferable, and it is particularly preferable that the content is not contained. Since the content of the fluorescent agent (D-3) can cause a color change (yellowing) of the dental curable composition, it is 0 with respect to 100 parts by mass of the total mass of the polymerizable monomer (A).
  • fluorescent agent (D-3) is preferably 1 part by mass or less, more preferably 0.01 part by mass or less, further preferably 0.001 part by mass or less, and particularly preferably not contained.
  • One type of fluorescent agent (D-3) may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • Preferable embodiments of the present invention include dental curable compositions in which the fluorescent agent (D) does not contain the fluorescent agent (D-3).
  • the fluorescent agent (D) of the dental curable composition of the present invention is a fluorescent agent (D-4) other than the fluorescent agents (D-1), (D-2), and (D-3). It may be included.
  • fluorescent agent (D-4) a fluorescent agent used in the general industry can be selected and used, and among them, a fluorescent agent used for dental use is preferably used.
  • Such fluorescent agents (D-4) are roughly classified into organic fluorescent agents and inorganic fluorescent agents.
  • One type of fluorescent agent (D-4) may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • organic fluorescent agent examples include a coumarin-based fluorescent agent, a naphthalimide-based fluorescent agent, a xanthene-based fluorescent agent, a thioxanthene-based fluorescent agent, a naphtholactam-based fluorescent agent, a thiazine-based fluorescent agent, an oxazole-based fluorescent agent, and a furan-based fluorescent agent.
  • Benzofuran fluorescent agent pyrazoline fluorescent agent, stillben fluorescent agent, distyrylbenzene fluorescent agent, distyrylbiphenyl fluorescent agent, benzoimidazole compound, 1,3,5-triazine-2-yl derivative, arylbenzoguanamine
  • Benzofuran fluorescent agent pyrazoline fluorescent agent, stillben fluorescent agent, distyrylbenzene fluorescent agent, distyrylbiphenyl fluorescent agent, benzoimidazole compound, 1,3,5-triazine-2-yl derivative, arylbenzoguanamine
  • examples thereof include a polycyclic fluorescent agent and a polycyclic aromatic hydrocarbon-based fluorescent agent.
  • Examples of the inorganic fluorescent agent include Y 2 SiO 5 : Ce, Y 2 SiO 5 : Tb, (Y, Gd, Eu) BO 3 , Y 2 O 3 : Eu, YAG: Ce, ZnGa 2 O 4 : Zn.
  • BaMgAl 10 O 17 Eu
  • BaMgAl 10 O 17 Eu
  • (SrCaBaMg) 5 (PO 4 ) 3 Cl Eu
  • Zn 2 SiO 4 Mn
  • BaMg 2 Al 16 O 27 Eu
  • BaMg 2 Al 16 O 27 Eu
  • Mn BaMg 2 Al 16 O 27
  • LaPO 4 Ce
  • LaPO 4 Tb
  • LaPO 4 Ce
  • Y 2 O 2 S Eu
  • Y 2 SiO 5 Ce is preferable from the viewpoint of fluorescent color.
  • the dental curable composition of the present invention may further contain a polymerization accelerator (E).
  • a polymerization accelerator examples include amines, sulfinic acid and salts thereof, barbituric acid derivatives, borate compounds, triazine compounds, copper compounds, tin compounds, vanadium compounds, halogen compounds, aldehydes, thiol compounds, sulfites, and hydrogen sulfites. , Thiourea compounds and the like.
  • the polymerization accelerator (E) one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • the polymerization initiator (C) comprises a photopolymerization initiator, further comprising a polymerization accelerator (E), wherein the polymerization accelerator (E) is a tertiary amine, dental curability.
  • the composition is mentioned.
  • a tertiary aromatic amine is preferable.
  • the dental curable composition of the preferred embodiment is more suitable as a dental composite resin.
  • Amines are divided into aliphatic amines and aromatic amines.
  • the aliphatic amine include primary aliphatic amines such as n-butylamine, n-hexylamine and n-octylamine; and secondary aliphatic amines such as diisopropylamine, dibutylamine and N-methylethanolamine; N-Methyldiethanolamine, N-ethyldiethanolamine, Nn-butyldiethanolamine, N-lauryldiethanolamine, 2- (dimethylamino) ethylmethacrylate, N-methyldiethanolaminedimethacrylate, N-ethyldiethanolaminedimethacrylate, triethanolamine monomethacrylate , Triethanolamine dimethacrylate, triethanolamine trimethacrylate, triethanolamine, trimethylamine, triethylamine, tributylamine and other tertiary aliphatic amines.
  • aromatic amine examples include N, N-bis (2-hydroxyethyl) -3,5-dimethylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -p-toluidine, and N, N-bis. (2-Hydroxyethyl) -3,4-dimethylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -4-ethylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -4-isopropylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -4-t-butylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl) -3,5-di-isopropylaniline, N, N-bis (2-hydroxyethyl)- 3,5-Di-t-butylaniline, N, N-dimethylaniline, N, N-dimethyl-p-toluidine, N, N-dimethyl-m-toluidine, N, N-die
  • sulfinic acid and salts thereof include p-toluenesulfinic acid, sodium p-toluenesulfinate, potassium p-toluenesulfinate, lithium p-toluenesulfinate, calcium p-toluenesulfinate, benzenesulfinic acid, and benzenesulfin.
  • barbituric acid derivatives include barbituric acid, 1,3-dimethylbarbituric acid, 1,3-diphenylbarbituric acid, 1,5-dimethylbarbituric acid, 5-butylbarbituric acid, and 5-ethylbarbituric acid.
  • Particularly suitable barbituric acid derivatives include 5-butyl barbituric acid, 1,3,5-trimethylbarbituric acid, 1-cyclohexyl-5-ethyl barbituric acid, 1-benzyl-5-phenylbarbituric acid, and the like. And the sodium salts of these barbiturates.
  • an aryl borate compound is preferable.
  • the aryl borate compound include a borate compound having 1 to 4 aryl groups in one molecule.
  • a borate compound having 3 or 4 aryl groups in one molecule is preferable from the viewpoint of storage stability.
  • the borate compound having three aryl groups in one molecule include monoalkyltriphenylboron, monoalkyltri (p-chlorophenyl) boron, monoalkyltri (p-fluorophenyl) boron, and monoalkyltri [3].
  • 5-bis (trifluoromethyl) phenyl] boron monoalkyltri [3,5-bis (1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-methoxy-2-propyl) phenyl] boron, Monoalkyltri (p-nitrophenyl) boron, monoalkyltri (m-nitrophenyl) boron, monoalkyltri (p-butylphenyl) boron, monoalkyltri (m-butylphenyl) boron, monoalkyltri (p-) Butyloxyphenyl) boron, monoalkyltri (m-butyloxyphenyl) boron, monoalkyltri (p-octyloxyphenyl) boron, monoalkyltri (m-octyloxyphenyl) boron (the alkyl group in each of the above examples is n.
  • borate compound having four aryl groups in one molecule examples include tetraphenylboron, tetrakis (p-chlorophenyl) boron, tetrakis (p-fluorophenyl) boron, and tetrakis [3,5-bis (trifluoromethyl).
  • triazine compound examples include 2,4,6-tris (trichloromethyl) -s-triazine, 2,4,6-tris (tribromomethyl) -s-triazine, 2-methyl-4,6-bis ( Trichloromethyl) -s-triazine, 2-methyl-4,6-bis (tribromomethyl) -s-triazine, 2-phenyl-4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p- Methoxyphenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-methylthiophenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-chlorophenyl) -4 , 6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (2,4-dichlorophenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazin
  • triazine compounds exemplified above particularly preferred are 2,4,6-tris (trichloromethyl) -s-triazine in terms of polymerization activity and 2-phenyl-4 in terms of storage stability. , 6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, 2- (p-chlorophenyl) -4,6-bis (trichloromethyl) -s-triazine, and 2- (4-biphenylyl) -4,6-bis ( It is trichloromethyl) -s-triazine.
  • the above triazine compound may be used alone or in combination of two or more.
  • the copper compound for example, acetylacetone copper, copper acetate (II), copper oleate, copper chloride (II), copper bromide (II) and the like are preferably used.
  • Examples of the tin compound include di-n-butyl tin dilaurate, di-n-octyl tin dilaurate, di-n-octyl tin dilaurate, and di-n-butyl tin dilaurate.
  • di-n-octyl tin dilaurate and di-n-butyl tin dilaurate are preferable.
  • the vanadium compound is preferably an IV-valent and / or V-valent vanadium compound.
  • IV-valent and / or V-valent vanadium compounds include divanadium tetraoxide (IV), vanadium acetylacetonate (IV) oxide, vanadyl oxalate (IV), vanadyl sulfate (IV), and oxobis (1-phenyl).
  • halogen compound for example, dilauryldimethylammonium chloride, lauryldimethylbenzylammonium chloride, benzyltrimethylammonium chloride, tetramethylammonium chloride, benzyldimethylcetylammonium chloride, dilauryldimethylammonium bromide and the like are preferably used.
  • aldehydes include terephthalaldehyde and benzaldehyde derivatives.
  • the benzaldehyde derivative include dimethylaminobenzaldehyde, p-methoxybenzaldehyde, p-ethoxybenzaldehyde, pn-octyloxybenzaldehyde and the like. Among them, pn-octyloxybenzaldehyde is preferably used from the viewpoint of curability.
  • thiol compound examples include 3-mercaptopropyltrimethoxysilane, 2-mercaptobenzoxazole, decanethiol, and thiobenzoic acid.
  • sulfites include sodium sulfite, potassium sulfite, calcium sulfite, ammonium sulfite and the like.
  • hydrogen bisulfite examples include sodium bisulfite and potassium bisulfite.
  • thiourea compound examples include 1- (2-pyridyl) -2-thiourea, thiourea, methylthiourea, ethylthiourea, N, N'-dimethylthiourea, N, N'-diethylthiourea, N, N'-di.
  • N N'-dicyclohexylthiourea, trimethylthiourea, triethylthiourea, tri-n-propylthiourea, tricyclohexylthiourea, tetramethylthiourea, tetraethylthiourea, tetra-n-propylthiourea, Examples thereof include tetracyclohexylthiourea.
  • the content thereof is not particularly limited, but from the viewpoint of curability of the obtained dental curable composition, a polymerizable single mass It is preferably 0.001 part by mass or more, more preferably 0.01 part by mass or more, and further preferably 0.02 part by mass or more with respect to 100 parts by mass of the total mass of the body (A). Preferably, it may be 0.03 parts by mass or more, 0.05 parts by mass or more, and further 0.1 parts by mass or more. Further, if the content of the polymerization accelerator (E) is too large, precipitation may occur in the dental curable composition. Therefore, the content of the polymerization accelerator (E) is the polymerizable monomer (A).
  • the dental curable composition of the present invention is other than the above-mentioned polymerizable monomer (A), inorganic filler (B), polymerization initiator (C), fluorescent agent (D), and polymerization accelerator (E). Further, if necessary, an additive (F) such as a polymerization inhibitor, an ultraviolet absorber, an antioxidant, an antibacterial agent, a dispersant, a pH adjuster, a pigment, and a dye may be further contained. As the additive (F), one type may be used alone, or two or more types may be used in combination.
  • polymerization inhibitor examples include 3,5-di-t-butyl-4-hydroxytoluene, hydroquinone, dibutylhydroquinone, dibutylhydroquinone monomethyl ether, hydroquinone monomethyl ether, 2,6-di-t-butylphenol and the like. , These may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the ultraviolet absorber include 2- (2-hydroxyphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-5-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-5-ethylphenyl) benzotriazole, 2 -(2-Hydroxy-5-propylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-5-tert-octylphenyl) benzotriazole, 2- (2-hydroxy-3-tert-butyl-5-methylphenyl)- Examples thereof include benzotriazole compounds such as 5-chloro-2H-benzotriazole (tinubin 326), benzotriazole compounds and the like, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • benzotriazole compounds such as 5-chloro-2H-benzotriazole (tinubin 326), benzotriazole compounds and the like, and these may be used alone or in combination of two or more.
  • the method for producing the dental curable composition of the present invention is not particularly limited, and can be obtained by blending each component in a predetermined blending amount.
  • the blending order is not particularly limited, and each component may be blended at once, or may be blended in two or more times. Further, if necessary, they may be mixed or kneaded, or may be subjected to a defoaming treatment such as a vacuum defoaming treatment.
  • the obtained dental curable composition can be filled into a single container (syringe or the like) to obtain a one-material type (one-paste type) dental curable composition.
  • a dental composite resin for example, a composite resin for filling a caries cavity. Abutment construction composite resin, crown composite resin, etc.), denture base resin, denture base lining material, impression material, joint wearing material (for example, resin cement, resin-added glass ionomer cement, etc.), dental It can be preferably used as an adhesive material (for example, an orthodontic adhesive material, a cavity coating adhesive material, etc.), a tooth fissure groove sealing material, a CAD / CAM resin block, a temporary crown, an artificial tooth material, and the like.
  • the dental curable composition of the present invention is particularly preferable to be used as a dental composite resin and a CAD / CAM resin block because it has high aesthetics and excellent mechanical strength.
  • the present invention includes embodiments in which the above configurations are variously combined within the scope of the technical idea of the present invention as long as the effects of the present invention are exhibited.
  • the distance between fulcrums is 20 mm and the crosshead speed is 1 mm / min using a universal testing machine (manufactured by Shimadzu Corporation, trade name "AG-I 100 kN") in accordance with JIS T 6514: 2015 and ISO 4049: 2019.
  • the three-point bending strength of the cured product was measured under the above conditions, and the average value of the measured values of each test piece was calculated and used as the bending strength.
  • the bending strength is preferably 100 MPa or more, more preferably 110 MPa or more, and even more preferably 120 MPa or more.
  • the bending strength is preferably 150 MPa or more, more preferably 165 MPa or more, and even more preferably 180 MPa or more.
  • a cover glass and a stainless steel mold having a diameter of 10 mm and a thickness of 1 mm are set on the slide glass, and the dental composite materials obtained in the respective Examples and Comparative Examples are slightly overflowed in the mold. Filled with. Furthermore, a cover glass and then a slide glass were put on it, and a force was applied from above so as to push out the excess dental composite material from the mold. This was irradiated for 10 seconds using a dental visible light irradiator (Pencure 2000, manufactured by Morita Co., Ltd.) and cured, and the cover glass, slide glass, and mold were removed to obtain a cured product test piece. ..
  • L * / w is preferably 80 or more, more preferably 82 or more, further preferably 85 or more, particularly preferably 87 or more, and the upper limit is particularly preferable from the viewpoint of aesthetics. May be 98 or less.
  • a * / w represents redness, and the lower the value, the stronger the greenness, and the higher the value, the stronger the redness. From the viewpoint of aesthetics, -10 or more is preferable, -9 or more is more preferable, and -8 or more is -8 or more. More preferred. Further, a * / w is preferably 8 or less, more preferably 7 or less, and even more preferably 5 or less.
  • b * / w represents yellowness, and the lower the value, the stronger the bluish color, and the higher the value, the stronger the yellow color. From the viewpoint of aesthetics, 0 or more is preferable, 2 or more is more preferable, and 5 or more is further preferable. Further, b * / w is preferably 30 or less, more preferably 25 or less, and even more preferably 20 or less. The higher the ⁇ L *, the higher the transparency, and from the viewpoint of aesthetics, 15 or more is preferable, 20 or more is more preferable, 25 or more is further preferable, and the upper limit may be 50 or less.
  • underwater conditions for 30 days are represented by "cured product 37 ° C. for 30 days wet", and the measurement results of the test pieces stored under 60 ° C. dry conditions for 30 days are “cured”.
  • the object is expressed as “dry at 60 ° C. for 30 days”, and the measurement result of the test piece exposed in water under xenon lamp irradiation for 24 hours is expressed as "after sun test”.
  • the "initial” means a test piece before storage under underwater conditions for a test piece stored under water conditions of 37 ° C. for 30 days, and a drying condition for a test piece stored under dry conditions at 60 ° C. for 30 days. It means a test piece before storage underneath, and for a test piece irradiated with a xenon lamp, it means a test piece before irradiation with a xenon lamp.
  • the test piece was exposed to xenon lamp irradiation for 24 hours in the same manner as in the evaluation of the discoloration resistance of the cured product, and the fluorescence score was evaluated in the same manner.
  • the fluorescence score is preferably 2.
  • Table 1 the measurement result of the test piece before being exposed to xenon lamp irradiation for 24 hours is represented by "initial”, and the measurement result after being exposed to xenon lamp irradiation for 24 hours is represented by "after sun test”.
  • the glossiness is preferably 30% or more, more preferably 35% or more, further preferably 40% or more, and particularly preferably 50% or more.
  • the dental curable composition is cured using a dental visible light irradiator (Pencure 2000, manufactured by Morita Co., Ltd.), and a test piece ( ⁇ 1.5 mm ⁇ 1.0 mm) of the cured product is cured. ) was prepared.
  • the dental mill blank was cut into a plate shape (10 mm ⁇ 10 mm ⁇ 1.0 mm) using a diamond cutter to prepare a test piece.
  • the test piece is placed next to the aluminum step wedge in the center of the X-ray film (Carestream Health Co., Ltd., occlusal type "Ultra Speed DF-50”), and a digital X-ray imaging device (Morita Manufacturing Co., Ltd., "Max” Using DC70 ”), X-ray irradiation was performed under the conditions of a target-film distance of 400 mm and a tube voltage of 70 kV. After developing, fixing, and drying the film after irradiation, the image density of the test piece was set to 20 points using an optical densitometer (Made by Kodak, DENSITOMETER, "PDA-85", measurement area (3 mm ⁇ )).
  • the X-ray contrast property is preferably 1.0 mm or more, more preferably 1.3 mm or more, further preferably 1.5 mm or more, and may be 2.0 mm or more, or 3.0 mm or more.
  • Inorganic filler (B) As the filler, the one obtained in the following production example was used. Moreover, the commercially available product was used as it was.
  • the pulverized powder is made hydrophobic by surface treatment with 10 parts by mass of 3-methacryloyloxypropyltrimethoxysilane (KBM-503, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) with respect to 100 parts by mass of the powder, and is an inorganic filler. (B-1) was obtained.
  • the average particle size of the obtained inorganic filler (B-1) was 3.0 ⁇ m, and the specific surface area was 146 m 2 / g.
  • BHT 3,5-di-t-butyl-4-hydroxytoluene (polymerization inhibitor)
  • TIN "Chinubin 326" (manufactured by BASF Japan Ltd.) (ultraviolet absorber)
  • Example 1 to 6 and Comparative Examples 1 to 6 (dental composite resin) A dental curable composition was prepared by mixing and kneading the materials and ratios shown in Table 1 at room temperature (23 ° C.) and in a dark place, and vacuum defoaming the homogenized material. Each test was carried out on these dental curable compositions by the method described above. The results are shown in Table 1.
  • Example 7 and Comparative Examples 7 and 8 (dental mill blank) A dental curable composition was prepared by mixing and kneading the materials and ratios shown in Table 1 at room temperature (23 ° C.) and in a dark place, and vacuum defoaming the homogenized material. The dental curable composition was then poured into a 20 mm ⁇ 30 mm ⁇ 60 mm rectangular mold and heated at 50 ° C. for 1 hour. Then, while pressurizing at 5 MPa, heat treatment was performed at 150 ° C. for 1 hour to obtain a cured product as a dental mill blank. The cured products of these dental curable compositions were tested by the methods described above. The results are shown in Table 1.
  • the dental curable composition of the present invention has a good color tone of the cured product, is also excellent in discoloration resistance, and the fluorescence is not deactivated even after the light resistance test.
  • discoloration (yellowing) of the cured product could be suppressed even though alumina was contained as the inorganic filler.
  • the dental curable composition of the present invention has high bending strength of the cured product, sufficient gloss is generated by simple polishing, and has good easy polishing property.
  • the cured product has sufficient fluorescence, is excellent in aesthetics and durability, has sufficient mechanical strength, and does not impair easy polishing property. It is suitably used as a dental composite resin, a dental mill blank, and the like.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

本発明は、十分な蛍光性を有し、天然歯と見分けがつかないほどに周囲と調和する審美性の高い修復が可能であり、口腔内環境下や加速加熱条件下、キセノンランプ光曝露条件下における耐変色性に優れ、これらのような条件下においても蛍光性を失活せず、修復物として十分な機械的強度とX線造影性、及び良好な易研磨性を有する歯科用硬化性組成物、及びその硬化物を提供する。本発明は、重合性単量体(A)、無機充填材(B)、重合開始剤(C)、及び蛍光剤(D)を含み、前記蛍光剤(D)が、2個以上のヘテロ原子を含む9~11員ベンゾ縮合複素環含有化合物(ベンゾイミダゾール化合物を除く)を含む、歯科用硬化性組成物に関する。

Description

蛍光性を有する歯科用硬化性組成物及びその硬化物
 本発明は、歯科医療の分野において、天然歯の一部又は全部を代替し得る歯科材料、特に歯科用コンポジットレジンや歯科用ミルブランクなどとして好適に使用することのできる歯科用硬化性組成物に関する。
 天然歯は、蛍光性を有するため、自然光下で明るさを与え、ブラックライト下では青白く見える。そのため、重合性単量体、重合開始剤等を含む硬化性組成物より構成される、蛍光性を有さない歯科材料を歯科修復治療に用いた場合、周辺環境によっては天然歯と歯科材料による修復部分との色調が異なって見分けがついてしまうことがある。近年では、歯科材料に対して、あらゆる環境下においても修復部分が天然歯と見分けがつかない高い審美性が要求されており、審美性を高めるために、有機蛍光色素を歯科材料に添加して、天然歯と同等の蛍光性を歯科材料に与えることが提案されている。
 例えば、特許文献1、2には、天然歯と同等の蛍光性の付与を目的として、2,5-ジヒドロキシジエチルテレフタレート等のフタル酸エステル系蛍光剤を含有させた歯科材料が開示されている。
 ところが、特許文献1、2に記載のフタル酸エステル系蛍光剤を、特定の成分を含む歯科用硬化性組成物、具体的には、ジルコニアやアルミナ等を含む充填材を含有する歯科用硬化性組成物中に共存させると、重合硬化により得られた硬化物の黄色味が強くなり、天然歯の色調再現が困難であることが知られている。
 このような問題を解決するため、特許文献3では、アミン化合物、フタル酸エステル系蛍光剤、及びX線造影性酸性フィラーの含有量を規定した硬化性組成物が提案されている。しかしながら、本発明者らが検討したところ、特許文献3に記載されたような組成物では臨床を想定した条件下において十分な蛍光性が得られなかったことから、この点でさらなる改良の余地のあることが分かった。
 また、特許文献4では、ジルコニアと共存しても変色のない無機蛍光剤が提案されている。しかしながら、一般的に、無機蛍光剤は粒子径が小さくなるほど蛍光強度が低下することが知られており、十分な蛍光性を担保するためには数μmサイズの粗大粒子として歯科用硬化性組成物に含有させる必要がある。歯科用コンポジットレジンや歯科用CAD/CAMレジンブロックにおいては、このような粗大な無機蛍光粒子の含有は、研磨性や機械的強度の低下、蛍光ムラなどの要因となりうる。
特開平2-233605号公報 特開2009-280673号公報 特開2017-141188号公報 特開2010-222466号公報
 このように、従来技術では、十分な蛍光性を有し、審美性、耐久性に優れ、かつ、十分な機械的強度とX線造影性を有し、易研磨性を損なわない歯科用硬化性組成物及びその硬化物は見出されていなかった。
 本発明は、従来技術が抱える上記の課題を解決すべくなされたものであって、その目的とするところは、十分な蛍光性を有し、天然歯と見分けがつかないほどに周囲と調和する審美性の高い修復が可能であり、口腔内環境下や加速加熱条件下、キセノンランプ光曝露条件下における耐変色性に優れ、これらのような条件下においても蛍光性を失活せず、修復物として十分な機械的強度とX線造影性、及び良好な易研磨性を有する歯科用硬化性組成物、及びその硬化物を提供することにある。
 本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、特定の構造を有する化合物を含有する歯科用硬化性組成物、及びその硬化物が、十分な蛍光性を有し、審美性、耐久性に優れ、かつ、十分な機械的強度とX線造影性を有し、易研磨性を損なわないことを見出した。
 すなわち、本発明は以下の発明を包含する。
[1]重合性単量体(A)、無機充填材(B)、重合開始剤(C)、及び蛍光剤(D)を含み、前記蛍光剤(D)が、2個以上のヘテロ原子を含む9~11員ベンゾ縮合複素環含有化合物(ベンゾイミダゾール化合物を除く)を含む、歯科用硬化性組成物。
[2]前記2個以上のヘテロ原子を含む9~11員ベンゾ縮合複素環含有化合物が、2個のヘテロ原子を含むベンゾ縮合複素6員環含有化合物である蛍光剤(D-1)を含む、[1]に記載の歯科用硬化性組成物。
[3]前記蛍光剤(D-1)が、ベンゾジアジノン骨格を含む化合物及び/又はベンゾオキサジノン骨格を含む化合物を含有する、[2]に記載の歯科用硬化性組成物。
[4]前記ベンゾジアジノン骨格を含む化合物が、下記一般式(5)で表される骨格を含む化合物である、[3]に記載の歯科用硬化性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(一般式(5)中、Xは2個の窒素原子を含む複素6員環を表し、前記複素6員環は少なくとも1個のオキソ基を有し、置換基を有していてもよい。)
[5]前記ベンゾジアジノン骨格を含む化合物が、キナゾリノン骨格を含む化合物(D-1a)である、[3]又は[4]に記載の歯科用硬化性組成物。
[6]前記蛍光剤(D-1)が、ベンゾオキサジノン骨格を含む化合物を含有する、[3]に記載の歯科用硬化性組成物。
[7]前記ベンゾオキサジノン骨格を含む化合物が、下記一般式(6)で表される骨格を含む化合物である、[6]に記載の歯科用硬化性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(一般式(6)中、Yは1個の窒素原子と1個の酸素原子を含む複素6員環を表し、前記複素6員環は少なくとも1個のオキソ基を有し、置換基を有していてもよい。)
[8]前記蛍光剤(D-1)が、下記一般式(1)又は(2)で表される部位を有する化合物である、[2]~[7]のいずれかに記載の歯科用硬化性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(一般式(1)及び(2)中のRは、酸素原子又は-NH-であり、Rは置換基を有していてもよい芳香族基を表す。)
[9]前記蛍光剤(D-1)が、2-(2-ヒドロキシフェニル)-4(1H)-キナゾリノン、2-(2-ヒドロキシフェニル)-4H-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、N-[2-(4(1H)-キナゾリノン-2-イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド、N-[2-(4-オキソ-1,3-ベンゾオキサジン-2-イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド、7-ジメチルアミノ-3-[2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]-2H-1,4-ベンゾオキサジン-2-オン、7-ジメチルアミノ-3-[2-[2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル]エテニル]-2H-1,4-ベンゾオキサジン-2-オン、及び7-ジメチルアミノ-3-[2-[2,4-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]-2H-1,4-ベンゾオキサジン-2-オンからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含む、[2]~[7]のいずれかに記載の歯科用硬化性組成物。
[10]前記蛍光剤(D)が、1個の窒素原子と1個の酸素原子を含むベンゾ縮合複素5員環含有化合物である蛍光剤(D-2)をさらに含む、[2]~[9]のいずれかに記載の歯科用硬化性組成物。
[11]前記蛍光剤(D-2)が、ベンゾオキサゾール骨格を含む化合物である蛍光剤(D-2a)である、[10]に記載の歯科用硬化性組成物。
[12]前記蛍光剤(D-2a)が、下記一般式(3)で表される部位を有する化合物である、[11]に記載の歯科用硬化性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(一般式(3)中、Rは置換基を有していてもよい芳香族基、又は置換基を有していてもよいビニレン基を表す。)
[13]前記蛍光剤(D-2a)が、下記式(12)で表される化合物である、[11]又は[12]に記載の歯科用硬化性組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
[14]前記無機充填材(B)が、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化イッテルビウム、及びフッ化イッテルビウムからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属化合物を含む無機充填材である、[1]~[13]のいずれかに記載の歯科用硬化性組成物。
[15]前記無機充填材(B)の比表面積が、10~300m/gである、[1]~[14]のいずれかに記載の歯科用硬化性組成物。
[16][1]~[15]のいずれかに記載の歯科用硬化性組成物を用いてなる、歯科用コンポジットレジン。
[17][1]~[15]のいずれかに記載の歯科用硬化性組成物の硬化物を用いてなる、歯科用ミルブランク。
 本発明によれば、十分な蛍光性を有し、天然歯と見分けがつかないほどに周囲と調和する審美性の高い修復が可能であり、口腔内環境下や加速加熱条件下、キセノンランプ光曝露条件下における耐変色性に優れ、これらのような条件下においても蛍光性を失活せず、修復物として十分な機械的強度とX線造影性、及び良好な易研磨性を有する、歯科用硬化性組成物、及びその硬化物を提供できる。また、本発明の歯科用硬化性組成物及びその硬化物は、歯科用コンポジットレジン及び歯科用ミルブランク等に好適に使用できる。
 以下、本発明を詳細に説明する。本発明の歯科用硬化性組成物は、重合性単量体(A)、無機充填材(B)、重合開始剤(C)、及び蛍光剤(D)を含み、前記蛍光剤(D)が、2個以上のヘテロ原子を含む9~11員ベンゾ縮合複素環含有化合物(ベンゾイミダゾール化合物を除く)を含む。上記の構成とすることにより、十分な蛍光性を有し、審美性、耐久性に優れ、かつ、十分な機械的強度、X線造影性、及び易研磨性を有する、歯科用コンポジットレジンや歯科用ミルブランクなどとして好適な歯科用硬化性組成物及びその硬化物となる。
〔重合性単量体(A)〕
 本発明の歯科用硬化性組成物における重合性単量体(A)としては、歯科用硬化性組成物に使用される重合性単量体として公知のものを用いることができ、特にラジカル重合性単量体を好ましく用いることができる。当該ラジカル重合性単量体としては、例えば、α-シアノアクリル酸、(メタ)アクリル酸、α-ハロゲン化アクリル酸、クロトン酸、桂皮酸、ソルビン酸、マレイン酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸のエステル;(メタ)アクリルアミド;(メタ)アクリルアミド誘導体;ビニルエステル類;ビニルエーテル類;モノ-N-ビニル誘導体;スチレン誘導体などが挙げられる。重合性単量体(A)は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、不飽和カルボン酸のエステル、(メタ)アクリルアミド誘導体が好ましく、(メタ)アクリル酸エステル、(メタ)アクリルアミド誘導体がより好ましく、(メタ)アクリル酸エステルがさらに好ましい。なお、本明細書において「(メタ)アクリル」との表記は、メタクリルとアクリルの両者を包含する意味で用いられる。また、「(メタ)アクリル系単量体」は、(メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリルアミド誘導体の両者を包含する意味で用いられる。(メタ)アクリル酸エステル及び(メタ)アクリルアミド誘導体の例を以下に示す。
(i)一官能性の(メタ)アクリル酸エステル、及び(メタ)アクリルアミド誘導体
 例えば、メチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、2-(N,N-ジメチルアミノ)エチル(メタ)アクリレート、2,3-ジブロモプロピル(メタ)アクリレート、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、11-(メタ)アクリロイルオキシウンデシルトリメトキシシラン、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、プロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、エリスリトールモノ(メタ)アクリレート、フェノキシエチレングリコール(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、3-フェノキシベンジル(メタ)アクリレート、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ビス(ヒドロキシエチル)(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジ-n-プロピル(メタ)アクリルアミド、N-エチル-N-メチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、(メタ)アクリロイルオキシドデシルピリジニウムブロミド、(メタ)アクリロイルオキシドデシルピリジニウムクロリド、(メタ)アクリロイルオキシヘキサデシルピリジニウムブロミド、(メタ)アクリロイルオキシヘキサデシルピリジニウムクロリド、エトキシ化-o-フェニルフェノール(メタ)アクリレート、エトキシ化-m-フェニルフェノール(メタ)アクリレート、エトキシ化-p-フェニルフェノール(メタ)アクリレート、プロポキシ化-o-フェニルフェノール(メタ)アクリレート、プロポキシ化-m-フェニルフェノール(メタ)アクリレート、プロポキシ化-p-フェニルフェノール(メタ)アクリレート、o-フェノキシベンジル(メタ)アクリレート、m-フェノキシベンジル(メタ)アクリレート、p-フェノキシベンジル(メタ)アクリレート、2-(o-フェノキシフェニル)エチル(メタ)アクリレート、2-(m-フェノキシフェニル)エチル(メタ)アクリレート、2-(p-フェノキシフェニル)エチル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これらの中でも、得られる歯科用硬化性組成物のペーストの操作性が良く、硬化後の機械的強度に優れる点で、エトキシ化-o-フェニルフェノール(メタ)アクリレート、及びm-フェノキシベンジル(メタ)アクリレートが最も好ましい。
(ii)二官能性の(メタ)アクリル酸エステル
 例えば、芳香族系の二官能性の(メタ)アクリル酸エステル、脂肪族系の二官能性の(メタ)アクリル酸エステルなどが挙げられる。
 芳香族系の二官能性の(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、2,2-ビス((メタ)アクリロイルオキシフェニル)プロパン、2,2-ビス〔4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン、2,2-ビス〔4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン(通称:Bis-GMA)、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン、2-(4-(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)-2-(4-(メタ)アクリロイルオキシエトキシフェニル)プロパン、2-(4-(メタ)アクリロイルオキシジエトキシフェニル)-2-(4-(メタ)アクリロイルオキシトリエトキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシプロポキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシイソプロポキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシジプロポキシフェニル)プロパン、2-(4-(メタ)アクリロイルオキシジプロポキシフェニル)-2-(4-(メタ)アクリロイルオキシトリエトキシフェニル)プロパン、9,9-ビス〔4-(2-(メタ)アクリロイルオキシエトキシ)フェニル〕フルオレン、9,9-ビス〔4-(2-(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシ)フェニル〕フルオレン、ジフェニルビス[3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル]シラン、メチルフェニルビス[3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル]シランなどが挙げられる。
 脂肪族系の二官能性の(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、グリセロールジ(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート(通称:3G)、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,5-ペンタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12-ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2-ビス(3-(メタ)アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)エタン、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジアクリレート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジメタクリレート(通称:UDMA)、ジシクロヘキシルビス[3-(メタ)アクリロイルオキシプロピル]シランなどが挙げられる。
 上記の二官能性の(メタ)アクリル酸エステルの中でも、歯科用硬化性組成物の取り扱い性が向上し、また得られる硬化物の機械的強度が向上することなどから、2,2-ビス〔4-(3-アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン、2,2-ビス〔4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン(Bis-GMA)、2,2-ビス(4-(メタ)アクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン(エチレンオキシ基の平均付加モル数:1~30)、トリエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート(3G)、1,10-デカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12-ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2-ビス(3-(メタ)アクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)エタン、トリシクロデカンジメタノールジ(メタ)アクリレート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジアクリレート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジメタクリレート(UDMA)が好ましく、2,2-ビス〔4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン(Bis-GMA)、2,2-ビス(4-メタクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン(エチレンオキシ基の平均付加モル数:1~30)、トリエチレングリコールジメタクリレート(3G)、1,10-デカンジオールジメタクリレート、1,12-ドデカンジオールジメタクリレート、1,2-ビス(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロピルオキシ)エタン、トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート、2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジメタクリレート(UDMA)がより好ましく、2,2-ビス〔4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン(Bis-GMA)、2,2-ビス(4-メタクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン(エチレンオキシ基の平均付加モル数が2.6程度のもの)、トリエチレングリコールジメタクリレート(3G)がさらに好ましい。
(iii)三官能性以上の(メタ)アクリル酸エステル
 例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、N,N’-(2,2,4-トリメチルヘキサメチレン)ビス〔2-(アミノカルボキシ)プロパン-1,3-ジオール〕テトラ(メタ)アクリレート、1,7-ジ(メタ)アクリロイルオキシ-2,2,6,6-テトラ(メタ)アクリロイルオキシメチル-4-オキサヘプタンなどが挙げられる。
 また重合性単量体(A)は、歯質、金属、セラミックス等に対する接着性に優れた歯科用硬化性組成物となることなどから、これらの被着体に対する接着性を付与することのできる機能性モノマーを含むことが好ましい場合がある。
 当該機能性モノマーとしては、歯質や卑金属に対して優れた接着性を呈する点からは、例えば、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルジハイドロジェンホスフェート、10-(メタ)アクリロイルオキシデシルジハイドロジェンホスフェート、2-(メタ)アクリロイルオキシエチルフェニルハイドロジェンホスフェート等のリン酸基を有する重合性単量体;11-(メタ)アクリロイルオキシウンデカン-1,1-ジカルボン酸、4-(メタ)アクリロイルオキシエトキシカルボニルフタル酸等のカルボン酸基を有する重合性単量体などが挙げられる。また、貴金属に対して優れた接着性を呈する点からは、例えば、10-メルカプトデシル(メタ)アクリレート、6-(4-ビニルベンジル-n-プロピル)アミノ-1,3,5-トリアジン-2,4-ジチオン、特開平10-1473号公報に記載のチオウラシル誘導体、特開平11-92461号公報に記載の硫黄元素を有する化合物などが挙げられる。さらに、セラミックス、陶材、別の歯科用硬化性組成物への接着に効果的である点からは、例えば、γ-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤などが挙げられる。
 本発明の歯科用硬化性組成物における重合性単量体(A)の含有量に特に制限はないが、得られる歯科用硬化性組成物の操作性や硬化物の機械的強度などの観点から、歯科用硬化性組成物の全質量に基づいて、1質量%以上であることが好ましく、2質量%以上であることがより好ましく、5質量%以上であることがさらに好ましく、8質量%以上、さらには15質量%以上であってもよく、また、70質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましく、40質量%以下であることがさらに好ましく、30質量%以下であることが特に好ましい。また、本発明の歯科用硬化性組成物における重合性単量体(A)の含有量は、重合性単量体(A)と無機充填材(B)の合計質量100質量部において、3質量部以上が好ましく、4質量部以上がより好ましく、5質量部以上がさらに好ましく、10質量部以上が特に好ましく、また、90質量部以下が好ましく、70質量部以下がより好ましく、60質量部以下がさらに好ましく、35質量部以下が特に好ましい。
〔無機充填材(B)〕
 本発明の歯科用硬化性組成物は無機充填材(B)を含む。
 無機充填材(B)の平均粒子径は、0.01μm以上であることが好ましく、0.05μm以上であることがより好ましく、0.1μm以上であることがさらに好ましく、0.2μm以上であってもよく、また、50μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがより好ましく、10μm以下であることがさらに好ましく、7μm以下であることが特に好ましい。無機充填材(B)の平均粒子径が上記下限以上であることにより、得られる歯科用硬化性組成物のべたつきをより効果的に抑制することができ操作性が向上する。また、無機充填材(B)の平均粒子径が上記上限以下であることにより、得られる歯科用硬化性組成物の垂れやざらつきをより効果的に抑制することができ、操作性が向上する。なお、無機充填材(B)が凝集粒子(二次粒子)である場合には、無機充填材(B)の平均粒子径は、当該凝集粒子(二次粒子)の平均粒子径を意味する。
 無機充填材(B)の平均粒子径は、レーザー回折散乱法や粒子の電子顕微鏡観察により求めることができる。具体的には、0.1μm以上の粒子の粒子径測定にはレーザー回折散乱法が、0.1μm未満の超微粒子の粒子径測定には電子顕微鏡観察が簡便である。0.1μmはレーザー回折散乱法により測定した値である。レーザー回折散乱法は、例えば、レーザー回折式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所製「SALD-2300」等)により、エタノール、又は0.2%ヘキサメタリン酸ナトリウム水溶液を分散媒に用いて体積基準で測定することができる。電子顕微鏡観察には、走査型電子顕微鏡(株式会社日立ハイテクノロジーズ製、SU3800、S-4000等)を使用できる。電子顕微鏡観察は、具体的に例えば、粒子の電子顕微鏡写真を撮り、その写真の単位視野内に観察される粒子(200個以上)の粒子径を、画像解析式粒度分布測定ソフトウェア(Mac-View(株式会社マウンテック製))を用いて測定することにより求めることができる。このとき、粒子径は、粒子の最長の長さと最短の長さの算術平均値として求められ、粒子の数とその粒子径より、平均一次粒子径が算出される。無機充填材(B)の平均粒子径は、より具体的には実施例に記載した方法により測定することができる。
 無機充填材(B)の粒子の全体形状に特に制限はなく、不定形又は球形の粉末として用いることができる。不定形の無機充填材(B)を用いると、硬化物の機械的強度及び耐磨耗性に特に優れた歯科用硬化性組成物を得ることができ、また、球形の無機充填材(B)を用いると、ペースト性状が滑らかで伸びがよく操作性に優れた歯科用硬化性組成物を得ることができる。無機充填材(B)の全体形状は、歯科用硬化性組成物の目的に応じて適宜選択すればよい。
 無機充填材(B)としては、各種ガラス類〔シリカを主成分とし、必要に応じ、重金属、ホウ素、アルミニウムなどの酸化物を含有する。例えば、溶融シリカ、石英、ソーダライムシリカガラス、Eガラス、Cガラス、ボロシリケートガラス(パイレックス(登録商標)ガラス)などの一般的な組成のガラス粉末;バリウムガラス(GM27884、8235、ショット社製、E-2000、E-3000、ESSTECH社製)、ストロンチウム・ボロシリケートガラス(E-4000、ESSTECH社製)、ランタンガラスセラミックス(GM31684、ショット社製)、フルオロアルミノシリケートガラス(GM35429、G018-091、G018-117、ショット社製)などの歯科用ガラス粉末〕、各種セラミック類、アルミナ、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、シリカ-イッテルビアなどの複合酸化物、珪藻土、カオリン、粘土鉱物(モンモリロナイトなど)、活性白土、合成ゼオライト、マイカ、フッ化カルシウム、フッ化イッテルビウム、フッ化イットリウム、リン酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化ジルコニウム、酸化チタン、ヒドロキシアパタイトなどが挙げられ、これらは、それぞれ1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でも、シリカを主成分として含むもの(シリカを5質量%以上含むもの、好ましくは10質量%以上含むもの)が好適である。この中でも、X線造影性が高い酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化イッテルビウム等の金属化合物を含有する無機充填材(バリウムガラス、アルミナ、シリカ-チタニア、シリカ-ジルコニア、シリカ-イッテルビアなど)やフッ化イッテルビウムを含有することが好ましい。
 また本発明において、無機充填材(B)の比表面積は、易研磨性が高くなる傾向にあるため、10m/g以上が好ましく、15m/g以上であることがより好ましく、18m/g以上であることがさらに好ましく、20m/g以上であることが特に好ましく、また、300m/g以下であり、250m/g以下であることが好ましく、200m/g以下であることがより好ましく、190m/g以下、170m/g以下、さらには150m/g以下であってもよい。無機充填材(B)の比表面積が上記下限以上であることにより易研磨性がより向上する。また、無機充填材(B)の比表面積が上記上限以下であることにより無機充填材(B)の配合量をより多くすることができ、得られる硬化物の機械的強度が向上する。なお、無機充填材(B)が凝集粒子(二次粒子)である場合には、無機充填材(B)の比表面積は、当該凝集粒子(二次粒子)の比表面積を意味する。
 無機充填材(B)の比表面積は、BET法により求めることができる。具体的には、例えば、比表面積測定装置(マイクロトラック・ベル株式会社製「BELSORP-mini」シリーズ等)を用いて測定することができる。なお、上記のようにして無機充填材(B)の比表面積を求めるにあたっては、無機充填材(B)が後述するように表面処理されていたり、無機充填材(B)が有機無機複合充填材であったりする場合に、その有機物の影響を排除するなどの観点から、無機充填材(B)を、例えば、450℃で4時間処理するなどして、予め灰化した後に比表面積を測定するのが好ましい。歯科用硬化性組成物中に含まれる無機充填材(B)の比表面積を求めるにあたっても同様の灰化をすることが好ましい。無機充填材(B)の比表面積は、より具体的には実施例に記載した方法により測定することができる。
 また本発明において、無機充填材(B)は、無機充填材が凝集して形成された凝集粒子の形態であってもよい。通常、市販の無機充填材は凝集体として存在しているが、水もしくは5質量%以下のヘキサメタリン酸ナトリウムなどの界面活性剤を添加した水(分散媒)300mLに無機充填材粉体10mgを添加し、30分間、出力40W、周波数39KHzの超音波強度で分散処理するとメーカー表示の粒子径まで分散される程度の弱い凝集力しか有しない。しかしながら、本発明における凝集粒子は、かかる条件でもほとんど分散されない粒子同士が強固に凝集したものである。
 市販の無機充填材の凝集粒子から、粒子同士が強固に凝集した凝集粒子を作製する方法として、凝集力をさらに高めるために、その無機充填材が融解する直前の温度付近まで加熱して、接触した無機充填材粒子同士がわずかに融着する程度に加熱する方法が好適に用いられる。またこの場合、凝集粒子の形状をコントロールするため、加熱前に凝集した形態を作っておいてもよい。その方法として例えば、無機充填材を適当な容器に入れて加圧したり、一度溶剤に分散させた後、噴霧乾燥などの方法で溶剤を除去したりする方法が挙げられる。
 また、無機充填材の粒子同士が強固に凝集した凝集粒子の好適な別の作製方法として、湿式法で作製されたシリカゾル、アルミナゾル、チタニアゾル、ジルコニアゾル等を用い、これを凍結乾燥や噴霧乾燥等の方法で乾燥し、必要に応じて加熱処理することで容易に、粒子同士が強固に凝集した凝集粒子を得ることができる。ゾルの具体例としては、シリカ球状微粒子(商品名「シーホスター(登録商標)」(KEシリーズ、表面処理タイプ等;以上、株式会社日本触媒製))、シリカオルガノゾル(商品名「OSCAL(登録商標)」;日揮触媒化成株式会社製)、チタニアゾル(商品名「QUEEN TITANIC」シリーズ;日産化学株式会社製)、シリカゾル(商品名「スノーテックス(登録商標)」;日産化学株式会社製)、アルミナゾル(商品名「アルミナゾル-100」、「アルミナゾル-200」、「アルミナゾル-520」;以上、日産化学株式会社製)、ジルコニアゾル(商品名「ナノユース(登録商標)ZR」シリーズ;日産化学株式会社製)等が挙げられる。該無機充填材粒子の形状は特に限定されず、適宜選択して使用することができる。
 また本発明において、無機充填材(B)は、有機無機複合充填材として歯科用硬化性組成物中に含有されてもよい。有機無機複合充填材とは、前記無機充填材と重合性単量体の重合体とを含む充填材を示す。
 本発明における有機無機複合充填材としては、5μm以下の平均粒子径を有する無機充填材が有機マトリックス中に分散されていることが好ましく、前記無機充填材の平均粒子径は、2μm以下がより好ましく、1μm以下がさらに好ましい。
 本発明における有機無機複合充填材の作製方法は特に限定されないが、例えば、前記無機充填材に公知の重合性単量体、及び公知の重合開始剤を予め添加し、ペースト状にした後に、溶液重合、懸濁重合、エマルジョン重合、バルク重合により重合させ、粉砕して作製してもよい。
 無機充填材(B)の屈折率に特に制限はないが、歯科用硬化性組成物中の無機充填材(B)以外の成分の屈折率と近似させることで、得られる硬化物の透明性を高くすることが容易となる。このことから、無機充填材(B)の屈折率は、1.45以上であることが好ましく、1.50以上であることがより好ましく、1.51以上であることがさらに好ましく、また、1.63以下であることが好ましく、1.60以下であることがより好ましく、1.58以下であることがさらに好ましい。なお、無機充填材(B)の屈折率は、それに含まれる金属元素の種類や比率を調整するなどして制御することができる。
 無機充填材(B)は、表面処理されていなくてもよいが、無機充填材(B)の表面が疎水化され重合性単量体(A)との親和性が向上し、無機充填材(B)の配合量をより多くすることができることなどから、表面処理されていることが好ましい。表面処理は表面処理剤を用いて行うことができる。当該表面処理剤の種類に特に制限はなく、公知の表面処理剤を用いることができ、例えば、シランカップリング剤、有機チタン系カップリング剤、有機ジルコニウム系カップリング剤、有機アルミニウム系カップリング剤などを用いることができる。表面処理剤は、1種を単独で使用してもよいし2種以上を併用してもよい。これらの中でも、重合性単量体(A)と無機充填材(B)との親和性や入手性などの観点から、シランカップリング剤が好ましい。
 シランカップリング剤の種類に特に制限はないが、下記一般式(4)で示される化合物であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
(式中、Rは水素原子又はメチル基であり、Rは酸素原子、硫黄原子、又は-NR-であり、ここでRは水素原子又は炭素数1~8の脂肪族基(直鎖状でも分岐鎖状でも環状でもよい)であり、Rは加水分解可能な基であり、Rは炭素数1~6の炭化水素基であり、pは1~3の整数であり、qは1~13の整数であり、複数存在するR及びRは、それぞれ、互いに同一であっても異なっていてもよい。)
 上記一般式(4)において、Rは水素原子又はメチル基であり、メチル基であることが好ましい。また、Rは酸素原子、硫黄原子、又は-NR-であり、酸素原子であることが好ましい。なお、当該Rは、水素原子又は炭素数1~8の脂肪族基(直鎖状でも分岐鎖状でも環状でもよい)であり、当該Rで表される炭素数1~8の脂肪族基は、飽和脂肪族基(アルキル基、シクロアルキレン基(シクロヘキシル基等)など)及び不飽和脂肪族基(アルケニル基、アルキニル基など)のいずれであってもよく、入手性、製造の容易さ、化学的安定性などの観点から、飽和脂肪族基であることが好ましく、アルキル基であることがより好ましい。当該アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、2-メチルヘキシル基、n-オクチル基などが挙げられる。Rは、水素原子又は炭素数1~4のアルキル基であることが好ましく、水素原子又は炭素数1~3のアルキル基であることがより好ましく、水素原子であることがさらに好ましい。
 上記一般式(4)において、Rで表される加水分解可能な基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等のアルコキシ基;塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子;イソシアネート基などが挙げられる。なお、Rが複数存在する場合には、当該Rは互いに同一であっても異なっていてもよい。これらの中でも、Rは、アルコキシ基であることが好ましく、メトキシ基、エトキシ基であることがより好ましく、メトキシ基であることがさらに好ましい。
 上記一般式(4)において、Rで表される炭素数1~6の炭化水素基としては、例えば、炭素数1~6のアルキル基(環状でもよい)、炭素数2~6のアルケニル基(環状でもよい)、炭素数2~6のアルキニル基などが挙げられる。なお、Rが複数存在する場合には、当該Rは互いに同一であっても異なっていてもよい。
 上記炭素数1~6のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などが挙げられる。
 上記炭素数2~6のアルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、1-メチルビニル基、1-プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基、シクロヘキセニル基などが挙げられる。
 上記炭素数2~6のアルキニル基としては、例えば、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、1-メチル-2-プロピニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-ペンチニル、1-エチル-2-プロピニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、1-メチル-2-ブチニル、4-ペンチニル、1-メチル-3-ブチニル、2-メチル-3-ブチニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、1-エチル-2-ブチニル、3-ヘキシニル、1-メチル-2-ペンチニル、1-メチル-3-ペンチニル、4-メチル-1-ペンチニル、3-メチル-1-ペンチニル、5-ヘキシニル、1-エチル-3-ブチニルなどが挙げられる。
 上記一般式(4)において、pは1~3の整数であり、2又は3であることが好ましく、3であることがより好ましい。また、上記一般式(4)において、qは1~13の整数であり、2~12の整数であることが好ましく、3~11の整数であることがより好ましい。
 上記一般式(4)で示されるシランカップリング剤の具体例としては、例えば、メタクリロイルオキシメチルトリメトキシシラン、2-メタクリロイルオキシエチルトリメトキシシラン、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、4-メタクリロイルオキシブチルトリメトキシシラン、5-メタクリロイルオキシペンチルトリメトキシシラン、6-メタクリロイルオキシヘキシルトリメトキシシラン、7-メタクリロイルオキシヘプチルトリメトキシシラン、8-メタクリロイルオキシオクチルトリメトキシシラン、9-メタクリロイルオキシノニルトリメトキシシラン、10-メタクリロイルオキシデシルトリメトキシシラン、11-メタクリロイルオキシウンデシルトリメトキシシラン、12-メタクリロイルオキシドデシルトリメトキシシラン、13-メタクリロイルオキシトリデシルトリメトキシシラン、11-メタクリロイルオキシウンデシルジクロロメチルシラン、11-メタクリロイルオキシウンデシルトリクロロシラン、12-メタクリロイルオキシドデシルジメトキシメチルシランなどが挙げられる。シランカップリング剤は、1種を単独で使用してもよいし2種以上を併用してもよい。これらの中でも、入手のしやすさの観点からは、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシランが好ましく、重合性単量体(A)と無機充填材(B)との親和性をより高める観点からは、8-メタクリロイルオキシオクチルトリメトキシシラン、9-メタクリロイルオキシノニルトリメトキシシラン、10-メタクリロイルオキシデシルトリメトキシシラン、11-メタクリロイルオキシウンデシルトリメトキシシランが好ましい。
 表面処理方法は特に限定されるものではなく、公知の方法を適用することができる。
 表面処理剤の使用量に特に制限はないが、表面処理前の充填材100質量部に対して、表面処理剤の使用量を例えば1質量部以上とすることができ、当該使用量は5質量部以上であることが好ましく、6質量部以上であることがより好ましく、8質量部以上であることがさらに好ましく、10質量部以上であることが特に好ましく、20質量部以上であることが最も好ましく、また、50質量部以下であることが好ましく、45質量部以下であることがより好ましく、40質量部以下であることがさらに好ましい。当該使用量が上記下限以上であることにより、得られる硬化物の機械的強度がより向上しやすく、また、当該使用量が上記上限以下であることにより、余剰の表面処理剤によって得られる硬化物の機械的強度の低下を抑制することができる。
 本発明の歯科用硬化性組成物における無機充填材(B)の含有量(表面処理されている場合には表面処理後の無機充填材(B)の含有量)に特に制限はないが、得られる歯科用硬化性組成物の操作性や硬化物の機械的強度などの観点から、歯科用硬化性組成物の全質量に基づいて、10質量%以上であることが好ましく、30質量%以上であることがより好ましく、50質量%以上であることがさらに好ましく、65質量%以上であることが特に好ましく、また、97質量%以下であることが好ましく、96質量%以下であることがより好ましく、95質量%以下であることがさらに好ましく、90質量%以下であることが特に好ましい。無機充填材(B)の含有量が上記下限以上であることにより、硬化物の機械的強度が向上するとともに、歯科用硬化性組成物のべたつきがより効果的に抑制されその操作性が向上する。また、上記無機充填材(B)の含有量が上記上限以下であることにより、得られる歯科用硬化性組成物が過度に硬くなることを抑制することができ、操作性が向上する。また、本発明の歯科用硬化性組成物における無機充填材(B)の含有量は、重合性単量体(A)と無機充填材(B)の合計質量100質量部において、10質量部以上であることが好ましく、30質量部以上であることがより好ましく、50質量部以上であることがさらに好ましく、65質量部以上であることが特に好ましく、また、97質量部以下であることが好ましく、96質量部以下であることがより好ましく、95質量部以下であることがさらに好ましく、90質量部以下であることが特に好ましい。
 本発明の歯科用硬化性組成物は、有機充填材を含んでいてもよい。有機充填材としては、例えばポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、メタクリル酸メチル-メタクリル酸エチル共重合体、架橋型ポリメタクリル酸メチル、架橋型ポリメタクリル酸エチル、ポリアミド等のアクリル系ポリマー;ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、クロロプレンゴム、ニトリルゴム、エチレン-酢酸ビニル共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体、アクリロニトリル-スチレン共重合体、アクリロニトリル-スチレン-ブタジエン共重合体等が挙げられ、これらは1種を単独で又は2種以上の混合物として用いることができる。有機充填材の形状は特に限定されず、有機充填材の粒子径を適宜選択して使用することができる。得られる組成物のハンドリング性及び機械的強度などの観点から、前記有機充填材の平均粒子径は、0.001~50μmであることが好ましく、0.001~10μmであることがより好ましい。前記有機充填材の平均粒子径の測定方法は、無機充填材(B)の平均粒子径と同様のものが挙げられる。
〔重合開始剤(C)〕
 本発明の歯科用硬化性組成物は重合開始剤(C)を含む。重合開始剤(C)としては、一般工業界で使用されている重合開始剤から選択して使用でき、中でも歯科用途に用いられている重合開始剤が好ましく用いられる。特に、光重合開始剤及び化学重合開始剤が好ましく用いられる。重合開始剤(C)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を適宜組み合わせて使用してもよい。
 光重合開始剤としては、(ビス)アシルホスフィンオキシド類、ケタール類、α-ジケトン類、クマリン化合物などが挙げられる。
 (ビス)アシルホスフィンオキシド類のうち、アシルホスフィンオキシド類としては、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,6-ジメトキシベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,6-ジクロロベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイルメトキシフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイルエトキシフェニルホスフィンオキシド、2,3,5,6-テトラメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、ベンゾイルジ(2,6-ジメチルフェニル)ホスホネート及びこれらの塩(ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩など)などが挙げられる。ビスアシルホスフィンオキシド類としては、ビス(2,6-ジクロロベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジクロロベンゾイル)-2,5-ジメチルフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジクロロベンゾイル)-4-プロピルフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジクロロベンゾイル)-1-ナフチルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,5-ジメチルフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド、ビス(2,5,6-トリメチルベンゾイル)-2,4,4-トリメチルペンチルホスフィンオキシド及びこれらの塩(ナトリウム塩、カリウム塩、アンモニウム塩など)などが挙げられる。
 これらの(ビス)アシルホスフィンオキシド類の中でも、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド、2,4,6-トリメチルベンゾイルメトキシフェニルホスフィンオキシド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド及び2,4,6-トリメチルベンゾイルフェニルホスフィンオキシドナトリウム塩が特に好ましい。
 ケタール類としては、例えば、ベンジルジメチルケタール、ベンジルジエチルケタールなどが挙げられる。
 α-ジケトン類としては、例えば、ジアセチル、ベンジル、カンファーキノン、2,3-ペンタジオン、2,3-オクタジオン、9,10-フェナントレンキノン、4,4’-オキシベンジル、アセナフテンキノンなどが挙げられる。この中でも、可視光域に極大吸収波長を有している観点から、カンファーキノンが特に好ましい。
 クマリン化合物としては、例えば、3,3’-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)、3-(4-メトキシベンゾイル)クマリン、3-チエノイルクマリン、3-ベンゾイル-5,7-ジメトキシクマリン、3-ベンゾイル-7-メトキシクマリン、3-ベンゾイル-6-メトキシクマリン、3-ベンゾイル-8-メトキシクマリン、3-ベンゾイルクマリン、7-メトキシ-3-(p-ニトロベンゾイル)クマリン、3-(p-ニトロベンゾイル)クマリン、3,5-カルボニルビス(7-メトキシクマリン)、3-ベンゾイル-6-ブロモクマリン、3,3’-カルボニルビスクマリン、3-ベンゾイル-7-ジメチルアミノクマリン、3-ベンゾイルベンゾ[f]クマリン、3-カルボキシクマリン、3-カルボキシ-7-メトキシクマリン、3-エトキシカルボニル-6-メトキシクマリン、3-エトキシカルボニル-8-メトキシクマリン、3-アセチルベンゾ[f]クマリン、3-ベンゾイル-6-ニトロクマリン、3-ベンゾイル-7-ジエチルアミノクマリン、7-ジメチルアミノ-3-(4-メトキシベンゾイル)クマリン、7-ジエチルアミノ-3-(4-メトキシベンゾイル)クマリン、7-ジエチルアミノ-3-(4-ジエチルアミノ)クマリン、7-メトキシ-3-(4-メトキシベンゾイル)クマリン、3-(4-ニトロベンゾイル)ベンゾ[f]クマリン、3-(4-エトキシシンナモイル)-7-メトキシクマリン、3-(4-ジメチルアミノシンナモイル)クマリン、3-(4-ジフェニルアミノシンナモイル)クマリン、3-[(3-ジメチルベンゾチアゾール-2-イリデン)アセチル]クマリン、3-[(1-メチルナフト[1,2-d]チアゾール-2-イリデン)アセチル]クマリン、3,3’-カルボニルビス(6-メトキシクマリン)、3,3’-カルボニルビス(7-アセトキシクマリン)、3,3’-カルボニルビス(7-ジメチルアミノクマリン)、3-(2-ベンゾチアゾリル)-7-(ジエチルアミノ)クマリン、3-(2-ベンゾチアゾリル)-7-(ジブチルアミノ)クマリン、3-(2-ベンゾイミダゾリル)-7-(ジエチルアミノ)クマリン、3-(2-ベンゾチアゾリル)-7-(ジオクチルアミノ)クマリン、3-アセチル-7-(ジメチルアミノ)クマリン、3,3’-カルボニルビス(7-ジブチルアミノクマリン)、3,3’-カルボニル-7-ジエチルアミノクマリン-7’-ビス(ブトキシエチル)アミノクマリン、10-[3-[4-(ジメチルアミノ)フェニル]-1-オキソ-2-プロペニル]-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,1,7,7-テトラメチル-1H,5H,11H-[1]ベンゾピラノ[6,7,8-ij]キノリジン-11-オン、10-(2-ベンゾチアゾリル)-2,3,6,7-テトラヒドロ-1,1,7,7-テトラメチル-1H,5H,11H-[1]ベンゾピラノ[6,7,8-ij]キノリジン-11-オンなどの特開平9-3109号公報、特開平10-245525号公報に記載されている化合物が挙げられる。
 上述のクマリン化合物の中でも、特に、3,3’-カルボニルビス(7-ジエチルアミノクマリン)及び3,3’-カルボニルビス(7-ジブチルアミノクマリン)が好ましい。
 前記光重合開始剤のうち、(ビス)アシルホスフィンオキシド類、α-ジケトン類、及びクマリン化合物からなる群から選択される少なくとも1種を用いることにより、可視及び近紫外領域での光硬化性に優れ、ハロゲンランプ、発光ダイオード(LED)、キセノンランプのいずれの光源を用いても十分な光硬化性を示す歯科用硬化性組成物が得られる。
 化学重合開始剤としては、有機過酸化物が好ましく用いられる。上記の化学重合開始剤に使用される有機過酸化物は特に限定されず、公知のものを使用できる。代表的な有機過酸化物としては、ケトンペルオキシド、ヒドロペルオキシド、ジアシルペルオキシド、ジアルキルペルオキシド、ペルオキシケタール、ペルオキシエステル、ペルオキシジカーボネートなどが挙げられる。
 ケトンペルオキシドとしては、メチルエチルケトンペルオキシド、メチルイソブチルケトンペルオキシド、メチルシクロヘキサノンペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシドなどが挙げられる。
 ヒドロペルオキシドとしては、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジヒドロペルオキシド、ジイソプロピルベンゼンヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t-ブチルヒドロペルオキシド、1,1,3,3-テトラメチルブチルヒドロペルオキシドなどが挙げられる。
 ジアシルペルオキシドとしては、アセチルペルオキシド、イソブチリルペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、デカノイルペルオキシド、3,5,5-トリメチルヘキサノイルペルオキシド、2,4-ジクロロベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシドなどが挙げられる。
 ジアルキルペルオキシドとしては、ジ-t-ブチルペルオキシド、ジクミルペルオキシド、t-ブチルクミルペルオキシド、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,3-ビス(t-ブチルペルオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルペルオキシ)-3-ヘキシンなどが挙げられる。
 ペルオキシケタールとしては、1,1-ビス(t-ブチルペルオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルペルオキシ)シクロヘキサン、2,2-ビス(t-ブチルペルオキシ)ブタン、2,2-ビス(t-ブチルペルオキシ)オクタン、4,4-ビス(t-ブチルペルオキシ)バレリックアシッド-n-ブチルエステルなどが挙げられる。
 ペルオキシエステルとしては、α-クミルペルオキシネオデカノエート、t-ブチルペルオキシネオデカノエート、t-ブチルペルオキシピバレート、2,2,4-トリメチルペンチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-アミルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、ジ-t-ブチルペルオキシイソフタレート、ジ-t-ブチルペルオキシヘキサヒドロテレフタラート、t-ブチルペルオキシ-3,3,5-トリメチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシアセテート、t-ブチルペルオキシベンゾエート、t-ブチルペルオキシマレイックアシッドなどが挙げられる。
 ペルオキシジカーボネートとしては、ジ-3-メトキシペルオキシジカーボネート、ジ(2-エチルヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ビス(4-t-ブチルシクロヘキシル)ペルオキシジカーボネート、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、ジ-n-プロピルペルオキシジカーボネート、ジ(2-エトキシエチル)ペルオキシジカーボネート、ジアリルペルオキシジカーボネートなどが挙げられる。
 有機過酸化物の中でも、安全性、保存安定性及びラジカル生成能力の総合的なバランスから、ジアシルペルオキシドが好ましく用いられ、その中でもベンゾイルペルオキシドが特に好ましく用いられる。
 本発明の歯科用硬化性組成物における重合開始剤(C)の含有量に特に制限はないが、得られる歯科用硬化性組成物の硬化性などの観点から、重合性単量体(A)の合計質量100質量部に対して、0.001質量部以上であることが好ましく、0.01質量部以上であることがより好ましく、0.02質量部以上であることがさらに好ましく、0.1質量部以上であることが特に好ましい。また重合開始剤(C)の含有量があまりに多すぎると、歯科用硬化性組成物からの析出が生じる場合があることなどから、当該含有量は、重合性単量体(A)の合計質量100質量部に対して、30質量部以下であることが好ましく、20質量部以下であることがより好ましく、15質量部以下であることがさらに好ましく、10質量部以下であることが特に好ましく、5質量部以下、2質量部以下であってもよい。
〔蛍光剤(D)〕
 本発明の歯科用硬化性組成物は、蛍光剤(D)を含む。蛍光剤(D)は、2個以上のヘテロ原子を含む9~11員ベンゾ縮合複素環含有化合物(ベンゾイミダゾール化合物を除く)を含む。ヘテロ原子としては、酸素原子、硫黄原子、窒素原子が挙げられ、酸素原子、窒素原子が好ましい。前記ベンゾ縮合複素環含有化合物が含む2個以上のヘテロ原子のうち、少なくとも1個は窒素原子であることが好ましい。前記ベンゾ縮合複素環含有化合物としては、2個のヘテロ原子を含むベンゾ縮合複素6員環含有化合物である蛍光剤(D-1)(以下、単に「蛍光剤(D-1)」ともいう。)が好ましい。前記ベンゾ縮合複素6員環含有化合物は、2個のヘテロ原子を含む複素6員環と、ベンゼン環とが縮合した縮合環を有する。蛍光剤(D-1)としては、ベンゾジアジノン骨格を含む化合物又はベンゾオキサジノン骨格を含む化合物が挙げられる。ベンゾジアジノン骨格を含む化合物としては、キナゾリノン骨格を含む化合物(D-1a)、シンノリノン骨格を含む化合物(D-1b)、フタラジノン骨格を含む化合物(D-1c)、キノキサリノン骨格(D-1d)を含む化合物が挙げられ、キナゾリノン骨格(D-1a)が好ましい。前記蛍光剤(D-1)を含むことで、十分な蛍光性を有し、審美性が高く、口腔内環境下や加速加熱条件下、キセノンランプ光曝露条件下における耐変色性に優れ、これらのような条件下においても蛍光性が失活しない歯科用コンポジットレジン及び歯科用ミルブランクなどとして好適な歯科用硬化性組成物、及びその硬化物となる。本発明の歯科用硬化性組成物、及びその硬化物によって、上記のような優れた効果が奏される理由は必ずしも定かではないが、ベンゾジアジノン骨格、又はベンゾオキサジノン骨格等の、2個以上のヘテロ原子を含む9~11員ベンゾ縮合複素環骨格の安定性が高いためであると考えられる。
 前記蛍光剤(D-1)は、ベンゾジアジノン骨格(特に好適にはキナゾリノン骨格)を含む化合物、又はベンゾオキサジノン骨格の少なくとも一方の骨格を含む化合物が好ましく、キナゾリノン骨格を含む化合物(D-1a)がより好ましい。前記蛍光剤(D-1)は、ベンゾジアジノン骨格(特に好適にはキナゾリノン骨格)、又はベンゾオキサジノン骨格を1個有してもよく、複数有していてもよい。
 前記ベンゾジアジノン骨格は、下記一般式(5)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 ここで、一般式(5)中、Xは2個の窒素原子を含む複素6員環を表し、前記複素6員環は少なくとも1個のオキソ基(=O)を有し、置換基を有していてもよい。Xは芳香族複素環であり、かつ環に1個の-NH-を含むことが好ましい。オキソ基の数は、特に限定されず、1個又は2個であり、1個が好ましい。具体的には、Xとしては下記式(X-1)~(X-5)のいずれかの部位を表し、式(X-3)及び(X-4)が好ましく、式(X-3)がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 前記ベンゾオキサジノン骨格は、下記一般式(6)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 ここで、一般式(6)中、Yは1個の窒素原子と1個の酸素原子を含む複素6員環を表し、前記複素6員環は少なくとも1個のオキソ基を有し、置換基を有していてもよい。Yは芳香族複素環であることが好ましい。オキソ基の数は、特に限定されず、1個又は2個であり、1個が好ましい。具体的には、Yは下記式(Y-1)~(Y-6)のいずれかの部位を表し、式(Y-5)及び(Y-6)が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 前記ベンゾジアジノン骨格(特に好適にはキナゾリノン骨格)、及びベンゾオキサジノン骨格は、いずれも、置換基を有していてもよいし、有していなくてもよい。
 前記置換基としては、例えば、水酸基;チオール基;ニトロ基;ハロゲン原子;炭素数1~10のアルキル基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;炭素数1~10のアルコキシ基;フェニル基、ナフチル基、スチリル基などの芳香族基;ハロゲン原子で置換された炭素数1~10のハロゲン化アルキル基;アセチル基などのアシル基;アミノ基;メチルアミノ基などのアルキルアミノ基;ジメチルアミノ基などのジアルキルアミノ基;アミノエチル基などのアミノアルキル基;カルボキシ基;メトキシカルボニル基などのアルコキシカルボニル基;メトキシカルボニルメチル基などのアルコキシカルボニルアルキル基;メチルオキシメチル基などのアルキルオキシアルキル基;メチルチオメチル基などのアルキルチオアルキル基;アミノメチルアミノメチル基などのアミノアルキルアミノアルキル基;メチルカルボニルオキシ基などのアルキルカルボニルオキシ基;ベンジルオキシエトキシエチル基などのアリールアルコキシアルコキシアルキル基;ヒドロキシエトキシメチル基などのヒドロキシアルコキシアルキル基;ベンジルオキシメチル基などのアリールアルコキシアルキル基;トリメチルアンモニオ基などの第四級アンモニオ基;シクロプロピル基などのシクロアルキル基;tert-ブトキシカルボニル基などのアルコキシカルボニル基;p-トルエンスルホニル基などの置換スルホニル基;ベンゼンスルホンアミド基などの置換スルホンアミド基;ベンゾイル基などのアリロイル基;酸素原子(=O)等が挙げられる。前記置換基の数は、1~10であってもよく、1~6であってもよく、1~3であってもよい。前記置換基は組み合わされていてもよく、例えば、前記置換基は、さらに別の前記置換基によって置換されていてもよいし、置換されていなくてもよい。
 前記蛍光剤(D-1)の中でも、下記一般式(1)又は(2)で表される部位を有する化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
(一般式(1)及び(2)中のRは、酸素原子又は-NH-であり、Rは置換基を有していてもよい芳香族基を表す。)
 Rが表す芳香族基としては、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、スチリル基、ナフチル基、アントリル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基などのアリール基;ベンジル基、フェネチル基、1-フェニルエチル基、2-フェニルプロピル基、3-フェニルプロピル基、フェニルブチル基、1-メチル-3-フェニルプロピル基、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基、ナフチルプロピル基、ナフチルブチル基などのアラルキル基;ピレニル基、ピリミジル基、フラニル基、ピロニル基、チエニル基、キノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチオフェニル基、インドリル基、カルバゾリル基、カルボリル基、ベンゾオキサゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチオフェニル基などの複素芳香族環などが挙げられる。その中でも、蛍光性や耐久性の観点から、フェニル基、ナフチル基、スチリル基が好ましい。
 Rが表す芳香族基は、置換基を有していてもよいし、有していなくてもよい。置換基としては、例えば、前記ベンゾジアジノン骨格、及びベンゾオキサジノン骨格の置換基として記載した置換基などが挙げられる。前記置換基の中でも、蛍光性や耐久性の観点から、水酸基、ハロゲン原子、炭素数1~3のアルキル基、ハロゲン原子で置換された炭素数1~3のハロゲン化アルキル基、ジメチルアミノ基、カルボキシ基、ベンゼンスルホンアミド基が好ましい。前記置換基の数は、1~20であってもよく、1~10であってもよく、1~6であってもよく、1~3であってもよい。前記置換基は組み合わされていてもよく、例えば、前記置換基は、さらに別の前記置換基によって置換されていてもよいし、置換されていなくてもよい。
 前記蛍光剤(D-1)の中でも、蛍光性や耐久性の観点から、
2-(2-ヒドロキシフェニル)-4(1H)-キナゾリノン、
2-(2-ヒドロキシフェニル)-4H-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、
N-[2-(4(1H)-キナゾリノン-2-イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド、
N-[2-(4-オキソ-1,3-ベンゾオキサジン-2-イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド、
7-ジメチルアミノ-3-[2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]-2H-1,4-ベンゾオキサジン-2-オン、
7-ジメチルアミノ-3-[2-[2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル]エテニル]-2H-1,4-ベンゾオキサジン-2-オン、
7-ジメチルアミノ-3-[2-[2,4-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]-2H-1,4-ベンゾオキサジン-2-オン、
が好ましく、
2-(2-ヒドロキシフェニル)-4(1H)-キナゾリノン、
N-[2-(4-オキソ-1,3-ベンゾオキサジン-2-イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド、
がより好ましい。
 本発明の歯科用硬化性組成物における蛍光剤(D-1)の含有量に特に制限はないが、得られる歯科用硬化性組成物が十分な蛍光性を示すために、重合性単量体(A)と無機充填材(B)の合計質量100質量部に対して、0.0001質量部以上であることが好ましく、0.0002質量部以上であることがより好ましく、0.0005質量部以上であることがさらに好ましく、0.001質量部以上であることが特に好ましく、重合性単量体(A)の合計質量100質量部に対して、0.0005質量部以上であることが好ましく、0.001質量部以上であることがより好ましく、0.002質量部以上であることがさらに好ましく、0.005質量部以上であることが特に好ましい。また蛍光剤(D-1)の含有量があまりに多すぎると、歯科用硬化性組成物の審美性が悪化する場合があることなどから、当該含有量は、重合性単量体(A)と無機充填材(B)の合計質量100質量部に対して、3質量部以下であることが好ましく、1質量部以下であることがより好ましく、0.5質量部以下であることがさらに好ましく、0.1質量部以下であることが特に好ましく、重合性単量体(A)の合計質量100質量部に対して、5質量部以下であることが好ましく、1質量部以下であることがより好ましく、0.5質量部以下であることがさらに好ましく、0.2質量部以下であることが特に好ましい。蛍光剤(D-1)は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。2種以上を併用することで、それらの配合割合により本発明の歯科用硬化性組成物の硬化物の蛍光色を任意に調整でき、より天然歯に近い蛍光性を再現でき、審美性の高い歯科用硬化性組成物を提供することができる。
 本発明の歯科用硬化性組成物は、蛍光剤(D)として、前記蛍光剤(D-1)に加え、1個の窒素原子と1個の酸素原子を含むベンゾ縮合複素5員環含有化合物である蛍光剤(D-2)をさらに含むことが好ましい。前記ベンゾ縮合複素5員環含有化合物は、1個の窒素原子と1個の酸素原子を含む複素5員環と、ベンゼン環とが縮合した縮合環を有する。蛍光剤(D-2)としては、ベンゾオキサゾール骨格を含む化合物である蛍光剤(D-2a)(以下、単に「蛍光剤(D-2a)」ともいう。)、ベンゾイソオキサゾール骨格を含む化合物である蛍光剤(D-2b)が挙げられ、ベンゾオキサゾール骨格を含む化合物である蛍光剤(D-2a)が特に好ましい。前記蛍光剤(D-1)と蛍光剤(D-2)との併用によって、それらの配合割合により本発明の歯科用硬化性組成物の硬化物の蛍光色を任意に調整でき、より天然歯に近い蛍光性を再現でき、さらに、耐変色性や蛍光性の耐久性にも優れるため、審美性の高い歯科用硬化性組成物を提供することができる。 
 前記蛍光剤(D-2a)は、下記式(7)で表されるベンゾオキサゾール骨格を含む化合物を意味する。また、前記蛍光剤(D-2a)は、ベンゾオキサゾール骨格を複数有していてもよい。ベンゾオキサゾール骨格は、置換基を有していてもよいし、有していなくてもよい。置換基としては、例えば、前記キナゾリノン骨格、及びベンゾオキサジノン骨格の置換基として記載した置換基などが挙げられる。前記置換基の中でも、蛍光性や耐久性の観点から、水酸基、ハロゲン原子、炭素数1~3のアルキル基が好ましい。前記置換基の数は、1~20であってもよく、1~10であってもよく、1~6であってもよく、1~3であってもよい。前記置換基は、さらに置換基を有していてもよいし、有していなくてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
 前記蛍光剤(D-2a)の中でも、蛍光色や耐久性の観点から、下記一般式(3)で表される部位を有する化合物が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
(ここで、一般式(3)中、Rは置換基を有していてもよい芳香族基、又は置換基を有していてもよいビニレン基を表す。)
 前記Rが表す芳香族基としては、例えば、前記一般式(1)及び(2)中のRが表す芳香族基として例示した基の2価の基などが挙げられる。中でも、フェニレン基、ナフチレン基、チエニレン基が好ましい。
 前記一般式(3)で表される化合物は、置換基を有していてもよいし、有していなくてもよい。置換基としては、上記ベンゾオキサゾール骨格の置換基と同じものが挙げられる。
 前記ベンゾオキサゾール骨格を含む化合物の蛍光剤(D-2a)の中でも、蛍光性や耐久性の観点から、
1,4-ビス(2-ベンゾオキサゾリル)ナフタレン、
4,4’-ビス(2-ベンゾオキサゾリル)スチルベン,1,2-ビス(5-メチルベンゾオキサゾール-2-イル)エテン、
4,4’-ビス(5-メチル-2-ベンゾオキサゾリル)スチルベン、
4-(2-ベンゾオキサゾリル)-4’-(5-メチル-2-ベンゾオキサゾリル)スチルベン、
2,5-ビス(ベンゾオキサゾール-2-イル)チオフェン、
2,5-ビス(5-tert-ブチル-2-ベンゾオキサゾリル)チオフェン、
が好ましい。
 本発明の歯科用硬化性組成物における蛍光剤(D-2)の含有量に特に制限はないが、得られる歯科用硬化性組成物が十分な蛍光性を示すために、重合性単量体(A)と無機充填材(B)の合計質量100質量部に対して、0.0001質量部以上であることが好ましく、0.0002質量部以上であることがより好ましく、0.0005質量部以上であることがさらに好ましく、0.001質量部以上であることが特に好ましい。蛍光剤(D-2)の含有量は、得られる歯科用硬化性組成物が十分な蛍光性を示すために、重合性単量体(A)の合計質量100質量部に対して、0.0005質量部以上であることが好ましく、0.001質量部以上であることがより好ましく、0.002質量部以上であることがさらに好ましく、0.005質量部以上であることが特に好ましい。また蛍光剤(D-2)の含有量があまりに多すぎると、歯科用硬化性組成物の審美性が悪化する場合があることなどから、蛍光剤(D-2)の含有量は、重合性単量体(A)と無機充填材(B)の合計質量100質量部に対して、3質量部以下であることが好ましく、1質量部以下であることがより好ましく、0.5質量部以下であることがさらに好ましく、0.1質量部以下であることが特に好ましい。蛍光剤(D-2)の含有量は歯科用硬化性組成物の審美性が悪化する場合があることなどから、重合性単量体(A)の合計質量100質量部に対して、5質量部以下であることが好ましく、1質量部以下であることがより好ましく、0.5質量部以下であることがさらに好ましく、0.2質量部以下であることが特に好ましい。蛍光剤(D-2)は、1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。ある実施形態としては、重合性単量体(A)、無機充填材(B)、重合開始剤(C)、及び蛍光剤(D)を含み、前記蛍光剤(D)が、2個以上のヘテロ原子を含む9~11員ベンゾ縮合複素環含有化合物(ベンゾイミダゾール化合物を除く)を含み、前記2個以上のヘテロ原子を含む9~11員ベンゾ縮合複素環含有化合物が、蛍光剤(D-1)を含まず、蛍光剤(D-2)を含む、歯科用硬化性組成物が挙げられる。
 本発明の歯科用硬化性組成物は、本発明の効果を奏する範囲でフタル酸エステルを含む蛍光剤(D-3)を含有してもよい。前記フタル酸エステルを含む蛍光剤(D-3)は、前記蛍光剤(D-1)及び(D-2)とは区別される。フタル酸エステルを含む蛍光剤(D-3)は下記一般式(8)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
(式中、R10及びR11は各々独立に、アルキル基であり、R12は水素原子、アミノ基、又は水酸基であり、R13はアミノ基、又は水酸基である。)
 上記アルキル基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基等の炭素数1~3のものが好ましく、特に、炭素数1~2のものがより好ましい。
 本発明の歯科用硬化性組成物における蛍光剤(D-3)の含有量は、歯科用硬化性組成物の色調変化(黄変)の要因となりうるため、重合性単量体(A)と無機充填材(B)の合計質量100質量部に対して、0.5質量部以下であることが好ましく、0.1質量部以下であることがより好ましく、0.01質量部以下であることがさらに好ましく、含有していないことが特に好ましい。蛍光剤(D-3)の含有量は、歯科用硬化性組成物の色調変化(黄変)の要因となりうるため、重合性単量体(A)の合計質量100質量部に対して、0.1質量部以下であることが好ましく、0.01質量部以下であることがより好ましく、0.001質量部以下であることがさらに好ましく、含有していないことが特に好ましい。蛍光剤(D-3)は1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。本発明の好適な実施形態としては、蛍光剤(D)が蛍光剤(D-3)を含まない歯科用硬化性組成物が挙げられる。
 本発明の歯科用硬化性組成物の蛍光剤(D)は、前記蛍光剤(D-1)、(D-2)、及び(D-3)以外の蛍光剤(D-4)を、さらに含んでもよい。
 前記蛍光剤(D-4)としては、一般工業界で使用されている蛍光剤から選択して使用でき、中でも歯科用途に用いられている蛍光剤が好ましく用いられる。このような蛍光剤(D-4)としては、有機蛍光剤と無機蛍光剤に大別される。蛍光剤(D-4)は1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 前記有機蛍光剤としては、例えば、クマリン系蛍光剤、ナフタルイミド系蛍光剤、キサンテン系蛍光剤、チオキサンテン系蛍光剤、ナフトラクタム系蛍光剤、チアジン系蛍光剤、オキサゾール系蛍光剤、フラン系蛍光剤、ベンゾフラン系蛍光剤、ピラゾリン系蛍光剤、スチルベン系蛍光剤、ジスチリルベンゼン系蛍光剤、ジスチリルビフェニル系蛍光剤、ベンゾイミダゾール化合物、1,3,5-トリアジン-2-イル系誘導体、アリールベンゾグアナミン系蛍光剤、及び多環芳香族炭化水素系の蛍光剤などが挙げられる。
 前記無機蛍光剤としては、例えば、YSiO:Ce、YSiO:Tb、(Y,Gd,Eu)BO、Y:Eu、YAG:Ce、ZnGa:Zn、BaMgAl1017:Eu、BaMgAl1017:Eu、(SrCaBaMg)(PO)Cl:Eu、ZnSiO:Mn、BaMgAl1627:Eu、BaMgAl1627:Eu,Mn、BaMgAl1627:Mn、LaPO:Ce、LaPO:Tb、LaPO:Ce,Tb、YAl12:Ce、YS:Euなどが挙げられる。中でも蛍光色の観点から、YSiO:Ceが好ましい。
〔重合促進剤(E)〕
 本発明の歯科用硬化性組成物は、重合促進剤(E)をさらに含んでいてもよい。重合促進剤としては、アミン類、スルフィン酸及びその塩、バルビツール酸誘導体、ボレート化合物、トリアジン化合物、銅化合物、錫化合物、バナジウム化合物、ハロゲン化合物、アルデヒド類、チオール化合物、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオ尿素化合物などが挙げられる。重合促進剤(E)は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。ある好適な実施形態では、重合開始剤(C)が光重合開始剤を含み、さらに重合促進剤(E)を含み、前記重合促進剤(E)が第3級アミンである、歯科用硬化性組成物が挙げられる。前記第3級アミンとしては、第3級芳香族アミンが好ましい。前記好適な実施形態の歯科用硬化性組成物は、歯科用コンポジットレジンとしてより好適である。
 アミン類は、脂肪族アミン及び芳香族アミンに分けられる。脂肪族アミンとしては、例えば、n-ブチルアミン、n-ヘキシルアミン、n-オクチルアミンなどの第1級脂肪族アミン;ジイソプロピルアミン、ジブチルアミン、N-メチルエタノールアミンなどの第2級脂肪族アミン;N-メチルジエタノールアミン、N-エチルジエタノールアミン、N-n-ブチルジエタノールアミン、N-ラウリルジエタノールアミン、2-(ジメチルアミノ)エチルメタクリレート、N-メチルジエタノールアミンジメタクリレート、N-エチルジエタノールアミンジメタクリレート、トリエタノールアミンモノメタクリレート、トリエタノールアミンジメタクリレート、トリエタノールアミントリメタクリレート、トリエタノールアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリブチルアミンなどの第3級脂肪族アミンなどが挙げられる。中でも、歯科用硬化性組成物の硬化性及び保存安定性の観点から、第3級脂肪族アミンが好ましく、その中でもN-メチルジエタノールアミン及びトリエタノールアミンがより好ましく用いられる。
 また、芳香族アミンとしては、例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,5-ジメチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-p-トルイジン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,4-ジメチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-4-エチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-4-イソプロピルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-4-t-ブチルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,5-ジ-イソプロピルアニリン、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-3,5-ジ-t-ブチルアニリン、N,N-ジメチルアニリン、N,N-ジメチル-p-トルイジン、N,N-ジメチル-m-トルイジン、N,N-ジエチル-p-トルイジン、N,N-ジメチル-3,5-ジメチルアニリン、N,N-ジメチル-3,4-ジメチルアニリン、N,N-ジメチル-4-エチルアニリン、N,N-ジメチル-4-イソプロピルアニリン、N,N-ジメチル-4-t-ブチルアニリン、N,N-ジメチル-3,5-ジ-t-ブチルアニリン、4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸エチル、4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸メチル、4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸2-ブトキシエチル、4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸2-(メタクリロイルオキシ)エチル、4-(N,N-ジメチルアミノ)ベンゾフェノン、4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸ブチルなどが挙げられる。中でも、歯科用硬化性組成物に優れた硬化性を付与できる観点から、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)-p-トルイジン、4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸エチル、4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸2-ブトキシエチル及び4-(N,N-ジメチルアミノ)ベンゾフェノンからなる群から選択される少なくとも1種が好ましく用いられる。
 スルフィン酸及びその塩としては、例えば、p-トルエンスルフィン酸、p-トルエンスルフィン酸ナトリウム、p-トルエンスルフィン酸カリウム、p-トルエンスルフィン酸リチウム、p-トルエンスルフィン酸カルシウム、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、ベンゼンスルフィン酸カリウム、ベンゼンスルフィン酸リチウム、ベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6-トリメチルベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6-トリエチルベンゼンスルフィン酸カルシウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸カリウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸リチウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸カルシウムなどが挙げられ、ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、p-トルエンスルフィン酸ナトリウム、2,4,6-トリイソプロピルベンゼンスルフィン酸ナトリウムが特に好ましい。
 バルビツール酸誘導体としては、バルビツール酸、1,3-ジメチルバルビツール酸、1,3-ジフェニルバルビツール酸、1,5-ジメチルバルビツール酸、5-ブチルバルビツール酸、5-エチルバルビツール酸、5-イソプロピルバルビツール酸、5-シクロヘキシルバルビツール酸、1,3,5-トリメチルバルビツール酸、1,3-ジメチル-5-エチルバルビツール酸、1,3-ジメチル-5-n-ブチルバルビツール酸、1,3-ジメチル-5-イソブチルバルビツール酸、1,3-ジメチル-5-シクロペンチルバルビツール酸、1,3-ジメチル-5-シクロヘキシルバルビツール酸、1,3-ジメチル-5-フェニルバルビツール酸、1-シクロヘキシル-1-エチルバルビツール酸、1-ベンジル-5-フェニルバルビツール酸、5-メチルバルビツール酸、5-プロピルバルビツール酸、1,5-ジエチルバルビツール酸、1-エチル-5-メチルバルビツール酸、1-エチル-5-イソブチルバルビツール酸、1,3-ジエチル-5-ブチルバルビツール酸、1-シクロヘキシル-5-メチルバルビツール酸、1-シクロヘキシル-5-エチルバルビツール酸、1-シクロヘキシル-5-オクチルバルビツール酸、1-シクロヘキシル-5-ヘキシルバルビツール酸、5-ブチル-1-シクロヘキシルバルビツール酸、1-ベンジル-5-フェニルバルビツール酸及びチオバルビツール酸類、ならびにこれらの塩(特にアルカリ金属又はアルカリ土類金属類が好ましい)が挙げられ、これらバルビツール酸類の塩としては、例えば、5-ブチルバルビツール酸ナトリウム、1,3,5-トリメチルバルビツール酸ナトリウム及び1-シクロヘキシル-5-エチルバルビツール酸ナトリウムなどが挙げられる。
 特に好適なバルビツール酸誘導体としては、5-ブチルバルビツール酸、1,3,5-トリメチルバルビツール酸、1-シクロヘキシル-5-エチルバルビツール酸、1-ベンジル-5-フェニルバルビツール酸、及びこれらバルビツール酸類のナトリウム塩が挙げられる。
 ボレート化合物としては、アリールボレート化合物が好ましい。当該アリールボレート化合物としては、例えば、1分子中に1~4個のアリール基を有するボレート化合物などが挙げられる。アリールボレート化合物の中でも、保存安定性の観点から、1分子中に3個又は4個のアリール基を有するボレート化合物が好ましい。1分子中に3個のアリール基を有するボレート化合物としては、例えば、モノアルキルトリフェニルホウ素、モノアルキルトリ(p-クロロフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(p-フルオロフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホウ素、モノアルキルトリ[3,5-ビス(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-メトキシ-2-プロピル)フェニル]ホウ素、モノアルキルトリ(p-ニトロフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(m-ニトロフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(p-ブチルフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(m-ブチルフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(p-ブチルオキシフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(m-ブチルオキシフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(p-オクチルオキシフェニル)ホウ素、モノアルキルトリ(m-オクチルオキシフェニル)ホウ素(上記各例示におけるアルキル基はn-ブチル基、n-オクチル基、n-ドデシル基等である)、これらの塩(ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、メチルピリジニウム塩、エチルピリジニウム塩、ブチルピリジニウム塩、メチルキノリニウム塩、エチルキノリニウム塩、ブチルキノリニウム塩等)などが挙げられる。
 1分子中に4個のアリール基を有するボレート化合物としては、例えば、テトラフェニルホウ素、テトラキス(p-クロロフェニル)ホウ素、テトラキス(p-フルオロフェニル)ホウ素、テトラキス[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]ホウ素、テトラキス[3,5-ビス(1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-メトキシ-2-プロピル)フェニル]ホウ素、テトラキス(p-ニトロフェニル)ホウ素、テトラキス(m-ニトロフェニル)ホウ素、テトラキス(p-ブチルフェニル)ホウ素、テトラキス(m-ブチルフェニル)ホウ素、テトラキス(p-ブチルオキシフェニル)ホウ素、テトラキス(m-ブチルオキシフェニル)ホウ素、テトラキス(p-オクチルオキシフェニル)ホウ素、テトラキス(m-オクチルオキシフェニル)ホウ素、(p-フルオロフェニル)トリフェニルホウ素、[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]トリフェニルホウ素、(p-ニトロフェニル)トリフェニルホウ素、(m-ブチルオキシフェニル)トリフェニルホウ素、(p-ブチルオキシフェニル)トリフェニルホウ素、(m-オクチルオキシフェニル)トリフェニルホウ素、(p-オクチルオキシフェニル)トリフェニルホウ素、これらの塩(ナトリウム塩、リチウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、テトラブチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム塩、メチルピリジニウム塩、エチルピリジニウム塩、ブチルピリジニウム塩、メチルキノリニウム塩、エチルキノリニウム塩、ブチルキノリニウム塩等)などが挙げられる。
 トリアジン化合物としては、例えば、2,4,6-トリス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2,4,6-トリス(トリブロモメチル)-s-トリアジン、2-メチル-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-メチル-4,6-ビス(トリブロモメチル)-s-トリアジン、2-フェニル-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(p-メトキシフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(p-メチルチオフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(p-クロロフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(2,4-ジクロロフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(p-ブロモフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(p-トリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-n-プロピル-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(α,α,β-トリクロロエチル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-スチリル-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[2-(p-メトキシフェニル)エテニル]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[2-(o-メトキシフェニル)エテニル]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[2-(p-ブトキシフェニル)エテニル]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[2-(3,4-ジメトキシフェニル)エテニル]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[2-(3,4,5-トリメトキシフェニル)エテニル]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(1-ナフチル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4-ビフェニリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[2-{N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノ}エトキシ]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[2-{N-ヒドロキシエチル-N-エチルアミノ}エトキシ]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[2-{N-ヒドロキシエチル-N-メチルアミノ}エトキシ]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-[2-{N,N-ジアリルアミノ}エトキシ]-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジンなどが挙げられる。
 上記で例示したトリアジン化合物の中で特に好ましいものは、重合活性の点で2,4,6-トリス(トリクロロメチル)-s-トリアジンであり、また保存安定性の点で、2-フェニル-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(p-クロロフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、及び2-(4-ビフェニリル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジンである。上記トリアジン化合物は1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 銅化合物としては、例えば、アセチルアセトン銅、酢酸銅(II)、オレイン酸銅、塩化銅(II)、臭化銅(II)などが好適に用いられる。
 錫化合物としては、例えば、ジ-n-ブチル錫ジマレエート、ジ-n-オクチル錫ジマレエート、ジ-n-オクチル錫ジラウレート、ジ-n-ブチル錫ジラウレートなどが挙げられる。錫化合物は、ジ-n-オクチル錫ジラウレート及びジ-n-ブチル錫ジラウレートが好ましい。
 バナジウム化合物は、好ましくはIV価及び/又はV価のバナジウム化合物である。IV価及び/又はV価のバナジウム化合物としては、例えば、四酸化二バナジウム(IV)、酸化バナジウムアセチルアセトナート(IV)、シュウ酸バナジル(IV)、硫酸バナジル(IV)、オキソビス(1-フェニル-1,3-ブタンジオネート)バナジウム(IV)、ビス(マルトラート)オキソバナジウム(IV)、五酸化バナジウム(V)、メタバナジン酸ナトリウム(V)、メタバナジン酸アンモン(V)などの特開2003-96122号公報に記載されている化合物が挙げられる。
 ハロゲン化合物としては、例えば、ジラウリルジメチルアンモニウムクロライド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ベンジルトリメチルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウムクロライド、ベンジルジメチルセチルアンモニウムクロライド、ジラウリルジメチルアンモニウムブロマイドなどが好適に用いられる。
 アルデヒド類としては、例えば、テレフタルアルデヒドやベンズアルデヒド誘導体などが挙げられる。ベンズアルデヒド誘導体としては、ジメチルアミノベンズアルデヒド、p-メトキシベンズアルデヒド、p-エトキシベンズアルデヒド、p-n-オクチルオキシベンズアルデヒドなどが挙げられる。中でも、硬化性の観点から、p-n-オクチルオキシベンズアルデヒドが好ましく用いられる。
 チオール化合物としては、例えば、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、2-メルカプトベンゾオキサゾール、デカンチオール、チオ安息香酸などが挙げられる。
 亜硫酸塩としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸カルシウム、亜硫酸アンモニウムなどが挙げられる。
 亜硫酸水素塩としては、例えば、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウムなどが挙げられる。
 チオ尿素化合物としては、1-(2-ピリジル)-2-チオ尿素、チオ尿素、メチルチオ尿素、エチルチオ尿素、N,N’-ジメチルチオ尿素、N,N’-ジエチルチオ尿素、N,N’-ジ-n-プロピルチオ尿素、N,N’-ジシクロヘキシルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、トリエチルチオ尿素、トリ-n-プロピルチオ尿素、トリシクロヘキシルチオ尿素、テトラメチルチオ尿素、テトラエチルチオ尿素、テトラ-n-プロピルチオ尿素、テトラシクロヘキシルチオ尿素などが挙げられる。
 本発明の歯科用硬化性組成物が重合促進剤(E)を含む場合、その含有量に特に制限はないが、得られる歯科用硬化性組成物の硬化性などの観点から、重合性単量体(A)の合計質量100質量部に対して、0.001質量部以上であることが好ましく、0.01質量部以上であることがより好ましく、0.02質量部以上であることがさらに好ましく、0.03質量部以上、0.05質量部以上、さらには0.1質量部以上であってもよい。また重合促進剤(E)の含有量が多すぎると、歯科用硬化性組成物に析出が生じる場合があることなどから、重合促進剤(E)の含有量は、重合性単量体(A)の合計質量100質量部に対して、30質量部以下であることが好ましく、20質量部以下であることがより好ましく、10質量部以下であることがさらに好ましく、5質量部以下であることが特に好ましく、2質量部以下、1質量部以下、さらには0.5質量部以下であってもよい。
〔添加剤(F)〕
 本発明の歯科用硬化性組成物は、上記した重合性単量体(A)、無機充填材(B)、重合開始剤(C)、蛍光剤(D)、並びに重合促進剤(E)以外にも、必要に応じて、重合禁止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、抗菌剤、分散剤、pH調整剤、顔料、染料等の添加剤(F)を、さらに含んでいてもよい。添加剤(F)は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
 重合禁止剤としては、例えば、3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシトルエン、ハイドロキノン、ジブチルハイドロキノン、ジブチルハイドロキノンモノメチルエーテル、ハイドロキノンモノメチルエーテル、2,6-ジ-t-ブチルフェノール等が挙げられ、これらは1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。紫外線吸収剤としては、例えば、2-(2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-エチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-プロピルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-tert-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-3-tert-ブチル-5-メチルフェニル)-5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール(チヌビン326)等のベンゾトリアゾール化合物、及びベンゾイミダゾール化合物等が挙げられ、これらは1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
《歯科用硬化性組成物の製造方法》
 本発明の歯科用硬化性組成物の製造方法に特に制限はなく、各成分を所定の配合量で配合することにより得ることができる。この際の配合順序に特に制限はなく、各成分を一括して配合してもよいし、2回以上に分けて配合してもよい。また、必要に応じて混合ないし練合したり、あるいは、真空脱泡処理等の脱泡処理を施したりしてもよい。得られた歯科用硬化性組成物は、単一の容器(シリンジ等)に充填するなどして、1材型(1ペースト型)の歯科用硬化性組成物とすることができる。
《用途》
 本発明の歯科用硬化性組成物、及びその硬化物の用途に特に制限はなく、各種歯科材料として用いることができ、具体的には、歯科用コンポジットレジン(例えば、齲蝕窩洞充填用コンポジットレジン、支台築造用コンポジットレジン、歯冠用コンポジットレジン等)、義歯床用レジン、義歯床用裏装材、印象材、合着用材料(例えば、レジンセメント、レジン添加型グラスアイオノマーセメント等)、歯科用接着材(例えば、歯列矯正用接着材、窩洞塗布用接着材等)、歯牙裂溝封鎖材、CAD/CAM用レジンブロック、テンポラリークラウン、人工歯材料などとして好ましく用いることができる。これらの中でも、本発明の歯科用硬化性組成物は、審美性が高く、機械的強度も優れることから、歯科用コンポジットレジン、及びCAD/CAM用レジンブロックとして用いることが特に好ましい。
 本発明は、本発明の効果を奏する限り、本発明の技術的思想の範囲内において、上記の構成を種々組み合わせた実施形態を含む。
 以下、本発明を実施例及び比較例によりさらに詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。実施例において用いられる試験方法、材料などを以下にまとめて示す。
《試験方法》
〔充填材の平均粒子径〕
 下記の充填材について、エタノールを分散媒とし、レーザー回折式粒度分布測定装置(株式会社島津製作所製「SALD-2300」)を用いて体積基準で測定、あるいは、走査型電子顕微鏡(SU3500、株式会社日立ハイテクノロジーズ製)を使用して、平均粒子径を測定した(N=1)。
〔無機充填材の比表面積〕
 下記の各製造例で得られた無機充填材について、電気炉にて450℃で4時間処理して灰化した後に、比表面積測定装置(マイクロトラック・ベル株式会社製「BELSORP-mini II」)を用い、100℃で2時間真空脱揮した後、吸着ガス:窒素、測定温度:77Kの条件でBET法に基づき無機充填材の比表面積を測定した(N=1)。なお当該測定においては、飽和蒸気圧P(kPa)に対する吸着平衡圧P(kPa)の比(P/P)が0.05~0.3の範囲にある吸着側等温線上の5点を用いたBET多点法による解析を採用した。
〔機械的強度(曲げ強さ):歯科用コンポジットレジン〕
 製造した各実施例及び比較例の歯科用硬化性組成物を真空脱泡後、ステンレス製金型(寸法:2mm×2mm×25mm)に充填し、上下をスライドガラスで圧接し、歯科用可視光線照射器(ペンキュアー2000、株式会社モリタ製)で1点10秒、片面を5点ずつ、両面に光を照射して硬化させた。各実施例及び比較例について、硬化物を試験片として5本ずつ作製した。硬化物の試験片を金型から取り出した後、37℃の蒸留水中に24時間保管した。各試験片について、JIS T 6514:2015及びISO4049:2019に従って、万能試験機(株式会社島津製作所製、商品名「AG-I 100kN」)を用いて、支点間距離20mm、クロスヘッドスピード1mm/分の条件下で硬化物の試験片の3点曲げ強さを測定し、各試験片の測定値の平均値を算出し、曲げ強さとした。曲げ強さは100MPa以上が好ましく、110MPa以上がより好ましく、120MPa以上がさらに好ましい。
〔機械的強度(曲げ強さ):歯科用ミルブランク〕
 製造した各実施例及び比較例の歯科用硬化性組成物の硬化物からダイヤモンドカッターを用いて、試験片(1.2mm×4mm×14mm)を10本作製し、37℃の蒸留水中に24時間浸漬した。各試験片について、JDMAS 245:2017(CAD/CAM冠用歯科切削加工用レジン材料)に従って、万能試験機(株式会社島津製作所製、商品名「AG-I 100kN」)を用いて、支点間距離12mm、クロスヘッドスピード1mm/分の条件下で硬化物の試験片の3点曲げ強さを測定し、各試験片の測定値の平均値を算出し、曲げ強さとした(N=10)。曲げ強さは150MPa以上が好ましく、165MPa以上がより好ましく、180MPa以上がさらに好ましい。
〔硬化物の色調:歯科用コンポジットレジン〕
 スライドガラス上に、カバーガラス、さらにその上に直径10mm、厚さ1mmのステンレス製金型をセットし、該金型内に各実施例、比較例で得られた歯科用複合材料を少し溢れる程度に充填した。さらにその上からカバーガラス、続いてスライドガラスをかぶせ、金型から余剰な歯科用複合材料を押し出すように上から力を加えた。これを、歯科用可視光線照射器(ペンキュアー2000、株式会社モリタ製)を用いて10秒間照射し硬化させ、カバーガラス及びスライドガラス、金型を除去することで硬化物の試験片を得た。
 硬化物の色調は、分光色差計(SE6000、日本電色工業株式会社製)を用いて評価した。具体的には、試験片の背後に標準白板を置いて色度を測定した場合のJIS Z 8781-4:2013のL表色系における明度指数Lを表す明度(L/w)、色度a及びbを表す色度(a/w及びb/w)、及び同じ試験片の背後に標準黒板を置いて色度を測定した場合のL表色系における明度指数Lを表す明度(L/b)を測定した。また、L/wとL/bの差:ΔLを算出して、これを透明性の指標とした(N=1)。
〔硬化物の色調:歯科用ミルブランク〕
 製造した各実施例及び比較例の歯科用硬化性組成物の硬化物からダイヤモンドカッターを用いて、板状試験片(10mm×10mm×1.2mm)を切り出した後、平滑面を#1500研磨紙、#2000研磨紙、#3000研磨紙の順に乾燥条件下で研磨し、最終的に厚さを1.0mmに調整した。この試験片を、分光色差計(SE6000、日本電色工業株式会社製)を用いて歯科用コンポジットレジンの場合と同様に色調を測定した(N=1)。
 歯科用コンポジットレジン及び歯科用ミルブランクのいずれの場合においても、L/wは審美性の観点から80以上が好ましく、82以上がより好ましく、85以上がさらに好ましく、87以上が特に好ましく、上限は98以下であってもよい。a/wは赤色度を表し、低いほど緑味が強く、高いほど赤味が強いことを意味し、審美性の観点から-10超が好ましく、-9以上がより好ましく、-8以上がさらに好ましい。また、a/wは8以下が好ましく、7以下がより好ましく、5以下がさらに好ましい。b/wは黄色度を表し、低いほど青味が強く、高いほど黄色味が強いことを意味し、審美性の観点から0以上が好ましく、2以上がより好ましく、5以上がさらに好ましい。また、b/wは30以下が好ましく、25以下がより好ましく、20以下がさらに好ましい。ΔLは高いほど透明性が高いことを意味し、審美性の観点から15以上が好ましく、20以上がより好ましく、25以上がさらに好ましく、上限は50以下であってもよい。
〔硬化物の耐変色性〕
 歯科用コンポジットレジン及び歯科用ミルブランクのいずれの場合においても、硬化物の色調の評価と同様の方法で試験片を3枚作製し、同様の方法でL/w、a/w及びb/wを測定し、これを初期の明度、及び色度とした。この各試験片の内1枚は37℃水中条件下、もう1枚は60℃乾燥条件下にて、それぞれ30日間保管した。また、もう1枚は、促進耐候性試験機(SOLARBOX 1500e、CO.FO.ME.GRA社製)を用いて、水中、照度150,000lxのキセノンランプ照射下に24時間暴露し、耐久試験とした。これらの耐久試験後の各試験片のL/w、a/w及びb/wを測定し、初期の明度、及び色度との差ΔL、Δa及びΔbを求めた。さらに、色差ΔE={(ΔL+(Δa+(Δb1/2を求め、これを各耐久試験後の耐変色性の指標とした。ΔEが低いほど耐変色性が高いことを意味し、7以下が好ましく、6以下がより好ましく、5以下がさらに好ましい。表1では、37℃水中条件下で30日間保管した試験片の測定結果を「硬化物37℃30日間wet」で表し、60℃乾燥条件下で30日間保管した試験片の測定結果を「硬化物60℃30日間dry」で表し、水中、キセノンランプ照射下に24時間暴露した試験片の測定結果を「サンテスト後」で表す。前記「初期」は、37℃水中条件下で30日間保管した試験片については水中条件下での保管前の試験片を意味し、60℃乾燥条件下で30日間保管した試験片については乾燥条件下での保管前の試験片を意味し、キセノンランプを照射した試験片についてはキセノンランプ照射前の試験片を意味する。
〔硬化物の蛍光性〕
 歯科用コンポジットレジン及び歯科用ミルブランクのいずれの場合においても、硬化物の色調の評価と同様の方法で硬化物の試験片を1枚作製した。また、人抜去歯を研磨し、厚さ1mmの人歯試験片を作製した。ブラックライト(FL20S BLB,東芝ライテック株式会社製)照射下で硬化物の試験片と人歯試験片を観察し、蛍光強度を目視で比較し、スコアをつけた。すなわち、スコアは硬化物の試験片の蛍光強度が、人歯試験片と同等であれば「2」、蛍光強度が劣っていれば「1」、蛍光が見られなければ「0」とした。また、硬化物の耐変色性の評価と同様の方法で、この試験片に対してキセノンランプ照射下に24時間暴露し、同様に蛍光性のスコアを評価した。蛍光性のスコアは2であることが好ましい。表1では、キセノンランプ照射下に24時間暴露する前の試験片の測定結果を「初期」で表し、キセノンランプ照射下に24時間暴露した後の測定結果を「サンテスト後」で表す。
〔硬化物の易研磨性〕
 歯科用コンポジットレジンについては、リテトラフルオロエチレン製の型(内径10mm×厚さ2.0mm)に各実施例及び比較例で得られた歯科用硬化性組成物を充填し、歯科用可視光線照射器(ペンキュアー2000、株式会社モリタ製)で10秒間光照射を行い、硬化物を型から取り出し試験片とした。歯科用ミルブランクについては、ダイヤモンドカッターを用いて、板状(10mm×10mm×2.0mm)に切り出し、試験片とした。これらの試験片の平滑面を、乾燥条件下、#600研磨紙にて研磨した。さらに、技工用エンジンとして「Volvere RX」(NSK社製)を使用し、湿潤条件下、シリコンポイント茶色(株式会社松風製「M2 HP」)を用いて回転速度約5,000rpmで10秒間研磨し、続けてシリコンポイント青色(株式会社松風製「M3 HP」)を用いて回転速度約5,000rpmで10秒間研磨した。その後、この研磨面の光沢を光沢度計(日本電色工業株式会社製「VG-2000」、測定角度60度)を用いて測定し、鏡を100%とした時の割合(光沢度)を求め、これを硬化物の易研磨性の指標とした(N=3)。光沢度は、30%以上であることが好ましく、35%以上であることがより好ましく、40%以上であることがさらに好ましく、50%以上であることが特に好ましい。
〔硬化物のX線造影性の測定方法〕
 歯科用コンポジットレジンについては、歯科用硬化性組成物を、歯科用可視光線照射器(ペンキュアー2000、株式会社モリタ製)を用いて硬化させ、硬化物の試験片(φ1.5mm×1.0mm)を作製した。歯科用ミルブランクについては、ダイヤモンドカッターを用いて、板状(10mm×10mm×1.0mm)に切り出し、試験片とした。該試験片をアルミステップウェッジと隣り合わせてX線フィルム(ケアストリームヘルス株式会社製、咬合型「ウルトラスピードDF-50」)の中央に位置させ、デジタルX線撮影装置(モリタ製作所社製、「マックスDC70」)を用いて、ターゲット-フィルム間距離400mm、管電圧70kVの条件でX線照射を行った。照射後の前記フィルムを現像・定着・乾燥させた後に、光学濃度計(コダック社製、DENSITOMETER、「PDA-85」、測定エリア(3mmφ))を用いて、前記試験片の画像濃度を20点測定し、前記試験片の画像濃度と前記アルミステップウェッジの各厚みの画像濃度とを比較することにより、アルミ板の厚みに相当するX線造影性を求めた(N=1)。X線造影性は1.0mm以上が好ましく、1.3mm以上がより好ましく、1.5mm以上がさらに好ましく、2.0mm以上であってもよく、3.0mm以上であってもよい。
《材料》
(重合性単量体(A))
 D2.6E:2,2-ビス(4-メタクリロイルオキシポリエトキシフェニル)プロパン(エチレンオキシ基の平均付加モル数:2.6)
 Bis-GMA:2,2-ビス〔4-(3-メタクリロイルオキシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル〕プロパン
 UDMA:2,2,4-トリメチルヘキサメチレンビス(2-カルバモイルオキシエチル)ジメタクリレート
 3G:トリエチレングリコールジメタクリレート
 TCDDMA:トリシクロデカンジメタノールジメタクリレート
(無機充填材(B))
 充填材としては、下記の製造例で得られたものを用いた。また、市販品はそのまま用いた。
[製造例1]
・B-1(シリカ-ジルコニア)の製造
 オキシ硝酸ジルコニウム32.5gを325gの蒸留水に溶解した。この溶液を撹拌しながら、市販のシリカゾル(日産化学株式会社製「スノーテックスOL」)425gを徐々に加えて混合液を得た。この混合液を凍結乾燥して得られた混合粉末を、アルミナ坩堝に入れ、電気炉にて昇温速度2℃/分で昇温した後に600℃で1時間焼成し、次いで、これを遊星型ボールミル(フリッチュ社製、「クラシックラインP-6」、ジルコニアボール)にて240分間粉砕した。粉砕後の粉末について、粉末100質量部に対して10質量部の3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(KBM-503、信越化学工業株式会社製)で表面処理することにより疎水化して、無機充填材(B-1)を得た。得られた無機充填材(B-1)の平均粒子径は3.0μmであり、比表面積は146m/gであった。
[製造例2]
・B-2(アルミナ)の製造
 アルミナ微粉(AEROXIDE Alu C、日本アエロジル株式会社製)100質量部に対して20質量部のγ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(KBM-503、信越化学工業株式会社製)を用いて表面処理を行い、無機充填材(B-2)を得た。得られた無機充填材(B-2)の平均粒子径は0.02μmであり、100m/gであった。
[製造例3]
・B-3(バリウムガラス)の製造
 市販のバリウムガラス(GM27884 NanoFine180、ショット社製)100質量部、3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(KBM-503、信越化学工業株式会社製)7質量部、及びトルエン173質量部を三口フラスコに入れ、2時間、室温下で撹拌した。トルエンを減圧下で留去した後、40℃で16時間真空乾燥を行い、さらに90℃で3時間加熱し、表面処理層が設けられた無機充填材(B-3)を得た。得られた無機充填材(B-3)の平均粒子径は0.2μmであり、比表面積は35m/gであった。
[製造例4]
・B-4(有機無機複合充填材)の製造
 予め重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を1質量%溶解した、Bis-GMAと3Gの重合性単量体混合物(質量比1:1)100質量部に対して、無機充填材として上記で製造した無機充填材(B-3)を100質量部添加、混合しペースト化した。これを100℃、減圧雰囲気下で5時間加熱重合した。得られた重合硬化物を、振動ボールミルを用いて、平均粒子径が約5μmとなるまで粉砕した。得られた粉末100質量部に対して、γ-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(KBM-503、信越化学工業株式会社製)2質量%含有エタノール溶液中、90℃で5時間還流することで表面処理を行ない、有機無機複合充填材である無機充填材(B-4)を得た。得られた無機充填材(B-4)の平均粒子径は5.2μmであり、比表面積は35m/gであった。
[製造例5]
・B-5(シリカ-イッテルビア)の製造
 市販のシリカ-イッテルビウム酸化物水分散液(SG-YBSO30SW、Sukgyung AT社製)中の水を、エバポレーターを用いて留去し、得られた固体成分を遊星型ボールミル(フリッチュ社製、「クラシックラインP-6」、ジルコニアボール)により180分間粉砕した。得られた粉体を800℃に設定した電気炉にて1時間焼成し、これをさらに前記遊星型ボールミルにて180分間粉砕した。得られた粉末100質量部に対して10質量部の3-メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン(KBM-503、信越化学工業株式会社製)で表面処理することにより疎水化して、無機充填材(B-5)を得た。得られた無機充填材(B-5)の平均粒子径は5.7μmであり、比表面積は95.8m/gであった。
・B-6(フッ化イッテルビウム)
 シリカコートフッ化イッテルビウム(SG-YBF100WSCMP10、Sukgyung AT社製)をそのまま用いた。平均粒子径は100nmであり、比表面積は14.2m/gであった。
(重合開始剤(C))
 CQ:カンファーキノン
 TPO:2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド
 THP:1,1,3,3-テトラメチルブチルヒドロペルオキシド
(蛍光剤(D-1))
・D-1-1:2-(2ーヒドロキシフェニル)-4(1H)-キナゾリノン(式(9))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
・D-1-2:N-[2-(4-オキソ-1,3-ベンゾオキサジン-2-イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド(式(10))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
・D-1-3:7-ジメチルアミノ-3-[2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]-2H-1,4-ベンゾオキサジン-2-オン(式(11))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
(蛍光剤(D-2))
・D-2-1:1,4-ビス(2-ベンゾオキサゾリル)ナフタレン(式(12))
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
(蛍光剤(D-3))
・D-3-1:2,5-ジヒドロキシテレフタル酸ジエチル
(重合促進剤(E))
 PDE:4-(N,N-ジメチルアミノ)安息香酸エチル
(添加剤(F))
 BHT:3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシトルエン(重合禁止剤)
 TIN:「チヌビン326」(BASFジャパン株式会社製)(紫外線吸収剤)
[実施例1~6及び比較例1~6](歯科用コンポジットレジン)
 表1に記載された材料及び割合にて、これらを常温(23℃)及び暗所で混合練和し、均一にしたものを真空脱泡することにより、歯科用硬化性組成物を調製した。これらの歯科用硬化性組成物について、上記した方法で各試験を行った。結果を表1に示した。
[実施例7及び比較例7、8](歯科用ミルブランク)
 表1に記載された材料及び割合にて、これらを常温(23℃)及び暗所で混合練和し、均一にしたものを真空脱泡することにより、歯科用硬化性組成物を調製した。次いで、該歯科用硬化性組成物を20mm×30mm×60mmの長方体型の金型に流し込み、50℃で1時間加熱した。その後、5MPaで加圧しながら、150℃で1時間加熱処理を行い、歯科用ミルブランクとして硬化物を得た。これらの歯科用硬化性組成物の硬化物について、上記した方法で各試験を行った。結果を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000036
 表1に示すように、本発明の歯科用硬化性組成物は、硬化物の色調が良好であり、耐変色性にも優れ、耐光試験後も蛍光性が失活しない。特に実施例5では、アルミナを無機充填材として含むにもかかわらず、硬化物の変色(黄色化)を抑制できたことが確認された。また、本発明の歯科用硬化性組成物は、硬化物の曲げ強さが高く、簡単な研磨で十分な光沢が生じ、良好な易研磨性を有することが分かる。
 本発明の歯科用硬化性組成物は、その硬化物が十分な蛍光性を有し、審美性、耐久性に優れ、かつ、十分な機械的強度を有し、易研磨性を損なわないため、歯科用コンポジットレジンや歯科用ミルブランクなどとして好適に用いられる。

Claims (17)

  1.  重合性単量体(A)、無機充填材(B)、重合開始剤(C)、及び蛍光剤(D)を含み、前記蛍光剤(D)が、2個以上のヘテロ原子を含む9~11員ベンゾ縮合複素環含有化合物(ベンゾイミダゾール化合物を除く)を含む、歯科用硬化性組成物。
  2.  前記2個以上のヘテロ原子を含む9~11員ベンゾ縮合複素環含有化合物が、2個のヘテロ原子を含むベンゾ縮合複素6員環含有化合物である蛍光剤(D-1)を含む、請求項1に記載の歯科用硬化性組成物。
  3.  前記蛍光剤(D-1)が、ベンゾジアジノン骨格を含む化合物及び/又はベンゾオキサジノン骨格を含む化合物を含有する、請求項2に記載の歯科用硬化性組成物。
  4.  前記ベンゾジアジノン骨格を含む化合物が、下記一般式(5)で表される骨格を含む化合物である、請求項3に記載の歯科用硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (一般式(5)中、Xは2個の窒素原子を含む複素6員環を表し、前記複素6員環は少なくとも1個のオキソ基を有し、置換基を有していてもよい。)
  5.  前記ベンゾジアジノン骨格を含む化合物が、キナゾリノン骨格を含む化合物(D-1a)である、請求項3又は4に記載の歯科用硬化性組成物。
  6.  前記蛍光剤(D-1)が、ベンゾオキサジノン骨格を含む化合物を含有する、請求項3に記載の歯科用硬化性組成物。
  7.  前記ベンゾオキサジノン骨格を含む化合物が、下記一般式(6)で表される骨格を含む化合物である、請求項6に記載の歯科用硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (一般式(6)中、Yは1個の窒素原子と1個の酸素原子を含む複素6員環を表し、前記複素6員環は少なくとも1個のオキソ基を有し、置換基を有していてもよい。)
  8.  前記蛍光剤(D-1)が、下記一般式(1)又は(2)で表される部位を有する化合物である、請求項2~7のいずれか1項に記載の歯科用硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
    (一般式(1)及び(2)中のRは、酸素原子又は-NH-であり、Rは置換基を有していてもよい芳香族基を表す。)
  9.  前記蛍光剤(D-1)が、2-(2-ヒドロキシフェニル)-4(1H)-キナゾリノン、2-(2-ヒドロキシフェニル)-4H-3,1-ベンゾオキサジン-4-オン、N-[2-(4(1H)-キナゾリノン-2-イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド、N-[2-(4-オキソ-1,3-ベンゾオキサジン-2-イル)フェニル]ベンゼンスルホンアミド、7-ジメチルアミノ-3-[2-[4-(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]-2H-1,4-ベンゾオキサジン-2-オン、7-ジメチルアミノ-3-[2-[2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル]エテニル]-2H-1,4-ベンゾオキサジン-2-オン、及び7-ジメチルアミノ-3-[2-[2,4-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エテニル]-2H-1,4-ベンゾオキサジン-2-オンからなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物を含む、請求項2~7のいずれか1項に記載の歯科用硬化性組成物。
  10.  前記蛍光剤(D)が、1個の窒素原子と1個の酸素原子を含むベンゾ縮合複素5員環含有化合物である蛍光剤(D-2)をさらに含む、請求項2~9のいずれか1項に記載の歯科用硬化性組成物。
  11.  前記蛍光剤(D-2)が、ベンゾオキサゾール骨格を含む化合物である蛍光剤(D-2a)である、請求項10に記載の歯科用硬化性組成物。
  12.  前記蛍光剤(D-2a)が、下記一般式(3)で表される部位を有する化合物である、請求項11に記載の歯科用硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
    (一般式(3)中、Rは置換基を有していてもよい芳香族基、又は置換基を有していてもよいビニレン基を表す。)
  13.  前記蛍光剤(D-2a)が、下記式(12)で表される化合物である、請求項11又は12に記載の歯科用硬化性組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
  14.  前記無機充填材(B)が、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、酸化イッテルビウム、及びフッ化イッテルビウムからなる群より選ばれる少なくとも一種の金属化合物を含む無機充填材である、請求項1~13のいずれか1項に記載の歯科用硬化性組成物。
  15.  前記無機充填材(B)の比表面積が、10~300m/gである、請求項1~14のいずれか1項に記載の歯科用硬化性組成物。
  16.  請求項1~15のいずれか1項に記載の歯科用硬化性組成物を用いてなる、歯科用コンポジットレジン。
  17.  請求項1~15のいずれか1項に記載の歯科用硬化性組成物の硬化物を用いてなる、歯科用ミルブランク。
PCT/JP2020/047055 2019-12-17 2020-12-16 蛍光性を有する歯科用硬化性組成物及びその硬化物 WO2021125246A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021565633A JPWO2021125246A1 (ja) 2019-12-17 2020-12-16
US17/786,071 US20230075693A1 (en) 2019-12-17 2020-12-16 Fluorescent curable dental composition and cured product thereof
EP20903363.8A EP4079280A4 (en) 2019-12-17 2020-12-16 FLUORESCENT CURABLE DENTAL COMPOSITION AND CURED PRODUCT THEREOF

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019227752 2019-12-17
JP2019-227752 2019-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021125246A1 true WO2021125246A1 (ja) 2021-06-24

Family

ID=76477602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/047055 WO2021125246A1 (ja) 2019-12-17 2020-12-16 蛍光性を有する歯科用硬化性組成物及びその硬化物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230075693A1 (ja)
EP (1) EP4079280A4 (ja)
JP (1) JPWO2021125246A1 (ja)
WO (1) WO2021125246A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127794A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用硬化性組成物及び基材と樹脂層を含む歯科用補綴物

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233605A (ja) 1989-01-30 1990-09-17 Dentsply Internatl Inc 放射線不透過性、フッ化物放出性、可視光線硬化性歯科用複合体並びに該複合体中での特定充填材の使用
JPH10245525A (ja) 1997-03-03 1998-09-14 Tokuyama Corp 接着性組成物
JPH1192461A (ja) 1997-09-19 1999-04-06 Tokuyama Corp ジスルフィド化合物および金属表面処理剤
JP2003096122A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Tokuyama Corp ラジカル重合触媒
JP2009215443A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Osaka Prefecture Univ ベンゾオキサジノン系化合物、色素および有機電界発光素子
JP2009280673A (ja) 2008-05-21 2009-12-03 Tokuyama Dental Corp 光重合性組成物
JP2010222466A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Noritake Co Ltd 蛍光性ジルコニア材料
JP2013234259A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Riso Kagaku Corp 孔版印刷用w/oエマルションインク
JP2014507410A (ja) * 2011-01-13 2014-03-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 新規蛍光化合物
JP2015063490A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 クラレノリタケデンタル株式会社 有機蛍光色素に好適な化合物及びそれを含む硬化性組成物
JP2017141188A (ja) 2016-02-10 2017-08-17 株式会社トクヤマデンタル 硬化性組成物
US20190315713A1 (en) * 2016-10-13 2019-10-17 Universite De Geneve New compounds and uses thereof for detection of target molecules in a sample

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933327B2 (en) * 2000-08-22 2005-08-23 Tokuyama Corporation Dental curable composition
EP2344107B1 (en) * 2008-10-15 2017-02-08 3M Innovative Properties Company Dental compositions with fluorescent pigment

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233605A (ja) 1989-01-30 1990-09-17 Dentsply Internatl Inc 放射線不透過性、フッ化物放出性、可視光線硬化性歯科用複合体並びに該複合体中での特定充填材の使用
JPH10245525A (ja) 1997-03-03 1998-09-14 Tokuyama Corp 接着性組成物
JPH1192461A (ja) 1997-09-19 1999-04-06 Tokuyama Corp ジスルフィド化合物および金属表面処理剤
JP2003096122A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Tokuyama Corp ラジカル重合触媒
JP2009215443A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Osaka Prefecture Univ ベンゾオキサジノン系化合物、色素および有機電界発光素子
JP2009280673A (ja) 2008-05-21 2009-12-03 Tokuyama Dental Corp 光重合性組成物
JP2010222466A (ja) 2009-03-23 2010-10-07 Noritake Co Ltd 蛍光性ジルコニア材料
JP2014507410A (ja) * 2011-01-13 2014-03-27 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 新規蛍光化合物
JP2013234259A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Riso Kagaku Corp 孔版印刷用w/oエマルションインク
JP2015063490A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 クラレノリタケデンタル株式会社 有機蛍光色素に好適な化合物及びそれを含む硬化性組成物
JP2017141188A (ja) 2016-02-10 2017-08-17 株式会社トクヤマデンタル 硬化性組成物
US20190315713A1 (en) * 2016-10-13 2019-10-17 Universite De Geneve New compounds and uses thereof for detection of target molecules in a sample

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. MORITA CORP., PENCURE, 2000
See also references of EP4079280A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023127794A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 クラレノリタケデンタル株式会社 歯科用硬化性組成物及び基材と樹脂層を含む歯科用補綴物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021125246A1 (ja) 2021-06-24
EP4079280A1 (en) 2022-10-26
US20230075693A1 (en) 2023-03-09
EP4079280A4 (en) 2023-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7670580B2 (en) Dental resin materials, method of manufacture, and uses thereof
JP4782251B2 (ja) 歯科用硬化性組成物及びそれを用いたコンポジットレジン
JP5461415B2 (ja) 歯科用組成物及び色安定アミン電子供与体を有する開始剤系
WO2020218446A1 (ja) 歯科修復用硬化性組成物
JP6929014B2 (ja) 歯科用ミルブランクの製造方法
JP7426343B2 (ja) 歯科用組成物
WO2022092193A1 (ja) 良好な色調適合性を有する歯科用硬化性組成物
JP7105063B2 (ja) 歯科材料に好適な重合性単量体及びそれを用いた歯科用組成物
WO2021125246A1 (ja) 蛍光性を有する歯科用硬化性組成物及びその硬化物
JP6846167B2 (ja) 歯科用ミルブランクアセンブリ
JP2019026504A (ja) 複合酸化物粒子及び該複合酸化物粒子を含む歯科用複合材料
JP5943672B2 (ja) 歯科用複合化無機充填材
JP6429310B2 (ja) イオン放出機能性複合微粒子
JP6900490B2 (ja) 分包型硬化性組成物
JP7464615B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
WO2023058771A1 (ja) 分包型の歯科用硬化性組成物
CN109890344B (zh) 分包型的牙科用胶合剂
JP6145012B2 (ja) 有機蛍光色素に好適な化合物及びそれを含む硬化性組成物
WO2021132463A1 (ja) 歯科用修復材組成物
JP7093628B2 (ja) 耐水性ミルブランク
JP2016153382A (ja) 歯科用硬化性組成物
JP2020176089A (ja) 歯科用組成物
WO2023191112A1 (ja) 良好な色調適合性を有する歯科用硬化性組成物
JP7308612B2 (ja) プレポリマー及びそれを用いた歯科用組成物
JP2020029438A (ja) 歯科用硬化性組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20903363

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021565633

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020903363

Country of ref document: EP

Effective date: 20220718