WO2021106821A1 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021106821A1
WO2021106821A1 PCT/JP2020/043552 JP2020043552W WO2021106821A1 WO 2021106821 A1 WO2021106821 A1 WO 2021106821A1 JP 2020043552 W JP2020043552 W JP 2020043552W WO 2021106821 A1 WO2021106821 A1 WO 2021106821A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
toner
image forming
forming apparatus
process unit
photosensitive drum
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/043552
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸治 藤中
Original Assignee
キヤノン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キヤノン株式会社 filed Critical キヤノン株式会社
Publication of WO2021106821A1 publication Critical patent/WO2021106821A1/ja
Priority to US17/748,978 priority Critical patent/US11726426B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0874Arrangements for supplying new developer non-rigid containers, e.g. foldable cartridges, bags
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0855Materials and manufacturing of the developing device
    • G03G2215/0872Housing of developing device

Definitions

  • the present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a recording material.
  • a toner replenishment system is known as an electrophotographic image forming apparatus.
  • the toner replenishment type image forming apparatus is an apparatus in which a toner container for accommodating toner can be attached to and detached from the apparatus main body while a developing container including a photosensitive drum and a developing roller is in the apparatus main body.
  • This device has an advantage that image formation can be continued by replacing only the toner container when the toner runs out.
  • JP-A-2005-77520 a configuration in which the process unit needs to be taken out in order to access the jammed sheet in the apparatus main body of the image forming apparatus is widely adopted.
  • the first aspect of the present invention is an image forming apparatus in which a toner container for accommodating toner can be attached and detached to form a toner image on a recording material, and a photosensitive drum configured to support the toner image.
  • a process unit having a toner accommodating portion, a transfer member that comes into contact with the photosensitive drum and forms a transfer nip portion for transferring the toner image on the photosensitive drum to a recording material together with the photosensitive drum, and the transfer.
  • the toner container can be attached to the replenishment port with an opening / closing member and at least a part of the toner container outside the image forming apparatus, and the toner container can be attached to the toner accommodating portion via the replenishment port.
  • the process unit is configured so that the toner can be replenished, and the process unit has a first position in which the photosensitive drum comes into contact with the transfer member to form the transfer nip portion, and the photosensitive drum is separated from the transfer member. It is configured to be rotatable with respect to the frame around the rotation axis extending in the direction of the rotation axis of the photosensitive drum between the two positions, and the process unit rotates from the first position to the second position.
  • the direction is characterized in that the supply port moves away when viewed from the front side.
  • FIG. 1 Schematic cross-sectional view of the image forming apparatus according to the first embodiment.
  • Perspective view of the image forming apparatus according to the first embodiment Schematic cross-sectional view of the image forming apparatus according to the first embodiment.
  • Perspective view of the image forming apparatus according to the first embodiment Schematic cross-sectional view of the image forming apparatus according to the first embodiment.
  • Perspective view of the image forming apparatus according to the first embodiment Schematic cross-sectional view of the image forming apparatus according to the first embodiment.
  • Perspective view of the image forming apparatus according to the first embodiment Perspective view of the image forming apparatus according to the first embodiment
  • Perspective view of the image forming apparatus according to the first embodiment Perspective view of the image forming apparatus according to the first embodiment
  • Perspective view of the process unit and the toner pack according to the first embodiment Front view of the process unit and toner pack according to the first embodiment Schematic sectional view of the process unit according to the first embodiment.
  • Sectional view of the image forming apparatus in which the process unit is in the second posture The figure which shows the user access to the transport part of the image forming apparatus which a process unit is a 2nd posture.
  • View of image forming apparatus 1 from the back side Schematic cross-sectional view showing the posture of the supply port of the developing container when the process unit is in the first posture.
  • FIG. 1 Perspective view of the drive unit of the image forming apparatus according to the first embodiment when the top cover is in the closed position.
  • FIG. 1 Perspective view of the drive unit of the image forming apparatus according to the first embodiment when the top cover is in the closed position.
  • FIG. 1 Perspective view of the drive unit of the image forming apparatus according to the first embodiment when the top cover is in the open position.
  • FIG. Perspective view of the process unit having a side cover according to the first embodiment The figure which shows the relative positional relationship between the side cover of a process unit and a drum drive gear when the top cover is in a closed position in the image forming apparatus which concerns on Example 2.
  • the image forming apparatus 1 of this embodiment is an electrophotographic monochrome printer that forms an image on a recording material based on image information input from an external device.
  • the configuration of the image forming apparatus 1 will be described with reference to the drawings.
  • [overall structure] 1A and 1B are schematic cross-sectional views and perspective views of the image forming apparatus 1 to which the toner pack 40 is mounted according to the first embodiment, respectively.
  • 2A and 2B are schematic cross-sectional views and perspective views of the image forming apparatus 1 to which the toner pack 40 is not mounted, respectively.
  • 3A and 3B are schematic cross-sectional views and perspective views of the image forming apparatus 1 with the top cover 82 open, respectively.
  • the image forming apparatus 1 forms an image forming unit 10 that forms a toner image on a recording material, a feeding unit 60 that feeds the recording material to the image forming unit 10, and a toner image. It has a fixing portion 70 to be fixed to the recording material and a discharge roller pair 80.
  • the image forming unit 10 includes a scanner unit 11, a process unit 20, and a transfer roller 12 that transfers a toner image formed on the photosensitive drum 21 of the process unit 20 to a recording material.
  • the process unit 20 includes a photosensitive drum 21, a developing device 30 including a charging roller 22, a pre-exposure device 23, and a developing roller 31 arranged around the photosensitive drum 21.
  • the photosensitive drum 21 is a photosensitive member formed into a cylindrical shape.
  • the photosensitive drum 21 of this embodiment has a photosensitive layer formed of a negatively charged organic photosensitive member on a drum-shaped substrate formed of aluminum. Further, the photosensitive drum 21 as the image carrier is rotationally driven by a motor in a predetermined direction (clockwise in the figure) at a predetermined process speed.
  • the charging roller 22 comes into contact with the photosensitive drum 21 with a predetermined pressure contact force to form a charged portion. Further, by applying a desired charging voltage with a charged high-voltage power supply, the surface of the photosensitive drum 21 is uniformly charged to a predetermined potential. In the present embodiment, the photosensitive drum 21 is negatively charged by the charging roller 22.
  • the preexposure device 23 eliminates static electricity from the surface potential of the photosensitive drum 21 before it penetrates the charged portion in order to generate a stable discharge in the charged portion.
  • the scanner unit 11 scans and exposes the surface of the photosensitive drum 21 by irradiating the photosensitive drum 21 with a laser beam corresponding to image information input from an external device using a polygon mirror. By this exposure, an electrostatic latent image corresponding to the image information is formed on the surface of the photosensitive drum 21.
  • the scanner unit 11 is not limited to the laser scanner device, and for example, an LED exposure device having an LED array in which a plurality of LEDs are arranged along the longitudinal direction of the photosensitive drum 21 may be adopted.
  • the developing device 30 includes a developing roller 31 as a developing material carrier that supports the developing material, a developing container 32 that serves as a frame of the developing device 30, and a supply roller 33 that can supply toner to the developing roller 31. ing.
  • the developing roller 31 and the supply roller 33 are rotatably supported by the developing container 32. Further, the developing roller 31 is arranged in the opening of the developing container 32 so as to face the photosensitive drum 21.
  • the supply roller 33 is rotatably in contact with the developing roller 31, and the toner contained in the developing container 32 is applied to the surface of the developing roller 31 by the supply roller 33.
  • the developing device 30 uses a contact developing method as a developing method. That is, the toner layer supported on the developing roller 31 comes into contact with the photosensitive drum 21 in the developing portion (developing region) where the photosensitive drum 21 and the developing roller 31 face each other. A developing voltage is applied to the developing roller 31 by a developing high-voltage power supply. Under the developing voltage, the toner carried on the developing roller 31 is transferred from the developing roller 31 to the drum surface according to the potential distribution on the surface of the photosensitive drum 21, so that the electrostatic latent image is developed into a toner image.
  • a stirring member 34 as a stirring means is provided inside the developing container 32.
  • the stirring member 34 is driven by a motor (not shown) to rotate to stir the toner in the developing container 32 and feed the toner toward the developing roller 31 and the supply roller 33. Further, the stirring member 34 has a role of circulating the toner stripped from the developing roller 31 which is not used for development in the developing container and homogenizing the toner in the developing container.
  • the feeding unit 60 has a front door 61 that is openably and closably supported by the image forming apparatus 1, a loading tray 62, and a pickup roller 65.
  • the loading tray 62 constitutes the bottom surface of the recording material storage space that appears when the front door 61 is opened.
  • the front door 61 closes the recording material accommodating space in a state of being closed with respect to the image forming apparatus 1, and supports the recording material P together with the loading tray 62 and the middle plate 63 in a state of being opened with respect to the image forming apparatus 1. To do.
  • the fixing unit 70 is of a heat fixing method that performs an image fixing process by heating and melting the toner on the recording material.
  • the fixing portion 70 includes a fixing film 71, a fixing heater such as a ceramic heater that heats the fixing film 71, a thermistor that measures the temperature of the fixing heater, and a pressure roller 72 that press-contacts the fixing film 71.
  • an operation unit (operation panel) 333 is provided on the upper part of the image forming apparatus 1.
  • the side on which the operation unit 333 is provided is the front surface F of the image forming apparatus 1, and the side opposite to the front surface is the back surface R.
  • the image forming operation of the image forming apparatus 1 will be described.
  • the image forming process by the image forming unit 10 is started based on the image information input from the external computer connected to the image forming apparatus 1.
  • the scanner unit 11 irradiates the photosensitive drum 21 with a laser beam based on the input image information.
  • the photosensitive drum 21 is precharged by the charging roller 22, and the electrostatic latent image is formed on the photosensitive drum 21 by being irradiated with the laser beam.
  • the electrostatic latent image is developed by the developing roller 31, and a toner image is formed on the photosensitive drum 21.
  • the pickup roller 65 of the feeding unit 60 sends out the recording material P supported by the front door 61 and the loading tray 62.
  • the recording material P is fed to the registration roller 15 by the pickup roller 65, and is conveyed toward the transfer nip formed by the transfer roller 12 and the photosensitive drum 21 in accordance with the transfer timing of the toner image.
  • a transfer voltage is applied to the transfer roller 12 as the transfer member from the transfer high-voltage power supply, and the toner image carried on the photosensitive drum 21 is transferred to the recording material P conveyed by the registration roller 15.
  • the recording material P to which the toner image is transferred is conveyed to the fixing portion 70, and the toner image is heated and pressurized when passing through the nip portion between the fixing film 71 of the fixing portion 70 and the pressure roller 72. ..
  • the toner particles are melted and then fixed, so that the toner image is fixed to the recording material P.
  • the recording material P that has passed through the fixing portion 70 is discharged to the outside of the image forming apparatus 1 by the discharging roller pair 80, and is loaded on the discharging tray 81 formed on the upper portion of the image forming apparatus 1.
  • an opening 400 opened upward is formed in the upper part of the image forming apparatus 1, and the opening 400 is covered with a top cover 82 (opening / closing member).
  • the top cover 82 is supported so as to be openable and closable with respect to the image forming apparatus 1 about a rotation shaft 83a extending in the left-right direction, and a discharge tray 81 (loading portion) is formed on the upper surface thereof.
  • the top cover 82 is opened from the front F side toward the back R side.
  • the toner replenishment method will be explained.
  • the top cover 82 includes an opening 82a and an opening / closing member 83 provided so as to rotate about a rotation shaft 83a between a position covering the opening 82a and a position for exposing the opening 82a.
  • the opening / closing member 83 and the opening 82a are provided at the end of the discharge tray 81 on the side with the operation unit 333 in a direction orthogonal to the direction from the front surface F to the back surface R. Further, the opening / closing member 83 is opened in the direction from the front surface F to the back surface R by hooking a finger on the recessed portion 82b provided in the top cover 82 shown in FIG. 2B.
  • the toner replenishment replenishment port 32a formed on the upper surface of the developing container 32 is exposed from the opening 82a of the discharge tray 81.
  • the user can access the supply port 32a without opening the top cover 82.
  • the user attaches the toner pack 40 as a toner container filled with the toner for replenishment to the replenishment port 32a with the process unit 20 in the image forming apparatus 1. Then, as shown in FIG. 7, the user squeezes the toner pack 40 attached to the replenishment port 32a with a finger to replenish the toner to the developing device 30.
  • the image forming apparatus 1 of this embodiment employs a cleanerless configuration in which the transfer residual toner remaining on the photosensitive drum 21 without being transferred to the recording material P is collected by the developing apparatus 30 and reused.
  • the transfer residual toner is removed in the following steps.
  • the transfer residual toner includes toners that are positively charged and toners that are negatively charged but do not have sufficient charge.
  • the photosensitive drum 21 after transfer is statically charged by the pre-exposure device 23 to generate a uniform discharge by the charging roller 22, so that the transfer residual toner is charged negatively again.
  • the transfer residual toner, which is charged negatively again in the charged portion reaches the developing portion as the photosensitive drum 21 rotates. Then, the surface region of the photosensitive drum 21 that has passed through the charged portion is exposed by the scanner unit 11 with the transfer residual toner adhering to the surface, and an electrostatic latent image is written.
  • the transfer residual toner adhering to the non-exposed portion of the photosensitive drum 21 is transferred to the developing roller 31 by the potential difference between the potential (dark portion potential) of the non-exposed portion of the photosensitive drum 21 and the developing voltage in the developing portion, and is transferred to the developing roller 31. Will be collected. This is because the normal charging polarity of the toner is negative, and the developing voltage applied to the developing roller 31 is positive relative to the potential of the non-exposed portion.
  • the toner collected in the developing container 32 is agitated and dispersed with the toner in the developing container by the stirring member 34, and is supported on the developing roller 31 to be used again in the developing step.
  • the transfer residual toner adhering to the exposed portion of the photosensitive drum 21 remains on the drum surface without being transferred from the photosensitive drum 21 to the developing roller 31 in the developing portion.
  • the development voltage applied to the developing roller 31 is a negative electrode potential even more than the potential of the exposed portion (bright region potential), assuming that the normal charging polarity of the toner is negative. ..
  • the transfer residual toner remaining on the drum surface is supported on the photosensitive drum 21 together with other toner transferred from the developing roller 31 to the exposed portion, moves to the transfer portion, and is transferred to the recording material P in the transfer portion.
  • the present embodiment has a cleanerless configuration in which the transfer residual toner is collected in the developing device 30 and reused, but the transfer residual toner is collected by using a cleaning blade that comes into contact with the conventionally known photosensitive drum 21. It may be configured to be used. In that case, the transfer residual toner collected by the cleaning blade is collected in a collection container installed separately from the developing device 30.
  • the cleaner-less configuration eliminates the need for a transfer residual toner recovery container, eliminates the need to remove the process unit 20 from the image forming apparatus 1 in order to discard the toner in the recovery container, and improves usability. Further, the installation space of the collection container is not required, and the printing cost can be reduced by further downsizing the image forming apparatus 1 and reusing the transfer residual toner.
  • FIG. 5A is a perspective view showing the developing container 32 and the toner pack 40
  • FIG. 5B is a view of the developing container 32 and the toner pack 40 viewed from the front R side.
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line 6A-6A of FIG. 5B.
  • the developing container 32 has a storage chamber 36 (toner storage portion) for storing the toner and the stirring member 34.
  • the storage chamber 36 extends over the entire length of the developing container 32 in the longitudinal direction (direction of the rotation axis of the developing roller 31).
  • the developing container 32 has a protruding portion 37 protruding upward from the central portion at one end in the longitudinal direction of the storage chamber 36.
  • the protruding portion 37 is formed on the left side (side of the operating portion 333) when the developing container 32 is viewed from the front surface F of the image forming apparatus 1.
  • the operation unit 333 has a display unit that notifies the user of information.
  • the front surface F of the image forming apparatus 1 described here is the side on which the operation unit 333 is provided, and is also the side facing the display surface of the operation unit 333. Further, the front surface F of the image forming apparatus 1 is on the upstream side in the direction in which the paper P on the loading tray 62 is conveyed by the pickup roller 65.
  • the protrusion 37 communicates with the storage chamber 36 in the developing container 32, and extends diagonally from the storage chamber 36 toward the front R and upward. Therefore, the replenishment port 32a formed in the protruding portion 37 is arranged above the side of the front surface F of the image forming apparatus 1, and access to the replenishment port 32 of the developing container 32 is easy.
  • a gap through which the laser L (see FIG. 1A) emitted from the scanner unit 11 (see FIG. 1A) toward the photosensitive drum 21 can pass is formed next to the protruding portion 37.
  • the inside of the protruding portion 37 is formed to be hollow, and the supply port 32a is formed on the upper surface thereof.
  • the supply port 32a is configured to be connectable to the toner pack 40.
  • the image forming apparatus 1 can be miniaturized.
  • the toner pack 40 is a rotatable first shutter member 41, and is formed corresponding to the first shutter member 41 that opens and closes the discharge port of the toner pack 40, and a plurality of groove portions 32b formed in the supply port 32a. It has a plurality of protrusions 42 and.
  • the image forming apparatus 1 is configured to be mountable on the supply port 32a in a state where at least a part of the toner pack 40 is exposed to the outside of the image forming apparatus 1.
  • the first shutter member 41 of the toner pack 40 abuts on the second shutter member 38 on the supply port 32a side.
  • the first shutter member 41 on the toner pack 40 side rotates about the shutter rotation axis 38a together with the second shutter member 38 on the supply port 32a side.
  • the toner can be replenished through the receiving port of the developing container 32 and the replenishing port of the toner pack 40.
  • the first shutter member 41 rotates with respect to the main body of the toner pack 40.
  • the toner contained in the toner pack 40 leaks from the toner pack 40, and the leaked toner enters the hollow protrusion 37 through the supply port 32a.
  • the protrusion 37 has a slope 37a at a position facing the opening of the supply port 32a, and the slope 37a is inclined downward toward the accommodation chamber 36. Therefore, the toner replenished from the replenishment port 32a is guided to the storage chamber 36 by the slope 37a.
  • the stirring member 34 conveys the toner in the conveying direction which is the direction orthogonal to the longitudinal direction of the developing container 32.
  • the toner replenished from the replenishment port 32a arranged on the upstream side in the transport direction of the stirring member 34 is transported to the downstream side in the transport direction while being leveled in the longitudinal direction by stirring by the stirring member 34.
  • the toner is distributed over the entire length of the developing container 32, and the toner can be appropriately fed to the developing roller 31 and the supply roller 33 by the stirring member 34.
  • the toner pack 40 is composed of a plastic bag body that is easily deformed, but the toner pack 40 is not limited to this.
  • the toner pack may be composed of a substantially conical bottle container 40B (modification example 1) as shown in FIG. 8B, or may be composed of a paper container 40C (modification example 2) as shown in FIG. 8C. May be done.
  • the toner pack may be of any material and shape.
  • the user squeezes the toner with a finger as shown in FIG. 7 in the case of the toner pack 40 or the paper container 40C, and the user in the case of the bottle container 40B. It is preferable to let the container leak while vibrating by hitting it or the like.
  • FIG. 9 is a schematic cross-sectional view of the image forming apparatus 1 in which the process unit 20 is in the first posture.
  • FIG. 11 is a schematic cross-sectional view of the image forming apparatus 1 in which the top cover 82 is in the open position and the process unit 20 is in the second posture.
  • FIG. 10 is a schematic cross-sectional view of the image forming apparatus 1 at a timing intermediate between FIGS. 9 and 10.
  • FIG. 13 is a perspective view of the image forming apparatus 1 as viewed from the back surface R side by cutting the back surface of the image forming apparatus 1 in order to make the structure of the image forming apparatus 1 easy to understand.
  • the process unit 20 has two side plates 900 facing each other as a frame of the image forming apparatus 1, and the process unit 20 is provided between the two side plates 900.
  • the process unit 20 has rotating shafts 20a extending in the direction of the rotating axis of the photosensitive drum 21 at both ends of the rotating axis of the photosensitive drum 21.
  • the rotating shafts 20a at both ends of the process unit 20 are rotatably supported by elongated holes 900a provided in the two side plates 900, respectively.
  • the elongated hole 900a is a hole that is elongated in the direction (horizontal direction) from the front surface F to the back surface R.
  • the process unit 20 is supported by two side plates 900 so as to be movable in a direction from the front surface F to the back surface R and a rotation direction centered on the rotation shaft 20a.
  • FIG. 9 is an image forming apparatus 1 in a state where an image can be formed.
  • the process unit 20 takes the first posture, and the photosensitive drum 21 and the transfer roller 12 are in contact with each other to form a transfer nip portion N (FIG. 1).
  • the first posture of the process unit 20 is maintained by pressing the process unit 20 by the pressing unit 120 attached to the top cover 82.
  • the pressing unit 120 includes a contact member 121, a pressing member 122, and an elastic member 123, and the elastic member 123 is arranged between the contact member 121 and the pressing member 122.
  • the pressing member 122 and the contact member 121 are rotatably supported by the top cover 82 about 129.
  • the image forming apparatus 1 is provided with a guide member 111 provided with a recess 111a.
  • the top cover 82 is in the closed position where the opening 400 is closed, the convex portion 122a of the pressing member 122 of the pressing unit 120 abuts on the concave portion 111a of the guide member 111, and the abutting portion 121a of the abutting member 121 abuts on the process unit 20. It comes into contact with the contacted portion 20b of. At this time, the abutting member 121 presses the abutted portion 20b of the process unit 20 by the elastic force generated by the elastic member 123 being sandwiched between the abutting member 121 and the pressing member 122 and being compressed.
  • the process unit 20 By receiving the pressing force from the abutting member 121, the process unit 20 receives a clockwise (CW) rotational force of FIG. 9 centered on the rotating shaft 20a. Further, the process unit 20 also receives a force in the direction from the front surface to the back surface of the image forming apparatus 1. As a result, the cylindrical boss 20c as the positioning portion provided coaxially with the photosensitive drum 21 comes into contact with the positioning surfaces 84a and 84b as the positioning portion provided in the image forming apparatus 1. As shown in FIG. 13, the rotation of the process unit 20 around the cylindrical boss 20c is regulated by the rotation shaft 20a engaging with the elongated hole 900a.
  • FIG. 11 shows a state in which the top cover 82 is in the open position, the process unit 20 is in the second posture, and the photosensitive drum 21 and the transfer roller 12 are separated from each other.
  • the user can access the transfer path through which the recording material passes when the recording material is conveyed by the transfer nip portion N.
  • the user needs to open the top cover 82 to perform the jam treatment.
  • FIGS. 10 and 11 when the top cover 82 is opened, the pressing unit 120 also moves together with the top cover 82. As a result, as shown in FIG.
  • the transport path 400 is a transport path through which the recording material transported by the transfer nip portion N passes when the process unit 20 is in the first posture and the transfer nip portion N is formed and an image can be formed.
  • the configuration of this embodiment it is possible to access the transport path of the recording material and jam the recording material without taking the process unit 20 out of the image forming apparatus 1. Further, as described above, in the configuration of the present embodiment, since the toner pack 40 is attached to the replenishment port 32a and replenished when the process unit 20 is in the first posture, it is necessary to take it out from the image forming apparatus 1 even when replenishing the toner. There is no. Further, since the configuration of this embodiment is a cleanerless configuration and does not have a used toner collection container, it is not necessary to take out the process unit 20 from the image forming apparatus 1 in order to replace the collection container. That is, in the image forming apparatus 1 of the present embodiment, since it is not necessary for the user to take out the process unit 20 from the image forming apparatus 1, usability can be greatly improved.
  • the orientation of the supply port 32a of the process unit 20 changes depending on the rotation of the process unit 20.
  • 13 (a) and 13 (b) show the orientation of the supply port 32a of the process unit 20 in the first posture and the second posture, respectively.
  • the shutter rotation axis 38a of the second shutter member 38 of the supply port 32a extends in the vertical direction. Therefore, the user can easily attach the toner pack 40 to the supply port 32a from the front side F of the image forming apparatus 1.
  • the shutter rotation axis 38a of the second shutter member 38 of the supply port 32a goes in the direction from the front F to the back R of the image forming apparatus 1.
  • the direction in which the process unit 20 rotates about the rotation axis 20a when the process unit 20 transitions from the second posture to the first posture is the supply port when the image forming apparatus 1 is viewed from the front F side. 32a is in the direction of moving away. This direction is also the direction in which the supply port 32a faces the back surface R side. Therefore, when the process unit 20 is in the second posture, the replenishment port 32a is in a direction that is difficult to see from the side of the front surface F of the image forming apparatus 1, and is in a direction that makes it difficult to attach the toner pack 40. Therefore, the toner pack is erroneously mounted. It is possible to prevent the 40 from being replenished by being attached to the replenishment port 32a.
  • the supply port 32a may be provided in a direction in which the shutter rotation axis 38a is inclined downward as the shutter rotation axis 38a is directed from the front surface F to the back surface R of the image forming apparatus 1.
  • the user does not need to take out the process unit from the apparatus main body for jam processing, so that usability can be improved.
  • the process unit rotates in a direction in which it is difficult to see the supply port from the front side of the image forming device and it is difficult to attach the toner pack during jam processing. Therefore, it is possible to prevent the toner pack from being accidentally attached and replenished during the jam treatment.
  • the present invention can also be applied to an image forming apparatus having a process cartridge that can be attached to and detached from the frame.
  • Example 2 of the present invention will be described.
  • the illustration is omitted or the same reference numerals are given to the drawings.
  • FIG. 16 is a diagram showing in detail the drive unit D of the image forming apparatus 1 shown in FIG.
  • the drive unit D includes a photosensitive drum gear 50 (first drive transmission member) provided coaxially with the photosensitive drum 21 and rotating together with the photosensitive drum 21, and a drum drive gear for transmitting a driving force for driving the photosensitive drum 21. 51 (second drive transmission member) and.
  • first drive transmission member provided coaxially with the photosensitive drum 21 and rotating together with the photosensitive drum 21, and a drum drive gear for transmitting a driving force for driving the photosensitive drum 21.
  • 51 second drive transmission member
  • the rotary cam mechanism 52 includes a rotary cam 53, a frame cam portion 54, a link 55, and a top cover 82.
  • the rotary cam 53 is rotatably supported by the side plate 900, and the cam portion 53a of the rotary cam 53 comes into contact with the frame cam portion 54.
  • the frame cam portion 54 has a convex portion 54a and a concave portion 54b that are aligned in the rotation direction of the cam portion 53a.
  • the rotary cam 53 is rotatably connected to the link 55, and the link 55 is rotatably connected to the top cover 82.
  • the link 55 is pulled and the rotary cam 53 rotates with respect to the side plate 900.
  • the cam portion 53a of the rotary cam 53 and the convex portion 54a of the frame cam portion 54 come into contact with each other, and the rotary cam 53 moves outward in the direction of the rotation axis of the photosensitive drum 21 (in the direction of the arrow in FIG. 15B). Moving.
  • the drum drive gear 51 arranged outside the rotating cam 53 in the direction of the rotating axis of the photosensitive drum 21 also moves in the direction of the rotating axis of the photosensitive drum 21 together with the rotating cam 33.
  • the coupling engagement between the drive coupling 51a of the drum drive gear 51 and the driven coupling 50a of the photosensitive drum gear 50 is released.
  • the drum drive gear 51 is urged inward by the urging member 56 in the direction of the rotation axis of the photosensitive drum 21. Therefore, when the drum drive gear 51 moves outward together with the rotary cam 33, it moves against the urging force of the urging member 56.
  • FIG. 17A is a diagram showing a relative positional relationship between the side cover 57 of the process unit 20 and the drum drive gear 51 when the top cover 82 is in the closed position. is there.
  • FIG. 17B is a diagram showing a relative positional relationship between the side cover 57 of the process unit 20 and the drum drive gear 51 when the top cover 82 is in the open position.
  • FIG. 17C is a perspective view of the process unit 20.
  • a side cover 57 that exposes the driven coupling 50a while covering the photosensitive drum gear 50 is provided at the end of the process unit 20 on the side where the photosensitive drum gear 50 and the driven coupling 50a are located.
  • FIG. 17B when the top cover 82 is in the open position and the process unit 20 is in the second position, when viewed in the direction of the rotation axis of the photosensitive drum 21, the side cover 57 of the process unit 20 and the drum drive The gear 51 does not overlap.
  • the top cover 82 is moved from this state toward the closed position to shift the process unit 20 to the first posture, there are the following problems.
  • the drum drive gear 51 moves inward (in the direction approaching the process unit 20) before overlapping with the side cover 57 of the process unit 20, the side cover 57 can interfere with the drive coupling 51a of the drum drive gear 51 and rotate. It disappears. Therefore, it is necessary to configure the drum drive gear 51 to move inward after the process unit 20 rotates and the side cover 57 overlaps with the drum drive gear 51. Therefore, when moving the top cover 82 from the open position to the closed position, it is necessary to move the drum drive gear 51 inward in a short time at the end of the profile of the rotary cam 53.
  • FIG. 18A is a diagram showing the relative positional relationship between the side cover 57G of the process unit 20G and the drum drive gear 51 when the top cover 82 is in the closed position.
  • FIG. 18B is a diagram showing the relative positional relationship between the side cover 57G of the process unit 20G and the drum drive gear 51 when the top cover 82 is in the open position.
  • FIG. 18C is a perspective view of the process unit 20G.
  • the side cover 57G of the process unit 20G has a pressing rib 58 (convex shape).
  • the process unit 20G when the process unit 20G is in the second posture, when viewed in the direction of the rotation axis of the photosensitive drum 21, the holding rib 58 of the side cover 57G of the process unit 20G, the drum drive gear 51G, and the drum drive gear 51G Are overlapping.
  • the top cover 82G is moved toward the closed position from this state, the process unit 20 shifts to the first posture, but even if the drum drive gear 51G tries to move inward in the direction of the rotation axis of the photosensitive drum 21, it is pressed. It can only be moved to the position where it hits the rib 58.
  • the profile of the frame cam portion 54 and the rotary cam 53 can have a gentle gradient, the operating force of the top cover 82G does not change significantly. Therefore, the operability of the top cover 82G can be improved.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)

Abstract

プロセスユニットは、感光ドラムが転写部材と接触して転写ニップ部を形成する第1位置と、感光ドラムが前記転写部材と離れていている第2位置と、の間を前記感光ドラムの回転軸線の方向に延びる回転軸線を中心に前記枠体に対して回転可能に構成され、プロセスユニットが前記第1位置から前記第2位置へ回転する方向は、操作部側から見たときにプロセスユニットの補給口が遠ざかる方向である。

Description

画像形成装置
 本発明は、記録材に画像を形成する画像形成装置に関する。
 電子写真方式の画像形成装置としてトナー補給方式のものが知られている。トナー補給方式の画像形成装置は、感光ドラム及び現像ローラを備える現像容器が装置本体にある状態でトナーを収容するトナー容器を装置本体に対して着脱できる装置である。この装置は、トナーがなくなった場合にトナー容器のみを交換することで画像形成を継続することができるというメリットがある。
 一方、特開2005-77520のように、画像形成装置の装置本体内でジャムしたシートにアクセスするためにプロセスユニットを取り出す必要のある構成が広く採用されている。
特開2005-77520
 本発明の第1の側面は、トナーを収容するトナー容器を着脱可能であり、記録材にトナー画像を形成する画像形成装置であって、トナー画像を担持するように構成された感光ドラムと、前記感光ドラムにトナーを供給するための現像ローラと、前記現像ローラに担持させるための前記トナーを収容するトナー収容部であって前記トナー収容部にトナーを補給するための補給口が設けられたトナー収容部と、を有するプロセスユニットと、前記感光ドラムに接触し、前記感光ドラム上の前記トナー画像を記録材に転写するための転写ニップ部を前記感光ドラムと共に形成する転写部材と、前記転写ニップ部によって搬送される記録材が通過する搬送路と、前記画像形成装置を操作するための操作部と、前記プロセスユニットを支持する枠体であって、前記操作部の表示面と対向する側である正面側から前記搬送路にアクセスするための開口部を有する枠体と、前記開口部をカバーする閉位置と、前記開口部を開放する開位置と、の間を移動可能に構成された開閉部材と、を備え、前記トナー容器の少なくとも一部が前記画像形成装置の外部にある状態で前記トナー容器を前記補給口に装着可能であって、前記補給口を介して前記トナー収容部に前記トナーを補給できるように構成され、前記プロセスユニットは、前記感光ドラムが前記転写部材と接触して前記転写ニップ部を形成する第1位置と、前記感光ドラムが前記転写部材から離れている第2位置と、の間を前記感光ドラムの回転軸線の方向に延びる回転軸線を中心に前記枠体に対して回転可能に構成され、前記プロセスユニットが前記第1位置から前記第2位置へ回転する方向は、前記正面側から見たときに前記補給口が遠ざかる方向であることを特徴とする。
実施例1に係る画像形成装置の概略断面図 実施例1に係る画像形成装置の斜視図 実施例1に係る画像形成装置の概略断面図 実施例1に係る画像形成装置の斜視図 実施例1に係る画像形成装置の概略断面図 実施例1に係る画像形成装置の斜視図 実施例1に係る画像形成装置の斜視図 実施例1に係るプロセスユニット及びトナーパックの斜視図 実施例1に係るプロセスユニット及びトナーパックの正面図 実施例1に係るプロセスユニットの概略断面図 実施例1に係るトナーパックをユーザが絞っている様子を示す図 実施例1に係るトナーパックの正面図 変形例1に係るトナーパックの正面図 変形例2に係るトナーパックの正面図 プロセスユニットが第一の姿勢である画像形成装置の断面図 図9と図11の間における画像形成装置の断面図 プロセスユニットが第二の姿勢である画像形成装置の断面図 プロセスユニットが第二の姿勢である画像形成装置の搬送部に対するユーザアクセスを示す図 画像形成装置1を背面側から見た図 プロセスユニットが第一の姿勢である時の現像容器の補給口の姿勢を示す概略断面図 プロセスユニットが第二の姿勢である時の現像容器の補給口の姿勢を示す概略断面図 トップカバーが閉位置にあるときの実施例1に係る画像形成装置の駆動部の斜視図 トップカバーが開位置にあるときの実施例1に係る画像形成装置の駆動部の斜視図 トップカバーが閉位置にあるときの実施例1に係る画像形成装置の駆動部の詳細図 トップカバーが開位置にあるときの実施例1に係る画像形成装置の駆動部の詳細図 実施例1に係る画像形成装置においてトップカバーが閉位置にある時のプロセスユニットのサイドカバーとドラム駆動ギアの相対的な位置関係を示す図 実施例1に係る画像形成装置においてトップカバーが閉位置にある時のプロセスユニットのサイドカバーとドラム駆動ギアの相対的な位置関係を示す図 実施例1に係る、サイドカバーを有するプロセスユニットの斜視図 実施例2に係る画像形成装置においてトップカバーが閉位置にある時のプロセスユニットのサイドカバーとドラム駆動ギアの相対的な位置関係を示す図 実施例2に係る画像形成装置においてトップカバーが閉位置にある時のプロセスユニットのサイドカバーとドラム駆動ギアの相対的な位置関係を示す図 実施例2に係る、サイドカバーを有するプロセスユニットの斜視図
 <実施例1>
 本実施例の画像形成装置1は、外部機器から入力される画像情報に基づいて記録材に画像を形成する電子写真方式のモノクロプリンターである。図面を参照しながら画像形成装置1の構成について説明する。
 [全体構成]
 図1A、図1Bはそれぞれ、実施例1に係る、トナーパック40が装着された画像形成装置1の概略断面図及び斜視図である。図2A、図2Bはそれぞれ、トナーパック40が装着されていない画像形成装置1の概略断面図及び斜視図である。図3A、図3Bはそれぞれ、トップカバー82が開いた状態の画像形成装置1の概略断面図及び斜視図である。
 画像形成装置1は、図1A、図1Bに示すように、記録材にトナー画像を形成する画像形成部10と、画像形成部10に記録材を給送する給送部60と、トナー像を記録材に定着させる定着部70と、排出ローラ対80と、を有している。
 画像形成部10は、スキャナユニット11と、プロセスユニット20と、プロセスユニット20の感光ドラム21に形成されたトナー像を記録材に転写する転写ローラ12と、を有している。プロセスユニット20は、感光ドラム21と、感光ドラム21の周囲に配置された帯電ローラ22、前露光装置23及び現像ローラ31を含む現像装置30を有している。
 感光ドラム21は、円筒型に成形された感光体である。本実施例の感光ドラム21は、アルミニウムで成形されたドラム状の基体上に、負帯電性の有機感光体で形成された感光層を有している。また、像担持体としての感光ドラム21は、モータによって所定の方向(図中時計周り方向)に所定のプロセススピードで回転駆動される。
 帯電ローラ22は、感光ドラム21に所定の圧接力で接触し、帯電部を形成する。また、帯電高圧電源によって所望の帯電電圧を印加されることで、感光ドラム21の表面を所定の電位に均一に帯電させる。本実施の形態では、感光ドラム21は帯電ローラ22により負極性に帯電する。前露光装置23は、帯電部で安定した放電を生じさせるために、帯電部に侵入する前の感光ドラム21の表面電位を除電する。
 スキャナユニット11は、外部機器から入力された画像情報に対応したレーザ光を、ポリゴンミラーを用いて感光ドラム21に照射することで、感光ドラム21の表面を走査露光する。この露光により、感光ドラム21の表面に画像情報に応じた静電潜像が形成される。なお、スキャナユニット11は、レーザスキャナ装置に限定されることはなく、例えば、感光ドラム21の長手方向に沿って複数のLEDが配列されたLEDアレイを有するLED露光装置を採用しても良い。
 現像装置30は、現像材を担持する現像材担持体としての現像ローラ31と、現像装置30の枠体となる現像容器32と、現像ローラ31にトナーを供給可能な供給ローラ33と、を備えている。現像ローラ31及び供給ローラ33は、現像容器32によって回転可能に支持されている。また、現像ローラ31は、感光ドラム21に対向するように、現像容器32の開口部に配置されている。供給ローラ33は現像ローラ31に回転可能に当接しており、現像容器32に収容されているトナーは供給ローラ33によって現像ローラ31の表面に塗布される。
 現像装置30は、現像方式として接触現像方式を用いている。即ち、現像ローラ31に担持されたトナー層が、感光ドラム21と現像ローラ31とが対向する現像部(現像領域)において感光ドラム21と接触する。現像ローラ31には現像高圧電源によって現像電圧が印加される。現像電圧の下で、現像ローラ31に担持されたトナーが感光ドラム21の表面の電位分布に従って現像ローラ31からドラム表面に転移することで、静電潜像がトナー像に現像される。
 現像容器32の内部には、撹拌手段としての撹拌部材34が設けられている。撹拌部材34は、不図示のモータに駆動されて回動することで、現像容器32内のトナーを撹拌すると共に、現像ローラ31及び供給ローラ33に向けてトナーを送り込む。また、撹拌部材34は、現像に使用されず現像ローラ31から剥ぎ取られたトナーを現像容器内で循環させ、現像容器内のトナーを均一化する役割を有する。
 給送部60は、画像形成装置1に開閉可能に支持される前扉61と、積載トレイ62と、ピックアップローラ65と、を有している。積載トレイ62は、前扉61が開かれることで現れる記録材収容空間の底面を構成している。前扉61は、画像形成装置1に対して閉じられた状態で記録材収容空間を閉塞し、画像形成装置1に対して開かれた状態で積載トレイ62、中板63と共に記録材Pを支持する。
 定着部70は、記録材上のトナーを加熱して溶融させることで画像の定着処理を行う熱定着方式のものである。定着部70は、定着フィルム71と、定着フィルム71を加熱するセラミックヒータ等の定着ヒータと、定着ヒータの温度を測定するサーミスタと、定着フィルム71に圧接する加圧ローラ72と、を備える。
 また、図1Bに示すように、画像形成装置1の上部には、操作部(オペレーションパネル)333が設けられている。操作部333が設けられた側が画像形成装置1の正面Fであり正面の反対側を背面Rとする。
 次に、画像形成装置1の画像形成動作について説明する。画像形成装置1に画像形成の指令が入力されると、画像形成装置1に接続された外部のコンピュータから入力された画像情報に基づいて、画像形成部10による画像形成プロセスが開始される。スキャナユニット11は、入力された画像情報に基づいて、感光ドラム21に向けてレーザ光を照射する。このとき感光ドラム21は、帯電ローラ22により予め帯電されており、レーザ光が照射されることで感光ドラム21上に静電潜像が形成される。その後、現像ローラ31によりこの静電潜像が現像され、感光ドラム21上にトナー像が形成される。
 上述の画像形成プロセスに並行して、給送部60のピックアップローラ65は、前扉61、積載トレイ62に支持された記録材Pを送り出す。記録材Pは、ピックアップローラ65によってレジストレーションローラ15に給送され、トナー像の転写タイミングに合わせて、記録材Pを転写ローラ12及び感光ドラム21によって形成される転写ニップに向けて搬送する。
 転写部材としての転写ローラ12には、転写高圧電源から転写電圧が印加され、レジストレーションローラ15によって搬送される記録材Pに感光ドラム21に担持されているトナー像が転写される。トナー像を転写された記録材Pは、定着部70に搬送され、定着部70の定着フィルム71と加圧ローラ72との間のニップ部を通過する際にトナー像が加熱及び加圧される。これによりトナー粒子が溶融し、その後固着することで、トナー像が記録材Pに定着する。定着部70を通過した記録材Pは、排出ローラ対80によって画像形成装置1の外部に排出され、画像形成装置1の上部に形成された排出トレイ81に積載される。
 図3A、図3Bに示すように、画像形成装置1の上部には、上方に開口した開口部400が形成されており、開口部400は、トップカバー82(開閉部材)によって覆われている。トップカバー82は、左右方向に延びる回動軸83aを中心に画像形成装置1に対して開閉可能に支持されており、上面に排出トレイ81(積載部)が形成されている。トップカバー82は、正面Fの側から背面Rの側に向けて開かれる。
 トナー補給方法について説明する。
 図4に示すように、トップカバー82は、開口部82aと、開口部82aを覆う位置と露出させる位置との間を回転軸83aを中心に回転するように設けられた開閉部材83と、を有する。開閉部材83及び開口部82aは、排出トレイ81の正面Fから背面Rに向かう方向に直交する方向において操作部333のある側の端部に設けられている。また、開閉部材83は、図2Bに示すトップカバー82に設けられた凹み部82bに指を掛けることで正面Fから背面Rに向かう方向に開かれる。
 開閉部材83を開くことによって、排出トレイ81の開口部82aから現像容器32の上面に形成されたトナー補給用の補給口32aが露出する。ユーザは、トップカバー82を開けることなく、補給口32aにアクセスすることができる。ユーザが補給用のトナーが充填されているトナー容器としてのトナーパック40をプロセスユニット20が画像形成装置1にある状態で、補給口32aに装着する。そして、図7に示すように、ユーザが補給口32aに装着されたトナーパック40を指で絞ることでトナーを現像装置30へ補給する。以上述べたように、現像容器32へトナーを補給するためにプロセスユニット20を画像形成装置1の外部に取り外す作業が不要であり、開閉部材83を開けるだけで補給口32aにアクセスすることができ、ユーザビリティを向上することができる。
 [転写残トナーの回収]
 本実施例の画像形成装置1は、記録材Pに転写されずに感光ドラム21に残留した転写残トナーを現像装置30に回収し再利用するクリーナーレス構成を採用している。転写残トナーは、以下の工程で除去される。転写残トナーには正極性に帯電しているトナーや、負極性に帯電しているものの充分な電荷を有していないトナーが混在する。前露光装置23により転写後の感光ドラム21を除電し、帯電ローラ22による均一な放電を生じさせることで、転写残トナーは再び負極性に帯電させられる。帯電部において再び負極性に帯電させられた転写残トナーは、感光ドラム21の回転に伴い現像部に到達する。そして、帯電部を通過した感光ドラム21の表面領域は、転写残トナーが表面に付着した状態のまま、スキャナユニット11により露光されて静電潜像を書き込まれる。
 ここで、現像部に到達した転写残トナーの挙動について、感光ドラム21の露光部と非露光部に分けて説明する。感光ドラム21の非露光部に付着している転写残トナーは、現像部において感光ドラム21の非露光部の電位(暗部電位)と現像電圧との電位差により現像ローラ31に転移し、現像容器32に回収される。これは、トナーの正規帯電極性が負極性であるものとして、現像ローラ31に印加される現像電圧が、非露光部の電位に対して相対的に正極性だからである。なお、現像容器32に回収されたトナーは、撹拌部材34によって現像容器内のトナーと撹拌されて分散すると共に、現像ローラ31に担持されることで再び現像工程に使用される。
 一方、感光ドラム21の露光部に付着している転写残トナーは、現像部において感光ドラム21から現像ローラ31に転移せずにドラム表面に残る。これは、トナーの正規帯電極性が負極性であるものとして、現像ローラ31に印加される現像電圧が、露光部の電位(明部電位)よりもさらに負極性の電位となっているためである。ドラム表面に残った転写残トナーは、現像ローラ31から露光部へと転移する他のトナーと共に感光ドラム21に担持されて転写部へ移動し、転写部において記録材Pに転写される。
 このように、本実施の形態は、転写残トナーを現像装置30に回収し再利用するクリーナーレス構成としたが、従来公知の感光ドラム21に当接するクリーニングブレードを使用して転写残トナーを回収する構成としてもよい。その場合、クリーニングブレードによって回収された転写残トナーは、現像装置30とは別に設置される回収容器に回収される。ただし、クリーナーレス構成とすることで、転写残トナー回収容器が不要になり、回収容器のトナーを捨てるためにプロセスユニット20を画像形成装置1から取り出す必要が無くなり、ユーザビリティを向上することができる。また、回収容器の設置スペースが不要となり、画像形成装置1のより一層の小型化や、転写残トナーを再利用することで印刷コストの低減を図ることもできる。
 [現像容器とトナーパックの構成]
 次に、現像容器32とトナーパック40の構成について説明する。図5Aは、現像容器32及びトナーパック40を示す斜視図であり、図5Bは、現像容器32及びトナーパック40を正面Rの側から見た図である。図6は、図5Bの6A-6A断面図である。
 図5A、図5B、図6に示すように、現像容器32は、トナー及び撹拌部材34を収容する収容室36(トナー収容部)を有している。収容室36は、現像容器32の長手方向(現像ローラ31の回転軸線方向)における全長に亘って延びている。また、現像容器32は、収容室36の長手方向における一端部に、中央部よりも上方に突出する突出部37を有している。本実施の形態では、突出部37は、現像容器32を画像形成装置1の正面Fから見て左側(操作部333の側)に形成されている。操作部333は、ユーザへ情報を報知する表示部を有する。ここで述べる画像形成装置1の正面Fは、操作部333が設けられている側であり、操作部333の表示面と対向する側でもある。また、画像形成装置1の正面Fは、ピックアップローラ65によって積載トレイ62上の用紙Pが搬送される方向における上流側である。
 突出部37は、現像容器32において収容室36と連通し、収容室36から正面Rかつ上方に向かって斜めに延びている。従って、突出部37に形成された補給口32aは、画像形成装置1の正面Fの側の上方に配置されることとなり、現像容器32の補給口32へのアクセスが容易である。
 突出部37の横には、スキャナユニット11(図1A参照)から感光ドラム21に向けて出射されるレーザL(図1A参照)が通過可能な空隙が形成されている。突出部37は、内部が中空状に形成されており、上面に補給口32aが形成されている。補給口32aは、トナーパック40と連結可能に構成されている。
 このように、補給口32aが形成される突出部37を、現像容器32の長手方向における一端側に設けることで、スキャナユニット11から出射されるレーザLが通過可能なレーザ通過空間を確保することができ、画像形成装置1を小型化できる。
 トナーパック40は、回転可能な第一シャッタ部材41であってトナーパック40の排出口を開閉する第一シャッタ部材41と、補給口32aに形成された複数の溝部32bに対応して形成された複数の突起42と、を有している。ユーザは、現像容器32にトナーを補給する場合、トナーパック40を現像容器32の補給口32aに装着する。画像形成装置1は、トナーパック40の少なくなくとも一部が画像形成装置1の外部に露出した状態で補給口32aに装着可能に構成されている。そして、この状態でトナーパック40を180度回転させると、トナーパック40の第一シャッタ部材41が補給口32a側の第二シャッタ部材38に突き当たる。その結果、トナーパック40の側の第一シャッタ部材41は、補給口32a側の第二シャッタ部材38と共にシャッタ回転軸線38aを中心に回転する。そして、現像容器32の受入口とトナーパック40の補給口を通じてトナーが補給できる状態になる。第一シャッタ部材41は、トナーパック40の本体に対して回転する。これにより、トナーパック40に収容されたトナーがトナーパック40から漏下し、漏下したトナーは、補給口32aを介して中空状の突出部37に進入する。
 突出部37は、補給口32aの開口に対向する位置に、斜面37aを有しており、斜面37aは、収容室36に向けて下り傾斜している。このため、補給口32aから補給されたトナーは、斜面37aによって収容室36に案内される。撹拌部材34は、現像容器32の長手方向に直交する方向である搬送方向にトナーを搬送する。
 すなわち、撹拌部材34の搬送方向における上流側に配置された補給口32aから補給されたトナーは、撹拌部材34による攪拌によって長手方向において均されつつ、搬送方向の下流側に搬送される。これにより、現像容器32の全長に亘ってトナーが行きわたり、撹拌部材34によって現像ローラ31及び供給ローラ33に向けて、適切にトナーを送り込むことができる。
 本実施の形態では、トナーパック40は、図8Aに示すように、変形しやすいプラスチック製の袋体から構成されているが、これに限定されない。例えば、トナーパックは、図8Bに示すように略円錐形状のボトル容器40B(変形例1)から構成されてもよく、図8Cに示すように紙製の紙容器40C(変形例2)から構成されてもよい。いずれにしても、トナーパックは、その材質及び形状はどのようなものでも良い。また、トナーパックからトナーを吐出させる方法は、トナーパック40や紙容器40Cであれば図7に示すようにユーザが指で絞るようにするのが好適であり、ボトル容器40Bであればユーザが容器を叩く等して振動させながら漏下させるのが好適である。
 [プロセスユニットの姿勢]
 画像形成装置1内におけるプロセスユニット20の姿勢について説明する。本実施例に係るプロセスユニット20は、画像形成装置1内において、画像形成可能な第一の姿勢と、画像形成装置1の内部で発生したジャム処理をするための第二の姿勢と、をとることができる。図9は、プロセスユニット20が第一の姿勢をとっている画像形成装置1の概略断面図である。図11は、トップカバー82が開位置にあってプロセスユニット20が第二の姿勢をとっている画像形成装置1の概略断面図である。図10は、図9と図10の中間のタイミングにおける画像形成装置1の概略断面図である。図13は、画像形成装置1の構造をわかりやすくするために画像形成装置1の背面を切断し、背面R側から見た画像形成装置1の斜視図である。
 図13に示すように、プロセスユニット20は、画像形成装置1の枠体として互いに対向する2つの側板900を有し、この2つの側板900の間にプロセスユニット20が設けられている。プロセスユニット20は、図5に示すように、感光ドラム21の回転軸線における両端部に、感光ドラム21の回転軸線の方向に延びる回転軸20aを有する。図13に示すように、プロセスユニット20の両端部の回転軸20aはそれぞれ2つの側板900に設けられた長穴900aに回転可能に支持される。長穴900aは、正面Fから背面Rに向かう方向(水平方向)に長い穴である。プロセスユニット20は正面Fから背面Rに向かう方向と、回転軸20aを中心とする回転方向と、に移動可能に2つの側板900に支持されている。
 図9は、画像形成可能である状態の画像形成装置1である。プロセスユニット20は、第一の姿勢をとり、感光ドラム21と転写ローラ12は当接して転写ニップ部N(図1)を形成している。プロセスユニット20の第一の姿勢は、プロセスユニット20がトップカバー82に取り付けられている押圧ユニット120によって押圧されることで維持されている。押圧ユニット120は、当接部材121と、押圧部材122と、弾性部材123と、を含み、当接部材121と押圧部材122の間に弾性部材123が配置されている。押圧部材122と当接部材121は129を中心に回転可能にトップカバー82に支持されている。また、画像形成装置1には、凹部111aを備えるガイド部材111が設けられている。トップカバー82が開口部400を閉じた閉位置にあり、押圧ユニット120の押圧部材122の凸部122aがガイド部材111の凹部111aに当接し、当接部材121の当接部121aがプロセスユニット20の被当接部20bに当接する。この時、弾性部材123が当接部材121と押圧部材122との間に挟まって圧縮されることで生じる弾性力によって、当接部材121がプロセスユニット20の被当接部20bを押圧する。この当接部材121から押圧力を受けることによって、プロセスユニット20は、回転軸20aを中心とする図9の時計周り(CW)の回転力を受ける。更に、プロセスユニット20は、画像形成装置1の正面から背面へ向かう方向の力も受ける。その結果、感光ドラム21と同軸上に設けられた被位置決め部としての円筒形ボス20cが画像形成装置1に設けられた位置決め部としての位置決め面84a及び84bに当接する。円筒形ボス20cを中心とするプロセスユニット20の回転は、図13に示すように、回転軸20aが長穴900aに係合することで規制される。
 図11は、トップカバー82が開位置にあって、プロセスユニット20が第二の姿勢にあり、感光ドラム21と転写ローラ12が離間している状態である。この状態において、ユーザは、記録材が転写ニップ部Nで搬送されている時に記録材が通過する搬送路にアクセス可能になる。例えば、ピックアップローラ65によって給送された記録材が通過する搬送路において、記録材が紙詰まり等によってジャムしてしまった場合、ユーザはトップカバー82を開いてジャム処理をする必要がある。図10及び図11に示されているように、トップカバー82を開くと押圧ユニット120もトップカバー82と共に移動する。その結果、図11に示すように、プロセスユニット20の被当接部20bに対する押圧力がなくなり、プロセスユニット20は、自重によって、回転軸20a中心とした反時計周り(CCW)に回転する。その後、プロセスユニット20の底面がガイド部材111に接触したところでプロセスユニット20の回転が規制され、プロセスユニット20は、第二の姿勢になる。
 以上述べたように、プロセスユニット20が第一の姿勢から第二の姿勢に遷移すると、プロセスユニット20の上部に空隙Cができる(図12)。ユーザはこの空隙Cを介して搬送路400にアクセスしてジャム処理をすることができる。搬送路400は、プロセスユニット20が第一の姿勢であり転写ニップ部Nを形成し画像形成可能である時に、転写ニップ部Nで搬送される記録材が通過する搬送路である。
 本実施例の構成によると、プロセスユニット20を画像形成装置1の外に取り出すことなく、記録材の搬送路にアクセスし記録材のジャム処理をすることができる。また、前述したように、本実施例の構成は、プロセスユニット20が第一の姿勢の時にトナーパック40を補給口32aに取り付けて補給するので、トナー補給時においても画像形成装置1から取り出す必要がない。更に、本実施例の構成は、クリーナーレス構成であって使用済トナーの回収容器がないので、回収容器の交換のためにプロセスユニット20を画像形成装置1から取り出す必要もない。つまり、本実施例の画像形成装置1においては、ユーザがプロセスユニット20を画像形成装置1から取り出す必要性がないので、ユーザビリティを大幅に向上することができる。
 また、プロセスユニット20の補給口32aの向きは、プロセスユニット20の回転によって変わる。図13(a)及び(b)にそれぞれ第一の姿勢及び第二の姿勢におけるプロセスユニット20の補給口32aの向きを示す。プロセスユニット20が図13(a)に示す第一の姿勢をとるとき、補給口32aの第二シャッター部材38のシャッタ回転軸線38aは、鉛直方向に延びている。従って、ユーザは、画像形成装置1の正面Fの側からトナーパック40を補給口32aに装着し易い。プロセスユニット20が図13(b)に示す第二の姿勢をとるとき、補給口32aの第二シャッター部材38のシャッタ回転軸線38aは、画像形成装置1の正面Fから背面Rに向かう方向に向かうにつれて上方に向かうように傾斜している。つまり、プロセスユニット20が第二の姿勢から第一の姿勢に遷移する時にプロセスユニット20が回転軸20aを中心に回転する方向は、正面Fの側から画像形成装置1を見た時に、補給口32aが遠ざかる方向である。この方向は、補給口32aが背面Rの側に向く方向でもある。従って、プロセスユニット20が第二の姿勢の時、補給口32aは、画像形成装置1の正面Fの側から見え難い向きであり、トナーパック40を装着し難い向きであるから、誤ってトナーパック40を補給口32aに装着されて補給されることを防止できる。
 尚、第一の姿勢の時に、補給口32aは、シャッタ回転軸線38aが画像形成装置1の正面Fから背面Rに向かう方向に向かうにつれて下方に向かうように傾斜する向きに設けても良い。このようにすることで、プロセスユニット20が第一の姿勢の時に、補給口32aが正面Fの側を向くので、トナーパック40の補給口32aへの装着性が更に向上する。
 以上述べたように、本実施例によると、ユーザは、ジャム処理のためにプロセスユニットを装置本体から取り出す必要がないのでユーザビリティを向上させることができる。
 更に、プロセスユニットはジャム処理の時に、画像形成装置の正面の側から補給口が見えにくい、トナーパックが装着し難い方向に回転する。従って、ジャム処理時に誤ってトナーパックを装着して補給されることを防止できる。
 尚、本実施例においては、トナー補給方式の画像形成装置を用いて説明したが、枠体に対して着脱可能なプロセスカートリッジを有する画像形成装置にも本発明は適用できる。
 <実施例2>
 本発明の実施例2について説明する。実施例1と同様の構成については、図示を省略する又は図に同一符号を付す。
 図16は、図13に示す画像形成装置1の駆動部Dを詳細に示した図である。駆動部Dは、感光ドラム21と同軸上に設けられ感光ドラム21と共に回転する感光ドラムギア50(第一駆動伝達部材)と、感光ドラム21を駆動するための駆動力を伝達するためのドラム駆動ギア51(第二駆動伝達部材)と、を含む。ドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aと、感光ドラムギア50の被駆動カップリング50aと、が係合することで、ドラム駆動ギア51から感光ドラムギア50へ駆動力が伝達されて感光ドラム21が回転する。
 図15A、図15Bはそれぞれ、トップカバー82が閉位置及び開位置にあるときに図13に示す画像形成装置1の駆動部Dの外装カバーを取り除いた斜視図である。図15Aに示すように、回転カム機構52は、回転カム53と、フレームカム部54と、リンク55と、トップカバー82と、を含む。回転カム53は、側板900に回動可能に支持され、回転カム53のカム部53aがフレームカム部54と当接する。フレームカム部54は、カム部53aの回転方向に並んでいる凸部54aと凹部54bを有する。回転カム53はリンク55と回動可能に接続し、リンク55はトップカバー82と回動可能に接続される。図15Bに示すように、トップカバー82を開くとリンク55が引かれて回転カム53が側板900に対して回転する。回転カム53が回転することによって回転カム53のカム部53aとフレームカム部54の凸部54aが当接し、回転カム53が感光ドラム21の回転軸線の方向における外側(図15Bの矢印方向)に移動する。
 回転カム33の外側への移動によって、感光ドラム21の回転軸線の方向において回転カム53の外側に配置されたドラム駆動ギア51も回転カム33と共に感光ドラム21の回転軸線の方向に移動する。これによって、ドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aと、感光ドラムギア50の被駆動カップリング50aと、のカップリング係合が解除される。ドラム駆動ギア51は、付勢部材56によって感光ドラム21の回転軸線の方向において内側に向けて付勢されている。従って、ドラム駆動ギア51が回転カム33と共に外側に移動する時は、付勢部材56の付勢力に抗して移動する。逆に図15Aに示すようにトップカバー82が閉じる動作に連動してリンク55が移動し、回転カム53のカム部53aがフレームカム54の凹部54bと対向する位置まで回転すると、回転カム53は内側に移動可能になる。その結果、ドラム駆動ギア51は、付勢部材56の付勢力によって回転カム53と共に感光ドラム21の回転軸線の方向において内側に移動し、ドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aと感光ドラムギア50の被駆動カップリング50aとが係合する。
 次に、実施例1に係る画像形成装置1において、図17Aは、トップカバー82が閉位置にある時のプロセスユニット20のサイドカバー57とドラム駆動ギア51の相対的な位置関係を示す図である。図17Bは、トップカバー82が開位置にある時のプロセスユニット20のサイドカバー57とドラム駆動ギア51の相対的な位置関係を示す図である。図17Cは、プロセスユニット20の斜視図である。
 図17Cに示すように、プロセスユニット20の感光ドラムギア50と被駆動カップリング50aがある側の端部に、感光ドラムギア50をカバーしつつ被駆動カップリング50aを露出させるサイドカバー57が設けられている。図17Bに示すように、トップカバー82が開位置にあり、プロセスユニット20が第二の姿勢である時、感光ドラム21の回転軸線の方向に見ると、プロセスユニット20のサイドカバー57とドラム駆動ギア51は、オーバラップしていない。この状態からトップカバー82を閉位置へ向けて移動させてプロセスユニット20を第一の姿勢へ遷移させる際に次のような課題がある。ドラム駆動ギア51がプロセスユニット20のサイドカバー57とオーバラップする前に内側(プロセスユニット20に近づく方向)に移動すると、サイドカバー57がドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aに干渉して回転できなくなる。そのため、プロセスユニット20が回転してサイドカバー57がドラム駆動ギア51とオーバラップした後に、ドラム駆動ギア51が内側に動くように構成する必要がある。従って、トップカバー82を開位置から閉位置へ移動させる場合は、回転カム53のプロファイルの最後において短時間でドラム駆動ギア51を内側に移動させる必要がある。また、逆にトップカバー82を閉位置から開位置に移動させる場合は、トップカバー82の移動を開始した直後に短時間でドラム駆動ギア51を外側に退避させる必要がある。従って、フレームカム部54や回転カム53のプロファイルを急勾配にして短時間でドラム駆動ギア51を感光ドラム21の回転軸線の方向に移動することになり、トップカバー82の操作負荷が大きくなる場合がある。
 次に、実施例2に係る画像形成装置1Gの構成について説明する。図18Aは、トップカバー82が閉位置にある時のプロセスユニット20Gのサイドカバー57Gとドラム駆動ギア51の相対的な位置関係を示す図である。図18Bは、トップカバー82が開位置にある時のプロセスユニット20Gのサイドカバー57Gとドラム駆動ギア51の相対的な位置関係を示す図である。図18Cは、プロセスユニット20Gの斜視図である。
 実施例1と異なる点は、プロセスユニット20Gのサイドカバー57Gが押さえリブ58(凸形状)を有している点である。図18Bに示すように、プロセスユニット20Gが第二の姿勢である時、感光ドラム21の回転軸線の方向に見ると、プロセスユニット20Gのサイドカバー57Gの押さえリブ58と、ドラム駆動ギア51Gと、がオーバラップしている。この状態からトップカバー82Gを閉位置へ向けて移動させると、プロセスユニット20は第一の姿勢に遷移するが、ドラム駆動ギア51Gが感光ドラム21の回転軸線の方向における内側に移動しようとしても押さえリブ58に当たる位置までしか移動できない。プロセスユニット20Gは、感光ドラムギア50の被駆動カップリング50aがドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aと係合可能な位置まで回転すると、付勢部材56により付勢されているドラム駆動ギア51が内側に移動する。その結果、感光ドラムギア50の被駆動カップリング50aと、ドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aと、が係合する。
 実施例2の構成は、フレームカム部54や回転カム53のプロファイルを緩やかな勾配にすることができるので、トップカバー82Gの操作力が大きく変化しない。よって、トップカバー82Gの操作性を向上させることができる。
 本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために以下の請求項を添付する。
 本願は、2019年11月28日提出の日本国特許出願特願2019-215829を基礎として優先権を主張するものであり、その記載内容の全てをここに援用する。

Claims (6)

  1.  トナーを収容するトナー容器を着脱可能であり、記録材にトナー画像を形成する画像形成装置であって、
     トナー画像を担持するように構成された感光ドラムと、前記感光ドラムにトナーを供給するための現像ローラと、前記現像ローラに担持させるための前記トナーを収容するトナー収容部であって前記トナー収容部にトナーを補給するための補給口が設けられたトナー収容部と、を有するプロセスユニットと、
     前記感光ドラムに接触し、前記感光ドラム上の前記トナー画像を記録材に転写するための転写ニップ部を前記感光ドラムと共に形成する転写部材と、
     前記転写ニップ部によって搬送される記録材が通過する搬送路と、
     前記画像形成装置を操作するための操作部と、
     前記プロセスユニットを支持する枠体であって、前記操作部の表示面と対向する側である正面側から前記搬送路にアクセスするための開口部を有する枠体と、
     前記開口部をカバーする閉位置と、前記開口部を開放する開位置と、の間を移動可能に構成された開閉部材と、
     を備え、
     前記トナー容器の少なくとも一部が前記画像形成装置の外部にある状態で前記トナー容器を前記補給口に装着可能であって、前記補給口を介して前記トナー収容部に前記トナーを補給できるように構成され、
     前記プロセスユニットは、前記感光ドラムが前記転写部材と接触して前記転写ニップ部を形成する第1位置と、前記感光ドラムが前記転写部材から離れている第2位置と、の間を前記感光ドラムの回転軸線の方向に延びる回転軸線を中心に前記枠体に対して回転可能に構成され、
     前記プロセスユニットが前記第1位置から前記第2位置へ回転する方向は、前記正面側から見たときに前記補給口が遠ざかる方向であることを特徴とする画像形成装置。
  2.  前記開閉部材が前記閉位置にある時は、前記プロセスユニットは前記第1位置にあり、前記開閉部材が前記開位置にある時は、前記プロセスユニットは前記第2位置にあることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3.  前記開閉部材は、前記開位置から前記閉位置へ移動する時に、前記プロセスユニットを前記第2位置から前記第1位置へ回転するように押圧する押圧部材を有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4.  前記プロセスユニットは、前記押圧部材によって押圧されていない時は、前記第1位置から前記第2位置へ自重で回転するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5.  前記プロセスユニットは、前記枠体に対して着脱できないように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6.  前記開閉部材は、前記閉位置にある時に、上面が前記画像形成装置から排出された記録材を積載する積載部になるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
PCT/JP2020/043552 2019-11-28 2020-11-24 画像形成装置 WO2021106821A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/748,978 US11726426B2 (en) 2019-11-28 2022-05-19 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019-215829 2019-11-28
JP2019215829A JP7336371B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 画像形成装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/748,978 Continuation US11726426B2 (en) 2019-11-28 2022-05-19 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021106821A1 true WO2021106821A1 (ja) 2021-06-03

Family

ID=76087549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/043552 WO2021106821A1 (ja) 2019-11-28 2020-11-24 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11726426B2 (ja)
JP (2) JP7336371B2 (ja)
WO (1) WO2021106821A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7331220B1 (ja) 2022-08-05 2023-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927562U (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 コニカ株式会社 トナ−補給装置
JPS61138969A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Canon Inc 現像装置
JPS6228779A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナ−補給装置
JPH0419680A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Casio Electron Mfg Co Ltd プロセスユニット
JPH08160838A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0996938A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6266506B1 (en) * 1999-09-29 2001-07-24 Xerox Corporation Mechanical keying concept for refillable print cartridge/toner bottle strategy
JP2008241771A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Murata Mach Ltd トナー補充袋
JP2015197504A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3025893B2 (ja) 1990-05-29 2000-03-27 コニカ株式会社 画像形成装置
JP2001175044A (ja) 1999-12-17 2001-06-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2005077520A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Canon Inc 画像形成装置
JP4474178B2 (ja) 2004-02-27 2010-06-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7376371B2 (en) * 2004-06-11 2008-05-20 Brother Koygo Kabushiki Kaisha Process cartridge with component geometry suitable for recycle of same
US7978989B2 (en) * 2007-06-20 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus
KR20200135026A (ko) * 2019-05-24 2020-12-02 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 리필 중 비정상 동작의 처리
JP2021060462A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927562U (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 コニカ株式会社 トナ−補給装置
JPS61138969A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Canon Inc 現像装置
JPS6228779A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナ−補給装置
JPH0419680A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Casio Electron Mfg Co Ltd プロセスユニット
JPH08160838A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0996938A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6266506B1 (en) * 1999-09-29 2001-07-24 Xerox Corporation Mechanical keying concept for refillable print cartridge/toner bottle strategy
JP2008241771A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Murata Mach Ltd トナー補充袋
JP2015197504A (ja) * 2014-03-31 2015-11-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP7336371B2 (ja) 2023-08-31
US20220276587A1 (en) 2022-09-01
JP2021086047A (ja) 2021-06-03
JP2023138635A (ja) 2023-10-02
US11726426B2 (en) 2023-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7155141B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP4611190B2 (ja) トナー回収装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP5473227B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
JP6932955B2 (ja) 粉体収納容器、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2023138635A (ja) 画像形成装置
US10649368B2 (en) Image forming apparatus
JP2016102986A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
CN112526856A (zh) 盒和成像装置
JP4954262B2 (ja) 電子写真画像形成装置
US20190129357A1 (en) Image forming apparatus
JP2011197087A (ja) 画像形成装置
JP2003241618A (ja) 画像形成装置
CN107132743B (zh) 图像形成设备
JP5240562B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4867926B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6663562B2 (ja) 粉体収容容器及び画像形成装置
KR100246444B1 (ko) 화상형성장치및방법
RU2755878C1 (ru) Картридж и устройство формирования изображения
JP3016877B2 (ja) 電子写真装置の現像器
US11402790B2 (en) Imaging system
JP4355606B2 (ja) 画像形成装置
JPH11184351A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2004333929A (ja) 画像形成装置
JP2022003381A (ja) 粉体補給装置及び画像形成装置
JPH11242422A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20893803

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20893803

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1