JP2023138635A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023138635A
JP2023138635A JP2023128245A JP2023128245A JP2023138635A JP 2023138635 A JP2023138635 A JP 2023138635A JP 2023128245 A JP2023128245 A JP 2023128245A JP 2023128245 A JP2023128245 A JP 2023128245A JP 2023138635 A JP2023138635 A JP 2023138635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
image forming
forming apparatus
process unit
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023128245A
Other languages
English (en)
Inventor
幸治 藤中
Koji Fujinaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2023128245A priority Critical patent/JP2023138635A/ja
Publication of JP2023138635A publication Critical patent/JP2023138635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer
    • G03G15/0874Arrangements for supplying new developer non-rigid containers, e.g. foldable cartridges, bags
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0894Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0855Materials and manufacturing of the developing device
    • G03G2215/0872Housing of developing device

Abstract

Figure 2023138635000001
【課題】 トナー補給方式の画像形成装置においてジャムしたシートに容易にアクセスできるようにすることを目的とする。
【解決手段】 プロセスユニットは、感光ドラムが転写部材と接触して転写ニップ部を形成する第1位置と、感光ドラムが前記転写部材と離れていている第2位置と、の間を前記感光ドラムの回転軸線の方向に延びる回転軸線を中心に前記枠体に対して回転可能に構成され、プロセスユニットが前記第1位置から前記第2位置へ回転する方向は、操作部側から見たときにプロセスユニットの補給口が遠ざかる方向である。
【選択図】 図9

Description

本発明は、記録材に画像を形成する画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置としてトナー補給方式のものが知られている。トナー補給方式の画像形成装置は、感光ドラム及び現像ローラを備える現像容器が装置本体にある状態でトナーを収容するトナー容器を装置本体に対して着脱できる装置である。この装置は、トナーがなくなった場合にトナー容器のみを交換することで画像形成を継続することができるというメリットがある。
一方、特許文献1のように、画像形成装置の装置本体内でジャムしたシートにアクセスするためにプロセスユニットを取り出す必要のある構成が広く採用されている。
特開2005-77520
トナー補給方式の画像形成装置においてジャムしたシートに容易にアクセスできるようにすることを目的とする。
本発明の第1の側面は、トナーを収容するトナー容器を着脱可能であり、記録材にトナー画像を形成する画像形成装置であって、トナー画像を担持するように構成された感光ドラムと、前記感光ドラムにトナーを供給するための現像ローラと、前記現像ローラに担持させるための前記トナーを収容するトナー収容部と、前記トナー収容部にトナーを補給するための補給口と、を有するプロセスユニットと、前記感光ドラムに接触し、前記感光ドラム上の前記トナー画像を記録材に転写するための転写ニップ部を前記感光ドラムと共に形成する転写部材と、前記転写ニップ部によって搬送される記録材が通過する搬送路と、前記画像形成装置を操作するための操作部と、前記プロセスユニットを支持する枠体であって、前記操作部の側から前記搬送路にアクセスするための開口部を有する枠体と、
前記開口部をカバーする閉位置と、前記開口部をカバーしない開位置と、の間を移動可能に構成された開閉部材と、を備え、前記トナー容器の少なくとも一部が前記画像形成装置の外部にある状態で前記トナー容器を前記補給口に装着可能であって、前記補給口を介して前記トナー収容部に前記トナーを補給できるように構成され、
前記プロセスユニットは、前記感光ドラムが前記転写部材と接触して前記転写ニップ部を形成する第1位置と、前記感光ドラムが前記転写部材から離れている第2位置と、の間を前記感光ドラムの回転軸線の方向に延びる回転軸線を中心に前記枠体に対して回転可能に構成され、前記プロセスユニットが前記第1位置から前記第2位置へ回転する方向は、前記操作部側から見たときに前記補給口が遠ざかる方向であることを特徴とする。
トナー補給方式の画像形成装置の装置本体内においてジャムしたシートに容易にアクセスできる
(a)実施例1に係る画像形成装置の概略断面図、(b)実施例1に係る画像形成装置の斜視図 (a)実施例1に係る画像形成装置の概略断面図、(b)実施例1に係る画像形成装置の斜視図 (a)実施例1に係る画像形成装置の概略断面図、(b)実施例1に係る画像形成装置の斜視図 実施例1に係る画像形成装置の斜視図 (a)実施例1に係るプロセスユニット及びトナーパックの斜視図、(b)実施例1に係るプロセスユニット及びトナーパックの正面図 実施例1に係るプロセスユニットの概略断面図 実施例1に係るトナーパックをユーザが絞っている様子を示す図 (a)実施例1に係るトナーパックの正面図、(b)変形例1に係るトナーパックの正面図、(c)変形例2に係るトナーパックの正面図 プロセスユニットが第一の姿勢である画像形成装置の断面図 図9と図11の間における画像形成装置の断面図 プロセスユニットが第二の姿勢である画像形成装置の断面図 プロセスユニットが第二の姿勢である画像形成装置の搬送部に対するユーザアクセスを示す図 画像形成装置1を背面側から見た図 (a)プロセスユニットが第一の姿勢である時の現像容器の補給口の姿勢を示す概略断面図、(b)プロセスユニットが第二の姿勢である時の現像容器の補給口の姿勢を示す概略断面図 (a)トップカバーが閉位置にあるときの実施例1に係る画像形成装置の駆動部の斜視図、(b)トップカバーが開位置にあるときの実施例1に係る画像形成装置の駆動部の斜視図 (a)トップカバーが閉位置にあるときの実施例1に係る画像形成装置の駆動部の詳細図、(b)トップカバーが開位置にあるときの実施例1に係る画像形成装置の駆動部の詳細図 (a)実施例1に係る画像形成装置においてトップカバーが閉位置にある時のプロセスユニットのサイドカバーとドラム駆動ギアの相対的な位置関係を示す図、(b)実施例1に係る画像形成装置においてトップカバーが閉位置にある時のプロセスユニットのサイドカバーとドラム駆動ギアの相対的な位置関係を示す図、(c)実施例1に係る、サイドカバーを有するプロセスユニットの斜視図 (a)実施例2に係る画像形成装置においてトップカバーが閉位置にある時のプロセスユニットのサイドカバーとドラム駆動ギアの相対的な位置関係を示す図、(b)実施例2に係る画像形成装置においてトップカバーが閉位置にある時のプロセスユニットのサイドカバーとドラム駆動ギアの相対的な位置関係を示す図、(c)実施例2に係る、サイドカバーを有するプロセスユニットの斜視図
<実施例1>
本実施例の画像形成装置1は、外部機器から入力される画像情報に基づいて記録材に画像を形成する電子写真方式のモノクロプリンターである。図面を参照しながら画像形成装置1の構成について説明する。
[全体構成]
図1(a)(b)はそれぞれ、実施例1に係る、トナーパック40が装着された画像形成装置1の概略断面図及び斜視図である。図2(a)(b)はそれぞれ、トナーパック40が装着されていない画像形成装置1の概略断面図及び斜視図である。図3(a)(b)はそれぞれ、トップカバー82が開いた状態の画像形成装置1の概略断面図及び斜視図である。
画像形成装置1は、図1(a)(b)に示すように、記録材にトナー画像を形成する画像形成部10と、画像形成部10に記録材を給送する給送部60と、トナー像を記録材に定着させる定着部70と、排出ローラ対80と、を有している。
画像形成部10は、スキャナユニット11と、プロセスユニット20と、プロセスユニット20の感光ドラム21に形成されたトナー像を記録材に転写する転写ローラ12と、を有している。プロセスユニット20は、感光ドラム21と、感光ドラム21の周囲に配置された帯電ローラ22、前露光装置23及び現像ローラ31を含む現像装置30を有している。
感光ドラム21は、円筒型に成形された感光体である。本実施例の感光ドラム21は、アルミニウムで成形されたドラム状の基体上に、負帯電性の有機感光体で形成された感光層を有している。また、像担持体としての感光ドラム21は、モータによって所定の方向(図中時計周り方向)に所定のプロセススピードで回転駆動される。
帯電ローラ22は、感光ドラム21に所定の圧接力で接触し、帯電部を形成する。また、帯電高圧電源によって所望の帯電電圧を印加されることで、感光ドラム21の表面を所定の電位に均一に帯電させる。本実施の形態では、感光ドラム21は帯電ローラ22により負極性に帯電する。前露光装置23は、帯電部で安定した放電を生じさせるために、帯電部に侵入する前の感光ドラム21の表面電位を除電する。
スキャナユニット11は、外部機器から入力された画像情報に対応したレーザ光を、ポリゴンミラーを用いて感光ドラム21に照射することで、感光ドラム21の表面を走査露光する。この露光により、感光ドラム21の表面に画像情報に応じた静電潜像が形成される。なお、スキャナユニット11は、レーザスキャナ装置に限定されることはなく、例えば、感光ドラム21の長手方向に沿って複数のLEDが配列されたLEDアレイを有するLED露光装置を採用しても良い。
現像装置30は、現像材を担持する現像材担持体としての現像ローラ31と、現像装置30の枠体となる現像容器32と、現像ローラ31にトナーを供給可能な供給ローラ33と、を備えている。現像ローラ31及び供給ローラ33は、現像容器32によって回転可能に支持されている。また、現像ローラ31は、感光ドラム21に対向するように、現像容器32の開口部に配置されている。供給ローラ33は現像ローラ31に回転可能に当接しており、現像容器32に収容されているトナーは供給ローラ33によって現像ローラ31の表面に塗布される。
現像装置30は、現像方式として接触現像方式を用いている。即ち、現像ローラ31に担持されたトナー層が、感光ドラム21と現像ローラ31とが対向する現像部(現像領域)において感光ドラム21と接触する。現像ローラ31には現像高圧電源によって現像電圧が印加される。現像電圧の下で、現像ローラ31に担持されたトナーが感光ドラム21の表面の電位分布に従って現像ローラ31からドラム表面に転移することで、静電潜像がトナー像に現像される。
現像容器32の内部には、撹拌手段としての撹拌部材34が設けられている。撹拌部材34は、不図示のモータに駆動されて回動することで、現像容器32内のトナーを撹拌すると共に、現像ローラ31及び供給ローラ33に向けてトナーを送り込む。また、撹拌部材34は、現像に使用されず現像ローラ31から剥ぎ取られたトナーを現像容器内で循環させ、現像容器内のトナーを均一化する役割を有する。
給送部60は、画像形成装置1に開閉可能に支持される前扉61と、積載トレイ62と、ピックアップローラ65と、を有している。積載トレイ62は、前扉61が開かれることで現れる記録材収容空間の底面を構成している。前扉61は、画像形成装置1に対して閉じられた状態で記録材収容空間を閉塞し、画像形成装置1に対して開かれた状態で積載トレイ62、中板63と共に記録材Pを支持する。
定着部70は、記録材上のトナーを加熱して溶融させることで画像の定着処理を行う熱定着方式のものである。定着部70は、定着フィルム71と、定着フィルム71を加熱するセラミックヒータ等の定着ヒータと、定着ヒータの温度を測定するサーミスタと、定着フィルム71に圧接する加圧ローラ72と、を備える。
また、図1(b)に示すように、画像形成装置1の上部には、操作部(オペレーションパネル)333が設けられている。操作部333が設けられた側が画像形成装置1の正面Fであり正面の反対側を背面Rとする。
次に、画像形成装置1の画像形成動作について説明する。画像形成装置1に画像形成の指令が入力されると、画像形成装置1に接続された外部のコンピュータから入力された画像情報に基づいて、画像形成部10による画像形成プロセスが開始される。スキャナユニット11は、入力された画像情報に基づいて、感光ドラム21に向けてレーザ光を照射する。このとき感光ドラム21は、帯電ローラ22により予め帯電されており、レーザ光が照射されることで感光ドラム21上に静電潜像が形成される。その後、現像ローラ31によりこの静電潜像が現像され、感光ドラム21上にトナー像が形成される。
上述の画像形成プロセスに並行して、給送部60のピックアップローラ65は、前扉61、積載トレイ62に支持された記録材Pを送り出す。記録材Pは、ピックアップローラ65によってレジストレーションローラ15に給送され、トナー像の転写タイミングに合わせて、記録材Pを転写ローラ12及び感光ドラム21によって形成される転写ニップに向けて搬送する。
転写部材としての転写ローラ12には、転写高圧電源から転写電圧が印加され、レジストレーションローラ15によって搬送される記録材Pに感光ドラム21に担持されているトナー像が転写される。トナー像を転写された記録材Pは、定着部70に搬送され、定着部70の定着フィルム71と加圧ローラ72との間のニップ部を通過する際にトナー像が加熱及び加圧される。これによりトナー粒子が溶融し、その後固着することで、トナー像が記録材Pに定着する。定着部70を通過した記録材Pは、排出ローラ対80によって画像形成装置1の外部に排出され、画像形成装置1の上部に形成された排出トレイ81に積載される。
図3(a)(b)に示すように、画像形成装置1の上部には、上方に開口した開口部400が形成されており、開口部400は、トップカバー82(開閉部材)によって覆われている。トップカバー82は、左右方向に延びる回動軸83aを中心に画像形成装置1に対して開閉可能に支持されており、上面に排出トレイ81(積載部)が形成されている。トップカバー82は、正面Fの側から背面Rの側に向けて開かれる。
トナー補給方法について説明する。
図4に示すように、トップカバー82は、開口部82aと、開口部82aを覆う位置と露出させる位置との間を回転軸83aを中心に回転するように設けられた開閉部材83と、を有する。開閉部材83及び開口部82aは、排出トレイ81の正面Fから背面Rに向かう方向に直交する方向において操作部333のある側の端部に設けられている。また、開閉部材83は、図2(b)に示すトップカバー82に設けられた凹み部82bに指を掛けることで正面Fから背面Rに向かう方向に開かれる。
開閉部材83を開くことによって、排出トレイ81の開口部82aから現像容器32の上面に形成されたトナー補給用の補給口32aが露出する。ユーザは、トップカバー82を開けることなく、補給口32aにアクセスすることができる。ユーザが補給用のトナーが充填されているトナー容器としてのトナーパック40をプロセスユニット20が画像形成装置1にある状態で、補給口32aに装着する。そして、図7に示すように、ユーザが補給口32aに装着されたトナーパック40を指で絞ることでトナーを現像装置30へ補給する。以上述べたように、現像容器32へトナーを補給するためにプロセスユニット20を画像形成装置1の外部に取り外す作業が不要であり、開閉部材83を開けるだけで補給口32aにアクセスすることができ、ユーザビリティを向上することができる。
[転写残トナーの回収]
本実施例の画像形成装置1は、記録材Pに転写されずに感光ドラム21に残留した転写残トナーを現像装置30に回収し再利用するクリーナーレス構成を採用している。転写残トナーは、以下の工程で除去される。転写残トナーには正極性に帯電しているトナーや、負極性に帯電しているものの充分な電荷を有していないトナーが混在する。前露光装置23により転写後の感光ドラム21を除電し、帯電ローラ22による均一な放電を生じさせることで、転写残トナーは再び負極性に帯電させられる。帯電部において再び負極性に帯電させられた転写残トナーは、感光ドラム21の回転に伴い現像部に到達する。そして、帯電部を通過した感光ドラム21の表面領域は、転写残トナーが表面に付着した状態のまま、スキャナユニット11により露光されて静電潜像を書き込まれる。
ここで、現像部に到達した転写残トナーの挙動について、感光ドラム21の露光部と非露光部に分けて説明する。感光ドラム21の非露光部に付着している転写残トナーは、現像部において感光ドラム21の非露光部の電位(暗部電位)と現像電圧との電位差により現像ローラ31に転移し、現像容器32に回収される。これは、トナーの正規帯電極性が負極性であるものとして、現像ローラ31に印加される現像電圧が、非露光部の電位に対して相対的に正極性だからである。なお、現像容器32に回収されたトナーは、撹拌部材34によって現像容器内のトナーと撹拌されて分散すると共に、現像ローラ31に担持されることで再び現像工程に使用される。
一方、感光ドラム21の露光部に付着している転写残トナーは、現像部において感光ドラム21から現像ローラ31に転移せずにドラム表面に残る。これは、トナーの正規帯電極性が負極性であるものとして、現像ローラ31に印加される現像電圧が、露光部の電位(明部電位)よりもさらに負極性の電位となっているためである。ドラム表面に残った転写残トナーは、現像ローラ31から露光部へと転移する他のトナーと共に感光ドラム21に担持されて転写部へ移動し、転写部において記録材Pに転写される。
このように、本実施の形態は、転写残トナーを現像装置30に回収し再利用するクリーナーレス構成としたが、従来公知の感光ドラム21に当接するクリーニングブレードを使用して転写残トナーを回収する構成としてもよい。その場合、クリーニングブレードによって回収された転写残トナーは、現像装置30とは別に設置される回収容器に回収される。ただし、クリーナーレス構成とすることで、転写残トナー回収容器が不要になり、回収容器のトナーを捨てるためにプロセスユニット20を画像形成装置1から取り出す必要が無くなり、ユーザビリティを向上することができる。また、回収容器の設置スペースが不要となり、画像形成装置1のより一層の小型化や、転写残トナーを再利用することで印刷コストの低減を図ることもできる。
[現像容器とトナーパックの構成]
次に、現像容器32とトナーパック40の構成について説明する。図5(a)は、現像容器32及びトナーパック40を示す斜視図であり、図5(b)は、現像容器32及びトナーパック40を正面Rの側から見た図である。図6は、図5(b)の6A-6A断面図である。
図5(a)(b)、図6に示すように、現像容器32は、トナー及び撹拌部材34を収容する収容室36(トナー収容部)を有している。収容室36は、現像容器32の長手方向(現像ローラ31の回転軸線方向)における全長に亘って延びている。また、現像容器32は、収容室36の長手方向における一端部に、中央部よりも上方に突出する突出部37を有している。本実施の形態では、突出部37は、現像容器32の正面Fから見て左側(操作部333の側)に形成されている。
突出部37は、現像容器32において収容室36と連通し、収容室36から正面Rかつ上方に向かって斜めに延びている。従って、突出部37に形成された補給口32aは、画像形成装置1の正面Fの側の上方に配置されることとなり、現像容器32の補給口32へのアクセスが容易である。
突出部37の横には、スキャナユニット11(図1(a)参照)から感光ドラム21に向けて出射されるレーザL(図1(a)参照)が通過可能な空隙が形成されている。突出部37は、内部が中空状に形成されており、上面に補給口32aが形成されている。補給口32aは、トナーパック40と連結可能に構成されている。
このように、補給口32aが形成される突出部37を、現像容器32の長手方向における一端側に設けることで、スキャナユニット11から出射されるレーザLが通過可能なレーザ通過空間を確保することができ、画像形成装置1を小型化できる。
トナーパック40は、回転可能な第一シャッタ部材41であってトナーパック40の排出口を開閉する第一シャッタ部材41と、補給口32aに形成された複数の溝部32bに対応して形成された複数の突起42と、を有している。ユーザは、現像容器32にトナーを補給する場合、トナーパック40を現像容器32の補給口32aに装着する。画像形成装置1は、トナーパック40の少なくなくとも一部が画像形成装置1の外部に露出した状態で補給口32aに装着可能に構成されている。そして、この状態でトナーパック40を180度回転させると、トナーパック40の第一シャッタ部材41が補給口32a側の第二シャッタ部材38に突き当たる。その結果、トナーパック40の側の第一シャッタ部材41は、補給口32a側の第二シャッタ部材38と共にシャッタ回転軸線38aを中心に回転する。そして、現像容器32の受入口とトナーパック40の補給口を通じてトナーが補給できる状態になる。第一シャッタ部材41は、トナーパック40の本体に対して回転する。これにより、トナーパック40に収容されたトナーがトナーパック40から漏下し、漏下したトナーは、補給口32aを介して中空状の突出部37に進入する。
突出部37は、補給口32aの開口に対向する位置に、斜面37aを有しており、斜面37aは、収容室36に向けて下り傾斜している。このため、補給口32aから補給されたトナーは、斜面37aによって収容室36に案内される。撹拌部材34は、現像容器32の長手方向に直交する方向である搬送方向にトナーを搬送する。
すなわち、撹拌部材34の搬送方向における上流側に配置された補給口32aから補給されたトナーは、撹拌部材34による攪拌によって長手方向において均されつつ、搬送方向の下流側に搬送される。これにより、現像容器32の全長に亘ってトナーが行きわたり、撹拌部材34によって現像ローラ31及び供給ローラ33に向けて、適切にトナーを送り込むことができる。
本実施の形態では、トナーパック40は、図8(a)に示すように、変形しやすいプラスチック製の袋体から構成されているが、これに限定されない。例えば、トナーパックは、図8(b)に示すように略円錐形状のボトル容器40B(変形例1)から構成されてもよく、図8(c)に示すように紙製の紙容器40C(変形例2)から構成されてもよい。いずれにしても、トナーパックは、その材質及び形状はどのようなものでも良い。また、トナーパックからトナーを吐出させる方法は、トナーパック40や紙容器40Cであれば図7に示すようにユーザが指で絞るようにするのが好適であり、ボトル容器40Bであればユーザが容器を叩く等して振動させながら漏下させるのが好適である。
[プロセスユニットの姿勢]
画像形成装置1内におけるプロセスユニット20の姿勢について説明する。本実施例に係るプロセスユニット20は、画像形成装置1内において、画像形成可能な第一の姿勢と、画像形成装置1の内部で発生したジャム処理をするための第二の姿勢と、をとることができる。図9は、プロセスユニット20が第一の姿勢をとっている画像形成装置1の概略断面図である。図11は、トップカバー82が開位置にあってプロセスユニット20が第二の姿勢をとっている画像形成装置1の概略断面図である。図10は、図9と図10の中間のタイミングにおける画像形成装置1の概略断面図である。図13は、画像形成装置1の構造をわかりやすくするために画像形成装置1の背面を切断し、背面R側から見た画像形成装置1の斜視図である。
図13に示すように、プロセスユニット20は、画像形成装置1の枠体として互いに対向する2つの側板900を有し、この2つの側板900の間にプロセスユニット20が設けられている。プロセスユニット20は、図5に示すように、感光ドラム21の回転軸線における両端部に、感光ドラム21の回転軸線の方向に延びる回転軸20aを有する。図13に示すように、プロセスユニット20の両端部の回転軸20aはそれぞれ2つの側板900に設けられた長穴900aに回転可能に支持される。長穴900aは、正面Fから背面Rに向かう方向(水平方向)に長い穴である。プロセスユニット20は正面Fから背面Rに向かう方向と、回転軸20aを中心とする回転方向と、に移動可能に2つの側板900に支持されている。
図9は、画像形成可能である状態の画像形成装置1である。プロセスユニット20は、第一の姿勢をとり、感光ドラム21と転写ローラ12は当接して転写ニップ部N(図1)を形成している。プロセスユニット20の第一の姿勢は、プロセスユニット20がトップカバー82に取り付けられている押圧ユニット120によって押圧されることで維持されている。押圧ユニット120は、当接部材121と、押圧部材122と、弾性部材123と、を含み、当接部材121と押圧部材122の間に弾性部材123が配置されている。押圧部材122と当接部材121は129を中心に回転可能にトップカバー82に支持されている。また、画像形成装置1には、凹部111aを備えるガイド部材111が設けられている。トップカバー82が開口部400を閉じた閉位置にあり、押圧ユニット120の押圧部材122の凸部122aがガイド部材111の凹部111aに当接し、当接部材121の当接部121aがプロセスユニット20の被当接部20bに当接する。この時、弾性部材123が当接部材121と押圧部材122との間に挟まって圧縮されることで生じる弾性力によって、当接部材121がプロセスユニット20の被当接部20bを押圧する。この当接部材121から押圧力を受けることによって、プロセスユニット20は、回転軸20aを中心とする図9の時計周り(CW)の回転力を受ける。更に、プロセスユニット20は、画像形成装置1の正面から背面へ向かう方向の力も受ける。その結果、感光ドラム21と同軸上に設けられた被位置決め部としての円筒形ボス20cが画像形成装置1に設けられた位置決め部としての位置決め面84a及び84bに当接する。円筒形ボス20cを中心とするプロセスユニット20の回転は、図13に示すように、回転軸20aが長穴900aに係合することで規制される。
図11は、トップカバー82が開位置にあって、プロセスユニット20が第二の姿勢にあり、感光ドラム21と転写ローラ12が離間している状態である。この状態において、ユーザは、記録材が転写ニップ部Nで搬送されている時に記録材が通過する搬送路にアクセス可能になる。例えば、ピックアップローラ65によって給送された記録材が通過する搬送路において、記録材が紙詰まり等によってジャムしてしまった場合、ユーザはトップカバー82を開いてジャム処理をする必要がある。図10及び図11に示されているように、トップカバー82を開くと押圧ユニット120もトップカバー82と共に移動する。その結果、図11に示すように、プロセスユニット20の被当接部20bに対する押圧力がなくなり、プロセスユニット20は、自重によって、回転軸20a中心とした反時計周り(CCW)に回転する。その後、プロセスユニット20の底面がガイド部材111に接触したところでプロセスユニット20の回転が規制され、プロセスユニット20は、第二の姿勢になる。
以上述べたように、プロセスユニット20が第一の姿勢から第二の姿勢に遷移すると、プロセスユニット20の上部に空隙Cができる(図12)。ユーザはこの空隙Cを介して搬送路400にアクセスしてジャム処理をすることができる。搬送路400は、プロセスユニット20が第一の姿勢であり転写ニップ部Nを形成し画像形成可能である時に、転写ニップ部Nで搬送される記録材が通過する搬送路である。
本実施例の構成によると、プロセスユニット20を画像形成装置1の外に取り出すことなく、記録材の搬送路にアクセスし記録材のジャム処理をすることができる。また、前述したように、本実施例の構成は、プロセスユニット20が第一の姿勢の時にトナーパック40を補給口32aに取り付けて補給するので、トナー補給時においても画像形成装置1から取り出す必要がない。更に、本実施例の構成は、クリーナーレス構成であって使用済トナーの回収容器がないので、回収容器の交換のためにプロセスユニット20を画像形成装置1から取り出す必要もない。つまり、本実施例の画像形成装置1においては、ユーザがプロセスユニット20を画像形成装置1から取り出す必要性がないので、ユーザビリティを大幅に向上することができる。
また、プロセスユニット20の補給口32aの向きは、プロセスユニット20の回転によって変わる。図13(a)及び(b)にそれぞれ第一の姿勢及び第二の姿勢におけるプロセスユニット20の補給口32aの向きを示す。プロセスユニット20が図13(a)に示す第一の姿勢をとるとき、補給口32aの第二シャッター部材38のシャッタ回転軸線38aは、鉛直方向に延びている。従って、ユーザは、画像形成装置1の正面Fの側からトナーパック40を補給口32aに装着し易い。プロセスユニット20が図13(b)に示す第二の姿勢をとるとき、補給口32aの第二シャッター部材38のシャッタ回転軸線38aは、画像形成装置1の正面Fから背面Rに向かう方向に向かうにつれて上方に向かうように傾斜している。つまり、プロセスユニット20が第二の姿勢から第一の姿勢に遷移する時にプロセスユニット20が回転軸20aを中心に回転する方向は、正面Fの側から画像形成装置1を見た時に、補給口32aが遠ざかる方向である。この方向は、補給口32aが背面Rの側に向く方向でもある。従って、プロセスユニット20が第二の姿勢の時、補給口32aは、画像形成装置1の正面Fの側から見え難い向きであり、トナーパック40を装着し難い向きであるから、誤ってトナーパック40を補給口32aに装着されて補給されることを防止できる。
尚、第一の姿勢の時に、補給口32aは、シャッタ回転軸線38aが画像形成装置1の正面Fから背面Rに向かう方向に向かうにつれて下方に向かうように傾斜する向きに設けても良い。このようにすることで、プロセスユニット20が第一の姿勢の時に、補給口32aが正面Fの側を向くので、トナーパック40の補給口32aへの装着性が更に向上する。
以上述べたように、本実施例によると、ユーザは、ジャム処理のためにプロセスユニットを装置本体から取り出す必要がないのでユーザビリティを向上させることができる。
更に、プロセスユニットはジャム処理の時に、画像形成装置の正面の側から補給口が見えにくい、トナーパックが装着し難い方向に回転する。従って、ジャム処理時に誤ってトナーパックを装着して補給されることを防止できる。
尚、本実施例においては、トナー補給方式の画像形成装置を用いて説明したが、枠体に対して着脱可能なプロセスカートリッジを有する画像形成装置にも本発明は適用できる。
<実施例2>
本発明の実施例2について説明する。実施例1と同様の構成については、図示を省略する又は図に同一符号を付す。
図16は、図13に示す画像形成装置1の駆動部Dを詳細に示した図である。駆動部Dは、感光ドラム21と同軸上に設けられ感光ドラム21と共に回転する感光ドラムギア50(第一駆動伝達部材)と、感光ドラム21を駆動するための駆動力を伝達するためのドラム駆動ギア51(第二駆動伝達部材)と、を含む。ドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aと、感光ドラムギア50の被駆動カップリング50aと、が係合することで、ドラム駆動ギア51から感光ドラムギア50へ駆動力が伝達されて感光ドラム21が回転する。
図15(a)(b)はそれぞれ、トップカバー82が閉位置及び開位置にあるときに図13に示す画像形成装置1の駆動部Dの外装カバーを取り除いた斜視図である。図15(a)に示すように、回転カム機構52は、回転カム53と、フレームカム部54と、リンク55と、トップカバー82と、を含む。回転カム53は、側板900に回動可能に支持され、回転カム53のカム部53aがフレームカム部54と当接する。フレームカム部54は、カム部53aの回転方向に並んでいる凸部54aと凹部54bを有する。回転カム53はリンク55と回動可能に接続し、リンク55はトップカバー82と回動可能に接続される。図15(b)に示すように、トップカバー82を開くとリンク55が引かれて回転カム53が側板900に対して回転する。回転カム53が回転することによって回転カム53のカム部53aとフレームカム部54の凸部54aが当接し、回転カム53が感光ドラム21の回転軸線の方向における外側(図15(b)の矢印方向)に移動する。
回転カム33の外側への移動によって、感光ドラム21の回転軸線の方向において回転カム53の外側に配置されたドラム駆動ギア51も回転カム33と共に感光ドラム21の回転軸線の方向に移動する。これによって、ドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aと、感光ドラムギア50の被駆動カップリング50aと、のカップリング係合が解除される。ドラム駆動ギア51は、付勢部材56によって感光ドラム21の回転軸線の方向において内側に向けて付勢されている。従って、ドラム駆動ギア51が回転カム33と共に外側に移動する時は、付勢部材56の付勢力に抗して移動する。逆に図15(a)に示すようにトップカバー82が閉じる動作に連動してリンク55が移動し、回転カム53のカム部53aがフレームカム54の凹部54bと対向する位置まで回転すると、回転カム53は内側に移動可能になる。その結果、ドラム駆動ギア51は、付勢部材56の付勢力によって回転カム53と共に感光ドラム21の回転軸線の方向において内側に移動し、ドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aと感光ドラムギア50の被駆動カップリング50aとが係合する。
次に、実施例1に係る画像形成装置1において、図17(a)は、トップカバー82が閉位置にある時のプロセスユニット20のサイドカバー57とドラム駆動ギア51の相対的な位置関係を示す図である。図17(b)は、トップカバー82が開位置にある時のプロセスユニット20のサイドカバー57とドラム駆動ギア51の相対的な位置関係を示す図である。図17(c)は、プロセスユニット20の斜視図である。
図17(c)に示すように、プロセスユニット20の感光ドラムギア50と被駆動カップリング50aがある側の端部に、感光ドラムギア50をカバーしつつ被駆動カップリング50aを露出させるサイドカバー57が設けられている。図17(b)に示すように、トップカバー82が開位置にあり、プロセスユニット20が第二の姿勢である時、感光ドラム21の回転軸線の方向に見ると、プロセスユニット20のサイドカバー57とドラム駆動ギア51は、オーバラップしていない。この状態からトップカバー82を閉位置へ向けて移動させてプロセスユニット20を第一の姿勢へ遷移させる際に次のような課題がある。ドラム駆動ギア51がプロセスユニット20のサイドカバー57とオーバラップする前に内側(プロセスユニット20に近づく方向)に移動すると、サイドカバー57がドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aに干渉して回転できなくなる。そのため、プロセスユニット20が回転してサイドカバー57がドラム駆動ギア51とオーバラップした後に、ドラム駆動ギア51が内側に動くように構成する必要がある。従って、トップカバー82を開位置から閉位置へ移動させる場合は、回転カム53のプロファイルの最後において短時間でドラム駆動ギア51を内側に移動させる必要がある。また、逆にトップカバー82を閉位置から開位置に移動させる場合は、トップカバー82の移動を開始した直後に短時間でドラム駆動ギア51を外側に退避させる必要がある。従って、フレームカム部54や回転カム53のプロファイルを急勾配にして短時間でドラム駆動ギア51を感光ドラム21の回転軸線の方向に移動することになり、トップカバー82の操作負荷が大きくなる場合がある。
次に、実施例2に係る画像形成装置1Gの構成について説明する。図18(a)は、トップカバー82が閉位置にある時のプロセスユニット20Gのサイドカバー57Gとドラム駆動ギア51の相対的な位置関係を示す図である。図18(b)は、トップカバー82が開位置にある時のプロセスユニット20Gのサイドカバー57Gとドラム駆動ギア51の相対的な位置関係を示す図である。図18(c)は、プロセスユニット20Gの斜視図である。
実施例1と異なる点は、プロセスユニット20Gのサイドカバー57Gが押さえリブ58(凸形状)を有している点である。図18(b)に示すように、プロセスユニット20Gが第二の姿勢である時、感光ドラム21の回転軸線の方向に見ると、プロセスユニット20Gのサイドカバー57Gの押さえリブ58と、ドラム駆動ギア51Gと、がオーバラップしている。この状態からトップカバー82Gを閉位置へ向けて移動させると、プロセスユニット20は第一の姿勢に遷移するが、ドラム駆動ギア51Gが感光ドラム21の回転軸線の方向における内側に移動しようとしても押さえリブ58に当たる位置までしか移動できない。プロセスユニット20Gは、感光ドラムギア50の被駆動カップリング50aがドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aと係合可能な位置まで回転すると、付勢部材56により付勢されているドラム駆動ギア51が内側に移動する。その結果、感光ドラムギア50の被駆動カップリング50aと、ドラム駆動ギア51の駆動カップリング51aと、が係合する。
実施例2の構成は、フレームカム部54や回転カム53のプロファイルを緩やかな勾配にすることができるので、トップカバー82Gの操作力が大きく変化しない。よって、トップカバー82Gの操作性を向上させることができる。
P 記録材
1 画像形成装置
20 プロセスユニット
20a 回動軸
20b 被当接部
21 感光ドラム
30 現像装置
31 現像ローラ
32 現像容器
32a 補給口
38a シャッタ回転軸線
40 トナーパック
120 押圧手段
N 転写ニップ部

Claims (6)

  1. トナーを収容するトナー容器を着脱可能であり、記録材にトナー画像を形成する画像形成装置であって、
    トナー画像を担持するように構成された感光ドラムと、前記感光ドラムにトナーを供給するための現像ローラと、前記現像ローラに担持させるための前記トナーを収容するトナー収容部と、前記トナー収容部にトナーを補給するための補給口と、を有するプロセスユニットと、
    前記感光ドラムに接触し、前記感光ドラム上の前記トナー画像を記録材に転写するための転写ニップ部を前記感光ドラムと共に形成する転写部材と、
    前記転写ニップ部によって搬送される記録材が通過する搬送路と、
    前記画像形成装置を操作するための操作部と、
    前記プロセスユニットを支持する枠体であって、前記操作部の側から前記搬送路にアクセスするための開口部を有する枠体と、
    前記開口部をカバーする閉位置と、前記開口部をカバーしない開位置と、の間を移動可能に構成された開閉部材と、
    を備え、
    前記トナー容器の少なくとも一部が前記画像形成装置の外部にある状態で前記トナー容器を前記補給口に装着可能であって、前記補給口を介して前記トナー収容部に前記トナーを補給できるように構成され、
    前記プロセスユニットは、前記感光ドラムが前記転写部材と接触して前記転写ニップ部を形成する第1位置と、前記感光ドラムが前記転写部材から離れている第2位置と、の間を前記感光ドラムの回転軸線の方向に延びる回転軸線を中心に前記枠体に対して回転可能に構成され、
    前記プロセスユニットが前記第1位置から前記第2位置へ回転する方向は、前記操作部側から見たときに前記補給口が遠ざかる方向であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記開閉部材が前記閉位置にある時は、前記プロセスユニットは前記第1位置にあり、前記開閉部材が前記開位置にある時は、前記プロセスユニットは前記第2位置にあることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記開閉部材は、前記開位置から前記閉位置へ移動する時に、前記プロセスユニットを前記第2位置から前記第1位置へ回転するように押圧する押圧部材を有することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記プロセスユニットは、前記押圧部材によって押圧されていない時は、前記第1位置から前記第2位置へ自重で回転するように構成されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記プロセスユニットは、前記枠体に対して着脱できないように構成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記開閉部材は、前記閉位置にある時に、上面が前記画像形成装置から排出された記録材を積載する積載部になるように構成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2023128245A 2019-11-28 2023-08-07 画像形成装置 Pending JP2023138635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023128245A JP2023138635A (ja) 2019-11-28 2023-08-07 画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019215829A JP7336371B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 画像形成装置
JP2023128245A JP2023138635A (ja) 2019-11-28 2023-08-07 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215829A Division JP7336371B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023138635A true JP2023138635A (ja) 2023-10-02

Family

ID=76087549

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215829A Active JP7336371B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 画像形成装置
JP2023128245A Pending JP2023138635A (ja) 2019-11-28 2023-08-07 画像形成装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019215829A Active JP7336371B2 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11726426B2 (ja)
JP (2) JP7336371B2 (ja)
WO (1) WO2021106821A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7331220B1 (ja) 2022-08-05 2023-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927562U (ja) * 1982-08-17 1984-02-21 コニカ株式会社 トナ−補給装置
JPS61138969A (ja) * 1984-12-11 1986-06-26 Canon Inc 現像装置
JPS6228779A (ja) * 1985-07-31 1987-02-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd トナ−補給装置
JPH0419680A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Casio Electron Mfg Co Ltd プロセスユニット
JP3025893B2 (ja) 1990-05-29 2000-03-27 コニカ株式会社 画像形成装置
JPH08160838A (ja) * 1994-12-07 1996-06-21 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JPH0996938A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6266506B1 (en) 1999-09-29 2001-07-24 Xerox Corporation Mechanical keying concept for refillable print cartridge/toner bottle strategy
JP2001175044A (ja) 1999-12-17 2001-06-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2005077520A (ja) 2003-08-28 2005-03-24 Canon Inc 画像形成装置
JP4474178B2 (ja) 2004-02-27 2010-06-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7376371B2 (en) * 2004-06-11 2008-05-20 Brother Koygo Kabushiki Kaisha Process cartridge with component geometry suitable for recycle of same
JP2008241771A (ja) 2007-03-26 2008-10-09 Murata Mach Ltd トナー補充袋
US7978989B2 (en) * 2007-06-20 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Toner cartridge and image forming apparatus
JP6128044B2 (ja) 2014-03-31 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR20200135026A (ko) * 2019-05-24 2020-12-02 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 리필 중 비정상 동작의 처리
JP2021060462A (ja) * 2019-10-03 2021-04-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021106821A1 (ja) 2021-06-03
JP7336371B2 (ja) 2023-08-31
JP2021086047A (ja) 2021-06-03
US11726426B2 (en) 2023-08-15
US20220276587A1 (en) 2022-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611190B2 (ja) トナー回収装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP4125007B2 (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
US7155141B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP3321728B2 (ja) 画像形成機のトナー補給装置およびこれに用いるトナーカートリッジ
JP5473227B2 (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに画像形成装置
US5309211A (en) Process unit having two chambers for storing waste developer
JP2003208074A (ja) プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置
JP2007212766A (ja) トナー補給装置、トナー補給ボックス、及び中継ボックス
JPH06110263A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2023138635A (ja) 画像形成装置
CN112526856A (zh) 盒和成像装置
JP4828620B2 (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いる画像形成装置
JP2009115885A (ja) トナーカートリッジ及びこれを用いた画像形成装置
JP2009210966A (ja) 画像形成装置
JP6582941B2 (ja) 現像剤収容容器及び画像形成装置
JP2003241618A (ja) 画像形成装置
CN107132743B (zh) 图像形成设备
JP2000267549A (ja) 感光体カートリッジ及び画像形成装置
TWI805942B (zh) 卡匣及影像形成裝置
JP2000267371A (ja) 感光体カートリッジ
US11402790B2 (en) Imaging system
JP2000347489A (ja) 現像剤補給容器、現像装置、および、画像形成装置
JP7317287B2 (ja) 現像剤収容器、画像形成装置
JP2004333929A (ja) 画像形成装置
JP2024002823A (ja) カートリッジ及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230904

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20231213