WO2021020152A1 - コネクタ及び電子機器 - Google Patents

コネクタ及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
WO2021020152A1
WO2021020152A1 PCT/JP2020/027734 JP2020027734W WO2021020152A1 WO 2021020152 A1 WO2021020152 A1 WO 2021020152A1 JP 2020027734 W JP2020027734 W JP 2020027734W WO 2021020152 A1 WO2021020152 A1 WO 2021020152A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slit
arm
connector
contact
arm portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/027734
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
峻介 森田
正義 垣野
正識 掛野
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US17/618,822 priority Critical patent/US20220239026A1/en
Priority to EP20847265.4A priority patent/EP4007077A4/en
Priority to CN202080047483.4A priority patent/CN114041245A/zh
Priority to KR1020227002598A priority patent/KR20220024967A/ko
Publication of WO2021020152A1 publication Critical patent/WO2021020152A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/91Coupling devices allowing relative movement between coupling parts, e.g. floating or self aligning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6474Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/73Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/78Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to other flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/79Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connecting to rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6474Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations
    • H01R13/6476Impedance matching by variation of conductive properties, e.g. by dimension variations by making an aperture, e.g. a hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/18Connectors or connections adapted for particular applications for television
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Definitions

  • the present invention relates to connectors and electronic devices.
  • Patent Document 1 describes an example of a floating connector.
  • the contact of the connector of Patent Document 1 is provided with a slit for the purpose of improving flexibility and adjusting the characteristic impedance.
  • the connector comprises a fixed insulator, a movable insulator located inside the fixed insulator and movable with respect to the fixed insulator, and a plurality of contacts attached to the fixed insulator and the movable insulator.
  • the fixed insulator includes a plurality of first fixing grooves arranged along an arrangement direction in which the plurality of the contacts are arranged, and a partition wall arranged between the two adjacent contacts.
  • the movable insulator includes a plurality of second fixing grooves arranged along the arrangement direction. The contact is arranged between the first base portion supported by the first fixing groove, the second base portion supported by the second fixing groove, and two partition walls connected to and adjacent to the first base portion.
  • a first arm portion to be formed, and a second arm portion connected to the first arm portion and the second base portion are provided.
  • the maximum width of the first arm is smaller than the maximum width of the second arm.
  • FIG. 1 is a perspective view of the connector of the embodiment and other connectors after fitting.
  • FIG. 2 is a plan view of the connector of the embodiment and other connectors after fitting.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the connector of the embodiment and other connectors before fitting.
  • FIG. 5 is a perspective view of an electronic device equipped with the connector of the embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view of the connector of the embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view of the connector of the embodiment.
  • FIG. 8 is a bottom view of the connector of the embodiment.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the connector of the embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view of another connector.
  • FIG. 11 is a plan view of another connector.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
  • FIG. 13 is a perspective view of a cross section taken along the line BB of FIG.
  • FIG. 14 is a side view of the contacts of the embodiment.
  • FIG. 15 is a schematic view of a connector of a comparative example.
  • FIG. 16 is a graph showing the differential impedance of the connector of the embodiment and the connector of the comparative example.
  • FIG. 17 is a side view of the contact of the first modification.
  • FIG. 18 is a side view of the contact of the second modification.
  • FIG. 19 is a side view of the contact of the third modification.
  • FIG. 20 is a perspective view of the contact of the fourth modification.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of the connector of the embodiment and the other connector of the fifth modification after fitting.
  • FIG. 1 is a perspective view of the connector of the embodiment and other connectors after fitting.
  • FIG. 2 is a plan view of the connector of the embodiment and other connectors after fitting.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the connector of the embodiment and other connectors before fitting.
  • FIG. 5 is a perspective view of an electronic device equipped with the connector of the embodiment.
  • FIG. 6 is a perspective view of the connector of the embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view of the connector of the embodiment.
  • FIG. 8 is a bottom view of the connector of the embodiment.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the connector of the embodiment.
  • FIG. 10 is a perspective view of another connector.
  • FIG. 10 is a perspective view of another connector.
  • FIG. 11 is a plan view of another connector.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view taken along the line BB of FIG.
  • FIG. 13 is a perspective view of a cross section taken along the line BB of FIG.
  • FIG. 14 is a side view of the contacts of the embodiment.
  • the X-axis is an axis parallel to the direction in which the plurality of contacts 30 are lined up.
  • the Z-axis is an axis parallel to the relative moving direction (fitting direction) when the connector 100 and the connector 200 are fitted.
  • the Y-axis is an axis orthogonal to both the X-axis and the Z-axis.
  • the XY plane is parallel to the substrate 300 and the substrate 400.
  • the Z axis is orthogonal to the substrate 300 and the substrate 400.
  • the direction along the X axis is described as the X direction
  • the direction along the Y axis is described as the Y direction
  • the direction along the Z axis is described as the Z direction.
  • the direction from the substrate 300 to the substrate 400 is the + Z direction, and the direction opposite to the + Z direction is the ⁇ Z direction.
  • the XY plan view means the case where it is viewed from the fitting direction.
  • the YZ plan view means the case where it is viewed from the arrangement direction.
  • the X direction is the direction in which a plurality of contacts 30 are lined up.
  • the X direction is an arrangement direction in which a plurality of contacts 30 are arranged. It can be said that the X direction is the long side direction of the fixed insulator 10 in a plan view orthogonal to the substrate 300 and the substrate 400.
  • the Y direction is a direction orthogonal to the substrate 300 and the substrate 400 and orthogonal to the direction in which the plurality of contacts 30 are lined up. It can be said that the Y direction is the short side direction of the fixed insulator 10 in a plan view orthogonal to the substrate 300 and the substrate 400.
  • the Z direction is a relative moving direction (fitting direction) when the connector 100 and the connector 200 are fitted. It can be said that the Z direction is a direction orthogonal to the substrate 300 and the substrate 400.
  • the connector 100 of the embodiment is attached to the substrate 300.
  • the connector 100 is connected to another connector 200.
  • the connector 200 is attached to the substrate 400.
  • the board 300 and the board 400 are connected via the connector 100 and the connector 200.
  • the substrate 300 and the substrate 400 are printed circuit boards (PCBs) and include a plurality of electronic components.
  • the substrate 300 and the substrate 400 may be flexible substrates (Flexible Printed Circuits: FPC).
  • the electronic device 1000 shown in FIG. 5 includes a connector 100 and a connector 200.
  • the electronic device 1000 is an in-vehicle camera.
  • the electronic device 1000 includes a lens unit 1001 including a lens and an electric wire unit 1002 including an electric wire.
  • the connector 100 arranged on one of the lens portion 1001 and the electric wire portion 1002 is connected to the connector 200 arranged on the other side.
  • the electronic device to which the connector 100 and the connector 200 are applied does not necessarily have to be an in-vehicle camera, and is not particularly limited.
  • the connector 100 includes a fixed insulator 10, a fixture 40, a movable insulator 20, and a plurality of contacts 30.
  • the connector 200 includes an insulator 60, a fixture 80, and a plurality of contacts 70.
  • the contact 30 is fixed to the substrate 300 by soldering or the like.
  • the plurality of contacts 30 are positioned by the fixed insulator 10 and the movable insulator 20.
  • the plurality of contacts 30 are arranged along one direction (X direction).
  • the contact 70 is fixed to the substrate 400 by soldering or the like.
  • the plurality of contacts 70 are positioned by the insulator 60.
  • the plurality of contacts 70 are arranged along one direction (X direction). When the contact 70 comes into contact with the contact 30, the substrate 300 and the substrate 400 are electrically connected.
  • the insulator 60 is a member formed of an insulator.
  • the insulator 60 is made of, for example, a synthetic resin.
  • the insulator 60 includes a side wall 61 parallel to the XZ plane.
  • the side wall 61 covers a part of the movable insulator 20 from both sides in the Y direction.
  • the side wall 61 is arranged between the movable insulator 20 and the second arm portion 34 of the contact 30.
  • the fixture 80 is a substantially L-shaped metal fitting.
  • the fixture 80 is supported by the insulator 60.
  • the fixture 80 is arranged inside the insulator 60.
  • the fixture 80 is fixed to the substrate 400 by soldering or the like.
  • the fixed insulator 10 is a frame-shaped member formed of an insulator.
  • the fixed insulator 10 is formed of, for example, a synthetic resin.
  • the fixture 40 is a substantially U-shaped metal fitting. The fixture 40 is supported by the fixed insulator 10. The fixture 40 is arranged inside the fixed insulator 10. The fixture 40 is fixed to the substrate 300 by soldering or the like.
  • the fixed insulator 10 includes two first side walls 17, two second side walls 18, an upper wall 15, a plurality of first fixing grooves 11, and a plurality of partition walls 13. , Equipped with.
  • the first side wall 17 is a wall parallel to the XZ plane.
  • the two first side walls 17 are arranged with a gap in the Y direction.
  • the second side wall 18 is a wall parallel to the YZ plane.
  • the two second side walls 18 are arranged with a gap in the X direction.
  • the second side wall 18 is connected to the ends of the two first side walls 17.
  • the two first side walls 17 and the two second side walls 18 are arranged in a frame shape in an XY plan view.
  • the upper wall 15 is a wall parallel to the XY plane.
  • the upper wall 15 is arranged in the + Z direction of the first side wall 17 and the second side wall 18.
  • the upper wall 15 covers at least a part of the contact 30.
  • the upper wall 15 overlaps at least a part of the contact 30 in an XY plan view.
  • the first fixing groove 11 is provided on the first side wall 17.
  • the first fixing groove 11 extends along the Z direction.
  • the longitudinal direction of the first fixing groove 11 is parallel to the Z direction.
  • the plurality of first fixing grooves 11 are arranged at equal intervals along the X direction.
  • the partition wall 13 is a wall parallel to the YZ plane.
  • the partition wall 13 is connected to the first side wall 17 and the upper wall 15.
  • the plurality of partition walls 13 are arranged at equal intervals along the X direction.
  • the interval at which the plurality of partition walls 13 are arranged is equal to the interval at which the plurality of first fixing grooves 11 are arranged.
  • the partition wall 13 is also called an interpolar wall.
  • the partition wall 13 includes an inclined surface 131.
  • the inclined surface 131 is inclined toward the virtual plane P so as to be separated from the second arm portion 34 of the contact 30 described later.
  • the virtual plane P is a plane parallel to the XY plane and passing through the bottom surfaces of a plurality of first bases 31, which will be described later.
  • the movable insulator 20 is formed of an insulator.
  • the movable insulator 20 is made of, for example, a synthetic resin.
  • the movable insulator 20 is arranged inside the fixed insulator 10.
  • the movable insulator 20 is not fixed to the substrate 300.
  • the movable insulator 20 is connected to the fixed insulator 10 via a contact 30.
  • the movable insulator 20 can move with respect to the fixed insulator 10 due to the elastic deformation of the contact 30.
  • the movable insulator 20 includes a second fixing groove 21.
  • the second fixing groove 21 extends in the Z direction.
  • the longitudinal direction of the second fixing groove 21 is parallel to the Z direction.
  • the plurality of second fixing grooves 21 are arranged at equal intervals along the X direction.
  • the contact 30 is a plate-shaped member made of metal.
  • the thickness direction of the contacts 30 is parallel to the X direction (arrangement direction).
  • the thickness (length in the X direction) of the contact 30 is constant.
  • the surfaces of the contacts 30 facing the X direction are all flat surfaces parallel to the YZ plane.
  • the thickness of the contact 30 (length in the X direction) is smaller than the minimum length of the contact 30 in the direction orthogonal to the X direction.
  • the contact 30 is formed, for example, by punching a metal plate with a press machine.
  • the contact 30 is a so-called fork type.
  • the contact 30 includes a first base portion 31, a second base portion 32, a first arm portion 33, a second arm portion 34, and a contact portion 38.
  • the first base portion 31 includes a convex portion 311 supported by the first fixing groove 11 of the fixed insulator 10.
  • the convex portion 311 is press-fitted into the first fixing groove 11.
  • the bottom surface of the first base 31 is connected to the substrate 300.
  • the first base portion 31 includes a recess 313.
  • the recess 313 is arranged at the connection portion of the first base portion 31 with the first arm portion 33.
  • the second base portion 32 is supported by the second fixing groove 21 of the movable insulator 20.
  • the second base portion 32 is press-fitted into the second fixing groove 21.
  • the contact portion 38 comes into contact with the contact 70 of the connector 200.
  • the first arm portion 33 is connected only to the first base portion 31 and the second arm portion 34. As shown in FIG. 13, the first arm portion 33 is arranged between two partition walls 13 adjacent to each other in the X direction. As shown in FIG. 14, the width of the first arm portion 33 is constant. The width is the length in the direction orthogonal to the center line C.
  • the center line C is a line connecting points of the first arm portion 33 and the second arm portion 34 equidistant from two outer peripheral surfaces oriented in the direction orthogonal to the thickness direction (X direction). At the position where the center line C is a curve, the width is the length in the direction orthogonal to the tangent line of the center line C. It can be said that the width is the length in the direction orthogonal to the extending direction of the first arm portion 33 and the second arm portion 34.
  • the first arm portion 33 includes a first slit 330, a first straight portion 331, a first bent portion 332, a second straight portion 333, a second bent portion 334, and a connecting portion. 335 and.
  • the broken line in FIG. 14 indicates the position of the end portion of the partition wall 13 farthest from the first side wall 17 in the Y direction.
  • the left side of the broken line in FIG. 14 is the space sandwiched between the partition walls 13.
  • the right side of the broken line in FIG. 14 is the outside of the space sandwiched between the partition walls 13.
  • the first slit 330 is a slit that penetrates the first arm portion 33 in the X direction.
  • the number of the first slits 330 is one.
  • the width of the first slit 330 is constant except for the end portion.
  • the position of the center of the first slit 330 in the width direction is the same as the position of the center of the first arm 33 in the width direction. Therefore, the widths of the portions on both sides of the first slit 330 in the first arm portion 33 are constant except for the end portions and are equal to each other. That is, the width W3 of one portion of the first slit 330 in the first arm portion 33 is equal to the width W4 of the other portion of the first slit 330 in the first arm portion 33.
  • the first straight line portion 331 is connected to the first base portion 31.
  • the first straight line portion 331 is linear in a YZ plan view.
  • the two outer peripheral surfaces of the first straight portion 331 facing in the direction orthogonal to the thickness direction are planar shapes parallel to each other.
  • the first bent portion 332 is connected to the first straight portion 331.
  • the first bent portion 332 is curved in a YZ plan view.
  • the first bent portion 332 is bent in a YZ plan view.
  • the two outer peripheral surfaces of the first bent portion 332 facing in the direction orthogonal to the thickness direction are curved surfaces.
  • the first bent portion 332 is convex toward the second base portion 32.
  • the second straight portion 333 is connected to the first bent portion 332.
  • the second straight line portion 333 is linear in a YZ plan view.
  • the two outer peripheral surfaces of the second straight portion 333 facing in the direction orthogonal to the thickness direction are planar shapes parallel to each other.
  • the second bent portion 334 is connected to the second straight portion 333.
  • the second bent portion 334 is curved in a YZ plan view.
  • the second bent portion 334 is bent in a YZ plan view.
  • the two outer peripheral surfaces of the second bent portion 334 facing in the direction orthogonal to the thickness direction are curved.
  • the second bent portion 334 is convex toward the first base portion 31.
  • the connecting portion 335 is connected to the second bent portion 334.
  • the connecting portion 335 is linear in a YZ plan view.
  • the two outer peripheral surfaces of the connecting portion 335 facing in the direction orthogonal to the thickness direction are planar shapes parallel to each other.
  • the second arm portion 34 is connected only to the first arm portion 33 and the second base portion 32. As shown in FIG. 13, the second arm portion 34 is arranged closer to the second base portion 32 than the partition wall 13. The second arm portion 34 is arranged outside the space sandwiched between the two partition walls 13. As shown in FIG. 14, the width of the second arm portion 34 is not constant. The width of the second arm portion 34 is the minimum at the portion connected to the first arm portion 33.
  • the second arm portion 34 includes a second slit 340, a connecting portion 341, a first straight portion 342, a first bent portion 343, a second straight portion 344, and a second bent portion.
  • a 345 and a third straight line portion 346 are provided.
  • the second slit 340 is a slit that penetrates the second arm portion 34 in the X direction.
  • the number of the second slit 340 is one.
  • the second slit 340 is connected to the first slit 330.
  • the width of the second slit 340 is not constant.
  • the position of the center in the width direction of the first slit 330 is the same as the position of the center in the width direction of the second arm portion 34.
  • the widths of both sides of the second slit 340 in the second arm 34 are constant except for the ends and are equal to each other.
  • the width W5 of one portion of the second slit 340 in the second arm portion 34 is equal to the width W6 of the other portion of the second slit 340 in the second arm portion 34.
  • the widths 5 and W6 are equal to the widths W3 and 4 of the first arm 33.
  • the connecting portion 341 is connected to the connecting portion 335 of the first arm portion 33.
  • a part of the outer peripheral surface of the connecting portion 341 facing in the + Z direction is flat.
  • the outer peripheral surface of the connecting portion 341 facing the + Z direction and the outer peripheral surface of the connecting portion 335 facing the + Z direction form a planar facing surface 35.
  • the facing surface 35 faces the upper wall 15 of the fixed insulator 10.
  • the first straight line portion 342 is connected to the connecting portion 341.
  • the first straight line portion 342 is linear in a YZ plan view.
  • the two outer peripheral surfaces of the first straight line portion 342 facing in the direction orthogonal to the thickness direction are planar shapes parallel to each other.
  • the first bent portion 343 is connected to the first straight portion 342.
  • the first bent portion 343 is curved in a YZ plan view.
  • the first bent portion 343 is bent in a YZ plan view.
  • the two outer peripheral surfaces of the first bent portion 343 facing in the direction orthogonal to the thickness direction are curved.
  • the first bent portion 343 is convex toward the second base portion 32.
  • the second straight portion 344 is connected to the first bent portion 343.
  • the second straight line portion 344 is linear in the YZ plan view.
  • the two outer peripheral surfaces of the second straight portion 344 facing in the direction orthogonal to the thickness direction are flat surfaces parallel to each other.
  • the second bent portion 345 is connected to the second straight portion 344.
  • the second bent portion 345 is curved in a YZ plan view.
  • the second bent portion 345 is bent in a YZ plan view.
  • the two outer peripheral surfaces of the second bent portion 345 facing in the direction orthogonal to the thickness direction are curved.
  • the second bent portion 345 is convex toward the first base portion 31.
  • the third straight line portion 346 is connected to the second bent portion 345 and the second base portion 32.
  • the third straight line portion 346 is linear in a YZ plan view.
  • the two outer peripheral surfaces of the third straight portion 346 facing in the direction orthogonal to the thickness direction are planar shapes parallel to each other.
  • the third straight line portion 346 includes an inclined inner wall 3461.
  • the inclined inner wall 3461 is an inner wall of the third straight line portion 346 facing the second slit 340.
  • the inclined inner wall 3461 is inclined so that the width of the second slit 340 becomes smaller toward the second base portion 32.
  • the width of the second arm portion 34 is the maximum at the second bent portion 345.
  • the width of the second slit 340 is maximum at the second bent portion 345.
  • the maximum width Wa of the first arm 33 is smaller than the maximum width Wb of the second arm 34.
  • the maximum width W1 of the first slit 330 is smaller than the maximum width W2 of the second slit 340.
  • FIG. 15 is a schematic view of a connector of a comparative example.
  • FIG. 16 is a graph showing the differential impedance of the connector of the embodiment and the connector of the comparative example.
  • the contact 30 is required to be capable of high-speed transmission. For that purpose, it is necessary to adjust the characteristic impedance of the contact 30 with higher accuracy. However, it is not easy to adjust the characteristic impedance of the contact 30 with higher accuracy.
  • the contact of the comparative example has a shape different from that of the contact 30 of the present embodiment. In the comparative example, the maximum width of the portion corresponding to the first arm portion 33 is equal to the maximum width of the portion corresponding to the second arm portion 34.
  • FIG. 16 shows the characteristic impedance of the contact 30 of the present embodiment and the characteristic impedance of the contact of the comparative example under the same experimental conditions.
  • the change in the characteristic impedance of the contact of the comparative example is larger than the change in the characteristic impedance of the contact 30 of the present embodiment.
  • the contact 30 of the present embodiment it is possible to reduce the change in the characteristic impedance of the contact 30.
  • the characteristic impedance of the contact 30 tends to be too low in the portion (first arm portion 33) of the contact 30 that is arranged in the space sandwiched between the partition walls 13.
  • the maximum width Wa of the first arm portion 33 is smaller than the maximum width Wb of the second arm portion 34. This prevents the characteristic impedance of the contact 30 from dropping too much.
  • the shape of the contact 30 is not limited to the shape described above.
  • the contact 30 may have a shape different from the above-described shape as long as the maximum width of the first arm portion 33 is smaller than the maximum width of the second arm portion 34. Further, the number of the first slit 330 and the number of the second slit 340 does not necessarily have to be one.
  • the contact 30 may include a plurality of first slits 330 or a plurality of second slits 340.
  • the convex portion 311 of the contact 30 does not have to be press-fitted into the first fixing groove 11 of the fixed insulator 10.
  • the convex portion 311 and the first fixing groove 11 may be integrally formed by insert molding.
  • the second base 32 of the contact 30 does not have to be press-fitted into the second fixing groove 21 of the movable insulator 20.
  • the second base portion 32 and the second fixing groove 21 may be integrally molded by insert molding.
  • the convex portion 311 and the first fixing groove 11 may be integrally formed by insert molding
  • the second base portion 32 and the second fixing groove 21 may be integrally formed by insert molding.
  • the connector 100 includes a fixed insulator 10, a movable insulator 20, and a plurality of contacts 30.
  • the movable insulator 20 is arranged inside the fixed insulator 10 and is movable with respect to the fixed insulator 10.
  • the contact 30 is attached to the fixed insulator 10 and the movable insulator 20.
  • the fixed insulator 10 includes a plurality of first fixing grooves 11 arranged along an arrangement direction (X direction) in which a plurality of contacts 30 are arranged, and a partition wall 13 arranged between two adjacent contacts 30. ..
  • the movable insulator 20 includes a plurality of second fixing grooves 21 arranged along the arrangement direction (X direction).
  • the contact 30 is between the first base portion 31 supported by the first fixing groove 11, the second base portion 32 supported by the second fixing groove 21, and the two partition walls 13 connected to and adjacent to the first base portion 31.
  • a first arm portion 33 arranged in the above, and a second arm portion 34 connected to the first arm portion 33 and the second base portion 32 are provided.
  • the maximum width Wa of the first arm 33 is smaller than the maximum width Wb of the second arm 34.
  • the contact 30 is easily elastically deformed because the maximum width Wa of the first arm 33 is smaller than the maximum width Wb of the second arm 34.
  • the movable insulator 20 is easily moved. According to the connector 100, the flexibility at the time of floating can be improved. Further, since the maximum width W1 of the first slit 330 is smaller than the maximum width W2 of the second slit 340, it is suppressed that the characteristic impedance of the first arm portion 33 sandwiched between the partition walls 13 is excessively lowered. As a result, the characteristic impedance of the contact 30 can be adjusted with higher accuracy. Therefore, the connector 100 of the present embodiment can improve the flexibility and can adjust the characteristic impedance of the contact 30 with higher accuracy.
  • the second arm portion 34 is arranged closer to the second base portion 32 than the partition wall 13. As a result, the movable area of the contact 30 is expanded.
  • the thickness direction of the contacts 30 is the arrangement direction. Thereby, the contact 30 can be easily manufactured by punching the metal plate with a press machine.
  • the connector 100 at least one of the first arm portion 33 and the second arm portion 34 has a straight straight portion (for example, the first straight portion 342) and a bent bent portion (for example, the first bent portion 343). Be prepared.
  • the connector 100 of the present embodiment can stabilize the posture of the movable insulator 20 when moving.
  • the contact 30 is easily elastically deformed.
  • the connector 100 of the present embodiment can further improve the flexibility when floating.
  • the first arm portion 33 includes a first slit 330 which is a slit penetrating in the arrangement direction (X direction).
  • the second arm portion 34 includes a second slit 340 which is a slit penetrating in the arrangement direction (X direction).
  • the maximum width W1 of the first slit 330 is smaller than the maximum width W2 of the second slit 340.
  • the contact 30 is more likely to be elastically deformed.
  • the connector 100 the flexibility at the time of floating can be further improved. Further, it is further suppressed that the characteristic impedance of the first arm portion 33 sandwiched between the partition walls 13 is lowered too much. Therefore, the connector 100 can adjust the characteristic impedance of the contact 30 with higher accuracy.
  • the number of the first slit 330 and the number of the second slit 340 are one.
  • the shape of the contact 30 is simplified and can be easily manufactured.
  • the connector 100 of the present embodiment can adjust the characteristic impedance of the contact 30 with higher accuracy.
  • width W3 and width W4 are equal to the widths of both sides of the second slit 340 in the second arm 34 (width W5 and width W6). ..
  • the connector 100 of the present embodiment can adjust the characteristic impedance of the contact 30 with higher accuracy.
  • the second arm portion 34 includes a first bent portion 343 that is convex toward the second base portion 32 and a second bent portion 345 that is convex toward the first base portion 31.
  • the contact 30 is easily elastically deformed.
  • the connector 100 of the present embodiment can further improve the flexibility when floating.
  • the width of the second slit 340 is the maximum in the second bent portion 345.
  • the contact 30 is easily elastically deformed.
  • the connector 100 of the present embodiment can further improve the flexibility when floating.
  • the second arm portion 34 has an inclined inner wall 3461 inclined between the second base portion 32 and the second bent portion 345 so that the width of the second slit 340 becomes smaller toward the second base portion 32. Be prepared. As a result, the rigidity of the inclined inner wall 3461 is improved, so that it is possible to prevent the inclined inner wall 3461 from being deformed when the contact 30 is press-fitted into the second fixing groove 21 of the movable insulator 20.
  • the partition wall 13 includes an inclined surface 131 that is inclined so as to be separated from the second arm portion 34 toward the virtual plane P that passes through the bottom surfaces of the plurality of first base portions 31.
  • FIG. 17 is a side view of the contact of the first modification.
  • the contact 30A of the first modification includes a first arm portion 33A different from the first arm portion 33 described above.
  • the same components as those described in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
  • the first arm portion 33A includes two first slits 330A and an intermediate portion 336.
  • the first slit 330A is a slit that penetrates the first arm portion 33A in the X direction.
  • One first slit 330A is provided from the first straight line portion 331 to the second straight line portion 333.
  • Another first slit 330A is provided from the second straight line portion 333 to the connecting portion 335 and is connected to the second slit 340.
  • the width of the first slit 330A is constant except for the end portion.
  • the position of the center of the first slit 330A in the width direction is the same as the position of the center of the first arm 33A in the width direction.
  • the widths of the portions on both sides of the first slit 330A in the first arm portion 33A are constant except for the end portions and are equal to each other.
  • the maximum width W1 of the first slit 330A is smaller than the maximum width W2 of the second slit 340.
  • the maximum width Wa of the first arm 33A is smaller than the maximum width Wb of the second arm 34.
  • the intermediate portion 336 is arranged in the second straight portion 333.
  • the intermediate portion 336 is provided between the two first slits 330A.
  • the intermediate portion 336 does not necessarily have to be provided in the second straight portion 333.
  • the intermediate portion 336 may be provided in the first straight portion 331, the first bent portion 332, the second bent portion 334, or the connecting portion 335.
  • FIG. 18 is a side view of the contact of the second modification.
  • the contact 30B of the second modification includes a first arm portion 33B different from the first arm portion 33 described above, and a second arm portion 34B different from the second arm portion 34. ..
  • the same components as those described in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
  • the first arm portion 33B includes a convex portion 337.
  • the convex portion 337 is provided on the outer peripheral surface of the second straight portion 333. Therefore, the width of the first arm portion 33B is not constant.
  • the convex portion 337 may be provided on the inner peripheral surface of the second straight portion 333. Further, the convex portion 337 may be provided on the first straight portion 331, the first bent portion 332, the second bent portion 334, or the connecting portion 335.
  • the second arm portion 34B includes a convex portion 347 and a convex portion 348.
  • the convex portion 347 projects from the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the first straight portion 342.
  • the convex portion 348 protrudes from the outer peripheral surface and the inner peripheral surface of the second straight portion 344. Therefore, the width of the second arm portion 34B is not constant.
  • the convex portion 347 and the convex portion 348 may be provided on the connecting portion 341, the first bent portion 343, the second bent portion 345, or the third straight portion 346.
  • the maximum width Wa of the first arm 33B is smaller than the maximum width Wb of the second arm 34B.
  • FIG. 19 is a side view of the contact of the third modification.
  • the contact 30C of the third modification includes a first arm portion 33C different from the first arm portion 33 described above.
  • the same components as those described in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
  • the first arm portion 33C includes two first slits 330C and an intermediate portion 339.
  • the first slit 330C is a slit that penetrates the first arm portion 33C in the X direction.
  • the two first slits 330C are arranged so as to be adjacent to each other in the width direction.
  • the two first slits 330C are provided from the first straight line portion 331 to the connecting portion 335.
  • the width of the two first slits 330C is constant except for the ends.
  • the center of the first slit 330C in the width direction is arranged on a line that divides the length of the first arm portion 33C in the width direction into three equal parts.
  • the widths of the portions of the first arm portion 33C separated by the first slit 330C are constant except for the end portions and are equal to each other.
  • the width W13, width W14 and width W15 shown in FIG. 19 are equal to each other.
  • the maximum width W11 and the maximum width W12 of the first slit 330C are smaller than the maximum width W2 of the second slit 340.
  • the maximum width Wa of the first arm 33C is smaller than the maximum width Wb of the second arm 34.
  • the intermediate portion 339 is arranged at the connecting portion 335.
  • the intermediate portion 336 is provided between the two first slits 330C and the second slit 340.
  • the intermediate portion 339 does not necessarily have to be provided in the connecting portion 335.
  • the intermediate portion 339 may be provided in the first straight portion 331, the first bent portion 332, the second straight portion 333, or the second bent portion 334.
  • FIG. 20 is a perspective view of the contact of the fourth modification.
  • the contact 30D of the fourth modification includes a first base portion 31D different from the first base portion 31 described above.
  • the same components as those described in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
  • the first base portion 31D includes a convex portion 311D that fits into the first fixing groove 11 of the fixed insulator 10.
  • the convex portion 311D is press-fitted into the first fixing groove 11.
  • the convex portion 311D is formed by bending a part of the first base portion 31 in the arrangement direction (X direction) in which a plurality of contacts 30 are lined up.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view of the connector of the embodiment and the other connector of the fifth modification after fitting.
  • the same components as those described in the above-described embodiment are designated by the same reference numerals, and duplicate description will be omitted.
  • the other connector 200E of the fifth modification includes an insulator 60E.
  • the insulator 60E is a member formed of an insulator.
  • the insulator 60E is made of, for example, a synthetic resin.
  • the insulator 60E does not include the side wall 61 described above. Since the space between the fixed insulator 10 and the movable insulator 20 is widened, it is possible to prevent the contact 30 from coming into contact with the side wall 61 when the contact 30 is elastically deformed. Further, by not providing the side wall 61, the connector of the embodiment can be miniaturized in the direction orthogonal to the arrangement direction (Y direction).
  • the partition wall 13 may extend to the virtual plane Q as shown in FIG.
  • the virtual plane Q is a plane that is parallel to the XY plane and passes through the bottom surface of the fixed insulator 10.

Abstract

固定インシュレータは、複数のコンタクトが並ぶ配列方向に沿って配置される複数の第1固定溝と、隣接する2つのコンタクトの間に配置される隔壁と、を備える。可動インシュレータは、配列方向に沿って配置される複数の第2固定溝を備える。コンタクトは、第1固定溝に支持される第1基部と、第2固定溝に支持される第2基部と、第1基部と接続され且つ隣接する2つの隔壁の間に配置される第1腕部と、第1腕部及び第2基部に接続される第2腕部と、を備える。第1腕部の最大幅は、第2腕部の最大幅よりも小さい。

Description

コネクタ及び電子機器
 本発明は、コネクタ及び電子機器に関する。
 2つの基板を接続するためのコネクタが知られている。一方の基板に取り付けられるコネクタは、他方の基板に取り付けられるコネクタと嵌合する。しかし、2つのコネクタの相対的な位置は、設計時の相対的な位置に対してずれることがある。この場合、2つのコネクタが適切に嵌合しない可能性がある。これに対して、2つのコネクタに位置ずれが生じている場合でも、他のコネクタに対して適切に嵌合できるフローティングコネクタが知られている。特許文献1にはフローティングコネクタの一例が記載されている。特許文献1のコネクタのコンタクトには、柔軟性の向上及び特性インピーダンスの調整を目的としたスリットが設けられている。
特開2012-129109号公報
 1つの態様のコネクタは、固定インシュレータと、前記固定インシュレータの内側に配置され且つ前記固定インシュレータに対して移動可能な可動インシュレータと、前記固定インシュレータ及び前記可動インシュレータに取り付けられる複数のコンタクトと、を備える。前記固定インシュレータは、複数の前記コンタクトが並ぶ配列方向に沿って配置される複数の第1固定溝と、隣接する2つの前記コンタクトの間に配置される隔壁と、を備える。前記可動インシュレータは、前記配列方向に沿って配置される複数の第2固定溝を備える。前記コンタクトは、前記第1固定溝に支持される第1基部と、前記第2固定溝に支持される第2基部と、前記第1基部と接続され且つ隣接する2つの前記隔壁の間に配置される第1腕部と、前記第1腕部及び前記第2基部に接続される第2腕部と、を備える。前記第1腕部の最大幅は、前記第2腕部の最大幅よりも小さい。
図1は、実施形態のコネクタ及び他のコネクタの嵌合後の斜視図である。 図2は、実施形態のコネクタ及び他のコネクタの嵌合後の平面図である。 図3は、図2のA-A断面図である。 図4は、実施形態のコネクタ及び他のコネクタの嵌合前の断面図である。 図5は、実施形態のコネクタを搭載する電子機器の斜視図である。 図6は、実施形態のコネクタの斜視図である。 図7は、実施形態のコネクタの平面図である。 図8は、実施形態のコネクタの底面図である。 図9は、実施形態のコネクタの分解斜視図である。 図10は、他のコネクタの斜視図である。 図11は、他のコネクタの平面図である。 図12は、図7のB-B断面図である。 図13は、図7のB-B断面の斜視図である。 図14は、実施形態のコンタクトの側面図である。 図15は、比較例のコネクタの模式図である。 図16は、実施形態のコネクタと比較例のコネクタの差動インピーダンスを示すグラフである。 図17は、第1変形例のコンタクトの側面図である。 図18は、第2変形例のコンタクトの側面図である。 図19は、第3変形例のコンタクトの側面図である。 図20は、第4変形例のコンタクトの斜視図である。 図21は、実施形態のコネクタ及び第5変形例の他のコネクタの嵌合後の断面図である。
 以下、本開示のコネクタの実施形態を図面に基づいて説明する。なお、この実施形態により発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
 (実施形態)
 図1は、実施形態のコネクタ及び他のコネクタの嵌合後の斜視図である。図2は、実施形態のコネクタ及び他のコネクタの嵌合後の平面図である。図3は、図2のA-A断面図である。図4は、実施形態のコネクタ及び他のコネクタの嵌合前の断面図である。図5は、実施形態のコネクタを搭載する電子機器の斜視図である。図6は、実施形態のコネクタの斜視図である。図7は、実施形態のコネクタの平面図である。図8は、実施形態のコネクタの底面図である。図9は、実施形態のコネクタの分解斜視図である。図10は、他のコネクタの斜視図である。図11は、他のコネクタの平面図である。図12は、図7のB-B断面図である。図13は、図7のB-B断面の斜視図である。図14は、実施形態のコンタクトの側面図である。
 以下の説明において、XYZ直交座標系が用いられる。X軸は、複数のコンタクト30が並ぶ方向と平行な軸である。Z軸は、コネクタ100及びコネクタ200が嵌合する時の相対的な移動方向(嵌合方向)と平行な軸である。Y軸は、X軸及びZ軸の両方に対して直交する軸である。XY平面は、基板300及び基板400と平行である。Z軸は、基板300及び基板400に対して直交する。X軸に沿う方向はX方向と記載され、Y軸に沿う方向はY方向と記載され、Z軸に沿う方向はZ方向と記載される。Z方向のうち基板300から基板400に向かう方向を+Z方向とし、+Z方向の反対方向を-Z方向とする。XY平面視は、嵌合方向から見た場合を意味する。YZ平面視は、配列方向から見た場合を意味する。
 X方向は、複数のコンタクト30が並ぶ方向である。X方向は、複数のコンタクト30が配列される配列方向である。X方向は、基板300及び基板400に対して直交する平面視における固定インシュレータ10の長辺方向であるともいえる。Y方向は、基板300及び基板400に対して直交し且つ複数のコンタクト30が並ぶ方向に対して直交する方向である。Y方向は、基板300及び基板400に対して直交する平面視における固定インシュレータ10の短辺方向であるともいえる。Z方向は、コネクタ100及びコネクタ200が嵌合する時の相対的な移動方向(嵌合方向)である。Z方向は、基板300及び基板400に対して直交する方向であるともいえる。
 図1に示すように、実施形態のコネクタ100は、基板300に取り付けられる。コネクタ100は、他のコネクタ200と接続される。コネクタ200は、基板400に取り付けられる。基板300及び基板400は、コネクタ100及びコネクタ200を介して接続される。基板300及び基板400は、プリント基板(Printed Circuit Board:PCB)であり、複数の電子部品を備える。なお、基板300及び基板400は、フレキシブル基板(Flexible Printed Circuits:FPC)であってもよい。
 図5に示す電子機器1000は、コネクタ100及びコネクタ200を備える。電子機器1000は、車載カメラである。電子機器1000は、レンズを備えるレンズ部1001と、電線を備える電線部1002と、を備える。レンズ部1001及び電線部1002の一方に配置されるコネクタ100が、他方に配置されるコネクタ200と接続される。なお、コネクタ100及びコネクタ200が適用される電子機器は、必ずしも車載カメラでなくてもよく、特に限定されない。
 図1に示すように、コネクタ100は、固定インシュレータ10と、固定具40と、可動インシュレータ20と、複数のコンタクト30と、を備える。コネクタ200は、インシュレータ60と、固定具80と、複数のコンタクト70と、を備える。
 コンタクト30は、はんだ付け等によって基板300に固定される。複数のコンタクト30は、固定インシュレータ10及び可動インシュレータ20によって位置決めされる。複数のコンタクト30は、一方向(X方向)に沿って並べられる。コンタクト70は、はんだ付け等によって基板400に固定される。複数のコンタクト70は、インシュレータ60によって位置決めされる。複数のコンタクト70は、一方向(X方向)に沿って並べられる。コンタクト70がコンタクト30と接することによって、基板300と基板400とが電気的に接続される。
 コネクタ100及びコネクタ200を嵌合する際、互いに位置ずれをする可能性がある。その際、コネクタ200と嵌合する可動インシュレータ20に対して、コネクタ200から力が加えられる。同時に、可動インシュレータ20に支持されるコンタクト30がインシュレータ60に支持されるコンタクト70によってある程度押される。このため、コンタクト30と基板300との接触部分に間接的に力が加わることで、コンタクト30と基板300との接触部分が破損する可能性がある。本実施形態のコネクタ100においては、コンタクト30を支持する可動インシュレータ20がコンタクト30の弾性部によって固定インシュレータ10に対して移動する。これにより、コンタクト30と基板300との接触部分に発生する力が抑制される。また、コネクタ100及びコネクタ200の嵌合時における位置ずれが吸収されることによって、作業性を向上できる。このようなコネクタ100は、フローティングコネクタと呼ばれる。
 インシュレータ60は、絶縁体で形成される部材ある。インシュレータ60は、例えば合成樹脂で形成される。図10に示すように、インシュレータ60は、XZ平面と平行な側壁61を備える。側壁61は、可動インシュレータ20の一部をY方向の両側から覆う。側壁61は、可動インシュレータ20とコンタクト30の第2腕部34との間に配置される。固定具80は、略L字状の金具である。固定具80は、インシュレータ60によって支持される。固定具80は、インシュレータ60の内側に配置される。固定具80は、はんだ付け等によって基板400に固定される。
 図6から図9に示すように、固定インシュレータ10は、絶縁体で形成される枠状の部材である。固定インシュレータ10は、例えば合成樹脂で形成される。固定具40は、略U字状の金具である。固定具40は、固定インシュレータ10によって支持される。固定具40は、固定インシュレータ10の内側に配置される。固定具40は、はんだ付け等によって基板300に固定される。
 図6から図13に示すように、固定インシュレータ10は、2つの第1側壁17と、2つの第2側壁18と、上壁15と、複数の第1固定溝11と、複数の隔壁13と、を備える。
 図6に示すように、第1側壁17は、XZ平面と平行な壁である。2つの第1側壁17は、Y方向に隙間を空けて配置される。第2側壁18は、YZ平面と平行な壁である。2つの第2側壁18は、X方向に隙間を空けて配置される。第2側壁18は、2つの第1側壁17の端部と接続される。2つの第1側壁17と2つの第2側壁18とが、XY平面視で枠状に配置される。上壁15は、XY平面と平行な壁である。上壁15は、第1側壁17及び第2側壁18の+Z方向に配置される。上壁15は、コンタクト30の少なくとも一部を覆う。上壁15は、XY平面視でコンタクト30の少なくとも一部と重なる。
 図12に示すように、第1固定溝11は、第1側壁17に設けられる。第1固定溝11は、Z方向に沿って延びる。第1固定溝11の長手方向は、Z方向と平行である。複数の第1固定溝11は、X方向に沿って等間隔に並べられる。
 図13に示すように、隔壁13は、YZ平面と平行な壁である。隔壁13は、第1側壁17と上壁15とに接続される。複数の隔壁13は、X方向に沿って等間隔に並べられる。複数の隔壁13が並ぶ間隔は、複数の第1固定溝11が並ぶ間隔と等しい。隔壁13は、極間壁とも呼ばれる。図12に示すように、隔壁13は、傾斜面131を備える。傾斜面131は、仮想平面Pに向かって後述するコンタクト30の第2腕部34から離れるように傾斜する。仮想平面Pは、XY平面と平行であって、後述する複数の第1基部31の底面を通過する平面である。
 図6に示すように、可動インシュレータ20は、絶縁体で形成される。可動インシュレータ20は、例えば合成樹脂で形成される。可動インシュレータ20は、固定インシュレータ10の内側に配置される。可動インシュレータ20は、基板300に対して固定されていない。可動インシュレータ20は、コンタクト30を介して固定インシュレータ10と接続されている。可動インシュレータ20は、コンタクト30の弾性変形によって、固定インシュレータ10に対して移動できる。
 図12に示すように、可動インシュレータ20は、第2固定溝21を備える。第2固定溝21は、Z方向に延びる。第2固定溝21の長手方向は、Z方向と平行である。複数の第2固定溝21は、X方向に沿って等間隔に並べられる。
 図13に示すように、コンタクト30は、金属で形成される板状の部材である。コンタクト30の厚み方向は、X方向(配列方向)と平行である。コンタクト30の厚み(X方向の長さ)は、一定である。コンタクト30のうちX方向に向いた表面は、全てYZ平面と平行な平坦面である。コンタクト30の厚み(X方向の長さ)は、X方向に対して直交する方向でのコンタクト30の最小長さよりも小さい。コンタクト30は、例えば金属板をプレス機によって打ち抜くことによって形成される。コンタクト30は、いわゆるフォークタイプである。図14に示すように、コンタクト30は、第1基部31と、第2基部32と、第1腕部33と、第2腕部34と、接触部38と、を備える。
 図12に示すように、第1基部31は、固定インシュレータ10の第1固定溝11に支持される凸部311を備える。凸部311は、第1固定溝11に圧入される。第1基部31の底面は、基板300と接続される。また、第1基部31は、凹部313を備える。凹部313は、第1基部31の第1腕部33との接続部分に配置される。凹部313が設けられることによって、可動インシュレータ20が移動する時のコンタクト30の基板300との固定部分(はんだ付けの部分)への負荷が軽減される。
 図12に示すように、第2基部32は、可動インシュレータ20の第2固定溝21に支持される。第2基部32は、第2固定溝21に圧入される。接触部38は、コネクタ200のコンタクト70と接触する。
 図12に示すように、第1腕部33は、第1基部31及び第2腕部34のみに接続される。図13に示すように、第1腕部33は、X方向に隣接する2つの隔壁13の間に配置される。図14に示すように、第1腕部33の幅は、一定である。幅は、中心線Cに対して直交する方向の長さである。中心線Cは、第1腕部33及び第2腕部34の、厚み方向(X方向)に対する直交方向に向いた2つの外周面から等距離である点を結ぶ線である。中心線Cが曲線となる位置においては、幅は、中心線Cの接線に対して直交する方向の長さである。幅は、第1腕部33及び第2腕部34の延びる方向に対して直交する方向の長さであるともいえる。
 図14に示すように、第1腕部33は、第1スリット330と、第1直線部331と、第1屈曲部332と、第2直線部333と、第2屈曲部334と、接続部335と、を備える。なお、図14の破線は、第1側壁17から最も離れた隔壁13のY方向の端部の位置を示す。図14の破線の左側が隔壁13に挟まれる空間である。図14の破線の右側が隔壁13に挟まれる空間の外側である。
 図14に示すように、第1スリット330は、第1腕部33をX方向に貫通するスリットである。第1スリット330の数は、1つである。第1スリット330の幅は、端部を除き一定である。第1スリット330の幅方向の中心の位置は、第1腕部33の幅方向の中心の位置と同じである。このため、第1腕部33における第1スリット330の両側の部分の幅は、端部を除き一定であり、互いに等しい。すなわち、第1腕部33における第1スリット330の一方の部分の幅W3は、第1腕部33における第1スリット330の他方の部分の幅W4と等しい。
 図14に示すように、第1直線部331は、第1基部31と接続される。第1直線部331は、YZ平面視で直線状である。第1直線部331の厚み方向に対する直交方向に向いた2つの外周面は、互いに平行な平面状である。
 図14に示すように、第1屈曲部332は、第1直線部331と接続される。第1屈曲部332は、YZ平面視で曲線状である。第1屈曲部332は、YZ平面視で屈曲している。第1屈曲部332の厚み方向に対する直交方向に向いた2つの外周面は、曲面状である。第1屈曲部332は、第2基部32に向かって凸である。
 図14に示すように、第2直線部333は、第1屈曲部332と接続される。第2直線部333は、YZ平面視で直線状である。第2直線部333の厚み方向に対する直交方向に向いた2つの外周面は、互いに平行な平面状である。
 図14に示すように、第2屈曲部334は、第2直線部333と接続される。第2屈曲部334は、YZ平面視で曲線状である。第2屈曲部334は、YZ平面視で屈曲している。第2屈曲部334の厚み方向に対する直交方向に向いた2つの外周面は、曲面状である。第2屈曲部334は、第1基部31に向かって凸である。
 図14に示すように、接続部335は、第2屈曲部334と接続される。接続部335は、YZ平面視で直線状である。接続部335の厚み方向に対する直交方向に向いた2つの外周面は、互いに平行な平面状である。
 図12に示すように、第2腕部34は、第1腕部33及び第2基部32のみに接続される。図13に示すように、第2腕部34は、隔壁13よりも第2基部32側に配置される。第2腕部34は、2つの隔壁13に挟まれる空間の外に配置される。図14に示すように、第2腕部34の幅は、一定でない。第2腕部34の幅は、第1腕部33と接続される部分で最小となる。
 図14に示すように、第2腕部34は、第2スリット340と、接続部341と、第1直線部342と、第1屈曲部343と、第2直線部344と、第2屈曲部345と、第3直線部346と、を備える。
 図14に示すように、第2スリット340は、第2腕部34をX方向に貫通するスリットである。第2スリット340の数は、1つである。第2スリット340は、第1スリット330と繋がっている。第2スリット340の幅は、一定でない。第1スリット330の幅方向の中心の位置は、第2腕部34の幅方向の中心の位置と同じである。第2腕部34における第2スリット340の両側の部分の幅は、端部を除き一定であり、互いに等しい。すなわち、第2腕部34における第2スリット340の一方の部分の幅W5は、第2腕部34における第2スリット340の他方の部分の幅W6と等しい。幅5及びW6は、第1腕部33の幅W3及び幅4と等しい。
 図14に示すように、接続部341は、第1腕部33の接続部335と接続される。接続部341のうち+Z方向に向いた外周面の一部は、平面状である。接続部341の+Z方向に向いた外周面と、接続部335の+Z方向に向いた外周面とが、平面状の対向面35を形成している。対向面35は、固定インシュレータ10の上壁15と対向する。
 図14に示すように、第1直線部342は、接続部341と接続される。第1直線部342は、YZ平面視で直線状である。第1直線部342の厚み方向に対する直交方向に向いた2つの外周面は、互いに平行な平面状である。
 図14に示すように、第1屈曲部343は、第1直線部342と接続される。第1屈曲部343は、YZ平面視で曲線状である。第1屈曲部343は、YZ平面視で屈曲している。第1屈曲部343の厚み方向に対する直交方向に向いた2つの外周面は、曲面状である。第1屈曲部343は、第2基部32に向かって凸である。
 図14に示すように、第2直線部344は、第1屈曲部343と接続される。第2直線部344は、YZ平面視で直線状である。第2直線部344の厚み方向に対する直交方向に向いた2つの外周面は、互いに平行な平面状である。
 図14に示すように、第2屈曲部345は、第2直線部344と接続される。第2屈曲部345は、YZ平面視で曲線状である。第2屈曲部345は、YZ平面視で屈曲している。第2屈曲部345の厚み方向に対する直交方向に向いた2つの外周面は、曲面状である。第2屈曲部345は、第1基部31に向かって凸である。
 図14に示すように、第3直線部346は、第2屈曲部345及び第2基部32と接続される。第3直線部346は、YZ平面視で直線状である。第3直線部346の厚み方向に対する直交方向に向いた2つの外周面は、互いに平行な平面状である。第3直線部346は、傾斜内壁3461を備える。傾斜内壁3461は、第2スリット340に面する第3直線部346の内壁である。傾斜内壁3461は、第2基部32に向かって第2スリット340の幅が小さくなるように傾斜している。
 図14に示すように、第2腕部34の幅は、第2屈曲部345において最大となる。第2スリット340の幅は、第2屈曲部345において最大となる。第1腕部33の最大幅Waは、第2腕部34の最大幅Wbよりも小さい。第1スリット330の最大幅W1は、第2スリット340の最大幅W2よりも小さい。
 図15は、比較例のコネクタの模式図である。図16は、実施形態のコネクタと比較例のコネクタの差動インピーダンスを示すグラフである。
 コンタクト30には、高速伝送に対応できることが求められる。そのためには、コンタクト30の特性インピーダンスの調整をより高精度にする必要がある。しかし、コンタクト30の特性インピーダンスの調整をより高精度にすることは容易でない。図15に示すように、比較例のコンタクトは、本実施形態のコンタクト30とは異なる形状を有する。比較例においては、第1腕部33に対応する部分の最大幅は、第2腕部34に対応する部分の最大幅と等しい。
 図16は、同じ実験条件における、本実施形態のコンタクト30の特性インピーダンスと比較例のコンタクトの特性インピーダンスとを示す。図16に示すように、比較例のコンタクトの特性インピーダンスの変化は、本実施形態のコンタクト30の特性インピーダンスの変化よりも大きい。本実施形態のコンタクト30によれば、コンタクト30の特性インピーダンスの変化を小さくすることが可能となる。具体的には、コンタクト30のうち隔壁13に挟まれる空間に配置される部分(第1腕部33)は、コンタクト30の特性インピーダンスが下がり過ぎる傾向がある。本実施形態のコンタクト30においては、第1腕部33の最大幅Waが第2腕部34の最大幅Wbよりも小さい。これにより、コンタクト30の特性インピーダンスが下がり過ぎることが抑制される。
 なお、コンタクト30の形状は、上述した形状に限定されない。コンタクト30は、少なくとも、第1腕部33の最大幅が第2腕部34の最大幅よりも小さければ、上述した形状とは異なる形状を有していてもよい。また、第1スリット330及び第2スリット340の数は、必ずしもそれぞれ1つでなくてもよい。コンタクト30は、複数の第1スリット330、又は複数の第2スリット340を備えていてもよい。
 コンタクト30の凸部311は、固定インシュレータ10の第1固定溝11に圧入されなくてもよい。例えば、インサート成形により凸部311と第1固定溝11とが一体的に成形されてもよい。コンタクト30の第2基部32は、可動インシュレータ20の第2固定溝21に圧入されなくてもよい。例えば、インサート成形により第2基部32と第2固定溝21とが一体的に成形されてもよい。また、インサート成形により凸部311と第1固定溝11とが一体的に成形され、且つインサート成形により第2基部32と第2固定溝21とが一体的に成形されてもよい。
 以上で説明したように、コネクタ100は、固定インシュレータ10と、可動インシュレータ20と、複数のコンタクト30と、を備える。可動インシュレータ20は、固定インシュレータ10の内側に配置され且つ固定インシュレータ10に対して移動可能である。コンタクト30は、固定インシュレータ10及び可動インシュレータ20に取り付けられる。固定インシュレータ10は、複数のコンタクト30が並ぶ配列方向(X方向)に沿って配置される複数の第1固定溝11と、隣接する2つのコンタクト30の間に配置される隔壁13と、を備える。可動インシュレータ20は、配列方向(X方向)に沿って配置される複数の第2固定溝21を備える。コンタクト30は、第1固定溝11に支持される第1基部31と、第2固定溝21に支持される第2基部32と、第1基部31と接続され且つ隣接する2つの隔壁13の間に配置される第1腕部33と、第1腕部33及び第2基部32に接続される第2腕部34と、を備える。第1腕部33の最大幅Waは、第2腕部34の最大幅Wbよりも小さい。
 さらなる高速伝送に対応するため、コネクタの特性インピーダンスの調整をより高精度にすることが望まれている。しかし、特許文献1のコネクタのコンタクトにおいては、特性インピーダンスの微細な調整がしづらい可能性がある。このため、柔軟性を向上でき且つコンタクトの特性インピーダンスの調整をより高精度にできるコネクタが望まれている。
 コンタクト30は、第1腕部33の最大幅Waが第2腕部34の最大幅Wbよりも小さいことによって、弾性変形しやすくなる。コネクタ100が他のコネクタ200と嵌合する時又は嵌合状態において、可動インシュレータ20が移動しやすくなる。コネクタ100によれば、フローティング時の柔軟性を向上できる。さらに、第1スリット330の最大幅W1が第2スリット340の最大幅W2よりも小さいことによって、隔壁13に挟まれる第1腕部33の特性インピーダンスが下がり過ぎることが抑制される。その結果、コンタクト30の特性インピーダンスの調整をより高精度にできる。したがって、本実施形態のコネクタ100は、柔軟性を向上でき且つコンタクト30の特性インピーダンスの調整をより高精度にできる。
 コネクタ100において、第2腕部34は、隔壁13よりも第2基部32側に配置される。これにより、コンタクト30の可動領域が拡大する。
 コネクタ100において、コンタクト30の厚み方向は、配列方向である。これにより、金属板をプレス機によって打ち抜くことによって容易にコンタクト30を製造できる。
 コネクタ100において、第1腕部33及び第2腕部34の少なくとも一方は、直線状の直線部(例えば第1直線部342)と、屈曲した屈曲部(例えば第1屈曲部343)と、を備える。これにより、本実施形態のコネクタ100は、可動インシュレータ20の移動する時の姿勢を安定させることができる。また、コンタクト30が弾性変形しやすくなる。本実施形態のコネクタ100は、フローティング時の柔軟性をより向上できる。
 コネクタ100において、第1腕部33は、配列方向(X方向)に貫通するスリットである第1スリット330を備える。第2腕部34は、配列方向(X方向)に貫通するスリットである第2スリット340を備える。第1スリット330の最大幅W1は、第2スリット340の最大幅W2よりも小さい。これにより、コンタクト30は、より弾性変形しやすくなる。コネクタ100によれば、フローティング時の柔軟性をより向上できる。また、隔壁13に挟まれる第1腕部33の特性インピーダンスが下がり過ぎることがより抑制される。このため、コネクタ100は、コンタクト30の特性インピーダンスの調整をより高精度にできる。
 コネクタ100において、第1スリット330の数及び第2スリット340の数は、1つである。これにより、コンタクト30の形状が単純となり、容易に製造できる。本実施形態のコネクタ100は、コンタクト30の特性インピーダンスの調整をより高精度にできる。
 第1腕部33における第1スリット330の両側の部分の幅(幅W3及び幅W4)は、第2腕部34における第2スリット340の両側の部分の幅(幅W5及び幅W6)と等しい。これにより、第1スリット330と第2スリット340との間の静電容量が安定する。したがって、本実施形態のコネクタ100は、コンタクト30の特性インピーダンスの調整をより高精度にできる。
 コネクタ100において、第2腕部34は、第2基部32に向かって凸である第1屈曲部343と、第1基部31に向かって凸である第2屈曲部345と、を備える。これにより、コンタクト30が弾性変形しやすくなる。本実施形態のコネクタ100は、フローティング時の柔軟性をより向上できる。
 コネクタ100において、第2スリット340の幅は、第2屈曲部345において最大となる。これにより、コンタクト30が弾性変形しやすくなる。本実施形態のコネクタ100は、フローティング時の柔軟性をより向上できる。
 コネクタ100において、第2腕部34は、第2基部32と第2屈曲部345との間に、第2基部32に向かって第2スリット340の幅が小さくなるように傾斜する傾斜内壁3461を備える。これにより、傾斜内壁3461の剛性が向上するため、コンタクト30を可動インシュレータ20の第2固定溝21に圧入する際に、傾斜内壁3461が変形することを抑制できる。
 コネクタ100において、隔壁13は、複数の第1基部31の底面を通過する仮想平面Pに向かって第2腕部34から離れるように傾斜する傾斜面131を備える。これにより、可動インシュレータ20が移動する時に、第2腕部34が隔壁13に接しにくくなる。これにより、第2腕部34が変形することを抑制できるため、コネクタ100は、フローティング時の柔軟性をより向上できる。さらに、コネクタ100は、第2腕部34が隔壁13に接することで隔壁13が削れることを抑制できる。
 本開示の実施形態は、発明の要旨及び範囲を逸脱しない範囲で変更することができる。さらに、本開示の実施形態及びその変形例は、適宜組み合わせることができる。例えば、上記の実施形態は、以下のように変形してもよい。
 (第1変形例)
 図17は、第1変形例のコンタクトの側面図である。図17に示すように、第1変形例のコンタクト30Aは、上述した第1腕部33とは異なる第1腕部33Aを備える。なお、上述した実施形態で説明したものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
 図17に示すように、第1腕部33Aは、2つの第1スリット330Aと、中間部336と、を備える。第1スリット330Aは、第1腕部33AをX方向に貫通するスリットである。1つの第1スリット330Aは、第1直線部331から第2直線部333に亘って設けられる。もう1つの第1スリット330Aは、第2直線部333から接続部335に亘って設けられ、第2スリット340と繋がる。第1スリット330Aの幅は、端部を除き一定である。第1スリット330Aの幅方向の中心の位置は、第1腕部33Aの幅方向の中心の位置と同じである。このため、第1腕部33Aにおける第1スリット330Aの両側の部分の幅は、端部を除き一定であり、互いに等しい。第1スリット330Aの最大幅W1は、第2スリット340の最大幅W2よりも小さい。第1腕部33Aの最大幅Waは、第2腕部34の最大幅Wbよりも小さい。
 中間部336は、第2直線部333に配置される。中間部336は、2つの第1スリット330Aの間に設けられる。なお、中間部336は、必ずしも第2直線部333に設けられなくてもよい。中間部336は、第1直線部331、第1屈曲部332、第2屈曲部334、又は接続部335に設けられてもよい。
 (第2変形例)
 図18は、第2変形例のコンタクトの側面図である。図18に示すように、第2変形例のコンタクト30Bは、上述した第1腕部33とは異なる第1腕部33Bと、第2腕部34とは異なる第2腕部34Bと、を備える。なお、上述した実施形態で説明したものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
 図18に示すように、第1腕部33Bは、凸部337を備える。凸部337は、第2直線部333の外周面に設けられる。このため、第1腕部33Bの幅は、一定ではない。なお、凸部337は、第2直線部333の内周面に設けられてもよい。また、凸部337は、第1直線部331、第1屈曲部332、第2屈曲部334、又は接続部335に設けられてもよい。
 第2腕部34Bは、凸部347及び凸部348を備える。凸部347は、第1直線部342の外周面及び内周面から突出する。凸部348は、第2直線部344の外周面及び内周面から突出する。このため、第2腕部34Bの幅は、一定ではない。なお、凸部347及び凸部348は、接続部341、第1屈曲部343、第2屈曲部345、又は第3直線部346に設けられてもよい。第1腕部33Bの最大幅Waは、第2腕部34Bの最大幅Wbよりも小さい。
 (第3変形例)
 図19は、第3変形例のコンタクトの側面図である。図19に示すように、第3変形例のコンタクト30Cは、上述した第1腕部33とは異なる第1腕部33Cを備える。なお、上述した実施形態で説明したものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
 図19に示すように、第1腕部33Cは、2つの第1スリット330Cと、中間部339と、を備える。第1スリット330Cは、第1腕部33CをX方向に貫通するスリットである。2つの第1スリット330Cは、幅方向に隣りあうように配置される。2つの第1スリット330Cは、第1直線部331から接続部335に亘って設けられる。2つの第1スリット330Cの幅は、端部を除き一定である。第1スリット330Cの幅方向の中心は、第1腕部33Cの幅方向の長さを3等分する線上に配置される。このため、第1腕部33Cにおける第1スリット330Cで隔てられる部分の幅は、端部を除き一定であり、互いに等しい。図19に示す、幅W13、幅W14及び幅W15は、互いに等しい。また、第1スリット330Cの最大幅W11及び最大幅W12は、第2スリット340の最大幅W2よりも小さい。第1腕部33Cの最大幅Waは、第2腕部34の最大幅Wbよりも小さい。
 中間部339は、接続部335に配置される。中間部336は、2つの第1スリット330Cと第2スリット340との間に設けられる。なお、中間部339は、必ずしも接続部335に設けられなくてもよい。中間部339は、第1直線部331、第1屈曲部332、第2直線部333、又は第2屈曲部334に設けられてもよい。
 (第4変形例)
 図20は、第4変形例のコンタクトの斜視図である。図20に示すように、第4変形例のコンタクト30Dは、上述した第1基部31とは異なる第1基部31Dを備える。なお、上述した実施形態で説明したものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
 図20に示すように、第1基部31Dは、固定インシュレータ10の第1固定溝11に嵌まる凸部311Dを備える。凸部311Dは、第1固定溝11に圧入される。凸部311Dは、第1基部31の一部を複数のコンタクト30が並ぶ配列方向(X方向)に曲げることによって形成される。
 (第5変形例)
 図21は、実施形態のコネクタ及び第5変形例の他のコネクタの嵌合後の断面図である。なお、上述した実施形態で説明したものと同じ構成要素には同一の符号を付して重複する説明は省略する。
 図21に示すように、第5変形例の他のコネクタ200Eは、インシュレータ60Eを備える。インシュレータ60Eは、絶縁体で形成される部材ある。インシュレータ60Eは、例えば合成樹脂で形成される。インシュレータ60Eは、上述した側壁61を備えない。固定インシュレータ10と可動インシュレータ20との間の空間が広くなるので、コンタクト30の弾性変形時にコンタクト30が側壁61に接することを抑制できる。また、側壁61を備えないことで、配列方向に対する直交方向(Y方向)に実施形態のコネクタを小型化することができる。隔壁13は、図21に示すように仮想平面Qまで延びていてもよい。仮想平面Qは、XY平面と平行であって固定インシュレータ10の底面を通過する平面である。
10 固定インシュレータ
11 第1固定溝
13 隔壁
15 上壁
17 第1側壁
18 第2側壁
20 可動インシュレータ
21 第2固定溝
30、30A、30B、30C、30D コンタクト
31、31D 第1基部
32 第2基部
33、33A、33B、33C、33D 第1腕部
34、34B 第2腕部
35 対向面
38 接触部
40 固定具
60、60E インシュレータ
61 側壁
70 コンタクト
80 固定具
100 コネクタ
131 傾斜面
200、200E コネクタ
300 基板
311、311D 凸部
313 凹部
330、330A、330C 第1スリット
331 第1直線部
332 第1屈曲部
333 第2直線部
334 第2屈曲部
335 接続部
336 中間部
337 凸部
339 中間部
340 第2スリット
341 接続部
342 第1直線部
343 第1屈曲部
344 第2直線部
345 第2屈曲部
346 第3直線部
347、348 凸部
400 基板
1000 電子機器
3461 傾斜内壁
C 中心線
P 仮想平面

Claims (12)

  1.  固定インシュレータと、
     前記固定インシュレータの内側に配置され且つ前記固定インシュレータに対して移動可能な可動インシュレータと、
     前記固定インシュレータ及び前記可動インシュレータに取り付けられる複数のコンタクトと、
     を備え、
     前記固定インシュレータは、複数の前記コンタクトが並ぶ配列方向に沿って配置される複数の第1固定溝と、隣接する2つの前記コンタクトの間に配置される隔壁と、を備え、
     前記可動インシュレータは、前記配列方向に沿って配置される複数の第2固定溝を備え、
     前記コンタクトは、前記第1固定溝に支持される第1基部と、前記第2固定溝に支持される第2基部と、前記第1基部と接続され且つ隣接する2つの前記隔壁の間に配置される第1腕部と、前記第1腕部及び前記第2基部に接続される第2腕部と、を備え、
     前記第1腕部の最大幅は、前記第2腕部の最大幅よりも小さい
     コネクタ。
  2.  前記第2腕部は、前記隔壁よりも前記第2基部側に配置される
     請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記コンタクトの厚み方向は、前記配列方向である
     請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4.  前記第1腕部及び前記第2腕部の少なくとも一方は、直線状の直線部と、屈曲した屈曲部と、を備える
     請求項1から3のいずれか1項に記載のコネクタ。
  5.  前記第1腕部は、前記配列方向に貫通するスリットである第1スリットを備え、
     前記第2腕部は、前記配列方向に貫通するスリットである第2スリットを備え、
     前記第1スリットの最大幅は、前記第2スリットの最大幅よりも小さい
     請求項1から4のいずれか1項に記載のコネクタ。
  6.  前記第1スリットの数及び前記第2スリットの数は、1つである
     請求項5に記載のコネクタ。
  7.  前記第1腕部における第1スリットの両側の部分の幅は、前記第2腕部における第2スリットの両側の部分の幅と等しい
     請求項6に記載のコネクタ。
  8.  前記第2腕部は、前記第2基部に向かって凸である第1屈曲部と、前記第1基部に向かって凸である第2屈曲部と、を備える
     請求項6又は7に記載のコネクタ。
  9.  前記第2スリットの幅は、前記第2屈曲部において最大となる
     請求項8に記載のコネクタ。
  10.  前記第2腕部は、前記第2基部と前記第2屈曲部との間に、前記第2基部に向かって前記第2スリットの幅が小さくなるように傾斜する傾斜内壁を備える
     請求項8又は9に記載のコネクタ。
  11.  前記隔壁は、複数の前記第1基部の底面を通過する仮想平面に向かって前記第2腕部から離れるように傾斜する傾斜面を備える
     請求項1から10のいずれか1項に記載のコネクタ。
  12.  請求項1から11のいずれか1項に記載のコネクタを備える電子機器。
PCT/JP2020/027734 2019-07-26 2020-07-16 コネクタ及び電子機器 WO2021020152A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/618,822 US20220239026A1 (en) 2019-07-26 2020-07-16 Connector and electronic device
EP20847265.4A EP4007077A4 (en) 2019-07-26 2020-07-16 CONNECTOR AND ELECTRONIC DEVICE
CN202080047483.4A CN114041245A (zh) 2019-07-26 2020-07-16 连接器和电子设备
KR1020227002598A KR20220024967A (ko) 2019-07-26 2020-07-16 커넥터 및 전자기기

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019138318A JP6687790B1 (ja) 2019-07-26 2019-07-26 コネクタ及び電子機器
JP2019-138318 2019-07-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021020152A1 true WO2021020152A1 (ja) 2021-02-04

Family

ID=70413758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/027734 WO2021020152A1 (ja) 2019-07-26 2020-07-16 コネクタ及び電子機器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220239026A1 (ja)
EP (1) EP4007077A4 (ja)
JP (1) JP6687790B1 (ja)
KR (1) KR20220024967A (ja)
CN (1) CN114041245A (ja)
WO (1) WO2021020152A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243471A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129109A (ja) 2010-12-16 2012-07-05 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及びそれに用いるコンタクト
JP2015035352A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
JP2015176861A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2018160472A (ja) * 2016-08-10 2018-10-11 京セラ株式会社 コネクタ

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084756A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 I-Pex Co Ltd コネクタ装置
JP5590991B2 (ja) * 2010-06-30 2014-09-17 京セラコネクタプロダクツ株式会社 コネクタ
JP5499191B1 (ja) * 2013-01-28 2014-05-21 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP6116056B2 (ja) * 2013-08-07 2017-04-19 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP5481594B1 (ja) * 2013-08-09 2014-04-23 イリソ電子工業株式会社 コネクタ端子及び電気コネクタ
KR101514919B1 (ko) * 2014-02-25 2015-04-23 엘에스엠트론 주식회사 전기 커넥터의 플러그와 리셉터클 및 이를 포함하는 전기 커넥터 어셈블리
JP5849166B1 (ja) * 2014-12-12 2016-01-27 イリソ電子工業株式会社 基板間接続構造
JP6662633B2 (ja) * 2015-12-28 2020-03-11 京セラ株式会社 フローティングコネクタ装置
JP6806529B2 (ja) * 2016-11-02 2021-01-06 日本航空電子工業株式会社 フローティングコネクタ及び電気コネクタ
JP6446109B1 (ja) * 2017-10-10 2018-12-26 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP6408106B1 (ja) * 2017-10-25 2018-10-17 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
US10199761B1 (en) * 2017-11-22 2019-02-05 Greenconn Corp. Signal transmission assembly and floating connector
JP6582082B2 (ja) * 2018-03-09 2019-09-25 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
JP2019192527A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
US10320124B1 (en) * 2018-05-02 2019-06-11 All Best Precision Technology Co., Ltd. Electrical connector with internal terminals having opposite sides located from connector internal sidewalls
JP7109303B2 (ja) * 2018-08-07 2022-07-29 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
JP7093273B2 (ja) * 2018-09-07 2022-06-29 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
TWI712227B (zh) * 2018-09-11 2020-12-01 禾昌興業股份有限公司 浮動連接器及連接機構總成
JP7002432B2 (ja) * 2018-10-23 2022-01-20 京セラ株式会社 コネクタ及びコネクタの製造方法
JP7207975B2 (ja) * 2018-11-29 2023-01-18 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
WO2020209027A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ、接続装置及び接続方法
WO2021020459A1 (ja) * 2019-07-29 2021-02-04 イリソ電子工業株式会社 コネクタ
JP7297622B2 (ja) * 2019-09-20 2023-06-26 日本航空電子工業株式会社 フローティングコネクタ
JP7161463B2 (ja) * 2019-10-10 2022-10-26 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ及びその製造方法
JP7393980B2 (ja) * 2020-03-05 2023-12-07 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタおよび回路基板付電気コネクタ
JP7467234B2 (ja) * 2020-05-28 2024-04-15 日本航空電子工業株式会社 フローティングコネクタ
JP7467236B2 (ja) * 2020-05-28 2024-04-15 日本航空電子工業株式会社 フローティングコネクタ
JP7411505B2 (ja) * 2020-06-03 2024-01-11 ホシデン株式会社 シールド部材、シールドユニット、及びコネクタモジュール
JP2022018414A (ja) * 2020-07-15 2022-01-27 日本航空電子工業株式会社 フローティングコネクタ
JP2023009427A (ja) * 2021-07-07 2023-01-20 モレックス エルエルシー コネクタ
CN116231348A (zh) * 2021-12-02 2023-06-06 达昌电子科技(苏州)有限公司 浮动式多端子连接器
JP2023113312A (ja) * 2022-02-03 2023-08-16 ヒロセ電機株式会社 回路基板用電気コネクタ
JP2023139951A (ja) * 2022-03-22 2023-10-04 日本航空電子工業株式会社 フローティングコネクタ
JP2023141246A (ja) * 2022-03-23 2023-10-05 イリソ電子工業株式会社 コネクタセット及び第一コネクタ
CN114784533A (zh) * 2022-04-08 2022-07-22 厦门广泓工贸有限公司 一种电连接件和浮动式连接器
TW202406239A (zh) * 2022-06-01 2024-02-01 大陸商安費諾商用電子產品(成都)有限公司 浮動電連接器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129109A (ja) 2010-12-16 2012-07-05 Japan Aviation Electronics Industry Ltd コネクタ及びそれに用いるコンタクト
JP2015035352A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 ヒロセ電機株式会社 コネクタ
JP2015176861A (ja) * 2014-03-18 2015-10-05 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2018160472A (ja) * 2016-08-10 2018-10-11 京セラ株式会社 コネクタ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4007077A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023243471A1 (ja) * 2022-06-15 2023-12-21 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6687790B1 (ja) 2020-04-28
EP4007077A4 (en) 2023-08-16
US20220239026A1 (en) 2022-07-28
EP4007077A1 (en) 2022-06-01
JP2021022488A (ja) 2021-02-18
KR20220024967A (ko) 2022-03-03
CN114041245A (zh) 2022-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10651581B1 (en) Connector
US11936127B2 (en) Connector and connector assembly
US10916875B2 (en) Connector and connector assembly
US7795540B2 (en) Extendable cable or extendable connecting member
US11349240B2 (en) Floating connector and electronic device
US11552421B2 (en) Electrical connector with floating contacts each with multiple impedances
US11381019B2 (en) Connector and electronic device
US10834834B2 (en) Electrical connection box
KR20140105382A (ko) 커넥터
JP6941131B2 (ja) コネクタ及び電子機器
JP7388901B2 (ja) コネクタ
JP5748378B2 (ja) コネクタ及びそれに用いるコンタクト
WO2020085036A1 (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
WO2021020152A1 (ja) コネクタ及び電子機器
US20230011865A1 (en) Connector
CN110366876B (zh) 具有压配结构的控制单元
US11322870B2 (en) Connector and electronic device
WO2009093415A1 (ja) 実装構造体
JP7010555B2 (ja) フローティングコネクタ
JP6002636B2 (ja) フラットケーブル端末接続具
JP4820248B2 (ja) 電装基板、および画像形成装置
JP2007242561A (ja) コネクタ構造体
WO2022153819A1 (ja) 多層電子基板
JP2009070712A (ja) コネクタの表面実装構造及びコネクタ
KR102185663B1 (ko) 케이블 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20847265

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20227002598

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020847265

Country of ref document: EP

Effective date: 20220228