WO2021005724A1 - 録音再生装置 - Google Patents
録音再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2021005724A1 WO2021005724A1 PCT/JP2019/027194 JP2019027194W WO2021005724A1 WO 2021005724 A1 WO2021005724 A1 WO 2021005724A1 JP 2019027194 W JP2019027194 W JP 2019027194W WO 2021005724 A1 WO2021005724 A1 WO 2021005724A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- timing
- voice
- recording
- loop
- rhythm
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/36—Accompaniment arrangements
- G10H1/40—Rhythm
- G10H1/42—Rhythm comprising tone forming circuits
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/42—Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0008—Associated control or indicating means
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/0033—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
- G10H1/0041—Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
- G10H1/0058—Transmission between separate instruments or between individual components of a musical system
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/036—Insert-editing
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2210/00—Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
- G10H2210/031—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
- G10H2210/056—Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for extraction or identification of individual instrumental parts, e.g. melody, chords, bass; Identification or separation of instrumental parts by their characteristic voices or timbres
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2240/00—Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
- G10H2240/325—Synchronizing two or more audio tracks or files according to musical features or musical timings
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H2250/00—Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
- G10H2250/541—Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
- G10H2250/641—Waveform sampler, i.e. music samplers; Sampled music loop processing, wherein a loop is a sample of a performance that has been edited to repeat seamlessly without clicks or artifacts
Definitions
- the present invention relates to a device for recording and reproducing musical tones.
- a looper effector (hereinafter referred to as a looper) is known in which a so-called sound-on-sound effect can be obtained by recording a played musical tone and superimposing new sounds while reproducing the musical tone.
- Loopers are becoming more popular because they allow you to enjoy overdubbing and jam sessions by yourself.
- Patent Document 1 discloses a recording / playback device capable of recording a musical tone signal in a different storage area for each loop and freely selecting it after a performance.
- the recording / playback device described in Patent Document 1 can record a plurality of phrases within a predetermined storage area.
- the existing looper can only record and play back one section, so it is not possible to play a song composed of different sections as in the Verse-chorus form.
- the present invention has been made in consideration of the above problems, and an object of the present invention is to enable various expressions in a recording / playback device capable of overdubbing.
- the recording / playback device is a device that controls recording and playback of input voice based on instructions given by a user. Specifically, a recording means for storing the input voice, a reproduction means for reproducing the stored voice, a determination means for determining the timing by using the sequentially acquired instructions as a trigger, and a first to second timing.
- a reproduction control means that starts the loop reproduction of one voice from the second timing and stops at the third timing, and starts the loop reproduction of the second voice from the fourth timing. It is characterized by having.
- the recording / playback device generates first to fourth timings based on an operation performed by the user, and switches between a recording phase and a playback phase according to the timings.
- the first and third timings are the timings to start recording
- the second and fourth timings are the timings to start loop playback.
- the recording / playback of the first voice is started
- the recording / playback of the second voice is started.
- the determination means may acquire the operation performed by the user on the operator as the instruction.
- the operator is preferably, for example, a foot pedal or the like that can be operated while playing a musical instrument, but the present invention is not limited to this.
- the reproduction control means may be characterized in that the loop reproduction of the second voice is stopped and the loop reproduction of the first voice is started at the fifth timing. According to this configuration, it is possible to go back and forth between different sections such as the verse section and the chorus section.
- the recording control means is characterized in that the voice input during the loop reproduction of the first voice is recorded as the third voice at least until the loop reproduction of the first voice is performed once. May be good.
- the recorded third voice may be mixed with the first voice and played back in a loop.
- the first phrase voice having a predetermined length is stored in advance, and the determination means determines the first timing based on the acquired instruction and the length of the first phrase voice. May be.
- the first phrase voice is, for example, a rhythm pattern played by a percussion instrument or the like, but is not limited to this.
- the intro playback is completed and recording is performed at the timing when the main phrase starts. Operations such as starting are possible.
- the second phrase voice having a predetermined length may be stored in advance, and the reproduction control means may start the reproduction of the second phrase voice at the third timing. Further, in the reproduction control means, at least the fourth timing arrives when the length of the second phrase voice is shorter than the time interval from the third timing to the fourth timing. It may be characterized in that the second phrase voice is played back in a loop until it is performed. The length of the second phrase voice does not always match the length of the loop specified by the user. In this case, by giving priority to the user's instruction and setting the overall loop length, it is possible to perform the performance more in line with the user's intention.
- the determination means determines the end timing when there is an instruction different from any of the instructions for determining the first to fourth timings, and the reproduction control means stops the loop reproduction at the end timing. It may be characterized by doing.
- the third phrase voice may be stored in advance, and the reproduction control means may start the reproduction of the third phrase voice at the end timing. According to such a configuration, the performance can be ended at any timing.
- the third phrase voice can be, for example, a phrase corresponding to the ending.
- the determination means acquires the instruction for determining the third timing and the instruction for determining the end timing from the operation on one operator performed by the user, and the operation mode for the one operator. It may be characterized in that either the third timing or the end timing is determined based on the above.
- the operation mode is, for example, single push, double push, long press, and the like, but is not limited thereto. By distinguishing operations according to different aspects, it is possible to give multiple instructions with a single interface.
- the present invention can be specified as a recording / playback device including at least a part of the above means. It can also be specified as a method executed by the recording / playback device. Further, it can be specified as a program for executing the method or as a non-temporary storage medium in which the program is recorded.
- the above processes and means can be freely combined and carried out as long as there is no technical contradiction.
- the figure explaining the relationship between the operation performed by the user and the transition timing of processing The figure which showed the relationship between the rhythm track and the user track handled by a sound-recording / playback device.
- the hardware block diagram of the sound-recording / playback apparatus which concerns on embodiment.
- a flow diagram illustrating a synchronization process between a rhythm track and a user track The figure explaining the relationship between the loop length specified by a user and a rhythm pattern.
- the recording / playback device 100 is a device that records and reproduces an input musical tone signal. Further, the recording / playback device 100 sets a loop section based on an operation by the user (player), and repeatedly records and reproduces a musical tone signal for the loop section. Recording can be performed newly, or a new musical tone signal can be superimposed on the recorded musical tone signal (also referred to as mixing, overdubbing, etc.).
- the recording / playback device 100 has both a function as a looper for recording and reproducing an input musical tone signal and a function as a rhythm machine for loop reproduction of a pre-recorded rhythm pattern. ing.
- a track used by a looper (a track that records and reproduces an input musical tone signal) is called a user track, and a track used by a rhythm machine (a track that reproduces a rhythm pattern) is called a rhythm track.
- the recording / playback device 100 is a device that enables a variety of performances by synchronizing the progress of the user track with the progress of the rhythm track.
- FIG. 2 is a diagram showing the relationship between the rhythm track and the user track handled by the recording / playback device 100 according to the present embodiment.
- the rhythm track is a track that reproduces a rhythm pattern composed of percussion and the like. As shown in the figure, the rhythm track reproduces a rhythm pattern corresponding to any one of the intro section, the verse section, the chorus section, and the ending section (arrows in the figure indicate the transition direction).
- the recording / playback device 100 stores a plurality of rhythm patterns (specifically, MIDI data) corresponding to each section, and reproduces a pattern selected by the user.
- a user track is a track that records a musical tone played by a user and reproduces it in a loop.
- the verse section and the chorus section can be recorded and played independently.
- the recording / playback device 100 according to the present embodiment performs transition between sections and synchronization between tracks based on a timing instructed by the user. The detailed operation will be described later.
- FIG. 4 is a hardware configuration diagram of the recording / playback device 100 according to the present embodiment.
- the recording / playback device 100 according to the present embodiment includes a control unit 101, an auxiliary storage device 102, a main storage device 103, an input / output unit 104, a sound source unit 105, an audio output unit 106, and an audio input unit 107. ..
- the control unit 101 is an arithmetic unit (CPU) that controls the control performed by the recording / playback device 100. Specifically, control for performing loop reproduction of the rhythm track, control for recording and loop reproduction of the user track, control for synchronizing the progress of the rhythm track and the user track, and the like are executed.
- the control unit 101 corresponds to a recording means, a reproduction means, a determination means, a recording control means, and a reproduction control means.
- the auxiliary storage device 102 is a rewritable non-volatile memory.
- the auxiliary storage device 102 stores a control program executed by the control unit 101 and data used by the control program. Further, the auxiliary storage device 102 records the musical tone signal acquired by the recording / playback device 100. The musical tone signal is read and reproduced according to the instruction of the control unit 101.
- the main storage device 103 is a memory in which a control program executed by the control unit 101 and data used by the control program are expanded.
- the program stored in the auxiliary storage device 102 is loaded into the main storage device 103 and executed by the control unit 101 to perform the processes described below. Further, the main storage device 103 temporarily stores the musical tone signal acquired by the recording / playback device 100.
- the input / output unit 104 includes a plurality of interface devices that present information to the user and accept operations from the user.
- the input / output unit 104 includes means corresponding to an operator.
- the input / output unit 104 includes, for example, a display device that outputs information regarding the state of the device.
- the input / output unit 104 includes, for example, an input device for designating a volume and tempo, selecting a rhythm pattern to be reproduced in a rhythm track, and the like.
- the input / output unit 104 is configured to include an interface (for example, a foot switch or the like) for the user to instruct the device of timing.
- FIG. 5 is a diagram showing the appearance of the recording / playback device 100 according to the present embodiment.
- the input / output unit 104 includes a loop switch 104A, a rhythm switch 104B, a display unit 104C, an operation button 104D, a loop indicator 104E, and a rhythm indicator 104F.
- the loop switch 104A and the rhythm switch 104B are foot switches operated by the user with their feet, and are used to control the user track and the rhythm track, respectively. The details of the control will be described later.
- the display unit 104C is a liquid crystal display that displays the current setting contents. On the display unit 104C, for example, the name of the selected rhythm set, information on the set time signature, tempo, and the like are displayed.
- the operation button 104D is a physical key for making various settings.
- the loop indicator 104E is an indicator showing the current state of the user track.
- the loop indicator 104E includes a lamp indicating a section (verse / chorus) during recording / playback and a lamp indicating a current position in the loop.
- the rhythm indicator 104F is an indicator showing the current state of the rhythm track.
- the rhythm indicator 104F includes a lamp indicating the section being played (intro / verse / chorus / ending) and a lamp indicating the current position in the loop.
- the sound source unit 105 is a unit that converts MIDI data into a musical tone signal and outputs it.
- the musical tone signal generated by the sound source unit 105 is supplied to the voice output unit 106.
- the audio output unit 106 is an interface that outputs a musical tone signal.
- the digital signal output from the control unit 101 is converted into an analog signal by the D / A converter and emitted from an amplifier, a speaker, or the like.
- the voice input unit 107 is an interface for inputting a musical tone signal.
- the input musical tone signal is converted into a digital signal by the A / D converter and supplied to the control unit 101.
- the control unit 101 includes each functional block of the rhythm track control unit 1011, the user track control unit 1012, and the synchronization control unit 1013. These functional blocks may be realized by executing the corresponding program module in the CPU.
- the rhythm track control unit 1011 reproduces the rhythm track.
- the rhythm track control unit 1011 corresponds to a rhythm machine. Specifically, MIDI data corresponding to the rhythm set selected by the user is acquired from the auxiliary storage device 102, and the musical sound is reproduced by using the sound source unit 105 according to the preset contents (tempo, etc.).
- the user track control unit 1012 records and reproduces the user track.
- the user track control unit 1012 corresponds to a looper. Specifically, a loop section is set based on a timing specified by the user, and the input musical tone is repeatedly recorded or reproduced for the loop section. Recording can be done multiple times, and the recorded phrases are kept individually. This makes it possible to mix a plurality of recorded phrases and play them in a loop. Further, the user track control unit 1012 can independently perform recording / playback processing on the verse unit and the chorus unit. That is, the user track control unit 1012 includes two logical loopers, which can be switched based on the user's instruction.
- the synchronization control unit 1013 synchronizes the progress of the rhythm track with the progress of the user track. Specifically, information (timing information) regarding the transition timing between sections is acquired from the rhythm track control unit 1011 and notified to the user track control unit 1012. This makes it possible to synchronize the playing sections on both tracks. Further, the synchronization control unit 1013 acquires information (loop length information) regarding the loop length specified by the user from the user track control unit 1012, and notifies the rhythm track control unit 1011 of the information. This makes it possible to play the rhythm phrase according to the loop length desired by the user.
- FIG. 7 is a diagram illustrating section transitions in the rhythm track.
- the rhythm track control unit 1011 sequentially reproduces MIDI data corresponding to the intro unit, the verse unit, the chorus unit, and the ending unit according to the flow shown in the figure. It is assumed that the tempo setting, rhythm set selection, etc. have been completed in advance.
- the operation of pressing the switch once is referred to as the first action
- the operation of pressing and holding the switch is referred to as the second action
- the operation of pressing the switch twice within a predetermined time is referred to as the third action.
- the operation contents may be other than those illustrated.
- FIG. 8 is a flowchart of the process executed by the rhythm track control unit 1011.
- the rhythm track control unit 1011 reads the MIDI data corresponding to the specified rhythm set, and the sound source unit 105 sets the intro unit according to the set parameters (tempo, etc.). (Step S11).
- the rhythm track control unit 1011 automatically starts the reproduction of the verse unit (step S12).
- the rhythm track control unit 1011 monitors whether or not the user has operated the rhythm switch 104B (step S13).
- rhythm track control unit 1011 If the user does not operate the rhythm switch 104B during the reproduction of the verse unit, the rhythm track control unit 1011 returns the reproduction pointer to the beginning of the verse unit and continues the reproduction. That is, if the user does not perform an operation, the verse portion is played in a loop.
- rhythm track control unit 1011 waits for the completion of the reproduction of the verse unit and starts the reproduction of the chorus unit (step S14).
- the rhythm track control unit 1011 monitors whether or not the rhythm switch 104B has been operated by the user (step S15). If the user does not operate the rhythm switch 104B during the reproduction of the chorus unit, the rhythm track control unit 1011 returns the reproduction pointer to the beginning of the chorus unit and continues the reproduction. That is, if the user does not perform an operation, the chorus portion is played back in a loop.
- the rhythm track control unit 1011 waits for the completion of the reproduction of the chorus unit and starts the reproduction of the verse unit. That is, the process is shifted to step S12.
- the rhythm track control unit 1011 waits for the completion of the reproduction of the verse unit or the chorus unit and starts the reproduction of the ending unit. That is, the process is shifted to step S16. When the reproduction of the ending unit is completed, the rhythm track control unit 1011 stops the reproduction of the rhythm track.
- FIG. 9 is a flowchart of the process executed by the user track control unit 1012.
- FIG. 10 is a diagram illustrating a state of the buffer during recording and playback.
- the user track control unit 1012 can independently perform recording / playback processing on the verse unit and the chorus unit, but for the sake of simplicity, here , Only common operations will be described.
- the user track control unit 1012 When the user track control unit 1012 detects the start trigger, it starts the recording phase and starts acquiring the musical tone signal from the voice input unit 107 (step S21). As shown in FIG. 10A, the acquired musical tone signal is stored in the main storage device at any time. During recording, the user track control unit 1012 monitors whether or not the loop switch 104A has been operated by the user (step S22).
- the user track control unit 1012 When the first action of the loop switch 104A is detected during recording, the user track control unit 1012 saves the acquired musical tone signal. In the case of the example shown in FIG. 10, the recorded musical tone signal is stored in the buffer 1. The musical tone signal stored for each loop section is also referred to as performance data.
- the user track control unit 1012 sets the loop section based on the timing at which the first action of the loop switch 104A is detected (step S23). In the case of the illustrated example, a loop section having a length of t 1 is set. Quantize may be performed when setting the loop section. For example, the timing at which the beat arrives may be determined based on the tempo information set in advance, and the loop section may be up to the timing of the beat that arrives after the first action of the loop switch 104A.
- the user track control unit 1012 shifts to the phase of reproducing the contents of the saved buffer (step S24). As a result, the user can confirm the content of the performance performed immediately before, as shown in FIG. 10 (B). During playback, the user track control unit 1012 monitors whether or not the loop switch 104A has been operated by the user (step S25).
- the user track control unit 1012 returns the playback pointer to the beginning of the buffer and continues playback. That is, if the user does not perform an operation, the contents of the buffer 1 are played back in a loop.
- the user track control unit 1012 waits for the completion of playback of the buffer currently being played, shifts the process to step S21, and starts overdubbing. ..
- Overdubbing refers to the process of superimposing a new musical tone on a recorded musical tone.
- the user track control unit 1012 records a new musical tone signal while reproducing the contents of the recorded buffer (buffer 1) (FIG. 10 (C)).
- buffer 1 the recorded buffer
- overdubbing as in FIG. 10A, the acquired musical tone signal is accumulated in the main storage device at any time, but the contents of the buffer recorded in the first loop are not changed.
- the user track control unit 1012 monitors whether or not the loop switch 104A has been operated by the user (step S22).
- the user track control unit 1012 saves the stored musical tone signal in a new buffer (buffer 2) and shifts to the reproduction phase (step S24). .. In the second and subsequent loops (phase of overdubbing), the process of step S23 is skipped.
- the user track control unit 1012 mixes and outputs the contents of the plurality of buffers.
- the contents of the buffer 1 recorded in the first recording and the contents of the buffer 2 recorded in the second recording are mixed and output.
- the user track control unit 1012 can record and play back the musical sounds superimposed on the set loop section.
- the rhythm track control unit 1011 and the user track control unit 1012 can independently perform the above-mentioned processes.
- the synchronization control unit 1013 performs a process of synchronizing the rhythm track and the user track.
- the synchronous control unit 1013 plays a role of sharing the section transition timing between the rhythm track control unit 1011 and the user track control unit 1012. For example, by notifying the user track control unit 1012 of the timing at which the rhythm track transitions from the intro unit to the verse unit, it is possible to start recording the user track at the timing when the reproduction of the rhythm pattern (verse unit) starts.
- the synchronization control unit 1013 plays a role of matching the loop length between the rhythm track and the user track. Since the user track can create a loop with the length desired by the user, when playing the user track and the rhythm track at the same time, it is necessary to match the length of the rhythm pattern with the loop length specified by the user. Because there is.
- rhythm track control unit 1011 and the user track control unit 1012 operate in cooperation with the synchronization control unit 1013.
- the method of cooperation will be described later with reference to FIGS. 11 to 14, and an outline will be described here.
- the user track control unit 1012 can individually execute the processes shown in FIG. 9 for both the verse unit and the chorus unit.
- the set of buffers corresponding to the verse part and the set of buffers corresponding to the chorus part are held in different areas on the memory (first area and second area), respectively.
- the verse section and the chorus section can be transitioned to each other at the timing specified by the user.
- t1 to t7 represent the timing at which the user's operation is performed.
- t1 is the timing at which the user performs the first operation.
- the rhythm track control unit 1011 starts playing the intro unit.
- the user track control unit 1012 starts recording the verse unit.
- This timing is the first timing. That is, it can be said that the first timing is the timing set based on the first operation.
- the square on which the number is written represents the time signature.
- the squares on the black background represent the recording operation, and the squares on the white background represent the playback operation.
- the phase of recording the verse part continues from the first timing to the second timing.
- the second timing is a timing set based on the second operation (t2), and in the present embodiment, as described in step S22, the first action of the loop switch is set as a trigger.
- the user track control unit 1012 stores the musical tone signal (buffer corresponding to the verse unit) acquired from the first timing to the second timing in the first area in the memory. Let me.
- the phase of reproducing the verse portion (second phase) is started.
- loop reproduction is started for the set of buffers stored in the first region, as described in step S24.
- the second phase continues until the third timing.
- the third timing is a timing set based on the third operation (t3), and in the present embodiment, as described in step S25, the first action of the loop switch is set as a trigger.
- the third timing arrives, the reproduction for the verse section ends, and the phase for recording the chorus section (third phase) is started. At this time, the area where the set of buffers is read and written is switched from the first area to the second area.
- the second phase may be returned to the first phase.
- the first timing is set based on the first operation.
- the reproduction for the verse section ends, and the phase for recording the verse section (first phase) is started.
- the recording phase of the chorus part continues until the fourth timing.
- the fourth timing is a timing set based on the fourth operation (t4), and in the present embodiment, as described in step S22, the first action of the loop switch is set as a trigger.
- the musical tone signal (buffer corresponding to the chorus portion) acquired from the third timing to the fourth timing is stored in the second area in the memory.
- the phase of reproducing the chorus portion (fourth phase) is started.
- loop reproduction is started for the set of buffers stored in the second region, as described in step S24.
- the user track control unit 1012 sets the first timing.
- the loop reproduction for the chorus portion ends, and the phase for recording the verse portion (first phase) is started.
- the area where the set of buffers is read and written is switched from the second area to the first area.
- the fourth phase may be returned to the third phase.
- the third timing is set based on the third operation.
- the reproduction for the chorus portion ends, and the phase for recording the chorus portion (third phase) is started.
- the recording when the musical tone signal is already recorded in the target area in the memory, the recording may be skipped and the reproduction may be started. That is, the first phase may be skipped and the second phase may be started, or the third phase may be skipped and the fourth phase may be started.
- the user track control unit 1012 starts the second phase, that is, the loop reproduction of the verse unit.
- the user track control unit 1012 starts the fourth phase, that is, the loop reproduction of the chorus unit.
- the user track control unit 1012 stops the reproduction, and at the timing synchronized with this, the rhythm track control unit 1011 reproduces the ending unit, and the performance ends.
- 11 to 14 are views showing the relationship between the rhythm track control unit 1011 and the user track control unit 1012, and the synchronization control unit 1013.
- the steps executed by the rhythm track control unit 1011 and the user track control unit 1012 correspond to those described in FIGS. 8 and 9.
- the synchronization control unit 1013 detects this (step S31), and the first action of the rhythm switch 104B is performed on the rhythm track control unit 1011. Notify that there was (step S32). Upon receiving the notification, the rhythm track control unit 1011 starts the process shown in FIG. 8 and starts the reproduction of the intro unit (step S11).
- the rhythm track control unit 1011 notifies that the transition from the intro unit to the verse unit occurs, and the information (timing information) including the start timing of the verse unit is transmitted via the synchronization control unit 1013. Is transmitted to the user track control unit 1012 (step S33).
- the timing at which the recording of the verse section is started can be determined based on the timing at which the performance of the intro section ends.
- the timing can be specified by, for example, a clock generated by the control unit 101 and shared by the rhythm track control unit 1011 and the user track control unit 1012.
- the rhythm track control unit 1011 starts loop reproduction of the verse unit (step S12). Further, at the timing synchronized with this, the user track control unit 1012 starts recording in the verse unit (step S21). Synchronized timing means that the beat timings in each track are the same. During recording, the metronome sound may be output according to a preset tempo.
- the user track control unit 1012 waits for the operation of the loop switch 104A as described in step S22.
- the user track control unit 1012 determines the length t 1 of the loop section (step S23). At this time, the user track control unit 1012 transmits information (loop length information) indicating the determined loop length t 1 to the rhythm track control unit 1011 via the synchronization control unit 1013 (step S34).
- the loop length will be described.
- the rhythm track and the user track proceed at the same time. That is, both tracks need to have the same loop length.
- the length of the rhythm pattern reproduced on the rhythm track and the length of the loop desired by the user do not always match.
- FIG. 12 is a diagram for explaining the relationship between the rhythm pattern reproduced in the rhythm track and the loop length specified by the user when recording the user track.
- FIG. 12A is a diagram showing a case where the rhythm pattern to be loop-reproduced is 4 beats and the loop length specified by the user is the length of 4 beats. In this case, since both lengths are the same, the rhythm track control unit 1011 may perform loop reproduction of the 4-beat pattern as it is.
- FIG. 12B is a diagram showing a case where the rhythm pattern played in a loop is 2 beats and the loop length specified by the user is the length of 6 beats.
- the rhythm track may repeat the two-beat pattern by three sets. That is, the rhythm track control unit 1011 performs loop reproduction of the rhythm pattern with 6 beats as one unit.
- FIG. 12C is a diagram showing a case where the rhythm pattern played in a loop is 8 beats and the loop length specified by the user is the length of 6 beats.
- the rhythm track cuts the 8-beat pattern in the middle and performs loop reproduction of the rhythm pattern with 6 beats as one unit.
- the rhythm track control unit 1011 changes the loop length of the rhythm pattern based on the loop length specified by the user. If the loop length specified by the user does not match the loop length of the rhythm pattern, the rhythm track control unit 1011 changes the loop length of the rhythm pattern based on the specified loop length. As a result, it becomes possible to perform the performance according to the intention of the user (player).
- the loop length specified by the user substantially matches the loop length of the rhythm pattern, the loop length of the rhythm pattern does not need to be changed. In either case, quantize is performed when determining the length of the loop interval so that the user track loops waiting for the musical timing represented by the rhythm track (eg, the timing that matches the beat). You may.
- the rhythm track control unit 1011 that has received the loop length information transmitted in step S34 changes the loop length of the rhythm pattern corresponding to the verse unit based on the loop length information (step S12A). As a result, the loop lengths of both tracks can be matched.
- step S24 When the transmission of the loop length information is completed, the user track control unit 1012 shifts the process to step S24.
- the user track control unit 1012 waits for the operation of the loop switch 104A as described above.
- the user track control unit 1012 shifts the process to step S21 as described above.
- overdubbing is started.
- steps S23, S34, and S12A are skipped. This is because the length of the loop section has already been determined.
- step S21 when the musical tone signal corresponding to the verse portion has already been recorded, the process may be shifted to step S24 and started from loop reproduction.
- step S35 When the synchronous control unit 1013 detects the second action of the rhythm switch 104B (that is, the operation of switching between the verse unit and the chorus unit) (step S35), the synchronous control unit 1013 rhythms that the operation has been performed. Notify the track control unit 1011 (step S36). As a result, the rhythm track control unit 1011 starts loop reproduction of the chorus unit after the determination in step S13 (step S14).
- the rhythm track control unit 1011 provides information (timing information) including the start timing of the chorus unit, which is information notifying that the transition from the verse unit to the chorus unit occurs. It is transmitted to the user track control unit 1012 via 1013 (step S37).
- the start timing of the chorus section can be determined based on the timing at which the performance of the verse section ends.
- the timing designation method may be the same as in step S33.
- the user track control unit 1012 starts recording the chorus unit at a timing synchronized with the timing at which the rhythm track transitions to the chorus unit (step S21B). If the musical tone signal corresponding to the chorus portion has already been recorded in step S21B, the process may be shifted to step S24B and started from loop reproduction.
- the recording / playback device waits for the musical timing represented by the rhythm track (for example, the timing corresponding to the beat) when the second action of the rhythm switch 104B is performed. Make transitions between sections for each of the rhythm track and the user track.
- steps S21B to S25B is the same as in steps S21 to S25 except that the target is not the verse part but the chorus part, so detailed description thereof will be omitted.
- the synchronization control unit 1013 detects the third action of the rhythm switch 104B (that is, the operation of instructing the end of the performance) during the recording / playback of the chorus unit (step S38), the synchronization control unit 1013 controls the user track.
- the end of the performance is notified to the unit 1012 (step S39).
- the user track control unit 1012 interrupts the process shown in FIG. 9, waits for the end of the loop, and ends the process (step S26).
- the synchronous control unit 1013 notifies the rhythm track control unit 1011 that the operation has been performed (step S40). As a result, the rhythm track control unit 1011 starts playing the ending section after the chorus section has been played back after the determination in step S15 (step S16).
- the recording / playback device 100 enables the transition between the verse section and the chorus section for each of the rhythm track and the user track, and synchronizes the start timings of each other.
- a rhythm function can be added to the conventional looper, and various performances can be performed.
- the loop length specified by the user is applied to the rhythm track. This makes it possible to advance the music according to the player's intention.
- Modification example 1 In the first embodiment, when the third action of the rhythm switch 104B is detected, the rhythm track control unit 1011 waits for the completion of the loop reproduction in the chorus portion to reproduce the ending portion. However, depending on the playing mode, it may be desired to transition to the ending section without waiting for the completion of loop reproduction. In order to correspond to this, the timing of transition to the ending portion may be changed.
- transition timing from the chorus portion to the ending portion examples include the following. (1) Transition to the ending section immediately after detecting the third action (2) Transition to the ending section at the timing when the next beat arrives after detecting the third action (3) After detecting the third action The user may be provided with these options for transitioning to the ending unit when the loop reproduction is completed, and may be allowed to specify which operation is to be performed via the input / output unit 104.
- the first action of the rhythm switch 104B is an operation for instructing the start of the performance, but the first action of the rhythm switch 104B may be assigned to another function after the start of the performance. For example, when the first action of the rhythm switch 104B is detected during the reproduction of the verse section or the chorus section, the improvisational rhythm pattern (fill-in) stored in advance may be inserted.
- the first action, the second action, and the third action (first to fourth operations) of the rhythm switch 104B may be freely assigned to any function according to the preference of the user. For example, functions such as “playing fill-in”, “switching verse / chorus”, and “transition to ending" may be assigned to each action.
- an arbitrary function may be assigned to each of the first action, the second action, and the third action.
- the first action may be "switching between the verse section / chorus section" and the second action may be "undo / redo".
- the recording / playback device 100 holds a plurality of performance data in different buffers, so that the buffer can be erased at an arbitrary timing and the performance can be restarted.
- the rhythm track and the user track are synchronized by the synchronization control unit 1013, but the operation of the synchronization control unit 1013 may be suspended and each track may be controlled independently.
- a mode in which the rhythm track and the user track are synchronized (synchronous mode) and a mode in which synchronization is not performed (asynchronous mode) may be provided so that the mode can be switched.
- the user may be allowed to switch between the synchronous mode and the asynchronous mode.
- the synchronous mode and the asynchronous mode may be switched based on the operation performed via the input / output unit 104 (104D).
- processing described as being performed by one device may be shared and executed by a plurality of devices.
- processing described as being performed by different devices may be performed by one device.
- the present invention can also be realized by supplying a computer program having the functions described in the above-described embodiment to a computer, and having one or more processors of the computer read and execute the program.
- a computer program may be provided to the computer by a non-temporary computer-readable storage medium that can be connected to the computer's system bus, or may be provided to the computer via a network.
- Non-temporary computer-readable storage media include, for example, any type of disc such as a magnetic disc (floppy (registered trademark) disc, hard disk drive (HDD), etc.), optical disc (CD-ROM, DVD disc, Blu-ray disc, etc.). Includes read-only memory (ROM), random access memory (RAM), EPROM, EEPROM, magnetic cards, flash memory, optical cards, and any type of medium suitable for storing electronic instructions.
- Control unit 102 Auxiliary storage device 103: Main storage device 104: Input / output unit 105: Sound source unit 106: Audio output unit 107: Voice input unit 1011: Rhythm track control unit 1012: User track control unit 1013: Synchronous control unit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
多重録音が可能な録音再生装置において多彩な表現を可能にする。入力された音声を記憶し、記憶された音声を再生する録音再生装置。順次取得した指示をトリガとしてタイミングを決定する決定手段と、第一のタイミングから第二のタイミングまでの間に入力された音声を第一音声として録音し、かつ、第三のタイミングから第四のタイミングまでの間に入力された音声を第二音声として録音する録音制御手段と、前記第一音声のループ再生を、前記第二のタイミングから開始すると共に前記第三のタイミングで停止し、かつ、前記第二音声のループ再生を、前記第四のタイミングから開始する再生制御手段と、を有する。
Description
本発明は、楽音を録音および再生する装置に関する。
演奏した楽音を録音し、当該楽音を再生しながら新たに音を重ねていくことで、いわゆるサウンド・オン・サウンド効果が得られるルーパー・エフェクター(以下、ルーパー)が知られている。ルーパーは、一人で多重録音やジャムセッションを楽しむことができることから人気が高まっている。
これに関する技術として、例えば、特許文献1には、ループごとに楽音信号を異なる記憶領域に記録し、演奏後に自由に選択することができる録音再生装置が開示されている。
これに関する技術として、例えば、特許文献1には、ループごとに楽音信号を異なる記憶領域に記録し、演奏後に自由に選択することができる録音再生装置が開示されている。
特許文献1に記載の録音再生装置は、所定の記憶領域内において複数のフレーズを録音することができる。
一方、既存のルーパーでは、一つのセクションに対する録音および再生しか行うことができないため、ヴァース-コーラス形式のように、異なるセクションを含んで構成される楽曲を演奏することができなかった。
一方、既存のルーパーでは、一つのセクションに対する録音および再生しか行うことができないため、ヴァース-コーラス形式のように、異なるセクションを含んで構成される楽曲を演奏することができなかった。
本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、多重録音が可能な録音再生装置において多彩な表現を可能にすることを目的とする。
本発明にかかる録音再生装置は、入力された音声の録音と再生を、ユーザが行った指示に基づいて制御する装置である。
具体的には、入力された音声を記憶する録音手段と、記憶された音声を再生する再生手段と、順次取得した指示をトリガとしてタイミングを決定する決定手段と、第一のタイミングから第二のタイミングまでの間に入力された音声を第一音声として録音し、かつ、第三のタイミングから第四のタイミングまでの間に入力された音声を第二音声として録音する録音制御手段と、前記第一音声のループ再生を、前記第二のタイミングから開始すると共に前記第三のタイミングで停止し、かつ、前記第二音声のループ再生を、前記第四のタイミングから開始する再生制御手段と、を有することを特徴とする。
具体的には、入力された音声を記憶する録音手段と、記憶された音声を再生する再生手段と、順次取得した指示をトリガとしてタイミングを決定する決定手段と、第一のタイミングから第二のタイミングまでの間に入力された音声を第一音声として録音し、かつ、第三のタイミングから第四のタイミングまでの間に入力された音声を第二音声として録音する録音制御手段と、前記第一音声のループ再生を、前記第二のタイミングから開始すると共に前記第三のタイミングで停止し、かつ、前記第二音声のループ再生を、前記第四のタイミングから開始する再生制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明に係る録音再生装置は、ユーザが行った操作に基づいて、第一ないし第四のタイミングを生成し、当該タイミングによって、録音を行うフェーズと、再生を行うフェーズとを切り替える。
第一および第三のタイミングが録音を開始するタイミングで、第二および第四のタイミングがループ再生を開始するタイミングである。第一および第二のタイミングでは、第一音声の録音/再生を開始し、第三および第四のタイミングでは、第二音声の録音/再生を開始する。このように、第一音声と第二音声を分離し、それぞれに対して録音開始および再生開始のタイミングを指示可能にすることで、ヴァースとブリッジ、ヴァースとコーラスなど、異なるセクションを有する楽曲を録音し、再生することが可能になる。
第一および第三のタイミングが録音を開始するタイミングで、第二および第四のタイミングがループ再生を開始するタイミングである。第一および第二のタイミングでは、第一音声の録音/再生を開始し、第三および第四のタイミングでは、第二音声の録音/再生を開始する。このように、第一音声と第二音声を分離し、それぞれに対して録音開始および再生開始のタイミングを指示可能にすることで、ヴァースとブリッジ、ヴァースとコーラスなど、異なるセクションを有する楽曲を録音し、再生することが可能になる。
なお、前記決定手段は、ユーザが操作子に対して行った操作を前記指示として取得してもよい。操作子は、例えば、楽器の演奏を行いながら操作が可能なフットペダル等であることが好ましいが、この限りでない。
また、前記再生制御手段は、第五のタイミングで、前記第二音声のループ再生を停止し、かつ、前記第一音声のループ再生を開始することを特徴としてもよい。
かかる構成によると、ヴァース部とコーラス部など、異なるセクションを往復することが可能になる。
かかる構成によると、ヴァース部とコーラス部など、異なるセクションを往復することが可能になる。
また、前記録音制御手段は、前記第一音声のループ再生中に入力された音声を、少なくとも前記第一音声のループ再生が一回行われるまでの間、第三音声として録音することを特徴としてもよい。
第一音声の再生と同期して第三音声の録音を行うことで、音声の重ね合わせを行うことが可能になる。録音した第三音声は、第一音声と混合してループ再生させてもよい。
第一音声の再生と同期して第三音声の録音を行うことで、音声の重ね合わせを行うことが可能になる。録音した第三音声は、第一音声と混合してループ再生させてもよい。
また、所定長の第一のフレーズ音声を予め記憶し、前記決定手段は、前記取得した指示と、前記第一のフレーズ音声の長さと、に基づいて前記第一のタイミングを決定することを特徴としてもよい。
第一のフレーズ音声は、例えば、打楽器等によって演奏されるリズムパターンであるが、これに限られない。
第一のフレーズ音声をイントロとして演奏を開始する場合、第一のフレーズ音声の長さに基づいて第一のタイミングを決定することで、イントロの再生が完了し、メインフレーズが始まるタイミングで録音をスタートさせるといった動作が可能になる。
第一のフレーズ音声をイントロとして演奏を開始する場合、第一のフレーズ音声の長さに基づいて第一のタイミングを決定することで、イントロの再生が完了し、メインフレーズが始まるタイミングで録音をスタートさせるといった動作が可能になる。
また、所定長の第二のフレーズ音声を予め記憶し、前記再生制御手段は、前記第三のタイミングにおいて、前記第二のフレーズ音声の再生を開始することを特徴としてもよい。
また、前記再生制御手段は、前記第三のタイミングから前記第四のタイミングまでの時間間隔よりも、前記第二のフレーズ音声の長さの方が短い場合に、少なくとも前記第四のタイミングが到来するまでの間、前記第二のフレーズ音声をループ再生することを特徴としてもよい。
第二のフレーズ音声の長さが、ユーザによって指定されたループの長さと一致するとは限らない。この場合、ユーザの指示を優先させて全体のループ長を設定することで、よりユーザの意図に沿った演奏を行うことができる。
また、前記再生制御手段は、前記第三のタイミングから前記第四のタイミングまでの時間間隔よりも、前記第二のフレーズ音声の長さの方が短い場合に、少なくとも前記第四のタイミングが到来するまでの間、前記第二のフレーズ音声をループ再生することを特徴としてもよい。
第二のフレーズ音声の長さが、ユーザによって指定されたループの長さと一致するとは限らない。この場合、ユーザの指示を優先させて全体のループ長を設定することで、よりユーザの意図に沿った演奏を行うことができる。
また、前記決定手段は、前記第一ないし第四のタイミングを決定する指示のいずれとも異なる指示があった場合にエンドタイミングを決定し、前記再生制御手段は、前記エンドタイミングにおいて前記ループ再生を停止することを特徴としてもよい。
また、第三のフレーズ音声を予め記憶し、前記再生制御手段は、前記エンドタイミングにおいて、前記第三のフレーズ音声の再生を開始することを特徴としてもよい。
かかる構成によると、任意のタイミングで演奏を終了させることができる。第三のフレーズ音声は、例えば、エンディングに対応するフレーズとすることができる。
また、第三のフレーズ音声を予め記憶し、前記再生制御手段は、前記エンドタイミングにおいて、前記第三のフレーズ音声の再生を開始することを特徴としてもよい。
かかる構成によると、任意のタイミングで演奏を終了させることができる。第三のフレーズ音声は、例えば、エンディングに対応するフレーズとすることができる。
また、前記決定手段は、前記第三のタイミングを決定する指示と前記エンドタイミングを決定する指示とを、ユーザが行った一の操作子に対する操作から取得し、当該一の操作子への操作態様に基づいて、前記第三のタイミングまたは前記エンドタイミングのいずれかを決定することを特徴としてもよい。
操作態様とは、例えば、シングルプッシュ、ダブルプッシュ、長押しなどであるが、これらに限られない。異なる態様によって操作を区別することで、単一のインタフェースで複数の指示を行うことが可能になる。
操作態様とは、例えば、シングルプッシュ、ダブルプッシュ、長押しなどであるが、これらに限られない。異なる態様によって操作を区別することで、単一のインタフェースで複数の指示を行うことが可能になる。
なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を含む録音再生装置して特定することができる。また、前記録音再生装置が実行する方法として特定することもできる。また、前記方法を実行させるためのプログラムや、当該プログラムが記録された非一時的記憶媒体として特定することもできる。上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
(第一の実施形態)
本実施形態に係る録音再生装置100は、入力された楽音信号を記録し、再生する装置である。また、録音再生装置100は、ユーザ(奏者)による操作に基づいてループ区間を設定し、当該ループ区間に対して、楽音信号の録音と再生を繰り返し行う。録音は、新規に行うこともでき、記録された楽音信号に対して新たな楽音信号を重ねる(ミックス,オーバーダビング等とも呼ぶ)こともできる。
本実施形態に係る録音再生装置100は、入力された楽音信号を記録し、再生する装置である。また、録音再生装置100は、ユーザ(奏者)による操作に基づいてループ区間を設定し、当該ループ区間に対して、楽音信号の録音と再生を繰り返し行う。録音は、新規に行うこともでき、記録された楽音信号に対して新たな楽音信号を重ねる(ミックス,オーバーダビング等とも呼ぶ)こともできる。
また、本実施形態に係る録音再生装置100は、入力された楽音信号の録音および再生を行うルーパーとしての機能と、予め記録されたリズムパターンをループ再生するリズムマシンとしての機能の双方を有している。ルーパーが利用するトラック(入力された楽音信号の録音および再生を行うトラック)をユーザトラック、リズムマシンが利用するトラック(リズムパターンを再生するトラック)をリズムトラックと称する。録音再生装置100は、ユーザトラックの進行とリズムトラックの進行を同期させることで、多彩な演奏を可能にした装置である。
具体的な説明に入る前に、リズムトラックとユーザトラックの関係について説明する。
図2は、本実施形態に係る録音再生装置100が扱うリズムトラックとユーザトラックの関係を示した図である。
リズムトラックは、パーカッション等によって構成されるリズムパターンを再生するトラックである。リズムトラックは、図示したように、イントロ部、ヴァース部、コーラス部、エンディング部のいずれかに対応するリズムパターンを再生する(図中の矢印は遷移方向を表す)。録音再生装置100は、図3に示したように、各セクションに対応するリズムパターン(具体的にはMIDIデータ)を複数記憶しており、ユーザによって選択されたパターンを再生する。
図2は、本実施形態に係る録音再生装置100が扱うリズムトラックとユーザトラックの関係を示した図である。
リズムトラックは、パーカッション等によって構成されるリズムパターンを再生するトラックである。リズムトラックは、図示したように、イントロ部、ヴァース部、コーラス部、エンディング部のいずれかに対応するリズムパターンを再生する(図中の矢印は遷移方向を表す)。録音再生装置100は、図3に示したように、各セクションに対応するリズムパターン(具体的にはMIDIデータ)を複数記憶しており、ユーザによって選択されたパターンを再生する。
ユーザトラックは、ユーザによって演奏された楽音を録音し、ループ再生するトラックである。ユーザトラックでは、ヴァース部およびコーラス部の二つをそれぞれ独立して録音および再生することができる。
本実施形態に係る録音再生装置100は、ユーザが指示したタイミングに基づいて、セクション間の遷移、および、トラック間の同期を行う。詳細な動作については後述する。
本実施形態に係る録音再生装置100は、ユーザが指示したタイミングに基づいて、セクション間の遷移、および、トラック間の同期を行う。詳細な動作については後述する。
図4は、本実施形態に係る録音再生装置100のハードウェア構成図である。本実施形態に係る録音再生装置100は、制御部101、補助記憶装置102、主記憶装置103、入出力部104、音源ユニット105、音声出力部106、音声入力部107を有して構成される。
制御部101は、録音再生装置100が行う制御を司る演算装置(CPU)である。具体的には、リズムトラックのループ再生を行う制御と、ユーザトラックの録音およびループ再生を行う制御、リズムトラックとユーザトラックの進行を同期させる制御などを実行する。制御部101は、録音手段、再生手段、決定手段、録音制御手段、再生制御手段に相当する。
補助記憶装置102は、書き換え可能な不揮発性メモリである。補助記憶装置102には、制御部101において実行される制御プログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが記憶される。また、補助記憶装置102には、録音再生装置100が取得した楽音信号が記録される。当該楽音信号は、制御部101の指示によって読み出され、再生される。
主記憶装置103は、制御部101によって実行される制御プログラムや、当該制御プログラムが利用するデータが展開されるメモリである。補助記憶装置102に記憶されたプログラムが主記憶装置103にロードされ、制御部101によって実行されることで、以降に説明する処理が行われる。また、主記憶装置103は、録音再生装置100が取得した楽音信号を一時的に記憶する。
入出力部104は、ユーザに対して情報を提示し、また、ユーザからの操作を受け付ける複数のインタフェース装置を含む。入出力部104は、操作子に相当する手段を含む。
入出力部104は、例えば、装置の状態に関する情報を出力する表示装置を含んで構成される。また、入出力部104は、例えば、音量やテンポの指定、リズムトラックにおいて再生するリズムパターンの選択などを行う入力装置を含んで構成される。
さらに、入出力部104は、ユーザが装置に対してタイミングを指示するためのインタフェース(例えば、フットスイッチ等)を含んで構成される。
入出力部104は、例えば、装置の状態に関する情報を出力する表示装置を含んで構成される。また、入出力部104は、例えば、音量やテンポの指定、リズムトラックにおいて再生するリズムパターンの選択などを行う入力装置を含んで構成される。
さらに、入出力部104は、ユーザが装置に対してタイミングを指示するためのインタフェース(例えば、フットスイッチ等)を含んで構成される。
図5は、本実施形態に係る録音再生装置100の外観を示した図である。
本実施形態では、入出力部104は、ループスイッチ104A、リズムスイッチ104B、表示部104C、操作ボタン104D、ループインジケータ104E、リズムインジケータ104Fを含んで構成される。
ループスイッチ104Aおよびリズムスイッチ104Bは、ユーザが足で操作するフットスイッチであり、それぞれ、ユーザトラックおよびリズムトラックに対する制御を行うために利用される。詳細な制御の内容については後述する。
本実施形態では、入出力部104は、ループスイッチ104A、リズムスイッチ104B、表示部104C、操作ボタン104D、ループインジケータ104E、リズムインジケータ104Fを含んで構成される。
ループスイッチ104Aおよびリズムスイッチ104Bは、ユーザが足で操作するフットスイッチであり、それぞれ、ユーザトラックおよびリズムトラックに対する制御を行うために利用される。詳細な制御の内容については後述する。
表示部104Cは、現在の設定内容を表示する液晶ディスプレイである。表示部104Cには、例えば、選択されたリズムセットの名称、設定された拍子やテンポ等に関する情報などが表示される。
操作ボタン104Dは、各種設定を行うための物理キーである。
操作ボタン104Dは、各種設定を行うための物理キーである。
ループインジケータ104Eは、現在のユーザトラックの状態を表すインジケータである。ループインジケータ104Eは、録音/再生を行っているセクション(ヴァース/コーラス)を表すランプと、ループ中における現在位置を表すランプを含んで構成される。
リズムインジケータ104Fは、現在のリズムトラックの状態を表すインジケータである。リズムインジケータ104Fは、再生を行っているセクション(イントロ/ヴァース/コーラス/エンディング)を表すランプと、ループ中における現在位置を表すランプを含んで構成される。
リズムインジケータ104Fは、現在のリズムトラックの状態を表すインジケータである。リズムインジケータ104Fは、再生を行っているセクション(イントロ/ヴァース/コーラス/エンディング)を表すランプと、ループ中における現在位置を表すランプを含んで構成される。
図3に戻り、説明を続ける。
音源ユニット105は、MIDIデータを楽音信号に変換して出力するユニットである。音源ユニット105で生成された楽音信号は、音声出力部106へ供給される。
音声出力部106は、楽音信号の出力を行うインタフェースである。制御部101から出力されたデジタル信号は、D/Aコンバータによってアナログ信号に変換され、アンプやスピーカ等を介して放音される。
音声入力部107は、楽音信号の入力を行うインタフェースである。入力された楽音信号は、A/Dコンバータによってデジタル信号に変換され、制御部101に供給される。
音源ユニット105は、MIDIデータを楽音信号に変換して出力するユニットである。音源ユニット105で生成された楽音信号は、音声出力部106へ供給される。
音声出力部106は、楽音信号の出力を行うインタフェースである。制御部101から出力されたデジタル信号は、D/Aコンバータによってアナログ信号に変換され、アンプやスピーカ等を介して放音される。
音声入力部107は、楽音信号の入力を行うインタフェースである。入力された楽音信号は、A/Dコンバータによってデジタル信号に変換され、制御部101に供給される。
次に、図6を参照しながら、制御部101が有する機能ブロックについて説明する。
制御部101は、リズムトラック制御部1011、ユーザトラック制御部1012、同期制御部1013の各機能ブロックを有して構成される。これらの機能ブロックは、対応するプログラムモジュールがCPUにおいて実行されることで実現されてもよい。
制御部101は、リズムトラック制御部1011、ユーザトラック制御部1012、同期制御部1013の各機能ブロックを有して構成される。これらの機能ブロックは、対応するプログラムモジュールがCPUにおいて実行されることで実現されてもよい。
リズムトラック制御部1011は、リズムトラックの再生を行う。リズムトラック制御部1011は、リズムマシンに相当する。具体的には、ユーザによって選択されたリズムセットに対応するMIDIデータを補助記憶装置102から取得し、事前に設定された内容(テンポ等)に従って、音源ユニット105を用いて楽音の再生を行う。
ユーザトラック制御部1012は、ユーザトラックの録音および再生を行う。ユーザトラック制御部1012は、ルーパーに相当する。具体的には、ユーザによって指定されたタイミングに基づいてループ区間を設定し、当該ループ区間を対象として、入力された楽音の録音または再生を繰り返し行う。録音は複数回行うことができ、録音された複数のフレーズは個別に保持される。これにより、録音した複数のフレーズをミックスしてループ再生することが可能になる。
また、ユーザトラック制御部1012は、ヴァース部およびコーラス部の二つに対して、それぞれ独立して録音/再生処理を行うことができる。すなわち、ユーザトラック制御部1012は、二つの論理的なルーパーを包含しており、ユーザの指示に基づいてそれらを切り替えることができる。
また、ユーザトラック制御部1012は、ヴァース部およびコーラス部の二つに対して、それぞれ独立して録音/再生処理を行うことができる。すなわち、ユーザトラック制御部1012は、二つの論理的なルーパーを包含しており、ユーザの指示に基づいてそれらを切り替えることができる。
同期制御部1013は、リズムトラックの進行とユーザトラックの進行を同期させる。具体的には、リズムトラック制御部1011から、セクション間の遷移タイミングに関する情報(タイミング情報)を取得し、ユーザトラック制御部1012に通知する。これにより、双方のトラックにおいて、演奏を行うセクションを同期させることが可能になる。
また、同期制御部1013は、ユーザトラック制御部1012から、ユーザによって指定されたループ長に関する情報(ループ長情報)を取得し、リズムトラック制御部1011に通知する。これにより、ユーザが所望するループ長に合わせてリズムフレーズを再生することが可能になる。
また、同期制御部1013は、ユーザトラック制御部1012から、ユーザによって指定されたループ長に関する情報(ループ長情報)を取得し、リズムトラック制御部1011に通知する。これにより、ユーザが所望するループ長に合わせてリズムフレーズを再生することが可能になる。
次に、リズムトラック制御部1011が行う、リズムトラックの再生方法について説明する。
図7は、リズムトラックにおけるセクションの遷移を説明する図である。リズムトラック制御部1011は、図示した流れによって、イントロ部、ヴァース部、コーラス部、エンディング部に対応するMIDIデータの再生を順次行う。
なお、テンポの設定、リズムセットの選択等は、事前に完了しているものとする。以降の説明においては、スイッチを一回押下する操作を第一アクション、スイッチを長押しする操作を第二アクション、所定の時間内にスイッチを二回押下する操作を第三アクションと称するが、操作を区別することができれば、操作内容は例示したもの以外であってもよい。
図7は、リズムトラックにおけるセクションの遷移を説明する図である。リズムトラック制御部1011は、図示した流れによって、イントロ部、ヴァース部、コーラス部、エンディング部に対応するMIDIデータの再生を順次行う。
なお、テンポの設定、リズムセットの選択等は、事前に完了しているものとする。以降の説明においては、スイッチを一回押下する操作を第一アクション、スイッチを長押しする操作を第二アクション、所定の時間内にスイッチを二回押下する操作を第三アクションと称するが、操作を区別することができれば、操作内容は例示したもの以外であってもよい。
図8は、リズムトラック制御部1011が実行する処理のフローチャートである。
リズムトラック制御部1011は、リズムスイッチ104Bの第一アクションが検出された場合に、指定されたリズムセットに対応するMIDIデータを読み込み、設定されたパラメータ(テンポ等)に従って、音源ユニット105によってイントロ部の再生を開始する(ステップS11)。
イントロ部の再生が完了すると、リズムトラック制御部1011は、ヴァース部の再生を自動的に開始する(ステップS12)。
ヴァース部の再生中において、リズムトラック制御部1011は、ユーザによってリズムスイッチ104Bの操作があったか否かを監視する(ステップS13)。
ヴァース部の再生中に、ユーザによるリズムスイッチ104Bの操作が行われなかった場合、リズムトラック制御部1011は、再生ポインタをヴァース部の先頭に戻し、再生を継続する。すなわち、ユーザが操作を行わなかった場合、ヴァース部がループ再生される。
リズムトラック制御部1011は、リズムスイッチ104Bの第一アクションが検出された場合に、指定されたリズムセットに対応するMIDIデータを読み込み、設定されたパラメータ(テンポ等)に従って、音源ユニット105によってイントロ部の再生を開始する(ステップS11)。
イントロ部の再生が完了すると、リズムトラック制御部1011は、ヴァース部の再生を自動的に開始する(ステップS12)。
ヴァース部の再生中において、リズムトラック制御部1011は、ユーザによってリズムスイッチ104Bの操作があったか否かを監視する(ステップS13)。
ヴァース部の再生中に、ユーザによるリズムスイッチ104Bの操作が行われなかった場合、リズムトラック制御部1011は、再生ポインタをヴァース部の先頭に戻し、再生を継続する。すなわち、ユーザが操作を行わなかった場合、ヴァース部がループ再生される。
ヴァース部の再生中に、リズムスイッチ104Bの第二アクションが検出された場合、リズムトラック制御部1011は、ヴァース部の再生完了を待って、コーラス部の再生を開始する(ステップS14)。
コーラス部の再生中において、リズムトラック制御部1011は、ユーザによってリズムスイッチ104Bの操作があったか否かを監視する(ステップS15)。
コーラス部の再生中に、ユーザによるリズムスイッチ104Bの操作が行われなかった場合、リズムトラック制御部1011は、再生ポインタをコーラス部の先頭に戻し、再生を継続する。すなわち、ユーザが操作を行わなかった場合、コーラス部がループ再生される。
コーラス部の再生中に、ユーザによるリズムスイッチ104Bの操作が行われなかった場合、リズムトラック制御部1011は、再生ポインタをコーラス部の先頭に戻し、再生を継続する。すなわち、ユーザが操作を行わなかった場合、コーラス部がループ再生される。
コーラス部の再生中に、リズムスイッチ104Bの第二アクションが検出された場合、リズムトラック制御部1011は、コーラス部の再生完了を待って、ヴァース部の再生を開始する。すなわち、処理をステップS12へ遷移させる。
ヴァース部またはコーラス部の再生中に、リズムスイッチ104Bの第三アクションが検出された場合、リズムトラック制御部1011は、ヴァース部またはコーラス部の再生完了を待って、エンディング部の再生を開始する。すなわち、処理をステップS16へ遷移させる。
エンディング部の再生が完了すると、リズムトラック制御部1011は、リズムトラックの再生を停止する。
エンディング部の再生が完了すると、リズムトラック制御部1011は、リズムトラックの再生を停止する。
次に、ユーザトラック制御部1012が行う、ユーザトラックの録音/再生方法について個別に説明する。
図9は、ユーザトラック制御部1012が実行する処理のフローチャートである。また、図10は、録音および再生中におけるバッファの状態を説明する図である。
なお、前述したように、ユーザトラック制御部1012は、ヴァース部およびコーラス部の二つに対して、それぞれ独立して録音/再生処理を行うことができるが、説明を簡単にするため、ここでは、共通する動作のみを説明する。
図9は、ユーザトラック制御部1012が実行する処理のフローチャートである。また、図10は、録音および再生中におけるバッファの状態を説明する図である。
なお、前述したように、ユーザトラック制御部1012は、ヴァース部およびコーラス部の二つに対して、それぞれ独立して録音/再生処理を行うことができるが、説明を簡単にするため、ここでは、共通する動作のみを説明する。
ユーザトラック制御部1012は、開始トリガを検知すると、録音を行うフェーズを開始し、音声入力部107から楽音信号の取得を開始する(ステップS21)。取得した楽音信号は、図10(A)に示したように、主記憶装置内に随時蓄積される。
録音中において、ユーザトラック制御部1012は、ユーザによってループスイッチ104Aの操作があったか否かを監視する(ステップS22)。
録音中において、ユーザトラック制御部1012は、ユーザによってループスイッチ104Aの操作があったか否かを監視する(ステップS22)。
録音中において、ループスイッチ104Aの第一アクションが検出された場合、ユーザトラック制御部1012は、取得した楽音信号を保存する。図10に示した例の場合、録音された楽音信号がバッファ1に保存される。ループ区間ごとに保存された楽音信号を、演奏データとも称する。
次に、ユーザトラック制御部1012が、ループスイッチ104Aの第一アクションを検出したタイミングに基づいてループ区間を設定する(ステップS23)。図示した例の場合、t1の長さを持つループ区間が設定される。
なお、ループ区間を設定する際に、クォンタイズを行ってもよい。例えば、事前に設定されたテンポ情報に基づき、拍が到来するタイミングを決定し、ループスイッチ104Aの第一アクションがあった後で到来する拍のタイミングまでをループ区間としてもよい。
次に、ユーザトラック制御部1012が、ループスイッチ104Aの第一アクションを検出したタイミングに基づいてループ区間を設定する(ステップS23)。図示した例の場合、t1の長さを持つループ区間が設定される。
なお、ループ区間を設定する際に、クォンタイズを行ってもよい。例えば、事前に設定されたテンポ情報に基づき、拍が到来するタイミングを決定し、ループスイッチ104Aの第一アクションがあった後で到来する拍のタイミングまでをループ区間としてもよい。
楽音信号がバッファに保存されると、ユーザトラック制御部1012は、保存したバッファの内容を再生するフェーズに移行する(ステップS24)。これによりユーザは、図10(B)に示したように、直前に行った演奏の内容を確認することができる。
再生中において、ユーザトラック制御部1012は、ユーザによってループスイッチ104Aの操作があったか否かを監視する(ステップS25)。
再生中において、ユーザトラック制御部1012は、ユーザによってループスイッチ104Aの操作があったか否かを監視する(ステップS25)。
再生中において、ユーザによるループスイッチ104Aの操作が行われなかった場合、ユーザトラック制御部1012は、再生ポインタをバッファの先頭に戻し、再生を継続する。すなわち、ユーザが操作を行わなかった場合、バッファ1の内容がループ再生される。
再生中において、ループスイッチ104Aの第一アクションが検出された場合、ユーザトラック制御部1012は、現在再生されているバッファの再生完了を待って、処理をステップS21へ遷移させ、オーバーダビングを開始する。
オーバーダビングとは、記録された楽音に対して新たな楽音を重ねる処理を指す。
2回目のステップS21の処理において、ユーザトラック制御部1012は、録音済みのバッファ(バッファ1)の内容を再生しながら、新たな楽音信号を記録する(図10(C))。オーバーダビングにおいては、図10(A)と同様に、取得した楽音信号が主記憶装置内に随時蓄積されるが、1回目のループで録音したバッファの内容は変更されない。
オーバーダビング中においても、ユーザトラック制御部1012は、ユーザによってループスイッチ104Aの操作があったか否かを監視する(ステップS22)。
2回目のステップS21の処理において、ユーザトラック制御部1012は、録音済みのバッファ(バッファ1)の内容を再生しながら、新たな楽音信号を記録する(図10(C))。オーバーダビングにおいては、図10(A)と同様に、取得した楽音信号が主記憶装置内に随時蓄積されるが、1回目のループで録音したバッファの内容は変更されない。
オーバーダビング中においても、ユーザトラック制御部1012は、ユーザによってループスイッチ104Aの操作があったか否かを監視する(ステップS22)。
オーバーダビング中において、ループスイッチ104Aの第一アクションが検出された場合、ユーザトラック制御部1012は、記憶した楽音信号を新規のバッファ(バッファ2)に保存し、再生フェーズ(ステップS24)へ移行する。
なお、二回目以降のループ(オーバーダビングを行うフェーズ)では、ステップS23の処理はスキップされる。
なお、二回目以降のループ(オーバーダビングを行うフェーズ)では、ステップS23の処理はスキップされる。
複数のバッファが存在する状態で再生フェーズ(ステップS24)が開始された場合、ユーザトラック制御部1012は、当該複数のバッファの内容を混合して出力する。図10(D)の例では、一回目の録音で記録されたバッファ1の内容と、二回目の録音で記録されたバッファ2の内容が混合されて出力する。
このように、ユーザトラック制御部1012は、設定したループ区間に対して、楽音を重ねて録音し再生することができる。
以上、リズムトラック制御部1011が行うリズムトラックの再生方法、および、ユーザトラック制御部1012が行うユーザトラックの録音/再生方法について説明した。
リズムトラック制御部1011およびユーザトラック制御部1012は、前述した処理をそれぞれ独立して行うことができる。
これに加え、本実施形態に係る録音再生装置は、図6に示したように、同期制御部1013が、リズムトラックとユーザトラックを同期させる処理を行う。
これに加え、本実施形態に係る録音再生装置は、図6に示したように、同期制御部1013が、リズムトラックとユーザトラックを同期させる処理を行う。
同期制御部1013は、セクションの遷移タイミングを、リズムトラック制御部1011とユーザトラック制御部1012との間で共有させる役割を果たす。例えば、リズムトラックがイントロ部からヴァース部に遷移するタイミングを、ユーザトラック制御部1012に通知することで、リズムパターン(ヴァース部)の再生が始まるタイミングでユーザトラックの録音を開始させることができる。
さらに、同期制御部1013は、リズムトラックとユーザトラックとの間でループ長を一致させる役割を果たす。ユーザトラックでは、ユーザが所望する長さを持つループを作成することができるため、ユーザトラックとリズムトラックを同時に再生する場合、リズムパターンの長さを、ユーザが指定したループ長と一致させる必要があるためである。
図1を参照して、リズムトラックとユーザトラックの同期、および、ユーザが行った操作と各トラックにおける動作の関係を説明する。以下の説明では、リズムトラック制御部1011およびユーザトラック制御部1012は、同期制御部1013と連携して動作する。連携の方法は、図11~14を参照して後述し、ここでは概要を述べる。
前述したように、ユーザトラック制御部1012は、ヴァース部とコーラス部の双方について図9に示した処理を個別に実行できる。ヴァース部に対応するバッファのセットと、コーラス部に対応するバッファのセットは、メモリ上の異なる領域にそれぞれ保持される(第一の領域および第二の領域)。これにより、ユーザが指定したタイミングで、ヴァース部とコーラス部を互いに遷移することができる。
図中のt1~t7は、ユーザの操作が行われたタイミングを表す。
t1は、ユーザが第一の操作を行ったタイミングである。当該タイミングでは、リズムトラック制御部1011が、イントロ部の再生を開始する。イントロ部の再生が終わると、ユーザトラック制御部1012が、ヴァース部の録音を開始する。当該タイミングが、第一のタイミングである。すなわち、第一のタイミングは、第一の操作に基づいて設定されたタイミングであるといえる。
なお、図1において、数字が書かれたマスは拍子を表す。黒い背景のマスは録音動作を表し、白い背景のマスは再生動作を表す。
t1は、ユーザが第一の操作を行ったタイミングである。当該タイミングでは、リズムトラック制御部1011が、イントロ部の再生を開始する。イントロ部の再生が終わると、ユーザトラック制御部1012が、ヴァース部の録音を開始する。当該タイミングが、第一のタイミングである。すなわち、第一のタイミングは、第一の操作に基づいて設定されたタイミングであるといえる。
なお、図1において、数字が書かれたマスは拍子を表す。黒い背景のマスは録音動作を表し、白い背景のマスは再生動作を表す。
ヴァース部の録音を行うフェーズ(第一のフェーズ)は、第一のタイミングから、第二のタイミングまで継続する。第二のタイミングは、第二の操作(t2)に基づいて設定されたタイミングであり、本実施形態では、ステップS22で説明したように、ループスイッチの第一アクションをトリガとして設定される。
第二のタイミングが到来すると、ユーザトラック制御部1012は、第一のタイミングから第二のタイミングまでに取得された楽音信号(ヴァース部に対応するバッファ)を、メモリ内の第一の領域に記憶させる。
第二のタイミングが到来すると、ユーザトラック制御部1012は、第一のタイミングから第二のタイミングまでに取得された楽音信号(ヴァース部に対応するバッファ)を、メモリ内の第一の領域に記憶させる。
第二のタイミングからは、ヴァース部の再生を行うフェーズ(第二のフェーズ)が開始される。第二のフェーズでは、第一の領域に記憶されたバッファのセットを対象として、ステップS24で説明したように、ループ再生を開始する。
第二のフェーズは第三のタイミングまで継続する。第三のタイミングは、第三の操作(t3)に基づいて設定されたタイミングであり、本実施形態では、ステップS25で説明したように、ループスイッチの第一アクションをトリガとして設定される。第三のタイミングが到来すると、ヴァース部に対する再生が終了し、コーラス部に対する録音を行うフェーズ(第三のフェーズ)が開始される。この際、バッファのセットが読み書きされる領域が、第一の領域から第二の領域に切り替わる。
第二のフェーズは第三のタイミングまで継続する。第三のタイミングは、第三の操作(t3)に基づいて設定されたタイミングであり、本実施形態では、ステップS25で説明したように、ループスイッチの第一アクションをトリガとして設定される。第三のタイミングが到来すると、ヴァース部に対する再生が終了し、コーラス部に対する録音を行うフェーズ(第三のフェーズ)が開始される。この際、バッファのセットが読み書きされる領域が、第一の領域から第二の領域に切り替わる。
なお、オーバーダビングを行う場合、第二のフェーズから第一のフェーズに戻ってもよい。この場合、第一の操作に基づいて第一のタイミングが設定される。第一のタイミングが到来すると、ヴァース部に対する再生が終了し、ヴァース部に対する録音を行うフェーズ(第一のフェーズ)が開始される。
コーラス部の録音を行うフェーズ(第三のフェーズ)は、第四のタイミングまで継続する。第四のタイミングは、第四の操作(t4)に基づいて設定されたタイミングであり、本実施形態では、ステップS22で説明したように、ループスイッチの第一アクションをトリガとして設定される。第四のタイミングが到来すると、第三のタイミングから第四のタイミングまでに取得された楽音信号(コーラス部に対応するバッファ)を、メモリ内の第二の領域に記憶させる。
第四のタイミングからは、コーラス部の再生を行うフェーズ(第四のフェーズ)が開始される。第四のフェーズでは、第二の領域に記憶されたバッファのセットを対象として、ステップS24で説明したように、ループ再生を開始する。
第四のフェーズにおいて第五の操作(t5)があった場合、ユーザトラック制御部1012は、第一のタイミングを設定する。
第四のフェーズにおいて第一のタイミングが到来すると、コーラス部に対するループ再生が終了し、ヴァース部に対する録音を行うフェーズ(第一のフェーズ)が開始される。この際、バッファのセットが読み書きされる領域が、第二の領域から第一の領域に切り替わる。
第四のフェーズにおいて第五の操作(t5)があった場合、ユーザトラック制御部1012は、第一のタイミングを設定する。
第四のフェーズにおいて第一のタイミングが到来すると、コーラス部に対するループ再生が終了し、ヴァース部に対する録音を行うフェーズ(第一のフェーズ)が開始される。この際、バッファのセットが読み書きされる領域が、第二の領域から第一の領域に切り替わる。
なお、オーバーダビングを行う場合、第四のフェーズから第三のフェーズに戻ってもよい。この場合、第三の操作に基づいて第三のタイミングが設定される。第三のタイミングが到来すると、コーラス部に対する再生が終了し、コーラス部に対する録音を行うフェーズ(第三のフェーズ)が開始される。
また、第一および第三のフェーズで、メモリ内の対象の領域に既に楽音信号が記録されている場合、録音をスキップし、再生を開始してもよい。すなわち、第一のフェーズをスキップして第二のフェーズを開始してもよく、第三のフェーズをスキップして第四のフェーズを開始してもよい。
図示したt5のタイミングでは、ユーザトラック制御部1012は、第二のフェーズ、すなわち、ヴァース部のループ再生を開始する。その後、第三の操作(t6)があると、ユーザトラック制御部1012は、第四のフェーズ、すなわち、コーラス部のループ再生を開始する。
演奏を終了する操作(t7)があると、ユーザトラック制御部1012は再生を停止し、これと同期したタイミングで、リズムトラック制御部1011がエンディング部を再生し、演奏は終了する。
図示したt5のタイミングでは、ユーザトラック制御部1012は、第二のフェーズ、すなわち、ヴァース部のループ再生を開始する。その後、第三の操作(t6)があると、ユーザトラック制御部1012は、第四のフェーズ、すなわち、コーラス部のループ再生を開始する。
演奏を終了する操作(t7)があると、ユーザトラック制御部1012は再生を停止し、これと同期したタイミングで、リズムトラック制御部1011がエンディング部を再生し、演奏は終了する。
以上に説明した処理を、より詳細に説明する。
図11~図14は、リズムトラック制御部1011およびユーザトラック制御部1012と、同期制御部1013との関係を示した図である。リズムトラック制御部1011およびユーザトラック制御部1012が実行するステップは、図8および図9において説明したものに対応する。
図11~図14は、リズムトラック制御部1011およびユーザトラック制御部1012と、同期制御部1013との関係を示した図である。リズムトラック制御部1011およびユーザトラック制御部1012が実行するステップは、図8および図9において説明したものに対応する。
ユーザが、リズムスイッチ104Bを押下する(第一の操作を行う)と、同期制御部1013がこれを検出し(ステップS31)、リズムトラック制御部1011に対して、リズムスイッチ104Bの第一アクションがあった旨を通知する(ステップS32)。通知を受信したリズムトラック制御部1011は、図8に示した処理を開始し、イントロ部の再生を開始する(ステップS11)。
次に、リズムトラック制御部1011が、イントロ部からヴァース部への遷移が発生する旨を通知する情報であって、ヴァース部の開始タイミングを含む情報(タイミング情報)を、同期制御部1013を介してユーザトラック制御部1012に送信する(ステップS33)。
ヴァース部の録音を開始するタイミングは、イントロ部の演奏が終了するタイミングに基づいて決定することができる。タイミングは、例えば、制御部101が生成し、リズムトラック制御部1011とユーザトラック制御部1012によって共有されるクロックによって指定することができる。
ヴァース部の録音を開始するタイミングは、イントロ部の演奏が終了するタイミングに基づいて決定することができる。タイミングは、例えば、制御部101が生成し、リズムトラック制御部1011とユーザトラック制御部1012によって共有されるクロックによって指定することができる。
次に、リズムトラック制御部1011が、ヴァース部のループ再生を開始する(ステップS12)。また、これと同期したタイミングで、ユーザトラック制御部1012が、ヴァース部における録音を開始する(ステップS21)。同期したタイミングとは、各トラックにおける拍のタイミングが一致していることを意味する。なお、録音中においては、予め設定されたテンポに合わせてメトロノーム音を出力してもよい。
ユーザトラックにおける録音が開始されると、ユーザトラック制御部1012は、ステップS22において説明した通り、ループスイッチ104Aの操作を待つ。
ループスイッチ104Aの第一アクションを検出すると、ユーザトラック制御部1012は、ループ区間の長さt1を確定する(ステップS23)。この際、ユーザトラック制御部1012は、確定したループの長さt1を示す情報(ループ長情報)を、同期制御部1013を介してリズムトラック制御部1011に送信する(ステップS34)。
ここで、ループ長について説明する。
同期モードにおいては、リズムトラックとユーザトラックが同時に進行する。すなわち、双方のトラックでループの長さを同一にする必要がある。しかし、リズムトラックにおいて再生されるリズムパターンの長さと、ユーザが所望するループの長さが必ずしも一致するとは限らない。
同期モードにおいては、リズムトラックとユーザトラックが同時に進行する。すなわち、双方のトラックでループの長さを同一にする必要がある。しかし、リズムトラックにおいて再生されるリズムパターンの長さと、ユーザが所望するループの長さが必ずしも一致するとは限らない。
図12は、リズムトラックにおいて再生されるリズムパターンと、ユーザトラックの録音時においてユーザが指定したループ長との関係を説明する図である。
図12(A)は、ループ再生されるリズムパターンが4拍であり、ユーザによって指定されたループ長が4拍分の長さであるケースを示した図である。この場合、双方の長さが同一であるため、リズムトラック制御部1011は、4拍のパターンをそのままループ再生すればよい。
図12(A)は、ループ再生されるリズムパターンが4拍であり、ユーザによって指定されたループ長が4拍分の長さであるケースを示した図である。この場合、双方の長さが同一であるため、リズムトラック制御部1011は、4拍のパターンをそのままループ再生すればよい。
図12(B)は、ループ再生されるリズムパターンが2拍であり、ユーザによって指定されたループ長が6拍分の長さであるケースを示した図である。この場合、リズムトラックは、2拍のパターンを3セットずつ反復すればよい。すなわち、リズムトラック制御部1011は、6拍を一単位としてリズムパターンのループ再生を行う。
図12(C)は、ループ再生されるリズムパターンが8拍であり、ユーザによって指定されたループ長が6拍分の長さであるケースを示した図である。この場合、リズムトラックは、8拍のパターンを途中でカットし、6拍を一単位としてリズムパターンのループ再生を行う。
このように、本実施形態では、リズムトラック制御部1011は、ユーザによって指定されたループ長に基づいて、リズムパターンのループ長を変更する。
ユーザによって指定されたループ長が、リズムパターンのループ長と一致していなかった場合、リズムトラック制御部1011は、指定されたループ長に基づいて、リズムパターンのループ長を変更する。これにより、ユーザ(奏者)の意図に沿った演奏を行うことが可能になる。
ユーザによって指定されたループ長が、リズムパターンのループ長と一致していなかった場合、リズムトラック制御部1011は、指定されたループ長に基づいて、リズムパターンのループ長を変更する。これにより、ユーザ(奏者)の意図に沿った演奏を行うことが可能になる。
なお、ユーザによって指定されたループ長が、リズムパターンのループ長と略一致していた場合、リズムパターンのループ長は変更しなくてもよい。
いずれの場合においても、ユーザトラックが、リズムトラックによって表される音楽的なタイミング(例えば、拍と一致したタイミング)を待ってループするよう、ループ区間の長さを確定する際にクォンタイズを実施してもよい。
いずれの場合においても、ユーザトラックが、リズムトラックによって表される音楽的なタイミング(例えば、拍と一致したタイミング)を待ってループするよう、ループ区間の長さを確定する際にクォンタイズを実施してもよい。
ステップS34で送信されたループ長情報を受信したリズムトラック制御部1011は、当該ループ長情報に基づいて、ヴァース部に対応するリズムパターンのループ長を変更する(ステップS12A)。これにより、双方のトラックにおけるループ長を一致させることができる。
ユーザトラック制御部1012は、ループ長情報の送信が完了すると、処理をステップS24へ遷移させる。
ステップS24においてループ再生が開始されると、ユーザトラック制御部1012は、前述した通り、ループスイッチ104Aの操作を待つ。
ループスイッチ104Aの第一アクションを検出すると、ユーザトラック制御部1012は、前述した通り、処理をステップS21へ遷移させる。これにより、オーバーダビングが開始される。
なお、二回目以降の録音(オーバーダビング)を行う場合、ステップS23,S34,S12Aの処理はスキップされる。ループ区間の長さが既に確定しているためである。
また、ステップS21において、既にヴァース部に対応する楽音信号が記録されている場合、処理をステップS24へ遷移させ、ループ再生から開始してもよい。
ステップS24においてループ再生が開始されると、ユーザトラック制御部1012は、前述した通り、ループスイッチ104Aの操作を待つ。
ループスイッチ104Aの第一アクションを検出すると、ユーザトラック制御部1012は、前述した通り、処理をステップS21へ遷移させる。これにより、オーバーダビングが開始される。
なお、二回目以降の録音(オーバーダビング)を行う場合、ステップS23,S34,S12Aの処理はスキップされる。ループ区間の長さが既に確定しているためである。
また、ステップS21において、既にヴァース部に対応する楽音信号が記録されている場合、処理をステップS24へ遷移させ、ループ再生から開始してもよい。
次に、ヴァース部とコーラス部の切り替えを行う処理について、図13を参照して説明する。
同期制御部1013が、リズムスイッチ104Bの第二アクション(すなわち、ヴァース部とコーラス部の切り替えを行う操作)を検出した場合(ステップS35)、同期制御部1013は、当該操作があった旨をリズムトラック制御部1011に通知する(ステップS36)。これにより、リズムトラック制御部1011は、ステップS13の判定を経て、コーラス部のループ再生を開始する(ステップS14)。
同期制御部1013が、リズムスイッチ104Bの第二アクション(すなわち、ヴァース部とコーラス部の切り替えを行う操作)を検出した場合(ステップS35)、同期制御部1013は、当該操作があった旨をリズムトラック制御部1011に通知する(ステップS36)。これにより、リズムトラック制御部1011は、ステップS13の判定を経て、コーラス部のループ再生を開始する(ステップS14)。
これと同期して、リズムトラック制御部1011は、ヴァース部からコーラス部への遷移が発生する旨を通知する情報であって、コーラス部の開始タイミングを含む情報(タイミング情報)を、同期制御部1013を介してユーザトラック制御部1012に送信する(ステップS37)。
コーラス部の開始タイミングは、ヴァース部の演奏が終了するタイミングに基づいて決定することができる。タイミングの指定方法は、ステップS33と同様であってもよい。
コーラス部の開始タイミングは、ヴァース部の演奏が終了するタイミングに基づいて決定することができる。タイミングの指定方法は、ステップS33と同様であってもよい。
ユーザトラック制御部1012は、リズムトラックがコーラス部に遷移するタイミングと同期したタイミングで、コーラス部の録音を開始する(ステップS21B)。
なお、ステップS21Bにおいて、既にコーラス部に対応する楽音信号が記録されている場合、処理をステップS24Bへ遷移させ、ループ再生から開始してもよい。
なお、ステップS21Bにおいて、既にコーラス部に対応する楽音信号が記録されている場合、処理をステップS24Bへ遷移させ、ループ再生から開始してもよい。
このように、本実施形態に係る録音再生装置は、リズムスイッチ104Bの第二アクションがあった場合に、リズムトラックによって表される音楽的なタイミング(例えば、拍と一致したタイミング)を待って、リズムトラックとユーザトラックのそれぞれについて、セクション間の遷移を行う。
なお、ステップS21B~ステップS25Bにおける処理は、対象がヴァース部ではなくコーラス部であるという点を除いて、ステップS21~S25と同一であるため、詳細な説明は省略する。
以上、ヴァース部からコーラス部への切り替えについて説明したが、コーラス部からヴァース部への切り替えについても、図13と同一のフローによって行われる。この場合、「コーラス部」という記載を「ヴァース部」に置き換えればよい。
次に、演奏を終了する処理について、図14を参照して説明する。
コーラス部の録音/再生中において、同期制御部1013が、リズムスイッチ104Bの第三アクション(すなわち、演奏終了を指示する操作)を検出した場合(ステップS38)、同期制御部1013は、ユーザトラック制御部1012に対して、演奏終了を通知する(ステップS39)。これにより、ユーザトラック制御部1012は、図9に示した処理を中断し、ループの終了を待って、処理を終了させる(ステップS26)。
コーラス部の録音/再生中において、同期制御部1013が、リズムスイッチ104Bの第三アクション(すなわち、演奏終了を指示する操作)を検出した場合(ステップS38)、同期制御部1013は、ユーザトラック制御部1012に対して、演奏終了を通知する(ステップS39)。これにより、ユーザトラック制御部1012は、図9に示した処理を中断し、ループの終了を待って、処理を終了させる(ステップS26)。
また、同期制御部1013は、当該操作があった旨をリズムトラック制御部1011に通知する(ステップS40)。これにより、リズムトラック制御部1011は、ステップS15の判定を経て、コーラス部の再生完了後に、エンディング部の再生を開始する(ステップS16)。
以上に説明したように、本実施形態に係る録音再生装置100は、リズムトラックとユーザトラックのそれぞれについて、ヴァース部とコーラス部の遷移を可能にし、かつ、互いの開始タイミングを同期させる。これにより、従来のルーパーにリズム機能を付与することができ、多彩な演奏を行うことが可能になる。
さらに、ユーザによって指定されたループ長をリズムトラックにも適用する。これにより、奏者の意図に沿って楽曲を進行させることが可能になる。
さらに、ユーザによって指定されたループ長をリズムトラックにも適用する。これにより、奏者の意図に沿って楽曲を進行させることが可能になる。
(変形例1)
第一の実施形態では、リズムスイッチ104Bの第三アクションを検出した場合に、リズムトラック制御部1011が、コーラス部におけるループ再生の完了を待ってエンディング部の再生を行った。しかし、演奏形態によっては、ループの再生完了を待つことなくエンディング部へ遷移させたい場合がある。これに対応するため、エンディング部へ遷移するタイミングを変更してもよい。
第一の実施形態では、リズムスイッチ104Bの第三アクションを検出した場合に、リズムトラック制御部1011が、コーラス部におけるループ再生の完了を待ってエンディング部の再生を行った。しかし、演奏形態によっては、ループの再生完了を待つことなくエンディング部へ遷移させたい場合がある。これに対応するため、エンディング部へ遷移するタイミングを変更してもよい。
コーラス部からエンディング部への遷移タイミングとして、例えば、以下のようなものが挙げられる。
(1)第三アクションを検出後、すぐにエンディング部へ遷移する
(2)第三アクションを検出後、次の拍が到来するタイミングでエンディング部へ遷移する
(3)第三アクションを検出後、ループ再生が完了したタイミングでエンディング部へ遷移する
これらの選択肢をユーザに提供し、入出力部104を介して、いずれの動作を行うかを指定させるようにしてもよい。
(1)第三アクションを検出後、すぐにエンディング部へ遷移する
(2)第三アクションを検出後、次の拍が到来するタイミングでエンディング部へ遷移する
(3)第三アクションを検出後、ループ再生が完了したタイミングでエンディング部へ遷移する
これらの選択肢をユーザに提供し、入出力部104を介して、いずれの動作を行うかを指定させるようにしてもよい。
(変形例2)
第一の実施形態では、リズムスイッチ104Bの第一アクションを、演奏開始を指示する操作としたが、演奏開始後において、リズムスイッチ104Bの第一アクションを別の機能に割り当ててもよい。例えば、ヴァース部またはコーラス部の再生中においてリズムスイッチ104Bの第一アクションを検出した場合に、事前に記憶された即興的なリズムパターン(フィルイン)を挿入するようにしてもよい。
第一の実施形態では、リズムスイッチ104Bの第一アクションを、演奏開始を指示する操作としたが、演奏開始後において、リズムスイッチ104Bの第一アクションを別の機能に割り当ててもよい。例えば、ヴァース部またはコーラス部の再生中においてリズムスイッチ104Bの第一アクションを検出した場合に、事前に記憶された即興的なリズムパターン(フィルイン)を挿入するようにしてもよい。
(変形例3)
さらに、リズムスイッチ104Bの第一アクション、第二アクション、第三アクション(第一ないし第四の操作)を、ユーザの嗜好によって、任意の機能に自由に割り当て可能にしてもよい。例えば、各アクションについて、「フィルインの再生」「ヴァース部/コーラス部の切り替え」「エンディング部への遷移」といった機能をそれぞれ割り当てられるようにしてもよい。
さらに、リズムスイッチ104Bの第一アクション、第二アクション、第三アクション(第一ないし第四の操作)を、ユーザの嗜好によって、任意の機能に自由に割り当て可能にしてもよい。例えば、各アクションについて、「フィルインの再生」「ヴァース部/コーラス部の切り替え」「エンディング部への遷移」といった機能をそれぞれ割り当てられるようにしてもよい。
また、ループスイッチ104Aについても、第一アクション、第二アクション、第三アクションのそれぞれについて、任意の機能を割り当てられるようにしてもよい。例えば、第一アクションを「ヴァース部/コーラス部の切り替え」とし、第二アクションを「アンドゥ/リドゥ」としてもよい。録音再生装置100は、図10に示したように、複数の演奏データを異なるバッファに保持しているため、任意のタイミングでバッファを消去し、演奏をやり直すことができる。
(他の変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、本開示において説明した処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
また、実施形態の説明では、同期制御部1013によってリズムトラックとユーザトラックを同期させたが、同期制御部1013の動作を休止し、各トラックを独立して制御してもよい。例えば、リズムトラックとユーザトラックを同期させるモード(同期モード)と、同期を行わないモード(非同期モード)を設け、モードを切り替え可能にしてもよい。
同期モードと非同期モードの切り替えは、ユーザに行わせてもよい。例えば、入出力部104(104D)を介して行った操作に基づいて、同期モードと非同期モードを切り替えてもよい。
同期モードと非同期モードの切り替えは、ユーザに行わせてもよい。例えば、入出力部104(104D)を介して行った操作に基づいて、同期モードと非同期モードを切り替えてもよい。
また、1つの装置が行うものとして説明した処理が、複数の装置によって分担して実行されてもよい。あるいは、異なる装置が行うものとして説明した処理が、1つの装置によって実行されても構わない。コンピュータシステムにおいて、各機能をどのようなハードウェア構成(サーバ構成)によって実現するかは柔軟に変更可能である。
本発明は、上記の実施形態で説明した機能を実装したコンピュータプログラムをコンピュータに供給し、当該コンピュータが有する1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行することによっても実現可能である。このようなコンピュータプログラムは、コンピュータのシステムバスに接続可能な非一時的なコンピュータ可読記憶媒体によってコンピュータに提供されてもよいし、ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよい。非一時的なコンピュータ可読記憶媒体は、例えば、磁気ディスク(フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスクドライブ(HDD)等)、光ディスク(CD-ROM、DVDディスク・ブルーレイディスク等)など任意のタイプのディスク、読み込み専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、EPROM、EEPROM、磁気カード、フラッシュメモリ、光学式カード、電子的命令を格納するために適した任意のタイプの媒体を含む。
100:録音再生装置
101:制御部
102:補助記憶装置
103:主記憶装置
104:入出力部
105:音源ユニット
106:音声出力部
107:音声入力部
1011:リズムトラック制御部
1012:ユーザトラック制御部
1013:同期制御部
101:制御部
102:補助記憶装置
103:主記憶装置
104:入出力部
105:音源ユニット
106:音声出力部
107:音声入力部
1011:リズムトラック制御部
1012:ユーザトラック制御部
1013:同期制御部
Claims (10)
- 入力された音声を記憶する録音手段と、
記憶された音声を再生する再生手段と、
順次取得した指示をトリガとしてタイミングを決定する決定手段と、
第一のタイミングから第二のタイミングまでの間に入力された音声を第一音声として録音し、かつ、第三のタイミングから第四のタイミングまでの間に入力された音声を第二音声として録音する録音制御手段と、
前記第一音声のループ再生を、前記第二のタイミングから開始すると共に前記第三のタイミングで停止し、かつ、前記第二音声のループ再生を、前記第四のタイミングから開始する再生制御手段と、
を有することを特徴とする、録音再生装置。 - 前記決定手段は、ユーザが操作子に対して行った操作を前記指示として取得する
ことを特徴とする、請求項1に記載の録音再生装置。 - 前記再生制御手段は、第五のタイミングで、前記第二音声のループ再生を停止し、かつ、前記第一音声のループ再生を開始する
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の録音再生装置。 - 前記録音制御手段は、前記第一音声のループ再生中に入力された音声を、少なくとも前記第一音声のループ再生が一回行われるまでの間、第三音声として録音する
ことを特徴とする、請求項1から3のいずれかに記載の録音再生装置。 - 所定長の第一のフレーズ音声を予め記憶し、
前記決定手段は、前記取得した指示と、前記第一のフレーズ音声の長さと、に基づいて前記第一のタイミングを決定する
ことを特徴とする、請求項1から4のいずれかに記載の録音再生装置。 - 所定長の第二のフレーズ音声を予め記憶し、
前記再生制御手段は、前記第三のタイミングにおいて、前記第二のフレーズ音声の再生を開始する
ことを特徴とする、請求項1から5のいずれかに記載の録音再生装置。 - 前記再生制御手段は、前記第三のタイミングから前記第四のタイミングまでの時間間隔よりも、前記第二のフレーズ音声の長さの方が短い場合に、少なくとも前記第四のタイミングが到来するまでの間、前記第二のフレーズ音声をループ再生する
ことを特徴とする、請求項6に記載の録音再生装置。 - 前記決定手段は、前記第一ないし第四のタイミングを決定する指示のいずれとも異なる指示があった場合にエンドタイミングを決定し、
前記再生制御手段は、前記エンドタイミングにおいて前記ループ再生を停止する
ことを特徴とする、請求項1から7のいずれかに記載の録音再生装置。 - 第三のフレーズ音声を予め記憶し、
前記再生制御手段は、前記エンドタイミングにおいて、前記第三のフレーズ音声の再生を開始する
ことを特徴とする、請求項8に記載の録音再生装置。 - 前記決定手段は、前記第三のタイミングを決定する指示と前記エンドタイミングを決定する指示とを、ユーザが行った一の操作子に対する操作から取得し、当該一の操作子への操作態様に基づいて、前記第三のタイミングまたは前記エンドタイミングのいずれかを決定する
ことを特徴とする、請求項8または9に記載の録音再生装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021530406A JP7250132B2 (ja) | 2019-07-09 | 2019-07-09 | 録音再生装置 |
EP19937049.5A EP3998600A4 (en) | 2019-07-09 | 2019-07-09 | RECORDING/PLAYBACK DEVICE |
PCT/JP2019/027194 WO2021005724A1 (ja) | 2019-07-09 | 2019-07-09 | 録音再生装置 |
US17/622,854 US11835943B2 (en) | 2019-07-09 | 2019-07-09 | Recording/playback device and recording/playback method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/027194 WO2021005724A1 (ja) | 2019-07-09 | 2019-07-09 | 録音再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2021005724A1 true WO2021005724A1 (ja) | 2021-01-14 |
Family
ID=74114997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/027194 WO2021005724A1 (ja) | 2019-07-09 | 2019-07-09 | 録音再生装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11835943B2 (ja) |
EP (1) | EP3998600A4 (ja) |
JP (1) | JP7250132B2 (ja) |
WO (1) | WO2021005724A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002221964A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Casio Comput Co Ltd | 自動演奏装置および自動演奏方法 |
JP3827820B2 (ja) | 1997-07-15 | 2006-09-27 | ローランド株式会社 | 録音再生装置 |
JP2009300904A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Teac Corp | 録音再生装置 |
JP2011112679A (ja) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Casio Computer Co Ltd | 自動演奏装置およびプログラム |
JP2013050530A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Casio Comput Co Ltd | 録音再生装置およびプログラム |
JP2015075661A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | ヤマハ株式会社 | 波形再生を行うためのプログラム、波形再生装置及び方法 |
JP2016071031A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | ヤマハ株式会社 | 演奏記録再生装置及び方法、プログラム |
JP2016180947A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | ヤマハ株式会社 | 電子音楽装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3369257B2 (ja) | 1993-06-08 | 2003-01-20 | ローランド株式会社 | 自動演奏記録装置 |
JP2006023569A (ja) | 2004-07-08 | 2006-01-26 | Roland Corp | レコーダ |
US9905210B2 (en) | 2013-12-06 | 2018-02-27 | Intelliterran Inc. | Synthesized percussion pedal and docking station |
US9892720B2 (en) * | 2013-12-06 | 2018-02-13 | Intelliterran Inc. | Synthesized percussion pedal and docking station |
-
2019
- 2019-07-09 JP JP2021530406A patent/JP7250132B2/ja active Active
- 2019-07-09 EP EP19937049.5A patent/EP3998600A4/en active Pending
- 2019-07-09 US US17/622,854 patent/US11835943B2/en active Active
- 2019-07-09 WO PCT/JP2019/027194 patent/WO2021005724A1/ja unknown
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3827820B2 (ja) | 1997-07-15 | 2006-09-27 | ローランド株式会社 | 録音再生装置 |
JP2002221964A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Casio Comput Co Ltd | 自動演奏装置および自動演奏方法 |
JP2009300904A (ja) * | 2008-06-17 | 2009-12-24 | Teac Corp | 録音再生装置 |
JP2011112679A (ja) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Casio Computer Co Ltd | 自動演奏装置およびプログラム |
JP2013050530A (ja) * | 2011-08-30 | 2013-03-14 | Casio Comput Co Ltd | 録音再生装置およびプログラム |
JP2015075661A (ja) * | 2013-10-09 | 2015-04-20 | ヤマハ株式会社 | 波形再生を行うためのプログラム、波形再生装置及び方法 |
JP2016071031A (ja) * | 2014-09-29 | 2016-05-09 | ヤマハ株式会社 | 演奏記録再生装置及び方法、プログラム |
JP2016180947A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | ヤマハ株式会社 | 電子音楽装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3998600A4 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3998600A1 (en) | 2022-05-18 |
US20220244715A1 (en) | 2022-08-04 |
JPWO2021005724A1 (ja) | 2021-01-14 |
US11835943B2 (en) | 2023-12-05 |
JP7250132B2 (ja) | 2023-03-31 |
EP3998600A4 (en) | 2023-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2956569B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP5103980B2 (ja) | 処理システム、音声再生装置及びプログラム | |
JPH06124094A (ja) | カラオケ装置 | |
JP3861381B2 (ja) | カラオケ装置 | |
WO2021005724A1 (ja) | 録音再生装置 | |
JP2005274851A (ja) | 電子音楽装置および同装置に適用されるコンピュータプログラム | |
JP3591227B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3744046B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP5504883B2 (ja) | 自動伴奏装置 | |
JP4311485B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2007257771A (ja) | 再生装置、再生方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2018112724A (ja) | 演奏ガイド装置、演奏ガイドプログラムおよび演奏ガイド方法 | |
JP2011137881A (ja) | 自動伴奏装置 | |
JP3580143B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3617329B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3598842B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP3899654B2 (ja) | カラオケ装置 | |
JP2005223939A (ja) | 映像再生装置 | |
JP4062193B2 (ja) | 自動伴奏再生位置検出装置、自動伴奏装置及び自動伴奏再生位置検出プログラム並びに自動伴奏制御プログラム | |
JP3931874B2 (ja) | 自動演奏装置 | |
JP3843772B2 (ja) | 自動伴奏装置及びプログラム | |
JP2002196756A (ja) | 自動演奏装置及び自動演奏プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2003263163A (ja) | 電子楽器 | |
JPH11184489A (ja) | カラオケ装置およびタイミング調整方法 | |
JP2000010561A (ja) | カラオケ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 19937049 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2021530406 Country of ref document: JP Kind code of ref document: A |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2019937049 Country of ref document: EP Effective date: 20220209 |