JP3598842B2 - カラオケ装置 - Google Patents

カラオケ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3598842B2
JP3598842B2 JP26958598A JP26958598A JP3598842B2 JP 3598842 B2 JP3598842 B2 JP 3598842B2 JP 26958598 A JP26958598 A JP 26958598A JP 26958598 A JP26958598 A JP 26958598A JP 3598842 B2 JP3598842 B2 JP 3598842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
performance
lyrics
music
data
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26958598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000099047A (ja
Inventor
幸生 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP26958598A priority Critical patent/JP3598842B2/ja
Publication of JP2000099047A publication Critical patent/JP2000099047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3598842B2 publication Critical patent/JP3598842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、メドレー演奏など曲の途中からカラオケ曲を演奏する場合に、歌詞の表示制御の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数のメドレー曲の一部を切り出して、それぞれを連続して演奏することで簡易なメドレー演奏を行うことを考える。
【0003】
そのようなメドレー曲全体をデータとして表現する際、メドレー曲を構成する個々の曲データの再生を開始する時刻と終了する時刻を指定してやればよい。
【0004】
再生系は、まず、1曲目の曲データの開始時刻までシークし、終了時刻が来た時点で1曲目の演奏を停止し、直ちに2曲目の開始時刻までシーク・再生を行う。これを最後の曲まで連続して行えばよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この場合、音(MIDI)の演奏については、開始時刻と終了時刻で指定された部分を単純に切り出して再生しても特に問題は発生しないが、歌詞テロップの場合、切り方によっては演奏開始位置や終了位置がフレーズの途中に来ることも考えられる。
【0006】
曲製作者や歌唱者の意図としては、演奏開始位置がフレーズの途中に来た場合にはその次のフレーズから歌唱を開始すると考えるのが自然であるが、そのためには、演奏の開始時刻に加えて歌唱を開始するフレーズの指定が必要となり、データ制作が繁雑になってしまうという問題点があった。
【0007】
この発明は、メドレー区間がどのような時刻から始まっても的確な歌唱開始位置から歌詞を表示するカラオケ装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、カラオケ曲の楽音を発生するための楽音情報、楽音情報に同期して歌詞を表示するための歌詞情報および曲の区切りを示す区切情報を含む演奏情報を記憶した記憶手段と、演奏情報を用いて楽音の発生および歌詞の表示制御を含む曲の演奏を実行する演奏手段と、を備え、
演奏手段は、指定された途中開始箇所から演奏を開始するとき、演奏情報の先頭から途中開始箇所までを早読みして途中開始箇所における演奏状態を設定したのち、途中開始箇所から歌詞を表示しないで楽音の発生を開始し、その後最初に現れた曲の区切情報の箇所から歌詞の表示制御を開始するとを特徴とする。
【0009】
請求項2の発明は、カラオケ曲の楽音を発生するための楽音情報、楽音情報に同期した歌詞を表示するための歌詞情報を含む演奏情報を記憶した記憶手段と、
演奏情報を用いて楽音の発生および歌詞の表示制御を含む曲の演奏を実行する演奏手段と、を備え、記憶手段は、歌詞情報として歌詞を複数語句からなるフレーズ単位で記憶しており、
演奏手段は、指定された途中開始箇所から演奏を開始するとき、演奏情報の先頭から途中開始箇所までを早読みして途中開始箇所における演奏状態を設定したのち、途中開始箇所から歌詞を表示しないで楽音の発生を開始し、その後最初に現れたフレーズから歌詞の表示制御を開始するとを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
図面を参照してこの発明の実施形態であるカラオケ装置について説明する。このカラオケ装置は、1つのカラオケ曲を全部演奏する通常の演奏機能に加えて、複数のカラオケ曲の一部区間(メドレー区間)を連続して演奏するメドレー機能を備えている。通常のカラオケ曲の演奏は、図1(A)に示すようにカラオケ曲を演奏するためのデータである楽曲データを先頭から末尾まで順に読み出して音源などの動作部に入力することによって曲全体を通して演奏するものである。一方メドレー演奏は、同図(B)に示すように複数の楽曲データからメドレー区間のみを連続して読み出すことによって複数曲のメドレー演奏を実行するものである。
【0011】
楽曲データは、図2に示すようにヘッダ、音声データ部、トラック群で構成されている。ヘッダには、曲番号やタイトルなどの書誌データが書き込まれている。音声データ部には、バックコーラスなど音源で発生しにくい音声を分割してデジタル信号として記憶したものである。トラック群は、音源装置19(図4参照)を制御する楽音トラックやモニタ6に歌詞を表示するための歌詞トラックのほか、前記音声データの読み出しタイミングなどを制御する音声制御トラック、効果用DSP21を制御する効果制御トラックなどで構成されている。
【0012】
カラオケ装置は、各トラック群をテンポクロックで同期をとりながら先頭から順に読み出してゆき、読み出したデータを対応する機能部に入力することによってカラオケ演奏を実行する。
【0013】
歌詞トラックは、図3に示すように、フレーズとしてまとまった語句の歌詞をフレーズデータとして記憶している。各フレーズの境界は、フレーズ区切データまたはフレーズデータのヘッダなどで識別される。一般的に1フレーズはモニタ6に表示する1行分の歌詞で構成されている。
【0014】
この歌詞トラックを用いた一般的な歌詞表示の態様は以下のようである。1フレーズ分の歌詞を一度に表示し、表示された歌詞のうち、曲に合わせて歌うべき箇所を順番に色変え(ワイプ)してゆく。全ての歌詞の色が終了したのち、次のフレーズの歌詞を表示するために全体を消去する。
【0015】
ここで、メドレー演奏は、図1(B)のようにメドレー区間のみ(間にブリッジデータを挟んでも挟まなくてもよい)を連続して演奏するものであり、どの曲のどの箇所をメドレー区間として演奏するかは、図4のメドレー記述ファイルに記載されている。このメドレー記述ファイルも楽曲データと同様にカラオケ装置のハードディスクなどに記憶されている。カラオケ装置は、各メドレー区間を演奏する前に、その楽曲データの先頭からメドレー区間のスタートアドレスまで発音しないで早読みしており、これによって音源などをメドレー区間演奏用にセットアップしている。したがって、メドレー区間がどのようなアドレスからスタートしても、楽音の発音や歌詞の表示をそのタイミングから同期して行うことができる。
【0016】
ところで、メドレー区間のスタートアドレスは、必ずしも曲のフレーズの区切りと一致しているとは限らない。たとえば、曲のつなぎなどの関係でフレーズの途中からメドレー区間がスタートする場合がある。このような場合に、フレーズの途中から歌詞を表示すると歌唱者が旨く歌いだすことができない。そこでフレーズの途中の場合には、メドレー区間の演奏がスタートしても歌詞を表示せず、スタート直後のページ区切りデータ以後、すなわち、次のフレーズから歌詞を表示する。このように、フレーズの途中からメドレー区間が始まっても次のフレーズの始めから歌詞を表示することにより、歌唱者が戸惑うことがなくなる。
【0017】
図5のカラオケ装置のブロック図を参照して具体的に説明する。このカラオケ装置は、ハードディスク14およびDVD(デジタル・ビデオ・ディスク)にカラオケ曲演奏用の楽曲データを約1万曲分記憶しており、利用者がリモコン3を用いて曲番号(4桁の歌手番号+2桁の歌手別曲番号)を入力すると、その曲番号の楽曲データを読み出してカラオケ曲を演奏する。
【0018】
また、このカラオケ装置は複数の曲を連続演奏するメドレー曲を演奏することもできる。このメドレー曲の演奏は、1つの楽曲データ(メドレー曲)として編集されたものを演奏するのではなく、複数の楽曲データの一部区間(メドレー区間)を連続して演奏することによって実現される。メドレー曲の演奏に用いる複数の楽曲データおよび各楽曲データのメドレー区間を指示したファイルがメドレー記述ファイルとしてハードディスク14またはDVDに記憶されており、通常の楽曲データと同じ構成の曲番号で識別される。各メドレー区間をつなぐ短い演奏データであるブリッジデータもこのメドレー記述ファイル中に含まれている。
【0019】
このようなメドレー演奏を可能にするため、このカラオケ装置は、音源や効果用DSPを含むカラオケ演奏部を2系統備え、一方の系統で1曲目のメドレー区間を演奏しているとき、他方の系統で2曲目のメドレー区間を演奏するためのセットアップを行い、セットアップ時間なしで演奏を引き継ぎできるようにしている。
【0020】
同図において、装置全体の動作を制御するCPU10には、バスを介してROM11、RAM12、ハードディスク記憶装置(HDD)14、通信制御部15、リモコン受信部16、表示パネル17、パネルスイッチ18、音源装置19a,19b、音声データ処理部20a,20b、効果用DSP21a,21b,21c、ミキサ22、文字表示部23、DVDチェンジャ4および表示制御部25が接続されている。音源装置19、音声データ処理部20、DSP21がそれぞれ複数系統(2系統)設けられているのは、メドレー演奏を切れ目なく実行するためである。
【0021】
また、ミキサ22にはアンプスピーカ5が接続されており、効果用DSP21cにはボーカル用のマイク7が接続されている。表示制御部25にはモニタ6が接続されている。これらアンプスピーカ5、ボーカル用マイク7およびモニタ6はカラオケ装置本体とは別体となっている。
【0022】
前記ROM11には起動プログラムなどが記憶されている。起動プログラムはこの装置の電源オン時に読み出され、ハードディスク記憶装置14に記憶されているシステムプログラムをRAM12に読み出してこの装置を立ち上げる。システムプログラムは、この装置の基本動作や周辺機器とのデータ送受を制御するプログラムである。カラオケ実行プログラム群は、システムプログラムによって自動的に立ち上げられ、図6〜図9のフローチャートに示すような動作を実行する。ローダは、システムプログラムによって自動的に立ち上げれ、電話回線を介した配信センタからの呼び出しに応答し、カラオケ演奏用の楽曲データなどをダウンロードするためのプログラムである。この応答やダウンロードは、通信制御部15を介して行われる。
【0023】
RAM12には、上記プログラム読出エリアおよび2曲分の楽曲データ読出エリアが設定される。楽曲データ読出エリアは、利用者がリクエスト(曲番号を入力)したカラオケ曲の楽曲データを読み出すエリアであり、このエリアに読み出した楽曲データを用いてカラオケ演奏が実行される。2曲分の楽曲データ読出エリアはメドレー曲演奏時に使用され、現在演奏しているメドレー区間(カラオケ曲)の楽曲データと次に演奏するメドレー区間の楽曲データが読み出される。また、RAM12には、リモコン3などから利用者が入力した曲番号を記憶する予約リストや各種レジスタが設定される。
【0024】
通信制御部15は、センタから新曲のデータをダウンロードしてHDD14に書き込む。通信制御部15はDMA回路を内蔵しており、ダウンロードされた新曲データをCPU10を介さずに直接HDD14に書き込むことができる。ダウンロードされる新曲データには、通常のカラオケ曲の楽曲データやメドレー曲のメドレー記述ファイルがある。
【0025】
リモコン受信部16はリモコン3から送られてくる赤外線信号を受信してデータを復元する。リモコン3はテンキーやモード切換キーなどの各種キースイッチを備えており、利用者がこれらのスイッチを操作すると、その操作に応じたコードの赤外線信号を送信する。利用者は上記各種キースイッチのオンシーケンスによって、カラオケ装置本体に曲番号を入力することができる。この同じキーシーケンスで通常のカラオケ曲のみならずメドレー曲をリクエストすることもできる。
【0026】
表示パネル17は入力された曲番号などを表示するためのLED表示器などを含んでいる。また、パネルスイッチ18はテンキーのほか上記リモコン3と同種のキースイッチを含んでおり、このパネルスイッチを操作して曲番号を入力することもできる。
【0027】
上記のようにこのカラオケ装置は、2系統(a系統,b系統)のカラオケ演奏部(音源装置19,音声データ処理部20,効果用DSP21)を備えている。これは、メドレーモード時に前曲のカラオケ演奏と次曲のカラオケ演奏と別系統で行うことにより、演奏が前曲から次曲に切り換わるときの演奏の引き継ぎをスムーズに行うためである。1曲のみ演奏する通常のモード時には、いずれか一方の系統のみ用いてもよく、両方の系統を動作させて厚みのある音作りをしてもよい。
【0028】
以下、一方の系統について説明する。音源装置19は、CPU10から入力される種々の設定データでセットアップされ、CPU10から入力されるノートイベントデータに基づいて楽音信号を形成する。設定データはたとえば波形の変調やフィルタの程度を制御するコントロールチェンジや音色を変更するプログラムチェンジなどである。ノートイベントデータは楽音の発音を指示するノートオンデータや楽音の消音を指示するノートオフデータなどからなる。これら設定データやノートイベントデータは、楽曲データの楽音トラック,メロディトラック,リズムトラックに曲の進行順にタイミングデータとともに時系列に書き込まれている。
【0029】
音声データ処理部20は、音声データに基づいてバックコーラスなどの音声信号を形成する。音声データは、音源装置19で電子的に発生しにくい信号波形(バックコーラスなど)を生の音声信号からADPCMデータ化したものであり、音声データ処理部20はこれを伸長して出力する。
【0030】
効果用DSP21は音源装置19から入力された楽音信号や音声データ処理部20が伸長した音声信号に対して種々の効果を付与する。効果を付与されたカラオケ演奏音はミキサ22に出力される。
【0031】
一方、歌唱用のマイク7はプリアンプ30に接続されている。マイク7から入力された歌唱音声信号はプリアンプ30で増幅されA/Dコンバータ31でディジタル信号に変換されたのち効果用DSP21cに入力される。効果用DSP21cは、歌唱音声信号にエコーなどの効果を付与したのちミキサ22に出力する。ミキサ22はDSP21a,21b,21cから入力されたカラオケ演奏音および歌唱音声信号を適当な比率でミキシングしアナログ信号に変換したのちアンプスピーカ5に出力する。アンプスピーカ5はこのアナログ信号を増幅してスピーカから放出する。
【0032】
なお、DSP21a,21b,21cに付与される効果の種類および程度は、CPU10から入力される効果制御データによって制御される。効果制御データは、楽曲データの効果制御トラックに曲の進行順にタイミングデータとともに時系列に記憶されており、CPU10がカラオケ演奏の所定タイミングに読み出してDSP21に入力する。
【0033】
文字表示部23には、カラオケ曲の曲名や歌詞を表示するための文字表示データが入力される。文字表示データは楽曲データの文字表示トラックに書き込まれているデータであり、上記楽音トラックに基づくカラオケ演奏に同期して曲名や歌詞が表示され、且つ、表示色が変更されるようにタイミングデータとともにインプリメントされている。文字表示部23は、この文字表示データに基づいて曲名か歌詞などの文字パターンを生成する。また、DVDチェンジャ4は、カラオケ演奏時にDVDにMPEGフォーマットで記録されている映像を再生する。CPU10は演奏するカラオケ曲のジャンルデータなどに基づいてどのような背景映像を再生するかを決定し、その背景映像のチャプタナンバをDVDチェンジャ4に送信する。DVDチェンジャ4は、このCPU10が指定するチャプタの映像を複数枚のDVDのなかから選択して再生する。上記文字表示部23が生成した文字パターンおよびDVDチェンジャ4が再生した背景映像は表示制御部25に入力される。表示制御部25は背景映像の上に文字パターンをスーパーインポーズで合成してモニタ6に表示する。
【0034】
上記構成のカラオケ装置において、利用者がリモコン3などから曲番号を入力すると、この曲番号は、RAM12の予約リストに登録される。装置は、予約リストの上位に登録されている曲から順にカラオケ演奏を実行する。通常のカラオケ曲がリクエストされた場合には、その曲の楽曲データを読み出して演奏する。メドレー曲がリクエストされた場合には、そのメドレー曲のメドレー記述ファイルを読み出し、このメドレー記述ファイル中に指定されている楽曲データを順次読み出して、そのメドレー区間をa系統,b系統のカラオケ演奏部で交互に演奏する。
【0035】
図6〜図9のフローチャートを参照してこのカラオケ装置の動作について説明する。
図6(A)は、リモコン3などによる予約動作を示すフローチャートである。リモコン3やパネルスイッチ18からカラオケ曲の曲番号が入力されると(s1)、この曲番号を予約リストに登録する(s2)。この登録はFIFOで登録され、一番先に登録されたものが一番先に演奏される。
【0036】
同図(B)は予約曲の確認動作を示すフローチャートである。まずカラオケ曲の演奏中であるかを判断し(s3)、カラオケ曲の演奏中であればそのままリターンする。カラオケ曲の演奏中でなければ予約リストを検索し(s4)、予約曲があるかを判断する(s5)。予約曲がない場合には、BGMを流すなどの対応処理に進む。
【0037】
予約曲がある場合には、予約リストの最上位(先頭)に記憶されている曲番号を読み出して(s6)、この曲の演奏処理に進む。まず、この曲がメドレー曲か否かを判断し(s7)、メドレー曲であればインデックステーブルに基づいてそのメドレー記述ファイルを検索して読み出し(s8)、メドレー演奏処理に進む。一方、通常のカラオケ曲の場合には、その曲番号で指定される楽曲データをインデックステーブルに基づいて読み出し(s9)、この楽曲データの演奏動作を実行する。通常のカラオケ演奏動作は周知であるため説明を省略する。
【0038】
図7〜図9はメドレー演奏処理を示すフローチャートである。
図6(B)の処理でメドレー記述ファイルが読み出されると図7の処理に進む。まずメドレー記述ファイルのヘッダに書き込まれているタイトルをモニタ6に表示し(s11)、ヘッダに書き込まれているキーコントロール許可範囲をキーコン許可範囲レジスタに設定するとともにこの範囲をモニタ6に表示するなどして歌唱者に告知する(s12)。つぎに、1曲目演奏処理を実行するとともに(s13)、これに並行して2曲目の演奏準備処理を実行する(s14)。演奏準備処理は、楽曲データをメドレースタートアドレスまで早読みして音源等を設定する動作を含む。2曲目の演奏準備処理は1曲目の演奏処理よりも早く終了するが、準備が完了すると1曲目の演奏処理が終了するまでスタンバイする。
【0039】
そして、1曲目の演奏処理が終了すると(s15)、スタンバイ曲(2曲目)の演奏処理を実行し(s16)、さらに次の曲の演奏順次処理を実行する(s18)。この演奏処理(s16)と次曲の演奏準備処理(s18)をメドレー区間として指定されている楽曲データが終了するまで行い、最後のメドレー区間の場合には(s17)、その曲の演奏が終了するのを待って(s20)、動作を終了する。
【0040】
図8,図9は各メドレー区間の演奏処理動作を示すフローチャートである。図8は1曲目のメドレー区間演奏処理動作を示している。図9は2曲目以後の演奏処理動作を示している。
【0041】
この動作はa系統のシーケンサがa系統のカラオケ演奏部を駆動して行う。まず、メドレー記述ファイルの1曲目のメドレー区間設定データから1曲目の曲番号を読み出し(s21)、この曲番号で指定される楽曲データを読み出す(s22)。そして、この楽曲データのヘッダ、トラックのデータを読み出して音源等に出力することによって音源を初期設定する(s23)。音源18a等がセットアップ動作をしている間にメドレー区間設定データ中のメドレーエンドアドレス,キーシフト量データおよび1曲目と2曲目をつなぐブリッジデータを読み出す(s24,s25)。そして、音源の初期設定が完了すると、1曲目の演奏処理を実行する(s26)。このとき、音源18aに出力するノートデータを上記キーシフト量に基づいてキーシフトして出力する。読出中の楽曲データのアドレスがメドレーエンドアドレスになるまでこの演奏処理を継続し、メドレーエンドアドレスになると楽曲データの演奏を終了して(s27)、先に読み出したブリッジデータの演奏処理を実行する(s28)。この処理は反対側の系統(b系統)のカラオケ演奏部に向けて行われる。このとき、b系統カラオケ演奏部は2曲目の演奏処理のセットアップ動作により、2曲目のメドレー区間の演奏用に既にセットアップが完了しているため、このセットアップ状態を利用して1曲目と2曲目をつなぐブリッジデータを演奏する。ブリッジ区間が終了すると(s29)、2曲目のシーケンサ(図9のフローチャート)にトリガを出力して(s30)、この動作を終了する。
図9は、2曲目以後の演奏準備処理動作および演奏処理動作を示すフローチャートである。この処理動作は、2曲目,4曲目,…の偶数曲目はb系統のシーケンサがb系統のカラオケ演奏部に対して行い、3曲目,5曲目,…の奇数曲目はa系統のシーケンサがa系統のカラオケ演奏部に対して行う。まず、現在演奏されている曲の次のメドレー区間設定データを読み出す(s31)。このメドレー区間設定データに基づいて演奏準備を実行する(s32)。演奏準備は、指定された楽曲データのメドレースタートアドレスを早読みし音源等をセットアップする処理、メドレーエンドアドレス,キーシフト量や次のメドレー区間との間のブリッジデータの読み出しなどである。この演奏準備動作ののち、現在演奏中のメドレー区間およびブリッジデータの演奏が終了して反対側の系統のシーケンサからトリガがあるまで待機する(s33)。ここまでの動作が図7の演奏準備処理である。
【0042】
反対側の系統のシーケンサからトリガが入力されると(s33)、上記準備処理を完了してスタンバイしているメドレー区間の演奏処理をスタートする(s34)。このとき、音源装置19に出力するノートデータを上記キーシフト量に基づいてキーシフトして出力する。そして、歌詞トラックからフレーズ区切データが読み出されたかを判断する(s35)。フレーズ区切データが読み出されるまでは、歌詞データの出力を行わないで歌詞を表示しないようにする(s36)。一度フレーズ区切データが読み出されたのちは歌詞データを含む全データを対応モジュールに出力する(s37)。読出中の楽曲データのアドレスがメドレーエンドアドレスになるまでこの演奏処理を継続し、メドレーエンドアドレスになると楽曲データの演奏を終了して(s38)、この曲(メドレー区間)が最後であるかを判断する(s39)。次の曲がある場合にはs40に進む。最後の曲の場合にはs43に進む。
【0043】
s40では、先に読み出しておいたブリッジデータの演奏処理を実行する。この処理は反対側の系統のカラオケ演奏部に向けて行われる。ブリッジ区間が終了すると(s41)、次のメドレー区間演奏のためにスタンバイしている反対側の系統のシーケンサにトリガを出力して(s42)この動作を終了する。
【0044】
s43では、先に読み出しておいたエンディングデータの演奏処理を実行する。このメドレー区間が最後であり、反対側の系統のカラオケ演奏部は次のメドレー区間のためにセットアップされていないため、このエンディングデータは同じ系統のカラオケ演奏部で行う。エンディングデータが終了すると(s44)、メドレー演奏終了処理を実行して(s45)、曲の演奏を終了する。
【0045】
このように、メドレー演奏などで曲の途中から演奏がスタートした場合に、その演奏開始アドレスが歌詞のフレーズの途中であった場合には、次の新たなフレーズから歌詞を表示するようにしたことにより、歌唱者にとって歌い出しが容易になる。また、歌詞のフレーズは、曲の音楽的、歌詞の内容的な区切りに対応しているため、曲の途中から演奏をスタートした場合でも区切りのよいところから歌いだすことができる。
【0046】
図9のフローチャートにおけるフレーズ区切データは、専用に書き込まれたフレーズ区切データのみならず、フレーズデータのヘッダなどフレーズの区切りを識別することのできるデータなら何でも用いることができる。
【0047】
【発明の効果】
また、この発明によれば、メドレー演奏などで曲の途中から演奏を開始した場合でも、演奏開始後の新たなフレーズなどの曲の区切りから歌詞が表示されるため、言葉の途中から歌詞が表示されるというようなことがなく、歌唱者に対して歌いやすい箇所から歌唱の開始を指示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明におけるカラオケ曲の演奏の流れを示す図
【図2】通常のカラオケ曲の楽曲データの構成図
【図3】楽曲データの歌詞トラックのデータを説明する図
【図4】メドレー演奏用のメドレー記述ファイルの構成を示す図
【図5】この発明の実施形態であるメドレー演奏機能を備えたカラオケ装置のブロック図
【図6】同カラオケ装置の動作を示すフローチャート
【図7】同カラオケ装置の動作を示すフローチャート
【図8】同カラオケ装置の動作を示すフローチャート
【図9】同カラオケ装置の動作を示すフローチャート
【符号の説明】
19a,19b…音源装置、20a,20b…音声データ処理部、
21a,21b,21c…効果用DSP、文字表示部23

Claims (2)

  1. カラオケ曲の楽音を発生するための楽音情報、楽音情報に同期して歌詞を表示するための歌詞情報および曲の区切りを示す区切情報を含む演奏情報を記憶した記憶手段と、
    演奏情報を用いて楽音の発生および歌詞の表示制御を含む曲の演奏を実行する演奏手段と、
    を備え、
    演奏手段は、指定された途中開始箇所から演奏を開始するとき、演奏情報の先頭から途中開始箇所までを早読みして途中開始箇所における演奏状態を設定したのち、途中開始箇所から歌詞を表示しないで楽音の発生を開始し、その後最初に現れた曲の区切情報の箇所から歌詞の表示制御を開始するラオケ装置。
  2. カラオケ曲の楽音を発生するための楽音情報、楽音情報に同期した歌詞を表示するための歌詞情報を含む演奏情報を記憶した記憶手段と、
    演奏情報を用いて楽音の発生および歌詞の表示制御を含む曲の演奏を実行する演奏手段と、
    を備え、
    記憶手段は、歌詞情報として歌詞を複数語句からなるフレーズ単位で記憶しており、
    演奏手段は、指定された途中開始箇所から演奏を開始するとき、演奏情報の先頭から途中開始箇所までを早読みして途中開始箇所における演奏状態を設定したのち、途中開始箇所から歌詞を表示しないで楽音の発生を開始し、その後最初に現れたフレーズから歌詞の表示制御を開始するラオケ装置。
JP26958598A 1998-09-24 1998-09-24 カラオケ装置 Expired - Lifetime JP3598842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26958598A JP3598842B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 カラオケ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26958598A JP3598842B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 カラオケ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000099047A JP2000099047A (ja) 2000-04-07
JP3598842B2 true JP3598842B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=17474418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26958598A Expired - Lifetime JP3598842B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 カラオケ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3598842B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000099047A (ja) 2000-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2956569B2 (ja) カラオケ装置
JP3351296B2 (ja) カラオケ装置
JP3317181B2 (ja) カラオケ装置
JP3709631B2 (ja) カラオケ装置
JP3609192B2 (ja) カラオケ装置
JP3861381B2 (ja) カラオケ装置
JP3975526B2 (ja) カラオケ装置
JP3744046B2 (ja) カラオケ装置
JPH09319387A (ja) カラオケ装置
JPH1124676A (ja) カラオケ装置
JP2004205818A (ja) カラオケ装置
JP3598842B2 (ja) カラオケ装置
JP3580143B2 (ja) カラオケ装置
JP2002372981A (ja) 音声変換機能付カラオケ装置
JPH11338480A (ja) カラオケ装置
JP3974069B2 (ja) 合唱曲や重唱曲を処理するカラオケ演奏方法およびカラオケシステム
JP2008233736A (ja) カラオケ装置およびカラオケ情報処理のプログラム
JP3812984B2 (ja) カラオケ端末装置
JP2008233558A (ja) 電子楽器及びプログラム
JP3077420B2 (ja) カラオケ装置
JP3975528B2 (ja) カラオケ装置
JP3178694B2 (ja) カラオケ装置
JP3931874B2 (ja) 自動演奏装置
JP4161714B2 (ja) カラオケ装置
JP3899654B2 (ja) カラオケ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term