WO2020262484A1 - 表示装置、電子機器及び組み付け方法 - Google Patents

表示装置、電子機器及び組み付け方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020262484A1
WO2020262484A1 PCT/JP2020/024886 JP2020024886W WO2020262484A1 WO 2020262484 A1 WO2020262484 A1 WO 2020262484A1 JP 2020024886 W JP2020024886 W JP 2020024886W WO 2020262484 A1 WO2020262484 A1 WO 2020262484A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
panel
display
display device
rib
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/024886
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
瞬 林
Original Assignee
株式会社Jvcケンウッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Jvcケンウッド filed Critical 株式会社Jvcケンウッド
Priority to EP20831188.6A priority Critical patent/EP3965093A4/en
Priority to CN202080029433.3A priority patent/CN113711294A/zh
Publication of WO2020262484A1 publication Critical patent/WO2020262484A1/ja
Priority to US17/526,017 priority patent/US11937383B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0017Casings, cabinets or drawers for electric apparatus with operator interface units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1601Constructional details related to the housing of computer displays, e.g. of CRT monitors, of flat displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/33Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being semiconductor devices, e.g. diodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0229Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for displays, e.g. cathodic tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F13/0427Constructional details in the form of buttons
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F13/044Signs, boards or panels mounted on vehicles
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F13/00Illuminated signs; Luminous advertising
    • G09F13/04Signs, boards or panels, illuminated from behind the insignia
    • G09F13/0418Constructional details
    • G09F13/0445Frames
    • G09F13/0447Frames compartmented
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/04Mobile visual advertising by land vehicles
    • G09F21/049Mobile visual advertising by land vehicles giving information to passengers inside the vehicles
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96042Touch switches with illumination
    • H03K2217/96046Key-pad combined with display, back-lit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960785Capacitive touch switches with illumination
    • H03K2217/96079Capacitive touch switches with illumination using a single or more light guides

Definitions

  • the present invention relates to a display device, an electronic device, and an assembly method.
  • Patent Document 1 A vehicle switch device for operating various in-vehicle devices by touch operation is known (see, for example, Patent Document 1).
  • the techniques described in Patent Document 1 include a light source, a display area in which emitted light emitted from the light source is transmitted and displayed, a touch switch unit, a touch detection unit, and a light source control unit that changes the amount of emitted light. And.
  • a light source is arranged on the back side of the display board on which the display area is arranged, and the display area on the front surface is displayed. Therefore, it is desired to reduce the unevenness of the brightness of the surface.
  • the present disclosure has been made in view of the above, and an object of the present disclosure is to provide a display device, an electronic device, and an assembly method capable of reducing unevenness in surface brightness.
  • the display device includes a substrate on which a light source is arranged, a display board arranged to face the substrate, and around the substrate and the display plate.
  • a tubular panel that surrounds and holds the surroundings of the lens, and a lens that is arranged between the substrate and the display plate and guides the light emitted by the light source, and the panel is provided with an inner peripheral surface.
  • the lens has a rib portion protruding from the lens, and the lens has a slide groove formed and a claw portion arranged adjacent to the slide groove so that the rib can advance and retreat when the lens is assembled to the panel.
  • the claw portion is located between the rib and the display plate in the assembled state.
  • the electronic device includes a display panel having a front display surface, a front panel surrounding the display panel, and adjacent to the front panel.
  • the above display device is provided.
  • the assembly method includes a substrate on which a light source is arranged, a display board arranged to face the substrate, and around the substrate and the above.
  • a tubular panel that surrounds and holds the periphery of the display plate, and a lens that is arranged between the substrate and the display plate and guides the light emitted by the light source are provided.
  • the lens has ribs protruding from the peripheral surface, and the lens has a slide groove formed so that the rib can move forward and backward when the lens is assembled to the panel, and has a claw portion arranged adjacent to the slide groove.
  • a method of assembling the display device in which the lens is slid in the first direction from the rear side of the panel with the ribs inserted into the slide groove, and then the lens is different from the first direction.
  • the substrate is attached to the display plate and the lens in a state where the display plate is assembled to the panel from the front side by sliding in two directions and the claw portion is positioned between the rib and the display plate. Is assembled to the rear part of the panel to which the lens is assembled.
  • FIG. 1 is a front view showing an electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the display device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the display device according to the first embodiment.
  • FIG. 4 is a perspective view of the panel shown in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view of the lens shown in FIG.
  • FIG. 6 is a partially enlarged view of the lens.
  • FIG. 7 is a partially enlarged view of the slide groove.
  • FIG. 8 is a perspective view showing an assembling procedure of the display device according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view of another example of the display device according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a partially enlarged view of another example of the display device according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a partially enlarged view of another example of the display device according to the first embodiment.
  • FIG. 1 is a front view showing an electronic device 1 according to the first embodiment.
  • the electronic device 1 according to the present embodiment is, for example, an AV (Audio Visual) integrated car navigation device mounted inside a vehicle.
  • the electronic device 1 has a display panel 2, a front panel 3, and a display device 5.
  • the upper side of the electronic device 1 during normal use will be referred to as the upper side of the electronic device 1, and the lower side of the electronic device 1 during normal use will be referred to as the lower side of the electronic device 1. Further, in the following description, the left-right direction when the electronic device 1 is viewed from the front panel 3 side will be described as the left-right direction of the electronic device 1.
  • the display panel 2 is formed in a rectangular shape and has a display surface 2a on the front surface.
  • the front is a surface that is visible to the occupants of the vehicle. In the case of a car navigation device, the front surface is a surface facing the rear inside the vehicle.
  • the display surface 2a is formed in a rectangular shape smaller than the rectangular shape of the display panel 2.
  • the display surface 2a is arranged inside the outer edge 21 of the display panel 2.
  • the display surface 2a of the display panel 2 is a touch panel.
  • the front panel 3 is formed in a rectangular shape so as to surround the display panel 2.
  • the front panel 3 has a rectangular frame portion 31 that surrounds the display panel 2, and a rectangular window portion 32 that opens the display surface 2a of the display panel 2 inside the frame portion 31.
  • the substrate 6 is arranged along the display surface 2a of the display panel 2.
  • the substrate 6 has a rectangular shape that is long in the left-right direction.
  • a light source 61 is arranged on the surface 6a of the substrate 6.
  • the light source 61 emits light toward the front side.
  • the light source 61 is, for example, an LED (Light Emitting Diode).
  • five light sources 61 are arranged side by side in the left-right direction.
  • the display board 7 is arranged along the display surface 2a of the display panel 2.
  • the display board 7 is arranged on the front side of the substrate 6 and is arranged so as to face the substrate 6.
  • the display board 7 has a rectangular shape when viewed in the front-rear direction.
  • the display plate 7 is formed in a plate shape, and is arranged so as to close the front side of the panel 8 in which the substrate 6, the display plate 7, and the lens 9 are housed.
  • the display board 7 has a dark color such as black or gray.
  • the display unit 71 has a transmission unit 72 formed on the surface 7a of the display plate 7.
  • the transmitting portion 72 transmits the light emitted from the light source 61.
  • shapes such as letters, numbers, figures, and symbols having a light color capable of transmitting light such as white and translucent are arranged.
  • the transparent portion 72 is arranged with the character shapes of "AAA”, "BBB”, “CCC”, “DDD”, and "EEE" in order from the left side.
  • the panel 8 is provided with a holding portion 81 that holds the outer edge of the base portion 91 of the lens 9 on the inner peripheral surface.
  • the holding portion 81 projects from the inner peripheral surface of the panel 8.
  • the holding portion 81 is formed in a rectangular frame shape having an opening smaller than the outer edge of the base 91 of the lens 9.
  • the holding portion 81 positions the lens 9 in the front-rear direction in the panel 8.
  • the panel 8 has a rib 82 protruding from the inner peripheral surface.
  • the rib 82 is integrally formed with the holding portion 81.
  • the panel 8 has ribs 82 that are spaced apart from each other in the left-right direction.
  • the rib 82 regulates the bending of the panel 8 due to heat generation of the display panel 2 or an impact applied from the outside.
  • the ribs 82 connect the facing surfaces of the inner peripheral surfaces of the panel 8 and extend in the vertical direction.
  • the rib 82 partitions the opening of the holding portion 81. In this embodiment, four ribs 82 are arranged.
  • the rib 82 has a square cross section orthogonal to the central axis.
  • FIG. 5 is a perspective view of the lens 9 shown in FIG.
  • FIG. 6 is a partially enlarged view of the lens 9.
  • FIG. 7 is a partially enlarged view of the slide groove 94.
  • the lens 9 is arranged along the display surface 2a of the display panel 2.
  • the lens 9 is arranged on the front side of the substrate 6 and on the rear side of the display plate 7. In other words, the lens 9 is arranged so as to be sandwiched between the substrate 6 and the display plate 7.
  • the lens 9 is arranged so as to face the substrate 6 and the display plate 7.
  • the lens 9 is an optical member that guides the light emitted from the light source 61.
  • the lens 9 is, for example, a light guide lens.
  • the lens 9 is made of a milky white resin material.
  • the lens 9 includes a base 91, a plurality of convex portions 92 projecting from the base 91 to the front side, and a claw portion 93 projecting from the left side to the left side of the front end portion of the convex portion 92.
  • the lens 9 has a slide groove 94 formed between adjacent convex portions 92.
  • the base portion 91, the convex portion 92, and the claw portion 93 are integrally formed.
  • the plurality of convex portions 92 are connected in the left-right direction by the base portion 91. In this embodiment, five convex portions 92 are arranged. As shown in FIG. 6, the convex portion 92 has a concave concave portion on the rear surface side. As shown in FIG. 3, in the assembled state, the front surface 92a of the convex portion 92 comes into contact with the back surface 7b of the display plate 7. In the assembled state, the convex portion 92 is located at the window portion 83 surrounded by the holding portion 81 and the rib 82.
  • the claw portion 93 is arranged adjacent to the slide groove 94. In the assembled state, the claw portion 93 is located between the rib 82 and the display plate 7. In the assembled state, the claw portion 93 is located on the front side of the rib 82, and the front surface 93a of the claw portion 93 abuts on the back surface 7b of the display plate 7.
  • the center of the rib 82 is C3 when the rib 82 is located at the start end 94a of the slide groove 94.
  • the state in which the rib 82 is located at the starting end 94a of the slide groove 94 means a state in which the entire rib 82 has entered the slide groove 94.
  • the center of the rib 82 is C4 when the rib 82 is located at the end 94b of the slide groove 94.
  • the state in which the rib 82 is located at the end 94b of the slide groove 94 means a state in which the lens 9 is assembled to the panel 8.
  • the straight line L2 passing through the center C3 and the center C4 intersects the optical axis M of the light source 61.
  • the thickness of each part of the lens 9 will be described with reference to FIG. Let the thickness of the claw portion 93 be d1.
  • the thickness d1 of the claw portion 93 is such that the claw portion 93 can guide the light emitted from the light source 61 to bring the display plate 7 in contact with the claw portion 93 to a predetermined brightness.
  • the thickness d2 of the convex portion 92 and the thickness d3 of the base 91 are the same as the thickness d1 of the claw portion 93 so that the unevenness of the brightness of the surface 7a of the display plate 7 is reduced and the brightness becomes uniform.
  • the thickness is preferable.
  • the lens 9 preferably has a uniform thickness.
  • FIG. 8 is a perspective view showing an assembling procedure of the display device 5 according to the first embodiment.
  • the lens 9 is assembled from the rear side of the panel 8. With the rib 82 of the panel 8 inserted into the slide groove 94 of the lens 9, the lens 9 is slid forward in the first direction indicated by the arrow. The rear surface 82b of the rib 82 abuts on the surface 91a of the base 91. The convex portion 92 is located in the window portion 83 surrounded by the holding portion 81 and the rib 82.
  • the rib 82 is provided on the peripheral surface 92b of the convex portion 92 that defines the end 94b of the slide groove 94 in a state where the rear surface 82b of the rib 82 is in contact with the surface 91a of the base 91.
  • the lens 9 is slid sideways in the second direction indicated by the arrow until it abuts. In this way, the lens 9 is assembled to the panel 8.
  • the display board 7 is assembled from the front side to the panel 8 to which the lens 9 is assembled.
  • the surface 92a of the convex portion 92 and the surface 93a of the claw portion 93 are in contact with the back surface 7b of the display plate 7.
  • the substrate 6 is assembled to the rear part of the panel 8 to which the display board 7 and the lens 9 are assembled.
  • the display device 5 assembled in this way is assembled under the electronic device 1.
  • the electronic device 1 is activated while the vehicle is being started, and the light source 61 arranged on the substrate 6 emits light toward the front.
  • the light emitted from the light source 61 enters the lens 9 from the rear side.
  • the light incident on the lens 9 is guided by the lens 9 and emitted to the outside from the peripheral surface of the lens 9.
  • Light emitted from the surface 91a of the base 91 of the lens 9, the surface 92a of the convex portion 92, and the surface 93a of the claw 93 is incident on the display plate 7 from the back surface 7b.
  • the portion in contact with the surface 92a of the convex portion 92 and the surface 93a of the claw portion 93 is formed by the light emitted from the surface 92a of the convex portion 92 and the surface 93a of the claw portion 93. It gets brighter.
  • the portion of the surface 7a of the slide groove 94 facing the start end 94a is emitted from the surface 91a of the base 91 and brightened by the light passing through the slide groove 94.
  • the claw portion 93 guides the light incident on the lens 9 to brighten the display plate 7 located on the front side of the rib 82.
  • the claw portion 93 supplements the light blocked by the rib 82 if the claw portion 93 is absent, and reduces unevenness in the brightness of the display plate 7. In this way, the uneven brightness of the surface 7a of the display board 7 is reduced.
  • the transmissive portion 72 of the display board 7 transmits light through the arranged characters, numbers, figures, symbols, and the like. As a result, shapes such as characters, numbers, figures, and symbols are brightly displayed on the transparent portion 72 of the display board 7.
  • the display device 5 arranged under the electronic device 1 includes a substrate 6, a display board 7, a lens 9, and a panel 8 that surrounds and holds the lens 9.
  • the lens 9 is formed with a slide groove 94 in which the rib 82 protruding from the inner peripheral surface of the panel 8 can move forward and backward.
  • the claw portion 93 arranged adjacent to the slide groove 94 is located between the rib 82 and the display plate 7 in the assembled state.
  • the portion of the surface 7a of the display plate 7 that is in contact with the surface 92a of the convex portion 92 and the surface 93a of the claw portion 93 is brightened by the light emitted from the lens 9. be able to.
  • the portion of the surface 7a of the display plate 7 facing the start end 94a of the slide groove 94 may be brightened by light emitted from the surface 91a of the base 91 and passing through the slide groove 94. it can.
  • the claw portion 93 can guide the light incident on the lens 9 to brighten the display plate 7 located on the front side of the rib 82.
  • the light blocked by the rib 82 is supplemented by the claw portion 93, and the unevenness of the brightness of the display plate 7 can be reduced.
  • the transmissive portion 72 of the display board 7 transmits light through the arranged shapes of characters, numbers, figures, symbols, etc., and displays the shapes of the arranged characters, numbers, figures, symbols, etc. evenly and brightly. be able to.
  • FIG. 14 is a perspective view of the conventional lens 9X.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the conventional display device 5X.
  • the conventional display device 5X differs from the display device 5 in that the lens 9X does not have a claw portion.
  • the display device 5X since the claw portion is not arranged on the front side of the rib 82, the brightness of the display plate 7 located on the front side of the rib 82 is reduced as compared with the surroundings.
  • FIG. 9 is a partially enlarged view of another example of the display device 5 according to the first embodiment.
  • FIG. 10 is a partially enlarged view of another example of the display device 5 according to the first embodiment.
  • FIG. 11 is a partially enlarged view of another example of the display device 5 according to the first embodiment.
  • the same components as those of the display device 5 are designated by the same reference numerals or corresponding reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the rib 82B has a rectangular cross section.
  • the rib 82B has a diamond-shaped cross section orthogonal to the central axis. All peripheral surfaces of the rib 82B are arranged so as to intersect the optical axis of the light source 61. As a result, the area where the rib 82B and the claw portion 93 face each other is reduced. A space is formed between the peripheral surface 82Ba of the rib 82B and the peripheral surface 92b of the convex portion 92. As a result, it is possible to prevent the light emitted from the lens 9 toward the display plate 7 from being blocked by the rib 82B.
  • the slide groove 94D is formed along the direction intersecting the optical axis of the light source 61.
  • the slide groove 94D extends obliquely from the left side to the right side from the front side to the rear side in the vertical view.
  • a claw portion 93D is arranged adjacent to the slide groove 94D.
  • the lens 9D When assembling the lens 9D, the lens 9D is in a state where the rib 82D has entered the slide groove 94D of the lens 9D until the front surface 92Da of the convex portion 92D and the front surface 93Da of the claw portion 93D abut on the back surface 7b of the display plate 7. Slide diagonally forward.
  • the slide groove 94D is formed along the direction intersecting the optical axis of the light source 61. According to the present embodiment, since the slide groove 94D does not have a bent portion, the lens 9D can be assembled smoothly.
  • FIG. 13 is a partially enlarged view of the display device 5 according to the third embodiment.
  • the rib 82E and the slide groove 94E of the lens 9E are different from the first embodiment.
  • the rib 82E is formed in the same manner as the rib 82C shown in FIG.
  • the slide groove 94E is formed in a curved shape. According to the present embodiment, since the slide groove 94E does not have a bent portion, the lens 9E can be assembled smoothly.
  • a display device it was described as a display device, but it is not limited to this.
  • it may be a display device that brightly displays characters, numbers, figures, symbols, etc., which has a function as a switch.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

表面の明るさのムラを低減すること。表示装置5は、光源61が配置された基板6と、基板6と向かい合って配置された表示板7と、基板6の周りと表示板7の周りとを囲んで保持する筒形状のパネル8と、基板6と表示板7との間に配置され、光源61が発した光を導光するレンズ9とを備え、パネル8は、内周面から突出するリブ82を有し、レンズ9は、レンズ9のパネル8への組み付け時にリブ82が進退可能な、スライド溝94が形成され、スライド溝94に隣接して配置された爪部93を有し、爪部93は、組み付け状態において、リブ82と表示板7との間に位置する。

Description

表示装置、電子機器及び組み付け方法
 本発明は、表示装置、電子機器及び組み付け方法に関する。
 種々の車載機器をタッチ操作で操作する車両用スイッチ装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。特許文献1に記載の技術は、光源と、光源から出射される出射光が透過して表示される表示領域と、タッチスイッチ部と、タッチ検出部と、出射光の光量を変化させる光源制御部とを備える。
特開2016-110775号公報
 表示領域を有するスイッチ装置を含む表示装置では、表示領域が配置された表示板の裏面側に光源が配置され、表面の表示領域を表示させる。そこで、表面の明るさのムラを低減することが望まれる。
 本開示は、上記に鑑みてなされたものであって、表面の明るさのムラを低減することができる表示装置、電子機器及び組み付け方法を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る表示装置は、光源が配置された基板と、前記基板と向かい合って配置された表示板と、前記基板の周りと前記表示板の周りとを囲んで保持する筒形状のパネルと、前記基板と前記表示板との間に配置され、前記光源が発した光を導光するレンズと、を備え、前記パネルは、内周面から突出するリブを有し、前記レンズは、前記レンズの前記パネルへの組み付け時に前記リブが進退可能な、スライド溝が形成され、前記スライド溝に隣接して配置された爪部を有し、前記爪部は、組み付け状態において、前記リブと前記表示板との間に位置する。
 また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る電子機器は、正面表示面を有する表示パネルと、前記表示パネルの周りを囲む正面パネルと、前記正面パネルに隣接する上記の表示装置を備える。
 また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本開示に係る組み付け方法は、光源が配置された基板と、前記基板と向かい合って配置された表示板と、前記基板の周りと前記表示板の周りとを囲んで保持する筒形状のパネルと、前記基板と前記表示板との間に配置され、前記光源が発した光を導光するレンズと、を備え、前記パネルは、内周面から突出するリブを有し、前記レンズは、前記レンズの前記パネルへの組み付け時に前記リブが進退可能な、スライド溝が形成され、前記スライド溝に隣接して配置された爪部を有する表示装置の組み付け方法であって、前記パネルの後側から、前記スライド溝に前記リブが進入した状態で、前記レンズを第一方向へスライドさせた後、前記レンズを前記第一方向と異なる第二方向へスライドさせて、前記表示板を、前記パネルに前側から組み付けて、前記爪部を前記リブと前記表示板との間に位置させた状態で、前記基板を、前記表示板及び前記レンズが組み付けられた前記パネルの後部に組み付ける。
 本開示に係る表示装置、電子機器及び組み付け方法は、表面の明るさのムラを低減することができる、という効果を奏する。
図1は、第一実施形態に係る電子機器を示す正面図である。 図2は、第一実施形態に係る表示装置の分解斜視図である。 図3は、第一実施形態に係る表示装置の断面図である。 図4は、図2に示すパネルの斜視図である。 図5は、図2に示すレンズの斜視図である。 図6は、レンズの部分拡大図である。 図7は、スライド溝の部分拡大図である。 図8は、第一実施形態に係る表示装置の組み付け手順を示す斜視図である。 図9は、第一実施形態に係る表示装置の他の例の部分拡大図である。 図10は、第一実施形態に係る表示装置の他の例の部分拡大図である。 図11は、第一実施形態に係る表示装置の他の例の部分拡大図である。 図12は、第二実施形態に係る表示装置の部分拡大図である。 図13は、第三実施形態に係る表示装置の部分拡大図である。 図14は、従来のレンズの斜視図である。 図15は、従来の表示装置の断面図である。
 以下に、本開示に係る表示装置、電子機器及び組み付け方法の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能、且つ、容易に想到できるもの、或いは実質的に同一のものが含まれる。
[第一実施形態]
<電子機器>
 図1は、第一実施形態に係る電子機器1を示す正面図である。図1に示すように、本実施形態に係る電子機器1は、車両の内部に搭載される、例えば、AV(Audio Visual)一体型のカーナビゲーション装置である。電子機器1は、表示パネル2と、正面パネル3と、表示装置5とを有する。
 なお、以下の説明では、電子機器1の通常の使用時における上側を、電子機器1の上側とし、電子機器1の通常の使用時における下側を、電子機器1の下側として説明する。また、以下の説明では、電子機器1を正面パネル3側から見た際における左右方向を、電子機器1の左右方向として説明する。
 表示パネル2は、矩形状に形成され、正面に表示面2aを有している。正面とは、車両の乗員が視認する面である。正面は、カーナビゲーション装置の場合、車内の後方に向く面となる。表示面2aは、表示パネル2の矩形状よりも小さい矩形状に形成されている。表示面2aは、表示パネル2の外縁21より内側に配置されている。本実施形態では、表示パネル2は、表示面2aがタッチパネルである。
 正面パネル3は、表示パネル2の周りを囲むように、矩形状に形成されている。正面パネル3は、表示パネル2の周りを囲む矩形状の枠部31と、枠部31の内側において表示パネル2の表示面2aを開放する矩形状の窓部32と、を有している。
<表示装置>
 図2は、第一実施形態に係る表示装置5の分解斜視図である。図3は、第一実施形態に係る表示装置5の断面図である。図1に示すように、表示装置5は、正面パネル3の周縁に隣接して配置されている。本実施形態では、表示装置5は、正面パネル3の下側に配置されている。本実施形態では、表示装置5は、前後方向視において左右方向に長い矩形状である。表示装置5は、基板6と、表示板7と、パネル8と、レンズ9とを有する。
 基板6は、表示パネル2の表示面2aに沿って配置されている。本実施形態では、基板6は、左右方向に長い矩形状である。基板6は、表面6aに光源61が配置されている。光源61は、前側に向かって光を発する。光源61は、例えば、LED(Light Emitting Diode)である。本実施形態では、光源61は、左右方向に5つ並んで配置されている。
 表示板7は、表示パネル2の表示面2aに沿って配置されている。表示板7は、基板6より前側に配置され、基板6と向かい合って配置されている。本実施形態では、表示板7は、前後方向視において長方形状である。表示板7は、板状に形成され、基板6と表示板7とレンズ9とが収容されているパネル8の正面側を塞ぐように配置されている。表示板7は、例えば、黒色または灰色のような濃色をしている。
 表示板7は、表面7aに、車両の乗員が視認可能なロゴまたはマークのような、文字、数字、図形、記号を表示する表示部71が配置されている。本実施形態では、表示板7には、5つの表示部71が左右方向に並んで配置されている。
 表示部71は、表示板7の表面7aに形成された透過部72を有する。透過部72は、光源61から発せられた光を透過する。透過部72は、例えば、白色、半透明などの光を透過可能な淡色をした、文字、数字、図形、記号などの形状が配置されている。本実施形態では、透過部72は、左側から順番に「AAA」、「BBB」、「CCC」、「DDD」、「EEE」の文字の形状が配置されている。
<パネル>
 図4は、図2に示すパネル8の斜視図である。図4に示すように、パネル8は、基板6の周りと表示板7の周りである外縁73とレンズ9の周りとを囲んで保持する。パネル8は、基板6の周りと表示板7の外縁73とレンズ9の周りとを囲う筒形状に形成されている。本実施形態では、パネル8は、角筒形状に形成されている。
 パネル8は、内周面にレンズ9の基部91の外縁を保持する保持部81が配置されている。保持部81は、パネル8の内周面から突設されている。保持部81は、レンズ9の基部91の外縁より小さい開口を有する、矩形の枠状に形成されている。保持部81は、パネル8内において、レンズ9を前後方向に位置決めする。
 パネル8は、内周面から突出するリブ82を有する。リブ82は、保持部81と一体に形成されている。パネル8は、左右方向に間隔を空けて配置されたリブ82を有する。リブ82は、表示パネル2の発熱または外部から加わる衝撃などによるパネル8の撓みを規制する。リブ82は、パネル8の内周面の向かい合う面同士を接続して、上下方向に延びている。リブ82によって、保持部81の開口が区画される。本実施形態では、4つのリブ82が配置されている。本実施形態では、リブ82は、中心軸と直交する断面が正方形状である。
<レンズ>
 図5は、図2に示すレンズ9の斜視図である。図6は、レンズ9の部分拡大図である。図7は、スライド溝94の部分拡大図である。図1に示すように、レンズ9は、表示パネル2の表示面2aに沿って配置されている。図3に示すように、レンズ9は、基板6より前側に配置され、表示板7より後側に配置されている。言い換えると、レンズ9は、基板6と表示板7との間に挟まれるように配置されている。レンズ9は、基板6及び表示板7と向かい合って配置されている。レンズ9は、光源61から発せられた光を導光する光学部材である。レンズ9は、例えば、導光レンズである。レンズ9は、乳白色の樹脂材料で形成されている。
 より詳しくは、レンズ9は、基部91と、基部91より前側に突設された複数の凸状部92と、凸状部92の前端部の左側から左方に突設された爪部93とを有する。レンズ9は、隣接する凸状部92の間にスライド溝94が形成されている。基部91と凸状部92と爪部93とは、一体に形成されている。
 複数の凸状部92は、基部91によって左右方向に連結されている。本実施形態では、5つの凸状部92が配置されている。図6に示すように、凸状部92は、後面側が凹状に窪んでいる。図3に示すように、組み付け状態において、凸状部92の表面92aは、表示板7の裏面7bに当接する。組み付け状態において、凸状部92は、保持部81とリブ82とで囲われた窓部83に位置する。
 爪部93は、スライド溝94に隣接して配置されている。組み付け状態において、爪部93はリブ82と表示板7との間に位置している。組み付け状態において、爪部93はリブ82の前側に位置し、爪部93の表面93aは、表示板7の裏面7bに当接する。
 スライド溝94は、レンズ9をパネル8へ組み付ける時に、リブ82が進退可能である。図7に示すように、スライド溝94は、一方の端部である始端94aの中心C1と他方の端部である終端94bの中心C2とを通る直線L1が、光源61の光軸Mと交差する。始端94aは、リブ82が出入りする出入口である。スライド溝94は、屈曲して形成されている。本実施形態では、スライド溝94は、上下方向視において、L字形状に形成されている。組み付け状態において、スライド溝94にリブ82が位置する。レンズ9の組み付け時は、スライド溝94にリブ82を位置付けた状態で、レンズ9を前側にスライドさせた後、レンズ9を左側にスライドさせることによって、レンズ9が、パネル8に後側から組み付けられる。
 図7に示すように、リブ82がスライド溝94の始端94aに位置した状態における、リブ82の中心をC3とする。リブ82がスライド溝94の始端94aに位置した状態とは、リブ82の全体がスライド溝94内に進入した状態をいう。リブ82がスライド溝94の終端94bに位置した状態における、リブ82の中心をC4とする。リブ82がスライド溝94の終端94bに位置した状態とは、パネル8にレンズ9が組み付けられた状態をいう。中心C3と中心C4とを通る直線L2は、光源61の光軸Mと交差する。
 図6を用いて、レンズ9の各部の厚さについて説明する。爪部93の厚さをd1とする。爪部93の厚さd1は、爪部93が、光源61から発せられた光を導光して、爪部93に当接している表示板7を所定の明るさにすることが可能な程度の厚さとする。表示板7の表面7aの明るさのムラを低減して明るさが均一になるように、凸状部92の厚さd2及び基部91の厚さd3は、爪部93の厚さd1と同じ厚さとすることが好ましい。レンズ9は、厚さが均一であることが好ましい。
<電子機器の組み付け方法>
 次に、図8を用いて、電子機器1の組み付け方法と作用について説明する。図8は、第一実施形態に係る表示装置5の組み付け手順を示す斜視図である。
 図8(a)に示すように、レンズ9が、パネル8の後側から組み付けられる。レンズ9のスライド溝94にパネル8のリブ82が進入した状態で、レンズ9を矢印で示す第一方向である前方へスライドさせる。リブ82の後面82bは、基部91の表面91aに当接する。凸状部92は、保持部81とリブ82とで囲われた窓部83に位置している。
 図8(b)に示すように、リブ82の後面82bが基部91の表面91aに当接している状態で、スライド溝94の終端94bを規定する凸状部92の周面92bにリブ82が当接するまで、レンズ9を矢印で示す第二方向である側方へスライドさせる。このようにして、レンズ9が、パネル8に組み付けられる。
 そして、表示板7が、レンズ9が組み付けられたパネル8に前側から組み付けられる。表示板7がパネル8に組み付けられた状態で、凸状部92の表面92a及び爪部93の表面93aが表示板7の裏面7bに当接している。
 そして、基板6が、表示板7及びレンズ9が組み付けられたパネル8の後部に組み付けられる。このようにして、組み立てられた表示装置5が、電子機器1の下側に組み付けられる。
<電子機器の作用>
 電子機器1の下側に配置された表示装置5では、車両の起動中に、電子機器1が起動して、基板6に配置された光源61が前方へ向けて光を発する。光源61から発せられた光は、後側からレンズ9に入射する。レンズ9に入射した光は、レンズ9によって導光されて、レンズ9の周面から外部へ出射される。レンズ9の基部91の表面91a、凸状部92の表面92a及び爪部93の表面93aから出射された光は、表示板7へ裏面7bから入射する。表示板7の表面7aにおいて、凸状部92の表面92a及び爪部93の表面93aと当接している部分は、凸状部92の表面92a及び爪部93の表面93aから出射された光によって明るくなる。また、表示板7の表面7aにおいて、スライド溝94の始端94aに面する部分は、基部91の表面91aから出射され、スライド溝94を通過した光によって明るくなる。爪部93は、レンズ9に入射した光を導光して、リブ82の前側に位置する表示板7を明るくする。爪部93は、爪部93がなければリブ82によって遮られる光を補い、表示板7の明るさのムラを低減する。このようにして、表示板7の表面7aは、明るさのムラが低減される。表示板7の透過部72は、配置された文字、数字、図形、記号などの形状に光を透過させる。これにより、表示板7の透過部72には、文字、数字、図形、記号などの形状が明るく表示される。
<効果>
 上述したように、本実施形態では、電子機器1の下側に配置された表示装置5は、基板6と表示板7とレンズ9と、それらの周りを囲んで保持するパネル8とを備える。また、本実施形態では、レンズ9には、パネル8の内周面から突出するリブ82が進退可能な、スライド溝94が形成される。さらに、本実施形態では、スライド溝94に隣接して配置された爪部93は、組み付け状態において、リブ82と表示板7との間に位置する。これらにより、本実施形態によれば、表示板7の表面7aにおいて、凸状部92の表面92a及び爪部93の表面93aと当接している部分は、レンズ9から出射された光によって明るくすることができる。また、本実施形態によれば、表示板7の表面7aにおいて、スライド溝94の始端94aに面する部分は、基部91の表面91aから発せられ、スライド溝94を通過した光によって明るくすることができる。さらに、本実施形態によれば、爪部93がレンズ9に入射した光を導光して、リブ82の前側に位置する表示板7を明るくすることができる。本実施形態は、リブ82によって遮られる光を爪部93によって補って、表示板7の明るさのムラを低減することができる。本実施形態は、表示板7の表面7aにおいて、レンズ9から出射された光が、リブ82によって遮られる部分をなくすことができる。このようにして、本実施形態によれば、表示板7の表面7aにおいて、明るさのムラを低減して明るさを均一にすることができる。本実施形態では、表示板7の透過部72は、配置された文字、数字、図形、記号などの形状に光を透過させて、文字、数字、図形、記号などの形状をムラなく明るく表示することができる。
 ここで、図14、図15を用いて、比較のために従来の表示装置5Xについて説明する。図14は、従来のレンズ9Xの斜視図である。図15は、従来の表示装置5Xの断面図である。従来の表示装置5Xは、レンズ9Xが爪部を有していない点で、表示装置5と異なる。表示装置5Xでは、リブ82の前側に爪部が配置されないので、リブ82の前側に位置する表示板7は明るさが周囲に比べて低減される。表示装置5Xでは、表示板7の表面7aにおいて、レンズ9から出射された光がリブ82によって遮られて、周囲に比べて暗くなる部分が存在する。
<第一実施形態の変形例>
 図9は、第一実施形態に係る表示装置5の他の例の部分拡大図である。図10は、第一実施形態に係る表示装置5の他の例の部分拡大図である。図11は、第一実施形態に係る表示装置5の他の例の部分拡大図である。以下の説明においては、表示装置5と同様の構成要素には、同一の符号または対応する符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 図9に示すように、リブ82Aは、光源61の中心光線の光軸に対して、傾斜した面を含む断面を有する。リブ82Aは、中心軸と直交する断面が三角形状である。リブ82Aの周面82Aa、周面82Abは、光源61の光軸に対して交差するように配置されている。リブ82Aの周面82Acは、表示パネル2の表示面2aに沿って配置されている。これらにより、リブ82Aと爪部93とが対面する面積が低減される。リブ82Aの周面82Aaと凸状部92の周面92bとの間に空間が形成される。これにより、レンズ9から表示板7側に出射される光が、リブ82Aによって遮られることを抑制することができる。
 図10に示すように、リブ82Bは、矩形状の断面を有する。リブ82Bは、中心軸と直交する断面がひし形状である。リブ82Bのすべての周面は、光源61の光軸に対して交差するように配置されている。これにより、リブ82Bと爪部93とが対面する面積が低減される。リブ82Bの周面82Baと凸状部92の周面92bとの間に空間が形成される。これにより、レンズ9から表示板7側に出射される光が、リブ82Bによって遮られることを抑制することができる。
 図11に示すように、リブ82Cは、周面の少なくとも一部が円弧状の断面を有する。リブ82Cは、中心軸と直交する断面が円形状である。リブ82Cの周面と凸状部92の周面92bとの間に空間が形成される。これにより、レンズ9から表示板7側に出射される光が、リブ82Cによって遮られることを抑制することができる。
[第二実施形態]
 図12を用いて、本実施形態に係る表示装置5について説明する。図12は、第二実施形態に係る表示装置5の部分拡大図である。本実施形態は、リブ82D及びレンズ9Dのスライド溝94Dが第一実施形態と異なる。リブ82Dは、図10に示したリブ82Bと同様に形成されている。
 スライド溝94Dは、光源61の光軸と交差する方向に沿って形成されている。スライド溝94Dは、上下方向視において、前側から後側に向かうにつれて左側から右側に斜めに延びている。スライド溝94Dに隣接して爪部93Dが配置されている。
 レンズ9Dの組み付け時は、レンズ9Dのスライド溝94Dにリブ82Dが進入した状態で、凸状部92Dの表面92Da及び爪部93Dの表面93Daが表示板7の裏面7bに当接するまで、レンズ9Dを斜め前方へスライドさせる。
 上述したように、本実施形態では、スライド溝94Dが光源61の光軸と交差する方向に沿って形成されている。本実施形態によれば、スライド溝94Dが屈曲部を有していないので、レンズ9Dをスムースに組み付けることができる。
[第三実施形態]
 図13を用いて、本実施形態に係る表示装置5について説明する。図13は、第三実施形態に係る表示装置5の部分拡大図である。本実施形態は、リブ82E及びレンズ9Eのスライド溝94Eが第一実施形態と異なる。リブ82Eは、図11に示したリブ82Cと同様に形成されている。
 スライド溝94Eは、湾曲して形成されている。スライド溝94Eに隣接して爪部93Eが配置されている。
 レンズ9Eの組み付け時は、スライド溝94Eにリブ82Eが進入した状態で、凸状部92Eの表面92Ea及び爪部93Eの表面93Eaが表示板7の裏面7bに当接するまで、レンズ9Eを斜め前方へスライドさせる。
 上述したように、本実施形態では、スライド溝94Eが湾曲した形状に形成されている。本実施形態によれば、スライド溝94Eが屈曲部を有していないので、レンズ9Eをスムースに組み付けることができる。
 上記した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものを含む。さらに、上記した構成は適宜組み合わせが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において構成の種々の省略、置換または変更が可能である。
 上記では、表示装置として説明したが、これに限定されない。例えば、スイッチとしての機能を有する、文字、数字、図形、記号などを明るく表示する表示装置であってもよい。
 本開示の表示装置、電子機器及び組み付け方法は、例えば、AV一体型のカーナビゲーション装置に使用することができる。
 1  電子機器
 2  表示パネル
 3  正面パネル
 5  表示装置
 6  基板
 61 光源
 7  表示板
 71 表示部
 72 透過部
 8  パネル
 81 保持部
 82 リブ
 9  レンズ
 91 基部
 92 凸状部
 93 爪部
 94 スライド溝

Claims (10)

  1.  光源が配置された基板と、
     前記基板と向かい合って配置された表示板と、
     前記基板の周りと前記表示板の周りとを囲んで保持する筒形状のパネルと、
     前記基板と前記表示板との間に配置され、前記光源が発した光を導光するレンズと、
     を備え、
     前記パネルは、内周面から突出するリブを有し、
     前記レンズは、前記レンズの前記パネルへの組み付け時に前記リブが進退可能な、スライド溝が形成され、前記スライド溝に隣接して配置された爪部を有し、
     前記爪部は、組み付け状態において、前記リブと前記表示板との間に位置する、
     表示装置。
  2.  前記スライド溝は、一方の端部の中心と他方の端部の中心とを通る直線が、前記光源の光軸と交差する、請求項1に記載の表示装置。
  3.  前記スライド溝は、屈曲して形成されている、請求項2に記載の表示装置。
  4.  前記スライド溝は、前記光源の光軸と交差する方向に沿って形成されている、請求項2に記載の表示装置。
  5.  前記スライド溝は、湾曲して形成されている、請求項2に記載の表示装置。
  6.  前記リブは、矩形状の断面を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7.  前記リブは、前記光源の中心光線の光軸に対して、傾斜した面を含む断面を有する、請求項1から6のいずれか一項に記載の表示装置。
  8.  前記リブは、周面の少なくとも一部が円弧状の断面を有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の表示装置。
  9.  正面に表示面を有する表示パネルと、
     前記表示パネルの周りを囲む正面パネルと、
     前記正面パネルに隣接する請求項1から8のいずれか一項に記載の表示装置と、
     を備えることを特徴とする電子機器。
  10.  光源が配置された基板と、
     前記基板と向かい合って配置された表示板と、
     前記基板の周りと前記表示板の周りとを囲んで保持する筒形状のパネルと、
     前記基板と前記表示板との間に配置され、前記光源が発した光を導光するレンズと、
     を備え、
     前記パネルは、内周面から突出するリブを有し、
     前記レンズは、前記レンズの前記パネルへの組み付け時に前記リブが進退可能な、スライド溝が形成され、前記スライド溝に隣接して配置された爪部を有する表示装置の組み付け方法であって、
     前記パネルの後側から、前記スライド溝に前記リブが進入した状態で、前記レンズを第一方向へスライドさせた後、前記レンズを前記第一方向と異なる第二方向へスライドさせて、
     前記表示板を、前記パネルに前側から組み付けて、
     前記爪部を前記リブと前記表示板との間に位置させた状態で、前記基板を、前記表示板及び前記レンズが組み付けられた前記パネルの後部に組み付ける、
     組み付け方法。
PCT/JP2020/024886 2019-06-27 2020-06-24 表示装置、電子機器及び組み付け方法 WO2020262484A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20831188.6A EP3965093A4 (en) 2019-06-27 2020-06-24 Display device, electronic device, and assembling method
CN202080029433.3A CN113711294A (zh) 2019-06-27 2020-06-24 显示装置、电子设备及组装方法
US17/526,017 US11937383B2 (en) 2019-06-27 2021-11-15 Display device, electronic device, and assembling method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019119757A JP7074111B2 (ja) 2019-06-27 2019-06-27 表示装置、電子機器及び組み付け方法
JP2019-119757 2019-06-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/526,017 Continuation US11937383B2 (en) 2019-06-27 2021-11-15 Display device, electronic device, and assembling method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020262484A1 true WO2020262484A1 (ja) 2020-12-30

Family

ID=74059912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/024886 WO2020262484A1 (ja) 2019-06-27 2020-06-24 表示装置、電子機器及び組み付け方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11937383B2 (ja)
EP (1) EP3965093A4 (ja)
JP (1) JP7074111B2 (ja)
CN (1) CN113711294A (ja)
WO (1) WO2020262484A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022109631A (ja) 2021-01-15 2022-07-28 日東電工株式会社 半導体素子保護用粘着シート

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765382U (ja) * 1980-10-06 1982-04-19
JPS62193292U (ja) * 1986-05-30 1987-12-08
JPH035186U (ja) * 1989-05-31 1991-01-18
JPH0437986U (ja) * 1990-07-27 1992-03-31
JPH0710782U (ja) * 1993-07-19 1995-02-14 株式会社小糸製作所 表示装置
US20110141732A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
JP2016110775A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 株式会社東海理化電機製作所 車両用スイッチ装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4146883A (en) * 1977-09-12 1979-03-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Display
JPH0710782A (ja) 1993-06-22 1995-01-13 Sumitomo Chem Co Ltd イソブチレンおよびメタクロレインの製造方法
JP3567558B2 (ja) * 1995-11-01 2004-09-22 株式会社デンソー インジケータ装置
JP3684571B2 (ja) * 1999-12-27 2005-08-17 横河電機株式会社 表示ユニット
JP2002072933A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Sony Corp 表示装置
US7159997B2 (en) * 2004-12-30 2007-01-09 Lo Lighting Linear lighting apparatus with increased light-transmission efficiency
JP2007025110A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Alps Electric Co Ltd 表示素子及び表示素子の製造方法並びに表示素子を備えた電子機器
US10887956B2 (en) * 2006-02-09 2021-01-05 Led Smart Inc. LED lighting system
US10285225B2 (en) * 2006-02-09 2019-05-07 Led Smart Inc. LED lighting system
JPWO2008010355A1 (ja) 2006-07-21 2009-12-17 日本電気株式会社 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法
JP2009103979A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Sharp Corp 表示装置
US20090201433A1 (en) * 2008-02-07 2009-08-13 Shun Hayashi Panel Detaching Mechanism
JP2010021131A (ja) * 2008-06-09 2010-01-28 Hitachi Ltd 表示装置及びそれに用いられるバックライトユニット
JP2010052489A (ja) * 2008-08-26 2010-03-11 Victor Co Of Japan Ltd パネル着脱機構
JP5445091B2 (ja) * 2009-12-11 2014-03-19 トヨタ紡織株式会社 車両用照明装置
WO2012014599A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
DE102014213803A1 (de) * 2014-07-16 2016-01-21 BSH Hausgeräte GmbH Anzeigevorrichtung und Haushaltsgerät mit einer solchen Anzeigevorrichtung
US10665814B2 (en) * 2014-12-19 2020-05-26 Lg Electronics Inc. Display device with slidable cover
TW201637543A (zh) * 2015-04-15 2016-10-16 鴻海精密工業股份有限公司 顯示裝置
US10801678B1 (en) * 2017-10-30 2020-10-13 Race, LLC Modular emitting device and light emission system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765382U (ja) * 1980-10-06 1982-04-19
JPS62193292U (ja) * 1986-05-30 1987-12-08
JPH035186U (ja) * 1989-05-31 1991-01-18
JPH0437986U (ja) * 1990-07-27 1992-03-31
JPH0710782U (ja) * 1993-07-19 1995-02-14 株式会社小糸製作所 表示装置
US20110141732A1 (en) * 2009-12-16 2011-06-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
JP2016110775A (ja) 2014-12-04 2016-06-20 株式会社東海理化電機製作所 車両用スイッチ装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3965093A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3965093A4 (en) 2022-06-29
EP3965093A1 (en) 2022-03-09
JP7074111B2 (ja) 2022-05-24
US11937383B2 (en) 2024-03-19
CN113711294A (zh) 2021-11-26
JP2021005037A (ja) 2021-01-14
US20220078928A1 (en) 2022-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871669B2 (ja) 照光機能付き入力装置
WO2010032746A1 (ja) 照明装置及びそれを用いたドアライニング
JP6350489B2 (ja) 表示装置
US20190255992A1 (en) Motor vehicle trim part with illumination
JP2008116766A (ja) 表示器および虚像表示装置
US7905612B2 (en) Display device for a motor vehicle provided with a swivelling indicator having first and/or second optical wave guide areas
WO2020262484A1 (ja) 表示装置、電子機器及び組み付け方法
JP2021180094A (ja) 車両用灯具
JP6769339B2 (ja) 表示装置
JP7318365B2 (ja) 表示装置、電子機器及び組み付け方法
JP2008268801A (ja) 表示装置
JP5397834B2 (ja) 計器の照明装置
JP5278689B2 (ja) 表示装置
WO2015004898A1 (ja) 車両用表示装置
JP2010127801A (ja) 車両用表示装置
JP2009234367A (ja) 車両用表示装置
JP7070027B2 (ja) 表示装置
KR101026687B1 (ko) 버튼 조명장치
JP7234826B2 (ja) 表示装置及び電子機器
JP2000353422A (ja) Led用ホルダーと導光板用ケースとの係止構造
JP7462835B2 (ja) 表示装置
US11608954B2 (en) Vehicle lamp structure having a housing with a light diffusion unit, a cover unit, and a light guide
JP4863687B2 (ja) 表示装置
JP5874564B2 (ja) 表示装置
JP6984334B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20831188

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020831188

Country of ref document: EP

Effective date: 20211201

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE