WO2020166578A1 - パウチおよびパウチの製造方法 - Google Patents

パウチおよびパウチの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020166578A1
WO2020166578A1 PCT/JP2020/005228 JP2020005228W WO2020166578A1 WO 2020166578 A1 WO2020166578 A1 WO 2020166578A1 JP 2020005228 W JP2020005228 W JP 2020005228W WO 2020166578 A1 WO2020166578 A1 WO 2020166578A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pouch
film
heat
fixed
support member
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/005228
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 宏樹
隆裕 安海
黒沢 高博
雅浩 竹中
Original Assignee
東洋製罐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2019025347A external-priority patent/JP7371332B2/ja
Priority claimed from JP2019110868A external-priority patent/JP7314637B2/ja
Application filed by 東洋製罐株式会社 filed Critical 東洋製罐株式会社
Priority to EP20756053.3A priority Critical patent/EP3925901A4/en
Priority to CN202080013500.2A priority patent/CN113453990B/zh
Publication of WO2020166578A1 publication Critical patent/WO2020166578A1/ja
Priority to US17/398,125 priority patent/US11772868B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/10Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with gusseted sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/02Local reinforcements or stiffening inserts, e.g. wires, strings, strips or frames
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/54Cards, coupons, or other inserts or accessories
    • B65D75/56Handles or other suspension means
    • B65D75/563Integral handles or suspension means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/54Cards, coupons, or other inserts or accessories
    • B65D75/56Handles or other suspension means
    • B65D75/566Hand holes or suspension apertures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5877Non-integral spouts connected to a planar surface of the package wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/04Articles or materials enclosed in two or more containers disposed one within another
    • B65D77/06Liquids or semi-liquids or other materials or articles enclosed in flexible containers disposed within rigid containers
    • B65D77/062Flexible containers disposed within polygonal containers formed by folding a carton blank
    • B65D77/065Spouts, pouring necks or discharging tubes fixed to or integral with the flexible container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture
    • B65D81/3261Flexible containers having several compartments

Definitions

  • a bag-shaped pouch made of a resin film is conventionally known as a container for storing fluid contents such as drinking water (see, for example, Patent Document 1).
  • the pouch is operated in a so-called back-in-box type during use (during the pouring of contents), during display, during transportation, or the like, that is, in the outer case. It is also known to house and operate pouches.
  • the resin film forming such a pouch has flexibility, the content having fluidity such as drinking water as shown in FIG. 26, especially when the pouch is formed in a large capacity. Due to the weight of the object, so-called body swelling may occur in the lower part of the pouch body.
  • the first fixing portion is fixed to the inner surface of the front film
  • the second fixing portion is fixed to the inner surface of the back film, so that the front film and the back film are separated from each other. Since it is possible to prevent the pouch from separating, it is possible to maintain the overall shape of the pouch accommodating the contents and suppress so-called body swelling.
  • the gusset portion film is folded in two, and is disposed between the front side film and the back side film with the bent portion facing the content containing portion side, In at least one of both longitudinal end portions of the gusset film, the gusset film is long so that the corners of the gusset film located on the content-accommodating portion side are closer to the outside of the pouch body.
  • the inner supporting member is installed so as to isolate the content storage portion into a plurality of spaces, so that different contents are stored in the plurality of spaces in the content storage portion. It is possible to use by changing the color and scent of the contents by, for example, selecting and pouring out the contents or pouring out and blending two or more kinds of contents according to the desire of the user. It is possible to realize a usage mode such as.
  • a suspending portion for suspending and using the pouch is formed in the pouch body, and the suspending portion is used for suspending the pouch on the lower side of the pouch. Since the spout is attached to the coming position, it is possible to reduce the amount of the contents remaining in the contents accommodation section.
  • an inner supporting member made of a resin film is arranged in a folded state between the front film and the back film forming the pouch body, and the front film, the back film and the inner supporting member are provided. By heat-sealing a part of the area between the front surface film and the opposing surface of the inner supporting member by sandwiching it with a heat welding jig.
  • Explanatory drawing which shows each film in the example shown in FIG. Explanatory drawing which shows various modifications of an inner side support member.
  • Explanatory drawing which shows the modification which differs in the attachment aspect of the film for gusset parts.
  • Explanatory drawing which shows the pouch of 2nd Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows each film in 2nd Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the 1st modification of 2nd Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the 2nd modification of 2nd Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the inner side support member in 3rd Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows the pouch of 4th Embodiment.
  • Explanatory drawing which cuts and shows the pouch of 4th Embodiment.
  • Explanatory drawing which cuts and shows the pouch of 5th Embodiment.
  • Explanatory drawing which shows a mode at the time of content filling in 5th Embodiment.
  • the inner support member 70 is disposed inside the pouch body 20 (contents storage portion 21), and in the present embodiment, it has a rectangular shape (at least on one surface thereof having a heat-welding layer). Alternatively, it is formed as a flexible resin film having a substantially rectangular shape.
  • the heat welding layer is opposed to the heat welding layer of the front side film 30 and the heat welding layer of the back side film 40. It is arranged between the front side film 30 and the back side film 40 in a state of being folded in two so as to be heat-welded to the front side film 30 and the back side film 40.
  • a part of the seal portion 23 on the bottom side of the pouch 10 functions as the second adhered portion 25 of the pouch body 20.
  • the inner supporting member 70 has a third fixing portion 73 fixed to the third fixed portion 26 of the pouch body 20 at one end side in the lateral direction thereof, and has a contents accommodating portion.
  • a fourth fixing portion 74 fixed to the fourth fixed portion 27 of the pouch body 20 facing the third fixed portion 26 with 21 in between is provided on the other end side in the lateral direction.
  • the fixing portions 71, 72, 73, 74 of the inner supporting member 70 are fixed to the fixed portions 24, 25, 26, 27 of the pouch body 20, so that the pouch body 20 is fixed.
  • the overall shape can be maintained, and the pouch body 20 is placed with the bottom side (the side opposite to the side on which the spout 60 is mounted) of the pouch body 20 facing downward, particularly during display or transportation. Even when it is placed on the surface, the body swelling in which the front film 30 and the back film 40 are separated from each other can be suppressed.
  • the fixing portions 71, 72, 73, 74 of the inner supporting member 70 are fixed to the pouch body 20 by heat welding, a seal for forming the pouch body 20 into a bag shape.
  • the pouch body 20 is The thermal welding of the inner supporting member 70 can also be performed at one time.
  • the inner supporting member 70 when the inner supporting member 70 is heat-welded to the pouch body 20, the inner supporting member 70 is folded in two between the front film 30 and the back film 40 as shown in FIG.
  • a partial region specifically, between the facing surfaces of the front film 30 and the inner supporting member 70 (specifically, , The fourth heat-bonded region 34, the first fixed portion 71, the second fixed portion 72, and the third fixed portion 73 shown in FIG.
  • the partial regions are heat welded.
  • both surfaces of the inner supporting member 70 are layers having heat-welding property and it is not desirable that the inner surface of the two-folded member is heat-welded, the inner supporting member 70 of the two-folded member is folded in the step.
  • the baffle plate 80 between the inner side surfaces (opposite surfaces) of the inner support member 70 folded in two.
  • the baffle plate 80 may be used at the time of heat welding, even if both surfaces of the inner supporting member 70 are not layers having heat welding properties.
  • the step of thermally welding the inner supporting member 70 to the front film 30 and the back film 40 is a step of forming the seal portion 23 for forming the pouch body 20 into a bag shape (that is, the front film 30 and the back film 40). This step may be performed at the same time as the step of heat welding between the back side film 40 and the gusset portion film 50) or separately.
  • the inner supporting member 70 has a plurality of hole-shaped circulation portions 75 formed so as to penetrate in the front and back directions to allow the contents to circulate. As in the present embodiment, all the outer edges of the inner supporting member 70 are fixed to the inner wall of the content accommodating portion 21, and the inner supporting member 70 divides the interior of the content accommodating portion 21 into a plurality of (two) spaces. Even in this case, the contents can be made to flow through the circulation unit 75 in the contents accommodation unit 21.
  • the inner supporting member 70 has a non-welding region (a portion inside the fixing portions 71 to 74, where the circulation portion 75 is formed) parallel to the gusset portion film 50, as shown in FIG. It is arranged.
  • the seal portion 23 on the top side of the pouch 10 is formed with a handle hole 28 for a user to hold the pouch 10 through a hand or a finger. At least a part (all in the present embodiment) of the handle hole 28 is formed so as to penetrate a portion where the front film 30, the back film 40, and the first fixing portion 71 overlap.
  • the pouch 10 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 12 to 15.
  • the second embodiment is exactly the same as the above-described first embodiment except for a part of the configuration, and therefore the description of the configuration other than the difference is omitted.
  • Patent Document 2 JP-A-2017-210257
  • This type of pouch is stored in a box-shaped case such as a corrugated cardboard case for transportation, and the width of the pouch decreases from the lower part of the spout pouch to the upper part. Therefore, when accommodating the spout pouch in the box-shaped case, there is a problem that there is a large gap between the spout pouch and the inner wall of the box-shaped case, and the accommodation efficiency is poor.
  • the pouch 10 shown in 2nd Embodiment is a pouch aiming at solving this subject.
  • the overall shape of the pouch 10 is adjusted to a shape suitable for storage and display (in the present embodiment, the overall shape of the pouch 10 is a substantially rectangular parallelepiped) to improve the storage and displayability of the pouch 10.
  • the overall shape of the pouch 10 is a substantially rectangular parallelepiped
  • fold-processed portions 35, 45 and 56 are formed at predetermined locations on the films 30, 40 and 50.
  • the front side film 30 and the back side film 40 extend in the left-right direction at two locations, that is, the upper side (top side of the pouch 10) and the lower side (bottom side of the pouch 10).
  • 1 fold-processed portions 35a, 45a and the upper side of the upper-side first fold-processed portions 35a, 45a are provided at the lower end positions of the regions 31 and 41.
  • second fold-processed portions 35b and 45b extending in the left-right direction are provided.
  • the overall shape of the pouch 10 can be made into a substantially rectangular parallelepiped suitable for storage as shown in FIG.
  • the seal portion 23 on the top side of the pouch 10 (upper side than the second fold processed portions 35b, 45b of the front film 30 side or the back side film 40) falls down to one of the front side film 30 side or the back side film 40 side. It will be easier.
  • the position where the spout 60 becomes the side surface of the pouch 10 when placed on the mounting surface with the bottom side of the pouch 10 facing downward (to be exact, the front film 30 or the back film 30). It is attached to one of the upper and lower first fold-processed portions 35a, 45a of one of 40), but as shown in FIG. 14, the bottom side of the pouch 10 is on the lower side and placed on the mounting surface.
  • the position which becomes the top surface of the pouch 10 when placed to be precise, one of the front side film 30 or the back side film 40, the upper first fold processing portion 35a, 45a and the second fold processing portion 35b, 45b
  • the handle hole 28 formed in the seal portion 23 on the top side of the pouch 10 may be hooked on the spout 60.
  • the fold-processed portions 35b and 45b form the film. It is also conceivable to form it at a position where it will be caught by the spout 60 when folded. More specifically, in the example shown in FIG. 15, first, the position where the bottom side of the pouch 10 is placed on the mounting surface with the bottom side facing down and the top surface of the pouch 10 (to be exact, the front film 30 Alternatively, the spout 60 is attached to one of the backside film 40 at a position between the upper first crease processed portions 35a and 45a and the second crease processed portions 35b and 45b). The second fold-processed portions 35b and 45b of the front film 30 and the back film 40 are formed so that the seal portion 23 on the top side of the pouch 10 easily falls down to the side where the spout 60 is installed.
  • the fold-processed portions 35, 45, and 56 are formed on the films 30, 40, and 50, but the fold-processed portions may be formed on an arbitrary film.
  • the fold-processed portions 35 and 45 may be formed only on 30, 40, and when the inner support member 70 is provided, the fold-processed portions may also be formed on the inner support member 70.
  • specific aspects such as positions and lengths at which the fold-processed portions 35, 45, and 56 are formed may be arbitrarily set according to the desired overall shape of the pouch 10.
  • the pouch 10 is described as including the inner support member 70, but the inner support member 70 itself may not be provided when configuring the pouch 10.
  • the pouch 10 according to the third embodiment of the present invention will be described based on FIG.
  • the third embodiment is exactly the same as the above-described first embodiment except for a part of the configuration, and therefore the description of the configuration other than the difference is omitted.
  • the pouch 10 shown in the third embodiment is a pouch whose purpose is to leave a history of a pouch impact by an operator or the like on the pouch.
  • the inner supporting member 70 itself or the fixing portion between the pouch body 20 and the inner supporting member 70 is provided with a weakened portion 76 which is weaker in strength than the peripheral portion and is broken or damaged when the pouch 10 is dropped. There is.
  • the weakened portion 76 is first formed in the inner supporting member 70 itself.
  • the specific embodiment of the weakened portion 76 in this case is that the connecting piece formed between the circulation portions 75 of the inner supporting member 70 is formed with through holes or slits to form the connecting piece. It is conceivable that the strength of a part of the connecting piece is weakened or that the part of the connecting piece is formed with a narrow portion as shown in FIG.
  • the weakened portion 76 shown in FIGS. 16(a) and 16(b) is completely torn or stretched without breaking, or when the film forming the inner supporting member 70 is formed of multiple layers.
  • the inner supporting member 70 is broken or damaged such that the front and back film laminate is peeled off. By observing this breakage or damage, it can be recognized that the pouch 10 has received an impact such as a drop.
  • the films 30, 40, 50 constituting the pouch body 20 can be visually recognized from the outside of the pouch 10 such that the weakened portion 76 is broken or damaged when the pouch 10 is dropped or the like.
  • a transparent or semi-transparent portion is provided on at least a part of the.
  • the weakened portion 76 is formed in such a manner that the function of suppressing the body bulge of the pouch 10 by the inner support member 70 is not impaired. desirable.
  • the weakened portion 76 that breaks or is damaged when the pouch 10 is dropped or the like, it is possible to leave a history of the pouch 10 being dropped or the like in the pouch 10.
  • the fourth embodiment is exactly the same as the above-described first embodiment except for a part of the configuration, and therefore the description of the configuration other than the difference is omitted.
  • the lower end portion of the fluid storage portion 91 is near the mounting surface.
  • the back film 40 is set near the position where the back film 40 bends
  • the upper end of the fluid container 91 is set near the position where the front film 30 and the back film 40 bend at the top of the pouch 10. Note that specific aspects such as the positions of the upper and lower ends of the fluid storage portion 91 may be arbitrarily determined according to the embodiment.
  • the fluid storage portion 91 by forming the fluid storage portion 91, it is possible to improve the self-supporting property of the pouch 10 when the pouch 10 is placed on the mounting surface.
  • the fifth embodiment is exactly the same as the above-described fifth embodiment except for a part of the configuration, and therefore the description of the configuration other than the difference is omitted.
  • the inner support member 70 is provided for the purpose of suppressing foaming that tends to occur in the pouch 10 when the contents such as the liquid detergent are filled in the pouch 10.
  • the circulation portion 75 is formed only in the lower region of the.
  • the filling nozzle 77 fills one of the spaces 21 a in the content containing portion 21 divided by the inner supporting member 70 with the filling nozzle 77.
  • the content supplied to one space 21a in the content storage unit 21 is also supplied to the other space 21a in the content storage unit 21 through the circulation unit 75.
  • the filling nozzle 77 first arranges the opening of the nozzle near the bottom of the pouch 10 and follows the liquid surface of the contents upward while filling the contents so that the opening does not touch the liquid surface. Move to.
  • a plurality of spaces are provided only in the lower region of the inner supporting member 70 (the lower half region of the inner supporting member 70 in the vertical direction).
  • the circulation part 75 for communicating 21a it is possible to rectify the flow of the content when filling the content, as shown in FIG. Foaming during filling can be suppressed even when filling the generated contents. Further, by doing so, it is possible to reduce a margin space of the content storage portion 21 that is set in advance in consideration of foaming of the content at the time of filling, and it is possible to improve the filling efficiency.
  • the circulation part 75 is provided on the lower side of the inner support member 70, but the circulation part 75 is not limited to the lower side, and may be provided on the upper side as shown in FIG. Alternatively, the bubbles may be allowed to escape from the content storage portion 21 on the filling side to the side of the adjacent content storage portion 21. Further, as shown in FIG. 20C, the filling nozzle 77 is arranged close to the inner supporting member 70, and the contents are poured toward the inner supporting member 70, so that the contents can follow the inner supporting member 70. You may fill it like this. Further, by disposing a member having a fine through hole such as a mesh in the circulation portion 75, bubbles can be broken and reduced during the circulation of the contents in the circulation portion 75.
  • the pouch 10 according to the sixth embodiment of the present invention will be described based on FIG.
  • the sixth embodiment is exactly the same as the above-described first embodiment except for a part of the configuration, and therefore the description of the configuration other than the difference is omitted.
  • the pouch described in Patent Document 2 has a grip hole for gripping the pouch with a hand or a finger.
  • a slit penetrating the film is formed in the film to serve as a grip hole.
  • a load is applied to the end of the slit due to the weight of the content, and the end of the slit is squeaked.
  • the slit may tear. In particular, it is considered that the danger increases as the weight of the contents increases.
  • Each film 30, 40, 70 is formed with a grip piece 29b which is partitioned from the peripheral portion by the through slit 29a (in other words, located inside the through slit 29a in the pouch plane direction). Part of the outer edge of each handle piece 29b is connected to a peripheral portion by a bending connection portion 29c.
  • the folding connecting portion 29c is formed on a portion of the outer edge of the handle piece portion 29b, which is located outside the pouch (upper side in the present embodiment).
  • the penetrating slit 29a has an overall shape in which a part of the annular shape is cut off when viewed two-dimensionally in the front-back direction. Further, both ends 29d of the through slit 29a are formed to be curved so as to extend toward the inside (the lower side in the present embodiment) of the grip piece 29b. As a result, when the pouch 10 is lifted by bending the films 30, 40, and 70 near the bending connecting portion 29c, stress is less likely to be applied to the tips of the both ends 29d of the through slit 29a. It is possible to suppress the occurrence of film breakage due to scratches.
  • the handle portion 29 is formed at the position where the films 30, 40, 70 overlap, but for example, the handle portion 29 is formed at the position where only the films 30, 40 overlap.
  • the grip portion 29 may be formed at any position.
  • the pouch 10 is described as including the inner support member 70, but the inner support member 70 itself may not be provided when configuring the pouch 10.
  • the pouch 10 according to the seventh embodiment of the present invention will be described based on FIG.
  • the seventh embodiment is exactly the same as the above-described first embodiment except for a part of the configuration, and therefore the description of the configuration other than the difference is omitted.
  • the pouch described in Patent Document 3 has a spout at the upper corner of the pouch.
  • the pouch described in Patent Document 3 is, of course, one type of content stored in the pouch and displayed as a pouch product at a store such as a retail store.
  • a store such as a retail store.
  • the user can use the product for a long time with one purchase, without having to purchase it multiple times.
  • the scent and color such as liquid detergent and shampoo also work according to the taste of the user, it may be considered that the user desires to change the scent and color while using the contents.
  • the pouch 10 shown in the seventh embodiment is a pouch intended to meet such a user's desire.
  • the circulation portion 75 is formed in the inner supporting member 70, but in the seventh embodiment, the circulation portion 75 is formed in the inner supporting member 70 as shown in FIG.
  • the inner support member 70 is installed so as to isolate the inside of the content storage portion 21 into a plurality of (two in the present embodiment) spaces 21a, in other words, a plurality of inner support members 70 divided by the inner support member 70. It is installed in such a manner that the contents do not flow between the (two) spaces 21a.
  • the spout 60 is attached to each of the plurality of spaces 21a in the content container 21.
  • the contents are stored in the respective spaces 21a in the contents storage portion 21, and the contents stored in the respective spaces 21a are individually utilized by using the spout 60. Since it is possible to pour out, for example, different contents are accommodated in each space 21a, and the contents are selected and pour out according to the user's desire, or two or more kinds of contents are pour out. It can be used by changing the color and scent of the contents by blending. Alternatively, the two kinds of contents are alternately used, and the user can use the one kind of contents without getting tired.
  • the inside of the content storage part 21 was isolate
  • the inside of the portion 21 may be separated into three or more spaces 21a, and in this case, the number of the spouts 60 may be arbitrarily determined according to the number of the spaces 21a.
  • the pouch 10 according to the eighth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 23 to 25.
  • the eighth embodiment is exactly the same as the above-described first embodiment except for a part of the configuration, and therefore the description of the configuration other than the difference is omitted.
  • Patent Document 4 Actual Registration 3194684.
  • the pouch 10 shown in the eighth embodiment is a pouch that aims to reduce the amount of residual liquid that has been poured out.
  • a suspending portion 92 for suspending and using the pouch 10 is formed, and in the state where the suspending portion 92 is used to suspend the pouch 10.
  • one of the front side film 30 or the back side film 40 and one of the pair of gusset portion films 50 is heat-sealed to form a seal portion 23 (longitudinal direction thereof).
  • a suspension portion 92 configured as a hole penetrating the seal portion 23 is formed near the center).
  • the spout 60 is attached at a diagonal position of the position where the hanging portion 92 is formed. It is attached to the seal 23 (near the center in the longitudinal direction) which is heat-welded to the other.
  • any kind of spout 60 may be used. Further, in the above-described eighth embodiment, the pouch 10 is described as including the inner support member 70, but the inner support member 70 itself may not be provided when configuring the pouch 10.
  • the pouch 10 may be configured by arbitrarily combining the configurations of the plurality of embodiments described above and the modified examples described below.
  • the pouch 10 is described as being housed and operated in an outer case (not shown) at the time of use, display, or transportation.
  • the pouch 10 itself may be used without being stored, or may be displayed or transported.
  • the pouch body 20 is described as being formed from four resin films of the front film 30, the back film 40, and the pair of gusset film 50, but the pouch body 20 is configured.
  • the specific embodiment of the pouch body 20, such as the number of resin films to be used, is not limited to the above.
  • one resin film that is, the front film 30, the back film 40, and the gusset film 50 is integrally formed. Any resin may be used, such as a resin film formed) which is wound in a tubular shape and heat-welded at a predetermined position.
  • the pouch body 20 is described as being formed as a so-called lateral gusset type pouch in which the gusset portions 22 are formed on both sides of the pouch body 20, but any specific mode of the pouch body 20 is described. Any may be used, such as a so-called bottom gusset type pouch having one gusset portion 22, a pouch having a total of three gusset portions 22 on both sides and the bottom.
  • the spout 60 is described as being attached to the top seal portion 23 of the pouch 10, but the specific arrangement of the spout 60 is not limited to the above, and for example, FIG.
  • the spout 60 may be attached to the gusset portion 22 (the gusset portion film 50) by means of heat welding or the like.
  • the third heat-welding region 53 that is heat-welded to the spout 60 is formed in the one gusset film 50.
  • the heat-welded regions where the films 30 to 50 are heat-welded are represented by dot patterns.
  • the spout 60 may be attached to the front film 30 and the back film 40.
  • the pouch 10 may be configured such that the spout 60 itself is not provided and the spout is formed by cutting a part of the pouch body 20.
  • the inner supporting member 70 has been described as being configured as a resin film, but a specific aspect of the inner supporting member 70 is the first fixing portion 71 and the first fixing portion 71 shown in FIGS. Any material may be used as long as it has the two fixing portions 72, and for example, the inner supporting member 70 may be formed in a string shape or a band shape.
  • the inner support member 70 is preferably made of a flexible (elastic) material.
  • the inner support member 70 may be formed of a resin film having a structure different from that of the films 30, 40, 50 forming the pouch body 20, but the pouch 10 is manufactured.
  • the inner supporting member 70 from a resin film having the same structure as each of the films 30, 40 and 50 forming the pouch body 20. Further, the method of fixing the inner support member 70 to the pouch body 20 is not limited to the above-mentioned heat welding, and any method such as adhesion using an adhesive may be used.
  • the circulation portion 75 of the inner support member 70 is described as being formed in the shape of a hole. Any form may be used as long as the contents can be circulated.
  • the inner support member 70 has a cutout shape in which the outer edge of the inner support member 70 is cut away. May be formed.
  • a plurality of circular hole-shaped circulation portions 75 are arranged side by side in two rows, but when the circulation portions 75 are formed in a hole shape, the specific number of the circulation portions 75 and Arrangement and shape may be arbitrary, for example, as shown in FIG.
  • the first adhered portion 24 of the pouch body 20 is a part of the top seal portion 23, and the second adhered portion 25 is a part of the bottom seal portion 23.
  • the specific positions of the first to-be-fixed portion 24 and the second to-be-fixed portion 25 may be any as long as they are in a positional relationship in which they face each other with the content storage portion 21 in between.
  • the pouch body 20 can be appropriately changed according to the desired effect of suppressing the body swelling.
  • the first adhered portion 24 is a part of the inner surface of the front film 30, and the second adhered portion 25 is the back side.
  • the first adhered portion 24 is a part of the inner side surface of the one gusset portion film 50
  • the second adhered portion 25 is the other gusset portion. It may be a part of the inner surface of the film 50.
  • the third adhered portion 26 of the pouch body 20 is a part of the inner surface of the front film 30, and the fourth adhered portion 27 is a part of the inner surface of the back film 40.
  • the specific positions of the third to-be-fixed portion 26 and the fourth to-be-fixed portion 27 may be any as long as they are opposed to each other with the contents-accommodating portion 21 interposed therebetween.
  • the specific number and arrangement of the inner supporting members 70 and the manner of fixing to the films 30, 40 and 50 may be any as long as they have the first fixing portion 71 and the second fixing portion 72.
  • the fixing area of the inner supporting member 70 with respect to the films 30 and 40 is larger by the portion A, and the adhesion with respect to the films 30 and 40 is larger.
  • the fixing strength of the inner supporting member 70 can be improved.
  • the modes of the pouch body 20 and the inner supporting member 70 in the example shown in FIG. 8A are the same as those in the example shown in FIG. 6 except for the above-mentioned portion A. Further, in the example shown in FIG.
  • the modes of the pouch body 20 and the inner supporting member 70 in the example shown in FIGS. 8D and 8E are the same as those of the example shown in FIG. 8A except for the modes of the inner supporting member 70 and the like.
  • the heat-welding layer can be fixed to the inner surface of the front film 30 and the inner surface of the back film 40, respectively.
  • the third fixing portion 73 and the fourth fixing portion 74 may not be provided on the inner supporting member 70.
  • the inner support member 70 may be fixed to the pouch body 20 only by the first fixing portion 71 and the second fixing portion 72.
  • the gusset portion film 50 is folded in two as shown in FIG. 9, and the bent portion is provided between the front side film 30 and the back side film 40. It is arranged so as to face the accommodation portion 21 side and is heat-welded to the front side film 30 and the back side film 40.
  • the gusset film 50 is oriented with respect to the longitudinal direction (an angle of 45° in this modification example) so that the corners of the gusset film 50 located on the contents storage portion 21 side are closer to the outside of the pouch body 20. In this case, it may be bent at an angle, or may be folded back so that the corners come into the fold side of the half-fold film 50.
  • the spout 60 can be arranged closer to the end by arranging the spout 60 in an empty space by bending the gusset film 50 obliquely.
  • symbol 54 of FIG. 10 or FIG. 11 has shown the 4th heat welding area
  • the gusset film 50 has two cutout-shaped penetrating portions 55 on the short side thereof, and these two penetrating portions 55 are for the gusset portion.
  • the gusset portion films 50 may be heat-welded to each other in the triangular portion 57 formed by further bending the folded gusset portion film 50 at an angle. In this case, it is possible to prevent the contents from entering between the folded gusset film 50 after the pouch 10 is made into a bag.
  • the gusset portion films 50 are heat-welded to each other at the portion 57 before the gusset portion film 50 is heat-welded to the front side film 30 and the back side film 40.
  • the heat-welded portion between the front film 30, the back film 40, and the gusset film 50 is not limited to the example shown in FIG. 10 and the example shown in FIG. 11, and may be arbitrarily set according to the embodiment. Good.
  • top and bottom are used to indicate the top and bottom, but these terms are used when the pouch 10 is installed during use, display, or transportation.
  • the orientation is not limited, and for example, the pouch 10 may be installed on the placement surface with the side or top of the pouch 10 facing downward during use, display, transportation, or the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

簡素な構成で、設置スペースの狭小化を実現するパウチおよびパウチの製造方法を提供すること。 マチ部(22)を有したパウチ(10)であって、パウチ本体(20)と、パウチ本体(20)内に配置される内側支え部材(70)とを備え、パウチ本体(20)は、内容物収容部(21)と、内容物収容部(21)を挟んで対向する第1被固着部(24)および第2被固着部(25)を有し、内側支え部材(70)は、第1被固着部(24)に固着された第1固着部(71)と、第2被固着部(25)に固着された第2固着部(72)とを有するパウチ(10)。

Description

パウチおよびパウチの製造方法
 本発明は、マチ部を有したパウチおよびパウチの製造方法に関する。
 従来、飲料水等の流動性を有した内容物を収容する容器として、樹脂フィルムから形成された袋状のパウチが公知である(例えば、特許文献1を参照)。
 また、特許文献1にも開示されるように、その使用時(内容物の注出時)や陳列時や運搬時等において、所謂バックインボックス形式でパウチを運用する、すなわち、外装ケース内にパウチを収容して運用することも知られている。
特開2012-121611号公報
 ところが、このようなパウチを構成する樹脂フィルムは可撓性を有しているため、特にパウチを大容量に形成した場合に、図26に示すような、飲料水等の流動性を有した内容物の自重によって、パウチ本体の下側部分に膨れが生じる所謂胴膨れが生じることがある。
 そして、上記の胴膨れが生じる場合、その使用時や陳列時や運搬時等におけるパウチの設置スペースを大きく確保する必要があり、また、バッグインボックス形式で運用する場合には、パウチの胴膨れを考慮して、外装ケースに強度を持たせる必要が生じる。
 そこで、本発明は、これらの問題点を解決するものであり、簡素な構成で、設置スペースの狭小化を実現するパウチおよびパウチの製造方法を提供することを目的とするものである。
 本発明のパウチは、マチ部を有したパウチであって、パウチ本体と、前記パウチ本体内に配置される内側支え部材とを備え、前記パウチ本体は、内容物収容部と、前記内容物収容部を挟んで対向する第1被固着部および第2被固着部を有し、前記内側支え部材は、前記第1被固着部に固着された第1固着部と、前記第2被固着部に固着された第2固着部とを有することにより、前記課題を解決するものである。
 また、本発明のパウチの製造方法は、内側支え部材をパウチ本体内に配置したパウチの製造方法であって、前記パウチ本体を構成する表側フィルムおよび裏側フィルムの間に、樹脂フィルムから成る前記内側支え部材を2つ折り状態で配置し、前記表側フィルムと前記裏側フィルムと前記内側支え部材とを熱溶着治具によって挟み込むことで、前記表側フィルムおよび前記内側支え部材の対向面間の一部領域を熱溶着するとともに、前記裏側フィルムおよび前記内側支え部材の対向面間の一部領域を熱溶着する工程を含み、前記工程において、2つ折りされた前記内側支え部材の内側面間に邪魔板を配置することにより、前記課題を解決するものである。
 本請求項1、11に係る発明によれば、内側支え部材によって、内容物収容部を挟んで対向するパウチ本体の第1被固着部および第2被固着部が互いに離れることを阻止することが可能であるため、内容物を収容したパウチの全体形状を維持し、飲料水等の流動性を有した内容物の自重によってパウチ本体の下側部分に膨れが生じる所謂胴膨れを抑制することができる。これにより、その使用時や陳列時や運搬時等におけるパウチの設置スペースの狭小化を実現するとともに、バッグインボックス形式でパウチを運用する場合には、パウチを収容する外装ケースに高い強度を持たせる必要を無くすことができる。
 本請求項2に係る発明によれば、内側支え部材が内容物を流通させるための孔状または切り欠き状の流通部を有していることにより、内容物収容部内を複数の空間に区分するように内側支え部材が設置されている場合であっても、内容物収容部内における内容物の流動を確保することが可能であるため、内容物の良好な注出を維持することができる。
 本請求項3に係る発明によれば、パウチ本体を形成する際にも用いられる熱溶着によって、第1固着部および第2固着部をパウチ本体に固着することが可能であるため、製造負担を軽減できる。
 本請求項4に係る発明によれば、第1固着部または第2固着部の少なくとも一方が、パウチ本体を袋状に形成するためのシール部において、表側フィルムおよび裏側フィルムの間に配置されて、表側フィルムおよび裏側フィルムに対して熱溶着されている。これにより、第1固着部または第2固着部を表側フィルムおよび裏側フィルムの両方に対して固着して、パウチ本体に対する第1固着部または第2固着部の固着強度を向上できるばかりでなく、パウチ本体を袋状に形成するためのシール部の形成とパウチ本体に対する第1固着部または第2固着部の固着とを一度に行うことも可能であるため、製造負担を軽減することができる。また、表側フィルムおよび裏側フィルムの間に第1固着部または第2固着部を配置した部位は強度が高くなるため、使用時や陳列時や運搬時において、当該表側フィルムおよび裏側フィルムの間に第1固着部または第2固着部を配置した部位を下にして載置面に置くことにより、パウチの自立性を向上させることもできる。
 本請求項5に係る発明によれば、第1固着部または第2固着部の少なくとも一方が、熱溶着層を表側フィルムおよび裏側フィルムに対向させるように2つ折りに折り曲げられた状態で、表側フィルムおよび裏側フィルムの間に配置されていることにより、内側支え部材を構成する樹脂フィルムの両面に熱溶着層を形成する必要が無くなり、また、表側フィルムおよび裏側フィルムの間に第1固着部または第2固着部を配置した部位の強度を更に向上させることができる。
 本請求項6に係る発明によれば、シール部に形成された把手孔の少なくとも一部が、表側フィルムと裏側フィルムと第1固着部とが重なった部位を貫通するように形成されていることにより、把手孔の縁部の強度を充分に確保することが可能であるため、把手孔の縁部に変形や破れが生じることを抑制できる。
 本請求項7に係る発明によれば、内側支え部材によって、内容物収容部を挟んで対向するパウチ本体の第3被固着部および第4被固着部が互いに離れることを阻止することが可能であるため、内容物を収容したパウチの全体形状をより確実に維持することができる。
 本請求項8に係る発明によれば、第1固着部および第2固着部が、パウチ本体を袋状に形成するためのシール部において、熱溶着層を表側フィルムおよび裏側フィルムに対向させるように2つ折りに折り曲げられた状態で、表側フィルムおよび裏側フィルムの間に配置されて、表側フィルムおよび裏側フィルムに対して熱溶着され、第3固着部が、表側フィルムの内側面に熱溶着され、第4固着部は、裏側フィルムの内側面に熱溶着されている。これにより、パウチ本体に対する第1~4固着部の熱溶着を一度に行うことができ、また、パウチ本体を袋状に形成するためのシール部の形成とパウチ本体に対する第1~4固着部の熱溶着とを一度に行うこともできる。
 本請求項9に係る発明によれば、第1固着部が表側フィルムの内側面に固着され、第2固着部が裏側フィルムの内側面に固着されていることにより、表側フィルムおよび裏側フィルムが互いに離れることを阻止することが可能であるため、内容物を収容したパウチの全体形状を維持し、所謂胴膨れを抑制することができる。
 本請求項10に係る発明によれば、マチ部用フィルムが、2つ折りにされて、表側フィルムと裏側フィルムとの間にその折曲部を内容物収容部側に向けた状態で配置され、マチ部用フィルムの長手方向の両端部のうち少なくとも一方において、内容物収容部側に位置するマチ部用フィルムの角部がパウチ本体の外側に向けて寄るように、マチ部用フィルムが、長手方向に対して斜めに折り曲げられている。これにより、マチ部用フィルムを斜めに折り曲げることで空いたスペースにスパウトを配置することで、スパウトをより端の方に寄せて配置することが可能であるため、パウチの使用時に、スパウトをより低い位置に位置させて、パウチ内に多くの内容物が残留してしまうことを抑制できる。
 本請求項11に係る発明によれば、パウチ本体を構成するフィルムの所定箇所に、フィルムの厚み方向にフィルムを凹凸状に変形させることで折れ曲がりを生じ易くするための折り目加工部が形成されていることにより、所定箇所においてフィルムを折り曲げて、パウチの全体形状を収納・陳列等に適した形状に整え、パウチの収納性や陳列性を向上することができる。
 本請求項12に係る発明によれば、シール部に形成された把手孔が、折り目加工部でフィルムを折り曲げた時にスパウトに引っ掛かる位置に形成されていることにより、パウチの全体形状を収納・陳列等に適した形状に整えることが可能であるため、パウチの収納性や陳列性を向上することができる。
 本請求項13に係る発明によれば、内側支え部材自体、または、パウチ本体と内側支え部材との間の固着部に、周辺部位よりも強度が弱い弱化部が形成されていることにより、パウチの落下等が生じた場合に、当該弱化部を破断または損傷させることで、パウチの落下等の履歴をパウチに残すことができ、また、内側支え部材自体、または、パウチ本体と内側支え部材との間の固着部は、破断または損傷が生じた場合であっても内容物の漏出に繋がる部位ではないため、内容物の漏出を生じさせることなく、パウチの落下等の履歴をパウチに残すことができる。
 本請求項14に係る発明によれば、パウチ本体を構成するフィルムと内側支え部材を構成するフィルムとの間の固着領域に、流体を封入状態で収容した流体収容部が形成されていることにより、パウチの自立性を向上することができる等、パウチの形状維持性を向上することができる。
 本請求項15に係る発明によれば、内側支え部材が、内容物収容部を複数の空間に区分するように構成され、内側支え部材に、複数の空間を連通させる流通部が形成されていることにより、流通部の形成位置を調整することによって、内容物の充填時に、内容物の流れを整流して泡立ちを抑制することが可能であるため、パウチ内への内容物の充填効率を向上させることができる。
 本請求項16に係る発明によれば、パウチ本体を構成するフィルム同士を熱溶着したシール部に、フィルムを表裏方向に貫通する貫通スリットと、貫通スリットによって周辺部位から区画された把手用片部とが形成され、把手用片部が、その外縁の一部が折り曲げ用連結部によって周辺部位に連結されていることにより、パウチを持ち上げる時に、折り曲げ用連結部付近において折れ曲がったフィルムに使用者の指を当てることが可能であるため、使用者の指に痛みを覚えさせることを回避できる。
 本請求項17に係る発明によれば、内側支え部材が、内容物収容部を複数の空間に隔絶するように設置されていることにより、内容物収容部内の複数の空間に異なる内容物を収容することができ、例えば、使用者の所望に応じて、内容物を選択して注出したり、2種類以上の内容物を注出してブレンドすることで、内容物の色や香りを変えて使用する、といった使用態様を実現することができる。
 本請求項18に係る発明によれば、パウチ本体に、パウチを吊り下げて使用するための吊り下げ部が形成され、吊り下げ部を利用してパウチを吊り下げた状態でパウチの下方側に来る位置に、スパウトが取り付けられていることにより、内容物収容部内に残ってしまう内容物の量の低減を図ることができる。
 本請求項19に係る発明によれば、パウチ本体を構成する表側フィルムおよび裏側フィルムの間に、樹脂フィルムから成る内側支え部材を2つ折り状態で配置し、表側フィルムと裏側フィルムと内側支え部材とを熱溶着治具によって挟み込むことで、表側フィルムおよび内側支え部材の対向面間の一部領域を熱溶着するとともに、裏側フィルムおよび内側支え部材の対向面間の一部領域を熱溶着する工程を含み、前記工程において、2つ折りされた内側支え部材の内側面間に邪魔板を配置する。これにより、2つ折りされた内側支え部材の内側面間が熱溶着されてしまうことを回避しつつ、表側フィルムおよび裏側フィルムに対する内側支え部材の熱溶着を一度に行うことが可能であるため、製造負担を軽減することができる。
 本請求項20に係る発明によれば、表側フィルムおよび裏側フィルムに対する内側支え部材の熱溶着を、パウチ本体を袋状に形成するためのシール部を形成する際に同時に行うことにより、製造負担をより一層軽減することができる。
本発明の第1実施形態に係るパウチを示す斜視図。 パウチを示す断面斜視図。 パウチを構成する各フィルムを示す説明図。 フィルムの溶着方法の一例を示す説明図。 スパウト装着位置の変形例を示す斜視図。 図5に示す例における各フィルムを示す説明図。 内側支え部材の各種変形例を示す説明図。 内側支え部材の取り付け態様の各種変形例を示す説明図。 マチ部用フィルムの取り付け態様の一例を示す説明図。 マチ部用フィルムの取り付け態様の変形例を示す説明図。 マチ部用フィルムの取り付け態様の異なる変形例を示す説明図。 第2実施形態のパウチを示す説明図。 第2実施形態における各フィルムを示す説明図。 第2実施形態の第1変形例を示す説明図。 第2実施形態の第2変形例を示す説明図。 第3実施形態における内側支え部材を示す説明図。 第4実施形態のパウチを示す説明図。 第4実施形態のパウチを切断して示す説明図。 第5実施形態のパウチを切断して示す説明図。 第5実施形態における内容物充填時の様子を示す説明図。 第6実施形態のパウチを示す説明図。 第7実施形態のパウチを示す説明図。 第8実施形態のパウチを示す説明図。 第8実施形態のパウチを吊り下げた状態を示す説明図。 図24とは異なる態様で第8実施形態のパウチを吊り下げた状態を示す説明図。 胴膨れを生じたパウチを示す参考図。
 以下に、本発明の第1実施形態に係るパウチ10について、図面に基づいて説明する。
 パウチ10は、液体洗剤等の流動性を有した内容物を収容するものであり、図1に示すように、可撓性を有した樹脂フィルムから袋状に形成されたパウチ本体20と、パウチ本体20に装着されたスパウト60と、パウチ本体20内に配置される内側支え部材70とを有している。パウチ10は、その使用時や陳列時や運搬時に、外装ケース(図示しない)内に収容されて運用される。
 パウチ本体20は、内容物収容部21の周囲において表側フィルム30と裏側フィルム40と一対のマチ部用フィルム50とを熱溶着したシール部23を形成することで袋状に形成され、本実施形態では、図1に示すように、両側部にマチ部22が形成された所謂横ガゼット型のパウチとして構成されている。
 各フィルム30、40、50は、少なくともその片面に熱溶着層を有した矩形状(またはほぼ矩形状)の樹脂フィルムとして形成され、互いに熱溶着される箇所において、熱溶着層同士を対向させるように配置されている。
 各フィルム30、40、50の熱溶着領域については、以下の通りである。なお、図3では、各熱溶着領域をドットパターンで表している。
 まず、表側フィルム30は、図3に示すように、裏側フィルム40に熱溶着される第1熱溶着領域31と、マチ部用フィルム50に熱溶着される第2熱溶着領域32と、スパウト60に熱溶着される第3熱溶着領域33と、内側支え部材70に熱溶着される第4熱溶着領域34とを有している。
 また、裏側フィルム40は、図3に示すように、表側フィルム30に熱溶着される第1熱溶着領域41と、マチ部用フィルム50に熱溶着される第2熱溶着領域42と、スパウト60に熱溶着される第3熱溶着領域43と、内側支え部材70に熱溶着される第4熱溶着領域44とを有している。
 また、マチ部用フィルム50は、図3に示すように、表側フィルム30に熱溶着される第1熱溶着領域51と、裏側フィルム40に熱溶着される第2熱溶着領域52とを有している。
 スパウト60は、合成樹脂等から形成され、パウチ本体20に装着されて内容物の注出口として機能するものである。
 本実施形態では、スパウト60は、図1に示すように、パウチ10の頂部側のシール部23において、表側フィルム30と裏側フィルム40との間に配置され、熱溶着によって表側フィルム30(の第3熱溶着領域33)および裏側フィルム40(の第3熱溶着領域43)に対して固着されている。
 スパウト60は、図1に示すように、パウチ10の頂部側のシール部23における中央部よりも一方側(図1における左側)に寄った位置に装着されている。
 本実施形態では、パウチ10の使用時(内容物の注出時)に、スパウト60を装着したパウチ10の頂部を横方向に向けるとともに、マチ部22が形成されたパウチ10の側部を下に向けた状態で、パウチ10が使用される。この際、スパウト60をより低い位置に配置して内容物の注出を円滑に行う観点から、図1のパウチ10の左側の側部を下に向けた状態でパウチ10を載置面上に設置することが好ましい。
 内側支え部材70は、図2に示すように、パウチ本体20(内容物収容部21)内に配置されるものであり、本実施形態では、少なくともその片面に熱溶着層を有した矩形状(またはほぼ矩形状)かつ可撓性の樹脂フィルムとして形成されている。
 内側支え部材70は、図3に示すように、パウチ本体20の第1被固着部24に固着される第1固着部71をその長手方向の一端側に有するとともに、内容物収容部21を挟んで第1被固着部24に対向したパウチ本体20の第2被固着部25に固着される第2固着部72をその長手方向の他端側に有している。
 第1固着部71は、図1や図3に示すように、パウチ10の頂部側のシール部23において、その熱溶着層を表側フィルム30の熱溶着層および裏側フィルム40の熱溶着層に対向させるように2つ折りに折り曲げられた状態で、表側フィルム30および裏側フィルム40の間に配置され、表側フィルム30および裏側フィルム40に対して熱溶着されている。本実施形態では、図1に示すように、パウチ10の頂部側のシール部23の一部が、パウチ本体20の第1被固着部24として機能する。
 第2固着部72は、図1や図3に示すように、パウチ10の底部側のシール部23において、その熱溶着層を表側フィルム30の熱溶着層および裏側フィルム40の熱溶着層に対向させるように2つ折りに折り曲げられた状態で、表側フィルム30および裏側フィルム40の間に配置され、表側フィルム30および裏側フィルム40に対して熱溶着されている。本実施形態では、図1に示すように、パウチ10の底部側のシール部23の一部が、パウチ本体20の第2被固着部25として機能する。
 なお、第1固着部71および第2固着部72においては、2つ折り状態の内側支え部材70の内側面同士も熱溶着されている。例えば、内側支え部材70の両面に熱溶着層を設けるか内側支え部材70を熱溶着性の素材の単膜とすることで、内側支え部材70の内側面同士も熱溶着することができる。
 また、内側支え部材70は、図3に示すように、パウチ本体20の第3被固着部26に固着される第3固着部73をその短手方向の一端側に有するとともに、内容物収容部21を挟んで第3被固着部26に対向したパウチ本体20の第4被固着部27に固着される第4固着部74をその短手方向の他端側に有している。
 第3固着部73は、図2に示すように、その熱溶着層を表側フィルム30の内側面側の熱溶着層に対向させた状態で配置され、表側フィルム30の内側面に対して熱溶着されている。本実施形態では、表側フィルム30の内側面の一部が、パウチ本体20の第3被固着部26として機能する。
 第4固着部74は、図2に示すように、その熱溶着層を裏側フィルム40の内側面側の熱溶着層に対向させた状態で配置され、裏側フィルム40の内側面に対して熱溶着されている。本実施形態では、裏側フィルム40の内側面の一部が、パウチ本体20の第4被固着部27として機能する。
 このように、本実施形態では、内側支え部材70の固着部71、72、73、74がパウチ本体20の被固着部24、25、26、27に固着されていることにより、パウチ本体20の全体形状を維持することができ、特に、陳列時や運搬時等において、パウチ本体20の底部側(スパウト60を装着した側とは反対側)を下に向けた状態でパウチ本体20を載置面上に置いた場合であっても、表側フィルム30および裏側フィルム40が離間する胴体膨れを抑制することができる。
 また、本実施形態では、パウチ本体20に対して内側支え部材70の固着部71、72、73、74が熱溶着によって固着されていることから、パウチ本体20を袋状に形成するためのシール部23の少なくとも一部を形成する時(すなわち、表側フィルム30と裏側フィルム40とマチ部用フィルム50とを熱溶着してシール部23の少なくとも一部を形成する時)に、パウチ本体20に対する内側支え部材70の熱溶着も一度に行うことができる。
 なお、本実施形態では、パウチ本体20に対して内側支え部材70を熱溶着する時に、図4に示すように、表側フィルム30と裏側フィルム40との間に内側支え部材70を2つ折りにして配置し、表側フィルム30と裏側フィルム40と内側支え部材70とを一対の熱溶着治具90によって挟み込むことで、表側フィルム30および内側支え部材70の対向面間の一部領域(具体的には、図3に示す第4熱溶着領域34、第1固着部71、第2固着部72、第3固着部73)を熱溶着するとともに、裏側フィルム40および内側支え部材70の対向面間の一部領域(具体的には、図3に示す第4熱溶着領域34、第1固着部71、第2固着部72、第4固着部74)を熱溶着する。ここで、内側支え部材70の両面が熱溶着性を有する層であって、2つ折りされた内側の面が熱溶着されることが望ましくない場合、当該工程において、2つ折りされた内側支え部材70の内側面(対向面)同士が熱溶着されてしまうことを回避するために、2つ折りされた内側支え部材70の内側面(対向面)間に邪魔板80を配置することが好ましい。内側支え部材70の両面が熱溶着性を有する場合には、片面ずつ互いに溶着温度の異なる素材を使用し、溶着温度を制御することで2つ折りされた内側の面同士を熱溶着したり、逆に熱溶着しないようにすることも可能であるが、邪魔板80を用いれば、簡易に内側支え部材70の内側面(対向面)同士が熱溶着されてしまうことを回避することができる。
 なお、内側支え部材70の両面が熱溶着性を有する層でなくとも、熱溶着時に邪魔板80を用いることもできる。
 また、上記の表側フィルム30および裏側フィルム40に対して内側支え部材70を熱溶着する工程は、パウチ本体20を袋状に形成するためのシール部23を形成する工程(すなわち、表側フィルム30と裏側フィルム40とマチ部用フィルム50との間を熱溶着する工程)と同時に行ってもよく、また、別に行ってもよい。
 また、内側支え部材70は、図3に示すように、その表裏方向に貫通して形成され内容物を流通させるための複数の孔状の流通部75を有している。本実施形態のように、内側支え部材70の全外縁が内容物収容部21の内壁に固着され、内側支え部材70によって内容物収容部21内が複数(2つ)の空間に区分されている場合であっても、内容物収容部21内で流通部75を通じて内容物を流動させることができる。
 また、内側支え部材70は、図2に示すように、その内側の非溶着領域(固着部71~74よりも内側の、流通部75が形成された部分)がマチ部用フィルム50に平行に配置されている。
 また、パウチ10の頂部側のシール部23には、図1や図3に示すように、使用者が手や指を通してパウチ10を持つための把手孔28が形成されている。把手孔28の少なくとも一部(本実施形態では全部)は、表側フィルム30と裏側フィルム40と第1固着部71とが重なった部位を貫通するように形成されている。
 次に、本発明の第2実施形態に係るパウチ10について、図12~15に基づいて説明する。ここで、第2実施形態では、一部構成以外については、前述した第1実施形態と全く同じであるため、相違点以外の構成については、その説明を省略する。
 従来から、パウチの左右にマチ部を有したスパウトパウチで、把持穴部を有したスパウトパウチがある(特許文献2:特開2017-210257)。この手のパウチは、運搬時に段ボールケース等の箱形ケースに収容されて運搬されるが、スパウトパウチ下部から上部に向かってパウチ幅が小さくなっている。そのため、スパウトパウチの箱形ケースへの収容時に、スパウトパウチと箱形ケースの内壁との間に隙間が多く、収容効率が悪いという課題がある。第2実施形態に示すパウチ10は、本課題を解決することを目的としたパウチである。
 第2実施形態では、パウチ10の全体形状を収納・陳列等に適した形状(本実施形態では、パウチ10の全体形状を略直方体)に整え、パウチ10の収納性や陳列性を向上することを目的として、図12や図13に示すように、フィルム30、40、50の所定箇所に、折り目加工部35、45、56が形成されている。
 具体的に説明すると、まず、折り目加工部35、45、56は、フィルム30、40、50の所定箇所を厚み方向に凹凸状に変形させることで、フィルム30、40、50の所定箇所で折れ曲がりを生じ易くするための加工が施された部位である。
 表側フィルム30および裏側フィルム40は、図12や図13に示すように、上方側(パウチ10の頂部側)および下方側(パウチ10の底部側)の2箇所において、左右方向に沿って延びる第1の折り目加工部35a、45aと、上方側の第1の折り目加工部35a、45aよりも上方側(更に具体的には、表側フィルム30および裏側フィルム40が互いに熱溶着される第1熱溶着領域31、41の下端位置)において、左右方向に沿って延びる第2の折り目加工部35b、45bとを有している。
 第1の折り目加工部35a、45aは、図12に示すように、フィルム30、40の外面側が凸状になるように折れ曲がりが生じ易くなるように形成されている。
 また、第2の折り目加工部35b、45bの一方は、フィルム30、40の外面側が凸状になるようにフィルム30、40の折れ曲がりが生じ易くなるように形成され、第2の折り目加工部35b、45bの他方は、フィルム30、40の外面側が凹状になるようにフィルム30、40の折れ曲がりが生じ易くなるように形成されている。
 また、第1の折り目加工部35a、45aと第2の折り目加工部35b、45bとの間の上下方向における距離と、第2の折り目加工部35b、45bからフィルム30、40の上端までの距離とは、第2の折り目加工部35b、45bからフィルム30、40の上端までの距離の方が小さく設定されており、これにより、図12に示すように、フィルム30、40の第2の折り目加工部35b、45bよりも上方側を倒した時に、フィルム30、40の第2の折り目加工部35b、45bよりも上方側がはみ出てしまうことを回避できる。
 また、マチ部用フィルム50は、図12や図13に示すように、第1の折り目加工部35a、45aと同じ高さ位置に設定された上下2箇所において、左右方向に沿って延びる折り目加工部56を有している。
 折り目加工部56は、マチ部用フィルム50の外面側が凸状になるようにマチ部用フィルム50の折れ曲がりが生じ易くなるように形成されている。
 上述したように、フィルム30、40、50に折り目加工部35、45、56を形成することにより、図12に示すように、パウチ10の全体形状を収納等に適した略直方体にすることができるとともに、パウチ10の頂部側のシール部23(表側フィルム30側または裏側フィルム40の第2の折り目加工部35b、45bよりも上方側)が表側フィルム30側または裏側フィルム40側の一方に倒れ易くなる。
 なお、図12に示す例では、スパウト60が、パウチ10の底部側を下側にして載置面上に置いた状態でパウチ10の側面になる位置(正確には、表側フィルム30または裏側フィルム40の一方の、上下の第1の折り目加工部35a、45aの間の位置)に取り付けられているが、図14に示すように、パウチ10の底部側を下側にして載置面上に置いた状態でパウチ10の天面になる位置(正確には、表側フィルム30または裏側フィルム40の一方の、上方の第1の折り目加工部35a、45aおよび第2の折り目加工部35b、45bの間の位置)に、スパウト60を取り付けることも考えられる。この図14に示す例では、パウチ10の収納性等を更に向上することができる。
 また、図15に示す例のように、パウチ10の頂部側のシール部23に形成された把手孔28を、スパウト60に引っ掛けることも考えられ、言い替えると、折り目加工部35b、45bでフィルムを折り曲げた時にスパウト60に引っ掛かる位置に形成することも考えられる。
 具体的に説明すると、図15に示す例では、まず、パウチ10の底部側を下側にして載置面上に置いた状態でパウチ10の天面になる位置(正確には、表側フィルム30または裏側フィルム40の一方の、上方の第1の折り目加工部35a、45aおよび第2の折り目加工部35b、45bの間の位置)に、スパウト60が取り付けられている。
 また、表側フィルム30および裏側フィルム40の第2の折り目加工部35b、45bは、パウチ10の頂部側のシール部23が、スパウト60を設置した側に倒れ易くなるように形成されている。
 なお、上記の折り目加工部35、45、56の具体的な形成手法については、如何なるものでもよいが、折り目加工の一例としては、本出願人が特願2018-031838号で提案した、第1層および前記第1層よりも伸びが小さい第2層を有した少なくとも1枚のフィルムを、2枚のフィルムの間に非固着状態で配置したフィルム重ね箇所に、冷間で厚み方向に圧縮成形を施すことで、フィルム重ね箇所において2枚のフィルム部の間に配置されたフィルムを第2層側に張り出させる、所謂CS加工が挙げられる。
 また、上述した第2実施形態では、フィルム30、40、50に折り目加工部35、45、56を形成するものとして説明したが、任意のフィルムに折り目加工部を形成すればよく、例えば、フィルム30、40のみに折り目加工部35、45を形成してもよく、また、内側支え部材70を設ける場合には、内側支え部材70にも折り目加工部を形成してよい。
 また、折り目加工部35、45、56を形成する位置や長さ等の具体的態様については、所望のパウチ10の全体形状に応じて、任意に設定すればよい。
 また、上述した第2実施形態では、パウチ10が内側支え部材70を備えているものとして説明したが、パウチ10を構成するにあたって、内側支え部材70自体を設けなくてもよい。
 次に、本発明の第3実施形態に係るパウチ10について、図16に基づいて説明する。ここで、第3実施形態では、一部構成以外については、前述した第1実施形態と全く同じであるため、相違点以外の構成については、その説明を省略する。
 特許文献1に記載のパウチは、樹脂製のフィルム等で構成されるため、保管時や陳列時等に作業者等がパウチを落下させ、パウチが損傷してしまう危険性を伴っている。例えば、バッグインボックス用内袋のように内容量が大きく重量が重くなる場合は、作業者等が内容物入りのパウチ製品を作業者等が持ち上げるのに負担がかかり、作業途中にパウチ製品を落下させるおそれは少なからず存在するものと考えられる。第3実施形態に示すパウチ10は、作業者等によるパウチ衝撃時の履歴をパウチに残すことを目的としたパウチである。
 第3実施形態では、製品の保管時や陳列時等に作業者等がパウチ10を落下させたことやパウチ10に対して強い衝撃が加わったことの履歴をパウチ10に残すことを目的として、内側支え部材70自体、または、パウチ本体20と内側支え部材70との間の固着部に、周辺部位よりも強度が弱く、パウチ10の落下時等に破断または損傷する弱化部76が形成されている。
 このような弱化部76の具体的態様としては、まず、内側支え部材70自体に弱化部76を形成することが考えられる。
 この場合の弱化部76の具体的態様は、図16(a)に示すように、内側支え部材70の流通部75の間に形成された連結片に貫通孔やスリットを形成して連結片の一部分の強度を弱めたり、図16(b)に示すように、連結片の一部に幅狭部を形成して連結片の一部分の強度を弱めたりすることが考えられる。パウチ10へ衝撃がかかった時に、図16(a)(b)に示す弱化部76が完全にちぎれたり、ちぎれなくとも伸ばされたり、或いは、内側支え部材70を構成するフィルムを多層とする場合、表裏フィルムのラミネートが剥離する等の破断や損傷が内側支え部材70に生じる。この破断や損傷状態を観察することで、パウチ10が落下等で衝撃を受けたことを認識することができる。
 また、このような弱化部76の具体的態様としては、パウチ本体20と内側支え部材70との間の固着部に弱化部76を形成することも考えられる。
 この場合の具体的態様についても、パウチ10の落下時等に破断または損傷するように形成されたものであれば、如何なるものでもよいが、例えば、図16(c)に示すように、パウチ本体20と内側支え部材70との間の固着部の一部に、熱溶着時の温度や圧力を低く設定したり固着面積を小さくする等の手法によって固着強度が弱い部分を設け、この部分を弱化部76として利用してもよい。パウチ10へ衝撃がかかった時に、図16(c)に示すこの弱化部76が一部又は完全に剥がれたりすることで、内側支え部材70に破断や損傷が生じる。この破断や損傷状態を観察することで、パウチ10が落下等で衝撃を受けたことを認識することができる。
 また、第3実施形態では、パウチ10の落下時等における弱化部76の破断または損傷をパウチ10の外部から視認することが可能であるように、パウチ本体20を構成するフィルム30、40、50の少なくとも一部に、透明または半透明な部分が設けられている。
 また、パウチ10の落下時等に弱化部76が破断または損傷した場合であっても、内側支え部材70によるパウチ10の胴膨れ抑制機能が損なわれない態様で、弱化部76を形成するのが望ましい。
 このようにして得られた第3実施形態では、パウチ10の落下時等に破断または損傷する弱化部76を形成することにより、パウチ10の落下等の履歴をパウチ10に残すことができる。
 次に、本発明の第4実施形態に係るパウチ10について、図17、18に基づいて説明する。ここで、第4実施形態では、一部構成以外については、前述した第1実施形態と全く同じであるため、相違点以外の構成については、その説明を省略する。
 特許文献1に記載のパウチは、樹脂製のフィルム等で構成されるため、内容物が収容されたパウチ製品をそのまま載置した場合、内容物の流動によって自立性を維持できないおそれがある。例えば、バッグインボックス用内袋のように内容量が大きく重量が重くなる場合は、内容物の流動時にフィルムに与える力が大きくなるため、自立性がより悪くなる可能性が考えられる。第4実施形態に示すパウチ10は、自立性を向上させることを目的としたパウチである。
 第4実施形態では、図17や図18に示すように、パウチ10を載置面上に置いた場合におけるパウチ10の自立性を向上することを目的として、パウチ本体20の第3被固着部26と内側支え部材70の第3固着部73との間の固着領域、および、パウチ本体20の第4被固着部27と内側支え部材70の第4固着部74との間の固着領域の少なくとも一方(本実施形態では両方)に、エアー等の流体を封入状態で収容した流体収容部91が形成されている。
 具体的に説明すると、流体収容部91は、図17や図18から分かるように、被固着部26と固着部73、74との固着領域の一部に、被固着部26と固着部73、74とを固着しない非固着領域を形成し、当該非固着領域にエアー等の流体を封入状態で収容して成るものである。
 流体収容部91の下端部は、図17や図18に示すように、パウチ10の底部側を下側にしてパウチ10を載置面上に置いた場合に、載置面付近で表側フィルム30や裏側フィルム40が折れ曲がる位置付近に設定され、また、流体収容部91の上端部は、パウチ10の頂部側で表側フィルム30や裏側フィルム40が折れ曲がる位置付近に設定されている。
 なお、流体収容部91の上下端の位置等の具体的態様については、実施形態に応じて任意に決定すればよい。
 なお、第4実施形態では、被固着部26と固着部73、74との固着領域の一部に、被固着部26と固着部73、74とを固着しない非固着領域を形成して、エア等の流体を収容する流体収容部91を設けたが、表側及び/又は裏側フィルム30、40を多層とする場合、流体収容部91となる位置において各フィルム30、40の層間を剥離させ空間を作ることにより、流体収容部91としてもよい。或いは、内側支え部材70を多層のフィルムから構成する場合、流体収容部91となる位置においてフィルム70の層間を剥離させ空間を作ることにより、流体収容部91としてもよい。
 このようにして得られた第4実施形態では、流体収容部91を形成することにより、パウチ10を載置面上に置いた場合におけるパウチ10の自立性を向上することができる。
 次に、本発明の第5実施形態に係るパウチ10について、図19、20に基づいて説明する。ここで、第5実施形態では、一部構成以外については、前述した第5実施形態と全く同じであるため、相違点以外の構成については、その説明を省略する。
 従来から、パウチの左右にマチ部を有したスパウトパウチにおいて、内容物の充填をパウチの上部の充填口から行うものがある(特許文献3:特開平11-314644)。特許文献3に記載のパウチでは、内容物の充填時に、パウチ内で内容物に泡が生じることがある。この場合、パウチの充填口をシールして密封するためには、充填が進むにつれ泡部分が持ち上がり、満充填時に泡部分がパウチ内に収まっている必要がある。すなわち、パウチには、泡部分を考慮して、パウチに余裕スペースを設けなくてはならず、パウチの大きさに対して、少ない容量の内容物を充填することになり、充填効率が悪くなるおそれがある。第5実施形態に示すパウチ10は、充填効率を向上させることを目的としたパウチである。
 第5実施形態では、図19や図20に示すように、パウチ10内への液体洗剤等の内容物の充填時にパウチ10内で生じがちな泡立ちを抑制することを目的として、内側支え部材70の下方領域のみに、流通部75が形成されている。
 具体的に説明すると、第5実施形態においては、図19や図20に示すように、内側支え部材70の下方領域(上下方向における内側支え部材70の下側半分の領域)のみに流通部75が形成され、内側支え部材70の上方領域(上下方向における内側支え部材70の上側半分の領域)には流通部75が形成されていない。
 そして、第5実施形態では、内容物の充填時に、シール部23が形成されていない(各フィルム30、40、70が熱溶着されていない)パウチ10の頂部側から、図20に示すように、内側支え部材70によって区分された内容物収容部21内の一方の空間21aに、充填ノズル77から内容物を充填する。この内容物収容部21内の一方の空間21aに供給された内容物は、流通部75を通じて内容物収容部21内の他方の空間21aにも供給される。なお、充填ノズル77は、ノズルの開口部を最初パウチ10の底部付近に配置し、内容物を充填しながら、開口部が液面に触れないように、内容物の液面に追従して上方へ移動する。
 このようにして得られた第5実施形態では、図19や図20に示すように、内側支え部材70の下方領域(上下方向における内側支え部材70の下側半分の領域)のみに複数の空間21aを連通させるための流通部75が形成されていることにより、内容物の充填時に、図20に示すように、内容物の流れを整流することが可能であるため、液体洗剤等の泡立ちを生じる内容物を充填する場合であっても、充填時における泡立ちを抑制することができる。また、これにより、充填時における内容物の泡立ちを考慮して予め設定される内容物収容部21の余裕スペースを低減することができ、充填効率を向上することができる。
 第5実施形態では、流通部75を内側支え部材70の下側に設けているが、流通部75は下側に限らず、図20(b)に示すように、上側にも設けて、定期的に泡を、充填側の内容物収容部21から隣の内容物収容部21の側へ逃がす構成としてもよい。また、図20(c)に示すように、充填ノズル77を内側支え部材70に近づけて配置し、内容物を内側支え部材70に向かって注ぐことにより、内容物を内側支え部材70に沿わせるように充填してもよい。また、流通部75にメッシュ等の細かい貫通孔を有する部材を配置することにより、内容物の流通部75の流通時に泡を壊して少なくすることもできる。
 次に、本発明の第6実施形態に係るパウチ10について、図21に基づいて説明する。ここで、第6実施形態では、一部構成以外については、前述した第1実施形態と全く同じであるため、相違点以外の構成については、その説明を省略する。
 特許文献2に記載のパウチは、手や指でパウチを把持するための把持孔を備えている。特許文献2に記載のパウチでは、フィルムを貫通するスリットをフィルムに形成し、把持孔としている。この場合、内容物が収容されたパウチ製品において、使用者が把持孔に手や指を通してパウチを持ち上げると、スリットの端部に、内容物の自重による負荷がかかり、スリットの端部をキッカケにスリットが裂けてしまうおそれがある。特に、内容物の重量が大きくなると、その危険性は大きくなると考えられる。
 第6実施形態では、図21に示すように、パウチ10の頂部側のシール部23において各フィルム30、40、70が熱溶着された領域に、使用者が手や指を通してパウチ10を持ち上げるための把手部29が形成されている。
 把手部29は、フィルム30、40、70に表裏方向に貫通する貫通スリット29aを形成することによって構成され、貫通スリット29aによって区画された穴内に使用者の指を通すことができるようになっている。
 貫通スリット29aは、その延在方向に対して直交する方向に幅を有した幅有りスリットとして形成されている。
 各フィルム30、40、70には、貫通スリット29aによって周辺部位から区画された(言い替えると、貫通スリット29aのパウチ平面方向の内側に位置する)把手用片部29bが形成されている。
 各把手用片部29bは、その外縁の一部が折り曲げ用連結部29cによって周辺部位に連結されている。
 折り曲げ用連結部29cは、把手用片部29bの外縁のうち、パウチ外側(本実施形態の場合、上方側)に位置する部分に形成されている。これにより、把手部29を利用してパウチ10を持ち上げる時に、折り曲げ用連結部29c付近において折れ曲がった各フィルム30、40に使用者の指が当たるため、使用者の指に痛みを覚えさせることを回避できる。
 貫通スリット29aは、図21に示すように、表裏方向に平面視した場合に環状の一部を欠いた全体形状を有している。
 また、貫通スリット29aの両端部29dは、把手用片部29bの内側(本実施形態では下側)に向けて延びるように湾曲して形成されている。これにより、折り曲げ用連結部29c付近において各フィルム30、40、70を折り曲げてパウチ10を持ち上げる時に、貫通スリット29aの両端部29dの先端に応力が掛かり難くなるため、貫通スリット29aの両端部29dをキッカケにフィルムの破断が生じることを抑制できる。
 なお、上述した第6実施形態では、フィルム30、40、70が重なった位置に把手部29を形成しているが、例えば、フィルム30、40のみが重なった位置に把手部29を形成する等、把手部29の形成位置は如何なる場所でもよい。
 また、上述した第6実施形態では、パウチ10が内側支え部材70を備えているものとして説明したが、パウチ10を構成するにあたって、内側支え部材70自体を設けなくてもよい。
 次に、本発明の第7実施形態に係るパウチ10について、図22に基づいて説明する。ここで、第7実施形態では、一部構成以外については、前述した第1実施形態と全く同じであるため、相違点以外の構成については、その説明を省略する。
 特許文献3に記載のパウチは、パウチの上部角部にスパウトを設けている。特許文献3に記載のパウチは、当然のことながら、1種類の内容物がパウチ内に収容され、パウチ製品として小売店等の店頭に陳列される。内容物の容量を多くすれば、使用者は、複数回購入しなくても、1回の購入で長く使用することもできる。しかし、例えば、液体洗剤やシャンプーなどの香りや色も使用者の好みに働きかけるパウチ製品の場合、使用者が内容物を使用する途中で、香りや色を変えたいと所望することも考えられる。第7実施形態に示すパウチ10は、使用者のこのような所望に応えることを目的としたパウチである。
 まず、上述した第1実施形態では、内側支え部材70に流通部75を形成するものとして説明したが、第7実施形態では、図22に示すように、内側支え部材70に流通部75が形成されておらず、内側支え部材70は、内容物収容部21内を複数(本実施形態では2つ)の空間21aに隔絶するように設置され、言い替えると、内側支え部材70によって区分された複数(2つ)の空間21aの間で内容物が流通しないような態様で設置されている。
 また、第7実施形態では、図22に示すように、内容物収容部21内の複数の空間21a毎にスパウト60が取り付けられている。
 このようにして得られた第7実施形態では、内容物収容部21内の各空間21aに内容物をそれぞれ収容するとともに、スパウト60を利用して各空間21aに収容された内容物を個別に注出することが可能であるため、例えば、異なる内容物を各空間21aに収容し、使用者の所望に応じて、内容物を選択して注出したり、2種類以上の内容物を注出してブレンドすることで、内容物の色や香りを変えて使用することができる。或いは、2種類の内容物を交互に使用して、使用者は、1種類の内容物に飽きることなく、使用することができる。
 なお、上述した第7実施形態では、1つの内側支え部材70によって内容物収容部21内を2つの空間21aに隔絶するものとして説明したが、2つ以上の内側支え部材70によって、内容物収容部21内を3つ以上の空間21aに隔絶してもよく、また、この場合、空間21aの数量に応じて任意にスパウト60の個数を決定すればよい。
 次に、本発明の第8実施形態に係るパウチ10について、図23~25に基づいて説明する。ここで、第8実施形態では、一部構成以外については、前述した第1実施形態と全く同じであるため、相違点以外の構成については、その説明を省略する。
 従来、パウチの下部にスパウトを設け、内容物をスパウトから注ぎ出すパウチがある(特許文献4:実登録3194684)しかし、特許文献4に記載のパウチは、スパウトとパウチ底面との間に距離があると、内容物が少なくなってきたときに内容物がスパウトとパウチ底面との隙間部分に残る。そのため、内容物を最後まで注ぎ出そうとすると、内容物がスパウトへ向かうようにパウチを人手でもって斜めに傾けて、内容物を注ぎ出すことになる。第8実施形態に示すパウチ10は、注ぎ出しの残液量を低減することを目的としたパウチである。
 第8実施形態では、図23に示すように、パウチ10を吊り下げて使用するための吊り下げ部92が形成され、また、当該吊り下げ部92を利用してパウチ10を吊り下げた状態で、パウチ10の下方側に来る位置にスパウト60を取り付けることにより、内容物収容部21内に残ってしまう内容物(内容液)Cの量の低減を量っている。
 具体的に説明すると、第8実施形態では、図23に示すように、表側フィルム30または裏側フィルム40の一方と一対のマチ部用フィルム50の一方とを熱溶着したシール部23(の長手方向中央付近)に、シール部23を貫通する孔として構成された吊り下げ部92が形成されている。
 また、スパウト60は、図23に示すように、吊り下げ部92の形成位置の対角位置に取り付けられ、具体的には、表側フィルム30または裏側フィルム40の他方と一対のマチ部用フィルム50の他方とを熱溶着したシール23(の長手方向中央付近)に取り付けられている。
 第8実施形態では、上記のように、吊り下げ部92およびスパウト60を設けることにより、図24に示すように、ボルト等の吊り下げ具Tを吊り下げ部92に挿通してパウチ10を吊り下げた時や、図25に示すように、ボルト等の吊り下げ具Tを吊り下げ部92に挿通するとともに、表側フィルム30または裏側フィルム40の一方の背面側を垂直壁によって支持させるように、パウチ10を吊り下げた時に、スパウト60がパウチ10(内容物収容部21)の下方側に来るため、人手によってパウチ10を傾けたりしなくても、内容物収容部21内に残ってしまう内容物(内容液)Cの量を低減することができる。
 なお、上述した第8実施形態では、吊り下げ部92が、図23等に示すボルト等の吊り下げ具Tを挿通させる孔状に形成されているものとして説明したが、吊り下げ部92の具体的態様は、パウチ10を吊り下げ可能にするものであれば、如何なるものでもよく、例えば、パウチ10に固着(接着や溶着)されたフック状の部品から吊り下げ部92を構成してもよい。
 また、上述した第8実施形態では、吊り下げ部92およびスパウト60の設置位置が上記の通りであるものとして説明したが、吊り下げ部92およびスパウト60の設置位置は、吊り下げ部92を利用してパウチ10を吊り下げた状態で、パウチ10の下方側にスパウト60が来るようなものであれば、如何なるものでもよい。
 また、上述した第8実施形態では、パウチ10が内側支え部材70を備えているものとして説明したが、パウチ10を構成するにあたって、内側支え部材70自体を設けなくてもよい。
 以上、本発明の実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。また、上述した複数の実施形態や後述する変形例の各構成を、任意に組み合わせてパウチ10を構成しても何ら構わない。
 例えば、上述した実施形態では、パウチ10が、その使用時や陳列時や運搬時に、外装ケース(図示しない)内に収容されて運用されるものとして説明したが、外装ケース(図示しない)内に収容することなく、パウチ10そのものを使用し、又は陳列や運搬を行ってもよい。
 また、パウチ本体20を構成する各フィルム30~50の具体的態様については、低密度ポリエチレンやポリプロピレンのオレフィン系やPET(ポリエチレンテレフタレート)などのポリエステル系等の熱溶着性を有する層を少なくとも片面に有するものであれば、熱溶着層の単膜又は熱溶着層に任意の層を積層してもよい。積層を構成する素材は如何なるものでもよく、公知のPETやPBT(ポリブチレンテレフタレート)等のポリエステル、ポリプロピレン、ポリアミド、ポリエチレン、アルミ箔等を積層することで任意に形成すればよい。
 また、上述した実施形態では、パウチ本体20が、表側フィルム30と裏側フィルム40と一対のマチ部用フィルム50の4枚の樹脂フィルムから形成されているものとして説明したが、パウチ本体20を構成する樹脂フィルムの枚数等の、パウチ本体20の具体的態様は、上記に限定されず、例えば、1枚の樹脂フィルム(すなわち、表側フィルム30と裏側フィルム40とマチ部用フィルム50とを一体に形成した樹脂フィルム)を筒状に巻いて所定箇所で熱溶着して構成されたもの等、如何なるものでもよい。
 また、上述した実施形態では、パウチ本体20が、その両側部にマチ部22を形成した所謂横ガゼット型のパウチとして形成されているものとして説明したが、パウチ本体20の具体的態様は、如何なるものでもよく、例えば、1つのマチ部22を有した所謂底ガゼット型のパウチや、両側部および底部に計3つのマチ部22を有したパウチ等、如何なるものでもよい。
 また、上述した実施形態では、スパウト60がパウチ10の頂部側のシール部23に装着されているものとして説明したが、スパウト60の具体的配置は、上記に限定されず、例えば、図5や図6に示すように、熱溶着等の手段によってマチ部22(マチ部用フィルム50)にスパウト60を装着してもよい。なお、図5や図6に示す例では、一方のマチ部用フィルム50に、スパウト60に熱溶着される第3熱溶着領域53が形成されている。図6においては、各フィルム30~50が熱溶着される熱溶着領域をドットパターンで表している。また、同様に、図12や図21に示すように、表側フィルム30や裏側フィルム40に、スパウト60を装着してもよい。また、スパウト60自体を設けずに、パウチ本体20の一部を切断することで注出口を形成するように、パウチ10を構成してもよい。
 また、上述した実施形態では、内側支え部材70が樹脂フィルムとして構成されているものとして説明したが、内側支え部材70の具体的態様は、図3、図6に示す第1固着部71および第2固着部72を有するものであれば如何なるものでもよく、例えば、内側支え部材70を紐状や帯状に形成してもよい。内側支え部材70は、可撓性(弾性)を有する材料から形成することが好ましい。
 また、内側支え部材70を樹脂フィルムから構成する場合、パウチ本体20を構成する各フィルム30、40、50と異なる構造の樹脂フィルムから内側支え部材70を形成してもよいが、パウチ10の製造コストを低減する観点からも、パウチ本体20を構成する各フィルム30、40、50と同じ構造の樹脂フィルムから内側支え部材70を形成することが好ましい。
 また、パウチ本体20に対する内側支え部材70の固着方法については、上述した熱溶着に限定されず、接着剤を用いた接着等の如何なるものでもよい。
 また、上述した実施形態等では、内側支え部材70に流通部75を形成する場合、内側支え部材70の流通部75が孔状に形成されているものとして説明したが、流通部75の具体的態様は、内容物を流通させることが可能なものであれば如何なるものでもよく、例えば、図7(a)に示すように、内側支え部材70の外縁を切り欠いた切り欠き状に流通部75を形成してもよい。
 また、図3に示す例では、複数の丸孔状の流通部75が2列に並べて配置されているが、流通部75を孔状に形成する場合における、流通部75の具体的な数量や配置や形状は如何なるものでもよく、例えば、図7(b)に示すように、複数の丸孔状の流通部75を千鳥状に配置してもよく、また、図7(c)に示すように、流通部75を長孔状に形成してもよい。また、内容物が流通するような細かい孔が施されたメッシュ状(不図示)であってもよい。
 なお、例えば、後述する図8(d)や図8(e)の例のように、本実施形態のように、内側支え部材70によって内容物収容部21内が複数の空間に区分されていない場合、すなわち、内側支え部材70と内容物収容部21の内側面(各フィルム30~50)との間に内容物を流通させるための間隙が形成される場合には、流通部75を形成しなくてもよい。
 また、上述した実施形態では、パウチ本体20の第1被固着部24が頂部側のシール部23の一部であり、第2被固着部25が底部側のシール部23の一部であるものとして説明したが、第1被固着部24および第2被固着部25の具体的位置は、互いに内容物収容部21を挟んで対向する位置関係であれば如何なるものでもよい。パウチ本体20の胴膨れを抑制する所望の効果に応じて適宜変更可能である。例えば、後述する図8(d)や図8(e)に示す変形例のように、第1被固着部24が表側フィルム30の内側面の一部であり、第2被固着部25が裏側フィルム40の内側面の一部であってもよく、また、第1被固着部24が一方のマチ部用フィルム50の内側面の一部であり、第2被固着部25が他方のマチ部用フィルム50の内側面の一部であってもよい。
 また、同様に、上述した実施形態では、パウチ本体20の第3被固着部26が表側フィルム30の内側面の一部であり、第4被固着部27が裏側フィルム40の内側面の一部であるものとして説明したが、第3被固着部26および第4被固着部27の具体的位置は、互いに内容物収容部21を挟んで対向する位置関係であれば、如何なるものでもよい。
 また、内側支え部材70の具体的な数量や配置や各フィルム30、40、50に対する固着態様についても、第1固着部71および第2固着部72を有するものであれば、如何なるものでもよい。
 例えば、図8(a)に示す例では、図6に示す例と比較して、A部分の分だけ、各フィルム30、40に対する内側支え部材70の固着面積が大きく、各フィルム30、40に対する内側支え部材70の固着強度を向上することができる。なお、図8(a)に示す例におけるパウチ本体20や内側支え部材70の態様は、上述したA部分を除いて、図6に示す例と同様である。
 また、図8(b)に示す例では、2つの内側支え部材70を横方向に並べて配置し、各フィルム30、40に対して各内側支え部材70を固着している。なお、図8(b)に示す例におけるパウチ本体20や内側支え部材70の態様は、内側支え部材70の数量を除いて、図8(a)に示す例と同様である。
 また、図8(c)に示す例では、内側支え部材70が、図8(a)に示す例における内側支え部材70と同様に形成された第1フィルム部(図示しない)と、第1フィルム部(図示しない)に十字状に交差するように(一体または別体に)形成された第2フィルム部(図示しない)とから構成されている。第2フィルム部(図示しない)は、表側フィルム30の内面と裏側フィルム40の内面と左右一対のマチ部用フィルム50の内面とに固着され、また、流通部75が形成されている。なお、図8(c)に示す例におけるパウチ本体20や内側支え部材70の態様は、内側支え部材70が第2フィルム部(図示しない)を有している点等を除いて、図8(a)に示す例と同様である。
 また、図8(d)(e)に示す例では、1つまたは複数の内側支え部材70が、表側フィルム30の内面と裏側フィルム40の内面とにそれぞれ固着される第1、2固着部(図示しない)を有している。なお、図8(d)(e)に示す例におけるパウチ本体20や内側支え部材70の態様は、内側支え部材70等の態様を除いて、図8(a)に示す例と同様である。例えば、内側支え部材70の片面に熱溶着層を設けることで当該熱溶着層を表側フィルム30の内面と裏側フィルム40の内面とにそれぞれ固着することで実現できる。
 また、図示しないが、図1~4に示す例や図5、6に示す例において、第3固着部73や第4固着部74を内側支え部材70に設けなくてもよく、言い替えると、第1固着部71および第2固着部72のみで、パウチ本体20に対して内側支え部材70を固着してもよい。
 また、図1~3に示す例では、図9に示すように、マチ部用フィルム50が、2つ折りにされて、表側フィルム30と裏側フィルム40との間に、その折曲部を内容物収容部21側に向けた状態で配置され、表側フィルム30および裏側フィルム40に対して熱溶着されている。
 しかしながら、図10や図11に示す変形例のように、マチ部用フィルム50の長手方向の両端部のうち少なくとも一方(本変形例では、スパウト60が装着される頂部側の端部)において、内容物収容部21側に位置するマチ部用フィルム50の角部がパウチ本体20の外側に向けて寄るように、マチ部用フィルム50を長手方向に対して(本変形例では45°の角度で)斜めに折り曲げてもよいし、角部がマチ部用フィルム50の2つ折りの折り目側に入るように、折り返してもよい。これにより、図10や図11に示すように、マチ部用フィルム50を斜めに折り曲げることで空いたスペースにスパウト60を配置することで、スパウト60をより端の方に寄せて配置することが可能であるため、パウチ10の使用時に、スパウト60を装着したパウチ10の頂部を横方向に向けた状態でパウチ10を載置面上に設置した場合に、スパウト60をより低い位置に位置させて、パウチ10内に多くの内容物が残留してしまうことを抑制できる。
 なお、図10や図11の符号54は、折り曲げられて対向したマチ部用フィルム50の一部分同士を熱溶着する第4熱溶着領域54を示している。
 また、図10や図11に示す例では、マチ部用フィルム50が、2つの切り欠き状の貫通部55をその短辺側に有しており、この2つの貫通部55は、マチ部用フィルム50を折り畳んだ状態で、互いに重なるように形成されている。このような貫通部55を形成した場合、図10(b)や図11(b)から分かるように、貫通部55を通じて、表側フィルム30または裏側フィルム40の一方(図10や図11の例では表側フィルム30)と、符号56で指し示すマチ部用フィルム50の一部分とを熱溶着することができる。なお、図示しないが、貫通部55を切り欠き状ではなく孔状に形成してもよく、この場合、貫通部55は、マチ部用フィルム50の短辺付近に形成される。また、貫通部55の数量は、2つに限定されず、例えば、4つ、6つ等の如何なるものでもよい。
 また、図11に示す例のように、2つ折りしたマチ部用フィルム50を更に斜めに折り曲げることで形成された三角形状の部分57において、マチ部用フィルム50同士を熱溶着してもよい。この場合、パウチ10の製袋後の状態で、折り重なったマチ部用フィルム50間に内容物が入り込むことを防止できる。なお、図11に示す例では、表側フィルム30や裏側フィルム40に対してマチ部用フィルム50を熱溶着する前の段階で、当該部分57においてマチ部用フィルム50同士を熱溶着する。
 なお、表側フィルム30と裏側フィルム40とマチ部用フィルム50との間における熱溶着箇所については、図10に示す例や図11に示す例に限定されず、実施態様に応じて任意に設定すればよい。
 なお、本明細書内では、「頂部」「底部」「側部」等の上下を示す用語を使用しているが、これら用語は、使用時や陳列時や運搬時等におけるパウチ10の設置の向きを限定するものではなく、例えば、使用時や陳列時や運搬時等に、パウチ10の側部や頂部を下に向けて載置面上にパウチ10を設置してもよい。
 10  ・・・ パウチ
 20  ・・・ パウチ本体
 21  ・・・ 内容物収容部
 22  ・・・ マチ部
 23  ・・・ シール部
 24  ・・・ 第1被固着部
 25  ・・・ 第2被固着部
 26  ・・・ 第3被固着部
 27  ・・・ 第4被固着部
 28  ・・・ 把手孔
 29  ・・・ 把手部
 29a ・・・ 貫通スリット
 29b ・・・ 把手用片部
 29c ・・・ 折り曲げ用連結部
 29d ・・・ 両端部
 30  ・・・ 表側フィルム
 31  ・・・ 第1熱溶着領域
 32  ・・・ 第2熱溶着領域
 33  ・・・ 第3熱溶着領域
 34  ・・・ 第4熱溶着領域
 35  ・・・ 折り目加工部
 35a ・・・ 第1の折り目加工部
 35b ・・・ 第2の折り目加工部
 40  ・・・ 裏側フィルム
 41  ・・・ 第1熱溶着領域
 42   ・・・ 第2熱溶着領域
 43  ・・・ 第3熱溶着領域
 44  ・・・ 第4熱溶着領域
 45  ・・・ 折り目加工部
 45a ・・・ 第1の折り目加工部
 45b ・・・ 第2の折り目加工部
 50  ・・・ マチ部用フィルム
 51  ・・・ 第1熱溶着領域
 52  ・・・ 第2熱溶着領域
 53  ・・・ 第3熱溶着領域
 54  ・・・ 第4熱溶着領域
 55  ・・・ 貫通部
 56  ・・・ 折り目加工部
 60  ・・・ スパウト
 70  ・・・ 内側支え部材
 71  ・・・ 第1固着部
 72  ・・・ 第2固着部
 73  ・・・ 第3固着部
 74  ・・・ 第4固着部
 75  ・・・ 流通部
 76  ・・・ 弱化部
 77  ・・・ 充填ノズル
 80  ・・・ 邪魔板
 90  ・・・ 熱溶着用治具
 91  ・・・ 流体収容部
 92  ・・・ 吊り下げ部
 C   ・・・ 内容物

Claims (20)

  1.  マチ部を有したパウチであって、
     パウチ本体と、前記パウチ本体内に配置される内側支え部材とを備え、
     前記パウチ本体は、内容物収容部と、前記内容物収容部を挟んで対向する第1被固着部および第2被固着部を有し、
     前記内側支え部材は、前記第1被固着部に固着された第1固着部と、前記第2被固着部に固着された第2固着部とを有することを特徴とするパウチ。
  2.  前記内側支え部材は、内容物を流通させるための孔状または切り欠き状の流通部を有していることを特徴とする請求項1に記載のパウチ。
  3.  前記内側支え部材は、熱溶着層を有した樹脂フィルムから構成され、
     前記第1固着部は、前記第1被固着部に熱溶着によって固着され、
     前記第2固着部は、前記第2被固着部に熱溶着によって固着されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のパウチ。
  4.  前記パウチ本体は、表側フィルムおよび裏側フィルムと、前記パウチ本体を袋状に形成するためのシール部とを有し、
     前記第1固着部または前記第2固着部の少なくとも一方は、前記シール部において、前記表側フィルムおよび前記裏側フィルムの間に配置されて、前記表側フィルムおよび前記裏側フィルムに対して熱溶着されていることを特徴とする請求項3に記載のパウチ。
  5.  前記第1固着部または前記第2固着部の少なくとも一方は、前記熱溶着層を前記表側フィルムおよび前記裏側フィルムに対向させるように2つ折りに折り曲げられた状態で、前記表側フィルムおよび前記裏側フィルムの間に配置されていることを特徴とすることを特徴とする請求項4に記載のパウチ。
  6.  前記第1固着部は、前記シール部において、前記表側フィルムおよび前記裏側フィルムの間に配置されて、前記表側フィルムおよび前記裏側フィルムに熱溶着され、
     前記シール部には、把手孔が形成され、
     前記把手孔の少なくとも一部は、前記表側フィルムと前記裏側フィルムと前記第1固着部とが重なった部位を貫通するように形成されていることを特徴とする請求項4または請求項5に記載のパウチ。
  7.  前記パウチ本体は、前記内容物収容部を挟んで対向する第3被固着部および第4被固着部を有し、
     前記内側支え部材は、前記第3被固着部に固着された第3固着部と、前記第4被固着部に固着された第4固着部とを有することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のパウチ。
  8.  前記内側支え部材は、熱溶着層を有した樹脂フィルムから構成され、
     前記パウチ本体は、表側フィルムおよび裏側フィルムと、前記パウチ本体を袋状に形成するためのシール部とを有し、
     前記第1固着部および前記第2固着部は、前記シール部において、前記熱溶着層を前記表側フィルムおよび前記裏側フィルムに対向させるように2つ折りに折り曲げられた状態で、前記表側フィルムおよび前記裏側フィルムの間に配置されて、前記表側フィルムおよび前記裏側フィルムに対して熱溶着され、
     前記第3固着部は、前記表側フィルムの内側面に熱溶着され、
     前記第4固着部は、前記裏側フィルムの内側面に熱溶着されていることを特徴とする請求項7に記載のパウチ。
  9.  前記パウチ本体は、表側フィルムおよび裏側フィルムと、前記パウチ本体を袋状に形成するためのシール部とを有し、
     前記第1固着部は、前記表側フィルムの内側面に固着され、
     前記第2固着部は、前記裏側フィルムの内側面に固着されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のパウチ。
  10.  前記パウチ本体は、表側フィルムと裏側フィルムとマチ部用フィルムとを有し、
     前記マチ部用フィルムは、2つ折りにされて、前記表側フィルムと前記裏側フィルムとの間に、その折曲部を前記内容物収容部側に向けた状態で配置され、
     前記マチ部用フィルムの長手方向の両端部のうち少なくとも一方において、前記内容物収容部側に位置する前記マチ部用フィルムの角部が前記パウチ本体の外側に向けて寄るように、前記マチ部用フィルムが、その長手方向に対して斜めに折り曲げられていることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のパウチ。
  11.  前記パウチ本体を構成するフィルムの所定箇所には、前記フィルムの厚み方向に前記フィルムを凹凸状に変形させることで折れ曲がりを生じ易くするための折り目加工部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記載のパウチ。
  12.  前記パウチは、前記パウチ本体に装着されるスパウトを備え、
     前記パウチ本体は、前記パウチ本体を構成する前記フィルム同士を熱溶着したシール部を有し、
     前記シール部には、把手孔が形成され、
     前記把手孔は、前記折り目加工部で前記フィルムを折り曲げた時に前記スパウトに引っ掛かる位置に形成されていることを特徴とする請求項11に記載のパウチ。
  13.  前記内側支え部材自体、または、前記パウチ本体と前記内側支え部材との間の固着部に、周辺部位よりも強度が弱い弱化部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれかに記載のパウチ。
  14.  前記パウチ本体を構成するフィルムと前記内側支え部材を構成するフィルムとの間の固着領域には、流体を封入状態で収容した流体収容部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項13のいずれかに記載のパウチ。
  15.  前記内側支え部材は、前記内容物収容部を複数の空間に区分するように構成され、
     前記内側支え部材には、前記複数の空間を連通させるための流通部が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれかに記載のパウチ。
  16.  前記パウチ本体は、前記パウチ本体を構成するフィルム同士を熱溶着したシール部を有し、
     前記シール部には、前記フィルムを表裏方向に貫通する貫通スリットと、前記貫通スリットによって周辺部位から区画された把手用片部とが形成され、
     前記把手用片部は、その外縁の一部が折り曲げ用連結部によって周辺部位に連結されていることを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれかに記載のパウチ。
  17.  前記内側支え部材は、前記内容物収容部を複数の空間に隔絶するように設置されていることを特徴とする請求項1に記載のパウチ。
  18.  前記パウチ本体には、前記パウチを吊り下げて使用するための吊り下げ部が形成され、
     前記吊り下げ部を利用して前記パウチを吊り下げた状態で前記パウチの下方側に来る位置に、スパウトが取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項17のいずれかに記載のパウチ。
  19.  内側支え部材をパウチ本体内に配置したパウチの製造方法であって、
     前記パウチ本体を構成する表側フィルムおよび裏側フィルムの間に、樹脂フィルムから成る前記内側支え部材を2つ折り状態で配置し、前記表側フィルムと前記裏側フィルムと前記内側支え部材とを熱溶着治具によって挟み込むことで、前記表側フィルムおよび前記内側支え部材の対向面間の一部領域を熱溶着するとともに、前記裏側フィルムおよび前記内側支え部材の対向面間の一部領域を熱溶着する工程を含み、
     前記工程において、2つ折りされた前記内側支え部材の内側面間に邪魔板を配置することを特徴とするパウチの製造方法。
  20.  前記工程は、前記パウチ本体を袋状に形成するためのシール部を形成する際に同時に行われることを特徴とする請求項19に記載のパウチの製造方法。
PCT/JP2020/005228 2019-02-15 2020-02-12 パウチおよびパウチの製造方法 WO2020166578A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20756053.3A EP3925901A4 (en) 2019-02-15 2020-02-12 BAGS AND METHOD OF MAKING BAGS
CN202080013500.2A CN113453990B (zh) 2019-02-15 2020-02-12 小袋以及小袋的制造方法
US17/398,125 US11772868B2 (en) 2019-02-15 2021-08-10 Pouch and pouch manufacturing method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019025347A JP7371332B2 (ja) 2019-02-15 2019-02-15 マチ付きパウチおよびマチ付きパウチの製造方法
JP2019-025347 2019-02-15
JP2019110868A JP7314637B2 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 パウチ
JP2019-110868 2019-06-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/398,125 Continuation US11772868B2 (en) 2019-02-15 2021-08-10 Pouch and pouch manufacturing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020166578A1 true WO2020166578A1 (ja) 2020-08-20

Family

ID=72044921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/005228 WO2020166578A1 (ja) 2019-02-15 2020-02-12 パウチおよびパウチの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11772868B2 (ja)
EP (1) EP3925901A4 (ja)
CN (1) CN113453990B (ja)
WO (1) WO2020166578A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314644A (ja) 1988-05-25 1989-12-19 Ind Ab Thule 車両ルーフ取付用荷物積載具のための固定装置
JP2000272670A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Kiyoshi Takaura 扁平な形状を保つ気密性袋体
JP3194684B2 (ja) 1995-01-27 2001-07-30 ダイセル化学工業株式会社 天然水の膜浄化方法
JP3150520U (ja) * 2009-03-03 2009-05-21 ニューロング工業株式会社 仕切り付き袋
JP2012121611A (ja) 2010-12-09 2012-06-28 Fujimori Kogyo Co Ltd 充填用容器
JP3213446U (ja) * 2017-08-29 2017-11-09 極東高分子株式会社 食品用水切り袋
JP2017210257A (ja) 2016-05-25 2017-11-30 凸版印刷株式会社 注出口具付きガゼット袋
WO2018005116A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Dow Global Technologies Llc Flexible container
JP2018031838A (ja) 2016-08-23 2018-03-01 荒木 俊行 照明付きルーペ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4696403A (en) * 1986-09-16 1987-09-29 Sonoco Products Company Bottle bag
US4786275A (en) * 1986-09-16 1988-11-22 Sonoco Products Company Method of forming a compartmented bag
US5137154A (en) * 1991-10-29 1992-08-11 Douglas M. Clarkson Food bag structure having pressurized compartments
US5492219A (en) * 1993-02-24 1996-02-20 Illinois Tool Works Inc. Plural compartment package
US5353927A (en) * 1993-02-24 1994-10-11 Illinois Tool Works Inc. Plural compartment package
SE9602739D0 (sv) * 1996-07-10 1996-07-10 Ingemar Naeslund Förpackning
JP4142775B2 (ja) * 1998-10-15 2008-09-03 大倉工業株式会社 粒状物用袋、及びその製造方法
US6164492A (en) * 1999-04-19 2000-12-26 Quoin Industrial, Inc. Readily deformable pressure system for dispensing fluid from a container
US6921204B2 (en) * 2002-02-07 2005-07-26 Scholle Corporation Internal brace for a standup flexible container
US6752264B2 (en) * 2002-07-03 2004-06-22 Sonoco Development, Inc. Flexible pouch having system for mixing two components
CN100457562C (zh) * 2003-04-18 2009-02-04 花王株式会社
KR101120194B1 (ko) * 2009-07-02 2012-03-16 최인규 다실포장용기 및 그 제조방법
DE102013008978B4 (de) * 2013-05-28 2020-06-18 Nordfolien Gmbh Mehrkammerbeutel, Beutelrolle damit, Folienbahn dafür und Verfahren zum Herstellen des Mehrkammerbeutels oder der Beutelrolle
US9422098B2 (en) * 2013-06-13 2016-08-23 Dow Global Technologies Llc Pouch for fresh produce item and method
US10196192B2 (en) * 2013-12-06 2019-02-05 Mondi Jackson, Inc Compartmented bag
US9284096B2 (en) * 2013-12-30 2016-03-15 Printpack Illinois, Inc. Gusset grip containers and methods for the manufacture thereof
DE102016125802A1 (de) * 2016-12-28 2018-06-28 Mondi Ag Verfahren zur Herstellung eines Doppelkammer-Seitenfaltenbeutels sowie Doppelkammer-Seitenfaltenbeutel

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01314644A (ja) 1988-05-25 1989-12-19 Ind Ab Thule 車両ルーフ取付用荷物積載具のための固定装置
JP3194684B2 (ja) 1995-01-27 2001-07-30 ダイセル化学工業株式会社 天然水の膜浄化方法
JP2000272670A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Kiyoshi Takaura 扁平な形状を保つ気密性袋体
JP3150520U (ja) * 2009-03-03 2009-05-21 ニューロング工業株式会社 仕切り付き袋
JP2012121611A (ja) 2010-12-09 2012-06-28 Fujimori Kogyo Co Ltd 充填用容器
JP2017210257A (ja) 2016-05-25 2017-11-30 凸版印刷株式会社 注出口具付きガゼット袋
WO2018005116A1 (en) * 2016-06-30 2018-01-04 Dow Global Technologies Llc Flexible container
JP2018031838A (ja) 2016-08-23 2018-03-01 荒木 俊行 照明付きルーペ
JP3213446U (ja) * 2017-08-29 2017-11-09 極東高分子株式会社 食品用水切り袋

Also Published As

Publication number Publication date
CN113453990A (zh) 2021-09-28
EP3925901A1 (en) 2021-12-22
EP3925901A4 (en) 2023-03-01
US20210362928A1 (en) 2021-11-25
CN113453990B (zh) 2023-02-28
US11772868B2 (en) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3380487B2 (ja) 開封容易なバッグ及びパッケージ用素材
EP0389257B1 (en) Flexible pouch with reinforcement to facilitate pouring
WO2021220591A1 (ja) パウチおよび充填方法
US20200140178A1 (en) Packaging material, packaging bag, packaged article, and packaging method
JP2010023914A (ja) 逆止機能ノズルを備えるフレキシブル包装袋および液状物充填包装構造体
JP7371332B2 (ja) マチ付きパウチおよびマチ付きパウチの製造方法
CA2787988C (en) Flexible package particularly for liquid products
JP2017210257A (ja) 注出口具付きガゼット袋
JP7314637B2 (ja) パウチ
WO2020166578A1 (ja) パウチおよびパウチの製造方法
CN115776964A (zh) 带流出口的袋
JP5002908B2 (ja) 包装体
TWI839534B (zh) 包裝袋(pouch)及包裝袋之製造方法
TW202200458A (zh) 包裝袋(pouch)及包裝袋之製造方法
JP4421277B2 (ja) 包装袋、その製造方法及び部材の溶着方法
JP2009149314A (ja) 引裂き開封可能な包装袋および製造方法
JP7382738B2 (ja) ガゼット袋および内容物収納体
JP5375291B2 (ja) 二つ折りの包装容器
JP6651740B2 (ja) 手掛け付きガゼット袋
JP7505475B2 (ja) スパウト付きパウチ
WO2024062697A1 (ja) マチ付きパウチ
JP2018024453A (ja) 注出口具付きガゼット袋
JP2021031099A (ja) マチ付きパウチ
WO2020203403A1 (ja) パウチ、蓋付容器及びチューブ
JP3289644B2 (ja) バッグインボックス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20756053

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020756053

Country of ref document: EP

Effective date: 20210915