WO2020137017A1 - 美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、シワ改善剤、複合体、化粧料、及び皮膚外用剤 - Google Patents

美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、シワ改善剤、複合体、化粧料、及び皮膚外用剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2020137017A1
WO2020137017A1 PCT/JP2019/035511 JP2019035511W WO2020137017A1 WO 2020137017 A1 WO2020137017 A1 WO 2020137017A1 JP 2019035511 W JP2019035511 W JP 2019035511W WO 2020137017 A1 WO2020137017 A1 WO 2020137017A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
component
phosphatidylinositol
acid
lecithin
cosmetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/035511
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓貴 小寺
洋子 仁木
美穂 小山
祐貴 勝間田
明宏 橋本
香凜 遠藤
剛士 上田
幸浩 大橋
Original Assignee
日本精化株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2018242080A external-priority patent/JP7178257B2/ja
Priority claimed from JP2019077573A external-priority patent/JP7309428B2/ja
Application filed by 日本精化株式会社 filed Critical 日本精化株式会社
Priority to KR1020217023151A priority Critical patent/KR20210107772A/ko
Priority to CN201980086762.9A priority patent/CN113226277B/zh
Publication of WO2020137017A1 publication Critical patent/WO2020137017A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/683Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols
    • A61K31/685Diesters of a phosphorus acid with two hydroxy compounds, e.g. phosphatidylinositols one of the hydroxy compounds having nitrogen atoms, e.g. phosphatidylserine, lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/704Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin attached to a condensed carbocyclic ring system, e.g. sennosides, thiocolchicosides, escin, daunorubicin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/55Phosphorus compounds
    • A61K8/553Phospholipids, e.g. lecithin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/63Steroids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/005Preparations for sensitive skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95

Definitions

  • the present invention relates to a whitening agent containing phosphatidylinositol, a hyaluronic acid production promoter, a collagen production promoter, an intracellular active oxygen scavenger, a stimulant relieving agent, a wrinkle improving agent, a complex, a cosmetic, and a skin external preparation.
  • Lecithin is a general term for glycerophospholipids obtained from animals or plants, and is widely used as a natural emulsifier in foods, cosmetics, pharmaceuticals, etc.
  • the constituents of lecithin are classified according to the structure of a polar group bonded to a phosphate group, and are classified into phosphatidylcholine (hereinafter also simply referred to as PC), phosphatidylethanolamine (hereinafter simply referred to as PE), and phosphatidylserine (hereinafter simply referred to as PE).
  • PC phosphatidylcholine
  • PE phosphatidylethanolamine
  • PE phosphatidylserine
  • PS phosphatidylinositol
  • PA phosphatidic acid
  • Patent Document 6 a method for solving such a problem, for example, a method using a polyoxyethylene-based surfactant or the like together (Patent Document Although 6) is known, there is a concern about the safety and skin irritation of synthetic surfactants, and a method of not using or reducing synthetic surfactants has been desired.
  • Patent Document 7 as a method of dispersing lecithin having poor hydration properties in water, the organic solvent is removed from a solution in which lecithin and sterol are uniformly dissolved in the organic solvent, and lecithin and sterol are simultaneously precipitated. The resulting lecithin-sterol complex is disclosed.
  • the organic solvent is removed from a solution in which the poorly water-soluble physiologically active substance and the phospholipid are uniformly dissolved in the organic solvent, so that the poorly water-soluble physiologically active substance and the phospholipid are simultaneously removed.
  • a poorly water-soluble physiologically active substance-phospholipid complex obtained by precipitation is disclosed.
  • a poorly water-soluble physiologically active substance can be easily emulsified or solubilized, and a composition obtained is obtained. It is described that the dispersion stability is also good.
  • a complex containing phosphatidylinositol, lecithin and sterol in a specific ratio is not known.
  • Patent Documents 9 and 10 As a technique for dispersing phospholipids in water, a method of using a polyhydric alcohol has been conventionally known (for example, Patent Documents 9 and 10). However, there is no known technique for dispersing phosphatidylinositol using a polyhydric alcohol.
  • the object of the present invention is to find a new physiological action of phosphatidylinositol and provide a new use.
  • Another object of the present invention is to provide a complex capable of easily dispersing phosphatidylinositol in water.
  • Another object of the present invention is to provide a technique for easily and stably dispersing phosphatidylinositol in water.
  • phosphatidylinositol has various physiologically active actions, and completed the present invention.
  • a composition containing a high concentration of phosphatidylinositol obtained by a method including a predetermined step has an extremely excellent physiologically active action.
  • the present invention provides the following whitening agents, hyaluronic acid production promoters, collagen production promoters, intracellular active oxygen scavengers, irritation relief agents, wrinkle improving agents, complexes, cosmetics, and skin external preparations. ..
  • Item 1 A whitening agent containing phosphatidylinositol, a hyaluronic acid production promoter, a collagen production promoter, an intracellular active oxygen scavenger, a stimulant relieving agent, or a wrinkle improving agent.
  • the phosphatidylinositol is obtained by a method including the following steps (1) to (3) in this order: Item 2.
  • the agent according to Item 1 which is a composition containing 40 to 75% by weight of phosphatidylinositol.
  • Item 3 The agent according to Item 2, wherein the phospholipase B is derived from Candida cylindracea, Penicillium camanbertti, Penicillium Roqueforti, or Rhizupus orysae.
  • the following components (A1) to (A3); (A1) Phosphatidylinositol (A2) Lecithin (A3) Sterols are uniformly dispersed or dissolved in an organic solvent. The organic solvent is removed from the dispersion or solution to simultaneously remove the components (A1) to (A3).
  • Item 5. The complex according to Item 4, wherein the component (A1) is a composition containing 40 to 75% by weight of phosphatidylinositol obtained by a method including the following steps (1) to (3) in this order.
  • the complex according to any one of Items 4 to 7, wherein the weight ratio of the components (A1) and (A2) is 5:95 to 50:50.
  • Item 9. Furthermore, it contains antioxidants as component (A4), Obtained by removing the organic solvent from the dispersion or solution in which the components (A1) to (A4) are uniformly dispersed or dissolved in the organic solvent, and simultaneously depositing the components (A1) to (A4).
  • a complex used in the preparation of an emulsified or solubilized composition The total content of the components (A1) and (A2) in the complex is 40 to 98.99% by weight, the content of the component (A3) is 1 to 40% by weight, and the component (A4) is The content of 0.01 to 20% by weight, and the weight ratio of the components (A1) and (A2) is 5:95 to 50:50.
  • Complex. Item 10.
  • Item 10. A cosmetic or external preparation for skin containing the complex according to any one of Items 4 to 9.
  • Item 11 A cosmetic or external preparation for skin containing the following components (A) to (C).
  • a composition comprising the following components (A1) and (A2) (A1) phosphatidylinositol (A2) lecithin (B) polyhydric alcohol (C) water item 12.
  • Item 12 The cosmetic or external preparation for skin according to Item 11, wherein the component (A1) is a composition containing 40 to 75% by weight of phosphatidylinositol obtained by a method containing the following (1) to (3) in this order.
  • the content of the component (A) is 0.001 to 5% by weight, and the weight ratio of the components (A) and (B) is 1:5 to 1:200.
  • Item 20. The cosmetic or skin according to any one of Items 11 to 19, wherein the component (B) contains at least one selected from the group consisting of 1,2-pentanediol, 1,2-hexanediol and hexylene glycol. Topical agent.
  • Item 21. The cosmetic or external preparation for skin according to any one of Items 11 to 20, which further contains a nonionic surfactant as the component (D).
  • the component (D) is glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, mannosyl erythritol lipid, polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester and polyoxyethylene alkyl ether.
  • Item 24. The cosmetic or external preparation for skin according to any one of Items 11 to 23, which has transparency in appearance.
  • Phosphatidylinositol has excellent physiological activity such as whitening effect, collagen production promoting action, hyaluronic acid production promoting action, intracellular active oxygen scavenging action, stimulus alleviating action, and wrinkle improving action.
  • the complex of the present invention it is possible to easily disperse phosphatidylinositol in water. Further, the obtained emulsified or solubilized composition has good dispersion stability.
  • the complex of the present invention exerts excellent physiological activity of phosphatidylinositol such as whitening action, collagen production promoting action, hyaluronic acid production promoting action, intracellular active oxygen scavenging action, stimulus alleviating action and wrinkle improving action. In addition, surprisingly, it is more effective when used as a complex.
  • phosphatidylinositol can be simply and stably dispersed in water.
  • the present invention relates to a whitening agent containing phosphatidylinositol, a collagen production promoter, a hyaluronic acid production promoter, an intracellular active oxygen scavenger, a stimulant relieving agent, and a wrinkle improving agent.
  • Phosphatidylinositol is one of the phospholipids present in plants such as soybean, rapeseed, sunflower, corn and palm in the natural world, and is contained in lecithin extracted from these plants.
  • lecithin can be used as it is, or a composition having an increased PI content can be used from such lecithin by solvent fractionation, column purification or a method using an enzyme described below. ..
  • Specific examples of the method using an enzyme include a method including the following steps (1) to (3).
  • a composition containing a high concentration of phosphatidylinositol (PI) obtained by the method using the above-mentioned enzyme (hereinafter, simply referred to as a high-concentration PI composition) is a method including the steps (1) to (3) described above. The details are described below.
  • the lecithin used in the production step (1) of the high-concentration PI composition includes soybean, rapeseed, sunflower, safflower, peanut, cottonseed, corn, rice, barley and other plants, and natural products obtained from egg yolk. Examples include lecithin and hydrogenated products thereof. These may be used alone or in combination of two or more. Among them, it is preferable to use plant-derived lecithin, more preferably soybean- or sunflower-derived lecithin, and most preferably soybean-derived lecithin.
  • Phospholipase B having substrate specificity used in the production process (1) of the high concentration PI composition.
  • Phospholipase B (hereinafter, also simply referred to as PLB) is a general term for enzymes having an activity of acting on and hydrolyzing a fatty acid ester-bonded to the ⁇ -position and ⁇ -position of a glycerol group in glycerophospholipid.
  • the PLB used in the present invention preferably has a substrate specificity that does not substantially act on PI but specifically acts on phospholipids such as PC, PE, PS and PA other than PI. ..
  • phospholipase B enzymes derived from microorganisms such as Candida cylindracea described in Patent Document 4, Penicillium camanbertti, Penicillium Roqueforti described in Patent Document 5, and Rhizupus orysae can be used. Of these, the enzyme derived from Candida cylindracea is most preferable.
  • having a substrate specificity that does not substantially affect PI means that the PLB activity when PI or PC is used as a substrate is measured, and the activity ratio of PI to PC (relative activity) is determined.
  • the activity ratio is defined as 10% or less, preferably 5% or less.
  • the activity ratio (relative activity) of phospholipids (PE, PS, PA) other than PI to PC is 20 to 150%, preferably 30% to 100%, which is sufficiently higher than that of PI. To do.
  • the PLB activity measurement may be performed by the method described in Patent Document 4.
  • the conditions for allowing phospholipase B (PLB) to act on lecithin in the production process (1) of a high-concentration PI composition may be those described in Patent Documents 4 or 5.
  • PLB is added in the range of 1000 to 100,000,000 units, and more preferably 2000 to 5,000,000 units per kg of lecithin.
  • lecithin is prepared in advance in an aqueous dispersion liquid that is uniformly dispersed in water, and PLB is added thereto.
  • a homogenizer As a method for dispersing lecithin in water, it is preferable to use, for example, a homogenizer.
  • the lecithin concentration in the aqueous dispersion is not particularly limited as long as PLB can act, but it is preferably in the range of 1 to 20% by weight, preferably 5 to 10% by weight, particularly preferably 6 to 8% by weight. Good.
  • the pH at which lecithin and PLB are allowed to act is preferably in the range of pH 3 to 10, and more preferably adjusted to around pH 5.5 to 6.5 at which the activity of PLB is maximized.
  • a buffer solution in order to keep the pH constant, and the type is not particularly limited as long as it is a buffer solution having a buffering capacity in the range of pH 5.5 to 6.5.
  • the temperature condition at this time may be set within a range where PLB is not deactivated, and the upper limit is preferably 60°C, more preferably 45°C.
  • the lower limit of the temperature condition to be applied is preferably 10°C, more preferably 30°C.
  • the reaction time varies depending on the enzyme reaction conditions and is usually 1 to 150 hours, but the reaction may be stopped by quantitatively grasping the residual amount of the substrate.
  • PLB may be deactivated by heat treatment, pH treatment, or the like.
  • phospholipids such as PC, PE, PS, and PA other than PI in lecithin are selectively hydrolyzed, and free fatty acids and glycerophosphorylcholine (hereinafter , GPC), glycerophosphorylethanolamine (hereinafter, also simply referred to as GPE), glycerophosphorylserine (hereinafter, simply referred to as GPS), and glycerophosphoric acid (hereinafter, simply referred to as GPA).
  • GPC glycerophosphorylcholine
  • GPE glycerophosphorylethanolamine
  • GPS glycerophosphorylserine
  • GPA glycerophosphoric acid
  • PI can be left as it is without being hydrolyzed.
  • the organic solvent used in the production step (2) of the high concentration PI composition is at least one selected from the group consisting of chloroform, methylene chloride, toluene, diethyl ether, ethyl acetate, heptane, and hexane, and these.
  • at least one mixed liquid selected from the group consisting of isopropyl alcohol, ethyl alcohol and the like can be used.
  • at least one selected from the group consisting of ethyl acetate, heptane, and hexane, and a mixed liquid of these and ethyl alcohol are more preferable, and hexane or a hexane-ethyl alcohol mixed liquid is further preferable.
  • to extract PI in the step (2) of producing a high-concentration PI composition means to add the above-mentioned organic solvent to the reaction solution of the step (1), mix and then leave the mixture in an organic solvent phase and water. It is defined as separating the phases and extracting the PI remaining in step (1) into the organic solvent phase. At this time, it is preferable to carry out in the presence of an inorganic salt and/or a chelating agent.
  • the free fatty acid which is the hydrolysis product of step (1), is also soluble in the organic solvent, and therefore is extracted into the organic solvent phase.
  • the other hydrolysis products such as GPC, GPE, GPS, and GPA, are soluble in water and therefore remain in the aqueous phase, and these components are removed in step (2).
  • hydrophilic solvent used in the production step (3) of the high concentration PI composition at least one selected from the group consisting of acetone, isopropyl alcohol, ethyl alcohol, and methyl alcohol, and a mixture of these with water.
  • a liquid and the like are preferable, and acetone and/or ethyl alcohol, and a mixed liquid of these and water are more preferable.
  • a method of precipitating and recovering PI in the production step (3) of a high-concentration PI composition specifically, first, the organic solvent solution from which PI obtained in step (2) is extracted, or The hydrophilic solvent is added to the concentrate obtained by collecting the organic solvent from the solution. Since PI is insoluble in the hydrophilic solvent, PI can be precipitated by such an operation. The precipitated PI is separated from the hydrophilic solvent by a method such as filtration or centrifugation, and then dried to recover the desired high-concentration PI composition as a powder. In this step, the free fatty acid is soluble in the hydrophilic solvent, so the free fatty acid is removed in this step.
  • the high-concentration PI composition obtained as described above can be obtained as one containing 40 to 75% by weight of PI, more preferably 45 to 70% by weight.
  • Such a production method is highly efficient and easy to scale up as compared with conventional methods such as solvent fractionation and column purification, and thus is most suitable as a method for industrially and inexpensively obtaining a high-concentration PI composition.
  • the high-concentration PI composition used in the present invention the one produced by the above-described manufacturing method can be used, and soy brain PI50 (manufactured by Unitech Foods Co., Ltd.) is commercially available as a high-concentration PI composition derived from soybean lecithin. In the present invention, such commercially available products can also be preferably used.
  • the high-concentration PI composition obtained by the method including the steps (1) to (3) described above also contains components other than PI. Specifically, the present inventors separated each component in the composition by the method of column chromatography and analyzed using various analytical instruments. As a result, 3 to 10% by weight of steryl glucoside and phosphatidylethanolamine were detected. It was confirmed that the composition contained 2 to 8% by weight, phosphatidylic acid of 0.1 to 2% by weight, triglyceride of about 1 to 5% by weight, and other unidentified components of about 15 to 35% by weight. Therefore, in the high-concentration PI composition obtained by the method including the steps (1) to (3), it is difficult to clarify all the components constituting the composition, and the composition can be produced by the manufacturing method. It should be specified.
  • phosphatidylinositol has an excellent physiological activity such as a whitening effect, a collagen production promoting action, a hyaluronic acid production promoting action, an intracellular active oxygen scavenging action, a stimulus alleviating action, and a wrinkle improving action.
  • a whitening agent a collagen production promoting agent, a hyaluronic acid production promoting agent, an intracellular active oxygen scavenger, a stimulant alleviating agent or a wrinkle improving agent.
  • Such a physiologically active action is superior to the high-concentration PI composition obtained by the method including the steps (1) to (3) described above, as compared with the case where phosphatidylinositol is used alone. It is presumed that this is due to the influence of each component (including unidentified components) other than PI contained in the high-concentration PI composition.
  • the amount of PI to be added to the whitening agent, collagen production promoting agent, hyaluronic acid production promoting agent, intracellular active oxygen scavenger, irritation reducing agent, and wrinkle improving agent of the present invention is not particularly limited and may be 0.01 to It is preferably 99% by weight, and more preferably 0.1 to 90% by weight.
  • the blending amount can be appropriately designed depending on the dosage form or administration form.
  • the whitening agent, collagen production promoter, hyaluronic acid production promoter, intracellular active oxygen scavenger, irritation relieving agent, and wrinkle improving agent of the present invention may be administered to the body by oral administration, injection, and administration. Skin administration and the like can be mentioned.
  • the dose is not particularly limited as long as the effect of the present invention can be obtained, and may be appropriately adjusted depending on the dosage form of the preparation, application site, age, sex and the like.
  • the whitening agent, collagen production promoter, hyaluronic acid production promoter, intracellular active oxygen scavenger, irritation relief agent, and wrinkle improving agent of the present invention may be used as they are, but a general base such as water. It may be dissolved, dispersed or mixed in a gel, a polyhydric alcohol, petrolatum, paraffin, vegetable oil, silicone oil or the like before use. Further, various additives can be used in combination as necessary. Additives that can be used are not particularly limited as long as they are commonly used to obtain a desired dosage form, and include excipients, colorants, thickeners, binders, disintegrants, dispersants, stabilizers.
  • Well-known agents such as a gelling agent, an antioxidant, a surfactant, a preservative, a moisturizer, and a pH adjuster may be appropriately selected and used. Alternatively, it may be mixed and administered as one component of a drug or cosmetic as an active ingredient that exerts a desired effect.
  • a drug or cosmetic as an active ingredient that exerts a desired effect.
  • pharmaceuticals tablets, capsules, granules, powders, solutions, suspensions and other oral preparations; external skin preparations, patches, eye drops, nasal drops, oral preparations, suppositories, etc.; It can be mixed with parenteral agents such as agents and injections.
  • skin cosmetics such as lotion, lotion, gel, milky lotion, beauty essence, cream, pack, face cleanser, body cleanser; makeup cosmetics such as foundation, lipstick, lip gloss, mascara, shampoo, It can be added to hair cosmetics such as rinse, treatment, hair mist, hair wax, set lotion, color lotion, hair manicure and hair restorer.
  • the whitening agent, collagen production promoter, hyaluronic acid production promoter, intracellular active oxygen scavenger, irritation relieving agent, and wrinkle improving agent of the present invention are used in combination with components having similar physiological activity and blood circulation promoters. can do. By using such components together, the effects of the present invention can be exerted synergistically.
  • whitening agent examples include hydroquinone glycosides such as ⁇ -arbutin and ⁇ -arbutin and esters thereof; ascorbic acid, sodium salt of ascorbic acid phosphate, magnesium salt of ascorbic acid phosphate, etc.
  • Ascorbic acid phosphoric acid ester salts ascorbic acid monostearic acid ester, ascorbic acid monopalmitic acid ester, ascorbic acid dipalmitic acid ester, ascorbic acid tetraisopalmitic acid ester and other ascorbic acid fatty acid esters; 3-O-ethylascorbine Ascorbic acid ethers such as acid, 2-O-ethylascorbic acid, cetylascorbic acid, glycerylascorbic acid, hexylglycerylascorbic acid; ascorbic acid glucosides such as ascorbic acid-2-glucoside and fatty acid esters thereof; ascorbic acid sulfuric acid ester , Ascorbic acid derivatives such as tocopheryl ascorbyl phosphate; tranexamic acid derivatives such as tranexamic acid, cetyl tranexamic acid, tranexamic acid amide; polyphenols such as phlorotannin, curcum
  • collagen production promoters that can be used in combination include ascorbic acid phosphate salts such as ascorbic acid, ascorbic acid phosphate sodium salt and ascorbic acid phosphate magnesium salt; ascorbic acid monostearate ester, ascorbine Ascorbic acid fatty acid esters such as acid monopalmitic acid ester, ascorbic acid dipalmitic acid ester, and ascorbic acid tetraisopalmitic acid ester; 3-O-ethylascorbic acid, 2-O-ethylascorbic acid, cetylascorbic acid, glycerylascorbic acid Acid, ascorbic acid ethers such as hexylglyceryl ascorbic acid; ascorbic acid glucosides such as ascorbic acid-2-glucoside and fatty acid esters thereof; ascorbic acid derivatives such as ascorbic acid sulfate and tocopheryl ascorbyl phosphate; retinol, retinol acetate
  • ascorbic acid Ascorbic acid phosphoric acid ester sodium salts such as ascorbic acid phosphoric acid sodium salt and ascorbic acid phosphoric acid magnesium salt, and ascorbic acid monostearic acid ester, Ascorbic acid fatty acid esters such as ascorbic acid monopalmitic acid ester, ascorbic acid dipalmitic acid ester and ascorbic acid tetraisopalmitic acid ester; 3-O-ethylascorbic acid, 2-O-ethylascorbic acid, cetylascorbic acid, glyceryl Ascorbic acid, hexylglyceryl ascorbic acid and other ascorbic acid ethers; Ascorbic acid 2-glucoside and other ascorbic acid glucosides and fatty acid esters thereof; Ascorbic acid sulfate, tocopheryl phosphate and other ascorbic acid derivatives; Retinol, acetic salts such ascorbic acid phosphoric acid sodium salt and ascorbic acid phosphoric
  • Examples include plant extracts having a hyaluronic acid production-promoting action such as armchair, clara, keihi, peony, oyster, tanjin, centella asiatica, puer, maitake, jungsai, horsetail, karin, and chamomile.
  • a hyaluronic acid production-promoting action such as armchair, clara, keihi, peony, oyster, tanjin, centella asiatica, puer, maitake, jungsai, horsetail, karin, and chamomile.
  • ascorbic acid phosphoric acid ester salts such as ascorbic acid, sodium salt of ascorbic acid phosphoric acid ester and magnesium salt of ascorbic acid phosphoric acid ester; ascorbic acid monostearic acid ester , Ascorbic acid monopalmitic acid ester, ascorbic acid dipalmitic acid ester, ascorbic acid tetraisopalmitic acid ester and other ascorbic acid fatty acid esters; 3-O-ethylascorbic acid, 2-O-ethylascorbic acid, cetylascorbic acid, Ascorbic acid ethers such as glyceryl ascorbic acid and hexyl glyceryl ascorbic acid; Ascorbic acid glucosides such as ascorbic acid-2-glucoside and fatty acid esters thereof; Ascorbic acid derivatives such as ascorbic acid sulfate and tocopheryl ascorbyl phosphate
  • plant extracts having an intracellular active oxygen scavenging action such as carambola, saishin, nindou, mint pepper, melissa, peach leaf, cornflower, yukinoshita, yuzu, mulberry and the like.
  • the stimulants that can be used in combination include mannosyl erythritol lipid, dimer dilinoleic acid diethylene glycol oligomer ester, diisostearyl malate, N-acyl-L-glutamic acid, trehalose monofatty acid ester, fatty acid amide amine oxide, alkyl.
  • examples thereof include dimethylamine oxide, phenylethyl glucoside, lauryl glucoside, ferulic acid glucoside, salicin, cedrol, polyethylene glycol, polypropylene glycol; and plant extracts having a stimulant alleviating effect such as Benifuki, mexicana, peppermint, asenjak and olive.
  • the wrinkle improving agent that can be used in combination include isopropyloxopropylaminocarbonylpyrrolidinecarbonylmethylpropylaminocarbonylbenzoylaminoacetic acid Na trifluoride, retinol, nicotinic acid amide, tranexamic acid, and 3-O-ethylascorbic acid. Can be illustrated.
  • capsaicin As a blood circulation promoter, capsaicin, nicotinic acid, nicotinic acid amide, tocopherol nicotinate, tocopherol, tocopherol acetate, oryzanol, dl-camphor, carrot extract, ginkgo biloba extract, touki extract, white birch extract, cinnamon bark extract, button extract, saffron.
  • examples include extracts, wheat germ extracts, ginger rhizome extracts, capsicum extracts, carrot extracts, sage extracts, mugwort extracts, and ashitaba extracts.
  • the present invention removes an organic solvent from a dispersion or solution in which the following components (A1) to (A3) are uniformly dispersed or dissolved in an organic solvent, and simultaneously deposits the components (A1) to (A3).
  • A1 Phosphatidylinositol (A2) Lecithin (A3) Sterols
  • a complex is defined as a complex in which a mixture of a plurality of substances maintains individual chemical properties of a single substance and exhibits one physicochemical property as a complex.
  • physicochemical properties include, for example, a change in behavior with respect to temperature and a change in solubility or dispersibility in a solvent due to complexation.
  • the method for producing the complex of the present invention is as follows. First, the components (A1), (A2) and (A3) are uniformly dispersed or dissolved in an organic solvent.
  • a specific mode of dispersion or dissolution may be carried out according to a conventional method, and examples thereof include stirring and homogenization. At this time, heating can be performed efficiently.
  • the organic solvent is removed from the above organic solvent solution to simultaneously precipitate phosphatidylinositol, lecithin and sterols.
  • this method for example, a method of distilling off the organic solvent under heating or/and reduced pressure of the organic solvent solution, a method of spray-drying the organic solvent solution, and the organic solvent is instantly removed by liquid nitrogen or the like.
  • the method include freeze-drying after freezing.
  • the target complex can be obtained in the state of semi-solid, solid or powder, but it is preferable to obtain it in the form of powder from the viewpoint of the swelling rate when dispersed in water. From this, it is preferable to use spray drying and freeze-drying as the production method.
  • the organic solvent solution is supplied to the tubular heater at a constant rate and heated in the heater to heat the organic solvent. It is most preferable to use a device (instantaneous vacuum dryer) which evaporates the organic solvent into a mixture of substantially solid content and vapor of an organic solvent, introduces this mixture into a vacuum chamber at high speed, and volatilizes the organic solvent instantaneously. preferable.
  • a device instantaneous vacuum dryer which evaporates the organic solvent into a mixture of substantially solid content and vapor of an organic solvent, introduces this mixture into a vacuum chamber at high speed, and volatilizes the organic solvent instantaneously.
  • the organic solvent used for producing the complex of the present invention is not particularly limited as long as it uniformly dissolves or disperses all components to be complexed, and examples thereof include hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, and cyclohexane.
  • Hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane, and cyclohexane.
  • Halogenated hydrocarbons such as methylene chloride and chloroform
  • Aromatic hydrocarbons such as benzene and toluene
  • Lower alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol, t-butyl alcohol
  • Esters such as methyl acetate and ethyl acetate Can be mentioned.
  • These organic solvents may be used alone or in combination of two or more.
  • hydrocarbons such as pentane, hexane, heptane and cyclohexane
  • lower alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol and t-butyl alcohol are preferable from the viewpoint of solubility and safety.
  • the amount of the organic solvent used in the production of the complex of the present invention is not particularly limited as long as all components to be complexed are dissolved or uniformly dispersed, depending on the solubility of the components to be complexed.
  • the amount used can be changed appropriately. Generally, it is used in an amount of 1 to 100 times by weight, preferably 3 to 50 times by weight, based on all components to be combined.
  • the component (A1) phosphatidylinositol used in the complex of the present invention is one of phospholipids existing in plants such as soybean, rapeseed, sunflower, corn, and palm in the natural world, and is extracted from these plants. Included in lecithin.
  • a composition containing PI at a high concentration can be obtained by fractionating such lecithin by solvent fractionation, column purification, or a method using the above-mentioned enzyme.
  • Such PI-containing compositions can be used as component (A1).
  • the high-concentration PI composition produced by the method including the steps (1) to (3) described above is preferably used.
  • the high-concentration PI-containing composition produced by such a method is It is industrially and inexpensively available, and SOYBRAIN PI50 (manufactured by Unitech Foods) is sold as a commercial product. In the present invention, such commercially available products can be used.
  • lecithin of the component (A2) used in the complex of the present invention natural lecithin obtained from plants such as soybean, rapeseed, sunflower, safflower, peanut, cottonseed, corn, rice, barley and egg yolk, and these A hydrogenated substance can be illustrated. Further, these may be derivatives modified with a polyoxyalkylene group such as polyethylene glycol. These may be used alone or in combination of two or more.
  • natural plant-derived lecithin contains phosphatidylcholine (hereinafter, also referred to as PC) in an amount of about 30% by weight, but those having a higher PC content such as solvent fractionation are commercially available.
  • PC phosphatidylcholine
  • the PC content in the component (A2) is preferably 50 to 99% by weight, and 70 More preferably, it is from about 99% by weight.
  • plant-derived lecithin contains about 10 to 20% by weight of PI, but lecithin with a high PC content contains almost no PI because it is removed in the fractionation process. Therefore, in order to obtain a phospholipid composition having a high PC content and containing PI, it is preferable to mix the high-concentration PI-containing composition with lecithin having an increased PC content.
  • the mixing ratio of hydrogenated lecithin and unhydrogenated lecithin is preferably 99:1 to 70:30 by weight, and more preferably 97:3 to 80:20.
  • the component (A2) is used for the purpose of assisting the dispersion of the component (A1).
  • the mixing ratio of the components (A1) and (A2) used in the present invention is not particularly limited, but from the viewpoint of sufficiently exhibiting the water dispersibility and the physiologically active action of the complex of the present invention,
  • the weight ratio is preferably 5:95 to 50:50, more preferably 10:90 to 30:70.
  • sterols of the component (A3) used in the complex of the present invention include animal-derived sterols such as cholesterol, dihydrocholesterol, lanosterol, dihydrolanosterol, desmosterol; stigmasterol, sitosterol, campe.
  • animal-derived sterols such as cholesterol, dihydrocholesterol, lanosterol, dihydrolanosterol, desmosterol; stigmasterol, sitosterol, campe.
  • plant-derived sterols such as sterols, brassicasterols, and phytosterols which are a mixture thereof; sterols derived from microorganisms such as ergosterol; ⁇ -oryzanol; ursolic acid; glycyrrhetinic acid; and esterified products thereof.
  • These sterols may be used alone or in combination of two or more.
  • the component (A3) is used for the purpose of improving the dispersion stability of the obtained emulsified or solubilized composition.
  • these sterols cholesterol, phytosterol, and ⁇ -oryzanol are preferable as they are preferable from the viewpoint of sufficiently exerting the effects of the present invention.
  • the composite of the present invention further contains an antioxidant as a component (A4) for the purpose of improving the storage stability of the composite or the emulsified or solubilized composition obtained by dispersing the composite in water.
  • an antioxidant as a component (A4) for the purpose of improving the storage stability of the composite or the emulsified or solubilized composition obtained by dispersing the composite in water.
  • antioxidants include tocopherol and its derivatives, tocotrienols and their derivatives, gallic acid and its derivatives, ascorbic acid and its derivatives, vitamins A, carotenoids, lipoic acid, coenzyme Q10, ubiquinol, butylhydroxy. Toluene, butylhydroxyanisole and the like can be mentioned. Of these, tocopherol and its derivatives, carotenoids, lipoic acid, and coenzyme Q10 are preferred.
  • the total content of the components (A1) and (A2) in the composite is 60.
  • the content of component (A3) is preferably 1 to 40% by weight, the total content of components (A1) and (A2) is 70 to 98% by weight, the content of component (A3) is More preferably the amount is from 2 to 30% by weight.
  • the total content of the components (A1) and (A2) in the composite is 40 to 98.99% by weight, and the content of the component (A3) is Is preferably 1 to 40% by weight, the content of the component (A4) is 0.01 to 20% by weight, and the total content of the components (A1) and (A2) is 70 to 97% by weight. More preferably, the content of A3) is 2 to 20% by weight, and the content of component (A4) is 1 to 10% by weight.
  • phosphatidylinositol which is difficult to disperse in water by itself, can be simply dispersed in water, and a stable emulsified or solubilized composition is obtained.
  • the component (A1) phosphatidylinositol, has excellent physiological activities such as hyaluronic acid production promoting action, intracellular active oxygen scavenging action, whitening action, collagen production promoting action, and wrinkle improving action.
  • the complex of the present invention containing phosphatidylinositol naturally has an excellent physiologically active action, but, surprisingly, it is more effective when used as a complex.
  • the complex of the present invention When the complex of the present invention is dispersed in water, the complex may be added to water as it is and mixed by stirring to prepare a polyhydric alcohol. Water is preferably added to the alcohol dispersion while stirring, or a polyhydric alcohol dispersion is added to the water while stirring.
  • the emulsified or solubilized composition obtained by such a method has a transparent appearance due to its appearance, and its dispersion stability becomes better.
  • the term “transparent appearance” means a transparency that allows the back of the liquid to be seen through when the sample is placed in a glass bottle having a diameter of 3.5 cm and observed from the side.
  • the complex of the present invention is advantageous because it requires stirring and mixing for a long period of time to disperse it into the emulsion, and the dispersion stability of the obtained emulsified or solubilized composition may be poor. ..
  • polyhydric alcohol in which the complex of the present invention is dispersed include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol and 2,3- Butylene glycol, 2-methyl-1,3-propanediol, 3-methyl-1,3-butanediol (isopentyldiol), tetramethylene glycol, hexylene glycol, caprylyl glycol, 1,2-pentanediol, 1 Dihydric alcohols such as 2,2-hexanediol, 1,2-heptanediol, 1,2-octanediol, 1,2-decanediol; glycerin, trimethylolpropane, 1,2,6-hexanetriol, etc.
  • Trihydric alcohols Trihydric alcohols
  • sugar alcohols such as sorbitol, xylitol, erythritol, maltitol, mannitol, pentaerythritol
  • glyceryl ethers such as ethylglycerin, butylglycerin, hexylglycerin, ethylhexylglycerin
  • polyhydric alcohol polymers such as glycol, dipropylene glycol, tripropylene glycol, polypropylene glycol, diglycerin, triglycerin, tetraglycerin and polyglycerin.
  • glycerin propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, and Preferred are xylene glycol, 1,2-pentanediol and 1,2-hexanediol, and particularly at least one selected from the group consisting of hexylene glycol, 1,2-pentanediol and 1,2-hexanediol. Is preferably included as an essential element.
  • additional components to be added to water and usual cosmetics such as oily bases, surfactants, alcohols, humectants, and polymers.
  • the present invention includes inventions relating to cosmetics or external preparations for skin containing the following components (A) to (C) as essential components.
  • A) Composition comprising the following components (A1) and (A2) (A1) phosphatidylinositol (A2) lecithin
  • the component (A1) phosphatidylinositol used in the cosmetic or external preparation for skin of the present invention is one of phospholipids existing in plants such as soybean, rapeseed, sunflower, corn and palm in the natural world, and these plants are used. Contained in lecithin extracted from.
  • a composition containing PI at a high concentration can be obtained by fractionating such lecithin by solvent fractionation, column purification, or a method using the enzyme described above. In the present invention, such a PI-containing composition is contained.
  • the composition can be used as component (A1).
  • the high-concentration PI composition produced by the method including the steps (1) to (3) described above is preferably used.
  • the high-concentration PI-containing composition produced by such a method is The soy brain PI50 (manufactured by Unitech Foods Co., Ltd.) is commercially available because it has high industrial utility value and can be obtained at low cost. In the present invention, such commercially available products can be used.
  • lecithin of the component (A2) used in the cosmetic or external preparation for skin of the present invention natural lecithin obtained from plants such as soybean, rapeseed, sunflower, safflower, peanut, cottonseed, corn, rice and barley and egg yolk.
  • lecithin and hydrogenated products thereof examples include lecithin and hydrogenated products thereof.
  • these may be derivatives modified with a polyoxyalkylene group such as polyethylene glycol. These may be used alone or in combination of two or more.
  • natural plant-derived lecithin contains about 30% by weight of phosphatidylcholine, but it is commercially available with increased PC content due to solvent fractionation.
  • the PC content in the component (A2) is 50 to 99% by weight, more preferably 70 to 99% by weight. Good to have.
  • plant-derived lecithin contains about 10 to 20% by weight of PI, but lecithin having a high PC content contains almost no PI because it is removed in the fractionation process.
  • lecithin obtained from egg yolk naturally contains about 70% by weight of PC (PI is not included), it can be preferably used as the component (A2), but in view of consumers' natural orientation, plant-derived lecithin may be used. preferable.
  • the cosmetic or external preparation for skin of the present invention it is preferable to use a mixture of hydrogenated lecithin and unhydrogenated lecithin as the component (A2).
  • the mixing ratio of hydrogenated lecithin and unhydrogenated lecithin is preferably 99:1 to 70:30 by weight, and more preferably 97:3 to 80:20.
  • the component (A2) is used for the purpose of assisting the dispersion of the component (A1).
  • the blending ratio of the components (A1) and (A2) in the present invention is not particularly limited, but from the viewpoint of sufficiently exhibiting dispersibility in water and physiologically active action, the weight ratio is 5:95 to 50:50. Is preferable, and more preferably 10:90 to 40:60.
  • the cosmetic or external preparation for skin of the present invention may further contain sterols as the component (A3) for the purpose of improving dispersion stability.
  • the component (A3) include sterols derived from animals such as cholesterol, dihydrocholesterol, lanosterol, dihydrolanosterol, and desmosterol; stigmasterol, sitosterol, campesterol, brassicasterol, and phytosterol which is a mixture thereof.
  • sterols include plant-derived sterols; sterols derived from microorganisms such as ergosterol; ⁇ -oryzanol; ursolic acid; glycyrrhetinic acid; and esterified products thereof. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the component (A3) is not particularly limited, but the ratio of the total blending amount of the components (A1) and (A2) to the blending amount of (A3) is 200:1 to 1:1 by weight. Is preferably 100:1 to 2:1 and more preferably 100:1 to 2:1.
  • the cosmetic or external preparation for skin of the present invention may further contain an antioxidant substance as a component (A4) for the purpose of improving the storage stability of the cosmetic or external preparation for skin.
  • antioxidants include tocopherol and its derivatives, tocotrienols and their derivatives, gallic acid and its derivatives, ascorbic acid and its derivatives, vitamins A, carotenoids, lipoic acid, coenzyme Q10, ubiquinol, butylhydroxy. Examples include toluene and butylhydroxyanisole. Of these, tocopherol and its derivatives, carotenoids, lipoic acid, and coenzyme Q10 are preferred.
  • the blending amount of the component (A4) is not particularly limited, but the ratio of the total blending amount of the components (A1) and (A2) to the blending amount of (A4) is 400:1 to 2:1 by weight.
  • the ratio is preferably, and more preferably 200:1 to 3:1.
  • the aforementioned complex may be used as the component (A) used in the cosmetic or external preparation for skin of the present invention.
  • the amount of the component (A) used in the cosmetic or external preparation for skin of the present invention is not particularly limited, and 0.001 from the viewpoint of dispersion stability and transparency of the obtained cosmetic or external preparation for skin. It is preferably from 5 to 5% by weight, more preferably from 0.005 to 2% by weight, even more preferably from 0.01 to 1% by weight.
  • the polyhydric alcohol as the component (B) used in the cosmetic or external preparation for skin of the present invention is used for the purpose of easily and stably dispersing the component (A) in water.
  • Specific examples of the component (B) include ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, 2,3-butylene glycol, 2-methyl-1, 3-propanediol, 3-methyl-1,3-butanediol (isopentyldiol), tetramethylene glycol, hexylene glycol, caprylyl glycol, 1,2-pentanediol (pentylene glycol), 1,2-hexane Dihydric alcohols such as diol, 1,2-heptanediol, 1,2-octanediol and 1,2-decanediol; trihydric alcohols such as glycerin, trimethylolpropane
  • glycerin propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,2-butylene glycol, 1,3-butylene glycol, hexylene glycol, 1, 2-Pentanediol and 1,2-hexanediol are preferred.
  • at least one selected from the group consisting of hexylene glycol, 1,2-pentanediol and 1,2-hexanediol is essential from the viewpoint of transparency and dispersion stability of the obtained cosmetic or skin external preparation. It is preferable to include as.
  • such an essential polyhydric alcohol By containing such an essential polyhydric alcohol, it is possible to obtain a cosmetic or external preparation for skin which is excellent not only in initial dispersibility but also in transparency and dispersion stability.
  • such an essential polyhydric alcohol is contained in the component (B) in an amount of 20% by weight or more, preferably 25% by weight or more, and most preferably 28% by weight. It is desirable to contain the above concentration.
  • the mixing ratio of the components (A) and (B) used in the cosmetic or external preparation for skin of the present invention is a weight ratio from the viewpoint of obtaining a cosmetic or external preparation for skin excellent in transparency and dispersion stability.
  • the ratio is preferably 1:5 to 1:200, more preferably 1:10 to 1:150.
  • the water of the component (C) used in the cosmetic or external preparation for skin of the present invention is not particularly limited as long as it can be usually used in cosmetics, and purified water, ion-exchanged water, distilled water, natural water, Deep sea water, hydrogen water, etc. can be used. Further, the pH may be adjusted with an acid, an alkali, a buffer, a chelating agent, or the like, or a preservative may be added.
  • the cosmetic or external preparation for skin of the present invention may further contain a nonionic surfactant as a component (D) for the purpose of improving the transparency and dispersion stability of the obtained cosmetic or external preparation for skin.
  • a nonionic surfactant as a component (D) for the purpose of improving the transparency and dispersion stability of the obtained cosmetic or external preparation for skin.
  • the component (D) include glycerin fatty acid ester, polyglycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, mannosyl erythritol lipid, polyoxyethylene glycerin fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene fatty acid ester, and polyoxyethylene fatty acid ester. Examples thereof include oxyethylene alkyl ether. These may be used alone or in combination of two or more.
  • glycerin fatty acid ester polyglycerin fatty acid ester, sucrose fatty acid ester, mannosyl erythritol lipid, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and polyoxyethylene alkyl ether are preferred.
  • glycerin fatty acid ester of component (D) is a monoester of a fatty acid having 8 to 22 carbon atoms and glycerin.
  • glyceryl caprylate preferred are glyceryl caprylate, glyceryl caprate, glyceryl laurate, glyceryl myristate, glyceryl palmitate, glyceryl stearate, glyceryl oleate, glyceryl isostearate, glyceryl behenate, and the like, glyceryl caprylate.
  • Glyceryl caprate, and glyceryl laurate are most preferred.
  • a monoester of a fatty acid having 8 to 22 carbon atoms and a polyglycerin having a polymerization degree of 2 to 20 and more preferably 6 to 12 is preferable.
  • Diesters, triesters, and tetraesters are preferable.
  • polyglyceryl caprylate preferred are polyglyceryl caprylate, polyglyceryl caprate, polyglyceryl laurate, polyglyceryl myristate, polyglyceryl palmitate, polyglyceryl stearate, polyglyceryl oleate, polyglyceryl isostearate, polyglyceryl behenate, polyglyceryl dicaprylate, polyglyceryl dicaprate.
  • sucrose fatty acid ester examples include monoesters, diesters, triesters, and tetraesters of fatty acids having 8 to 22 carbon atoms and sucrose.
  • sucrose laurate sucrose myristate, sucrose palmitate, sucrose stearate, sucrose oleate, sucrose behenate, sucrose erucate, sucrose dilaurate, sucrose dimyristate, sucrose dipalmitate, distearate.
  • sucrose sucrose dioleate, sucrose dibehenate, sucrose dierucate, sucrose trilaurate, sucrose trimyristate, sucrose tripalmitate, sucrose tristearate, sucrose trioleate, sucrose tribehenate, and sucrose trierucate.
  • sucrose laurate sucrose myristate, sucrose palmitate, sucrose dilaurate, sucrose dimyristate, and sucrose dipalmitate.
  • Mannosyl erythritol lipid used as the component (D) is a general term for compounds represented by the following general formula (1).
  • R 1 and R 2 in the general formula (1) are acyl groups.
  • Group, R 3 and R 4 are acetyl groups
  • R 5 is a compound of hydrogen
  • MEL-A R 1 and R 2 of the general formula (1) are acyl groups
  • R 3 is hydrogen
  • R 4 is acetyl group
  • R 1 and R 2 in the general formula (1) are acyl groups
  • R 3 is an acetyl group
  • R 4 is hydrogen
  • MEL-C in which R 5 is a hydrogen compound
  • MEL-D in which R 1 and R 2 of the formula (1) are acyl groups
  • R 3 and R 4 are hydrogen
  • R 5 is hydrogen
  • MEL-B or MEL-C is preferable
  • MEL-B is most preferable.
  • R 1 and R 2 represent hydrogen or an aliphatic acyl group having 2 to 24 carbon atoms (however, hydrogen is not taken at the same time). Further, R 3 and R 4 represent hydrogen or an acetyl group, and R 5 Represents hydrogen or an aliphatic acyl group having 2 to 24 carbon atoms.
  • E.O polyoxyethylene
  • examples thereof include monoesters, diesters, and triesters of fatty acids with fatty acids having 8 to 22 carbon atoms.
  • caprylic acid polyoxyethylene glycerin capric acid polyoxyethylene glycerin, lauric acid polyoxyethylene glycerin, myristic acid polyoxyethylene glycerin, palmitic acid polyoxyethylene glycerin, stearic acid polyoxyethylene glycerin, oleic acid polyoxyethylene glycerin , Polyoxyethylene glycerin isostearate, polyoxyethylene glycerin dicaprylate, polyoxyethylene glycerin dicaprate, polyoxyethylene glyceryl dilaurate, polyoxyethylene glycerine dimyristate, polyoxyethylene glycerin dipalmitate, polyoxyethylene distearate Glycerin, polyoxyethylene glycerin dioleate, polyoxyethylene glycerin diisostearate, polyoxyethylene glycerin tricaprylate, polyoxyethylene glycerin tricaprate, polyoxyethylene glyceryl trilaurate, polyoxyethylene gly
  • the number of moles added to polyoxyethylene (E.O) is preferably 4 to 200, more preferably 8 to 100.
  • examples thereof include monoesters, diesters, triesters, and tetraesters of ethylene adducts with fatty acids having 8 to 22 carbon atoms.
  • polyoxyethylene fatty acid ester of the component (D) polyoxyethylene having an addition mole number to polyoxyethylene (EO) of preferably 4 to 200, more preferably 8 to 100 is used.
  • EO addition mole number to polyoxyethylene
  • examples thereof include monoesters and diesters with fatty acids having 8 to 22 carbon atoms.
  • caprylic acid polyoxyethylene capric acid polyoxyethylene, lauric acid polyoxyethylene, myristic acid polyoxyethylene, palmitic acid polyoxyethylene, stearic acid polyoxyethylene, oleic acid polyoxyethylene, isostearic acid polyoxyethylene
  • Polyoxyethylene behenate polyoxyethylene dicaprylate, polyoxyethylene dicaprate, polyoxyethylene dilaurylate, polyoxyethylene dimyristate, polyoxyethylene dipalmitate, polyoxyethylene distearate, polyoxyethylene dioleate
  • Particularly preferred are polyoxyethylene diisostearate, polyoxyethylene dibehenate and the like, and most preferred are polyoxyethylene caprylate, polyoxyethylene caprate, and polyoxyethylene lauryl acid.
  • polyoxyethylene alkyl ether of the component (D) include a hydroxyl group-containing lipophilic compound such as an alcohol having 8 to 32 carbon atoms or castor oil, and preferably polyoxyethylene (EO). 4-200 moles, more preferably 8-100 moles of compounds are added.
  • a hydroxyl group-containing lipophilic compound such as an alcohol having 8 to 32 carbon atoms or castor oil
  • EO polyoxyethylene
  • polyoxyethylene capryl ether, polyoxyethylene caprylyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene myristyl ether, polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene isostearyl Ether, polyoxyethylene behenyl ether, polyoxyethylene cholesterol ether, polyoxyethylene phytosterol ether, and polyoxyethylene hydrogenated castor oil are particularly preferable, and polyoxyethylene capryl ether, polyoxyethylene caprylyl ether, polyoxyethylene lauryl. Most preferred are ethers, polyoxyethylene cholesterol ethers, polyoxyethylene phytosterol ethers, and polyoxyethylene hydrogenated castor oil.
  • the component (D) used in the cosmetic or external preparation for skin of the present invention from the viewpoint of obtaining a cosmetic or external preparation for skin excellent in transparency and dispersion stability, the components (A) and (D) are used.
  • the mixing ratio of () is preferably 1:0.1 to 1:10 by weight, and more preferably 1:0.2 to 1:5.
  • having a transparent appearance means that when a sample is put in a glass bottle having a diameter of 3.5 cm and observed from the side, a transparent feeling of the back of the liquid can be seen through.
  • the transmittance is 60% or more when a sample is put in a cell having a thickness of 1 cm and measured at a wavelength of 600 nm.
  • the components (A) and (B), or the components (A), (B) and (D) are mixed while stirring with heating to give a polyvalent solution.
  • An example is a method of preparing an alcohol dispersion liquid and adding water to the obtained polyhydric alcohol dispersion liquid while stirring. At this time, the polyhydric alcohol dispersion may be added to water while stirring.
  • phosphatidylinositol is difficult to disperse in water by itself, but by such a method, phosphatidylinositol can be simply and stably dispersed in water and is excellent in transparency and dispersion stability.
  • a cosmetic or a skin external preparation can be obtained.
  • the phosphatidylinositol which is the component (A1) of the present invention, has excellent physiological activities such as a hyaluronic acid production promoting action, an intracellular active oxygen scavenging action, a whitening action, a collagen production promoting action, and a wrinkle improving action as described above. Therefore, the cosmetic or external preparation for skin of the present invention containing this PI also has an excellent physiological activity.
  • additional components usually added to cosmetics such as oily bases, surfactants, alcohols, humectants, polymers, thickeners and gelling agents.
  • the phosphatidylinositol used in this test is a high-concentration PI composition (Soybrain PI50 manufactured by Unitech Foods Co., Ltd.) obtained by the method including the steps (1) to (3) described above, and a column chromatography method from this product. It is a product in which only PI is isolated by (hereinafter referred to as high-purity PI).
  • the composition of each component contained in the soy brain PI50 used this time was confirmed to be the composition shown in Table 1 by separation by a column chromatography method and analysis using an analytical instrument such as HPLC, NMR, and IR. ..
  • B16F10 mouse melanoma cells were cultured for 72 hours in a medium to which each test sample was added at the concentration shown in Table 2. After completion of the addition culture, a 2N sodium hydroxide aqueous solution containing 10% dimethyl sulfoxide was added to the collected cells, and the cells were heated to 60° C. to obtain a cell lysate. The amount of melanin in the pigment cells was measured by measuring the absorbance at 450 nm of the obtained cell lysate.
  • the protein concentration of the cell lysate was quantified using Protein Assay Dye Reagent Concentrate (BIO-RAD) using bovine serum-derived albumin (Thermo Scientific) as a standard, and the amount of melanin per unit amount of protein was calculated. As a control, the amount of melanin in the medium to which the test sample was not added was similarly measured. The results are shown in Table 2 as relative values with the control melanin amount being 100%.
  • phosphatidylinositol suppresses the increase in intracellular reactive oxygen species due to SLS, and from the results in Table 7, it alleviates the cytotoxicity due to SLS. From these results, it is concluded that phosphatidylinositol has a stimulating effect. Guessed
  • aqueous dispersion having the composition shown in Table 11 was prepared using the composite obtained above.
  • the obtained aqueous dispersion was evaluated for initial dispersibility, transparency, and dispersion stability by the following methods, and the results are shown in the lower columns of Tables 9 and 10.
  • the obtained aqueous dispersion was put into a glass bottle having a diameter of 3.5 cm, the appearance was visually observed from the side, and the transparency was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • the obtained aqueous dispersion was subjected to a storage stability test at 50° C. for 1 month, and the dispersion stability was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • ⁇ : Evenly dispersed after storage ⁇ : Almost evenly dispersed after storage ⁇ ... Not evenly dispersed after storage or precipitation
  • the aqueous dispersion prepared using the composite of the present invention was excellent in initial dispersibility, transparency, and dispersion stability. Further, when the feelings of use of the aqueous dispersions prepared from the composites of Example 1 and Example 2 were compared, the composite of Example 2 containing unhydrogenated lecithin blended in with the skin and had a better feeling of penetration. It was excellent in usability. Further, as a result of comparing the appearances of the composites of Example 2 and Example 3 when stored at 50° C. for 2 weeks, the composite of Example 3 containing an antioxidant showed a change in hue and odor. It turned out to be few.
  • Aqueous dispersions were prepared using the composites of the present invention with the compositions shown in Table 12.
  • the transmittance (cell thickness 1 cm, wavelength 600 nm) of the obtained aqueous dispersion was measured and used as an index of transparency, and the results are also shown in Table 12.
  • B16F10 mouse melanoma cells were cultured for 72 hours in a medium to which each test sample was added at the concentration shown in Table 13. After completion of the addition culture, a 2N sodium hydroxide aqueous solution containing 10% dimethyl sulfoxide was added to the collected cells, and the cells were heated to 60° C. to obtain a cell lysate. The amount of melanin in the pigment cells was quantified by measuring the absorbance at 450 nm of the obtained cell lysate.
  • the protein concentration of the cell lysate was quantified using Protein Assay Dye Reagent Concentrate (BIO-RAD) using bovine serum-derived albumin (Thermo Scientific) as a standard, and the amount of melanin per unit amount of protein was calculated. As a control, the amount of melanin in the medium to which the test sample was not added was similarly determined. The results are shown in Table 13 as relative values with the control melanin amount being 100%.
  • ⁇ Collagen production promotion evaluation> Normal human dermal fibroblasts were cultured for 72 hours in the medium to which each test sample was added at the concentration shown in Table 14, and the amount of type I collagen in the medium supernatant was quantified by the ELISA method. As a control, the amount of type I collagen in a medium containing no test sample was similarly quantified. The results are shown in Table 14 as relative values with the amount of type I collagen of the control being 100%.
  • the complex of the present invention has an excellent whitening effect, collagen production promoting action, hyaluronic acid production promoting action, and intracellular active oxygen scavenging action. Further, it has been found that the composite of the present invention is excellent not only in no addition but also in comparison with the high concentration PI composition alone.
  • Lotions containing the components (A) to (C) of the present invention having the compositions shown in Tables 18 to 22 were prepared by the following method. With respect to the obtained lotion, initial dispersibility, transparency, and dispersion stability were evaluated by the following methods, and the results are shown in the lower column of each table. ⁇ Preparation method> The components (A) and (B) were mixed with stirring at 80° C. in advance to prepare a polyhydric alcohol dispersion.
  • the resulting polyhydric alcohol dispersion was added to an aqueous solution of methylparaben and the component (C) that had been dissolved by heating at 80°C with stirring, and stirred with a homomixer (75°C, 5000 rpm, 15 minutes). , Cooled.
  • ⁇ Initial dispersibility> With respect to the obtained lotion, the dispersion state immediately after preparation was visually observed, and the initial dispersibility was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • not uniformly dispersed ⁇ transparency>
  • the transmittance of the lotion was measured using a spectrophotometer (cell thickness 1 cm, wavelength 600 nm).
  • the lotion was put in a glass bottle having a diameter of 3.5 cm, the appearance was visually observed from the side, and the transparency was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • The back of the liquid can be seen through ⁇ : The back of the liquid can be seen slightly
  • The back of the liquid cannot be seen through ⁇ Dispersion stability>
  • the obtained lotion was subjected to a storage stability test at 50° C./one month, and the dispersion stability was evaluated according to the following evaluation criteria.
  • the component (A) can be easily and stably dispersed in water by using the component (B).
  • 1,2-pentanediol, 1,2-hexanediol, or hexylene glycol (essential polyhydric alcohol) was used as the component (B)
  • the transparency and the dispersion stability were extremely excellent ( Examples 17-19).
  • the essential polyhydric alcohol can be used not only when it is used alone, but also when it is used in combination with another polyhydric alcohol having poor transparency or dispersion stability, an excellent transparency and dispersion stability can be obtained.
  • Examples 23 to 27 Further, it was found that 25% by weight or more of these essential polyhydric alcohols should be contained in the component (B) in order to obtain a lotion having excellent transparency (Examples 28 to 30).
  • a lotion containing the components (A) to (C) of the present invention in the compositions shown in Tables 23 to 25 and component (D). was prepared by the following method. The obtained lotion was evaluated for initial dispersibility, transparency and dispersion stability by the same method as described above, and the results are shown in the lower column of each table.
  • the lotions of the Examples are excellent in transparency and dispersion stability as compared with the lotions not containing the component (B) or (D) (Comparative Examples 8 and 9). I understood. Further, when the ratio of the component (A1) in the component (A) is high, the initial dispersion cannot be performed (Comparative Example 10), and the higher the PC content in the component (A2) is, the more excellent the transparency and the dispersion stability are. Was found (Examples 50 and 52).
  • the cosmetics described below were prepared using the composite of the present invention.
  • the obtained cosmetic had excellent moisturizing properties and penetration feeling, prevented fine wrinkles and rough skin, and had a fluffy and bright appearance on the skin.
  • Part A and part C were each heated to 70° C., and part A was added while stirring part C with a homomixer (7000 rpm) to prepare a nanovesicle solution. After cooling, the premixed part B was added to form a uniform liquid.
  • Example 58 Gel lotion component content (% by weight) -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • Part C was mixed, well stirred, and homogenized, and then heated to about 70°C.
  • Part B was stirred with a propeller to prepare a mixed solution.
  • Part C was added to part A, the mixture was stirred at about 70° C. using a homomixer, cooled to about 40° C., and the mixed solution of part B was added.
  • Example 60 Hair-growing agent composition Blending amount (wt%) -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • 1.0 Cetyl ethylhexanoate Nippon Seika
  • Cetanol 1.2 Dimethicone 100cs 3.0 Myristyl alcohol 2.0 Oleyl alcohol 1.0 Part B Stearoxyhydroxypropyl methylcellulose 0.1 Xanthan gum 0.1 Purified water 20.0 Part C Composite of Example 0.2 0.2 Phytocompo-PP (Nippon Seika) 1.0 1,2-pentanediol 3.0 Glycerin 8.0 Part D 3-O-ethylascorbic acid (Nippon Seika) 1.0 Tranexamic acid (Nippon Seika) 2.0 Purified water 5.0 Part E Phenoxyethanol 0.2 Methylparaben 0.15 Phytic acid 0.5 Citric acid 0.1 Na citrate Amount that makes pH 4.5 Amount that makes purified
  • Part B was stirred to give a viscous liquid.
  • Part C was heated to about 70° C. and uniformly dispersed.
  • part E was added while stirring.
  • Part D and part B were added at about 50° C. and stirred to uniformly dissolve.
  • Part C was mixed and stirred to obtain a liposome solution.
  • Part D was added and emulsified.
  • part C was added, and the mixture was stirred and cooled to about 40° C.
  • Part B was mixed and stirred to give a viscous liquid. While stirring part C with a homomixer, part A was added and emulsified. After cooling, at about 50°C, Part B was added, and the mixture was stirred and cooled to about 40°C.
  • Example 65 Skin care cream component blending amount (% by weight) -------------------------------------------------------------------------------------------- A Glycerin 12.0 BG 3.0 Phyto compo-PP (Nippon Seika) 2.5 Part B Olive Fruit Oil 3.0 Olive oil 1.5 Shea butter 1.0 Pentaerythrityl tetraethylhexanoate (Nippon Seika) 3.0 Sucrose stearate 0.8 Cetearyl glucoside 1.2 Behenyl alcohol 1.5 Ascorbyl tetrahexyldecanoate 7.0 Lauroyl sarcosine isopropyl 2.0 Hydrogenated Coco Glyceryl 3.0 Cetanol 2.5 Sorbitan stearate 0.8 Part C Composite of Example 0.2 0.2 Purified water 20.0 1,2-hexanediol 2.0 Part D Xanthan gum 0.05 Tremoist-SL (Nippon Seika) 1.0 Tuberose Polysacchari
  • Part D was mixed and stirred to give a viscous liquid.
  • Part C was heated and mixed at about 70° C. to prepare liposomes.
  • the part E was added and emulsified.
  • parts C and D were added, and the mixture was stirred and cooled to about 40° C.
  • Part B was mixed and stirred to give a viscous liquid.
  • Part C was mixed, heated to about 70° C., and uniformly dispersed.
  • Part D was mixed and heated to about 70° C. to dissolve. After adding A part to C part with stirring with a homogenizer, D part was added and emulsified. After cooling, at about 50° C., Part B was added and stirred to dissolve.
  • Part B was uniformly dissolved.
  • Part C was heated to about 70° C. and dispersed. While stirring with a homomixer at about 70° C., part A was gradually added to part C to emulsify, and after cooling to about 40° C. part B was added and uniformly mixed.
  • Part A was placed in another container, heated to 100 to 120° C., turned into a transparent gel and cooled to 80° C.
  • Part B was added to part A with stirring, and part C was further added to emulsify. After mixing uniformly, the mixture was cooled to about 40°C.
  • Example 69 Cleansing gel component content (% by weight) -------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Part A Composite of Example 3 0.5 1,2-Pentanediol 1.0 Cetyl ethylhexanoate (Nippon Seika) 10.0 Planool-S (Nippon Seika) 1.0 Bellpole DC-30 (Nippon Seika) 2.0 LUSPLAN DD-IS (Nippon Seika) 8.0 PEG-25 hydrogenated castor oil 20.0 Octyldecesse-20 15.0 Glycerin 16.0 BG 5.0 Part B phenoxyethanol 0.5 Purified water Amount to be 100 in total------------- (Preparation method) Part A was heated to about 80° C. and dissolved. Part B was warmed to about 80°C. While stirring, part B was gradually added to part A, and after mixing, the mixture was cooled to 40°C.
  • Neosolue-Aqulio Nippon Seika
  • Ceresin 6.0 Composite of Example 3 0.5 Isostearate PEG-12 3.0 Sorbitan sesquioleate 1.5 Polyoxyethylene sorbitan oleate 0.3 Polyglyceryl laurate-10 0.3 Microcrystalline Wax 2.0 Tocopherol 0.05
  • Neosolue-Aqua Nippon Seika
  • DPG 5.0 Edetate 3Na 0.02 Phenoxyethanol
  • Example 71 Body shampoo component content (% by weight) ----------------------------------- Composite of Example 3 0.5 Cocoyl methyl taurine Na 10.0 Lauroyl Hydrolyzed Silk Na 6.0 Lauroyl methylalanine Na 10.0 Cocoammphoacetate Na (30%) 4.0 Cocamidopropyl betaine (30%) 10.0 Olefin (C14-16) sulfonate Na 5.0 Polyquaternium-10 1.3 Guar hydroxypropyltrimonium chloride 0.8 Acetyl hyaluronic acid Na 0.02 Cocamide DEA 3.0 Glycerin 5.0 Methylparaben 0.2 Purified water Amount to be 100 in total------------- (Preparation method) All components were heated at about 80° C. and uniformly mixed with stirring.
  • Example 72 Non-silicone shampoo component content (% by weight) -------------------------------------------- Composite of Example 3 0.5 Planool-LG2 (Nippon Seika) 0.03 Neosolue-AquaS (Nippon Seika) 0.1 Tremoist-SL (Nippon Seika) 0.5 Laureth-4carboxylate Na (28%) 10.0 Laureth-6 carboxylic acid 4.0 Cocamidopropyl betaine (30%) 10.0 Lauroyl methylalanine Na (30%) 5.0 Cocamidomethyl MEA 3.0 Coconut oil fatty acid PEG-7 glyceryl 5.0 Na hydroxide 1% solution 0.5 Polyquaternium-10 0.8 Glycol distearate 0.5 Polyquaternium-7 0.5 EDTA-2Na 0.05 Phenoxyethanol 0.4 Na benzoate 0.2 Purified water Amount to be 100 in total------------- (Preparation method) All components were heated at about 80° C. and uniformly mixed with stirring.
  • Example 74 Shampoo component for dandruff Composition amount (% by weight) ----------------------------------------------------------------------------------- Part A Composite of Example 5 0.2 Lauroyl methylalanine Na (30%) 13.0 Cocamidopropyl betaine (30%) 20.0 Cocoyl glutamate TEA (30%) 5.0 Cocamide DEA 1.0 Glycerin 1.0 Glyceryl caprylate 0.4 Glyceryl undecylenate 0.1 Neosolue-AquaS (Nippon Seika) 1.0 Sorbitol 1.6 Miconazole nitrate 0.75 Glycol distearate 1.5 Polyquaternium-7 0.3 Part B Na benzoate 0.4 Na chloride 0.2 Purified water Total amount of 100 Part C Assembly extract 3.0 Polyquaternium-10 0.2 Guar hydroxypropyltrimonium chloride 0.1 Polyquaternium-47 0.1 Piroctone olamine 0.1 Purified water 9.7 --------------------------
  • Example 75 Shampoo component content (% by weight) -----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  • Example 76 Lip cream component content (% by weight) ----------------------------------- Planool-H (Nippon Seika) 10.0 Planool-LG3 (Nippon Seika) 5.0 Polyglyceryl diisostearate-2 15.0 Composite of Example 0.2 0.2 Squalane Total amount of 100 12-hydroxystearic acid 5.0 Silylated silica 3.0 Menthol 0.5 Perfume Appropriate amount Antioxidant Appropriate amount -------------------------------------- (Preparation method) All ingredients were melted by heating and mixed uniformly.
  • Example 79 Liquid foundation component content (% by weight) ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Part A Composite of Example 3 0.2 Octyl triazone 1.5 Ethylhexyl methoxycinnamate 1.0 Quaternium-18 Hectorite 0.5 Part B Cyclomethicone 25.0 Polyether-modified silicone mixture 5.0 (Toray Dow Corning Silicone BY22-008M) Polyglyceryl isostearate-2 1.0 Titanium oxide/iron oxide mixture 12.5 Mica 6.0 Part C Glycerin 5.0 Neosolue-AquaS (Nippon Seika) 0.4 Methylparaben 0.2 Purified water Amount to
  • Example 91 Sunscreen cosmetic component content (% by weight) -------------------------------------------------------- Part A Composite of Example 5 0.2 Phytocompo-PP (Nippon Seika) 1.0 BG 10.0 Glycerin 9.0 Part B Octocrylene 4.0 Octyl salicylate 4.0 Hexyl diethylaminohydroxybenzoylbenzoate 2.25 t-Butylmethoxydibenzoylmethane 1.0 Diethylhexyl sebacate (Nippon Seika) 3.0 Pentaerythrityl tetraethylhexanoate (Nippon Seika) 2.0 Diisopropyl sebacate (Nippon Seika) 1.0 Behenyl alcohol 2.0 Cetearyl alcohol 2.0 Planool-MAS (Nippon Seika) 1.0 Tocopherol 0.05 Part C Neosolue-AquaS (Nippon Seika) 1.0 Methylparaben Proper amount of water
  • Example 92 Antiperspirant component content (% by weight) ----------------------------------------------- Alum 10.0 Isopropyl methylphenol 0.1 Menthol 0.2 Diisostearyl Malate (Nippon Seika) Amount of 100 in total Complex of Example 3 0.2 Planool-MAS (Nippon Seika) 1.0 Planool-H (Nippon Seika) 0.1 Neosolue-DiSM (Nippon Seika) 0.1 Planool-LG1 (Nippon Seika) 0.1 Planool-LG2 (Nippon Seika) 0.1 Planool-LG3 (Nippon Seika) 0.1 Planool-LG4 (Nippon Seika) 0.1 LUSPLAN PI-DA (Nippon Seika) 0.1 Cetyl ethylhexanoate (Nippon Seika) 0.1 Sorbitan sesquiisostearate 3.0 Stearyl alcohol 50.0 BHT 0.005 -----------
  • a cosmetic containing the components (A) to (D) of the present invention described below was prepared.
  • the obtained cosmetic had excellent moisturizing properties and penetration feeling, prevented fine wrinkles and rough skin, and had a fluffy and bright appearance on the skin.
  • Example 93 Moisturizing lotion component content (% by weight) ----------------------------------------------------- Part A Phosphatidylinositol (Soybrain PI50) 0.02 Hydrogenated lecithin (PC content 97%) 0.05 Lecithin (PC content 92%) 0.01 Sucrose laurate 0.05 PEG-60 hydrogenated castor oil 0.02 BG 2.0 Glycerin 3.0 Part B Purified water 40.0 Part C Neosolue-Aqulio (Nippon Seika) 1.0 Neosolue-AquaS (Nippon Seika) 1.0 Glucosylceramide 0.5 Tremoist-TP (Nippon Seika) 0.1 EDTA-2Na 0.05 Phenoxyethanol 0.2 Methylparaben 0.15 Purified water Amount to be 100 in total ----------------------------- (Preparation method) Part A and part B were each heated to 70° C., and part A was added while stirring part B with
  • Part A and part C were each heated to 70° C., and part A was added while stirring part C with a homomixer (7000 rpm) to prepare an aqueous dispersion. After cooling, the premixed part B was added to form a uniform liquid.
  • Part A and part C were each heated to 70° C., and part A was added while stirring part C with a homomixer (7000 rpm) to prepare an aqueous dispersion. After cooling, the premixed part B was added to form a uniform liquid.
  • Part C was mixed, well stirred, and homogenized, and then heated to about 70°C.
  • Part B was stirred with a propeller to prepare a mixed solution.
  • Part C was added to part A, the mixture was stirred at about 70° C. using a homomixer, cooled to about 40° C., and the mixed solution of part B was added.
  • Part B was stirred to give a viscous liquid.
  • Part C was heated to about 70° C. and uniformly dispersed.
  • part E was added while stirring.
  • Part D and part B were added at about 50° C. and dissolved by stirring.
  • Part B was mixed and stirred to give a viscous liquid. While stirring part C with a homomixer, part A was added and emulsified. After cooling, at about 50°C, Part B was added, and the mixture was stirred and cooled to about 40°C.
  • Example 104 Shampoo component for dandruff Composition amount (% by weight) -------------------------------------------------------------------------------------------------------- A Phosphatidylinositol (Soybrain PI50) 0.05 Hydrogenated lecithin (PC content 97%) 0.1 Lecithin (PC content 92%) 0.01 PPG-3 caprylyl ether 0.2 Lauroyl methylalanine Na (30%) 13.0 Cocamidopropyl betaine (30%) 20.0 Cocoyl glutamate TEA (30%) 5.0 Cocamide DEA 1.0 Polysorbate 80 0.3 1,2-pentanediol 3.0 Glycerin 1.0 BG 2.0 Glyceryl caprylate 0.4 Glyceryl undecylenate 0.1 Neosolue-Aqulio (Nippon Seika) 1.0 Neosolue-AquaS (Nippon Seika) 1.0 Sorbitol 1.6 Mic
  • LUSPLAN DD-IS diisoma-stearic acid dimer dilinoleyl
  • LUSPLAN PI-DA di-margin linoleic acid di (isostearyl/phytosteryl)
  • LUSPLAN DD-DHR Daimerg linoleyl hydrogenated rosin condensate
  • LUSPLAN DD-DA5 Daimer linoleic acid daimer linoleyl
  • LUSPLAN DD-DA7 Daimer linoleic acid daimer linoleyl
  • LUSPLAN SR-DM4 Dai Marginolinoleic acid dimerginolinoleyl, tri(caprylic acid/capric acid) glyceryl
  • Inulin-SC Inulin ⁇ NanoRepair-CMC: Quaternium-18, Quaternium-33

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、ホスファチジルイノシトールについて新たな用途を提供する。またホスファチジルイノシトールを水に簡便かつ安定に分散させることができる組成物、及び、水に簡便かつ安定に分散させる技術を提供する。 ホスファチジルイノシトール(PI)、特に特定の方法で製造される高濃度PI組成物は、美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、シワ改善剤として利用できる。 成分(A1)ホスファチジルイノシトール、成分(A2)レシチン、及び、成分(A3)ステロール類が有機溶媒中に均一に溶解している溶液から有機溶媒を除去して、成分(A1)~(A3)を同時に析出せしめて得られる複合体、並びに、成分(A)ホスファチジルイノシトール及びレシチンからなる組成物、成分(B)多価アルコール、及び、成分(C)水を必須成分として含有する化粧料又は皮膚外用剤は、本発明の課題を解決するものである。

Description

美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、シワ改善剤、複合体、化粧料、及び皮膚外用剤
 本発明は、ホスファチジルイノシトールを含有する美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、シワ改善剤、複合体、化粧料、及び皮膚外用剤に関する。
 レシチンは動物又は植物から得られるグリセロリン脂質の総称であり、天然の乳化剤として食品、化粧品、医薬品などに幅広く使用されている。レシチンの構成成分は、リン酸基に結合した極性基の構造により分類され、ホスファチジルコリン(以下、単にPCともいう。)、ホスファチジルエタノールアミン(以下、単にPEともいう。)、ホスファチジルセリン(以下、単にPSともいう。)、ホスファチジルイノシトール(以下、単にPIともいう。)、ホスファチジン酸(以下、単にPAともいう。)などが主要な成分であることが知られている。近年においては、これら各々の機能・効能に着目した研究がなされており、この中でPIは細胞内外の情報伝達機能に深く関わっていることが知られ、また、PI摂取による血中のトリグリセリド濃度減少やHDLコレステロール増加といった生理作用が報告されている。また、肌のヒアルロン酸増量(特許文献1)やNrf2活性増強(特許文献2)といった生理作用も報告されているが、PIの生理作用については、未だ十分に研究されているとは言えない。
 PIを有効成分として各種用途に使用するにあたっては、PIを高濃度に含む組成物を得ることが重要であり、その手法として古くからレシチンを溶剤分別(例えば特許文献3)やカラム精製によって分画する方法が用いられているが、製造の煩雑さやコスト面で課題があった。一方で最近、PIには実質的に作用せずPI以外のリン脂質に特異的に作用する基質特異性を有するホスホリパーゼBを用いてPIを効率的に製造する方法(特許文献4、5)が開発されている。この製法によればPIを高濃度に含む組成物を工業的かつ安価に入手することが可能である。本製法で得られるPIを高濃度に含む組成物については、特許文献4に食料、医薬品又は化粧品へ利用できる旨が記載されているものの、その機能については必ずしも十分に研究されておらず、現在のところその利用は食品用途に限られている。
 一般的に、PIは乳化力としては他のリン脂質に比較して劣っており、このような課題を解決する方法としては、例えば、ポリオキシエチレン系界面活性剤等を併用する方法(特許文献6)が知られているが、合成界面活性剤の安全性や皮膚刺激性への懸念があり、合成界面活性剤を使用しない又は低減させる方法が望まれていた。特許文献7には、水和性に乏しいレシチンを水に分散させる手法として、レシチンとステロールが有機溶媒中に均一に溶解している溶液から有機溶媒を除去して、レシチンとステロールを同時に析出せしめて得られるレシチン-ステロール複合体が開示されている。また、特許文献8には、難水溶性の生理活性物質とリン脂質が有機溶媒中に均一に溶解している溶液から有機溶媒を除去して、難水溶性の生理活性物質とリン脂質を同時に析出せしめて得られる難水溶性生理活性物質-リン脂質複合体が開示されており、該複合体を用いることで難水溶性の生理活性物質を簡便に乳化又は可溶化でき、得られる組成物の分散安定性も良好であることが記載されている。しかしながら、特定比率でホスファチジルイノシトール、レシチン及びステロールが配合された複合体については知られていない。
 また、リン脂質を水に分散させる技術としては、従来から多価アルコールを使用する方法が知られている(例えば特許文献9、10)。しかしながら、多価アルコールを用いてホスファチジルイノシトールを分散させる技術については知られていない。
国際公開第2009/110205号公報 日本国特開2011-168541号公報 日本国特開昭60-246305号公報 国際公開第2007/010892号公報 日本国特開2015-27260号公報 日本国特開2012-77000号公報 日本国特開平4-149194号公報 日本国特開2007-197328号公報 日本国特開昭60-153938号公報 日本国特開平11-130651号公報
 本発明の課題は、ホスファチジルイノシトールについて新たな生理作用を見出し、新たな用途を提供することである。
 また、本発明のもう一つの課題は、水中にホスファチジルイノシトールを簡便に分散させることが可能な複合体を提供することにある。
 また、本発明者らはホスファチジルイノシトールが、多価アルコールを使用した方法であっても、単独では水への分散性が非常に低いことを見出した。したがって本発明のもう一つ課題は、ホスファチジルイノシトールを水に簡便かつ安定に分散させる技術を提供することである。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、ホスファチジルイノシトールに、様々な生理活性作用を有することを見出し、本発明を完成させた。特に所定の工程を含む方法にて得られるホスファチジルイノシトールを高濃度に含む組成物は、極めて優れた生理活性作用を有することを見出した。
 即ち、本発明は、以下の美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、シワ改善剤、複合体、化粧料、及び皮膚外用剤を提供する。
項1.
 ホスファチジルイノシトールを含有する美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、又はシワ改善剤。
項2.
 前記ホスファチジルイノシトールが、下記(1)~(3)の工程をこの順に含む方法により得られ、
 ホスファチジルイノシトールを40~75重量%含む組成物である、項1に記載の剤。
 (1):ホスファチジルイノシトールに実質的に作用しない基質特異性を有するホスホリパーゼBをレシチンに作用させる工程
 (2):ホスファチジルイノシトールを有機溶媒で抽出する工程
 (3):親水性溶剤を用いてホスファチジルを沈殿回収する工程
項3.
 前記ホスホリパーゼBがCandida cylindracea、Penicillium camanbertti、Penicillium Roqueforti、又はRhizupus orysae由来である、項2に記載の剤。
項4.
 下記の成分(A1)~(A3);
  (A1)ホスファチジルイノシトール
  (A2)レシチン
  (A3)ステロール類
が有機溶媒中に均一に分散又は溶解している分散液又は溶液から有機溶媒を除去して、前記成分(A1)~(A3)を同時に析出せしめて得られる乳化又は可溶化組成物の調製に使用される複合体。
項5.
 前記成分(A1)が、下記(1)~(3)の工程をこの順に含む方法により得られるホスファチジルイノシトールを40~75重量%含む組成物である、項4に記載の複合体。
 (1):ホスファチジルイノシトールに実質的に作用しない基質特異性を有するホスホリパーゼBをレシチンに作用させる工程
 (2):ホスファチジルイノシトールを有機溶媒で抽出する工程
 (3):親水性溶剤を用いてホスファチジルイノシトールを沈殿回収する工程
項6.
 前記成分(A2)が、ホスファチジルコリンの含有量が50~99重量%のレシチンである、項4又は5に記載の複合体。
項7.
 前記成分(A2)が、水添レシチンと未水添レシチンとの混合物である、項4~6の何れかに記載の複合体。
項8.
 複合体中の前記成分(A1)及び(A2)の含有量の合計が60~99重量%で、
 前記成分(A3)の含有量が1~40重量%であり、かつ、
 前記成分(A1)と(A2)との重量比が5:95~50:50である、項4~7の何れかに記載の複合体。
項9.
 さらに成分(A4)として抗酸化物質を含有し、
 前記成分(A1)~(A4)が有機溶媒中に均一に分散又は溶解している分散液又は溶液から有機溶媒を除去して、前記成分(A1)~(A4)を同時に析出せしめて得られる乳化又は可溶化組成物の調製に使用される複合体であって、
 該複合体中の前記成分(A1)及び(A2)の含有量の合計が40~98.99重量%で、前記成分(A3)の含有量が1~40重量%で、前記成分(A4)の含有量が0.01~20重量%であり、かつ、前記成分(A1)と(A2)との重量比が5:95~50:50である、項4~7の何れかに記載の複合体。
項10.
 項4~9の何れかに記載の複合体を含有する化粧料又は皮膚外用剤。
項11.
 下記成分(A)~(C)を含有する化粧料又は皮膚外用剤。
 (A)下記成分(A1)及び(A2)からなる組成物
   (A1)ホスファチジルイノシトール
   (A2)レシチン
 (B)多価アルコール
 (C)水
項12.
 前記成分(A1)が、下記(1)~(3)をこの順に含む方法により得られるホスファチジルイノシトールを40~75重量%含む組成物である、項11に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
 (1):ホスファチジルイノシトールに実質的に作用しない基質特異性を有するホスホリパーゼBをレシチンに作用させる工程
 (2):ホスファチジルイノシトールを有機溶媒で抽出する工程
 (3):親水性溶剤を用いてホスファチジルイノシトールを沈殿回収する工程
項13.
 前記成分(A2)が、ホスファチジルコリンの含有量が50~99重量%のレシチンである、項11又は12に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
項14.
 前記成分(A2)が、水添レシチンと未水添レシチンの混合物である、項11~13の何れかに記載の化粧料又は皮膚外用剤。
項15.
 前記成分(A)として、さらに成分(A3)ステロール類を含有する、項11~14の何れかに記載の化粧料又は皮膚外用剤。
項16.
 前記成分(A)として、さらに成分(A4)抗酸化物質を含有する、項11~15の何れかに記載の化粧料又は皮膚外用剤。
項17.
 前記成分(A)が、項4~8の何れかに記載の複合体である、項15に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
項18.
 前記成分(A)が、項9に記載の複合体である、項16に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
項19.
 前記成分(A)の含有量が0.001~5重量%であり、かつ、前記成分(A)と(B)との重量比が1:5~1:200である、項11~18の何れかに記載の化粧料又は皮膚外用剤。
項20.
 前記成分(B)が、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール及びヘキシレングリコールからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、項11~19の何れかに記載の化粧料又は皮膚外用剤。
項21.
 さらに成分(D)として、非イオン性界面活性剤を含む、項11~20の何れかに記載の化粧料又は皮膚外用剤。
項22.
 前記成分(A)と(D)との重量比が1:0.1~1:10である、項21に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
項23.
 前記成分(D)が、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、マンノシルエリスリトールリピッド、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンアルキルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種である、項21又は22に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
項24.
 外観に透明性を有する、項11~23の何れかに記載の化粧料又は皮膚外用剤。
 ホスファチジルイノシトールは、美白作用、コラーゲン産生促進作用、ヒアルロン酸産生促進作用、細胞内活性酸素消去作用、刺激緩和作用、及びシワ改善作用等の優れた生理活性作用を有する。
 また、本発明の複合体を用いることにより、水中にホスファチジルイノシトールを簡便に分散させることが可能である。また、得られる乳化又は可溶化組成物は、分散安定性は良好である。また、本発明の複合体は、美白作用、コラーゲン産生促進作用、ヒアルロン酸産生促進作用、細胞内活性酸素消去作用、刺激緩和作用、シワ改善作用等のホスファチジルイノシトールの有する優れた生理活性作用を発揮するとともに、さらに驚くべきことに、複合体として使用する方がその効果に優れる。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤は、ホスファチジルイノシトールを簡便かつ安定に水に分散させることができる。
ホスファチジルイノシトールのシワ改善作用を示す図である。
 本発明は、ホスファチジルイノシトールを含有する美白剤、コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、及びシワ改善剤に関するものである。
 ホスファチジルイノシトールは、自然界において大豆、菜種、ヒマワリ、トウモロコシ、パーム等の植物に存在するリン脂質の1種であり、これらの植物から抽出されるレシチンに含まれる。本発明ではこのようなレシチンをそのまま使用することもできるし、或いは、このようなレシチンから溶剤分別やカラム精製又は後述する酵素を用いた方法によりPI含量を高めた組成物を使用することができる。酵素を用いる方法としては具体的には、以下の(1)~(3)の工程を含む方法を、挙げることができる。
 (1):PIに実質的に作用しない基質特異性を有するホスホリパーゼBをレシチンに作用させる工程
 (2):PIを有機溶媒で抽出する工程
 (3):親水性溶剤を用いてPIを沈殿回収する工程
 上記した酵素を用いた方法により得られるホスファチジルイノシトール(PI)を高濃度に含む組成物(以下、単に高濃度PI組成物という)は、前述した(1)~(3)の工程を含む方法にて得られるものであるが、その詳細について以下に述べる。
 高濃度PI組成物の製造工程(1)に使用されるレシチンとしては、大豆、菜種、ヒマワリ、サフラワー、落花生、綿実、トウモロコシ、米、及び大麦などの植物、並びに、卵黄から得られる天然レシチン及びこれらの水素添加物が例示できる。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。中でも、植物由来のレシチンを使用することが好ましく、大豆又はヒマワリ由来のレシチンがより好ましく、大豆由来のレシチンが最も好ましい。
 高濃度PI組成物の製造工程(1)に使用される基質特異性を有するホスホリパーゼBについて説明する。ホスホリパーゼB(以下、単にPLBともいう。)とは、グリセロリン脂質中のグリセロール基のα位及びβ位にエステル結合した脂肪酸に作用して加水分解する活性を有する酵素の総称である。本発明で使用されるPLBは、PIには実質的に作用せず、PI以外のPC、PE、PS、PA等のリン脂質に特異的に作用する基質特異性を有するものであることが好ましい。かかるホスホリパーゼBとして、特許文献4に記載されているCandida cylindracea、特許文献5に記載されているPenicillium camanbertti、Penicillium Roqueforti、及びRhizupus orysae等の微生物由来の酵素を使用することができる。これらのうちCandida cylindracea由来の酵素が最も好ましい。
 本明細書において、PIに実質的に作用しない基質特異性を有するとは、PI又はPCを基質とした際のPLB活性をそれぞれ測定し、PCに対するPIの活性比率(相対活性)を求めたとき、その活性比率が10%以下、好ましくは5%以下であると定義される。一方、PCに対するPI以外のリン脂質(PE、PS、PA)の活性比率(相対活性)は、20~150%、好ましくは30%~100%と、PIに比較して十分に高いことを意味する。なお、PLB活性測定は特許文献4に記載される方法で行うとよい。
 高濃度PI組成物の製造工程(1)におけるホスホリパーゼB(PLB)をレシチンに作用させる条件としては、特許文献4又は5に記載される条件で行えばよい。具体的には、PLBをレシチン1kgあたり1000~100000000単位、より好ましくは2000~5000000単位の範囲で添加する。レシチンは予め水に均一に分散した水分散液に調製し、これにPLBを添加することが好ましい。レシチンを水に分散させる方法としては、例えばホモジナイザー等を利用することが好ましい。水分散液中のレシチン濃度は、PLBが作用しうる濃度であれば特に制限はないが、1~20重量%、好ましくは5~10重量%、特に好ましくは6~8重量%の範囲にするとよい。
 レシチンとPLBとを作用させる際のpHは、pH3~10の範囲であることが好ましく、PLBの活性が最大になるpH5.5~6.5付近に調整することがより好ましい。この際、pHを一定に保つために緩衝液を使用することが好ましく、pH5.5~6.5の範囲で緩衝能を有する緩衝液であればその種類は特に限定されない。
 また、緩衝液を使用する代わりに反応中にアルカリ溶液を適宜添加して反応液のpHを好ましい範囲にコントロールすることも好ましい。この際の温度条件は、PLBが失活しない範囲に設定すればよく、上限としては60℃が好ましく、45℃がより好ましい。作用させる温度条件の下限としては10℃が好ましく、30℃がより好ましい。反応時間は上記の酵素反応条件によって異なり、通常1~150時間であるが、基質の残存量を定量的に把握して反応を止めればよい。反応終了後、熱処理、又はpH処理などによりPLBを失活させてもよい。
 上記の方法で工程(1)を実施することにより、レシチン中のPI以外のPC、PE、PS、及びPA等のリン脂質は選択的に加水分解され、遊離脂肪酸並びに、グリセロホスフォリルコリン(以下、単にGPCともいう。)、グリセロホスフォリルエタノールアミン(以下、単にGPEともいう。)、グリセロホスフォリルセリン(以下、単にGPSともいう。)、及びグリセロリン酸(以下、単にGPAともいう。)などの脱アシル化リン脂質となる。一方、PIは加水分解されずにそのまま残存させることができる。
 高濃度PI組成物の製造工程(2)に使用される有機溶媒としては、クロロホルム、メチレンクロライド、トルエン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、ヘプタン、及びヘキサンからなる群より選択される少なくとも一種、並びに、これらとイソプロピルアルコール及びエチルアルコールなどからなる群より選択される少なくとも一種の混合液等を使用できる。中でも、酢酸エチル、ヘプタン、及びヘキサンからなる群より選択される少なくとも一種、並びに、これらとエチルアルコールとの混合液がより好ましく、ヘキサン又はヘキサン-エチルアルコール混合液がさらに好ましい。
 本明細書において、高濃度PI組成物の製造工程(2)でPIを抽出するとは、工程(1)の反応液に前述した有機溶媒を加えて混合した後に静置し、有機溶媒相と水相に分液させて、有機溶媒相に工程(1)で残存したPIを抽出することであると定義される。この際、無機塩及び/またはキレート剤の存在下で行うことが好ましい。なお工程(2)では、工程(1)の加水分解生成物である遊離脂肪酸も有機溶媒に可溶であるため有機溶媒相に抽出される。もう一方の加水分解生成物であるGPC、GPE、GPS、及びGPAなどは水に可溶であるため、水相に残存することとなり、これらの成分は工程(2)において除去される。
 高濃度PI組成物の製造工程(3)に使用される親水性溶剤としては、アセトン、イソプロピルアルコール、エチルアルコール、及びメチルアルコールからなる群より選択される少なくとも一種、並びに、これらと水との混合液等好ましく、アセトン及び/又はエチルアルコール、並びに、これらと水との混合液等がより好ましい。
 高濃度PI組成物の製造工程(3)においてPIを沈殿回収する方法の一例として、具体的には、まず初めに工程(2)で得られたPIが抽出された有機溶媒溶液、又は、該溶液から有機溶媒を回収して得られる濃縮物に、上記親水性溶剤を添加する操作を行う。PIは上記親水性溶剤に不溶であるため、かかる操作によりPIを沈殿析出させることができる。析出したPIは、濾過又は遠心分離等の方法により親水性溶剤と分離し、さらに乾燥させることで目的の高濃度PI組成物を粉末として回収することができる。なおこの工程では、遊離脂肪酸は親水性溶媒に可溶であるため、遊離脂肪酸はこの工程において除去される。
 以上のようにして得られる高濃度PI組成物は、PIを40~75重量%、より好ましくは45~70重量%含むものとして得ることができる。このような製造方法は、溶剤分別やカラム精製等の従来の手法に比較して、効率性が高く、スケールアップも容易であるため、工業的かつ安価に高濃度PI組成物を得る方法として最適である。本発明で使用される高濃度PI組成物としては、前述した製法で製造したものが使用できるほか、大豆レシチン由来の高濃度PI組成物としてソイブレインPI50(ユニテックフーズ社製)が市販されており、本発明ではこのような市販品も好ましく使用することができる。
 前述した(1)~(3)の工程を含む方法にて得られる高濃度PI組成物は、PI以外の成分も含有するものである。具体的には、本発明者らは組成物中の各成分をカラムクロマトグラフィーの手法により分離し、各種分析機器を用いて解析したところ、ステリルグルコシドを3~10重量%、ホスファチジルエタノールアミンを2~8重量%、ホスファチジル酸を0.1~2重量%、及びトリグリセライドを1~5重量%程度含み、かつ、それ以外に未同定の成分を15~35重量%程度含むことを確認した。したがって(1)~(3)の工程を含む方法にて得られる高濃度PI組成物は、その組成物を構成するすべての成分を明らかにすることが困難であり、その製造方法により組成物が特定されるべきものである。
 後述する実施例で示すように、ホスファチジルイノシトールは、美白作用、コラーゲン産生促進作用、ヒアルロン酸産生促進作用、細胞内活性酸素消去作用、刺激緩和作用、及びシワ改善作用等の優れた生理活性作用を有する。したがってこれらの作用に基づき、美白剤、コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、又はシワ改善剤の有効成分として利用することができる。このような生理活性作用は、ホスファチジルイノシトールを単独で使用するよりも、前述した(1)~(3)の工程を含む方法にて得られる高濃度PI組成物の方が優れており、これは高濃度PI組成物に含まれるPI以外の各成分(未同定成分を含む)の影響によるものと推測される。
 本発明の美白剤、コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、及びシワ改善剤へのPIの配合量としては、特に制限はなく、0.01~99重量%とすることが好ましく、0.1~90重量%とすることがより好ましい。当該配合量は、剤形又は投与形態に応じ、適宜設計することができる。
 本発明の美白剤、コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、及びシワ改善剤の生体への投与方法としては、経口投与、注射による投与、及び経皮投与等が挙げられる。投与量としては、本発明の効果が得られる量であればよく、特に制限はなく、製剤の剤型、適用部位、年齢、性別などに応じて適宜調整するとよい。
 本発明の美白剤、コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、及びシワ改善剤は、そのまま用いてもよいが、一般的な基剤、例えば、水、ゲル、多価アルコール、ワセリン、パラフィン、植物油、シリコーン油等に溶解、分散又は混合して使用するとよい。また、必要に応じて各種添加剤を併用することができる。使用できる添加剤としては、所望の剤型を得るために通常用いられるものであれば特に制限はなく、賦形剤、着色剤、増粘剤、結合剤、崩壊剤、分散剤、安定化剤、ゲル化剤、酸化防止剤、界面活性剤、保存剤、保湿剤、及びpH調整剤等の公知のものを適宜選択して使用すればよい。或いは、所望の効果を発揮させる有効成分として、医薬品又は化粧品の一成分として配合して投与してもよい。医薬品の場合は、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤、懸濁剤等の経口剤;外皮用剤、貼付剤、点眼剤、点鼻剤、口腔剤、坐剤等の外用剤;点滴剤、注射剤等の非経口剤に配合することできる。化粧品の場合は、化粧水、ローション、ジェル、乳液、美容液、クリーム、パック、洗顔料、ボディ洗浄料等の皮膚化粧料;ファンデーション、口紅、リップグロス、マスカラ等のメイクアップ化粧料;シャンプー、リンス、トリートメント、ヘアミスト、ヘアワックス、セットローション、カラーローション、ヘアマニキュア、育毛剤等の毛髪化粧料に配合することができる。
 本発明の美白剤、コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、及びシワ改善剤には、さらに同様の生理活性を有する成分や血行促進剤などを併用することができる。このような成分を併用することで、本発明の効果を相乗的に発揮させることが可能である。
 併用しうる美白剤としては、具体的には、β-アルブチン、α-アルブチン等のヒドロキノン配糖体及びそのエステル類;アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩及びアスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩等のアスコルビン酸リン酸エステル塩;アスコルビン酸モノステアリン酸エステル、アスコルビン酸モノパルミチン酸エステル、アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、アスコルビン酸テトライソパルミチン酸エステル等のアスコルビン酸脂肪酸エステル類;3-O-エチルアスコルビン酸、2-O-エチルアスコルビン酸、セチルアスコルビン酸、グリセリルアスコルビン酸、ヘキシルグリセリルアスコルビン酸等のアスコルビン酸エーテル類;アスコルビン酸-2-グルコシド等のアスコルビン酸グルコシドおよびその脂肪酸エステル類;アスコルビン酸硫酸エステル、リン酸トコフェリルアスコルビル等のアスコルビン酸誘導体;トラネキサム酸、トラネキサム酸セチル、トラネキサム酸アミド等のトラネキサム酸誘導体;フロロタンニン、クルクミン、アントシアニン、プロアントシアニン、カテキン、エラグ酸、リンゴポリフェノール等のポリフェノール類;ニコチン酸アミド、コウジ酸、エラグ酸、4-メトキシサリチル酸、リノール酸、フェルラ酸、プラセンタエキス、グルタチオン、オリザノール、ブチルレゾルシノール、グラブリジン、レスベラトール、リポ酸、グルコシルセラミド、エルゴチオネイン、フィトール、ヒノキチオール、システイン、ゲンチシン酸、メバロン酸、没食子酸、オルチニン、グルコシルルチン;並びに、カミツレ、カンゾウ、ユキノシタ、クワ、トウキ、ワレモコウ、シャクヤク、オウゴン、オトギリソウ、イタドリ、チャ、シソ、モモ葉、ユキミソウ、ササユリ葉、アロエ、セイヨノコギリソウ、フジバカマ、カッコン、アルニカ、ウワウルシ、ウスバサイシン、エイジツ、アスパラガス、キキョウ、ワイルドタイム、マロエニ、スイカズラ、ヨモギ、ヤマモモ、キイチゴ、スターフルーツ葉、アーティチョーク葉、アンズ種子、ライチ種子、ブロッコリースプラウト、キナ、コンフリー、キョウニン、クチナシ、クララ、トウヒ、バクモンドウ、シモツケ、アセロラ、チョウジ、イノバラ、ヨクイニン、セイヨウシナノキ、ゴマ、センブリ、ジオウ、セイヨウハッカ、ゲンチアナ、ゴレンシ、サイシン、ショウガ、アルテア、ロート、ローズマリー、ブドウ種子、バイビスカス、ツキミソウ種子、キウイ種子等の美白作用を有する植物抽出物が例示できる。
 併用しうるコラーゲン産生促進剤としては、具体的には、アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩及びアスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩等のアスコルビン酸リン酸エステル塩;アスコルビン酸モノステアリン酸エステル、アスコルビン酸モノパルミチン酸エステル、アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、アスコルビン酸テトライソパルミチン酸エステル等のアスコルビン酸脂肪酸エステル類;3-O-エチルアスコルビン酸、2-O-エチルアスコルビン酸、セチルアスコルビン酸、グリセリルアスコルビン酸、ヘキシルグリセリルアスコルビン酸等のアスコルビン酸エーテル類;アスコルビン酸-2-グルコシド等のアスコルビン酸グルコシドおよびその脂肪酸エステル類;アスコルビン酸硫酸エステル、リン酸トコフェリルアスコルビル等のアスコルビン酸誘導体;レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、水素添加レチノール等のビタミンA類;ニコチン酸アミド、グルタチオン、システイン、クロセチン、セリシン、ゲラニオール、グリセリングルコシド、ラクトフェリン、プロアントシアニン、パントテン酸、パンテノール、大豆サポニン、レベラストール、イソフラボン、コエンザイムQ10、コンドロイチン硫酸、アセチルグルコサミン、グリセロフォスファチジルコリン、加水分解ヒアルロン酸、コラーゲンペプチド、コンキオリン加水分解物、アデノシン5'一リン酸、プロリン、グリシン、アルギニン、アスパラギン酸、アラニン;並びに、ハイビスイカス、カンゾウ葉、ローマカミツレ、アマチャ、サンザシ、ホウセンカ、ハス葉、カッコン、ハナビラタケ、クロレラ、クマザサ、ゴボウ、クジン、サイシン、ビワ葉、シソ、エンドウ、クワ葉、タイム、トウヒ、オドリコソウ、ツユクサ、ハクシジン、ケツメイシ、カロニン、ワレモコウ、クララ、カキ、シャクヤク、シソ、チンピ、ゼニアオイ、ショウキョウ、カミツレ、イチゴ種子、センブリ、ダイズ、コムギ、ニンジン、ハチムギ、ボタンボウフウ、カルダモン、ローズマリー、セージ等のコラーゲン産生促進作用を有する植物抽出物が例示できる。
 併用しうるヒアルロン酸産生促進剤としては、具体的には、アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩及びアスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩等のアスコルビン酸リン酸エステル塩;アスコルビン酸モノステアリン酸エステル、アスコルビン酸モノパルミチン酸エステル、アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、アスコルビン酸テトライソパルミチン酸エステル等のアスコルビン酸脂肪酸エステル類;3-O-エチルアスコルビン酸、2-O-エチルアスコルビン酸、セチルアスコルビン酸、グリセリルアスコルビン酸、ヘキシルグリセリルアスコルビン酸等のアスコルビン酸エーテル類;アスコルビン酸-2-グルコシド等のアスコルビン酸グルコシドおよびその脂肪酸エステル類;アスコルビン酸硫酸エステル、リン酸トコフェリルアスコルビル等のアスコルビン酸誘導体;レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、水素添加レチノール等のビタミンA類;ニコチン酸アミド、カロテン、トコフェロール、トコトリエノール、コンドロイチン硫酸、アセチルグルコサミン、グリセロフォスファチジルコリン、グリセリングルコシド、加水分解ヒアルロン酸、コラーゲンペプチド、シトステロール、カルノシン、クレアチン、フィチン酸、N-メチルセリン、3-メチルシクロペンタデカノン、サポニン、ゲニステイン、ダイゼイン、フィトール;並びに、マジョラム、セイヨウハッカ、アップルミント、シソ、エゴマ、レモン、モウコグワ、ロウソ、パンノキ、コウゾ、カジノキ、イチジク、アオサ、ウスベニアオイ、ツユキソウ、オウバク、ドクダミ、セイヨウノコギリソウ、アーモンド、サンザシ、アマニ、クチナシ、イラクサ、イチゴ種子、スターフルーツ、パッションフルーツ、ウミブドウ、サフラン、ツバキ、カボチャ、ヘチマ、アスパラガス、アマチャズル、クララ、ケイヒ、シャクヤク、カキ、タンジン、ツボクサ、プーアル、マイタケ、ジュンサイ、トクサ、カリン、カミツレ等のヒアルロン酸産生促進作用を有する植物抽出物が例示できる。
 併用しうる細胞内活性酸素消去剤としては、具体的には、アスコルビン酸、アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム塩及びアスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩等のアスコルビン酸リン酸エステル塩;アスコルビン酸モノステアリン酸エステル、アスコルビン酸モノパルミチン酸エステル、アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、アスコルビン酸テトライソパルミチン酸エステル等のアスコルビン酸脂肪酸エステル類;3-O-エチルアスコルビン酸、2-O-エチルアスコルビン酸、セチルアスコルビン酸、グリセリルアスコルビン酸、ヘキシルグリセリルアスコルビン酸等のアスコルビン酸エーテル類;アスコルビン酸-2-グルコシド等のアスコルビン酸グルコシドおよびその脂肪酸エステル類;アスコルビン酸硫酸エステル、リン酸トコフェリルアスコルビル等のアスコルビン酸誘導体;レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、水素添加レチノール等のビタミンA類;トコフェロール、酢酸トコフェロール、トコトリエノール等のビタミンE類;カロテン、リコピン、アスタキサンチン、ルテイン等のカロテノイド類;フロロタンニン、クルクミン、アントシアニン、プロアントシアニン、カテキン、エラグ酸、リンゴポリフェノール等のポリフェノール類;コエンザイムQ10、リポ酸、ラクトフェリン、セサミン、リグナン、クロロゲン酸、ルチン;並びに、オウゴン、ローズマリー、ビワ、ホップ、ノバラ、ルイボス、ハマメリス、タイム、ゲンチアナ、ボタン、コンキオリン、ワレモコウ、キクカ、キャロット、サルビア、レンギョウ、ソウハクヒ、ペパーミント、カキョク、レモン、オリーブ葉、オトギリソウ、ブドウ葉、アシタバ、アセンヤク、イチョウ、イラクサ、カワラヨモギ、ゼニアオイ、ウーロン茶、エイジツ、ヒキオコシ、ヨモギ、カミツレ、カンゾウ、キンギンカ、クララ、ゲンノショウコ、紅茶、コンフリー、サボンソウ、セージ、サンザシ、シナノキ、シャクヤク、ドクダミ、シラカバ、セイヨウキズタ、セイヨウネズ、ツボクサ、チャ、チョウジ、チンピ、テンチャ、トウキンセンカ、セイヨウニワトコ、ゴレンシ、サイシン、ニンドウ、セイヨウハッカ、メリッサ、モモ葉、ヤグルマギク、ユキノシタ、ユズ、クワ等の細胞内活性酸素消去作用を有する植物抽出物が例示できる。
 併用しうる刺激緩和剤としては、具体的には、マンノシルエリスリトールリピッド、ダイマージリノール酸ジエチレングリコールオリゴマーエステル、リンゴ酸ジイソステアリル、N-アシル-L-グルタミン酸、トレハロースモノ脂肪酸エステル、脂肪酸アミドアミンオキシド、アルキルジメチルアミンオキシド、フェニルエチルグルコシド、ラウリルグルコシド、フェルラ酸グルコシド、サリシン、セドロール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール;並びに、ベニフウキ、メキシカーナ、ペパーミント、アセニヤク、オリーブ等の刺激緩和作用を有する植物抽出物が例示できる。
 併用しうるシワ改善剤としては、具体的には、三フッ化イソプロピルオキソプロピルアミノカルボニルピロリジンカルボニルメチルプロピルアミノカルボニルベンゾイルアミノ酢酸Na、レチノール、ニコチン酸アミド、トラネキサム酸、3-O-エチルアスコルビン酸等が例示できる。血行促進剤としては、カプサイシン、ニコチン酸、ニコチン酸アミド、ニコチン酸トコフェロール、トコフェロール、酢酸トコフェロール、オリザノール、dl-カンフル、ニンジンエキス、イチョウ葉エキス、トウキエキス、シラカバエキス、ケイヒエキス、ボタンエキス、サフランエキス、コムギ胚芽エキス、ショウガ根茎エキス、トウガラシエキス、カロットエキス、セージエキス、ヨモギエキス、アシタバエキス等が例示できる。
 本発明は、以下の成分(A1)~(A3)が有機溶媒中に均一に分散又は溶解している分散液又は溶液から有機溶媒を除去して、成分(A1)~(A3)を同時に析出せしめて得られる乳化又は可溶化組成物の調製に使用される複合体に関する発明を包含する。
  (A1)ホスファチジルイノシトール
  (A2)レシチン
  (A3)ステロール類
 本明細書において複合体とは、複数の物質の混合物が単体個々の化学的性質を維持しつつ、複合体としてひとつの物理化学的性質を示すものであると定義される。かかる物理化学的性質として、例えば、複合化により温度に対する挙動が変化したり、溶媒に対する溶解性や分散性が変化したりすることが挙げられる。
 本発明の複合体の製造方法は以下の通りである。まず前記成分(A1)、(A2)及び(A3)を有機溶媒に均一に分散又は溶解させる。分散又は溶解の具体的な態様としては、常法にしたがって行えばよく、例えば攪拌、ホモジナイズ等の方法を例示することができる。このとき、加温すると効率よく行うことができる。
 次に、上記有機溶媒溶液から有機溶媒を除去して、ホスファチジルイノシトール、レシチン及びステロール類を同時に析出させる。この方法としては、例えば、上記有機溶媒溶液を加温又は/及び減圧下で有機溶媒を留去する方法、上記有機溶媒溶液を噴霧乾燥する方法、並びに、上記有機溶媒を液体窒素等により瞬時に凍結後、凍結乾燥する方法等が挙げられる。このような方法により目的の複合体を半固体、固体、又は粉末の状態で得ることができるが、水に分散させる際の膨潤速度の観点から粉末状で得ることが好ましい。このことより、製造方法としては噴霧乾燥及び凍結乾燥を用いることが好ましく、さらに噴霧乾燥として、上記有機溶媒溶液を管状加熱器に一定速度で供給し、該加熱器内で加温して有機溶媒を蒸発させて実質的に固形分と有機溶媒の蒸気との混合物とし、この混合物を高速で真空室に導入し、瞬間的に有機溶媒を揮散させる装置(瞬間真空乾燥機)を用いることが最も好ましい。本装置の詳細については特許文献7に記載がある。
 本発明の複合体の製造に用いられる有機溶媒としては、複合化させる全成分を均一に溶解または分散させるものであれば特に制限はなく、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の炭化水素類;塩化メチレン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;メタノール、エタノール、イソプロパノール、t-ブチルアルコール等の低級アルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類が挙げられる。これらの有機溶媒は単独で用いてもよいし、あるいは2種類以上を混合して使用してもよい。これらのうち、溶解性及び安全性等の観点から、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン等の炭化水素類、メタノール、エタノール、イソプロパノール、t-ブチルアルコール等の低級アルコール類が好ましいものとして挙げられる。
 本発明の複合体の製造に用いられる有機溶媒の使用量は、複合化させる全成分が溶解又は均一に分散していればよく、特に制限はないが、複合化させる成分の溶解性に応じて使用量を適宜変化させることができる。一般的には複合化させる全成分に対して1~100重量倍、好ましくは3~50重量倍使用するとよい。
 本発明の複合体に使用される成分(A1)のホスファチジルイノシトールは、自然界において大豆、菜種、ヒマワリ、トウモロコシ、及びパーム等の植物に存在するリン脂質の1種であり、これらの植物から抽出されるレシチンに含まれる。このようなレシチンから溶剤分別やカラム精製又は前述した酵素を用いた方法により分画することで、PIを高濃度に含有する組成物を得ることが可能であり、本発明の複合体にはこのようなPI含有組成物を成分(A1)として使用することができる。好ましくは、前述した(1)~(3)の工程を含む方法にて製造される高濃度PI組成物を使用するとよく、既述の如く、かかる方法で製造される高濃度PI含有組成物は、工業的かつ安価に入手することが可能であり、市販品としてソイブレインPI50(ユニテックフーズ社製)が販売されている。本発明ではこのような市販品を使用することができる。
 本発明の複合体に使用される成分(A2)のレシチンとしては、大豆、菜種、ヒマワリ、サフラワー、落花生、綿実、トウモロコシ、米、大麦などの植物や卵黄から得られる天然レシチン及びこれらの水素添加物が例示できる。さらにこれらはポリエチレングリコール等のポリオキシアルキレン基で修飾された誘導体であっても良い。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。一般に天然の植物由来レシチンにはホスファチジルコリン(以下、PCとも表記する)が30重量%前後で含まれるが、溶剤分別等によりPC含有量を高めたものが市販されている。本発明には水への分散性を向上させる観点からPC含有量を高めたものを使用することが好ましく、成分(A2)中のPC含有量は50~99重量%であることが好ましく、70~99重量%であることがより好ましい。なお、植物由来レシチンはPIを10~20重量%程度含むが、PC含有量を高めたレシチンにおいては、その分別過程で除去されるためにPIはほとんど含まれない。したがって、PC含有量が高く、かつPIを含有するリン脂質組成物を得るためには、高濃度PI含有組成物とPC含有量を高めたレシチンを混合することが好ましい。卵黄から得られるレシチンは天然にPCを70重量%程度含むため(PIは含まれない)、成分(A2)として好ましく使用できるが、消費者の自然志向を鑑みると植物由来レシチンを使用することが好ましい。また、本発明の複合体を水に分散させた際の使用感を向上させる観点から、成分(A2)としては水添レシチンと未水添レシチンの混合物を用いることが好ましい。水添レシチンと未水添レシチンの混合比率としては、重量比で99:1~70:30とすることが好ましく、97:3~80:20とすることがより好ましい。
 本発明において成分(A2)は、成分(A1)の分散を補助する目的で使用される。本発明で使用される成分(A1)と(A2)の配合比率としては、特に制限はないが、本発明の複合体の水への分散性と生理活性作用とを十分に発揮させる観点から、重量比で5:95~50:50とすることが好ましく、10:90~30:70とすることがより好ましい。
 本発明の複合体に使用される成分(A3)のステロール類としては、具体的には、コレステロール、ジヒドロコレステロール、ラノステロール、ジヒドロラノステロール、デスモステロール等の動物由来のステロール;スチグマステロール、シトステロール、カンペステロール、ブラシカステロール、及びこれらの混合物であるフィトステロール等の植物由来のステロール;エルゴステロール等の微生物由来のステロール;γ-オリザノール;ウルソール酸;グリチルレチン酸;並びにこれらのエステル化物等が挙げられる。これらのステロール類は単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。本発明において成分(A3)は、得られる乳化又は可溶化組成物の分散安定性を向上させる目的で使用される。これらのステロール類のうち、本発明の効果を十分に発揮させる観点から、コレステロール、フィトステロール、及びγ-オリザノールが好ましいものとして挙げられる。
 また本発明の複合体には、複合体又は複合体を水に分散させて得られる乳化又は可溶化組成物の保存安定性を向上させる目的で、さらに成分(A4)として抗酸化物質を含有させてもよい。抗酸化物質としては、具体的には、トコフェロール及びその誘導体、トコトリエノール及びその誘導体、没食子酸及びその誘導体、アスコルビン酸及びその誘導体、ビタミンA類、カロテノイド類、リポ酸、コエンザイムQ10、ユビキノール、ブチルヒドロキシトルエン、並びにブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。これらのうち、トコフェロール及びその誘導体、カロテノイド類、リポ酸、並びにコエンザイムQ10が好ましいものとして挙げられる。
 本発明の複合体の組成としては、複合体が成分(A1)、(A2)及び(A3)からなる場合においては、複合体中の成分(A1)及び(A2)の含有量の合計が60~99重量%、成分(A3)の含有量が1~40重量%であることが好ましく、成分(A1)及び(A2)の含有量の合計が70~98重量%、成分(A3)の含有量が2~30重量%であることがより好ましい。また、複合体としてさらに成分(A4)を含有する場合においては、複合体中の成分(A1)及び(A2)の含有量の合計が40~98.99重量%、成分(A3)の含有量が1~40重量%、成分(A4)の含有量が0.01~20重量%であることが好ましく、成分(A1)及び(A2)の含有量の合計が70~97重量%、成分(A3)の含有量が2~20重量%、成分(A4)の含有量が1~10重量%であることがより好ましい。
 このようにして得られる本発明の複合体を用いることで、単独では水に分散させることが困難なホスファチジルイノシトールを簡便に水に分散させることができ、安定な乳化又は可溶化組成物を得ることができる。また、成分(A1)であるホスファチジルイノシトールは、ヒアルロン酸産生促進作用、細胞内活性酸素消去作用、美白作用、コラーゲン産生促進作用、及びシワ改善作用等の優れた生理活性を有するものであり、このホスファチジルイノシトールを含有する本発明の複合体も当然優れた生理活性作用を有するが、さらに驚くべきことに、複合体として使用する方がその効果に優れる。
 本発明の複合体を水に分散させる際には、複合体をそのまま水に添加して攪拌混合して調製することもできるが、複合体を多価アルコールに一旦分散させ、得られた多価アルコール分散物に攪拌しながら水を加える、又は、水に攪拌しながら多価アルコール分散物を加える方法で調製することが好ましい。このような方法で調製することで得られる乳化又は可溶化組成物は外観により透明感が出て、その分散安定性がより良好になる。本発明において外観に透明感があるとは、直径3.5cmのガラス瓶に試料を入れて横から観察した際に、液の背後が透けて見える程度の透明感を言う。
 したがって、このような多価アルコール分散物(プレミックス組成物)を予め作製しておけば、乳化又は可溶化組成物の調製がより簡便となる。なお、本発明の複合体の各成分を複合化せずに個別に配合した場合、水に分散させることは不可能である。一方、多価アルコールに一旦分散させてから水に分散させる場合は、個別配合でも分散液の調製は可能であるが、本発明の複合体を使用する場合と比較して、多価アルコールに均一に分散させるのに長時間の攪拌混合が必要であり、かつ、得られる乳化又は可溶化組成物の分散安定性が劣ることがあるため、このような点で本発明の複合体は有利である。
 本発明の複合体を分散させる多価アルコールとしては、具体的には、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、2,3-ブチレングリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,3-ブタンジオール(イソペンチルジオール)、テトラメチレングリコール、ヘキシレングリコール、カプリリルグリコール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-へプタンジオール、1,2-オクタンジオール、1,2-デカンジオール等の2価のアルコール;グリセリン、トリメチロールプロパン、1、2、6-ヘキサントリオール等の3価のアルコール;ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、マンニトール、ペンタエリスリトール等の糖アルコール;エチルグリセリン、ブチルグリセリン、ヘキシルグリセリン、エチルヘキシルグリセリン等のグリセリルエーテル;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン、ポリグリセリン等の多価アルコール重合体等などが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。これらのうち、得られる乳化又は可溶化組成物の透明性、分散安定性の観点から、グリセリン、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオールが好ましいものとして挙げられ、特にヘキシレングリコール、1,2-ペンタンジオール及び1,2-ヘキサンジオールからなる群より選ばれる少なくとも1種を必須として含むことが好ましい。
 本発明の複合体を含有する化粧料又は皮膚外用剤には、必要に応じて水及び通常化粧料に配合される添加成分、例えば油性基剤、界面活性剤、アルコール類、保湿剤、高分子・増粘・ゲル化剤、酸化防止剤、防腐剤、殺菌剤、キレート剤、pH調整剤・酸・アルカリ、紫外線吸収剤、美白剤、溶剤、角質剥離・溶解剤、鎮痒剤、消炎剤、制汗剤、清涼剤、抗ヒスタミン剤、収れん剤、刺激剤、育毛用薬剤・血行促進剤、還元剤・酸化剤、高分子粉体、ヒドロキシ酸、ビタミン類及びその誘導体類、糖類及びその誘導体類、有機酸類、酵素類、核酸類、ホルモン類、無機粉体類、香料、色素等を本発明の効果を損なわない程度で含有していてもよい。
 本発明は、下記の成分(A)~(C)を必須成分として含有する化粧料又は皮膚外用剤に関する発明を包含する。
(A)下記成分(A1)及び(A2)からなる組成物
  (A1)ホスファチジルイノシトール
  (A2)レシチン
(B)多価アルコール
(C)水
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤に使用される成分(A1)のホスファチジルイノシトールは、自然界において大豆、菜種、ヒマワリ、トウモロコシ、パーム等の植物に存在するリン脂質の1種であり、これらの植物から抽出されるレシチンに含まれる。このようなレシチンから溶剤分別やカラム精製又は前述した酵素を用いた方法により分画することで、PIを高濃度に含有する組成物を得ることが可能であり、本発明ではこのようなPI含有組成物を成分(A1)として使用することができる。好ましくは、前述した(1)~(3)の工程を含む方法にて製造される高濃度PI組成物を使用するとよく、既述の如く、かかる方法で製造される高濃度PI含有組成物は、工業上の利用価値が高く、かつ安価に入手することが可能であり、市販品としてソイブレインPI50(ユニテックフーズ社製)が販売されている。本発明ではこのような市販品を使用することができる。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤に使用される成分(A2)のレシチンとしては、大豆、菜種、ヒマワリ、サフラワー、落花生、綿実、トウモロコシ、米、大麦などの植物や卵黄から得られる天然レシチン及びこれらの水素添加物が例示できる。さらにこれらはポリエチレングリコール等のポリオキシアルキレン基で修飾された誘導体であっても良い。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
 一般に天然の植物由来レシチンにはホスファチジルコリンが30重量%前後で含まれるが、溶剤分別等によりPC含有量を高めたものが市販されている。本発明には分散性を向上させる観点からPC含有量を高めたものを使用することが好ましく、成分(A2)中のPC含有量が50~99重量%、より好ましくは70~99重量%であるとよい。なお、植物由来レシチンにはPIを10~20重量%程度含むが、PC含有量を高めたレシチンにはその分別過程で除去されるためにPIはほとんど含まれない。したがって、PC含有量が高く、かつPIを含有するリン脂質組成物を得るためには、高濃度PI含有組成物とPC含有量を高めたレシチンを混合する必要がある。卵黄から得られるレシチンは天然にPCを70重量%程度含むため(PIは含まれない)、成分(A2)として好ましく使用できるが、消費者の自然志向を鑑みると植物由来レシチンを使用することが好ましい。
 また、本発明の化粧料又は皮膚外用剤の使用感を向上させる観点から、成分(A2)としては水添レシチンと未水添レシチンの混合物を用いることが好ましい。水添レシチンと未水添レシチンの混合比率としては、重量比で99:1~70:30とすることが好ましく、97:3~80:20とすることがより好ましい。
 本発明において成分(A2)は、成分(A1)の分散を補助する目的で使用される。本発明における成分(A1)と(A2)の配合比率としては、特に制限はないが、水への分散性と生理活性作用を十分に発揮させる観点から、重量比で5:95~50:50とすることが好ましく、10:90~40:60とすることがより好ましい。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤には、分散安定性を向上させる目的で、さらに成分(A3)としてステロール類を配合することができる。成分(A3)の具体例としては、コレステロール、ジヒドロコレステロール、ラノステロール、ジヒドロラノステロール、デスモステロール等の動物由来のステロール;スチグマステロール、シトステロール、カンペステロール、ブラシカステロール、及びこれらの混合物であるフィトステロール等の植物由来のステロール;エルゴステロール等の微生物由来のステロール;γ-オリザノール;ウルソール酸;グリチルレチン酸;並びにこれらのエステル化物等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。これらのうちコレステロール、フィトステロール、及びγ-オリザノールが好ましいものとして挙げられる。成分(A3)の配合量としては、特に制限はないが、成分(A1)と(A2)の合計の配合量と(A3)の配合量の比率が、重量比で200:1~1:1となることが好ましく、100:1~2:1となることがより好ましい。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤には、化粧料又は皮膚外用剤の保存安定性を向上させる目的で、さらに成分(A4)として抗酸化物質を含有させてもよい。抗酸化物質としては、具体的には、トコフェロール及びその誘導体、トコトリエノール及びその誘導体、没食子酸及びその誘導体、アスコルビン酸及びその誘導体、ビタミンA類、カロテノイド類、リポ酸、コエンザイムQ10、ユビキノール、ブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール等が挙げられる。これらのうち、トコフェロール及びその誘導体、カロテノイド類、リポ酸、コエンザイムQ10が好ましいものとして挙げられる。成分(A4)の配合量としては、特に制限はないが、成分(A1)と(A2)の合計の配合量と(A4)の配合量の比率が、重量比で400:1~2:1となることが好ましく、200:1~3:1となることがより好ましい。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤に使用される成分(A)としては、前述の複合体を使用することもできる。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤に使用される成分(A)の配合量としては、特に制限はなく、得られる化粧料又は皮膚外用剤の分散安定性や透明性の観点から、0.001~5重量%とすることが好ましく、0.005~2重量%とすることがより好ましく、0.01~1重量%とすることがさらに好ましい。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤に使用される成分(B)の多価アルコールは、成分(A)を簡便かつ安定に水に分散させる目的で使用される。成分(B)の具体例としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、2,3-ブチレングリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、3-メチル-1,3-ブタンジオール(イソペンチルジオール)、テトラメチレングリコール、ヘキシレングリコール、カプリリルグリコール、1,2-ペンタンジオール(ペンチレングリコール)、1,2-ヘキサンジオール、1,2-へプタンジオール、1,2-オクタンジオール、1,2-デカンジオール等の2価のアルコール;グリセリン、トリメチロールプロパン、1、2、6-ヘキサントリオール等の3価のアルコール;ソルビトール、キシリトール、エリスリトール、マルチトール、マンニトール、ペンタエリスリトール等の糖アルコール;エチルグリセリン、ブチルグリセリン、ヘキシルグリセリン、エチルヘキシルグリセリン等のグリセリルエーテル;ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグリセリン、ポリグリセリン等の多価アルコール重合体等などが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。これらのうち、成分(A)の水への分散性の観点から、グリセリン、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,2-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ヘキシレングリコール、1,2-ペンタンジオール、及び1,2-ヘキサンジオールが好ましいものとして挙げられる。また、得られる化粧料又は皮膚外用剤の透明性及び分散安定性の観点から、特にヘキシレングリコール、1,2-ペンタンジオール及び1,2-ヘキサンジオールからなる群より選ばれる少なくとも1種を必須として含むことが好ましい。このような必須の多価アルコールを含有させることで、初期分散性のみならず、透明性や分散安定性にも優れた化粧料又は皮膚外用剤を得ることができる。外観に透明性を有する化粧料又は皮膚外用剤を得るためには、このような必須多価アルコールを成分(B)中に20重量%以上、好ましくは25重量%以上、最も好ましくは28重量%以上の濃度で含有させることが望ましい。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤に使用される成分(A)と(B)の配合比率としては、透明性や分散安定性に優れた化粧料又は皮膚外用剤を得る観点から、重量比で1:5~1:200とすることが好ましく、1:10~1:150とすることがより好ましい。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤に使用される成分(C)の水としては、通常化粧品に使用可能なものであれば特に制限はなく、精製水、イオン交換水、蒸留水、天然水、海洋深層水、及び水素水等が使用できる。また、酸、アルカリ、緩衝剤、又はキレート剤等でpHが調製されたものであってもよいし、防腐剤が添加されたものであってもよい。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤には、得られる化粧料又は皮膚外用剤の透明性及び分散安定性を向上させる目的で、さらに成分(D)として非イオン性界面活性剤を配合することができる。成分(D)の具体例としては、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、マンノシルエリスリトールリピッド、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレンアルキルエーテル等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。これらのうち、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、マンノシルエリスリトールリピッド、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、及びポリオキシエチレンアルキルエーテルが好ましいものとして挙げられる。
 成分(D)のグリセリン脂肪酸エステルのより具体的な例としては、炭素数8~22の脂肪酸とグリセリンとのモノエステルが挙げられる。このうち好ましいものとしては、カプリル酸グリセリル、カプリン酸グリセリル、ラウリン酸グリセリル、ミリスチン酸グリセリル、パルミチン酸グリセリル、ステアリン酸グリセリル、オレイン酸グリセリル、イソステアリン酸グリセリル、ベヘン酸グリセリル等があげられ、カプリル酸グリセリル、カプリン酸グリセリル、及びラウリン酸グリセリルが最も好ましい。
 成分(D)のポリグリセリン脂肪酸エステルのより具体的な例としては、炭素数8~22の脂肪酸と、好ましくは重合度2~20、より好ましくは重合度6~12のポリグリセリンとのモノエステル、ジエステル、トリエステル、及びテトラエステル等が挙げられる。このうち好ましいものとしては、カプリル酸ポリグリセリル、カプリン酸ポリグリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル、ミリスチン酸ポリグリセリル、パルミチン酸ポリグリセリル、ステアリン酸ポリグリセリル、オレイン酸ポリグリセリル、イソステアリン酸ポリグリセリル、ベヘン酸ポリグリセリル、ジカプリル酸ポリグリセリル、ジカプリン酸ポリグリセリル、ジラウリン酸ポリグリセリル、ジミリスチン酸ポリグリセリル、ジパルミチン酸ポリグリセリル、ジステアリン酸ポリグリセリル、ジオレイン酸ポリグリセリル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル、ジベヘン酸ポリグリセリル、トリカプリル酸ポリグリセリル、トリカプリン酸ポリグリセリル、トリラウリン酸ポリグリセリル、トリミリスチン酸ポリグリセリル、トリパルミチン酸ポリグリセリル、トリステアリン酸ポリグリセリル、トリオレイン酸ポリグリセリル、トリイソステアリン酸ポリグリセリル、及びトリベヘン酸ポリグリセリル等が挙げられ、カプリル酸ポリグリセリル、カプリン酸ポリグリセリル、ラウリン酸ポリグリセリル、ジカプリル酸ポリグリセリル、ジカプリン酸ポリグリセリル、及びジラウリン酸ポリグリセリルが特に好ましい。
 成分(D)のショ糖脂肪酸エステルのより具体的な例としては、炭素数8~22の脂肪酸とショ糖とのモノエステル、ジエステル、トリエステル、及びテトラエステル等が挙げられる。このうち好ましいものとしては、ラウリン酸スクロース、ミリスチン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、ステアリン酸スクロース、オレイン酸スクロース、ベヘニン酸スクロース、エルカ酸スクロース、ジラウリン酸スクロース、ジミリスチン酸スクロース、ジパルミチン酸スクロース、ジステアリン酸スクロース、ジオレイン酸スクロース、ジベヘニン酸スクロース、ジエルカ酸スクロース、トリラウリン酸スクロース、トリミリスチン酸スクロース、トリパルミチン酸スクロース、トリステアリン酸スクロース、トリオレイン酸スクロース、トリベヘニン酸スクロース、及びトリエルカ酸スクロース等が挙げられ、ラウリン酸スクロース、ミリスチン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、ジラウリン酸スクロース、ジミリスチン酸スクロース、及びジパルミチン酸スクロースが特に好ましい。
 成分(D)と使用されるマンノシルエリスリトールリピッドは下記一般式(1)で表される化合物の総称であり、そのより具体的な例としては、一般式(1)のR及びRがアシル基、R及びRがアセチル基、Rが水素の化合物であるMEL-A、一般式(1)のR及びRがアシル基、Rが水素、Rがアセチル基、Rが水素の化合物であるMEL-B、一般式(1)のR及びRがアシル基、Rがアセチル基、Rが水素、Rが水素の化合物であるMEL-C、一般式(1)のR及びRがアシル基、R及びRが水素、Rが水素の化合物であるMEL-Dが挙げられる。これらのうち、MEL-B又はMEL-Cが好ましく、MEL-Bが最も好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、R、Rは水素又は炭素数2~24の脂肪族アシル基を表す(ただし同時に水素はとらない)。また、R、Rは水素又はアセチル基を表し、Rは水素又は炭素数2~24の脂肪族アシル基を表す。)
 成分(D)のポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステルのより具体的な例としては、ポリオキシエチレン(E. O)への付加モル数が4~200、より好ましくは8~100のグリセリンポリオキシエチレン付加物と炭素数8~22の脂肪酸とのモノエステル、ジエステル、及びトリエステル等が挙げられる。中でも、カプリル酸ポリオキシエチレングリセリン、カプリン酸ポリオキシエチレングリセリン、ラウリル酸ポリオキシエチレングリセリン、ミリスチン酸ポリオキシエチレングリセリン、パルミチン酸ポリオキシエチレングリセリン、ステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン、オレイン酸ポリオキシエチレングリセリン、イソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン、ジカプリル酸ポリオキシエチレングリセリン、ジカプリン酸ポリオキシエチレングリセリン、ジラウリル酸ポリオキシエチレングリセリン、ジミリスチン酸ポリオキシエチレングリセリン、ジパルミチン酸ポリオキシエチレングリセリン、ジステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン、ジオレイン酸ポリオキシエチレングリセリン、ジイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン、トリカプリル酸ポリオキシエチレングリセリン、トリカプリン酸ポリオキシエチレングリセリン、トリラウリル酸ポリオキシエチレングリセリン、トリミリスチン酸ポリオキシエチレングリセリン、トリパルミチン酸ポリオキシエチレングリセリン、トリステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン、トリオレイン酸ポリオキシエチレングリセリン、及びトリイソステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン等が特に好ましく、カプリル酸ポリオキシエチレングリセリン、カプリン酸ポリオキシエチレングリセリン、及びラウリル酸ポリオキシエチレングリセリンが最も好ましい。
 成分(D)のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルのより具体的な例としては、ポリオキシエチレン(E. O)への付加モル数が好ましくは4~200、より好ましくは8~100のソルビタンポリオキシエチレン付加物と炭素数8~22の脂肪酸とのモノエステル、ジエステル、トリエステル、テトラエステル等が挙げられる。中でも、カプリル酸ポリオキシエチレンソルビタン、カプリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ラウリル酸ポリオキシエチレンソルビタン、ミリスチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、パルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、イソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ジカプリル酸ポリオキシエチレンソルビタン、ジカプリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ジラウリル酸ポリオキシエチレンソルビタン、ジミリスチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ジパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ジステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ジオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ジイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリカプリル酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリカプリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリラウリル酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリミリスチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、及びトリイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン等が特に好ましく、カプリル酸ポリオキシエチレンソルビタン、カプリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、ラウリル酸ポリオキシエチレンソルビタン、オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、及びイソステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタンが最も好ましい。
 成分(D)のポリオキシエチレン脂肪酸エステルのより具体的な例としては、ポリオキシエチレン(E.O)への付加モル数が好ましくは4~200、より好ましくは8~100のポリオキシエチレンと炭素数8~22の脂肪酸とのモノエステル、及びジエステル等が挙げられる。中でも、カプリル酸ポリオキシエチレン、カプリン酸ポリオキシエチレン、ラウリル酸ポリオキシエチレン、ミリスチン酸ポリオキシエチレン、パルミチン酸ポリオキシエチレン、ステアリン酸ポリオキシエチレン、オレイン酸ポリオキシエチレン、イソステアリン酸ポリオキシエチレン、ベヘン酸ポリオキシエチレン、ジカプリル酸ポリオキシエチレン、ジカプリン酸ポリオキシエチレン、ジラウリル酸ポリオキシエチレン、ジミリスチン酸ポリオキシエチレン、ジパルミチン酸ポリオキシエチレン、ジステアリン酸ポリオキシエチレン、ジオレイン酸ポリオキシエチレン、ジイソステアリン酸ポリオキシエチレン、及びジベヘン酸ポリオキシエチレン等が特に好ましく、カプリル酸ポリオキシエチレン、カプリン酸ポリオキシエチレン、及びラウリル酸ポリオキシエチレンが最も好ましい。
 成分(D)のポリオキシエチレンアルキルエーテルのより具体的な例としては、炭素数8~32のアルコール又はヒマシ油等の水酸基を有する親油性化合物に、ポリオキシエチレン(E.O)に好ましくは4~200モル、より好ましくは8~100モル付加した化合物が挙げられる。中でも、ポリオキシエチレンカプリルエーテル、ポリオキシエチレンカプリリルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエーテル、ポリオキシエチレンコレステロールエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロールエーテル、及びポリオキシエチレン水添ヒマシ油等が特に好ましく、ポリオキシエチレンカプリルエーテル、ポリオキシエチレンカプリリルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンコレステロールエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロールエーテル、及びポリオキシエチレン水添ヒマシ油が最も好ましい。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤に使用される成分(D)の配合量としては、透明性や分散安定性に優れた化粧料又は皮膚外用剤を得る観点から、成分(A)と(D)の配合比率を重量比で1:0.1~1:10とすることが好ましく、1:0.2~1:5とすることがより好ましい。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤において、外観に透明性があるとは、直径3.5cmのガラス瓶に試料を入れて横から観察した際に、液の背後が透けて見える程度の透明感を言う。分光光度計にて濁度を測定する場合、厚さ1cmのセルに試料を入れて、波長600nmで測定した際の透過率が60%以上である。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤の製造方法としては、まず成分(A)及び(B)、或いは、成分(A)、(B)及び(D)を加温しながら攪拌混合して多価アルコール分散液を調製し、得られた多価アルコール分散液に攪拌しながら水を加える方法を挙げることができる。この際、水に攪拌しながら前記多価アルコール分散液を加えてもよい。既述の如く、ホスファチジルイノシトールは単独では水に分散させることが困難であるが、かかる方法によって、ホスファチジルイノシトールを簡便かつ安定に水に分散することができるとともに、透明性及び分散安定性に優れた化粧料又は皮膚外用剤を得ることができる。
 本発明の成分(A1)であるホスファチジルイノシトールは、前述のようにヒアルロン酸産生促進作用、細胞内活性酸素消去作用、美白作用、コラーゲン産生促進作用、及びシワ改善作用等の優れた生理活性を有しており、このPIを含有する本発明の化粧料又は皮膚外用剤も優れた生理活性作用を有するものである。
 本発明の化粧料又は皮膚外用剤には、必要に応じて通常化粧料に配合される添加成分、例えば油性基剤、界面活性剤、アルコール類、保湿剤、高分子・増粘・ゲル化剤、酸化防止剤、防腐剤、殺菌剤、キレート剤、pH調整剤・酸・アルカリ、紫外線吸収剤、美白剤、溶剤、角質剥離・溶解剤、鎮痒剤、消炎剤、制汗剤、清涼剤、抗ヒスタミン剤、収れん剤、刺激剤、育毛用薬剤・血行促進剤、還元剤・酸化剤、高分子粉体、ヒドロキシ酸、ビタミン類及びその誘導体類、糖類及びその誘導体類、有機酸類、酵素類、核酸類、ホルモン類、無機粉体類、香料、及び色素等からなる群より選択される少なくとも1種を、本発明の効果を損なわない程度で含有していてもよい。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこうした例に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
 以下、実施例に基づき、本発明の実施形態をより具体的に説明するが、本発明がこれらに限定されるものではない。
ホスファチジルイノシトールの生理活性評価
 ホスファチジルイノシトールについて、美白作用、コラーゲン産生促進作用、ヒアルロン酸産生促進作用、細胞内活性酸素消去作用、刺激緩和作用、及びシワ改善作用を下記の試験にて確認した。本試験において使用したホスファチジルイノシトールは、前述した(1)~(3)の工程を含む方法にて得られる高濃度PI組成物(ユニテックフーズ社のソイブレインPI50)及び、本品からカラムクロマトグラフィーの手法によりPIのみを単離したもの(以下高純度PIという)である。なお、今回使用したソイブレインPI50に含まれる各成分の組成は、カラムクロマトグラフィー手法による分離並びに、HPLC、NMR、及びIR等の分析機器を用いた解析により、表1の組成であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
<メラニン生成抑制効果>
 表2に記載の濃度で各被験試料を添加した培地において、B16F10マウスメラノーマ細胞を72時間培養した。添加培養終了後、回収した細胞に10%ジメチルスルホキシドを含有した2N水酸化ナトリウム水溶液を添加し、60℃に加温して細胞溶解液とした。得られた細胞溶解液について450nmの吸光度を測定することで色素細胞中のメラニン量を測定した。また細胞溶解液のタンパク質濃度を牛血清由来アルブミン(Thermo scientific社)を標準としてProtein Assay Dye Reagent Concentrate(BIO-RAD社)を用いて定量し、単位タンパク質量当たりのメラニン量を算出した。コントロールとして被験試料が無添加の培地におけるメラニン量を同様に測定した。結果はコントロールのメラニン量を100%とした相対値として表2に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<コラーゲン産生促進評価>
 表3に記載の濃度で各被験試料を添加した培地において、正常ヒト真皮線維芽細胞を72時間培養した後、培地上清中のI型コラーゲン量をELISA法により定量した。コントロールとして被験試料が無添加の培地におけるI型コラーゲン量を同様に定量した。結果はコントロールのI型コラーゲン量を100%とした相対値として表3に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
<ヒアルロン酸産生促進評価>
 表4に記載の濃度で各被験試料を添加した培地において、正常ヒト表皮細胞を72時間培養した後、培地上清中のヒアルロン酸量をELISA法により定量した。コントロールとして被験試料が無添加の培地におけるヒアルロン酸量を同様に定量した。結果はコントロールのヒアルロン酸量を100%とした相対値として表4に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
<細胞内活性酸素消去評価>
 表5に記載の濃度で各被験試料を添加した培地において、正常ヒト表皮細胞を24時間培養した後、Hank’s平衡塩溶液(-)(HBSS(-))で洗浄し、活性酸素を検出する蛍光プローブである2’-7’-Dichlorofluorescin(SIGMA社)を20μM濃度で含んだHBSS(-)に45分間暴露して蛍光プローブを細胞に取込ませた。その後、活性酸素として500μMの過酸化水素を含むHBSS(-)に暴露して1時間後の細胞内活性酸素量を蛍光プレートリーダー(EX/EM485/535nm)にて定量した。コントロールとして被験試料が無添加の培地における細胞内活性酸素量を同様に定量した。結果はコントロールの細胞内活性酸素量を100%とした相対値として表5に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
<SLS誘発性細胞内活性酸素の抑制評価>
 ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)10 μg/mLと表6に記載の濃度で各被験試料を添加した培地において、正常ヒト表皮細胞を24時間培養した後、Hank’s平衡塩溶液(-)(HBSS(-))で洗浄し、活性酸素を検出する蛍光プローブである2’-7’-Dichlorofluorescin(SIGMA社)を20μM濃度で含んだHBSS(-)に45分間暴露して蛍光プローブを細胞に取込ませ、細胞内活性酸素量を蛍光プレートリーダー(EX/EM485/535nm)にて定量した。コントロールとして被験試料が無添加(SLSのみ)の培地における細胞内活性酸素量を同様に定量した。結果はコントロールの細胞内活性酸素量を100%とした相対値として表6に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
<SLSによる細胞毒性の抑制評価>
 ラウリル硫酸ナトリウム(SLS)25 μg/mLと表7に記載の濃度で各被験試料を添加した培地において、正常ヒト表皮細胞を24時間培養した後、WST-8(同仁化学研究所)による染色及び吸光度(450nm)測定により細胞生存率を算出した。結果はコントロール(SLSおよび被験試料が無添加)の細胞生存率を100%とした相対値として表7に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表2~5の結果より、ホスファチジルイノシトールは優れた美白作用、コラーゲン産生促進作用、ヒアルロン酸産生促進作用、及び細胞内活性酸素消去作用を有することが分かった。高純度PIと比較した場合、(1)~(3)の工程を含む方法にて得られる本発明の高濃度PI組成物の方がより効果に優れる結果であった。また、SLSの暴露は細胞膜への相互作用を介して細胞内活性酸素の上昇を惹き起こし、荒れ肌の誘発に繋がることが示唆されている。また、SLS暴露による細胞生存率の低下(細胞毒性)は、刺激につながると考えられている。ホスファチジルイノシトールは、表6の結果よりSLSによる細胞内活性酸素の上昇を抑制し、また、表7の結果よりSLSによる細胞毒性を緩和させており、このことからホスファチジルイノシトールは刺激緩和作用を有すると推測された。
<シワ改善評価>
 日本香粧品学会により策定された「新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドライン」に準じた方法にてシワ改善作用を確認した。健常成人女性18名(35~58歳、平均46.3歳)を被験者とし、半顔に表8に記載のホスファチジルイノシトール含有化粧水を朝夜の1日2回塗布し、他方の半顔は無塗布とした。試験初日(0週目)、2週目、及び、4週目に、目尻の写真撮影を行い、得られた画像からシワ評価に熟練した専門家によりシワグレードを判定した(0点:シワは無い、1点:不明瞭な浅いシワが僅かに認められる、2点:明瞭な浅いシワが僅かに認められる、3点:明瞭な浅いシワが認められる)。結果をシワグレードの変化値として図1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 図1の結果より、無塗布部位はシワグレードに大きな変化が見られなかったのに対して、ホスファチジルイノシトール含有化粧水を塗布した部位では、シワグレードが有意に低下しており、ホスファチジルイノシトールが優れたシワ改善作用を有することが分かった。
本発明の複合体の評価
<複合体の製造>
 表9の組成で本発明の複合体の各成分(合計10g)をt-ブチルアルコール80gに溶解させた後、液体窒素にて瞬時に凍結し、凍結乾燥装置(東京理化器械製、FDU-2200型)にて凍結乾燥を行った。圧力は10Pa以下、トラップ温度は-80℃とした。このようにして得られた複合体は、いずれも均質な淡黄色の粉末であった。また比較として表10の組成の複合体を同様に作製した。
<水分散液の調製・評価>
 上記で得られた複合体を用いて表11の組成で水分散液を作製した。得られた水分散液について、下記の方法で、初期分散性、透明性、分散安定性を評価し、結果は表9、及び表10の下欄に併記した。
<初期分散性>
 得られた水分散液について、調製直後の分散状態を目視で観察し、下記の評価基準で初期分散性を評価した。
  ○・・・均一に分散されている
  ×・・・均一に分散されていない
<透明性>
 得られた水分散液を直径3.5cmのガラス瓶に入れ、横から外観を目視で観察し、下記の評価基準で透明感を評価した。
  ○・・・液の背後が透けて見える
  △・・・液の背後がやや透けて見える
  ×・・・液の背後が透けて見えない
<分散安定性>
 得られた水分散液について、50℃/1ヵ月の保管安定性試験を行い、下記の評価基準で分散安定性を評価した。
  ○・・・保管後も均一に分散されている
  △・・・保管後もほぼ均一に分散されている
  ×・・・保管後は均一に分散されていない、又は、沈殿が生じている
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 表9の結果より、本発明の複合体を用いて調製した水分散液は、初期分散性、透明性、及び分散安定性に優れるものであった。また、実施例1及び実施例2の複合体で調製した水分散液について、使用感を比較したところ、未水添レシチンを配合した実施例2の複合体の方が、肌なじみや浸透感等の使用感に優れていた。また、実施例2及び実施例3の複合体について、50℃で2週間保管した際の外観を比較した結果、酸化防止剤を配合した実施例3の複合体の方が色相や臭いの変化が少ないことが分かった。一方で表10の結果より、成分(A1)と(A2)の重量比が59:41である比較例1の複合体や、成分(A3)の配合量が40重量%よりも多い比較例2の複合体では、満足な水分散液が調製できず、複合体中に成分(A3)を含まない比較例3の複合体では、初期分散性や透明性は良好なものの、分散安定性が不十分であった。また、成分(A2)中のPC含量が低い比較例4の複合体では、初期分散は可能なものの、透明性や分散安定性が悪く、成分(A2)中のPC含量が複合体の水分散性に大きく影響すると考えられた。
<水分散液の調製・評価2>
 表12の組成で本発明の複合体を使用した水分散液を作製した。得られた水分散液について、透過率(セル厚1cm、波長600nm)を測定して透明性の指標とし、結果を表12に併記した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 表12の結果より、本発明の複合体を水に分散させる際に、多価アルコールとして1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、ヘキシレングリコールを使用することで、分散液の透明性が高くなることが分かった。また、これらを併用することで他の多価アルコールを使用しても透明性の高い水分散液が得られることが分かった。
 本発明の複合体について、美白作用、コラーゲン産生促進作用、ヒアルロン酸産生促進作用、細胞内活性酸素消去作用を下記の試験にて確認した。
<メラニン生成抑制効果>
 表13に記載の濃度で各被験試料を添加した培地において、B16F10マウスメラノーマ細胞を72時間培養した。添加培養終了後、回収した細胞に10%ジメチルスルホキシドを含有した2N水酸化ナトリウム水溶液を添加し、60℃に加温して細胞溶解液とした。得られた細胞溶解液について450nmの吸光度を測定することで色素細胞中のメラニン量を定量した。また細胞溶解液のタンパク質濃度を牛血清由来アルブミン(Thermo scientific社)を標準としてProtein Assay Dye Reagent Concentrate(BIO-RAD社)を用いて定量し、単位タンパク質量当たりのメラニン量を算出した。コントロールとして被験試料が無添加の培地におけるメラニン量を同様に定量した。結果はコントロールのメラニン量を100%とした相対値として表13に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
<コラーゲン産生促進評価>
 表14に記載の濃度で各被験試料を添加した培地において、正常ヒト真皮線維芽細胞を72時間培養した後、培地上清中のI型コラーゲン量をELISA法により定量した。コントロールとして被験試料が無添加の培地におけるI型コラーゲン量を同様に定量した。結果はコントロールのI型コラーゲン量を100%とした相対値として表14に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
<ヒアルロン酸産生促進評価>
 表15に記載の濃度で各被験試料を添加した培地において、正常ヒト表皮細胞を72時間培養した後、培地上清中のヒアルロン酸量をELISA法により定量した。コントロールとして被験試料が無添加の培地におけるヒアルロン酸量を同様に定量した。結果はコントロールのヒアルロン酸量を100%とした相対値として表15に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
<細胞内活性酸素消去評価>
 表16に記載の濃度で各被験試料を添加した培地において、正常ヒト表皮細胞を24時間培養した後、Hank’s平衡塩溶液(-)(HBSS(-))で洗浄し、活性酸素を検出する蛍光プローブである2’-7’-Dichlorofluorescin(SIGMA社)を20μM濃度で含んだHBSS(-)に45分間暴露して蛍光プローブを細胞に取込ませた。その後、活性酸素として500μMの過酸化水素を含むHBSS(-)に暴露して1時間後の細胞内活性酸素量を蛍光プレートリーダー(EX/EM485/535nm)にて定量した。コントロールとして被験試料が無添加の培地における細胞内活性酸素量を同様に定量した。結果はコントロールの細胞内活性酸素量を100%とした相対値として表16に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
<SLS誘発性細胞内活性酸素の抑制評価>
 SLS10 μg/mLと表17に記載の濃度で各被験試料を添加した培地において、正常ヒト表皮細胞を24時間培養した後、Hank’s平衡塩溶液(-)(HBSS(-))で洗浄し、活性酸素を検出する蛍光プローブである2’-7’-Dichlorofluorescin(SIGMA社)を20μM濃度で含んだHBSS(-)に45分間暴露して蛍光プローブを細胞に取込ませ、細胞内活性酸素量を蛍光プレートリーダー(EX/EM485/535nm)にて定量した。コントロールとして被験試料が無添加の培地における細胞内活性酸素量を同様に定量した。結果はコントロールの細胞内活性酸素量を100%とした相対値として表17に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 表13~17の結果より、本発明の複合体は、優れた美白作用、コラーゲン産生促進作用、ヒアルロン酸産生促進作用、及び細胞内活性酸素消去作用を有することが分かった。さらに本発明の複合体は無添加のみならず、高濃度PI組成物単独と比較しても効果に優れることが分かった。
成分(A)~(C)を含有する化粧料又は皮膚外用剤の評価
 表18~22の組成で本発明の成分(A)~(C)を含有する化粧水を下記の方法で調製した。得られた化粧水について、下記の方法で初期分散性、透明性、及び分散安定性を評価し、結果は各表の下欄に併記した。
<調製方法>
 成分(A)及び(B)を予め80℃で攪拌混合し多価アルコール分散液を調製した。得られた多価アルコール分散液を、80℃で加温溶解しておいたメチルパラベンと成分(C)の水溶液に攪拌しながら添加し、ホモミキサーにて攪拌(75℃、5000rpm、15分)し、冷却した。
<初期分散性>
 得られた化粧水について、調製直後の分散状態を目視で観察し、下記の評価基準で初期分散性を評価した。
  ○・・・均一に分散されている
  ×・・・均一に分散されていない
<透明性>
 分光光度計を用いて化粧水の透過率を測定した(セル厚1cm、波長600nm)。また、化粧水を直径3.5cmのガラス瓶に入れ、横から外観を目視で観察し、下記の評価基準で透明感を評価した。
  ○・・・液の背後が透けて見える
  △・・・液の背後がやや透けて見える
  ×・・・液の背後が透けて見えない
<分散安定性>
 得られた化粧水について、50℃/1ヵ月の保管安定性試験を行い、下記の評価基準で分散安定性を評価した。
  ○・・・保管後も均一に分散されている
  △・・・保管後もほぼ均一に分散されている
  ×・・・保管後は均一に分散されていない、又は、沈殿が生じている
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
 表18~20の結果より、成分(B)を使用して成分(A)を水に簡便かつ安定に分散できることが分かった。特に成分(B)として1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、又はヘキシレングリコール(必須多価アルコール)を使用した場合、透明性及び分散安定性に非常に優れることが分かった(実施例17~19)。また必須多価アルコールは単独で用いた場合はもちろん、透明性又は分散安定性に劣る他の多価アルコールと組み合わせて使用することで、透明性及び分散安定性に優れるものが得られることが分かった(実施例23~27)。また、透明性に優れる化粧水を得るためには、これら必須多価アルコールは成分(B)中に25重量%以上含有させると良いことが分かった(実施例28~30)。
 表21の結果より成分(A)中の成分(A1)比率が高い場合、初期分散ができないことが分かった(比較例6)。また、成分(A)に対する成分(B)の比率が低い場合にも初期分散ができないことが分かった(比較例7)。さらに表22の結果より、成分(A2)中のPC含有量が高い方が、透明性及び分散安定性に優れることが分かった(実施例35~37)。
成分(A)~(D)を含有する化粧料又は皮膚外用剤の評価
 表23~25の組成で本発明の成分(A)~(C)と、さらに成分(D)とを含有する化粧水を下記の方法で調製した。得られた化粧水について、前述と同様の方法で、初期分散性、透明性、分散安定性を評価し、結果は各表の下欄に併記した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
 表23~25の結果より、成分(B)又は(D)を配合していない化粧水(比較例8、9)に比較して、実施例の化粧水は透明性及び分散安定性に優れることが分かった。また、成分(A)中の成分(A1)比率が高い場合、初期分散ができず(比較例10)、成分(A2)中のPC含有量が高い方が透明性及び分散安定性に優れることが分かった(実施例50、52)。
 本発明の複合体を用いて、以下に記載の化粧料を作製した。得られた化粧料は、保湿性及び浸透感に優れ、小じわ、肌荒れを防ぎ、肌がふっくら明るく見えるものであった。
実施例53 保湿化粧水
    成    分                配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 実施例3の複合体                    0.25
 BG                          5.0
 グリセリン                       10.0
 1,2-ペンタンジオール                3.0
B部
 精製水                         20.0
C部
 Neosolue-Aqulio(日本精化)       1.0
 グルコシルセラミド                   0.5
 Tremoist-TP(日本精化)           0.1
 Inulin-SC(日本精化)             2.0
 EDTA-2Na                    0.05
 フェノキシエタノール                  0.2
 メチルパラベン                     0.15
 精製水                     合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びB部を各70℃に加温し、B部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、ナノベシクル液を調製した。さらに冷却後あらかじめ混合したC部を添加し、均一な液とした。
実施例54 保湿化粧水
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 実施例3の複合体                   0.5
 ジグリセリン                     1.0
 グリセリン                      8.0
 1,2-ペンタンジオール               4.0
 Plandool-LG2(日本精化)         0.1
 Plandool-ISS(日本精化)         0.05
 ポリソルベート-20                 0.3
B部
 精製水                        30.0
C部
 マルチトール液                    1.0
 ベタイン                       0.5
 α-グルカンオリゴサッカリド             0.1
 プルラン                       0.5
 Inulin-SC(日本精化)            2.0
 ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル
                            0.05
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー
                            0.05
 アルギニン                      0.05
 フェノキシエタノール                 0.2
 メチルパラベン                    0.15
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びB部を各70℃に加温し、B部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、ナノベシクル液を調製した。さらに高圧乳化機(みずほ工業製マイクロフルイダイザー)にて分散させた。冷却後あらかじめ混合したC部を添加し、均一な液とした。
実施例55 保湿化粧水
    成    分                配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 実施例3の複合体                    0.25
 Phytopresome-MEL(日本精化)      0.8
 BG                          5.0
 グリセリン                       10.0
 1,2-ヘキサンジオール                3.0
B部
 精製水                         20.0
C部
 Neosolue-AquaS(日本精化)        1.0
 PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン
                             0.5
 グルコシルトレハロース                 0.5
 ポリクオタニウム-51                 0.5
 アセチルヘキサペプチド-8               0.001
 コメヌカ発酵エキス                   1.0
 Inulin-SC(日本精化)             2.0
 ペンテト酸5Na                    0.05
 フェノキシエタノール                  0.2
 メチルパラベン                     0.15
 精製水                     合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びB部を各70℃に加温し、B部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、ナノベシクル液を調製した。さらに冷却後あらかじめ混合したC部を添加し、均一な液とした。
実施例56 保湿化粧水
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 実施例3の複合体                   0.2
 グリセリン                      8.0
 ペンタンジオール                   5.0
 リゾレシチン                     0.03
 環状リゾホスファチジン酸Na             0.001
B部
 精製水                        20.0
C部
 加水分解コラーゲン                  0.05
 クエン酸                       0.01
 クエン酸Na                     0.09
 Neosolue-Aqulio(日本精化)      1.0
 PPG-6デシルテトラデセス-3           0.5
 リンゴ果実水                     5.0
 ベルガモット果皮油                  0.05
 EDTA-2Na                   0.05
 フェノキシエタノール                 0.4
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びB部を各70℃に加温し、B部をプロペラ(500rpm)で攪拌しながらA部を加え、ナノベシクル液を調製した。さらに冷却後あらかじめ混合したC部を添加し、均一な液とした。
実施例57 美白化粧水
    成    分               配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 実施例3の複合体                   0.3
 Phytopresome Asta(日本精化)    0.05
 Phytopresome Lipo-Q(日本精化)  0.05
 グリセリン                      8.0
 1,2-ペンタンジオール               3.0
 1,3-プロパンジオール               5.0
B部
 トラネキサム酸(日本精化)              2.0
 VCエチル(日本精化)                1.0
 精製水                        30.0
 エタノール                      3.0
 メチルグルセス-10                 2.0
 グリチルリチン酸2K                 0.05
 Tremoist-TP(日本精化)          0.01
 キサンタンガム                    0.05
 Inulin-SC(日本精化)            2.0
 マルトース                      1.0
 フェノキシエタノール                 0.2
 メチルパラベン                    0.15
 クエン酸                       0.1
 クエン酸Na                 pHが4.5になる量
C部
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 B部を混合し粘性な液を調製した。A部及びC部を各70℃に加温し、C部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、ナノベシクル液を調製した。さらに冷却後あらかじめ混合したB部を添加し、均一な液とした。
実施例58 ジェル化粧水
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 実施例3の複合体                  0.25
 グリセリン                     10.0
 1,2-ペンタンジオール              3.0
 ソルビトール液(70%)              5.0
 PEG-10ジメチコン               0.4
B部
 グルコース                     1.0
 DPG                       3.0
 トリプロピレングリコール              3.0
 精製水                       20.0
C部
 Inulin-SC(日本精化)           2.0
 エチルヘキシルグリセリン              0.2
 ポリメタクリロイルリシン              0.05
 結晶セルロース末                  0.1
 ローカストビーンガム                0.03
 ヒドロキシエチルセルロース             0.05
 キサンタンガム                   0.05
 ヒアルロン酸Na                  0.01
 カルボマー                     0.06
 水酸化K                      0.05
 精製水                   合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部を約70℃に加温し、均一に分散させた。C部を混合、よく攪拌し、均一にしたのち約70℃に加温した。B部をプロペラで攪拌し混合液を調製した。A部にC部を加え、約70℃でホモミキサーを用い撹拌し、約40℃まで冷却し、B部の混合液を添加した。
実施例59 透明ジェル
     成    分               配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 実施例3の複合体                    0.4
 グリセリン                       5.0
 1,2-ヘキサンジオール                3.0
 PPG-6デシルテトラデセス-30           0.2
 PEG-30フィトステロール              0.3
 Phytopresome-MEL(日本精化)      0.8
 精製水                         30.0
B部
 PEG-4M                      0.2
 メチルグルセス-10                  1.0
 ピリドキシン塩酸塩                   0.05
 エチルヘキシルグリセリン                0.2
 フェノキシエタノール                  0.4
 Tremoist-TP(日本精化)           0.01
 加水分解コラーゲン                   0.01
 精製水                     合計で100となる量
C部
 ペンテト酸5Na                    0.05
 (アクリル酸ジメチルタウリンアンモニウム/ビニルピロリドン)コポリマー
                             0.05
 (アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー
                             0.15
 Inulin-SC(日本精化)             2.0
 アルギニン                       0.25
 精製水                         30.0
---------------------------------
(調製方法)
 A部をプロペラで攪拌しナノベシクル液を調製した。C部を混合し、粘性の液とした。B部を混合し、均一な液とした。C部に、A部及びB部を加え均一にした。
実施例60 育毛剤
     成    分             配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 グリセリン                     2.0
 実施例3の複合体                  0.5
 1,2-ペンタンジオール              3.0
 PEG-60水添ヒマシ油              0.3
B部
 ベタイン                      0.5
 精製水                       50.0
C部
 エタノール                     20.0
 メントール                     0.1
 Neosolue-AquaS(日本精化)      2.0
 オレンジ油                     0.05
 パンテニルエチルエ-テル              0.2
 グルタミン酸                    0.1
 ポリ塩化ジメチルメチレンピペリジニウム液      0.1
 ニンジンエキス                   1.0
 クララエキス                    2.0
 クロレラエキス                   1.0
 トレハロース                    0.5
 ニコチン酸アミド                  1.0
 ピロクトンオラミン                 0.1
 グリチルリチン酸ジカリウム             0.1
 精製水                   合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びB部を各70℃に加温し、B部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、ナノベシクル液を調製した。さらに冷却後あらかじめ混合したC部を添加し、均一な液とした。
実施例61 2相分離スキントリートメント
     成    分               配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 Neosolue―MCT(日本精化)         10.0
 スクワラン                      24.0
 オリーブ油                      24.0
 Plandool-SUN(日本精化)         2.0
 酢酸トコフェロール                  0.1
B部
 実施例3の複合体                   0.2
 1,2-ペンタンジオール               3.0
 グリセリン                      8.0
 キサンタンガム                    0.02
 NaCl                       0.1
 安息香酸Na                     0.2
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部を約70℃に加温し、均一に溶解させた。B部を攪拌して粘性の液とした。約50℃でA部及びB部を加え攪拌し、冷却した。
実施例62 美白乳液
     成    分               配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 Plandool-DP(日本精化)          1.0
 エチルヘキサン酸セチル(日本精化)          10.0
 セタノール                      1.2
 ジメチコン100cs                 3.0
 ミリスチルアルコール                 2.0
 オレイルアルコール                  1.0
B部
 ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース    0.1
 キサンタンガム                    0.1
 精製水                        20.0
C部
 実施例3の複合体                   0.2
 Phytocompo-PP(日本精化)        1.0
 1,2-ペンタンジオール               3.0
 グリセリン                      8.0
D部
 3-O-エチルアスコルビン酸(日本精化)       1.0
 トラネキサム酸(日本精化)              2.0
 精製水                        5.0
E部
 フェノキシエタノール                 0.2
 メチルパラベン                    0.15
 フィチン酸                      0.5
 クエン酸                       0.1
 クエン酸Na                 pHが4.5になる量
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びE部をそれぞれ約70℃に加温し、均一に溶解させた。B部を攪拌して粘性の液とした。C部を約70℃に加温し、均一に分散させた。C部をホモディスパーにて攪拌しながらA部を加えた後、E部を攪拌しながら添加した。約50℃でD部及びB部を加え、攪拌して均一に溶解した。
実施例63 乳液
      成    分             配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 グリセリン                      3.0
 ジグリセリン                     1.0
 BG                         3.0
 LP70H(日本精化)                0.1
 Phytocompo-PP(日本精化)        1.5
B部
 トリエチルヘキサノイン(日本精化)          3.0
 LUSPLAN SR-DM4(日本精化)       0.5
 水添ポリイソブテン                  3.5
 イソドデカン                     1.5
 セトステアリルアルコール               1.0
 アラキルアルコール                  0.1
 ホホバアルコール                   3.0
 キミルアルコール                   0.3
 セラキルアルコール                  0.1
 ヘキシルデカノール                  0.5
C部
 実施例3の複合体                   0.5
 BG                         5.0
(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー
                            0.2
 Tremoist-TP(日本精化)          0.03
 カルボマー                      0.1
 精製水                        30.0
D部
 Neosolue-AquaS(日本精化)       0.5
 ポリクオタニウム-51                1.0
 アスコルビルグルコシド                1.0
 水酸化カリウム                    0.2
 フェノキシエタノール                 0.2
 メチルパラベン                    0.15
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部、B部及びD部をそれぞれ混合し、約70℃に加温し、均一に溶解、分散させた。C部を混合し、攪拌してリポソーム液とした。A部をホモディスパーにて攪拌しながらB部を加えた後、D部を加えて乳化した。冷却し約50℃にて、C部を加え、攪拌して約40℃まで冷却した。
実施例64 スキンケアクリーム
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 シュガースクワラン                  10.0
 ステアリン酸                     1.0
 Plandool-ISS(日本精化)         1.0
 マカデミアナッツ油                  3.0
 水添ナタネ油アルコール                2.0
 オリーブ油脂肪酸セテアリル              1.0
 オリーブ油脂肪酸ソルビタン              0.8
 オレイン酸ポリグリセリル-10            1.0
B部
 アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体       0.1
 水酸化K                       0.07
(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ベヘネス-25)クロスポリマー
                            0.2
 Tremoist-SL(日本精化)          1.0
 精製水                        20.0
 加水分解ポリγ-グルタミン酸K            0.1
 ポリグルタミン酸Na                 0.1
 オリゴペプチド-24                 0.05
C部
 実施例5の複合体                   0.5
 グリセリン                      9.0
 プロパンジオール                   10.0
 PEG-8                      5.0
 PEG-2M                     2.0
 Inulin-SC(日本精化)            2.0
 カプリル酸グリセリル                 0.8
 1,2-ペンタンジオール               1.5
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びC部をそれぞれ混合し、約70℃に加温し、均一に溶解、分散させた。B部を混合し、攪拌して粘性の液とした。C部をホモミキサーにて攪拌しながらA部を加えて乳化した。冷却し約50℃にて、B部を加え、攪拌して約40℃まで冷却した。
実施例65 スキンケアクリーム
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 グリセリン                      12.0
 BG                         3.0
 Phytocompo-PP(日本精化)        2.5
B部
 オリーブ果実油                    3.0
 オリーブ油                      1.5
 シア脂                        1.0
 テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル(日本精化) 3.0
 ステアリン酸スクロース                0.8
 セテアリルグルコシド                 1.2
 ベヘニルアルコール                  1.5
 テトラヘキシルデカン酸アスコルビル          7.0
 ラウロイルサルコシンイソプロピル           2.0
 水添ココグリセリル                  3.0
 セタノール                      2.5
 ステアリン酸ソルビタン                0.8
C部
 実施例3の複合体                   0.2
 精製水                        20.0
 1,2-ヘキサンジオール               2.0
D部
 キサンタンガム                    0.05
 Tremoist-SL(日本精化)           1.0
 チューベロース多糖体                 0.01
 水溶性コラーゲン                   0.05
 加水分解コラーゲン                  0.5
 ピロ亜硫酸Na                    0.03
 アルブチン(日本精化)                1.0
 トラネキサム酸(日本精化)              1.0
 精製水                        10.0
E部
 Neosolue-Aqulio(日本精化)      1.0
 プロパンジオール                   3.0
 メチルパラベン                    0.1
 カプリル酸グリセリル                 1.0
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部、B部及びE部をそれぞれ混合し、約70℃に加温し、均一に溶解、分散させた。D部を混合し、攪拌して粘性の液とした。C部を約70℃に加温混合し、リポソームを作製した。A部をホモディスパーにて攪拌しながらB部を加えた後、E部を加えて乳化した。冷却し約50℃にて、C及びD部を加え、攪拌して約40℃まで冷却した。
実施例66 スキンケアクリーム
     成    分             配合量(重量%)
---------------------------------
A部
 リンゴ酸ジイソステアリル(日本精化)        5.0
 ホホバ油                      2.0
 Plandool-H(日本精化)          1.0
 Neosolue-MCT(日本精化)        3.0
 LUSPLAN DD-DHR(日本精化)      1.0
 Plandool-SUN(日本精化)        1.3
 ステアリン酸プロピレングリコール          0.6
 スクワラン                     3.0
 ベヘニルアルコール                 2.0
 エチルパラベン                   0.1
 流動イソパラフィン                 0.5
 カルナウバワックス                 0.3
 コーン油                      0.3
 ナタネ油                      1.0
 ヒマワリ油                     1.0
 小麦胚芽油                     1.0
 アマニ油                      0.1
 綿実油                       0.1
 大豆油                       0.1
 シア脂                       0.5
 スチグマステロール                 1.0
 スチグマスタノール                 1.0
 ジヒドロコレステロール               0.1
 ラノステロール                   0.1
 ジヒドロラノステロール               0.1
 ノナン酸コレステリル                0.1
 ステアリン酸コレステリル              0.1
 イソステアリン酸コレステリル            1.0
 オレイン酸コレステリル               0.1
 12-ヒドロキシステアリン酸コレステリル      0.1
 長鎖分岐脂肪酸コレステリル             0.3
 ミリスチン酸オクチルドデシル            1.0
 イソステアリン酸オクチルドデシル          1.0
 ダイマージリノール酸硬化ヒマシ油          1.0
 ヒドロキシアルキルダイマージリノレイルエーテル   1.0
 テトラ(ヒドロキシステアリン酸/イソステアリン酸)ジペンタエリスリチル
                           0.5
 コメヌカ油脂肪酸フィトステリル           0.5
 フェニルトリメチコン                1.0
 ジフェニルジメチコン                1.0
 メチルハイドロジェンポリシロキサン         1.0
 ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン
                           0.5
 糖変性シリコーン                  0.3
 ポリオキシエチレン・メチルポリシロキサン共重合体  1.0
 フェルラ酸トコフェロール              0.1
 トコフェロールリン酸エステル            0.1
 トコトリエノール                  0.1
 タンニン                      0.01
 セサミン                      0.01
 プロアントシアニジン                0.01
 グラブリジン                    0.01
 グラブレン                     0.01
 リクイリチン                    0.01
 イソリクイリチン                  0.01
 ラクトフェリン                   0.01
 ショウガオール                   0.01
 ジンゲロール                    0.01
B部
(アクリロイルジメチルタウリン/メタクリル酸ベヘネス-25)コポリマー
                           0.2
 結晶セルロース                   0.1
 ジェランガム                    0.1
 カルボキシビニルポリマー              0.1
 水酸化K                      0.08
 精製水                       20.0
C部
 Phytocompo-PP(日本精化)       1.0
 実施例3の複合体                  0.3
 ステアリン酸ポリグリセリル-10          0.5
 リゾレシチン                    0.05
 水添卵黄レシチン                  0.1
 グリセリン                     7.0
 DPG                       7.0
D部
 クエン酸                      0.07
 クエン酸Na                    適量
 EDTA-2Na                  0.05
 ペンテト酸5Na                  0.03
 フェノキシエタノール                0.4
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部を混合し、約70℃に加温し、溶解させた。B部を混合し、攪拌して粘性の液とした。C部を混合し、約70℃に加温し、均一に分散させた。D部を混合し、約70℃に加温し、溶解させた。C部にA部をホモジナイザーで攪拌しながら加えた後、D部を加えて乳化した。冷却し約50℃で、B部を加え、攪拌して溶解した。
実施例67 スキンケアクリーム
     成    分              配合量(重量%)
---------------------------------
A部
 Plandool-G(日本精化)           1.0
 Neosolue-Aqulio(日本精化)      1.5
 セバシン酸ジエチルヘキシル(日本精化)        8.0
 セバシン酸ジイソプロピル(日本精化)         2.0
 テオブロマグランジフロルム種子脂           3.0
 イソステアリン酸バチル                2.0
 シア脂                        3.0
 ピバリン酸イソステアリル               0.1
 テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル(日本精化) 0.1
 ステアリルアルコール                 3.5
 セタノール                      1.3
 水添レシチン                     0.5
 ヤシ脂肪酸スクロース                 1.0
 ジステアリン酸ポリグリセリル-3メチルグルコース   0.8
 トリ脂肪酸(C10-18)グリセリル         3.0
 スクワラン                      3.0
 ジメチコン100cs                 1.0
 トコフェロール                    0.1
 テトラヘキシルデカン酸アスコルビル          8.0
 リン酸トコフェリルアスコルビル            2.0
 プラセンタエキス                   1.0
 オリザノール                     0.3
 フィトスフィンゴシン                 0.0001
 ユビキノン                      0.03
 カロチン                       0.05
 リコピン                       0.01
 アスタキサンチン                   0.01
 ルテイン                       0.01
 フラーレン                      0.001
 落花生油                       0.1
 コメヌカ油                      1.0
 水添ヒマシ油                     0.3
 ホホバ油                       2.0
 オレンジラフィー油                  1.0
 液状ラノリン(日本精化)               1.0
 ラノリン(日本精化)                 1.0
 ポリオキシエチレンラノリン              1.0
 ラノリンアルコール(日本精化)            0.3
 酢酸ラノリンアルコール                0.1
 酢酸コレステリル                   0.1
 オクトクリレン                    0.5
 セスキステアリン酸ソルビタン             1.2
B部
 Tremoist-TP(日本精化)          0.05
 チューベロース多糖体                 0.01
 水溶性コラーゲン                   0.05
 加水分解コラーゲン                  0.5
 2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・
 メタクリル酸ブチル共重合体液             0.05
 グルタチオン                     0.3
 ブチルレゾルシノール                 1.5
 アルブチン(日本精化)                3.0
 リン酸アスコルビルMg                1.0
 精製水                        8.0
C部
 実施例3の複合体                   0.2
 プロパンジオール                   10.0
 PPG-9ジグリセリル                2.0
 ジグリセリン                     1.0
 ピロ亜硫酸Na                    0.1
 イミダゾリニウムウレア                0.1
 ポリビニルピロリドン                 0.1
 プルラン                       0.1
 ポリビニルアルコール                 0.1
 デヒドロ酢酸                     0.1
 PEG-32                     1.0
 ポリグリセリン-10                 1.0
 ペンテト酸5Na                   0.05
 フェノキシエタノール                 0.4
 1,2-ペンタンジオール               2.0
 コハク酸、コハク酸Na                適量
 精製水                    合計で100となる量
---------------------------------
(調製方法)
 A部を約70℃に加温し、溶解した。B部を均一に溶解した。C部を約70℃に加温し分散させた。約70℃でホモミキサーにて攪拌しながら、C部にA部を徐々に加え乳化し、約40℃まで冷却後、B部を加え、均一に混合した。
実施例68 ハンドクリーム
     成    分             配合量(重量%)
---------------------------------
A部
 スクワラン                     10.0
 ワセリン                      20.0
 ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10       2.0
 ポリリシノレイン酸ポリグリセリル-10       1.5
 マイクロクリスタリンワックス            4.0
 ステアロイル乳酸Na                1.3
 ステアリン酸Al                  1.5
 ステアリン酸Mg                  1.0
 ステアリン酸Ca                  0.1
B部
 Plandool-MAS(日本精化)         1.0
 Plandool-DP(日本精化)         0.8
 エチルヘキサン酸セチル(日本精化)         5.0
 エチルヘキサノイン(日本精化)           6.0
 プロピルパラベン                  0.05
 トコフェロール                   0.05
 ジメチコン5cs                  5.0
C部
 実施例3の複合体                  0.2
 メチルパラベン                   0.1
 1,2-ペンタンジオール              3.0
 グリセリン                     10.0
 精製水                   合計で100となる量
---------------------------------
(調製方法)
 B部、C部それぞれを約80℃に加温し溶解させた。別の容器にA部をとり、100~120℃に加温、透明ゲル化し80℃まで冷却した。A部にB部を攪拌しながら加え、さらにC部を加え乳化した。均一に混合した後、約40℃まで冷却した。
実施例69 クレンジングジェル
     成    分             配合量(重量%)
---------------------------------
A部
 実施例3の複合体                  0.5
 1,2-ペンタンジオール              1.0
 エチルヘキサン酸セチル(日本精化)         10.0
 Plandool-S(日本精化)          1.0
 ベルポールDC-30(日本精化)          2.0
 LUSPLAN DD-IS(日本精化)       8.0
 PEG-25水添ヒマシ油              20.0
 オクチルドデセス-20               15.0
 グリセリン                     16.0
 BG                        5.0
B部
 フェノキシエタノール                0.5
 精製水                   合計で100となる量
---------------------------------
(調製方法)
 A部を約80℃に加温して溶解した。B部を約80℃に加温した。攪拌しながらA部にB部を徐々に加え、混合後40℃まで冷却した。
実施例70 クレンジングクリーム
     成    分             配合量(重量%)
---------------------------------
A部
 Plandool-LG2(日本精化)        1.0
 Neosolue-Aqulio(日本精化)     1.0
 セレシン                      6.0
 実施例3の複合体                  0.5
 イソステアリン酸PEG-12            3.0
 セスキオレイン酸ソルビタン             1.5
 オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン       0.3
 ラウリン酸ポリグリセリル-10           0.3
 マイクロクリスタリンワックス            2.0
 トコフェロール                   0.05
B部
 Neosolue-Aqua(日本精化)       0.5
 DPG                       5.0
 エデト酸3Na                   0.02
 フェノキシエタノール                0.5
 精製水                   合計で100となる量
---------------------------------
(調製方法)
 A部を約80℃に加温して溶解した。B部を約80℃に加温した。攪拌しながらA部にB部を徐々に加え、混合後40℃まで冷却した。
実施例71 ボディシャンプー
     成    分             配合量(重量%)
---------------------------------
 実施例3の複合体                  0.5
 ココイルメチルタウリンNa             10.0
 ラウロイル加水分解シルクNa            6.0
 ラウロイルメチルアラニンNa            10.0
 ココアンホ酢酸Na(30%)            4.0
 コカミドプロピルベタイン(30%)         10.0
 オレフィン(C14-16)スルホン酸Na      5.0
 ポリクオタニウム-10               1.3
 グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド    0.8
 アセチルヒアルロン酸Na              0.02
 コカミドDEA                   3.0
 グリセリン                     5.0
 メチルパラベン                   0.2
 精製水                   合計で100となる量
---------------------------------
(調製方法)
 全成分を約80℃で加温して均一に攪拌混合した。
実施例72 ノンシリコーンシャンプー
     成    分             配合量(重量%)
---------------------------------
 実施例3の複合体                  0.5
 Plandool-LG2(日本精化)        0.03
 Neosolue-AquaS(日本精化)      0.1
 Tremoist-SL(日本精化)         0.5
 ラウレス-4カルボン酸Na(28%)        10.0
 ラウレス-6カルボン酸               4.0
 コカミドプロピルベタイン(30%)         10.0
 ラウロイルメチルアラニンNa(30%)       5.0
 コカミドメチルMEA                3.0
 ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル          5.0
 水酸化Na 1%液                 0.5
 ポリクオタニウム-10               0.8
 ジステアリン酸グリコール              0.5
 ポリクオタニウム-7                0.5
 EDTA-2Na                  0.05
 フェノキシエタノール                0.4
 安息香酸Na                    0.2
 精製水                   合計で100となる量
---------------------------------
(調製方法)
 全成分を約80℃で加温して均一に攪拌混合した。
実施例73 洗い流さないヘアトリートメント
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 実施例3の複合体                   0.5
 ポリクオタニウム-37                2.0
 スクワラン                      2.0
 PPG-3カプリリルエーテル             2.0
 マイクロクリスタリンワックス             0.1
 ラノリンアルコール                  0.2
 モンタンワックス                   0.1
 ポリエチレンワックス                 0.1
 モクロウ                       0.2
 セレシン                       0.1
 ジカプリン酸PG                   1.0
 アーモンド油                     0.5
 エチルへキサン酸エチルヘキシル            1.0
 キャンデリラロウエキス                0.1
 エルカ酸オクチルドデシル               4.5
 酢酸トコフェロール                  0.02
 エルカラクトンMCT(日本精化)           2.0
 トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル  1.5
 PPG-5フィトステリル               0.5
 グリセリン                      4.0
 ソルビトール                     2.0
 フェノキシエタノール                 0.5
B部
 加水分解ヒアルロン酸                 0.1
 パンテノール                     0.1
 ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム      0.01
 ポリクオタニウム-11                0.2
 グリコシルトレハロース                0.1
 グリセリルグルコシド                 0.3
 アルギニン                      0.1
C部
 精製水                    合計で100となる量
 ヒドロキシプロピルデンプンリン酸           1.0
----------------------------------
(調製方法)
 C部を均一に分散し、約80℃に加温した。次にA部を約80℃に加温し溶解させた。C部を攪拌しながらA部加え、均一に混合後、約40℃まで冷却させた。次いで、B部をそれぞれ加え、均一に混合した。
実施例74 ふけ用シャンプー
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 実施例5の複合体                   0.2
 ラウロイルメチルアラニンNa(30%)        13.0
 コカミドプロピルベタイン(30%)          20.0
 ココイルグルタミン酸TEA(30%)         5.0
 コカミドDEA                    1.0
 グリセリン                      1.0
 カプリル酸グリセリル                 0.4
 ウンデシレン酸グリセリル               0.1
 Neosolue-AquaS(日本精化)       1.0
 ソルビトール                     1.6
 硝酸ミコナゾール                   0.75
 ジステアリン酸グリコール               1.5
 ポリクオタニウム-7                 0.3
B部
 安息香酸Na                     0.4
 塩化Na                       0.2
 精製水                    合計で100となる量
C部
 センブリエキス                    3.0
 ポリクオタニウム-10                0.2
 グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド     0.1
 ポリクオタニウム-47                0.1
 ピロクトンオラミン                  0.1
 精製水                        9.7
----------------------------------
(調製方法)
 B部を約80℃に加温し溶解させた。別容器にA部をとり、加温し、溶解させた。A部にB部を徐々に加え、均一に混合し、約60℃でC部を加えた。
実施例75 シャンプー
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 実施例3の複合体                   0.2
 PPG-3カプリリルエーテル             0.2
 ラウレス硫酸アンモニウム               5.0
 ラウレス硫酸Na(25%)              10.0
 ラウリルヒドロキシスルタイン(30%)        10.0
 ラウリン酸K                     1.0
 ジステアリン酸グリコール               0.5
 トルエンスルホン酸                  0.3
 ステアロキシプロピルジメチルアミン          0.5
 PPG-17                     0.3
 ジメチコン                      0.1
 PEG-9ジメチコン                 0.1
 アモジメチコン                    0.1
 セバシン酸ジエチルヘキシル(日本精化)        1.0
 ジエチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール       0.4
 ラノリン脂肪酸                    0.3
 イソデシルグリセリルエーテル             0.4
 硝酸ミコナゾール                   0.75
 コカミドMEA                    1.0
 ラウレス-4                     0.3
 ラウレス-16                    0.2
 ステアレス-6                    0.2
 フェノキシエタノール                 0.3
B部
 リンゴ酸                       0.1
 メチルパラベン                    0.2
 リン酸                        0.03
 安息香酸Na                     0.3
 精製水                    合計で100となる量
C部
 ポリクオタニウム-10                0.2
 グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド     0.1
 Tremoist-SL(日本精化)          3.0
 精製水                        6.7
----------------------------------
(調製方法)
 A部を約80℃で均一に混合した。別にとっておいたB部を約60℃に加温、均一にした。A部にB部を攪拌しながら徐々に加え、均一に混合した後、約50℃まで冷却した。さらにC部を加え均一に混合した。
実施例76 リップクリーム
     成    分             配合量(重量%)
---------------------------------
 Plandool-H(日本精化)          10.0
 Plandool-LG3(日本精化)        5.0
 ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2        15.0
 実施例3の複合体                  0.2
 スクワラン                 合計で100となる量
 12-ヒドロキシステアリン酸            5.0
 シリル化シリカ                   3.0
 メントール                     0.5
 香料                        適量
 酸化防止剤                     適量
---------------------------------
(調製方法)
 全成分を加熱溶融し、均一に混合した。
実施例77 ファンデーション
     成    分             配合量(重量%)
---------------------------------
 Plandool-S(日本精化)          1.0
 Plandool-G(日本精化)          0.1
 Plandool-SUN(日本精化)        0.1
 Plandool-MAS(日本精化)        0.1
 Plandool-ISS(日本精化)        0.1
 実施例3の複合体                  0.2
 シクロメチコン                   3.5
 トリメチルシロキシケイ酸              1.5
 タルク                       24.0
 酸化鉄                       1.9
 酸化チタン                     20.0
 トコフェロール                   0.1
 メトキシケイヒ酸エチルヘキシル           1.0
 Neosolue-AquaS(日本精化)      0.4
 フェノキシエタノール                0.4
 マイカ                   合計で100となる量
---------------------------------
(調製方法)
 全成分を高速攪拌し、均一に混合した。
実施例78 固形粉末状ファンデーション
     成    分             配合量(重量%)
---------------------------------
A部
 Plandool-H(日本精化)          2.0
 Plandool-MAS(日本精化)        0.1
 Plandool-LG1(日本精化)        0.1
 Plandool-LG2(日本精化)        0.1
 Plandool-LG4(日本精化)        0.1
 LUSPLAN PI-DA(日本精化)       3.0
 エチルヘキサン酸セチル(日本精化)         3.0
 実施例3の複合体                  0.2
 スクワラン                     1.6
B部
 レシチン処理セリサイト               20.0
 窒化ホウ素                     10.0
 マイカ                       3.0
 シリカ                       2.0
 ジメチコン                     3.0
 ナイロン-12                   3.0
 タルク                       10.0
 酸化チタン                     10.0
 酸化鉄                   合計で100となる量
---------------------------------
(調製方法)
 A部を加温混合した。別容器にB部をとり、混合分散する。B部にA部を加え、均一に混合した。
実施例79 リキッドファンデーション
     成    分              配合量(重量%)
---------------------------------
A部
 実施例3の複合体                   0.2
 オクチルトリアゾン                  1.5
 メトキシケイヒ酸エチルヘキシル            1.0
 クオタニウム-18ヘクトライト            0.5
B部
 シクロメチコン                    25.0
 ポリエーテル変性シリコーン混合物           5.0
 (東レ・ダウコーニング・シリコーン社製 BY22-008M)
 イソステアリン酸ポリグリセリル-2          1.0
 酸化チタン・酸化鉄混合物               12.5
 マイカ                        6.0
C部
 グリセリン                      5.0
 Neosolue-AquaS(日本精化)       0.4
 メチルパラベン                    0.2
 精製水                    合計で100となる量
---------------------------------
(調製方法)
 A部を加温溶解させ、A部にB部を加温しして均一に分散させた(D部)。C部を加温溶解させ、D部にC部を攪拌しながら加え、乳化した後、約40℃まで冷却した。
実施例90 サンスクリーン化粧料
     成    分             配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 超微粒子酸化チタン                 5.0
 精製水                   合計で100となる量
 BG                        7.0
 エデト酸二ナトリウム                0.05
 トリエタノールアミン                1.0
B部
 オキシベンゾン                   3.0
 パラメトキシケイヒ酸オクチル            5.0
 t-ブチルメトキシベンゾイルメタン         3.0
 実施例3の複合体                  0.2
 セバシン酸ジエチルヘキシル(日本精化)       8.0
 Plandool-H(日本精化)          2.0
 Plandool-SUN(日本精化)        2.0
 Plandool-MAS(日本精化)        0.1
 Plandool-LG1(日本精化)        0.1
 Plandool-LG2(日本精化)        0.1
 Plandool-LG3(日本精化)        0.1
 Plandool-LG4(日本精化)        0.1
 LUSPLAN PI-DA(日本精化)       3.0
 エチルヘキサン酸セチル(日本精化)         3.0
 セバシン酸ジイソプロピル(日本精化)        5.0
 ステアリルアルコール                3.0
 バチルアルコール                  1.0
 ステアリン酸                    3.0
 グリセリルモノステアレート             3.0
 ポリアクリル酸エチル                1.0
 酸化防止剤、防腐剤、香料              適量
----------------------------------
(調製方法)
 A部を加熱溶解し、均一に分散させた。この中にB部を加熱溶解させたものを加え、ホモジナイザーを用いて乳化分散し、室温まで撹拌冷却した。
実施例91 サンスクリーン化粧料
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 実施例5の複合体                   0.2
 Phytocompo-PP(日本精化)        1.0
 BG                         10.0
 グリセリン                      9.0
B部
 オクトクリレン                    4.0
 サリチル酸オクチル                  4.0
 ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル  2.25
 t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン         1.0
 セバシン酸ジエチルヘキシル(日本精化)        3.0
 テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル(日本精化) 2.0
 セバシン酸ジイソプロピル(日本精化)         1.0
 ベヘニルアルコール                  2.0
 セテアリルアルコール                 2.0
 Plandool-MAS(日本精化)         1.0
 トコフェロール                    0.05
C部
 Neosolue-AquaS(日本精化)       1.0
 メチルパラベン                    適量
 水                      合計で100となる量
D部
 カルボマー(2%)                  5.0
 Tremoist-SL(日本精化)          10.0
 水分散酸化チタン                   5.0
----------------------------------
(調製方法)
 A部を均一に分散させた。B部及びC部をそれぞれ約70℃に加温溶解した。A部にB部を徐々に添加後、C部を徐々に添加し、乳化した。攪拌しながら冷却し、45℃でD部を加え攪拌した。
実施例92 制汗剤
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
 ミョウバン                      10.0
 イソプロピルメチルフェノール             0.1
 メントール                      0.2
 リンゴ酸ジイソステアリル(日本精化)     合計で100となる量
 実施例3の複合体                   0.2
 Plandool-MAS(日本精化)         1.0
 Plandool-H(日本精化)           0.1
 Neosolue-DiSM(日本精化)        0.1
 Plandool-LG1(日本精化)         0.1
 Plandool-LG2(日本精化)         0.1
 Plandool-LG3(日本精化)         0.1
 Plandool-LG4(日本精化)         0.1
 LUSPLAN PI-DA(日本精化)        0.1
 エチルヘキサン酸セチル(日本精化)          0.1
 セスキイソステアリン酸ソルビタン           3.0
 ステアリルアルコール                 50.0
 BHT                        0.005
----------------------------------
(調製方法)
 全成分を加熱溶融し、均一に混合した。
 以下に記載の本発明の成分(A)~(D)を配合した化粧料を作製した。得られた化粧料は、保湿性・浸透感に優れ、小じわ、肌荒れを防ぎ、肌がふっくら明るく見えるものであった。
実施例93 保湿化粧水
    成    分                配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)   0.02
 水添レシチン(PC含量97%)             0.05
 レシチン(PC含量92%)               0.01
 ラウリン酸スクロース                  0.05
 PEG-60水添ヒマシ油                0.02
 BG                          2.0
 グリセリン                       3.0
B部
 精製水                         40.0
C部
 Neosolue-Aqulio(日本精化)       1.0
 Neosolue-AquaS(日本精化)        1.0
 グルコシルセラミド                   0.5
 Tremoist-TP(日本精化)           0.1
 EDTA-2Na                    0.05
 フェノキシエタノール                  0.2
 メチルパラベン                     0.15
 精製水                     合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部、B部を各70℃に加温し、B部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、水分散液を調製した。さらに冷却後あらかじめ混合したC部を添加し、均一な液とした。
実施例94 保湿化粧水
     成    分               配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)   0.04
 水添レシチン(PC含量97%)             0.09
 レシチン(PC含量92%)               0.01
 POE(20)フィトステロール             0.1
 ラウリン酸ポリグリセリル-6              0.2
 ポリグリセリン-10                  1.0
 ジグリセリン                      2.0
 グリセリン                       8.0
 1,2-ペンタンジオール                4.0
 Plandool-LG2(日本精化)          0.01
 Plandool-ISS(日本精化)          0.01
B部
 精製水                         50.0
C部
 マルチトール液                     1.0
 ベタイン                        0.5
 α-グルカンオリゴサッカリド              0.1
 ヒアルロン酸Na                    0.5
 チューベロース多糖体                  0.01
 ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル 0.05
(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー
                             0.05
 アルギニン                       0.05
 フェノキシエタノール                  0.2
 メチルパラベン                     0.15
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びB部を各70℃に加温し、B部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、水分散液を調製した。さらに高圧乳化機(みずほ工業製マイクロフルイダイザー)にて分散させた。冷却後あらかじめ混合したC部を添加し、均一な液とした。
実施例95 保湿化粧水
    成    分                配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)   0.04
 水添レシチン(PC含量97%)             0.09
 レシチン(PC含量92%)               0.01
 Phytopresome MEL(日本精化)      1.0
 ラウリン酸ポリグリセリル-10             1.0
 BG                          5.0
 グリセリン                       10.0
 PG                          5.0
B部
 精製水                         40.0
C部
 Neosolue-Aqulio(日本精化)       1.0
 Neosolue-AquaS(日本精化)        1.0
 PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン
                             0.5
 キサンタンガム                     0.05
 グルコシルトレハロース                 0.5
 ポリクオタニウム-51                 0.5
 加水分解酵母エキス                   1.0
 甘草エキス                       0.05
 アロエエキス                      0.05
 ソウハクヒエキス                    0.2
 Inulin-SC(日本精化)             2.0
 ペンテト酸5Na                    0.05
 フェノキシエタノール                  0.2
 メチルパラベン                     0.15
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びB部を各70℃に加温し、B部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、水分散液を調製した。さらに冷却後あらかじめ混合したC部を添加し、均一な液とした。
実施例96 保湿化粧水
     成    分               配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)   0.04
 水添レシチン(PC含量97%)             0.09
 レシチン(PC含量92%)               0.01
 ポリソルベート20                   2.0
 グリセリン                       8.0
 ヘキシレングリコール                  5.0
 リゾレシチン                      0.03
 Phytopresome Cera236(日本精化)  0.05
B部
 精製水                         60.0
C部
 加水分解コラーゲン                   0.05
 加水分解ヒアルロン酸Na                0.05
 クエン酸                        0.01
 クエン酸Na                      0.09
 Neosolue-Aqulio(日本精化)       1.0
 ピロリドンカルボン酸Na                0.1
 イノシトール                      0.2
 アルギニン                       0.1
 アラニン                        0.1
 ベタイン                        0.1
 EDTA-2Na                    0.05
 フェノキシエタノール                  0.4
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びB部を各70℃に加温し、B部をプロペラ(500rpm)で攪拌しながらA部を加え、水分散液を調製した。さらに冷却後あらかじめ混合したC部を添加し、均一な液とした。
実施例97 保湿化粧水
     成    分               配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)   0.15
 水添レシチン(PC含量97%)             0.75
 レシチン(PC含量92%)               0.1
 Phytopresome MEL(日本精化)      1.5
 PEG-40水添ヒマシ油                0.5
 DPG                         3.0
 グリセリン                       5.0
 1,2-ペンタンジオール                2.0
B部
 精製水                         60.0
C部
 Neosolue-AquaS(日本精化)        1.0
 Inulin-SC(日本精化)             5.0
 キサンタンガム                     0.05
 スイゼンジノリ多糖体                  0.01
 フィチン酸                       0.1
 フェノキシエタノール                  0.4
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びB部を各70℃に加温し、B部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、水分散液を調製した。さらに高圧乳化機(みずほ工業製マイクロフルイダイザー)にて分散させた。冷却後あらかじめ混合したC部を添加し、均一な液とした。
実施例98 美白化粧水
    成    分                配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)   0.08
 水添レシチン(PC含量97%)             0.18
 レシチン(PC含量92%)               0.02
 フィトステロール                    0.05
 ポリソルベート80                   0.5
 ラウリン酸スクロース                  0.8
 グリセリン                       8.0
 PG                          5.0
B部
 3-O-エチルアスコルビン酸(日本精化)        1.0
 アルブチン(日本精化)                 1.0
 精製水                         30.0
 Neosolue-Aqulio(日本精化)       1.0
 エタノール                       3.0
 Inulin-SC(日本精化)             2.0
 メチルグルセス-10                  2.0
 グリチルリチン酸2K                  0.05
 Tremoist-TP(日本精化)           0.02
 キサンタンガム                     0.03
 フェノキシエタノール                  0.2
 メチルパラベン                     0.15
 エデト酸Na                      0.2
 クエン酸                        0.1
 クエン酸Na                 pHが4.5になる量
C部
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 B部を混合し粘性な液を調製した。A部及びC部を各70℃に加温し、C部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、水分散液を調製した。さらに冷却後あらかじめ混合したB部を添加し、均一な液とした。
実施例99 美白化粧水
    成    分                配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)   0.08
 水添レシチン(PC含量97%)             0.18
 レシチン(PC含量92%)               0.02
 ポリソルベート20                   0.02
 糖脂質(セラメーラ-HG)               0.5
 グリセリン                       8.0
 オリザノール                      0.1
B部
 トラネキサム酸(日本精化)               2.0
 3-O-エチルアスコルビン酸(日本精化)        1.0
 アスコルビン酸2-グルコシド              1.0
 フィチン酸                       0.30
 精製水                         20.0
 オウゴンエキス                     0.2
 シャクヤクエキス                    0.2
 トリプロピレングリコール                2.0
 DPG                         2.0
 マルトース                       1.0
 カルボマー                       0.01
 グルタミン酸                      0.2
 フェノキシエタノール                  0.2
 メチルパラベン                     0.15
 クエン酸                        0.1
 クエン酸Na                      適量
C部
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 B部を混合し粘性な液を調製した。A部及びC部を各70℃に加温し、C部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、水分散液を調製した。さらに冷却後あらかじめ混合したB部を添加し、均一な液とした。
実施例100 ジェル化粧水
     成    分              配合量(重量%)
---------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)  0.05
 水添レシチン(PC含量97%)            0.1
 レシチン(PC含量92%)              0.01
 グリセリン                      10.0
 1,2-ペンタンジオール               5.0
 ソルビトール液(70%)               5.0
 ラウリン酸ポリグリセリル-10            0.4
 ラウリン酸ポリグリセリル-6             0.2
B部
 ナイアシンアミド                   1.0
 Neosolue-Aqulio(日本精化)      1.0
 Neosolue-Aqua(日本精化)        1.0
 ジグリセリン                     3.0
 トリプロピレングリコール               3.0
 PEG-60                     3.0
 精製水                        10.0
C部
 プルラン                       0.2
 エチルヘキシルグリセリン               0.2
 ポリメタクリロイルリシン               0.05
 Tremoist-SL(日本精化)          1.0
 ローカストビーンガム                 0.03
 ヒドロキシエチルセルロース              0.05
 キサンタンガム                    0.05
 ヒアルロン酸Na                   0.01
 カルボマー                      0.06
 水酸化K                       0.05
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部を約70℃に加温し、均一に分散させた。C部を混合、よく攪拌し、均一にしたのち約70℃に加温した。B部をプロペラで攪拌し混合液を調製した。A部にC部を加え、約70℃でホモミキサーを用い撹拌し、約40℃まで冷却し、B部の混合液を添加した。
実施例101 美白乳液
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 Plandool-H(日本精化)           1.0
 Plandool-LG3(日本精化)         1.0
 Plandool-DP(日本精化)          1.0
 LUSPLAN DD-DA5(日本精化)       0.2
 LUSPLAN DD-DA7(日本精化)       0.2
 エチルヘキサン酸セチル(日本精化)          7.0
 コハク酸ジエチルヘキシル(日本精化)         3.0
 セタノール                      1.2
 ミリスチルアルコール                 2.0
 オレイルアルコール                  1.0
B部
 ステアロキシヒドロキシプロピルメチルセルロース    0.1
 キサンタンガム                    0.1
 精製水                        20.0
C部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)  0.05
 水添レシチン(PC含量97%)            0.1
 レシチン(PC含量92%)              0.01
 Phytocompo-C(日本精化)         1.0
 1,2-ペンタンジオール               3.0
 グリセリン                      8.0
 ラウリン酸ポリグリセリル-10            0.5
D部
 3-O-エチルアスコルビン酸(日本精化)       1.0
 トラネキサム酸(日本精化)              2.0
 精製水                        5.0
E部
 フェノキシエタノール                 0.2
 メチルパラベン                    0.15
 フィチン酸                      0.5
 クエン酸                       0.1
 クエン酸Na                 pHが4.5になる量
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びE部をそれぞれ約70℃に加温し、溶解させた。B部を攪拌して粘性の液とした。C部を約70℃に加温し、均一に分散させた。C部をホモディスパーにて攪拌しながらA部を加えた後、E部を攪拌しながら添加した。約50℃でD部、B部を加え、攪拌して溶解した。
実施例102 スキンケアクリーム
     成    分             配合量(重量%)
---------------------------------
A部
 オリーブ油                      1.5
 シア脂                        1.0
 ジメチコン10cSt                 1.0
 テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル(日本精化) 3.0
 Neosolue-DiSM(日本精化)        5.0
 LUSPLAN DD-DHR(日本精化)       1.0
 LUSPLAN DD-IS(日本精化)        1.0
 12-ヒドロキシステアリン酸コレステリル       0.1
 セテアリルグルコシド                 1.2
 ベヘニルアルコール                  1.5
 テトラヘキシルデカン酸アスコルビル          7.0
 セタノール                      2.5
 ジステアリン酸ポリグリセリル-2           0.8
 ステアリン酸ソルビタン                0.3
 PEG-60水添ヒマシ油               1.0
 オレイン酸ポリグリセリル-10            1.0
B部
 アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体       0.1
 水酸化K                       0.07
(VP/エイコセン)コポリマー             0.2
 Tremoist-SL(日本精化)          1.0
 精製水                        20.0
 ヒアルロン酸Na                   0.1
 パンテノール                     0.05
 グリチルリチン酸2K                 0.1
 サクシノイルアテロコラーゲン             0.01
C部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)  0.05
 水添レシチン(PC含量97%)            0.1
 レシチン(PC含量92%)              0.01
 リゾレシチン                     0.02
 LP70H(日本精化)                0.05
 ポリソルベート20                  0.4
 グリセリン                      9.0
 1,2-ヘキサンジオール               3.0
 1,2-ペンタンジオール               1.5
 ソルビトール                     2.0
 マルチトース                     2.0
 カプリル酸グリセリル                 0.8
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びC部をそれぞれ混合し、約70℃に加温し、均一に溶解、分散させた。B部を混合し、攪拌して粘性の液とした。C部をホモミキサーにて攪拌しながらA部を加えて乳化した。冷却し約50℃にて、B部を加え、攪拌して約40℃まで冷却した。
実施例103 洗顔フォーム
     成    分             配合量(重量%)
---------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50) 0.05
 水添レシチン(PC含量97%)           0.1
 レシチン(PC含量92%)             0.01
(ヤシ脂肪酸/水添牛脂脂肪酸)グルタミン酸Na    20.0
 ココイルメチルタウリンNa             5.0
 コカミドプロピルベタイン              5.0
 ラウリルグルコシド                 2.0
 ラウリン酸PEG-9グリセリル           2.0
 カプリル酸グリセリル                1.0
 糖脂質(セラメーラ-HG)             0.2
 Plandool-LG2(日本精化)        0.2
 ラウリン酸ジエタノールアミド            3.0
 トコフェロール                   0.1
 PEG-8                     5.0
 1,2-ペンタンジオール              10.0
 グリセリン                     14.0
B部
 ヘキサンジオール                  1.0
 ポリクオタニウム-51               1.0
 Tremoist-SL(日本精化)         1.0
 Inulin-SC(日本精化)           0.3
 結晶セルロース                   0.3
 ポリクオタニウム-7                0.8
 精製水                  合計で100となる量
---------------------------------
(調製方法)
 A部を約80℃に加温して溶解した。B部を約80℃に加温した。攪拌しながらA部にB部を徐々に加え、混合後40℃まで冷却した。
実施例104 ふけ用シャンプー
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)  0.05
 水添レシチン(PC含量97%)            0.1
 レシチン(PC含量92%)              0.01
 PPG-3カプリリルエーテル             0.2
 ラウロイルメチルアラニンNa(30%)        13.0
 コカミドプロピルベタイン(30%)          20.0
 ココイルグルタミン酸TEA(30%)         5.0
 コカミドDEA                    1.0
 ポリソルベート80                  0.3
 1,2-ペンタンジオール               3.0
 グリセリン                      1.0
 BG                         2.0
 カプリル酸グリセリル                 0.4
 ウンデシレン酸グリセリル               0.1
 Neosolue-Aqulio(日本精化)      1.0
 Neosolue-AquaS(日本精化)       1.0
 ソルビトール                     1.6
 硝酸ミコナゾール                   0.75
 ジステアリン酸グリコール               1.5
 ポリクオタニウム-7                 0.3
B部
 安息香酸Na                     0.4
 塩化Na                       0.2
 精製水                    合計で100となる量
C部
 センブリエキス                    3.0
 ポリクオタニウム-10                0.2
 グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド     0.1
 ポリクオタニウム-47                0.1
 ピロクトンオラミン                  0.1
 精製水                        9.7
----------------------------------
(調製方法)
 B部を約80℃に加温し均一に溶解させた。別容器にA部をとり、加温し、溶解させた。A部にB部を徐々に加え、均一に混合し、約60℃でC部を加えた。
実施例105 リーブオンヘアトリートメント
     成    分               配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)   0.05
 水添レシチン(PC含量97%)             0.1
 レシチン(PC含量92%)               0.01
 Phytopresome MEL(日本精化)      1.5
 ポリソルベート80                   0.1
 Neosolue-Aqulio(日本精化)       2.0
 セトリモニウムクロリド(25%)            3.8
 イソステアリン酸                    0.02
 Neosolue-DiSM(日本精化)         0.5
 エルカラクトンDES(日本精化)            1.0
 カプリリルグルコシド(50%)             0.8
 グリセリン                       4.0
 1,2-ヘキサンジオール                2.0
 フェノキシエタノール                  0.5
B部
 エタノール                       5.0
C部
 加水分解ケラチン                    0.2
 加水分解シルク                     0.1
 加水分解コンキオリン                  0.1
 ポリクオタニウム-6                  0.6
 ポリクオタニウム-7                  0.4
 ポリクオタニウム-39                 0.5
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 C部を約80℃に加温し、溶解させた。次にA部を約80℃に加温し溶解させた。C部を攪拌しながらA部加え、均一に混合後、約40℃まで冷却させた。次いで、B部を加え、均一に混合させた。
実施例106 トリートメントヘアミスト
     成    分              配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)  0.05
 水添レシチン(PC含量97%)            0.1
 レシチン(PC含量92%)              0.01
 Phytopresome MEL(日本精化)     2.0
 ラウリン酸ポリグリセリル-10            0.5
 1,2-ペンタンジオール               2.0
 グリセリン                      5.0
 PG                         3.0
 Neosolue-Aqulio(日本精化)      1.0
 Neosolue-DiSM(日本精化)        0.2
 トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン(日本精化)0.1
 ステアルトリモニウムクロリド             0.2
B部
 精製水                        40.0
C部
 NanoRepair-CMC             10.0
 Tremoist-SL(日本精化)          1.0
 アルギニン                      0.5
 グルタミン酸                     0.1
 フェニルアラニン                   0.05
 システイン                      0.2
 グリシン                       0.3
 ヒドロキシエチルセルロース              0.05
 フェノキシエタノール                 0.4
 エタノール                      5.0
 精製水                    合計で100となる量
----------------------------------
(調製方法)
 A部及びB部を各70℃に加温し、B部をホモミキサー(7000rpm)で攪拌しながらA部を加え、水分散液を調製した。さらに高圧乳化機(みずほ工業製マイクロフルイダイザー)にて分散させた。冷却後あらかじめ混合したC部を添加し、均一な液とした。
実施例107 サンスクリーン化粧料
     成    分             配合量(重量%)
----------------------------------
A部
 ホスファチジルイノシトール(ソイブレインPI50)  0.05
 水添レシチン(PC含量97%)            0.1
 レシチン(PC含量92%)              0.01
 Phytocompo-PP(日本精化)        1.0
 LP70H(日本精化)                0.2
 ラウリン酸スクロース                 1.2
 1,2-ペンタンジオール               9.0
 BG                         10.0
 グリセリン                      9.0
B部
 オクトクリレン                    4.0
 サリチル酸オクチル                  4.0
 ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル  2.25
 t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン         1.0
 セバシン酸ジエチルヘキシル(日本精化)        2.0
 アジピン酸ジイソブチル(日本精化)          2.0
 ベヘニルアルコール                  2.0
 セテアリルアルコール                 2.0
 Plandool-MAS(日本精化)         1.0
 Plandool-LG1(日本精化)         0.5
 Plandool-LG4(日本精化)         0.5
 Plandool-S(日本精化)           0.5
 トコフェロール                    0.05
C部
 Neosolue-AquaS(日本精化)       1.0
 メチルパラベン                    適量
 水                      合計で100となる量
D部
 カルボマー(2%)                  5.0
 Tremoist-SL(日本精化)          10.0
 水分散酸化チタン                   5.0
----------------------------------
(調製方法)
 A部を均一に分散させた。B部及びC部をそれぞれ約70℃に加温溶解させた。A部にB部を徐々に添加後、C部を徐々に添加し、乳化した。攪拌しながら冷却し、45℃でD部を加え攪拌した。
 上記処方において、製品名で記載された成分の詳細は下記のとおりである。 
〇LUSPLAN DD-IS:ジイソステアリン酸ダイマージリノレイル
〇LUSPLAN PI-DA:ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)
〇LUSPLAN DD-DHR:ダイマージリノレイル水添ロジン縮合物
〇LUSPLAN DD-DA5:ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル
〇LUSPLAN DD-DA7:ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル
〇LUSPLAN SR-DM4:ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
〇Inulin-SC:イヌリン
〇NanoRepair-CMC:クオタニウム-18、クオタニウム-33、コレステロール、セラミド2、セラミド3、セラミド6II、PG含有組成物
〇Neosolue-Aqulio:シクロヘキサンジカルボン酸ビスエトキシジグリコール
〇Neosolue-Aqua:(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、グリセリン
〇Neosolue-AquaS:(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、グリセリン
〇Neosolue-DiSM:リンゴ酸ジイソステアリル
〇Neosolue-MP:ジネオペンタン酸メチルペンタンジオール
〇Neosolue-DE:ジネオペンタン酸ジエチルペンタンジオール
〇Plandool-H:ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)
〇Plandool-S:ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)
〇Plandool-G:ダイマージリノール酸ダイマージリノレイルビス(ベヘニル/イソステアリル/フィトステリル)
〇Plandool-DP:ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2
〇Plandool-ISS:イソステアリン酸フィトステリル
〇Plandool-SUN:ヒマワリ種子油脂肪酸フィトステリル
〇Plandool-MAS:マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル
〇Plandool-LG1:ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル/ベヘニル)
〇Plandool-LG2:ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
〇Plandool-LG3:ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル/ベヘニル)
〇Plandool-LG4:ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル/ベヘニル)
〇Phytocompo-PP:水添レシチン、フィトステロールズ
〇Phytocompo-C:水添レシチン、フィトステロールズ、セラミド2、セラミド3、セラミド6II
〇Phytopresome Asta:水添レシチン、フィトステロールズ、アスタキサンチン
〇Phytopresome Lipo-Q:水添レシチン、フィトステロールズ、リポ酸、コエンザイムQ10
〇Phytopresome Cera23:水添レシチン、フィトステロールズ、セラミド2、セラミド3
〇Phytopresome MEL:糖脂質、水添レシチン、BG、精製水
〇Tremoist-TP:シロキクラゲ多糖体
〇Tremoist-SL:シロキクラゲ多糖体水溶液(1%)
〇LP70H:水素添加リゾレシチン
〇エルカラクトンMCT:γ-ドコサラクトン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
〇エルカラクトンDES:γ-ドコサラクトン、セバシン酸ジエチル

Claims (24)

  1.  ホスファチジルイノシトールを含有する美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、又はシワ改善剤。
  2.  前記ホスファチジルイノシトールが、下記(1)~(3)の工程をこの順に含む方法により得られ、
     ホスファチジルイノシトールを40~75重量%含む組成物である、請求項1に記載の剤。
     (1):ホスファチジルイノシトールに実質的に作用しない基質特異性を有するホスホリパーゼBをレシチンに作用させる工程
     (2):ホスファチジルイノシトールを有機溶媒で抽出する工程
     (3):親水性溶剤を用いてホスファチジルイノシトールを沈殿回収する工程
  3.  前記ホスホリパーゼBがCandida cylindracea、Penicillium camanbertti、Penicillium Roqueforti、又はRhizupus orysae由来である、請求項2に記載の剤。
  4.  下記の成分(A1)~(A3);
      (A1)ホスファチジルイノシトール
      (A2)レシチン
      (A3)ステロール類
    が有機溶媒中に均一に分散又は溶解している分散液又は溶液から有機溶媒を除去して、前記成分(A1)~(A3)を同時に析出せしめて得られる乳化又は可溶化組成物の調製に使用される複合体。
  5.  前記成分(A1)が、下記(1)~(3)の工程をこの順に含む方法により得られるホスファチジルイノシトールを40~75重量%含む組成物である、請求項4に記載の複合体。
     (1):ホスファチジルイノシトールに実質的に作用しない基質特異性を有するホスホリパーゼBをレシチンに作用させる工程
     (2):ホスファチジルイノシトールを有機溶媒で抽出する工程
     (3):親水性溶剤を用いてホスファチジルイノシトールを沈殿回収する工程
  6.  前記成分(A2)が、ホスファチジルコリンの含有量が50~99重量%のレシチンである、請求項4又は5に記載の複合体。
  7.  前記成分(A2)が、水添レシチンと未水添レシチンとの混合物である、請求項4~6の何れか1項に記載の複合体。
  8.  複合体中の前記成分(A1)及び(A2)の含有量の合計が60~99重量%で、
     前記成分(A3)の含有量が1~40重量%であり、かつ、
     前記成分(A1)と(A2)との重量比が5:95~50:50である、請求項4~7の何れか1項に記載の複合体。
  9.  さらに成分(A4)として抗酸化物質を含有し、
     前記成分(A1)~(A4)が有機溶媒中に均一に分散又は溶解している分散液又は溶液から有機溶媒を除去して、前記成分(A1)~(A4)を同時に析出せしめて得られる乳化又は可溶化組成物の調製に使用される複合体であって、
     該複合体中の前記成分(A1)及び(A2)の含有量の合計が40~98.99重量%で、前記成分(A3)の含有量が1~40重量%で、前記成分(A4)の含有量が0.01~20重量%であり、かつ、前記成分(A1)と(A2)との重量比が5:95~50:50である、請求項4~7の何れか1項に記載の複合体。
  10.  請求項4~9の何れか1項に記載の複合体を含有する化粧料又は皮膚外用剤。
  11.  下記成分(A)~(C)を含有する化粧料又は皮膚外用剤。
     (A)下記成分(A1)及び(A2)からなる組成物
       (A1)ホスファチジルイノシトール
       (A2)レシチン
     (B)多価アルコール
     (C)水
  12.  前記成分(A1)が、下記(1)~(3)をこの順に含む方法により得られるホスファチジルイノシトールを40~75重量%含む組成物である、請求項11に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
     (1):ホスファチジルイノシトールに実質的に作用しない基質特異性を有するホスホリパーゼBをレシチンに作用させる工程
     (2):ホスファチジルイノシトールを有機溶媒で抽出する工程
     (3):親水性溶剤を用いてホスファチジルイノシトールを沈殿回収する工程
  13.  前記成分(A2)が、ホスファチジルコリンの含有量が50~99重量%のレシチンである、請求項11又は12に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  14.  前記成分(A2)が、水添レシチンと未水添レシチンの混合物である、請求項11~13の何れか1項に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  15.  前記成分(A)として、さらに成分(A3)ステロール類を含有する、請求項11~14の何れか1項に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  16.  前記成分(A)として、さらに成分(A4)抗酸化物質を含有する、請求項11~15の何れか1項に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  17.  前記成分(A)が、請求項4~8の何れか1項に記載の複合体である、請求項15に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  18.  前記成分(A)が、請求項9に記載の複合体である、請求項16に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  19.  前記成分(A)の含有量が0.001~5重量%であり、かつ、前記成分(A)と(B)との重量比が1:5~1:200である、請求項11~18の何れか1項に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  20.  前記成分(B)が、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール及びヘキシレングリコールからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、請求項11~19の何れか1項に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  21.  さらに成分(D)として、非イオン性界面活性剤を含む、請求項11~20の何れか1項に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  22.  前記成分(A)と(D)との重量比が1:0.1~1:10である、請求項21に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  23.  前記成分(D)が、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、マンノシルエリスリトールリピッド、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンアルキルエーテルからなる群より選択される少なくとも1種である、請求項21又は22に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
  24.  外観に透明性を有する、請求項11~23の何れか1項に記載の化粧料又は皮膚外用剤。
PCT/JP2019/035511 2018-12-26 2019-09-10 美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、シワ改善剤、複合体、化粧料、及び皮膚外用剤 WO2020137017A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217023151A KR20210107772A (ko) 2018-12-26 2019-09-10 미백제, 히알루론산 생성 촉진제, 콜라겐 생성 촉진제, 세포내 활성 산소 소거제, 자극 완화제, 주름 개선제, 복합체, 화장료 및 피부 외용제
CN201980086762.9A CN113226277B (zh) 2018-12-26 2019-09-10 美白剂、透明质酸产生促进剂、胶原蛋白产生促进剂、细胞内活性氧清除剂、刺激缓解剂、皱纹改善剂、复合物、化妆品和皮肤外用剂

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-242080 2018-12-26
JP2018242080A JP7178257B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 ホスファチジルイノシトール含有生理活性組成物
JP2019077573A JP7309428B2 (ja) 2019-04-16 2019-04-16 ホスファチジルイノシトール含有化粧料又は皮膚外用剤
JP2019-077573 2019-04-16
JP2019-094291 2019-05-20
JP2019094291 2019-05-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020137017A1 true WO2020137017A1 (ja) 2020-07-02

Family

ID=71127127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/035511 WO2020137017A1 (ja) 2018-12-26 2019-09-10 美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、シワ改善剤、複合体、化粧料、及び皮膚外用剤

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR20210107772A (ja)
CN (1) CN113226277B (ja)
WO (1) WO2020137017A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111991278A (zh) * 2020-09-30 2020-11-27 珠海美逸生物科技有限公司 一种具有修复皮肤屏障功效的组合物及其制备方法与应用
JP2022055773A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 富士フイルム株式会社 化粧料
WO2023149065A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 大日精化工業株式会社 撥水性セルロースビーズ及びその製造方法、並びに化粧料
KR102630938B1 (ko) 2023-08-23 2024-01-31 에프아이씨씨주식회사 피부 투과성 및 성분 안정성을 개선한 피부 재생과 피부 보습 및 주름 개선용 화장료 조성물 및 그의 제조 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115006309B (zh) * 2022-06-30 2023-09-22 山东福瑞达生物股份有限公司 一种改善微循环美白组合物、改善微循环美白精华液及其制备方法和应用
CN116158534B (zh) * 2023-02-28 2024-05-14 仙乐健康科技股份有限公司 一种高负载且稳定的蛋白质脂质体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246305A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Nisshin Oil Mills Ltd:The 化粧料
JP2004231544A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nikko Chemical Co Ltd リン脂質のメラニン生成抑制剤としての利用
WO2007010892A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Asahi Kasei Pharma Corporation 新規なリン脂質加工剤
JP2008260743A (ja) * 2006-08-03 2008-10-30 Nagase Chemtex Corp Nqo1発現増強剤
WO2009028220A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Unitika Ltd. コラーゲン産生促進剤
WO2009110205A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 ナガセケムテックス株式会社 ヒアルロン酸増量剤
JP2010120885A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Osaka City Univ コラーゲン産生向上剤及び皮膚用化粧料
JP2015027260A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 学校法人関西医科大学 ホスファチジルイノシトールの製造方法及びホスファチジルイノシトールを含有する組成物
JP2017178789A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社コーセー 水中油型乳化組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60153938A (ja) 1984-01-23 1985-08-13 Pola Chem Ind Inc 新規なリポソ−ムの作製法
JP2995304B2 (ja) 1990-10-08 1999-12-27 日本精化株式会社 レシチン―ステロール複合体及びその製造方法
JP3687277B2 (ja) * 1997-06-10 2005-08-24 サンスター株式会社 美白化粧料
JP3557877B2 (ja) 1997-10-24 2004-08-25 株式会社コーセー 脂質分散組成物を水性媒体に分散させてなる化粧料
JP4007715B2 (ja) * 1999-04-16 2007-11-14 日清オイリオグループ株式会社 植物ステロール含有組成物
CN1727351A (zh) * 2004-07-26 2006-02-01 商宗一 高纯度植物磷脂酰肌醇化合物的制备方法
CN101223274A (zh) * 2005-07-19 2008-07-16 旭化成制药株式会社 新型的磷脂加工剂
JP5089887B2 (ja) 2006-01-23 2012-12-05 日本精化株式会社 生理活性物質含有複合体
ES2335636B1 (es) * 2008-02-29 2011-05-11 Lipotec, S.A. Composicion cosmetica o dermofarmaceutica de micelas mixtas.
JP2011168541A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Nagase Chemtex Corp Nrf2活性増強剤、Nrf2活性増強用食品及びNrf2活性増強用化粧品
KR20120077000A (ko) 2010-12-30 2012-07-10 한국전자통신연구원 확장필드를 응용한 온라인 애플리케이션 장치 및 방법
US8800714B2 (en) 2012-06-26 2014-08-12 Hexcel Corporation Structure with active acoustic openings
FR3010306B1 (fr) * 2013-09-06 2017-01-13 Lucas Meyer Cosmetics Composition cosmetique comprenant un systeme lamellaire
JP2014114291A (ja) * 2013-12-13 2014-06-26 Showa Denko Kk 化粧料または皮膚外用剤
JP6803732B2 (ja) * 2016-11-28 2020-12-23 日本精化株式会社 γ−オリザノール含有化粧料

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60246305A (ja) * 1984-05-23 1985-12-06 Nisshin Oil Mills Ltd:The 化粧料
JP2004231544A (ja) * 2003-01-29 2004-08-19 Nikko Chemical Co Ltd リン脂質のメラニン生成抑制剤としての利用
WO2007010892A1 (ja) * 2005-07-19 2007-01-25 Asahi Kasei Pharma Corporation 新規なリン脂質加工剤
JP2008260743A (ja) * 2006-08-03 2008-10-30 Nagase Chemtex Corp Nqo1発現増強剤
WO2009028220A1 (ja) * 2007-08-28 2009-03-05 Unitika Ltd. コラーゲン産生促進剤
WO2009110205A1 (ja) * 2008-03-04 2009-09-11 ナガセケムテックス株式会社 ヒアルロン酸増量剤
JP2010120885A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Osaka City Univ コラーゲン産生向上剤及び皮膚用化粧料
JP2015027260A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 学校法人関西医科大学 ホスファチジルイノシトールの製造方法及びホスファチジルイノシトールを含有する組成物
JP2017178789A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 株式会社コーセー 水中油型乳化組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LABORATOIRES DERMATOLOGIQUES URIAGE , RICH WRINKLE FOCUS CORRECTION CREAM , MINTEL GNPD, February 2012 (2012-02-01), Retrieved from the Internet <URL:https://www.portal.mintel.com> [retrieved on 20191001] *
TRISCOTT, M. X. ET AL.: "Solubilization of Hyaluronic Acid Synthetic Activity from Streptococci and Its Activation with Phospholipids", THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 261, no. 13, 5 May 1986 (1986-05-05), pages 6004 - 6009, XP008140934 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022055773A (ja) * 2020-09-29 2022-04-08 富士フイルム株式会社 化粧料
JP7354078B2 (ja) 2020-09-29 2023-10-02 富士フイルム株式会社 化粧料
CN111991278A (zh) * 2020-09-30 2020-11-27 珠海美逸生物科技有限公司 一种具有修复皮肤屏障功效的组合物及其制备方法与应用
WO2023149065A1 (ja) * 2022-02-01 2023-08-10 大日精化工業株式会社 撥水性セルロースビーズ及びその製造方法、並びに化粧料
KR102630938B1 (ko) 2023-08-23 2024-01-31 에프아이씨씨주식회사 피부 투과성 및 성분 안정성을 개선한 피부 재생과 피부 보습 및 주름 개선용 화장료 조성물 및 그의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210107772A (ko) 2021-09-01
CN113226277B (zh) 2023-12-01
CN113226277A (zh) 2021-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020137017A1 (ja) 美白剤、ヒアルロン酸産生促進剤、コラーゲン産生促進剤、細胞内活性酸素消去剤、刺激緩和剤、シワ改善剤、複合体、化粧料、及び皮膚外用剤
JP5113371B2 (ja) シロキクラゲ由来水溶性多糖類の加水分解物、及びこれを含有する抗酸化剤並びに化粧料又は皮膚外用剤、食品
TWI650140B (zh) 含有脂質肽型化合物之條狀基材
JP6971072B2 (ja) マンノシルエリスリトールリピッドを含有する化粧料用組成物
JP2007197328A (ja) 生理活性物質含有複合体
WO2004016236A1 (ja) 化粧料
JP2005220084A (ja) アセロラ種子抽出物含有組成物
JP5690074B2 (ja) セラミド誘導体を含有する化粧料
US11166938B2 (en) External composition containing ascorbic acid and/or salts thereof
JP4091824B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2018087148A (ja) γ−オリザノール含有化粧料
JP7309428B2 (ja) ホスファチジルイノシトール含有化粧料又は皮膚外用剤
JP2012077044A (ja) 皮膚外用剤
JP5726481B2 (ja) ヒドロキシニコチン酸又はその誘導体を含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP2019214537A (ja) ホスファチジルイノシトール含有化粧料又は皮膚外用剤
JP4548831B2 (ja) 水素添加レチノイドまたは水素添加レチノイド誘導体並びにその利用
JP7093670B2 (ja) ホスファチジルイノシトール含有複合体
JP5602456B2 (ja) アスコルビン酸誘導体
JP2004131401A (ja) 皮膚化粧料
KR102424510B1 (ko) 락토바실러스 람노서스 j2k-187 균주를 이용한 밀크씨슬 발효 추출물 및 상기 밀크씨슬 발효 추출물을 포함하는 피부 재생과 진정 및 미백용 화장료 조성물
WO1999017715A1 (fr) Promoteur de fabrication de matrices extracellulaires
JP2014162738A (ja) 化粧料及び発汗促進剤
JP2013173683A (ja) 乳酸、又は、乳酸及びヒドロキシステアリン酸の低重合物からなる化粧料用組成物
JP5641665B2 (ja) 皮膚外用剤及びその製造方法
JP5918528B2 (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19906271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20217023151

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19906271

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1