WO2020067322A1 - 放射線撮影装置 - Google Patents

放射線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020067322A1
WO2020067322A1 PCT/JP2019/037928 JP2019037928W WO2020067322A1 WO 2020067322 A1 WO2020067322 A1 WO 2020067322A1 JP 2019037928 W JP2019037928 W JP 2019037928W WO 2020067322 A1 WO2020067322 A1 WO 2020067322A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit
radiation
collimator
radiation imaging
irradiation range
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/037928
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑司 池田
正人 三分一
久嗣 堀内
正佳 松浦
亮 今邨
Original Assignee
富士フイルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士フイルム株式会社 filed Critical 富士フイルム株式会社
Priority to JP2020549372A priority Critical patent/JP6988007B2/ja
Priority to CN201980063848.XA priority patent/CN112770672B/zh
Publication of WO2020067322A1 publication Critical patent/WO2020067322A1/ja
Priority to US17/210,870 priority patent/US11832980B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/588Setting distance between source unit and detector unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4411Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being modular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5252Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data removing objects from field of view, e.g. removing patient table from a CT image
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/582Calibration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/586Detection of faults or malfunction of the device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/58Testing, adjusting or calibrating thereof
    • A61B6/587Alignment of source unit to detector unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/08Auxiliary means for directing the radiation beam to a particular spot, e.g. using light beams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/545Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving automatic set-up of acquisition parameters

Definitions

  • the present invention relates to a radiographic apparatus.
  • a radiation imaging apparatus includes a radiation source that generates radiation and a radiation imaging unit that captures an image of a subject using radiation with one arm, and defines a relative positional relationship between the radiation source and the radiation imaging unit. is there.
  • a radiation imaging apparatus in which an X-ray source and an X-ray imaging panel are supported by a C-arm is known.
  • Patent Document 1 a radiation imaging apparatus in which a radiation source and a radiation imaging unit are supported by one arm, which can perform radiation imaging with the radiation source or the radiation imaging unit removed from the arm.
  • the radiation imaging device may be configured to support the radiation source or the radiation imaging unit with separate arms or the like. There are still many inconveniences such as many adjustment items.
  • a radiation imaging apparatus includes a radiation source having a radiation source that generates radiation, a collimator that adjusts an irradiation range of the radiation, and a first operation unit that operates the collimator, and captures an object using the radiation.
  • a radiation imaging unit a support unit that supports at least the radiation generation unit when imaging a subject, and a first operation unit that is used when the radiation generation unit is vertically downward relative to the radiation imaging unit.
  • An operation control unit that invalidates the operation of the collimator, and that enables the operation of the collimator using the first operation unit when the radiation generation unit is vertically upward relative to the radiation imaging unit.
  • Another radiation imaging apparatus includes a radiation source having a radiation source that generates radiation, a collimator that adjusts an irradiation range of the radiation, and a first operation unit that operates the collimator, and an object that uses the radiation.
  • a radiation source having a radiation source that generates radiation
  • a collimator that adjusts an irradiation range of the radiation
  • a first operation unit that operates the collimator, and an object that uses the radiation.
  • Another radiation imaging apparatus includes a radiation source having a radiation source that generates radiation, a collimator that adjusts an irradiation range of the radiation, and a first operation unit that operates the collimator, and an object that uses the radiation.
  • a radiation imaging unit that captures the image, a support unit that supports at least the radiation generation unit when imaging the subject, and invalidates the operation by the first operation unit when the radiation imaging unit is attached to the support unit, and It is preferable to include an operation control unit that enables an operation by the first operation unit when the radiation imaging unit is not attached to the support unit.
  • a posture detection unit that detects the posture of the support unit is provided, and the operation control unit obtains information on the position of the radiation generation unit using the detection result of the posture detection unit.
  • the collimator includes a first restricting unit that restricts an irradiation range of the radiation, and a second restricting unit that further restricts the irradiation range of the radiation restricted by the first restricting unit.
  • the first operating unit includes a second restricting unit. It is preferable that this is an operation unit that operates.
  • a drive control unit that automatically drives the first restriction unit, wherein the drive control unit uses the first operation unit when the operation control unit enables an operation using the first operation unit. It is preferable that the restriction on the irradiation range of the radiation by the first restriction unit is relaxed, as compared with the case where the operation is invalidated.
  • the second operation section for operating the collimator is provided on the main body to which the support section is attached.
  • An irradiation range display unit that displays the irradiation range of the radiation adjusted by the collimator using visible light, and a display control unit that enables or disables the display of the irradiation range of the radiation by the irradiation range display unit depending on the position of the radiation generation unit.
  • a display control unit that enables or disables the display of the irradiation range of the radiation by the irradiation range display unit depending on the position of the radiation generation unit.
  • the present invention it is possible to eliminate the inconvenience of a radiation imaging apparatus capable of supporting a radiation source and a radiation imaging unit with one arm, and to provide a radiation imaging apparatus with improved convenience.
  • FIG. 3 is a perspective view illustrating a configuration of a collimator. It is sectional drawing which shows the structure of a collimator. It is explanatory drawing which shows the detection effective area and the irradiation range of radiation. It is a block diagram of a radiography unit. It is a block diagram of a photography unit main body. It is a block diagram of a control part.
  • FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a configuration for detecting a posture of a C-arm. It is a block diagram of a control part which has a drive control part. It is a block diagram of a control part which has a rotation control part. It is an explanatory view showing a lock mechanism of a radiation generation part. It is a block diagram of a control part which has a display control part. It is a flowchart which shows a control aspect. It is a flowchart which shows a control aspect.
  • the radiation imaging apparatus 10 includes an imaging unit 11 and a display unit 12.
  • the imaging unit 11 is a unit that generates radiation and images the subject 15 (see FIG. 4) using the radiation.
  • the display unit 12 is a unit that displays a radiographic image captured using the imaging unit 11, and the like.
  • the imaging unit 11 includes an imaging unit main body 21, a radiation generating unit 22, a radiation imaging unit 23, and a C-arm 25.
  • the imaging unit main body 21 controls the operations of the radiation generating unit 22, the radiation imaging unit 23, the C-arm 25, and the like.
  • the photographing unit main body 21 is connected to the display unit 12 by wire or wirelessly.
  • the imaging unit main body 21 is connected to the display unit 12 by wire using a cable 31.
  • the imaging unit 11 supplies the display unit 12 with a radiation image, electric power, and the like.
  • the display unit 12 includes a display unit main body 36 and a monitor 37 for displaying a radiation image or the like.
  • the casters 27 are attached to the photographing unit main body 21 and the display unit main body 36. For this reason, the radiation imaging apparatus 10 is movable, and, for example, can perform radiation imaging in a hospital room where a patient who is the subject 15 is present.
  • the radiation generator 22 generates radiation when performing radiography.
  • the radiation generator 22 is rotatably attached to one end of the C-arm 25.
  • the rotation of the radiation generator 22 is possible within the plane of the C-arm 25.
  • the radiation generation unit 22 can rotate in the XZ plane.
  • the radiation generator 22 includes a first operation unit 41.
  • the first operation unit 41 is an operation unit for operating the radiation generation unit 22, and may be enabled or disabled depending on the usage state of the radiation imaging apparatus 10.
  • the radiation generated by the radiation generation unit 22 is X-rays, but the radiation generation unit 22 can be replaced with a configuration that generates radiation other than X-rays.
  • the radiation imaging unit 23 is detachably attached to the other end of the C-arm 25 (an end opposite to the end to which the radiation generation unit 22 is attached).
  • the radiation imaging unit 23 images the subject 15 using the radiation generated by the radiation generation unit 22.
  • the attachment / detachment detection unit 42 is a mechanism that detects attachment / detachment of the radiation imaging unit 23, and is, for example, a switch mechanism that is turned on when the radiation imaging unit 23 is attached.
  • the attachment / detachment detection unit 42 is built in the end where the C-arm 25 attaches the radiation imaging unit 23.
  • the attachment / detachment of the radiation imaging unit 23 includes attachment / detachment of some components of the radiation imaging unit 23.
  • the attachment / detachment detection unit 42 can detect the size (so-called panel size) of the detection effective area 81 (see FIG. 8) of the radiation imaging unit 23 in addition to the attachment / detachment of the radiation imaging unit 23.
  • the C arm 25 is, in principle, held at a position where the radiation generating unit 22 and the radiation imaging unit 23 face each other (hereinafter, referred to as a facing position). That is, the C-arm 25 constitutes a support unit that supports at least the radiation generation unit 22 when imaging a subject. Specifically, when both the radiation generation unit 22 and the radiation imaging unit 23 are attached, the C-arm 25 holds the radiation generation unit 22 and the radiation imaging unit 23 at the directly facing positions.
  • the radiation imaging apparatus 10 can perform radiation imaging by removing the radiation imaging unit 23 from the C-arm 25.
  • the C-arm 25 holds the radiation generating unit 22 at an arbitrary position and in an arbitrary direction (usually a position directly facing the radiation imaging unit 23). I do.
  • the directly-facing position is a position where the radiation generated by the radiation generation unit 22 can be captured almost vertically by the radiation imaging unit 23. “Substantially vertical” allows the radiation generating unit 22 and / or the radiation imaging unit 23 to tilt or the like within a range that does not hinder imaging of the subject 15.
  • the C arm 25 is connected to a lifting mechanism 52 via a slide mechanism 51.
  • the slide mechanism 51 slidably holds the C arm 25 in an arc shape.
  • the radiation generating unit 22 and the radiation imaging unit 23 rotate around the center of the C-arm 25 (the center of the “C” shape that is an arc) while maintaining the facing position. it can.
  • the C arm 25 is slid by using the slide mechanism 51 to thereby cause the C arm 25 and the C arm 25 to slide. Can be rotated about the Y axis.
  • the slide mechanism 51 is rotatably attached to an elevating mechanism 52 which is attached to the photographing unit main body 21 so as to be vertically movable (Z-axis direction). Therefore, the C-arm 25 can freely rotate around a specific direction (X-axis) in the horizontal plane. In addition, by raising and lowering the elevating mechanism 52, the C arm 25 and the radiation generator 22 and the radiation imaging unit 23 attached to the C arm 25 are moved vertically upward (positive Z axis direction) or vertically downward (positive Z axis direction). Direction).
  • the imaging unit main body 21 includes a second operation unit 61.
  • the second operation unit 61 is an operation unit that operates each unit of the imaging unit main body 21 including the radiation generation unit 22. That is, the second operation unit 61 is an operation unit that can operate at least the collimator 73, and is provided on the imaging unit main body 21 to which the C-arm 25 as a support unit is attached.
  • the operation using the second operation unit 61 is effective regardless of whether the first operation unit 41 is enabled or disabled.
  • the operation of each unit such as the collimator 73 using the second operation unit 61 can be performed at an arbitrary timing.
  • the radiation imaging apparatus 10 configured as described above can photograph the subject 15 as a still image or a moving image using radiation. That is, the radiation imaging apparatus 10 has a still image imaging mode for imaging a still image of the subject 15 using radiation, and a moving image imaging mode for imaging a moving image of the subject 15 using radiation.
  • the moving image is captured by arranging the radiation generating unit 22 in a substantially vertically downward direction (Z-axis negative direction) relative to the radiation imaging unit 23.
  • the radiation imaging unit 23 is disposed relatively vertically upward (positive Z-axis direction) with respect to the radiation generation unit 22 for implementation.
  • FIGS. 1 the moving image is captured by arranging the radiation generating unit 22 in a substantially vertically downward direction (Z-axis negative direction) relative to the radiation imaging unit 23.
  • the radiation imaging unit 23 is disposed relatively vertically upward (positive Z-axis direction) with respect to the radiation generation unit 22 for implementation.
  • a still image is captured by arranging the radiation generating unit 22 relatively vertically above the radiation imaging unit 23. Further, as shown in FIG. 4, a still image can be captured even when the radiation imaging unit 23 is removed from the C-arm 25.
  • the radiation imaging unit 23 is disposed behind the subject 15 as viewed from the radiation generation unit 22 (in FIG. 4, the negative side of the subject 15 in the Z direction).
  • the radiation generating unit 22 includes a driving circuit 71, a radiation source 72, a collimator 73, an irradiation range display unit 74, and a first operation unit 41.
  • the drive circuit 71 is a drive circuit that drives the radiation source 72, and is a so-called high voltage generation circuit.
  • the drive circuit 71 supplies the radiation source 72 with electric power required to generate radiation.
  • the high voltage in the drive circuit 71 refers to a voltage required for the radiation source 72 to generate radiation.
  • the radiation source 72 receives necessary power from the drive circuit 71 and generates radiation.
  • the radiation source 72 is an X-ray source that generates X-rays.
  • the radiation source 72 and the drive circuit 71 are integrally formed, and form a so-called monotank 75 (see FIG. 1).
  • the collimator 73 is a mechanism for adjusting the irradiation range of the radiation generated by the radiation source 72.
  • the irradiation range of the radiation can be appropriately changed using the collimator 73 according to the imaging conditions and the like.
  • the collimator 73 is arranged in the direction in which the radiation source 72 (mono tank 75) emits radiation (on the side of the radiation imaging unit 23).
  • the collimator 73 includes a second restriction unit 77 and a first restriction unit in order from the radiation source 72 side along a radiation direction (hereinafter, referred to as a radiation axis) 78 of the radiation generated by the radiation source 72.
  • a unit 76 The first limiting unit 76 limits the irradiation range of the radiation emitted from the radiation source 72.
  • the second restriction unit 77 further restricts the irradiation range of the radiation restricted by the first restriction unit 76 within the range. That is, the first limiting unit 76 determines the outline of the irradiation range of the radiation. Then, the second restriction unit 77 further adjusts the size and / or shape of the irradiation range within the radiation irradiation range defined by the first restriction unit 76.
  • the first restricting unit 76 includes a first outer blade 76a, a second outer blade 76b, a third outer blade 76c, and a fourth outer blade 76d for shielding radiation.
  • the first outer blade 76a and the second outer blade 76b are movable in a third direction perpendicular to the radiation axis 78 (the positive or negative direction of the arrow Xc in FIG. 6).
  • the third outer blade 76c and the fourth outer blade 76d are movable in a fourth direction perpendicular to the radiation axis 78 and perpendicular to the first direction (the positive or negative direction of the arrow Yc in FIG. 6).
  • the first restrictor 76 adjusts the position, shape, and size of the opening formed by each of the outer blades 76a to 76d by adjusting the positions of the outer blades 76a to 76d.
  • each of the outer blades 76a to 76d can be independently controlled.
  • the second limiting unit 77 includes a first inner blade 77a, a second inner blade 77b, a third inner blade 77c, and a fourth inner blade 77d for shielding radiation.
  • the first inner blade 77a and the second inner blade 77b are movable in a first direction perpendicular to the radiation axis 78 (the positive or negative direction of the arrow Xc in FIG. 6).
  • the third inner blade 77c and the fourth inner blade 77d are movable in a second direction perpendicular to the radiation axis 78 and perpendicular to the first direction (the positive or negative direction of the arrow Yc in FIG. 6).
  • the second limiting unit 77 adjusts the position, shape, and size of the opening formed by each of the inner blades 77a to 77d by adjusting the position of each of the inner blades 77a to 77d.
  • the irradiation range of the radiation is limited by the openings formed by the inner blades 77a to 77d.
  • the second control unit 77 can further restrict the irradiation range of the radiation restricted by the first restriction unit 76 as necessary.
  • each of the inner blades 77a to 77d can be independently controlled, but the opening and closing of the opening may be controlled by pairing the first inner blade 77a and the second inner blade 77b. Similarly, the opening and closing of the opening may be controlled by pairing the third inner blade 77c and the fourth inner blade 77d.
  • the collimator 73 includes a first housing 79 that houses the outer blades 76a to 76d that form the first restrictor 76, and an inner blade 77a to the inner restrictor 77 that forms the second restrictor 77.
  • the second housing 80 that houses 77d has a nested structure.
  • the second housing 80 is rotatable around the radiation axis 78 in the first housing 79.
  • the radiation irradiation range 82 can be contained in the detection effective area 81 in the radiation imaging unit 23.
  • the detection effective area 81 is a range in which the radiation detection unit 23 can detect radiation that contributes to a radiation image.
  • the first operation unit 41 is an operation unit that operates the second restriction unit 77. “Operating the second restricting portion 77” refers to adjusting each position of the first inner blade 77a, the second inner blade 77b, the third inner blade 77c, and the fourth inner blade 77d, and Rotating the entire inner blades 77a to 77d together with the housing 80 around the radiation axis 78.
  • the irradiation range display section 74 is a light-emitting element such as a light-emitting diode or a lamp, and irradiates the subject 15 with visible light through a collimator 73 from near a point where X-rays are generated (a so-called focal point). Accordingly, the irradiation range display unit 74 displays the irradiation range of the radiation adjusted by the collimator 73 on the subject 15 using the visible light.
  • the first operation section 41 is also an operation section for turning on or off the light emitting element of the irradiation range display section 74. That is, the first operation unit 41 includes an operation button for turning on or off the display of the irradiation range.
  • the first operation unit 41 is a control unit for controlling each unit of the radiation generation unit 22.
  • the first operation unit 41 is an operation unit of the collimator 73 and the irradiation range display unit 74. Therefore, a doctor or the like as a user can adjust the irradiation range of the radiation by operating the first operation unit 41. The doctor or the like can turn on or off the display of the irradiation range of the radiation by operating the first operation unit 41.
  • the first operation unit 41 is provided in, for example, the collimator 73 (see FIG. 1 and the like).
  • the radiation imaging unit 23 includes a radiation imaging panel 86, a grid 87, a battery 88, and the like.
  • the radiation imaging panel 86 receives the radiation generated by the radiation generating unit 22 and images the subject 15.
  • the radiation imaging panel 86 (or the entire radiation imaging unit 23) is a so-called direct conversion type or indirect conversion type FPD (Flat Panel Detector).
  • the radiation imaging panel 86 included in the radiation imaging unit 23 can be replaced with another radiation imaging panel having a different panel size or the like.
  • the grid 87 is a member that improves the resolution of a radiographic image by removing scattered radiation, and is disposed on the radiation incident side (the side where the radiation generating unit 22 is located) of the radiation imaging panel 86.
  • the grid 87 is replaceable. The replacement of the grid 87 can be performed together with the radiation imaging panel 86 or separately from the radiation imaging panel 86. Further, the grid 87 can be included in the radiation imaging panel 86.
  • the battery 88 is a power supply for supplying power to the radiation imaging panel 86.
  • Battery 88 can be included in radiation imaging panel 86.
  • the radiation imaging unit 23 since the radiation imaging unit 23 can be used by detaching it from the C-arm 25, the radiation imaging unit 23 has a battery 88 mounted on the radiation imaging unit 23.
  • a radiation imaging panel that is attached to the arm 25 and receives radiation from the imaging unit main body 21 to perform radiation imaging can also be used. In this case, the radiation imaging unit 23 can omit the battery 88.
  • the imaging unit main body 21 includes a control unit 91 that comprehensively controls the operation of each unit of the radiation imaging apparatus 10, and supplies power to each unit of the radiation imaging apparatus 10.
  • a power supply unit 92 to be supplied and an image processing unit 93 that performs image processing as needed on a radiographic image captured using the radiation imaging unit 23 are provided.
  • the imaging unit main body 21 includes the image processing unit 93, but the image processing unit 93 can be provided in the display unit main body 36.
  • control unit 91 includes an operation control unit 101 and a posture detection unit 102.
  • the operation control unit 101 enables or disables the operation of the collimator 73 using the first operation unit 41 depending on the position of the radiation generation unit 22. For example, as shown in FIG. 12, the operation control unit 101 uses the first operation unit 41 when the radiation generation unit 22 is relatively vertically downward (negative Z-axis direction) with respect to the radiation imaging unit 23. The operation of the collimator 73 is invalidated. On the other hand, the operation control unit 101 enables the operation of the collimator using the first operation unit 41 when the radiation generation unit 22 is in a vertically upward direction (positive Z-axis direction) relative to the radiation imaging unit 23. I do.
  • the operation control unit 101 acquires information related to the position of the radiation generation unit 22 using the detection result of the posture detection unit 102.
  • the posture detection unit 102 uses the output value of the first potentiometer 110 that measures the amount of slide of the C arm 25 and the output value of the second potentiometer 120 that measures the amount of rotation of the C arm 25 (slide mechanism 51). , The posture of the C-arm 25 serving as the support portion is detected.
  • the posture detection unit 102 detects whether or not the radiation imaging unit 23 is attached to the C-arm 25 using an output signal of the attachment / detachment detection unit 42 and the like. As a result, when the radiation imaging unit 23 is attached to the C-arm 25, depending on the posture of the C-arm 25, the posture detection unit 102 determines which of the radiation generation unit 22 and the radiation imaging unit 23 is relatively vertically up. Direction can be detected.
  • the operation control unit 101 enables or disables the operation of the collimator 73 using the first operation unit 41 attached to the radiation generation unit 22 depending on the position of the radiation generation unit 22. I do.
  • the first operation unit 41 moves around the bed or around the bed. May come in contact with staff and other things.
  • the operation control unit 101 has an imaging mode in which the radiation generation unit 22 is located vertically below and the radiation generation unit 22 including the first operation unit 41 may pass through a bed or the like. In this case, the operation of the collimator 73 by the first operation unit 41 is invalidated.
  • the radiation imaging apparatus 10 even when the first operation unit 41 comes into contact with a bed or the like, the setting of the collimator 73 does not change unintentionally. As a result, since the readjustment of the collimator 73 does not occur, the radiation imaging apparatus 10 is more convenient than the radiation imaging apparatus 10 of the comparative example. During the operation of the subject 15, the radiation imaging may be repeated many times, and the number of times the radiation generating unit 22 is passed under the bed or the like is increased. In such a case, the radiation imaging apparatus 10 is particularly suitable. is there.
  • control unit 91 of the radiation imaging apparatus 10 includes, instead of the operation control unit 101 and / or the posture detection unit 102, or in addition to the operation control unit 101 and / or the posture detection unit 102.
  • a drive control unit 121 can be provided.
  • the drive control unit 121 is provided in the control unit 91 in addition to the operation control unit 101.
  • the drive control unit 121 automatically drives the first limiting unit 76 of the collimator 73.
  • the drive control unit 121 disables the operation using the first operation unit 41 when the operation control unit 101 enables the operation using the first operation unit 41.
  • the limitation on the irradiation range of the radiation by the first limiting unit 76 is relaxed.
  • the drive control unit 121 opens the first restriction unit 76 to the maximum, for example, and the radiation is substantially performed only by the second restriction unit 77.
  • the irradiation range is limited.
  • the attachment / detachment detection unit 42 detects the size of the detection effective area 81 of the radiation imaging unit 23, or when the size of the detection effective area 81 of the radiation imaging unit 23 can be detected by another method,
  • the control unit 121 automatically drives the first limiting unit 76 according to the size of the detection effective area 81 of the radiation imaging unit 23. That is, the drive control unit 121 automatically adjusts the irradiation range of the radiation to the size (including the shape) of the detection effective area 81 by driving the first restriction unit 76.
  • control unit 91 may include a rotation control unit 126 instead of the operation control unit 101 or the like, or in addition to the operation control unit 101 or the like.
  • the rotation control unit 126 enables or disables the rotation of the radiation generation unit 22 with respect to the C-arm 25 which is a support unit. Specifically, as shown in FIG. 16, the radiation generator 22 is rotatably attached to the C-arm 25, and the rotation is locked by using a lock mechanism 131.
  • the lock mechanism 131 is, for example, an electromagnetic lock including a solenoid 132 and an iron core 133 that moves in and out of the solenoid 132 by energizing the solenoid 132 (or by turning off energization of the solenoid 132).
  • the rotation control unit 126 controls the lock mechanism 131 to unlock the rotation of the radiation generation unit 22 (make the rotation effective). .
  • the rotation control unit 126 controls the lock mechanism 131 to lock the rotation of the radiation generation unit 22 (turns the rotation off).
  • the rotation of the radiation generation unit 22 is automatically enabled or disabled in conjunction with the attachment or detachment of the radiation imaging unit 23, it is not necessary to manually lock or unlock the radiation generation unit 22. Therefore, convenience is improved.
  • the control unit 91 may include a display control unit 140 instead of the operation control unit 101 or the like, or in addition to the operation control unit 101 or the like.
  • the display control unit 140 enables or disables the display of the irradiation range of the radiation by the irradiation range display unit 74 according to the position of the radiation generation unit 22.
  • the display control unit 140 operates the first operation unit 41 related to the irradiation range display unit 74 (displays the irradiation range when the radiation generation unit 22 is relatively vertically lower than the radiation imaging unit 23). Turn off).
  • the display control unit 140 enables the operation of the first operation unit 41 related to the irradiation range display unit 74 when the radiation generation unit 22 is located relatively vertically above the radiation imaging unit 23.
  • the display of the irradiation range is effective as necessary. To do that.
  • the operation control unit 101 enables or disables the operation of the first operation unit 41 depending on the position of the radiation generation unit 22 (particularly, the relative position in the vertical direction with respect to the radiation imaging unit 23). Yes, but not limited to this.
  • a still image photographing mode in which the radiation generating unit 22 is arranged at the first position to photograph a still image of the subject 15, and a moving image of the object 15 is arranged by disposing the radiation generating unit 22 at a second position different from the first position.
  • the operation control unit 101 enables the operation of the collimator using the first operation unit 41 in the case of the still image shooting mode, and In the case of the photographing mode, the operation of the collimator using the first operation unit 41 can be invalidated. That is, in the present modification, when the imaging mode is associated with the position of the radiation generation unit 22, the first operation unit 41 is enabled or disabled depending on whether the imaging mode is the still image imaging mode or the moving image imaging mode. , The operation control unit 101 can substantially enable or disable the operation of the collimator using the first operation unit 41 depending on the position of the radiation generation unit 22. When the first position is relatively vertically below the radiation imaging unit 23 and the second position is relatively vertically vertically above the radiation generation unit 22, the configuration is the same as that of the first embodiment. is there.
  • the first operation unit 41 when the imaging mode is associated with the position of the radiation generation unit 22, the first operation unit 41 is enabled or disabled depending on whether the imaging mode is set.
  • the configuration can be such that the first operation unit 41 is enabled or disabled depending on the imaging mode.
  • the operation control unit 101 enables the operation of the collimator using the first operation unit 41 in the still image shooting mode regardless of the position of the radiation generation unit 22 and the like, and sets the operation in the moving image shooting mode. In this case, the operation of the collimator 73 using the first operation unit 41 is invalidated.
  • the operation of the collimator 73 using the first operation unit 41 is simply enabled or disabled according to the type of the imaging mode, and only when necessary. Since the operation of the collimator 73 using the first operation unit 41 is automatically enabled, unintended operation is prevented and convenience is improved.
  • the operation control unit 101 invalidates the operation by the first operation unit 41 when the radiation imaging unit 23 is attached to the C-arm 25 as the support unit, and When the radiation imaging unit 23 is not attached to the C-arm 25 as a unit, the operation by the first operation unit 41 can be made effective.
  • the operation control unit 101 enables the operation by the first operation unit 41 when the radiation imaging unit 23 is attached to the C-arm 25 as the support unit, and is the support unit.
  • the operation by the first operation unit 41 can be invalidated.
  • the above-described embodiments and the like include a radiation source that includes a radiation source that generates radiation, a collimator that adjusts a radiation irradiation range, and a first operation unit that operates the collimator, and a radiation that captures an object using the radiation.
  • the operation control unit uses the first operation unit depending on the position of the radiation generation unit.
  • the method includes an operation method of the radiation imaging apparatus having a step of enabling or disabling operation of the collimator.
  • the hardware structure of the processing unit (processing @ unit) that executes various processes such as the control unit 91 and the units that constitute the control unit 91 includes various types of processors as follows.
  • the various processors include a general-purpose processor (Central Processing Unit), a GPU (Graphical Processing Unit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), which is a general-purpose processor that executes software (programs) and functions as various processing units.
  • a programmable logic device Programmable Logic Device: PLD
  • a dedicated electric circuit which is a processor having a circuit configuration specifically designed to execute various processes, and the like.
  • One processing unit may be constituted by one of these various processors, or a combination of two or more processors of the same type or different types (for example, a plurality of FPGAs, a combination of a CPU and an FPGA, or a combination of a CPU and a CPU). GPU combination).
  • a plurality of processing units may be configured by one processor.
  • a plurality of processing units are configured by one processor, first, as represented by a computer such as a client or a server, one processor is configured by a combination of one or more CPUs and software, There is a form in which this processor functions as a plurality of processing units.
  • SoC System-On-Chip
  • SoC System-On-Chip
  • the hardware structure of these various processors is more specifically an electric circuit (circuitry) in which circuit elements such as semiconductor elements are combined.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

放射線源と放射線撮影部を1つのアームで支持し得る放射線撮影装置の不便を解消し、利便性を向上した放射線撮影装置を提供する。 放射線撮影装置(10)は、放射線発生部(22)が放射線撮影部(23)に対して相対的に鉛直下方向にある場合に第1操作部(41)を用いたコリメータ(73)の操作を無効にし、かつ、放射線発生部(22)が放射線撮影部(23)に対して相対的に鉛直上方向にある場合に第1操作部(41)を用いたコリメータ(73)の操作を有効にする操作制御部(101)を備える。

Description

放射線撮影装置
 本発明は、放射線撮影装置に関する。
 放射線撮影装置には、放射線を発生する放射線源と、放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部を1つのアームで支持し、放射線源と放射線撮影部の相対的な位置関係を規定するものがある。例えば、X線源とX線撮影パネルをCアームで支持する形態のX線撮影装置が知られている。
 また、近年においては、放射線源と放射線撮影部を1つのアームで支持する形態の放射線撮影装置においても、放射線源または放射線撮影部をアームから取り外した状態で放射線撮影を行えるようにしたものが知られている(特許文献1)。
特開2013-128593号公報
 放射線源と放射線撮影部を1つのアームで支持する場合、放射線源と放射線撮影部の相対的位置が固定されるため、放射線源と放射線撮影部の位置合わせが不要である等の利点がある。
 しかし、放射線源と放射線撮影部を1つのアームで支持する形態の放射線撮影装置においては、放射線源等の位置によっては、アームを操作した場合に、アームに設ける操作部に人や物が意図せずに触れてしまい、一度調整した撮影条件について再調整が必要になる等の不便が発生する場合がある。
 また、アームから放射線源または放射線撮影部を取り外して使用する場合も、放射線源または放射線撮影部の配置によっては、放射線源または放射線撮影部を各々別のアーム等で支持する形態の放射線撮影装置と比較して調整項目が多い等、未だ不便がある。
 そこで、本発明は、放射線源と放射線撮影部を1つのアームで支持し得る放射線撮影装置の不便を解消し、利便性を向上した放射線撮影装置を提供することを目的とする。
 本発明の放射線撮影装置は、放射線を発生する放射線源と、放射線の照射範囲を調整するコリメータと、コリメータを操作する第1操作部と、を有する放射線発生部と、放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、被写体を撮影する場合に少なくとも放射線発生部を支持する支持部と、放射線発生部が放射線撮影部に対して相対的に鉛直下方向にある場合に第1操作部を用いたコリメータの操作を無効にし、かつ、放射線発生部が放射線撮影部に対して相対的に鉛直上方向にある場合に第1操作部を用いたコリメータの操作を有効にする操作制御部と、を備える。
 本発明の別の放射線撮影装置は、放射線を発生する放射線源と、放射線の照射範囲を調整するコリメータと、コリメータを操作する第1操作部と、を有する放射線発生部と、放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、被写体を撮影する場合に少なくとも放射線発生部を支持する支持部と、被写体の静止画を撮影する静止画撮影モードの場合に第1操作部を用いたコリメータの操作を有効にし、かつ、被写体の動画を撮影する動画撮影モードの場合に第1操作部を用いたコリメータの操作を無効にする操作制御部と、を備える。
 本発明の別の放射線撮影装置は、放射線を発生する放射線源と、放射線の照射範囲を調整するコリメータと、コリメータを操作する第1操作部と、を有する放射線発生部と、放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、被写体を撮影する場合に少なくとも放射線発生部を支持する支持部と、支持部に放射線撮影部が取り付けられている場合に第1操作部による操作を無効とし、かつ、支持部に放射線撮影部が取り付けられていない場合に第1操作部による操作を有効とする操作制御部と、備えることが好ましい。
 支持部の姿勢を検知する姿勢検知部を備え、操作制御部は、姿勢検知部の検知結果を用いて放射線発生部の位置に係る情報を得ることが好ましい。
 コリメータは、放射線の照射範囲を制限する第1制限部と、第1制限部によって制限した放射線の照射範囲をさらに制限する第2制限部と、を備え、第1操作部は、第2制限部を操作する操作部であることが好ましい。
 第1制限部を自動的に駆動する駆動制御部を備え、駆動制御部は、操作制御部が第1操作部を用いた操作を有効にする場合、操作制御部が第1操作部を用いた操作を無効にする場合と比較して、第1制限部による放射線の照射範囲の制限を緩和することが好ましい。
 コリメータを操作する第2操作部を、支持部が取り付けられた本体に備えることが好ましい。
 放射線発生部の支持部に対する回動を有効または無効にする回動制御部を備えることが好ましい。
 コリメータが調整した放射線の照射範囲を可視光を用いて表示する照射範囲表示部と、放射線発生部の位置によって、照射範囲表示部による放射線の照射範囲の表示を有効または無効にする表示制御部と、を備えることが好ましい。
 本発明によれば、射線源と放射線撮影部を1つのアームで支持し得る放射線撮影装置の不便を解消し、利便性を向上した放射線撮影装置を提供することができる。
放射線撮影装置の概略図である。 Cアームをスライドした放射線撮影装置である。 Cアームを回転した放射線撮影装置である。 放射線撮影パネルを分離して撮影する場合の模式図である。 放射線発生部のブロック図である。 コリメータの構成を示す斜視図である。 コリメータの構成を示す断面図である。 検出有効領域と放射線の照射範囲を示す説明図である。 放射線撮影部のブロック図である。 撮影ユニット本体のブロック図である。 制御部のブロック図である。 作用を示すフローチャートである。 Cアームの姿勢を検知する構成を示す説明図である。 駆動制御部を有する制御部のブロック図である。 回動制御部を有する制御部のブロック図である。 放射線発生部のロック機構を示す説明図である。 表示制御部を有する制御部のブロック図である。 制御態様を示すフローチャートである。 制御態様を示すフローチャートである。
 図1に示すように、放射線撮影装置10は、撮影ユニット11と、表示ユニット12と、を備える。撮影ユニット11は、放射線を発生し、放射線を用いて被写体15(図4参照)を撮影するユニットである。表示ユニット12は、撮影ユニット11を用いて撮影した放射線画像を表示等するユニットである。
 撮影ユニット11は、撮影ユニット本体21と、放射線発生部22と、放射線撮影部23と、Cアーム25と、を備える。
 撮影ユニット本体21は、放射線発生部22、放射線撮影部23、及び、Cアーム25等の動作を統括的に制御する。また、撮影ユニット本体21は、表示ユニット12と有線または無線によって接続する。本実施形態においては、撮影ユニット本体21は、ケーブル31を用いて、表示ユニット12と有線接続する。これにより、撮影ユニット11は、表示ユニット12に、放射線画像及び電力等を供給する。表示ユニット12は、表示ユニット本体36と、放射線画像等を表示するモニタ37と、を備える。撮影ユニット本体21及び表示ユニット本体36にはキャスター27が取り付けられている。このため、放射線撮影装置10は移動自在であり、例えば、被写体15である患者がいる病室において放射線撮影を実施できる。
 放射線発生部22は、放射線撮影を行う場合に放射線を発生する。放射線発生部22は、Cアーム25の一端に回動自在に取り付けらている。本実施形態においては、放射線発生部22の回動はCアーム25の面内で可能である。例えば、Cアーム25をXZ面内に配置する場合(図1参照)、放射線発生部22は、XZ面内方向に回動できる。また、放射線発生部22は、第1操作部41を備える。第1操作部41は、放射線発生部22を操作するための操作部であり、放射線撮影装置10の使用状況に応じて有効または無効になる場合がある。本実施形態においては、放射線発生部22において発生する放射線はX線であるが、放射線発生部22はX線以外の放射線を発生する構成に置換可能である。
 放射線撮影部23は、Cアーム25の他端(放射線発生部22が取り付けられた端部の反対側の端部)に着脱自在に取り付けられている。放射線撮影部23は、放射線発生部22が発生した放射線を用いて被写体15を撮影する。着脱検知部42は、放射線撮影部23の着脱を検知する機構であり、例えば、放射線撮影部23を取り付けた場合にオンになるスイッチ機構である。着脱検知部42は、本実施形態においてはCアーム25が放射線撮影部23を取り付ける端部に内蔵する。放射線撮影部23の着脱には、放射線撮影部23の一部の構成要素の着脱を含む。なお、着脱検知部42は、放射線撮影部23の着脱の他に、放射線撮影部23の検出有効領域81(図8参照)の大きさ(いわゆるパネルサイズ)を検知することができる。
 Cアーム25は、原則として、放射線発生部22と放射線撮影部23とが正対する位置(以下、正対位置という)に保持する。すなわち、Cアーム25は、被写体を撮影する場合に少なくとも放射線発生部22を支持する支持部を構成する。具体的には、Cアーム25は、放射線発生部22及び放射線撮影部23の両方を取り付けた場合に、放射線発生部22と放射線撮影部23を正対位置に保持する。ただし、放射線撮影装置10は、放射線撮影部23をCアーム25から取り外して放射線撮影を行うことができる。したがって、放射線撮影部23をCアーム25から取り外して放射線撮影を行う場合、Cアーム25は、放射線発生部22を任意の位置及び向き(通常は放射線撮影部23に対して正対する位置)に保持する。なお、正対位置とは、放射線発生部22が発生した放射線を、放射線撮影部23が概ね垂直に捉え得る位置である。「概ね垂直」は、被写体15の撮影に支障がない範囲内において放射線発生部22及び/または放射線撮影部23の傾斜等を許容する。
 Cアーム25は、スライド機構51を介して昇降機構52と接続する。スライド機構51はCアーム25を円弧状にスライド(摺動)自在に保持する。スライド機構51によってCアーム25をスライドすることにより、放射線発生部22及び放射線撮影部23は、正対位置を保ちながらCアーム25の中心(円弧である「C」形状の中心)の周りに回転できる。例えば、図1に示すように放射線発生部22及び放射線撮影部23をXZ面内に配置する場合、スライド機構51を用いてCアーム25をスライドすることにより、Cアーム25、並びに、Cアーム25に取り付けた放射線発生部22及び放射線撮影部23をY軸の周りに回転することができる。
 また、スライド機構51は、撮影ユニット本体21に対して鉛直方向(Z軸方向)に昇降自在に取り付けられた昇降機構52に対して回転自在に取り付けられている。このため、Cアーム25は、水平面内の特定方向(X軸)の周りに自在に回転できる。また、昇降機構52を昇降することにより、Cアーム25、並びに、Cアーム25に取り付けた放射線発生部22及び放射線撮影部23を鉛直上方向(Z軸正方向)または鉛直下方向(Z軸負方向)に任意に移動することができる。
 上記の他、撮影ユニット本体21は、第2操作部61を備える。第2操作部61は、放射線発生部22を含む撮影ユニット本体21の各部を操作する操作部である。すなわち、第2操作部61は少なくともコリメータ73を操作することができる操作部であって、支持部であるCアーム25が取り付けられた撮影ユニット本体21に備え付けられている。なお、第1操作部41の有効または無効にかかわらず、第2操作部61を用いた操作は有効である。また、第2操作部61を用いたコリメータ73等の各部の操作は任意のタイミングで行うことができる。
 上記のように構成する放射線撮影装置10は、放射線を用いて被写体15を静止画または動画で撮影できる。すなわち、放射線撮影装置10は、放射線を用いて被写体15の静止画を撮影する静止画撮影モードと、放射線を用いて被写体15の動画を撮影する動画撮影モードと、を有する。また、本実施形態においては、図1及び図2に示すように、動画の撮影は、放射線発生部22を放射線撮影部23に対して相対的に概ね鉛直下方向(Z軸負方向)に配置し、かつ、放射線撮影部23を放射線発生部22に対して相対的に概ね鉛直上方向(Z軸正方向)に配置して実施する。一方、図3及び図4に示すように、静止画の撮影は、放射線発生部22を放射線撮影部23に対して相対的に概ね鉛直上方向に配置して実施する。また、図4に示すとおり、静止画の撮影は、Cアーム25から放射線撮影部23を取り外した状態でも行うことができる。この場合、放射線撮影部23は、放射線発生部22から見て被写体15の背後(図4においては被写体15のZ方向負側)に配置する。
 図5に示すように、放射線発生部22は、駆動回路71、放射線源72、コリメータ73、照射範囲表示部74、及び、第1操作部41を備える。
 駆動回路71は、放射線源72を駆動する駆動回路であり、いわゆる高電圧発生回路である。駆動回路71は、放射線源72に放射線を発生するために必要な電力を供給する。駆動回路71における高電圧とは、放射線源72が放射線を発生するために必要な電圧をいう。
 放射線源72は、駆動回路71から必要な電力の供給を受けて放射線を発生する。本実施形態においては、放射線源72は、X線を発生するX線源である。また、本実施形態においては、放射線源72と駆動回路71は一体的に構成されており、いわゆるモノタンク75(図1参照)を構成する。
 コリメータ73は、放射線源72が発生する放射線の照射範囲を調整する機構である。放射線撮影装置10においては、コリメータ73を用いて、撮影の条件等に応じて放射線の照射範囲を適切に変更可能である。コリメータ73は、放射線源72(モノタンク75)が放射線を放出する方向(放射線撮影部23の側)に配置する。
 図6に示すように、コリメータ73は、放射線源72が発生した放射線の放射方向(以下、放射線軸という)78に沿って、放射線源72側から順に、第2制限部77と、第1制限部76と、を備える。第1制限部76は、放射線源72が放出する放射線の照射範囲を制限する。第2制限部77は、第1制限部76が制限した放射線の照射範囲を、その範囲内でさらに制限する。すなわち、第1制限部76は、放射線の照射範囲の大枠を決定する。そして、第2制限部77は、第1制限部76が規定した放射線の照射範囲内において、さらに照射範囲の大きさ及び/または形状等を調整する。
 第1制限部76は、放射線を遮蔽する第1外羽根76a、第2外羽根76b、第3外羽根76c、及び、第4外羽根76dを備える。第1外羽根76aと第2外羽根76bは、放射線軸78に垂直な第3方向(図6においては矢印Xcの正または負の方向)に移動自在である。また、第3外羽根76cと第4外羽根76dは、放射線軸78に垂直かつ第1方向に垂直な第4方向(図6においては矢印Ycの正または負の方向)に移動自在である。したがって、第1制限部76は、これらの各外羽根76a~76dの位置を調整することにより、各外羽根76a~76dが形成する開口の位置、形状、及び大きさを調整する。なお、本実施形態においては、各外羽根76a~76dは各々独立に制御可能である。ただし、第1外羽根76aと第2外羽根76bと対に、及び/または、第3外羽根76cと第4外羽根76dを対にして制御できる。
 同様に、第2制限部77は、放射線を遮蔽する第1内羽根77a、第2内羽根77b、第3内羽根77c、及び、第4内羽根77dを備える。第1内羽根77aと第2内羽根77bは、放射線軸78に垂直な第1方向(図6においては矢印Xcの正または負の方向)に移動自在である。また、第3内羽根77cと第4内羽根77dは、放射線軸78に垂直かつ第1方向に垂直な第2方向(図6においては矢印Ycの正または負の方向)に移動自在である。したがって、第2制限部77は、これらの各内羽根77a~77dの位置を調整することにより、これらの各内羽根77a~77dが形成する開口の位置、形状、及び大きさを調整する。この結果、各内羽根77a~77dが形成する開口によって、放射線の照射範囲が制限される。この結果、第2制御部77は、必要に応じて、第1制限部76が制限した放射線の照射範囲を、さらに制限することができる。なお、本実施形態においては各内羽根77a~77dは各々独立に制御可能であるが、第1内羽根77aと第2内羽根77bを対にして開口を開くまたは閉じる制御をしてもよい。同様に、第3内羽根77cと第4内羽根77dを対にして開口を開くまたは閉じる制御をしてもよい。
 また、図7に示すように、コリメータ73は、第1制限部76を構成する各外羽根76a~76dを収納する第1筐体79に、第2制限部77を構成する各内羽根77a~77dを収納する第2筐体80が入れ子構造になっている。そして、第2筐体80は、第1筐体79の中で、放射線軸78の周りに回転自在である。このため、図8に示すように、放射線撮影部23における検出有効領域81内に、放射線の照射範囲82を収めることができる。検出有効領域81とは、放射線検出部23が放射線画像に寄与する放射線を検出し得る範囲である。
 なお、第1操作部41は、第2制限部77を操作する操作部である。「第2制限部77を操作する」とは、第1内羽根77a、第2内羽根77b、第3内羽根77c、及び、第4内羽根77dの各位置を調整すること、並びに、第2筐体80ごと各内羽根77a~77dの全体を放射線軸78の周りに回転すること、をいう。
 照射範囲表示部74は、発光ダイオードまたはランプ等の発光素子であり、概ねX線の発生点(いわゆる焦点)の近傍からコリメータ73を介して可視光を被写体15に照射する。これにより、照射範囲表示部74は、コリメータ73が調整した放射線の照射範囲を、被写体15に可視光を用いて表示する。第1操作部41は、照射範囲表示部74の発光素子をオンまたはオフにする操作部でもある。すなわち、第1操作部41は、照射範囲の表示をオンまたはオフにする操作ボタン等を含む。
 第1操作部41は、放射線発生部22の各部を制御するための制御部である。具体的には、第1操作部41は、コリメータ73及び照射範囲表示部74の操作部である。したがって、ユーザである医師等は、第1操作部41を操作することによって放射線の照射範囲を調整できる。また、医師等は、第1操作部41を操作することによって放射線の照射範囲の表示をオンまたはオフすることができる。第1操作部41は、例えば、コリメータ73に設ける(図1等参照)。
 図9に示すように、放射線撮影部23は、放射線撮影パネル86、グリッド87、及び、バッテリ88等を備える。
 放射線撮影パネル86は、放射線発生部22が発生した放射線を受けて被写体15を画像化する。すなわち、放射線撮影パネル86(または放射線撮影部23の全体)は、いわゆる直接変換型または間接変換型のFPD(Flat Panel Detector)である。なお、本実施形態においては、放射線撮影部23が含む放射線撮影パネル86は、パネルサイズ等が異なる別の放射線撮影パネルに交換可能である。
 グリッド87は、散乱線を除去することによって放射線撮影画像の解像度等を向上する部材であり、放射線撮影パネル86の放射線の入射側(放射線発生部22がある側)に配置する。グリッド87は、交換可能である。グリッド87の交換は、放射線撮影パネル86とともに、または、放射線撮影パネル86とは別に行うことができる。また、グリッド87は、放射線撮影パネル86に含むことができる。
 バッテリ88は、放射線撮影パネル86に電力を供給するための電源である。バッテリ88は、放射線撮影パネル86に含むことができる。なお、本実施形態においては、放射線撮影部23をCアーム25から取り外して使用可能であるため、放射線撮影部23は放射線撮影部23はバッテリ88を搭載するが、放射線撮影装置10においては、Cアーム25に取り付け、撮影ユニット本体21から電力の供給を受けて放射線撮影をする放射線撮影パネルも使用できる。この場合、放射線撮影部23はバッテリ88を省略売ることができる。
 図10に示すように、撮影ユニット本体21は、第2操作部61の他に、放射線撮影装置10の各部の動作を統括的に制御する制御部91と、放射線撮影装置10の各部に電力を供給する電源ユニット92と、放射線撮影部23を用いて撮影した放射線画像に必要に応じて画像処理を施す画像処理部93と、を備える。本実施形態においては、撮影ユニット本体21が画像処理部93を備えるが、画像処理部93は、表示ユニット本体36に設けることができる。
 図11に示すように、制御部91は、操作制御部101、及び、姿勢検知部102を備える。
 操作制御部101は、放射線発生部22の位置によって、第1操作部41を用いたコリメータ73の操作を有効または無効にする。例えば、図12に示すように、操作制御部101は、放射線発生部22が放射線撮影部23に対して相対的に鉛直下方向(Z軸負方向)にある場合に第1操作部41を用いたコリメータ73の操作を無効にする。一方、操作制御部101は、放射線発生部22が放射線撮影部23に対して相対的に鉛直上方向(Z軸正方向)にある場合に第1操作部41を用いたコリメータの操作を有効にする。
 操作制御部101は、姿勢検知部102の検知結果を用いて、放射線発生部22の位置に係る情報を取得する。姿勢検知部102は、Cアーム25のスライド量を計測する第1ポテンショメータ110の出力値と、Cアーム25(スライド機構51)の回転量を計測する第2ポテンショメータ120の出力値と、を用いて、支持部であるCアーム25の姿勢を検知する。また、姿勢検知部102は、着脱検知部42の出力信号等を用いて、Cアーム25に放射線撮影部23が取り付けられているか否かを検知する。これらの結果、姿勢検知部102は、放射線撮影部23がCアーム25に取り付けられている場合には、Cアーム25の姿勢によって、放射線発生部22と放射線撮影部23のどちらが相対的に鉛直上方向にあるかを検知することができる。
 上記のように、放射線撮影装置10は、操作制御部101が、放射線発生部22の位置によって、放射線発生部22に取り付けられた第1操作部41を用いたコリメータ73の操作を有効または無効にする。こうした制御を行わない従来の放射線撮影装置(比較例)は、例えば、被写体15が横たわるベッド等の下に放射線発生部22を通して放射線撮影を行う場合、第1操作部41がベッドまたはベッドの周囲にいるスタッフやその他の物に接触することがある。このため、比較例の放射線撮影装置は、コリメータ73の操作をする第1操作部41がベッド等に接触すると、放射線の照射範囲82が意図せず変わってしまうので、再調整が必要になる不便がある。これに対して、上記放射線撮影装置10は、操作制御部101が放射線発生部22が鉛直下方にあり、第1操作部41を含む放射線発生部22をベッド等をくぐらせる可能性がある撮影形態の場合には、第1操作部41によるコリメータ73の操作を無効にする。このため、放射線撮影装置10においては、第1操作部41がベッド等に接触しても、意図せずコリメータ73の設定が変更することがない。その結果、コリメータ73の再調整が発生しないので、放射線撮影装置10は比較例の放射線撮影装置10よりも利便性がよい。被写体15の手術中においては、何度も放射線撮影を繰り返す場合があり、放射線発生部22をベッド等の下にくぐらせる回数も多くなるので、このような場合に放射線撮影装置10は特に好適である。
 なお、図14に示すように、放射線撮影装置10の制御部91は、操作制御部101及び/または姿勢検知部102の代わりに、または、操作制御部101及び/または姿勢検知部102に加えて駆動制御部121を備えることができる。
 例えば、操作制御部101に加えて制御部91に駆動制御部121を設ける。駆動制御部121は、コリメータ73の第1制限部76を自動的に駆動する。具体的には、駆動制御部121は、操作制御部101が第1操作部41を用いた操作を有効にする場合に、操作制御部101が第1操作部41を用いた操作を無効にする場合と比較して、第1制限部76による放射線の照射範囲の制限を緩和する。第1操作部41による第2制限部77の制御が有効な場合には、駆動制御部121は、例えば、第1制限部76を最大に開口し、実質的に第2制限部77だけで放射線の照射範囲を制限する構成とする。静止画撮影モード(特に放射線撮影部23をCアーム25から取り外した場合)においては第1制限部76による放射線の照射範囲の調整は不要となるので、第1制限部76の開口を最大にする調整の手間を省略し、利便性を向上するためである。なお、着脱検知部42が放射線撮影部23の検出有効領域81の大きさを検知する場合、または、その他の方法で放射線撮影部23の検出有効領域81の大きさが検知可能である場合、駆動制御部121は、放射線撮影部23の検出有効領域81の大きさに応じて、第1制限部76を自動的に駆動する。すなわち、駆動制御部121は、第1制限部76を駆動することによって、放射線の照射範囲を検出有効領域81の大きさ(形状を含む)に自動的に合わせる。
 また、図15に示すように、制御部91は、上記操作制御部101等に代えて、または、操作制御部101等に加えて、回動制御部126を備えることができる。
 回動制御部126は、放射線発生部22の支持部であるCアーム25に対する回動を有効または無効にする。具体的には、図16に示すように、放射線発生部22は、Cアーム25に対して回動自在に取り付けられた上で、ロック機構131を用いて回動がロックされる。ロック機構131は、例えば、ソレノイド132と、ソレノイド132に通電することによって(またはソレノイド132の通電を切ることによって)ソレノイド132を出入りする鉄心133と、を含む電磁ロックである。
 回動制御部126は、例えば、放射線撮影部23をCアーム25から取り外した場合に、ロック機構131を制御して、放射線発生部22の回動のロックを解除(回動を有効に)する。逆に、回動制御部126は、放射線撮影部23がCアーム25に取り付けた場合、ロック機構131を制御して放射線発生部22の回動をロック(回動を無効に)する。このように、放射線撮影部23の取り付けまたは取り外しに連動して、自動的に放射線発生部22の回動を有効または無効にすると、手動で放射線発生部22のロックまたはロック解除をしなくてよいので、利便性が向上する。
 また、図17に示すように、制御部91は、操作制御部101等の代わりに、または、操作制御部101等に加えて、表示制御部140を備えることができる。表示制御部140は、放射線発生部22の位置によって、照射範囲表示部74による放射線の照射範囲の表示を有効または無効にする。例えば、表示制御部140は、放射線発生部22が放射線撮影部23よりも相対的に鉛直下方向にある場合に、照射範囲表示部74に係る第1操作部41の操作(照射範囲の表示をオンにする操作)を無効にする。一方、表示制御部140は、放射線発生部22が放射線撮影部23よりも相対的に鉛直上方向にある場合に、照射範囲表示部74に係る第1操作部41の操作を有効にする。照射範囲表示部74が発する光が、医師等の目に直接的に入射する可能性を低減し、かつ、安全に照射範囲の表示を行える場合には必要に応じて照射範囲の表示を有効とするためである。
 上記実施形態及び変形例等においては、操作制御部101は、放射線発生部22の位置(特に放射線撮影部23との鉛直方向における相対位置)によって、第1操作部41による操作を有効または無効にするが、これに限らない。例えば、放射線発生部22を第1位置に配置して被写体15の静止画を撮影する静止画撮影モードと、放射線発生部22を第1位置とは異なる第2位置に配置して被写体15の動画を撮影する動画撮影モードと、を有する場合、図18に示すように、操作制御部101は、静止画撮影モードの場合に第1操作部41を用いたコリメータの操作を有効にし、かつ、動画撮影モードの場合に第1操作部41を用いたコリメータの操作を無効にすることができる。すなわち、本変形例は、撮影モードが放射線発生部22の位置と対応付けられている場合、静止画撮影モードまたは動画撮影モードのどちらの撮影モードであるかによって第1操作部41の有効または無効を切り替えることで、操作制御部101は、実質的に、放射線発生部22の位置によって第1操作部41を用いたコリメータの操作を有効または無効にすることができる。第1位置が、相対的に放射線撮影部23の鉛直下方向であり、第2位置が、相対的に放射線発生部22の鉛直上方向である場合には、第1実施形態と同様の構成である。
 なお、上記変形例においては、撮影モードが放射線発生部22の位置と対応付けられている場合に、撮影モードであるかによって第1操作部41の有効または無効を切り替えるが、放射線撮影装置10は、撮影モードが放射線発生部22の位置と対応付けられていない場合においても、撮影モードによって第1操作部41の有効または無効を切り替える構成とすることができる。この場合、操作制御部101は、例えば、放射線発生部22の位置等に依らず、静止画撮影モードの場合に第1操作部41を用いたコリメータの操作を有効にし、かつ、動画撮影モードの場合に第1操作部41を用いたコリメータ73の操作を無効にする。このように、放射線発生部22の位置等に依らず、単に、撮影モードの種別に応じて第1操作部41を用いたコリメータ73の操作を有効または無効にする場合も、必要な場合にだけ自動的に第1操作部41を用いたコリメータ73の操作が有効になるので、意図しない操作が防止され、かつ、利便性が向上する。
 また、例えば、図19に示すように、操作制御部101は、支持部であるCアーム25に放射線撮影部23が取り付けられている場合に第1操作部41による操作を無効とし、かつ、支持部であるCアーム25に放射線撮影部23が取り付けられていない場合に第1操作部41による操作を有効とすることができる。また、これとは逆に、操作制御部101は、支持部であるCアーム25に放射線撮影部23が取り付けられている場合に第1操作部41による操作を有効とし、かつ、支持部であるCアーム25に放射線撮影部23が取り付けられていない場合に第1操作部41による操作を無効とすることができる。放射線撮影部23の着脱と、第1操作部41の有効または無効を関連付けることで、安全性及び/または利便性を向上できる。
 上記実施形態及び変形例の各要素は、一部または全部を任意に組み合わせて使用することができる。
 上記実施形態等は、放射線を発生する放射線源と、放射線の照射範囲を調整するコリメータと、コリメータを操作する第1操作部と、を有する放射線発生部と、放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、被写体を撮影する場合に少なくとも放射線発生部を支持する支持部と、を備える放射線撮影装置の作動方法において、操作制御部が、放射線発生部の位置によって、第1操作部を用いたコリメータの操作を有効または無効にするステップを有する放射線撮影装置の作動方法を含む。
 上記実施形態において、制御部91及び制御部91を構成する各部等といった各種の処理を実行する処理部(processing unit)のハードウェア的な構造は、次に示すような各種のプロセッサ(processor)である。各種のプロセッサには、ソフトウエア(プログラム)を実行して各種の処理部として機能する汎用的なプロセッサであるCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphical Processing Unit)、FPGA (Field Programmable Gate Array) などの製造後に回路構成を変更可能なプロセッサであるプログラマブルロジックデバイス(Programmable Logic Device:PLD)、各種の処理を実行するために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。
 1つの処理部は、これら各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし、同種または異種の2つ以上のプロセッサの組み合せ(例えば、複数のFPGA、CPUとFPGAの組み合わせ、またはCPUとGPUの組み合わせ等)で構成されてもよい。また、複数の処理部を1つのプロセッサで構成してもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては、第1に、クライアントやサーバなどのコンピュータに代表されるように、1つ以上のCPUとソフトウエアの組み合わせで1つのプロセッサを構成し、このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に、システムオンチップ(System On Chip:SoC)などに代表されるように、複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(Integrated Circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように、各種の処理部は、ハードウェア的な構造として、上記各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
 さらに、これらの各種のプロセッサのハードウェア的な構造は、より具体的には、半導体素子などの回路素子を組み合わせた形態の電気回路(circuitry)である。
 10 放射線撮影装置
 11 撮影ユニット
 12 表示ユニット
 15 被写体
 21 撮影ユニット本体
 22 放射線発生部
 23 放射線撮影部
 25 Cアーム
 27 キャスター
 31 ケーブル
 36 表示ユニット本体
 37 モニタ
 41 第1操作部
 42 着脱検知部
 51 スライド機構
 52 昇降機構
 61 第2操作部
 71 駆動回路
 72 放射線源
 73 コリメータ
 74 照射範囲表示部
 75 モノタンク
 76 第1制限部
 76a 第1外羽根
 76b 第2外羽根
 76c 第3外羽根
 76d 第4外羽根
 77 第2制限部
 77a 第1内羽根
 77b 第2内羽根
 77c 第3内羽根
 77d 第4内羽根
 78 放射線軸
 79 第1筐体
 80 第2筐体
 81 検出有効領域
 82 照射範囲
 86 放射線撮影パネル
 87 グリッド
 88 バッテリ
 91 制御部
 92 電源ユニット
 93 画像処理部
 101 操作制御部
 102 姿勢検知部
 110 第1ポテンショメータ
 120 第2ポテンショメータ
 121 駆動制御部
 126 回動制御部
 131 ロック機構
 131 表示制御部
 132 ソレノイド
 133 鉄心
 Xc 矢印
 Yc 矢印

Claims (9)

  1.  放射線を発生する放射線源と、前記放射線の照射範囲を調整するコリメータと、前記コリメータを操作する第1操作部と、を有する放射線発生部と、
     前記放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、
     前記被写体を撮影する場合に少なくとも前記放射線発生部を支持する支持部と、
     記放射線発生部が前記放射線撮影部に対して相対的に鉛直下方向にある場合に前記第1操作部を用いた前記コリメータの操作を無効にし、かつ、前記放射線発生部が前記放射線撮影部に対して相対的に鉛直上方向にある場合に前記第1操作部を用いた前記コリメータの操作を有効にする操作制御部と、
     を備える放射線撮影装置。
  2.  放射線を発生する放射線源と、前記放射線の照射範囲を調整するコリメータと、前記コリメータを操作する第1操作部と、を有する放射線発生部と、
     前記放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、
     前記被写体を撮影する場合に少なくとも前記放射線発生部を支持する支持部と、
     前記被写体の静止画を撮影する静止画撮影モードの場合に前記第1操作部を用いた前記コリメータの操作を有効にし、かつ、前記被写体の動画を撮影する動画撮影モードの場合に前記第1操作部を用いた前記コリメータの操作を無効にする操作制御部と、
     を備える放射線撮影装置。
  3.  放射線を発生する放射線源と、前記放射線の照射範囲を調整するコリメータと、前記コリメータを操作する第1操作部と、を有する放射線発生部と、
     前記放射線を用いて被写体を撮影する放射線撮影部と、
     前記被写体を撮影する場合に少なくとも前記放射線発生部を支持する支持部と、
     前記支持部に前記放射線撮影部が取り付けられている場合に前記第1操作部による操作を無効とし、かつ、前記支持部に前記放射線撮影部が取り付けられていない場合に前記第1操作部による操作を有効とする操作制御部と、
     を備える放射線撮影装置。
  4.  前記支持部の姿勢を検知する姿勢検知部を備え、
     前記操作制御部は、前記姿勢検知部の検知結果を用いて前記放射線発生部の位置に係る情報を得る請求項1に記載の放射線撮影装置。
  5.  前記コリメータは、前記放射線の照射範囲を制限する第1制限部と、前記第1制限部によって制限した前記放射線の照射範囲をさらに制限する第2制限部と、を備え、
     前記第1操作部は、前記第2制限部を操作する操作部である請求項1~4のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  6.  前記第1制限部を自動的に駆動する駆動制御部を備え、
     前記駆動制御部は、前記操作制御部が前記第1操作部を用いた操作を有効にする場合、前記操作制御部が前記第1操作部を用いた操作を無効にする場合と比較して、前記第1制限部による前記放射線の照射範囲の制限を緩和する請求項5に記載の放射線撮影装置。
  7.  前記コリメータを操作する第2操作部を、前記支持部が取り付けられた本体に備える請求項1~6のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  8.  前記放射線発生部の前記支持部に対する回動を有効または無効にする回動制御部を備える請求項1~7のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
  9.  前記コリメータが調整した前記放射線の照射範囲を可視光を用いて表示する照射範囲表示部と、
     前記放射線発生部の位置によって、前記照射範囲表示部による前記放射線の照射範囲の表示を有効または無効にする表示制御部と、
     を備える請求項1~8のいずれか1項に記載の放射線撮影装置。
     
PCT/JP2019/037928 2018-09-27 2019-09-26 放射線撮影装置 WO2020067322A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020549372A JP6988007B2 (ja) 2018-09-27 2019-09-26 放射線撮影装置
CN201980063848.XA CN112770672B (zh) 2018-09-27 2019-09-26 放射线摄影装置
US17/210,870 US11832980B2 (en) 2018-09-27 2021-03-24 Radiography apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018182999 2018-09-27
JP2018-182999 2018-09-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/210,870 Continuation US11832980B2 (en) 2018-09-27 2021-03-24 Radiography apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020067322A1 true WO2020067322A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69953487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/037928 WO2020067322A1 (ja) 2018-09-27 2019-09-26 放射線撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11832980B2 (ja)
JP (1) JP6988007B2 (ja)
CN (1) CN112770672B (ja)
WO (1) WO2020067322A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005013705A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Shimadzu Corp X線装置
JP2006311929A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Shimadzu Corp X線撮影装置
JP2006320496A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Shimadzu Corp X線透視撮影装置
JP2010094369A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Canon Inc 制御装置、及び制御方法
JP2013128593A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Canon Inc X線撮影装置
WO2014132360A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社島津製作所 X線撮影装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4007775B2 (ja) * 2001-07-23 2007-11-14 株式会社日立メディコ X線診断装置
JP2011147530A (ja) * 2010-01-20 2011-08-04 Shimadzu Corp 放射線撮影装置
JP2013158532A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Shimadzu Corp 放射線撮影装置
JP6150464B2 (ja) * 2012-05-31 2017-06-21 キヤノン株式会社 ステレオx線撮影装置
US11154260B2 (en) * 2012-09-07 2021-10-26 Trophy Apparatus for partial CT imaging comprising a collimator to center a radiation beam toward a region of interest spaced apart from a rotation axis
JP2016030089A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 キヤノン株式会社 撮影制御装置、撮影制御方法およびプログラム
US10758197B2 (en) * 2018-06-15 2020-09-01 Carestream Health, Inc. Radiation tracking for portable fluoroscopy X-ray imaging system
GB2591516B (en) * 2020-01-31 2022-02-09 Elekta ltd Devices and methods for calibrating and controlling collimator leaves
JP7307033B2 (ja) * 2020-06-05 2023-07-11 富士フイルム株式会社 処理装置、処理装置の作動方法、処理装置の作動プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005013705A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Shimadzu Corp X線装置
JP2006311929A (ja) * 2005-05-09 2006-11-16 Shimadzu Corp X線撮影装置
JP2006320496A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Shimadzu Corp X線透視撮影装置
JP2010094369A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Canon Inc 制御装置、及び制御方法
JP2013128593A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Canon Inc X線撮影装置
WO2014132360A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 株式会社島津製作所 X線撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6988007B2 (ja) 2022-01-05
US20210204891A1 (en) 2021-07-08
CN112770672B (zh) 2023-12-19
JPWO2020067322A1 (ja) 2021-08-30
CN112770672A (zh) 2021-05-07
US11832980B2 (en) 2023-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984432B2 (ja) X線撮影装置
JP2008279150A (ja) X線画像撮影装置
JP6093475B2 (ja) 医療用x線撮影装置及びx線撮影方法
US9724051B2 (en) Medical X-ray CT photography apparatus using positional shift based on rotation angle
JP2014110889A (ja) X線ct装置
US11224391B2 (en) Radiography apparatus
WO2020067322A1 (ja) 放射線撮影装置
US20170367669A1 (en) Radiographic imaging apparatus, radiographic imaging system, radiographic imaging method, and storage medium
JP5844061B2 (ja) X線ct装置
US20220047229A1 (en) Radiodiagnostic apparatus and method of operating radiodiagnostic apparatus
JPWO2014132360A1 (ja) X線撮影装置
JP7019392B2 (ja) X線診断装置及び着座装置
JP2020054759A (ja) X線診断装置
WO2020067323A1 (ja) 放射線撮影装置
US11684263B2 (en) Radiodiagnostic apparatus and method of operating radiodiagnostic apparatus
US11202608B2 (en) Radiography apparatus
JP6580825B2 (ja) 架台及び医用画像診断装置
JP7118666B2 (ja) X線診断装置
KR20200054630A (ko) 치과용 스탠다드엑스레이장치
JP7307042B2 (ja) 放射線診断装置、および放射線診断装置の作動方法
JP7307041B2 (ja) 放射線診断装置、および放射線診断装置の作動方法
JP7154200B2 (ja) 放射線撮影装置及び放射線撮影装置の制御方法
KR102107593B1 (ko) 씨암용 엑스선 표시장치 및 이를 포함하는 씨암
JP7154821B2 (ja) 医用画像診断装置及び医用撮像用椅子
JP2009061193A (ja) 放射線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19867037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020549372

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19867037

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1