WO2020066385A1 - 温水装置 - Google Patents

温水装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020066385A1
WO2020066385A1 PCT/JP2019/032779 JP2019032779W WO2020066385A1 WO 2020066385 A1 WO2020066385 A1 WO 2020066385A1 JP 2019032779 W JP2019032779 W JP 2019032779W WO 2020066385 A1 WO2020066385 A1 WO 2020066385A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
corner
case
portions
flange
heat exchanger
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/032779
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正樹 今藤
憲英 和田
Original Assignee
株式会社ノーリツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ノーリツ filed Critical 株式会社ノーリツ
Priority to CN201980058814.1A priority Critical patent/CN112673217B/zh
Priority to US17/275,173 priority patent/US11774138B2/en
Publication of WO2020066385A1 publication Critical patent/WO2020066385A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/0027Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters using fluid fuel
    • F24H1/0036Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters using fluid fuel of the sealed type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/02Casings; Cover lids; Ornamental panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F9/002Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core with fastening means for other structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H1/00Water heaters, e.g. boilers, continuous-flow heaters or water-storage heaters
    • F24H1/10Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium
    • F24H1/107Continuous-flow heaters, i.e. heaters in which heat is generated only while the water is flowing, e.g. with direct contact of the water with the heating medium using fluid fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2230/00Sealing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/06Fastening; Joining by welding

Definitions

  • the present invention relates to a hot water device such as a hot water supply device provided with a heat exchanger.
  • Some hot water devices include a heat exchanger in which a heat transfer tube through which hot and cold water flows is accommodated in a case.
  • a flange connection means is often employed (for example, see Patent Document 1).
  • a flange portion is provided in each of the case of the heat exchanger and the case of the device to be connected, and these flange portions are overlapped and joined. This joining is by welding, for example.
  • the connection strength between the heat exchanger and the connection target device can be increased. It is also possible to increase the airtightness of the connection portion of the flange portion.
  • a metal plate as a raw material of the case is subjected to a bending process so that a plurality of side wall portions of the case are connected via a corner portion.
  • a flange portion is formed in advance on the metal plate, and when the metal plate is bent to form a corner portion, the flange portion is also simultaneously formed. Bendable. For this reason, if the protrusion dimension of the flange portion is large, it is difficult to perform a bending process for forming a corner portion on the metal plate.
  • An object of the present invention is to provide a hot water device that can appropriately prevent or suppress the above-described problems.
  • the present invention employs the following technical means.
  • the hot water device provided by the present invention has a first case, and the first case includes a plurality of first side walls connected via at least one first corner portion, and the plurality of first side walls.
  • a heat exchanger including a first flange portion projecting outward from the first case in a form bent from the first side wall portion of the second case, and a second case; and Comprises a plurality of second side walls connected via at least one second corner, and a second projecting outward from the second case in a form bent from the plurality of second side walls.
  • a device to be connected to the heat exchanger, the first and second flange portions being overlapped and welded to each other, and wherein the first and second flange portions are welded together.
  • Each of the flange portions is provided with the first and second cores.
  • a corner flange portion corresponding to the corner portion and a non-corner flange portion other than the corner flange portion, wherein the non-corner flange portion projects outwardly of the first and second cases from the corner flange portion. Is characterized by being enlarged.
  • the corner flange portion is a curved portion that is curved in a plan view so as to correspond to a bent shape of the first and second corner portions, and is connected to both ends of the curved portion, and the first and second corner portions are connected to each other.
  • a pair of straight portions that are non-curved in plan view and have the same projecting dimension as the projecting dimension of the curved portion.
  • a portion of the first and second cases that protrudes outward from the non-corner flange portion as the portion approaches the corner flange portion is formed as an inclined area so as to decrease.
  • the first case includes a first case main body in which the plurality of first side walls are connected in a rectangular shape in a plan view so as to form a first side opening, and A first side plate joined to the first case body so as to close a side opening.
  • the second case is configured to form the second side opening so as to form a second side opening.
  • a second case body having a second side wall connected in a ⁇ shape in a plan view, and a second side plate joined to the second case body so as to cover the second side opening.
  • the first and second flange portions are provided on the first and second case body portions, and the first and second side plate portions are overlapped and welded to each other.
  • third and fourth flange portions are provided on the first and second case body portions, and the first and second side plate portions are overlapped and welded to each other.
  • the hot water device includes a first case corner in which the first and third flanges are adjacent to each other, and a second case in which the second and fourth flanges are adjacent to each other.
  • a case corner portion is further provided with a case corner welded portion welded to each other, and each end of the first to fourth flange portions is provided with a case closer to the case corner welded portion, An inclined portion whose tip is inclined is formed so that the outwardly projecting dimension is reduced.
  • the first and second case body portions extend in the up-and-down height direction and are abutted and joined to the first and second side plate portions.
  • An additional inclined portion whose tip end is inclined is formed so that the portion protruding outward from the case becomes smaller as the portion approaches.
  • the heat exchanger is a primary heat exchanger that recovers heat from a heating gas, and the connection target device further recovers heat from the heating gas that has passed through the primary heat exchanger.
  • the heat exchanger is a primary heat exchanger that recovers heat from a heating gas
  • the connection target device further recovers heat from the heating gas that has passed through the primary heat exchanger.
  • FIG. 1 shows an example of a water heater according to the present invention, and corresponds to a cross-sectional view taken along the line II-II of FIG.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of FIG. 1.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of a first case of the primary heat exchanger shown in FIG.
  • FIG. 5 is a bottom view of a first case main body and a first side plate constituting the first case shown in FIG. 4.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of a second case of the secondary heat exchanger shown in FIG. FIG.
  • FIG. 7A is a sectional plan view showing an example of an operation of welding the first and second flange portions of the primary heat exchanger and the secondary heat exchanger
  • FIG. 7B is a sectional view taken along the line VIIB- of FIG. 7A. It is VIIB sectional drawing.
  • FIG. 2 is a perspective view of an essential part showing an example of an operation for welding predetermined locations of a primary heat exchanger and a secondary heat exchanger shown in FIG. 1.
  • the burner 2 includes a burner 6, a primary heat exchanger H1, and a secondary heat exchanger H2, some of which are indicated by phantom lines.
  • first to fourth flange portions 5A to 5D are also provided.
  • an exhaust manifold for exhausting combustion gas (exhaust gas) after heat recovery to the outside is provided below the secondary heat exchanger H2, for example.
  • the primary heat exchanger H1 corresponds to an example of a “heat exchanger” according to the present invention
  • the secondary heat exchanger H2 corresponds to an example of a “device to be connected” according to the present invention.
  • the burner 6 is of a so-called reverse combustion type which is conventionally known.
  • a fuel gas is mixed with combustion air discharged from a fan (not shown), and the mixture is injected into the primary heat exchanger H1 via a mixture injection member 60 having air permeability. Is done.
  • the mixture is ignited, and a combustion gas as a heating gas is supplied into the primary heat exchanger H1.
  • the primary heat exchanger H1 includes a first case C1, a heat transfer tube 3 housed therein, a plurality of fins 4 for absorbing heat, a plurality of body pipes 39, and a plurality of body pipes 39 connecting the body pipes 39 to each other. Header portions 35a and 35b are provided.
  • the body pipe 39 is provided along the inner surfaces of the plurality of side walls (first side walls) 10a to 10c of the first case C1, absorbs heat for hot and cold water heating, and the plurality of first cases C1. It serves to cool the side wall portions 10a to 10c.
  • the hot and cold water supplied to the water inlet 38 of the body pipe 39 flows through the heat pipe 3 after passing through the body pipe 39 and the plurality of header portions 35a and 35b as indicated by broken arrows in FIG.
  • the gate 37 is reached.
  • the heat transfer tube 3 has a configuration in which a plurality of straight tube portions 30 laid horizontally in the first case C1 and arranged vertically and horizontally are connected in series via a plurality of bend tubes 36.
  • the secondary heat exchanger H2 includes a second case C2 and a plurality of heat transfer tubes 7 housed therein.
  • the heat transfer tube 7 is, for example, a meandering heat transfer tube in which a plurality of straight tube portions 70 arranged at intervals in the vertical direction are connected in series via a connection tube portion 71 having a semicircular shape or the like.
  • the plurality of heat transfer tubes 7 are arranged in the width direction of the second case C2 (direction orthogonal to the plane of FIG. 2), but are arranged in a staggered manner so that the heights of the heat transfer tubes 7 adjacent to each other are different. ing.
  • header portions 78 a and 78 b for incoming and outgoing water are attached, and the hot water supplied to the header portion 78 a for incoming water passes through the plurality of heat transfer tubes 7.
  • the hot water reaches the header section 78b.
  • the hot water that has reached the header portion 78b is sent to the water inlet 38 of the primary heat exchanger H1.
  • the first case C1 has a rectangular cylindrical shape with upper and lower surfaces opened, and as shown in FIGS. 3 to 5, a first case main body having a ⁇ -shape in plan view that forms the first side opening 11. 1, a first side plate 1 ⁇ / b> A joined to the first case body 1 so as to close the first side opening 11, and an auxiliary member 1 ⁇ / b> B.
  • the specific joining means of the first case body 1 and the first side plate 1A is not particularly limited, and other means such as welding, brazing, etc., may be employed (described later). The same applies to the joining means between the second case body 2 and the second side plate 2A).
  • the first side plate portion 1A is provided with header portions 35a, 35b (omitted in FIGS.
  • the first case body 1 is formed by bending a metal plate, and has three side walls 10 a to 10 c connected via two first corners 12.
  • a first flange portion 5A is provided at a lower end portion of each of the side wall portions 10a to 10c.
  • the first flange portion 5A like the plurality of side wall portions 10a to 10c, has a ⁇ shape in plan view, and protrudes outward from each of the first corner portions 12 at the lower end of the first case C1. It is divided into a corner flange portion 50 and a non-corner flange portion 51 protruding outward from the case from a portion different from the first corner portion 12.
  • the protrusion Lb of the non-corner flange portion 51 to the outside of the case is relatively large, whereas the protrusion La of the corner flange 50 to the outside of the case is smaller than the protrusion Lb. I have.
  • the corner flange portion 50 has both ends of a curved portion 50a which is curved in a plan view so as to correspond to the bent shape of the first corner portion 12, as is clearly shown in the main portion enlarged plan sectional view of FIG. And a straight portion 50b.
  • the straight portion 50b is a non-curved portion in a plan view in which the projecting dimension to the outside of the case is the same as the projecting dimension of the curved portion 50a, and has a relatively short length.
  • the boundary area between the corner flange portion 50 and the non-corner flange portion 51 of the first flange portion 5 ⁇ / b> A is such that the projecting dimension to the outside of the case decreases as the portion approaches the corner flange portion 50 from the non-corner flange portion 51.
  • the tip region is a slant region 52 having a slant.
  • a third flange 5C is provided at the lower end of the first side plate 1A.
  • the third flange 5C is provided by bending the lower end of the first side plate 1A outward of the case.
  • the downward facing surfaces of the first and third flange portions 5A and 5C are surfaces that are joined to face the second and fourth flange portions 5B and 5D, which will be described later, and are set at the same height. I have.
  • the fifth flange portion 5E has the same plan view shape as the first flange portion 5A, and has the same configuration as the corner flange portion 50 and the non-corner flange portion 51 of the first flange portion 5A. And a non-corner flange portion 51 '.
  • An auxiliary member 1B having a ⁇ -shape in plan view is joined to the back surface side of the fifth flange 5E to reinforce the fifth flange 5E.
  • the second case C2 is configured by combining the second case main body 2 and the second side plate 2A.
  • the second case main body 2 is, like the first case main body 1, shaped like a letter “ ⁇ ” in plan view, and has three side walls (second side walls) connected via two second corners 22. Parts) 20a to 20c.
  • the second side plate 2 ⁇ / b> A has a plurality of holes 29 through which the ends of the plurality of heat transfer tubes 7 are inserted so as to close the second side opening 21 of the second case body 2. It is joined to the second case body 2.
  • the second and fourth flange portions 5B and 5D are provided at the upper end portions of the second case body portion 2 and the second side plate portion 2A.
  • the second flange portion 5B has the same shape in plan view as the first flange portion 5A, and has a corner flange portion 50 and a non-corner flange portion 51 similar to those in the first flange portion 5A.
  • portions common to the first flange portion 5A are denoted by the same reference numerals as those of the first flange portion 5A, and detailed description thereof is omitted.
  • the fourth flange portion 5D is provided by bending the upper end of the second side plate portion 2A outward of the case.
  • first and second flange portions 5A and 5B and the third and fourth flange portions 5C and 5D are overlapped with each other, and these are subjected to edge welding.
  • no flange is provided at the lower end of the second case body 2.
  • this flange may be configured similarly to the first and second flanges 5A and 5B. desirable.
  • the first case C1 includes a first case corner P1 in which ends of the first and third flanges 5A and 5C are adjacent to each other.
  • the second case C2 includes a second case corner P2 in which ends of the second and fourth flange portions 5B and 5D are adjacent to each other.
  • the first and second case corners P1 and P2 are welded to each other as a joining means between the primary heat exchanger H1 and the secondary heat exchanger H2, as is well shown in FIG.
  • a case corner welded portion Wa is also provided.
  • first to fourth flange portions 5A to 5D close to the case corner welded portion Wa a portion closer to the case corner welded portion Wa has a smaller projecting dimension to the outside of the case.
  • inclined portions 53a to 53d having inclined tip portions.
  • First and second end portions of the first and second case body portions 1 and 2 extend in the vertical height direction and are brought into contact with and joined to the first and second side plate portions 1A and 1B.
  • Vertical flange portions 13 and 23 are provided. However, among these, additional inclined portions 13a and 23a are formed at the lower portion or the upper portion near the case corner welded portion Wa.
  • the first and second side plate portions 1A, 2A are configured such that both end portions in the left-right width direction protrude outside the case from the first and second case body portions 1, 2, and among these, the case Additional inclined portions 13b and 23b are formed at a lower portion or an upper portion near the corner weld portion Wa.
  • the additional inclined portions 13a, 13b, 23a, and 23b have tips such that the closer to the case corner welded portion Wa, the smaller the projecting dimension to the outside of the case becomes. It is an inclined part.
  • the inclined portions 53a to 53d and the additional inclined portions 13a, 13b, 23a, and 23b have an outwardly spread form centered on the case corner welded portion Wa. For this reason, when performing a welding operation for providing the case corner welding portion Wa, for example, when bringing the welding torch 9 close to the welding target site, the first to fourth flange portions 5A to 5D, the first and fourth flange portions 5A to 5D.
  • the two vertical flange portions 13 and 23 and the first and second side plate portions 1A and 1B can be kept out of the way.
  • the first case body 1 of the primary heat exchanger H1 is formed by bending a metal plate on which the first flange portion 5A is formed in advance into a ⁇ shape in plan view.
  • the operation of bending the metal plate to form the first corner portion 12 requires the corner flange portion.
  • the parts 50 and 50 'do not become a large resistance, and the work is facilitated and smoothed.
  • the corner flange portions 50, 50 ' have a configuration in which the straight portions 50b are connected to both ends of the curved portion 50a, and a sharp change in shape is avoided, so that the occurrence of cracks in these portions is more reliably achieved. It is possible to prevent.
  • the second case main body 2 of the secondary heat exchanger H2 is formed by bending a metal plate on which the second flange portion 5B has been formed in advance into a ⁇ shape in plan view.
  • the projecting dimension of the corner flange portion 50 of the second flange portion 5B is reduced, and the corner flange portion 50 has the same configuration as the above-described corner flange portions 50 and 50 'of the first flange portion 5A. Therefore, the bending process is facilitated and smoothed, and a problem that the corner flange portion 50 is cracked is appropriately solved.
  • the edge welding of the first and second flange portions 5A and 5B can be performed, for example, in a manner as shown in FIGS. 7A and 7B.
  • a pair of non-corner flange portions 51 are sandwiched from above and below using cold gold 91 to cool. If edge welding is performed in such a manner, the first and second flange portions 5A and 5B are prevented from being at an abnormally high temperature, so that appropriate edge welding can be performed.
  • the whole of the first and second flange portions 5A and 5B is a portion having a small protrusion size similarly to the corner flange portion 50, the first and second flange portions 5A and 5B are formed using the cold metal 91.
  • the welding torch 9 When performing edge welding on the first and second flange portions 5A and 5B, the welding torch 9 is moved, for example, as shown in FIG. 7A.
  • a boundary region between the non-corner flange portion 51 and the corner flange portion 50 is an inclined region 52. Therefore, the posture control for setting the welding torch 9 in a direction suitable for welding the inclined region 52 becomes easy. As a result, the workability of edge welding can be improved.
  • the first case corner P1 of the primary heat exchanger H1 and the second case corner P2 of the secondary heat exchanger H2 are connected to the case corner welding portion Wa. Are welded together.
  • the cause of the leakage of the combustion gas is originally located between the first and second case corners P1 and P2.
  • the first to fourth flange portions 5A to 5A are provided by providing the inclined portions 53a to 53d and the additional inclined portions 13a, 13b, 23a, and 23b.
  • the first and second vertical flange portions 13 and 23, and the first and second side plate portions 1A and 1B can be configured so as not to hinder the welding operation of the case corner welding portion Wa. As a result, welding workability can be improved. Further, at the time of welding, the filler rod is easily set at the case corner welded portion Wa, and the overlay welding is facilitated.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • the specific configuration of each part of the water heater according to the present invention can be variously modified within the range intended by the present invention.
  • the first and second cases C1 and C2 correspond to having the first and second case main bodies 1 and 2 each having a ⁇ -shape in plan view.
  • the second flange portions 5A and 5B are also formed in a ⁇ shape in plan view, but the present invention is not limited to this.
  • each of the first and second cases is provided with, for example, one metal plate provided with three corner portions by bending, and both ends of the metal plate being joined to each other to form one corner portion.
  • the first and second flange portions may be formed in a rectangular frame shape that covers the entire outer periphery of the rectangular cylindrical first and second cases.
  • the first and second flange portions have a configuration in which a non-corner flange portion has a larger outwardly projecting dimension than a corner flange portion, but their specific dimensions and dimensional differences are not limited.
  • the welding of the first and second flange portions is not limited to the edge welding, but may be any other type of welding, or welding other than that.
  • the heat exchanger according to the present invention is not limited to the above-described primary heat exchanger H1, but may be a heat exchanger having another configuration.
  • the connection target device in the present invention is not limited to a heat exchanger (secondary heat exchanger).
  • an exhaust manifold including a simple duct or the like
  • a combustion device for supplying combustion gas to the heat exchanger can be applied. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Abstract

温水装置WHは、熱交換器H1およびその接続対象機器H2を備えており、これらの第1および第2のケースC1,C2は、互いに重ねられて溶接される第1および第2のフランジ部5A,5Bを備えており、かつこれら第1および第2のフランジ部5A,5Bのそれぞれは、第1および第2のコーナ部12,22に対応するコーナフランジ部50と、これ以外の非コーナフランジ部51とに区分され、非コーナフランジ部51は、コーナフランジ部50よりも第1および第2のケースC1,C2の外方への突出寸法が大きい。このことにより、コーナフランジ部50に割れを生じることを防止し得るとともに、第1および第2のフランジ部5A,5Bを溶接する際に、これらが異常高温になることを防止し、熱交換器H1とその接続対象機器H2とのフランジ接続を適切に行なうことが可能である。

Description

温水装置
 本発明は、熱交換器を備えた給湯装置などの温水装置に関する。
 温水装置としては、内部に湯水が流通する伝熱管をケース内に収容させた熱交換器を備えたものがある。このような熱交換器を所望の接続対象機器(例:別の熱交換器、または燃焼装置のバーナケース)と接続する場合、フランジ接続手段がよく採用される(たとえば、特許文献1を参照)。このフランジ接続手段においては、前記熱交換器のケースと、前記接続対象機器のケースとのそれぞれにフランジ部を設け、かつこれらのフランジ部どうしを重ね合わせて接合する。この接合は、たとえば溶接による。このような構成によれば、前記熱交換器と前記接続対象機器との接続強度を高くすることができる。前記フランジ部の接続箇所の気密性を高めることも可能である。
 しかしながら、前記従来技術においては、次に述べるように、未だ改善すべき余地がある。
 すなわち、前記熱交換器および前記接続対象機器のそれぞれのケースを製作する場合、その構成部品の点数を少なくし、製造コストを廉価にすることが望まれる。そこで、前記ケースの原材料となる金属板に曲げ加工を施し、前記ケースの複数の側壁部がコーナ部を介して繋がった構成とする手段がよく採用される。
 この手段において、前記金属板に曲げ加工を施す前には、前記金属板にフランジ部が予め屈曲形成されており、前記金属板を曲げてコーナ部を形成する際には、前記フランジ部も同時に曲げられる。このため、前記フランジ部の突出寸法が大きいと、前記金属板にコーナ部を形成するための曲げ加工が困難になる。また、これに加え、前記フランジ部のうち、前記コーナ部に対応する箇所に割れなどの損傷を生じる虞がある。一方、これを解消すべく前記フランジ部の突出寸法を小さくすると、フランジ部の熱容量が小さくなる。また、溶接時において、冷金を用いて冷却することも困難となる。したがって、前記フランジ部に溶接を施す際に、前記フランジ部が異常な高温となり、溶接不良を生じる虞がある。
特開2012-241955号公報 実開昭63-66749号公報 国際公開2018/037857号公報
 本発明の目的は、前記したような不具合を適切に防止または抑制することが可能な温水装置を提供することにある。
 上記の課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
 本発明により提供される温水装置は、第1のケースを有し、かつこの第1のケースは、少なくとも1つの第1のコーナ部を介して繋がった複数の第1の側壁部、およびこれら複数の第1の側壁部から屈曲した形態で前記第1のケースの外方に突出する第1のフランジ部を含んでいる熱交換器と、第2のケースを有し、かつこの第2のケースは、少なくとも1つの第2のコーナ部を介して繋がった複数の第2の側壁部、およびこれら複数の第2の側壁部から屈曲した形態で前記第2のケースの外方に突出する第2のフランジ部を含んでいる前記熱交換器の接続対象機器と、を備えており、前記第1および第2のフランジ部どうしは、互いに重ねられて溶接されており、前記第1および第2のフランジ部のそれぞれは、前記第1および第2のコーナ部に対応するコーナフランジ部と、これ以外の非コーナフランジ部とに区分され、前記非コーナフランジ部は、前記コーナフランジ部よりも前記第1および第2のケースの外方への突出寸法が大きくされていることを特徴としている。
 好ましくは、前記コーナフランジ部は、前記第1および第2のコーナ部の曲げ形状に対応するように平面視において湾曲した湾曲部と、この湾曲部の両端に繋がり、かつ前記第1および第2のケースの外方への突出寸法が前記湾曲部の突出寸法と同一とされた平面視非湾曲状の一対の直状部と、を有している。
 好ましくは、前記コーナフランジ部と前記非コーナフランジ部との境界領域は、前記非コーナフランジ部から前記コーナフランジ部に接近する部分ほど前記第1および第2のケースの外方への突出寸法が減少するように、先端部が傾斜した傾斜領域とされている。
 好ましくは、前記第1のケースは、第1の側面開口部を形成するように前記複数の第1の側壁部が平面視Π字状に繋がった第1のケース本体部と、前記第1の側面開口部を塞ぐように前記第1のケース本体部に接合された第1の側板部と、を備えており、前記第2のケースは、第2の側面開口部を形成するように前記複数の第2の側壁部が平面視Π字状に繋がった第2のケース本体部と、前記第2の側面開口部を塞ぐように前記第2のケース本体部に接合された第2の側板部と、を備えており、前記第1および第2のフランジ部は、前記第1および第2のケース本体部に設けられており、前記第1および第2の側板部は、互いに重ねられて溶接される第3および第4のフランジ部を備えている。
 好ましくは、本発明に係る温水装置は、前記第1および第3のフランジ部どうしが互いに隣接する第1のケース隅部と、前記第2および第4のフランジ部どうしが互いに隣接する第2のケース隅部とが、互いに溶接されたケース隅部溶接部を、さらに備えており、前記第1ないし第4のフランジ部の各端部には、前記ケース隅部溶接部に接近する部分ほどケース外方への突出寸法が小さくなるように先端部が傾斜した傾斜部が形成されている。
 好ましくは、前記第1および第2のケース本体部は、これらの上下高さ方向に延び、かつ前記第1および第2の側板部に当接して接合される第1および第2の縦フランジ部を、さらに備えており、前記第1および第2の縦フランジ部、ならびに前記第1および第2の側板部のうち、前記ケース隅部溶接部に接近した部分には、前記ケース隅部溶接部に接近する部分ほどケース外方への突出寸法が小さくなるように先端部が傾斜した追加の傾斜部が形成されている。
 好ましくは、前記熱交換器は、加熱用気体から熱回収を行なう1次熱交換器であり、前記接続対象機器は、前記1次熱交換器を通過した加熱用気体からさらに熱回収を行なう2次熱交換器である。
 本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行なう発明の実施の形態の説明から、より明らかになるであろう。
本発明に係る温水装置の構成要素としての1次熱交換器(熱交換器)および2次熱交換器(接続対象機器)の接続された状態の斜視図である。 本発明に係る温水装置の一例を示し、図1のII-II断面図に相当する。 図1の分解斜視図である。 図1に示す1次熱交換器の第1のケースの分解斜視図である。 図4に示す第1のケースを構成する第1のケース本体部および第1の側板部の底面図である。 図1に示す2次熱交換器の第2のケースの分解斜視図である。 図7Aは、1次熱交換器および2次熱交換器の第1および第2のフランジ部に溶接を施す作業の一例を示す要部平面断面図であり、図7Bは、図7AのVIIB-VIIB断面図である。 図1に示す1次熱交換器および2次熱交換器の所定箇所に溶接を施す作業の一例を示す要部斜視図である。
 以下、本発明の好ましい実施の形態について、図面を参照して具体的に説明する。
 図2に示す温水装置WHは、仮想線で一部分が示されたバーナ6、1次熱交換器H1、および2次熱交換器H2を備えている。1次熱交換器H1と2次熱交換器H2との接続手段として、第1ないし第4のフランジ部5A~5Dも備えている。図示説明は省略するが、2次熱交換器H2の下方には、たとえば熱回収後の燃焼ガス(排ガス)を外部に排気するための排気集合筒などが設けられる。
 1次熱交換器H1は、本発明でいう「熱交換器」の一例に相当し、2次熱交換器H2は、本発明でいう「接続対象機器」の一例に相当する。
 バーナ6は、従来既知のいわゆる逆燃焼方式のものである。このバーナ6においては、不図示のファンから吐出される燃焼用空気に燃料ガスが混合され、かつこの混合気が通気性を有する混合気噴射部材60を介して1次熱交換器H1内に噴射される。前記混合気には点火がなされ、1次熱交換器H1内には加熱用気体としての燃焼ガスが供給される。
 1次熱交換器H1は、第1のケースC1、その内部に収容された伝熱管3、吸熱用の複数のフィン4、複数の胴パイプ39、および複数の胴パイプ39どうしを接続する複数のヘッダ部35a,35bを備えている。胴パイプ39は、第1のケースC1の複数の側壁部(第1の側壁部)10a~10cの内面に沿って設けられており、湯水加熱用の吸熱、および第1のケースC1の複数の側壁部10a~10cを冷却する役割を果たす。
 胴パイプ39の入水口38に供給された湯水は、図1の破断線の矢印で示すように、胴パイプ39および複数のヘッダ部35a,35bを通過した後に、伝熱管3に流れ込み、その後出湯口37に到達する。伝熱管3は、第1のケースC1内に横架設されて上下および水平方向に複数並んだ直状管体部30が、複数のベンド管36を介して一連に接続された構成である。
 2次熱交換器H2は、第2のケースC2、およびその内部に収容された複数の伝熱管7を備えている。伝熱管7は、たとえば上下高さ方向に間隔を隔てて並んだ複数の直状管体部70が半円弧状などの接続管体部71を介して一連に繋がった蛇行状伝熱管である。複数の伝熱管7は、第2のケースC2の横幅方向(図2の紙面と直交する方向)に並んでいるが、互いに隣り合う伝熱管7どうしの高さが相違するように千鳥配列とされている。複数の伝熱管7の端部には、入水用および出湯用のヘッダ部78a,78bが取付けられており、入水用のヘッダ部78aに供給された湯水は、複数の伝熱管7を通過した後に出湯用のヘッダ部78bに到達する。このヘッダ部78bに到達した湯水は、1次熱交換器H1の入水口38に送り込まれる。
 第1のケースC1は、上下両面部が開口した矩形筒状であり、図3~図5に示すように、第1の側面開口部11を形成する平面視Π字状の第1のケース本体部1と、第1の側面開口部11を塞ぐように第1のケース本体部1に接合された第1の側板部1Aと、補助部材1Bとを備えている。第1のケース本体部1と第1の側板部1Aとの具体的な接合手段は、とくに限定されるものではなく、溶接の他、ロウ付けなどの手段を採用することもできる(後述する第2のケース本体部2と第2の側板部2Aとの接合手段についても同様)。第1の側板部1Aには、ヘッダ部35a,35b(図4および図5では省略)が設けられ、また伝熱管3の複数の直状管体部30の端部が挿通する複数の孔部19が設けられている。第1のケース本体部1は、金属板に曲げ加工を施して形成されたものであり、2つの第1のコーナ部12を介して繋がった3つの側壁部10a~10cを有している。これら側壁部10a~10cの下端部に、第1のフランジ部5Aが設けられている。
 第1のフランジ部5Aは、複数の側壁部10a~10cと同様に、平面視Π字状であり、第1のケースC1の下端部の各第1のコーナ部12からケース外方に突出したコーナフランジ部50と、第1のコーナ部12とは異なる部分からケース外方に突出した非コーナフランジ部51とに区分される。非コーナフランジ部51のケース外方への突出寸法Lbは、比較的大きくされているのに対し、コーナフランジ部50のケース外方への突出寸法Laは、前記突出寸法Lbよりも小さくされている。
 図3の要部拡大平面断面図によく表れているように、好ましくは、コーナフランジ部50は、第1のコーナ部12の曲げ形状に対応するように平面視において湾曲した湾曲部50aの両端に、直状部50bが繋がった構成である。直状部50bは、ケース外方への突出寸法が湾曲部50aの突出寸法と同一とされた平面視非湾曲状の部分であり、その長さは比較的短い寸法とされている。第1のフランジ部5Aのコーナフランジ部50と非コーナフランジ部51との境界領域は、非コーナフランジ部51からコーナフランジ部50に接近する部分ほどケース外方への突出寸法が減少するように先端部が傾斜した傾斜領域52とされている。
 第1の側板部1Aの下端部には、第3のフランジ部5Cが設けられている。この第3のフランジ部5Cは、第1の側板部1Aの下端部をケース外方に屈曲させることにより設けられている。第1および第3のフランジ部5A,5Cの下向き面は、後述する第2および第4のフランジ部5B,5Dと対向して接合される面であり、面一状の高さに設定されている。
 第1のケース本体部1および第1の側板部1Aのそれぞれの上端部には、第5および第6のフランジ部5E,5Fが設けられている。これらは、1次熱交換器H1上にバーナ6を載設し、かつ接続するのに利用される部位である。本実施形態においては、1次熱交換器H1とバーナ6との接続には、本発明が意図するフランジ接続手段は採用されていない。ただし、これとは異なり、本発明が意図するフランジ接続手段を採用することもできる。第5のフランジ部5Eは、第1のフランジ部5Aと平面視形状が同一であり、第1のフランジ部5Aのコーナフランジ部50および非コーナフランジ部51と同様な構成のコーナフランジ部50’および非コーナフランジ部51’を有している。この第5のフランジ部5Eの裏面側には、平面視Π字状の補助部材1Bが接合されており、第5のフランジ部5Eの補強が図られている。
 図3および図6に示すように、第2のケースC2は、第2のケース本体部2と、第2の側板部2Aとを組み合わせて構成されている。第2のケース本体部2は、第1のケース本体部1と同様に、平面視Π字状であり、2つの第2のコーナ部22を介して繋がった3つの側壁部(第2の側壁部)20a~20cを有している。第2の側板部2Aは、複数の伝熱管7の端部が挿通する複数の孔部29を有しており、第2のケース本体部2の第2の側面開口部21を閉塞するように第2のケース本体部2に接合されている。
 第2のケース本体部2および第2の側板部2Aの上端部には、第2および第4のフランジ部5B,5Dが設けられている。第2のフランジ部5Bは、第1のフランジ部5Aと平面視形状が同一とされており、第1のフランジ部5Aにおけるのと同様なコーナフランジ部50および非コーナフランジ部51を有しており、第2のフランジ部5Bの各部のうち、第1のフランジ部5Aと共通する部位については、第1のフランジ部5Aの各部と同一の符号を付すこととし、その詳細な説明は省略する。第4のフランジ部5Dは、第2の側板部2Aの上端をケース外方に屈曲させることにより設けられている。
 第1および第2のフランジ部5A,5Bどうし、ならびに第3および第4のフランジ部5C,5Dどうしは、互いに重ねられ、かつこれらにはへり溶接が施されている。
 なお、第2のケース本体部2の下端部には、フランジ部が設けられていない。ただし、これに代えて、第2のケース本体部2の下端部にもフランジ部を設ける場合には、このフランジ部を第1および第2のフランジ部5A,5Bと同様な構成とすることが望ましい。
 図3によく表れているように、第1のケースC1は、第1および第3のフランジ部5A,5Cの端部どうしが互いに隣接する第1のケース隅部P1を備えている。第2のケースC2は、第2および第4のフランジ部5B,5Dの端部どうしが互いに隣接する第2のケース隅部P2を備えている。本実施形態においては、1次熱交換器H1と2次熱交換器H2との接合手段として、図8によく表れているように、第1および第2のケース隅部P1,P2どうしが溶接されたケース隅部溶接部Waも設けられている。
 第1ないし第4のフランジ部5A~5Dのうち、ケース隅部溶接部Wa寄りの各端部には、ケース隅部溶接部Waに接近する部分ほどケース外方への突出寸法が小さくなるように先端部が傾斜した傾斜部53a~53dが形成されている。第1および第2のケース本体部1,2の先端部には、上下高さ方向に延び、かつ第1および第2の側板部1A,1Bに当接して接合される第1および第2の縦フランジ部13,23が設けられている。ただし、これらのうち、ケース隅部溶接部Wa寄りの下部また上部には、追加の傾斜部13a,23aが形成されている。第1および第2の側板部1A,2Aは、その左右幅方向の両端部が第1および第2のケース本体部1,2よりもケース外方にはみ出した形態であり、これらのうち、ケース隅部溶接部Wa寄りの下部また上部には、追加の傾斜部13b,23bが形成されている。
 追加の傾斜部13a,13b,23a,23bは、前記した傾斜部53a~53dと同様に、ケース隅部溶接部Waに接近する部分ほどケース外方への突出寸法が小さくなるように先端部が傾斜した部分である。このような構成によれば、傾斜部53a~53d、および追加の傾斜部13a,13b,23a,23bは、ケース隅部溶接部Waを中心とする外広がり状の形態となる。このため、ケース隅部溶接部Waを設けるための溶接作業を行なう場合において、たとえば溶接トーチ9を溶接対象部位に接近させる際に、第1ないし第4のフランジ部5A~5D、第1および第2の縦フランジ部13,23、ならびに第1および第2の側板部1A,1Bが邪魔にならないようにすることが可能である。
 次に、前記した温水装置WHの作用について説明する。
 1次熱交換器H1の第1のケース本体部1は、第1のフランジ部5Aが予め形成された金属板を平面視Π字状に屈曲することにより形成される。これに対し、本実施形態においては、コーナフランジ部50,50’の突出寸法は小さくされているため、前記金属板に第1のコーナ部12を形成すべく屈曲加工を施す作業に、コーナフランジ部50,50’が大きな抵抗にはならず、作業の容易化および円滑化が図られる。また、コーナフランジ部50,50’ に大きな負荷を生じないようにし、これらの部分に割れが発生しないようにすることもできる。コーナフランジ部50,50’は、湾曲部50aの両端に直状部50bが繋がった構成であり、急激な形状変化が回避されているため、これらの部分に割れが発生することをより確実に防止することが可能である。
 一方、2次熱交換器H2の第2のケース本体部2は、第2のフランジ部5Bが予め形成された金属板を平面視Π字状に屈曲することにより形成される。これに対し、第2のフランジ部5Bのコーナフランジ部50は、その突出寸法が小さくされ、前記した第1のフランジ部5Aのコーナフランジ部50,50’と同様な構成とされている。したがって、前記屈曲加工の容易化および円滑化を図り、またコーナフランジ部50に割れが生じるような不具合も適切に解消される。
 このようなことから、第1および第2のケース本体部1,2の製造コストの低減化などを図ることができる。
 第1および第2のフランジ部5A,5Bのへり溶接は、たとえば図7Aおよび図7Bに示すような態様で行なうことが可能である。同図においては、一対の非コーナフランジ部51をその上下から冷金91を用いて挟み、冷却している。このような態様でへり溶接を施せば、第1および第2のフランジ部5A,5Bが異常な高温になることが防止されるため、適切なへり溶接が可能となる。本実施形態とは異なり、第1および第2のフランジ部5A,5Bの全体を、コーナフランジ部50と同様に突出寸法が小さい部位とした場合には、冷金91を用いて第1および第2のフランジ部5A,5Bを適切に冷却することは困難であるが、本実施形態によれば、そのような困難を解消することが可能である。なお、コーナフランジ部50は、冷金91によって直接的には冷却されていないものの、非コーナフランジ部51が冷却されることにより、コーナフランジ部50の温度上昇を適切に抑制することが可能である。
 第1および第2のフランジ部5A,5Bにへり溶接を施す場合、たとえば図7Aに示すように、溶接トーチ9を移動させていく。これに対し、非コーナフランジ部51とコーナフランジ部50との境界領域は、傾斜領域52とされている。したがって、溶接トーチ9を傾斜領域52の溶接に適する向きに設定する姿勢制御が容易となる。その結果、へり溶接の作業性も良好にすることができる。
 図8を参照して説明したように、1次熱交換器H1の第1のケース隅部P1と、2次熱交換器H2の第2のケース隅部P2とは、ケース隅部溶接部Waを介して互いに溶接されている。ここで、1次熱交換器H1と2次熱交換器H2とをフランジ接続する場合、本来的には、第1および第2のケース隅部P1,P2の相互間位置に燃焼ガスの漏出原因となる隙間が生じ易くなるが、本実施形態によれば、前記相互間位置に不当な隙間が生じないようにすることも可能である。また、既述したように、本実施形態においては、傾斜部53a~53d、および追加の傾斜部13a,13b,23a,23bが設けられていることにより、第1ないし第4のフランジ部5A~5D、第1および第2の縦フランジ部13,23、ならびに第1および第2の側板部1A,1Bが、ケース隅部溶接部Waの溶接作業の支障にならないようにすることができる。その結果、溶接作業性をより良好にすることができる。また、溶接時に、溶加棒をケース隅部溶接部Waに設定し易くなり、肉盛り溶接が容易となる。
 本発明は、上述した実施形態の内容に限定されない。本発明に係る温水装置の各部の具体的な構成は、本発明の意図する範囲内において種々に設計変更自在である。
 上述の実施形態においては、第1および第2のケースC1,C2が、平面視Π字状の第1および第2のケース本体部1,2を有していることに対応し、第1および第2のフランジ部5A,5Bも平面視Π字状とされているが、本発明はこれに限定されない。本発明においては、第1および第2のケースのそれぞれを、たとえば1つの金属板に屈曲加工による3つのコーナ部が設けられ、かつ前記金属板の両端が互いに接合されることによって1つのコーナ部がさらに設けられた矩形筒状に形成することも可能である。この場合には、第1および第2のフランジ部を、矩形筒状の第1および第2のケースの外周の全周にわたった矩形枠状に形成することもできる。
 第1および第2のフランジ部は、コーナフランジ部よりも非コーナフランジ部の方が外方への突出寸法が大きい構成とされるが、それらの具体的な寸法や、寸法差は限定されない。
 第1および第2のフランジ部の溶接は、へり溶接に限定されず、これ以外の拝み溶接、あるいは拝み溶接以外の溶接とすることもできる。
 本発明でいう熱交換器は、前記した1次熱交換器H1に限定されず、これ以外の構成の熱交換器とすることが可能である。
 本発明でいう接続対象機器は、熱交換器(2次熱交換器)に限らない。接続対象機器としては、たとえば熱交換器を通過した気体を排気するための排気集合筒(単なるダクトなども含む)、あるいは熱交換器に燃焼ガスを供給するための燃焼装置を適用することもできる。

Claims (7)

  1.  温水装置であって、
     第1のケースを有し、かつこの第1のケースは、少なくとも1つの第1のコーナ部を介して繋がった複数の第1の側壁部、およびこれら複数の第1の側壁部から屈曲した形態で前記第1のケースの外方に突出する第1のフランジ部を含んでいる熱交換器と、
     第2のケースを有し、かつこの第2のケースは、少なくとも1つの第2のコーナ部を介して繋がった複数の第2の側壁部、およびこれら複数の第2の側壁部から屈曲した形態で前記第2のケースの外方に突出する第2のフランジ部を含んでいる前記熱交換器の接続対象機器と、
     を備えており、
     前記第1および第2のフランジ部どうしは、互いに重ねられて溶接されており、
     前記第1および第2のフランジ部のそれぞれは、前記第1および第2のコーナ部に対応するコーナフランジ部と、これ以外の非コーナフランジ部とに区分され、
     前記非コーナフランジ部は、前記コーナフランジ部よりも前記第1および第2のケースの外方への突出寸法が大きくされていることを特徴としている。
  2.  請求項1に記載の温水装置であって、
     前記コーナフランジ部は、前記第1および第2のコーナ部の曲げ形状に対応するように平面視において湾曲した湾曲部と、この湾曲部の両端に繋がり、かつ前記第1および第2のケースの外方への突出寸法が前記湾曲部の突出寸法と同一とされた平面視非湾曲状の一対の直状部と、を有している。
  3.  請求項1に記載の温水装置であって、
     前記コーナフランジ部と前記非コーナフランジ部との境界領域は、前記非コーナフランジ部から前記コーナフランジ部に接近する部分ほど前記第1および第2のケースの外方への突出寸法が減少するように、先端部が傾斜した傾斜領域とされている。
  4.  請求項1に記載の温水装置であって、
     前記第1のケースは、第1の側面開口部を形成するように前記複数の第1の側壁部が平面視Π字状に繋がった第1のケース本体部と、前記第1の側面開口部を塞ぐように前記第1のケース本体部に接合された第1の側板部と、を備えており、
     前記第2のケースは、第2の側面開口部を形成するように前記複数の第2の側壁部が平面視Π字状に繋がった第2のケース本体部と、前記第2の側面開口部を塞ぐように前記第2のケース本体部に接合された第2の側板部と、を備えており、
     前記第1および第2のフランジ部は、前記第1および第2のケース本体部に設けられており、
     前記第1および第2の側板部は、互いに重ねられて溶接される第3および第4のフランジ部を備えている。
  5.  請求項4に記載の温水装置であって、
     前記第1および第3のフランジ部どうしが互いに隣接する第1のケース隅部と、前記第2および第4のフランジ部どうしが互いに隣接する第2のケース隅部とが、互いに溶接されたケース隅部溶接部を、さらに備えており、
     前記第1ないし第4のフランジ部の各端部には、前記ケース隅部溶接部に接近する部分ほどケース外方への突出寸法が小さくなるように先端部が傾斜した傾斜部が形成されている。
  6.  請求項5に記載の温水装置であって、
     前記第1および第2のケース本体部は、これらの上下高さ方向に延び、かつ前記第1および第2の側板部に当接して接合される第1および第2の縦フランジ部を、さらに備えており、
     前記第1および第2の縦フランジ部、ならびに前記第1および第2の側板部のうち、前記ケース隅部溶接部に接近した部分には、前記ケース隅部溶接部に接近する部分ほどケース外方への突出寸法が小さくなるように先端部が傾斜した追加の傾斜部が形成されている。
  7.  請求項1に記載の温水装置であって、
     前記熱交換器は、加熱用気体から熱回収を行なう1次熱交換器であり、
     前記接続対象機器は、前記1次熱交換器を通過した加熱用気体からさらに熱回収を行なう2次熱交換器である。
PCT/JP2019/032779 2018-09-26 2019-08-22 温水装置 WO2020066385A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980058814.1A CN112673217B (zh) 2018-09-26 2019-08-22 温水装置
US17/275,173 US11774138B2 (en) 2018-09-26 2019-08-22 Hot water device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-180338 2018-09-26
JP2018180338A JP7209941B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 温水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020066385A1 true WO2020066385A1 (ja) 2020-04-02

Family

ID=69950499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/032779 WO2020066385A1 (ja) 2018-09-26 2019-08-22 温水装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11774138B2 (ja)
JP (1) JP7209941B2 (ja)
CN (1) CN112673217B (ja)
WO (1) WO2020066385A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4728244U (ja) * 1971-04-15 1972-11-30
JPS57132774U (ja) * 1981-02-14 1982-08-18
JPS6311752A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 ト−ヨ−カネツ株式会社 金属板防水工法における成形板及びそれを用いた防水工法
JPH0611192A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Rinnai Corp 加熱器及びその結合方法
JPH07239094A (ja) * 1994-02-24 1995-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円筒型低温流体貯蔵タンクのコーナーピースの製作方法
JP2003279286A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器
JP2017009231A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社ノーリツ 熱交換器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57132774A (en) 1981-02-07 1982-08-17 Toshibumi Saruga Large power generator using static induction transistor
JPS6366749A (ja) 1986-09-08 1988-03-25 Hitachi Ltd ビデオテ−プレコ−ダ
US5347958A (en) * 1992-12-31 1994-09-20 Gordon Jr Merrill K Heat recovery apparatus and an improved heat recovery method
JP3493142B2 (ja) 1998-06-29 2004-02-03 リンナイ株式会社 熱交換器の缶体の補強方法
KR100361553B1 (ko) * 2000-07-18 2002-11-18 주식회사 두발가스엔지니어링 가스연소장치의 열교환기와 그 열교환기에 구비된전열핀의 용접방법
FR2826630B1 (fr) * 2001-06-29 2003-10-24 Gaz Transport & Technigaz Cuve etanche et thermiquement isolante avec aretes longitudinales obliques
JP3928843B2 (ja) * 2001-09-27 2007-06-13 リンナイ株式会社 熱交換器用缶体及びその製造方法
CN2526737Y (zh) * 2002-03-27 2002-12-18 陈孟 一种热水器搪瓷双胆连接管
JP4967811B2 (ja) 2007-05-23 2012-07-04 株式会社ノーリツ 金属部材の接合構造およびこの構造を備えた金属製ケース
JP2012241955A (ja) 2011-05-18 2012-12-10 Noritz Corp 温水装置
CN109642751B (zh) 2016-08-25 2021-04-27 株式会社能率 换热器和热水装置
JP6839556B2 (ja) * 2017-02-08 2021-03-10 リンナイ株式会社 熱交換器

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4728244U (ja) * 1971-04-15 1972-11-30
JPS57132774U (ja) * 1981-02-14 1982-08-18
JPS6311752A (ja) * 1986-06-30 1988-01-19 ト−ヨ−カネツ株式会社 金属板防水工法における成形板及びそれを用いた防水工法
JPH0611192A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Rinnai Corp 加熱器及びその結合方法
JPH07239094A (ja) * 1994-02-24 1995-09-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 円筒型低温流体貯蔵タンクのコーナーピースの製作方法
JP2003279286A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Toyo Radiator Co Ltd 熱交換器
JP2017009231A (ja) * 2015-06-25 2017-01-12 株式会社ノーリツ 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
US11774138B2 (en) 2023-10-03
JP7209941B2 (ja) 2023-01-23
US20210325083A1 (en) 2021-10-21
CN112673217A (zh) 2021-04-16
JP2020051669A (ja) 2020-04-02
CN112673217B (zh) 2021-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10928063B2 (en) Combustion apparatus
US10767901B2 (en) Combustion apparatus
JP5704735B1 (ja) 水冷式プレート型冷却ユニット
US8915292B2 (en) Exhaust gas heat exchanger and method of operating the same
JP7167501B2 (ja) 熱交換器および温水装置
US20190285349A1 (en) Plate fin heat exchanger flexible manifold
WO2020066385A1 (ja) 温水装置
KR102323700B1 (ko) 열교환기 및 이것을 구비한 연소장치
JP2010172943A (ja) 熱交換器のろう付装置及びろう付方法
WO2022152277A1 (zh) 燃气设备和燃气热水器
US11420298B2 (en) Method of making a heat exchanger
JP6834529B2 (ja) 燃焼装置およびこれを備えた給湯装置
JP4544512B2 (ja) 給湯機
JP2009047395A (ja) 航空機用熱交換器
JP2021101130A (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP4176670B2 (ja) 給湯機
JP5888538B2 (ja) 熱交換器およびこれを備えた温水装置
JP7257877B2 (ja) 熱交換装置
US20240131639A1 (en) Method of making a heat exchanger
JP7153220B2 (ja) 熱交換器および温水装置
JPH0749190A (ja) 熱交換器の製造方法
WO2019196661A1 (zh) 不锈钢换热器、燃气热水装置及换热器的制作方法
JP2007064608A (ja) ボイラ装置用メンブレンパネル及びこれを使用したボイラ装置
JP2022090275A (ja) 熱交換器及び温水装置
JP2018146022A (ja) フランジ構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19864556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19864556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1