WO2020059041A1 - 電子装置、電子機器、及び電子装置の設計支援方法 - Google Patents

電子装置、電子機器、及び電子装置の設計支援方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020059041A1
WO2020059041A1 PCT/JP2018/034611 JP2018034611W WO2020059041A1 WO 2020059041 A1 WO2020059041 A1 WO 2020059041A1 JP 2018034611 W JP2018034611 W JP 2018034611W WO 2020059041 A1 WO2020059041 A1 WO 2020059041A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pads
ground
electronic device
power supply
capacitor region
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/034611
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
河合憲一
Original Assignee
富士通株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通株式会社 filed Critical 富士通株式会社
Priority to EP18933785.0A priority Critical patent/EP3855482A4/en
Priority to JP2020547515A priority patent/JP7001175B2/ja
Priority to PCT/JP2018/034611 priority patent/WO2020059041A1/ja
Publication of WO2020059041A1 publication Critical patent/WO2020059041A1/ja
Priority to US17/183,405 priority patent/US11658106B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/30Circuit design
    • G06F30/39Circuit design at the physical level
    • G06F30/394Routing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49833Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers the chip support structure consisting of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/642Capacitive arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2115/00Details relating to the type of the circuit
    • G06F2115/12Printed circuit boards [PCB] or multi-chip modules [MCM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10515Stacked components

Definitions

  • the present invention relates to an electronic device, an electronic device, and a design support method for an electronic device.
  • an object is to reduce current concentration on some bumps.
  • an insulating film, a wiring layer and a via provided in the insulating film, and a plurality of power supply pads and a plurality of power supply pads provided on the insulating film surrounding a capacitor region where a capacitor is provided, to which a plurality of bumps are connected.
  • a ground pad, and an electronic component mounted on the board and electrically connected to the plurality of power pads and the plurality of ground pads via the wiring layer and the via.
  • the plurality of power supply pads are arranged in a row adjacent to the capacitor region along a side of an outer shape of the capacitor region, and the one or more first power supply pads contacting the via and the one or more first power supply And one or more second power pads having a smaller total area contacted by the vias than pads, and wherein the plurality of ground pads are adjacent to the capacitor region.
  • a second ground pad is arranged in a row adjacent to the capacitor region along a side of an outer shape of the capacitor region.
  • one or a plurality of first power supply pads that contact the via and a total area that the via contacts with is smaller than the one or more first power supply pads 1 or And a plurality of second power pads, and wherein the plurality of ground pads are in contact with the capacitor region and in a row arranged along a side of an outer shape of the capacitor region, and the one or more first pads are in contact with the via.
  • An electronic device that satisfies at least one of: one ground pad and one or more second ground pads having a smaller total contact area with the via than the one or more first ground pads.
  • an insulating film, a wiring layer and a via provided in the insulating film, and a plurality of power supply pads and a plurality of power supply pads provided on the insulating film surrounding a capacitor region where a capacitor is provided, to which a plurality of bumps are connected.
  • An electronic component mounted on the substrate and electrically connected to the plurality of power pads and the plurality of ground pads via the wiring layer and the via.
  • a computer is used to determine the magnitude of a current flowing through the plurality of bumps, and when there is a bump whose magnitude of the current exceeds a predetermined value among the plurality of bumps, the plurality of power supplies At least one of a power pad and a ground pad to which a bump exceeding the predetermined value among the plurality of ground pads is connected; By reducing the total contact area with the magnitude of the current flowing through the plurality of bumps to modify the design information of the substrate so as to be within the predetermined value, a design support method of the electronic device.
  • current concentration on some bumps can be reduced.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view of an electronic device according to Comparative Example 1
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line II of FIG. 1A
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a plan view of the package substrate according to the first embodiment.
  • FIG. 4A is an enlarged view of a region A in FIG. 3, and
  • FIG. 4B is a perspective view of the resist film in FIG. 4A.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a simulation result of the electronic device according to Comparative Example 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a simulation result of the electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view of a package substrate according to the second embodiment.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view of an electronic device according to Comparative Example 1
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line II of FIG. 1A.
  • FIG. 2
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a simulation result of the electronic device according to the second embodiment.
  • FIG. 9 is a plan view of a package board according to the third embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the electronic device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view of a package substrate according to the fourth embodiment.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a simulation result of the electronic device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 13 is a simulation result showing the relationship between the width of the region where the via is not in contact and the maximum current value flowing through the bump.
  • FIG. 14 is a block diagram illustrating the design support device.
  • FIG. 15 is a block diagram in a case where the board design support apparatus is realized by a computer.
  • FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of a package board design support method.
  • FIG. 1A is a cross-sectional view of an electronic device according to Comparative Example 1
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line II of FIG. 1A.
  • an electronic device 1000 of Comparative Example 1 includes a printed board 10, a package board 30, and an electronic component 50.
  • the package board 30 is mounted on the printed board 10 by a plurality of bumps 70.
  • the electronic component 50 is mounted on the package substrate 30 by a plurality of bumps 72.
  • the printed circuit board 10 is provided with a power supply 20.
  • the electronic component 50 is connected to the power supply 20 via the wiring layer 14, the via 16, and the pad 18 provided on the insulating film 12 of the printed board 10 and the wiring layer 34 and the via 36 provided on the insulating film 32 of the package substrate 30. It is electrically connected. As shown in FIG. 1B, vias 36 are provided immediately above the plurality of bumps 70 arranged in a grid.
  • the current supplied from the power supply 20 tends to concentrate on the inner bumps 70a and easily flow.
  • the bumps 70a 1 located at the center in the inner rows are arranged. and easy flow to concentrate on 70a 2.
  • the via 16 a connected to the bump 70 a is a via connected to the wiring layer 14 on the downstream side in the direction in which the current supplied from the power supply 20 flows through the wiring layer 14. Therefore, it is considered that the current hardly flows to the downstream side of the portion where the via 16a of the wiring layer 14 is connected, and as a result, the current flows to the via 16a in a concentrated manner.
  • the bump 70a 1 and 70a 2 is located at the center in the inner row, as compared to the other bumps 70, easy wiring distance becomes short between the power supply 20 and the electronic component 50, the resistance is reduced easily. Therefore, the current to the bump 70a 1 and 70a 2 is located at the center in the inner row is considered to become easy to concentrate. Further, the supply amount of the current from the power source 20 increases, considered current becomes to flow many bump 70a 3 and 70a 4 is located next to the bump 70a 1 and 70a 2.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the electronic device according to the first embodiment.
  • FIG. 2 illustrates a part of the electronic apparatus according to the first embodiment for clarity.
  • the electronic device 100 according to the first embodiment includes a printed board 10, a package board 30, and an electronic component 50.
  • the printed board 10 is provided on the insulating film 12, a wiring layer 14 extending in a direction crossing the thickness direction of the insulating film 12, a via 16 extending in the thickness direction of the insulating film 12, and upper and lower surfaces of the insulating film 12.
  • Pad 18 is provided.
  • a power supply 20 is mounted on the upper surface of the insulating film 12.
  • the power supply 20 is a power supply unit that supplies power such as a DC-DC converter.
  • the pad 18 includes a ground pad 18a connected to the ground and a power supply pad 18b connected to the power supply side of the power supply 20.
  • the wiring layer 14 includes a ground wiring layer 14a connected to the ground pad 18a and a power wiring layer 14b connected to the power pad 18b.
  • the via 16 includes a ground via 16a connected to the ground pad 18a and the ground wiring layer 14a, and a power via 16b connected to the power pad 18b and the power wiring layer 14b.
  • the insulating film 12 is formed of, for example, an organic material mainly containing a resin material such as an epoxy resin or a ceramic material such as aluminum oxide.
  • the wiring layer 14, the via 16, and the pad 18 are formed of a metal such as copper or gold, for example.
  • a resist film 74 having an opening in a region where the pad 18 is provided is provided on the upper and lower surfaces of the printed circuit board 10.
  • the resist film 74 is, for example, a solder resist film.
  • the package board 30 is mounted on the printed board 10 by a plurality of bumps 70 such as solder balls.
  • the package substrate 30 is provided on the insulating film 32, a wiring layer 34 extending in a direction crossing the thickness direction of the insulating film 32, a via 36 extending in the thickness direction of the insulating film 32, and upper and lower surfaces of the insulating film 32.
  • Pad 38 is provided.
  • the pads 38 include a ground pad 38a connected to the ground and a power supply pad 38b connected to the power supply side of the power supply 20.
  • the package substrate 30 is mounted on the printed circuit board 10 by joining the ground pad 38a to the ground pad 18a by the bump 70 and joining the power supply pad 38b to the power supply pad 18b by the bump 70.
  • the wiring layer 34 includes a ground wiring layer connected to the ground pad 38a and a power wiring layer connected to the power pad 38b.
  • the via 36 includes a ground via connected to the ground pad 38a and the ground wiring layer, and a power via connected to the power supply pad 38b and the power wiring layer.
  • the insulating film 32 is formed of, for example, an organic material mainly containing a resin material such as an epoxy resin or a ceramic material such as aluminum oxide.
  • the wiring layer 34, the via 36, and the pad 38 are formed of a metal such as copper or gold, for example.
  • a capacitor 40 is mounted on the package substrate 30.
  • the capacitor 40 is, for example, a chip component, and is mounted on a ground wiring layer 34 a provided on the lower surface of the insulating film 32. Only one capacitor 40 may be provided, or two or more capacitors 40 may be provided.
  • a resist film 76 having an opening for exposing the pad 38 is provided on the lower surface of the package substrate 30.
  • the resist film 76 also has an opening exposing the ground wiring layer 34a in a region where the capacitor 40 is mounted.
  • the resist film 76 is, for example, a solder resist film.
  • the bump 70 is bonded to the pad 38 exposed at the opening of the resist film 76.
  • the electronic component 50 is mounted on the upper surface of the package substrate 30 by the plurality of bumps 72.
  • the electronic component 50 is a semiconductor component such as an LSI (Large Scale Integration), for example, but may be another component.
  • the electronic component 50 is electrically connected to the pad 38 via the wiring layer 34 and the via 36. That is, the electronic component 50 is electrically connected to the power supply 20 mounted on the printed circuit board 10 and operates with the power supplied from the power supply 20.
  • the capacitor 40 is provided to stably supply a constant voltage power to the electronic component 50.
  • FIG. 3 is a plan view of the package substrate according to the first embodiment.
  • FIG. 4A is an enlarged view of a region A in FIG. 3
  • FIG. 4B is a perspective view of the resist film in FIG. 4A.
  • FIG. 3 is a plan view of the lower surface side to which the bumps 70 of the package substrate 30 are connected. 3, the outline of the region 52 where the electronic component 50 is projected on the package substrate 30 is shown by a broken line, and the flow of current supplied from the power supply 20 is shown by a white arrow.
  • a plurality of ground pads 38a and a plurality of power supply pads 38b are provided so as to surround a capacitor region 42 in which the capacitor 40 is mounted.
  • the plurality of ground pads 38a and the plurality of power pads 38b are arranged alternately vertically and horizontally in a grid pattern.
  • the plurality of ground pads 38a have the same size as each other.
  • the plurality of power supply pads 38b have the same size as each other.
  • the ground pad 38a and the power pad 38b may have the same size or different sizes. Note that the same size is not limited to a case where the sizes are completely the same, but includes a case where the sizes are almost the same as a manufacturing error.
  • the ground pad 38a is formed by a portion of the ground wiring layer 34a, which is a solid film provided on the lower surface of the package substrate 30, exposed through the opening of the resist film 76.
  • the power supply pad 38b is located in an opening provided in the ground wiring layer 34a, and a gap 44 is provided between the power pad 38b and the ground wiring layer 34a.
  • the ground pad 38a and the power supply pad 38b are electrically disconnected. Since the bump 70 is bonded to the ground pad 38a and the power pad 38b exposed at the opening of the resist film 76, the ground pad 38a and the power pad 38b can be said to be metal films in the region where the bump 70 is bonded. It can be said that the metal film is in a region exposed from the opening 76.
  • Ground pads 38a includes a ground pad 38a 1 to the via 36 are in contact with the ground pad 38a 2 that via 36 is not in contact with, the.
  • the ground pads 38a 1 shown in white painted illustrates the ground pad 38a 2 in black.
  • Ground pads 38a 2 are arranged in the central portion of the outer sides of the capacitor region 42. Ground pads 38a 2 is an end portion of the side of the outer shape of the capacitor area 42 is not disposed.
  • the ground pad 38a is the point that is composed of the ground pads 38a 1 in contact with all the via 36 differs from the electronic device 100 of Example 1.
  • the configuration is the same as that of the electronic device 100 of the first embodiment.
  • the simulation was performed under the following conditions.
  • the printed board 10 was made of an FR4 board, and it was assumed that 12 wiring layers 14 were laminated.
  • the wiring layer 14, the via 16, and the pad 18 are assumed to be formed of copper.
  • the package substrate 30 is formed of an organic material containing an epoxy resin as a main component, and has 12 wiring layers 34 laminated.
  • the wiring layer 34, the via 36, and the pad 38 are formed of copper.
  • the bumps 70 were made of solder balls and had a pitch of 1 mm. For this structure, when the current consumption of the electronic component 50 was 200 A, the value of the current flowing through the bump 70 bonded to the ground pads 18a and 38a was calculated.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a simulation result of the electronic device according to Comparative Example 2.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a simulation result of the electronic device according to the first embodiment. 5 and 6, the current value (unit: A) flowing through the bump 70 is shown in the ground pad 38a.
  • the current value unit: A
  • FIG. 5 in the electronic device of Comparative Example 2, current concentrates on the bump 70 bonded to the ground pad 38a in the region 54 adjacent to the capacitor region 42 and located at the center of the outer side of the capacitor region 42. The result was flowing.
  • the maximum current value was 1.90A.
  • the current flowing through the bump 70 bonded to the ground pad 38a in the region 54 is smaller than that of the electronic device of the second comparative example. Instead, the current flowing through the bump 70 joining the ground pad 38a adjacent to the ground pad 38a in the region 54 in the same row 46 as the ground pad 38a in the region 54 is larger than that of the electronic device of Comparative Example 2.
  • the maximum current value was 1.72A.
  • the current value flowing through the bump 70 bonded to the ground pad 38a in the region 54 is smaller than that of the electronic device of the comparative example 2. This is considered to be due to the following reasons. That is, in Example 1, a ground pad 38a in the region 54 is a ground pad 38a 2 not in contact with the vias 36. Therefore, the bumps 70 to be bonded to the ground pad 38a 2 are current becomes difficult to flow a current to the bumps 70 to be bonded to the ground pad 38a 1 around the ground pad 38a 2 is considered to have to flow dispersed. Thus, the value of the current flowing through the bumps 70 to be bonded to the ground pad 38a 2 is considered to have reduced.
  • the plurality of ground pads 38 a are formed in the rows 46 adjacent to the capacitor region 42 along the sides of the capacitor region 42 and in the vias 36. not in contact with the ground pad 38a 1 and the via 36 in contact and a ground pad 38a 2.
  • the concentration of the current on some of the plurality of bumps 70 can be reduced. Therefore, the reliability of the bump 70 can be improved.
  • the ground pad 38a 2 shows the case where the via 36 is not in contact with the examples, good even when the via 36 is in contact with the ground pad 38a 2 a smaller area than the ground pad 38a 1 .
  • a plurality of ground pads 38a are in column 46, may be a case that includes a ground pad 38a 1 and ground pads 38a 2 total area is small vias 36 are in contact than the ground pad 38a 1 to the via 36 is in contact.
  • the bumps 70 to be bonded to the ground pad 38a 2 for current becomes hard to flow, it is possible to alleviate the current concentration.
  • the ground pad 38 a 2 is provided on a side located on the upstream side of the current supplied from the power supply 20 in each side of the outer shape of the capacitor region 42.
  • the current concentration on the bump 70 in the portion where the wiring distance between the power supply 20 and the electronic component 50 tends to be short (that is, the wiring resistance is likely to be small) can be effectively reduced.
  • FIG. 7 is a plan view of a package substrate according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a plan view of the lower surface side to which the bump 70 of the package substrate 30a is connected, similarly to FIG.
  • the ground pads 38a 2 are arranged from one end to the other end side of the outer shape of the capacitor region 42.
  • Other configurations of the electronic device according to the second embodiment are the same as those of the first embodiment, and thus illustration and description are omitted.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a simulation result of the electronic device according to the second embodiment.
  • a current value (unit: A) flowing through the bump 70 is shown in the ground pad 38a.
  • the simulation was performed under the same conditions as those described in the first embodiment.
  • the current flowing through the bump 70 bonded to the ground pad 38a in the row 46 was small, and the maximum current value was 1.46A.
  • the bump 70 having the maximum current value was the bump connected to the ground pad 38a located near the center of the outer side of the capacitor region 42.
  • the current through the bumps 70 to be bonded to the ground pad 38a in the row 46 is smaller is considered due to the provision over the other end of the ground pads 38a 2 from one end side of the outer shape of the capacitor region 42.
  • the ground pad 38a 2 of Figure 7 are arranged from one end to the other end side of the outer shape of the capacitor region 42.
  • the current flowing through the plurality of bumps 70 is further dispersed, and the concentration of current on some of the bumps 70 can be further reduced.
  • FIG. 9 is a plan view of a package board according to the third embodiment.
  • FIG. 9 is a plan view of the lower surface side to which the bump 70 of the package substrate 30b is connected, similarly to FIG. As shown in FIG. 9, in Example 3, ground pads 38a 2 are arranged to surround the capacitor region 42.
  • Other configurations of the electronic device according to the third embodiment are the same as those of the first embodiment, and thus illustration and description thereof are omitted.
  • the ground pads 38a 2 are arranged to surround the capacitor region 42. Thereby, the current concentration on some of the bumps 70 can be further reduced.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the electronic device according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view of a package substrate according to the fourth embodiment.
  • FIG. 11 is a plan view of the lower surface side to which the bump 70 of the package substrate 30c is connected.
  • the ground pad 38 a 2 is arranged from one end to the other end of the outer shape of the capacitor region 42.
  • the ground wiring layer 34 a provided in the capacitor region 42 is not in contact with the via 36 in at least a part of a region 48 of the region located near the column 46 adjacent to the capacitor region 42.
  • the region where the via 36 is not provided is expanded from the column 46 to the capacitor region 42.
  • the length of the region 48 in the direction along the column 46 is longer than the length of one of the ground pad 38a and the power supply pad 38b.
  • the length of the region 48 in the direction along the row 46 is longer than the diameter of one bump 70.
  • the region 48 is located to include the center of the outer side of the capacitor region 42. The other configuration is the same as that of the first embodiment, and the description is omitted.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a simulation result of the electronic device according to the fourth embodiment.
  • the current value (unit: A) flowing through the bump 70 is shown in the ground pad 38a.
  • the length L of the region 48 where the via 36 is not provided is 11 mm, and the width W is 1 mm.
  • the other conditions were the same as those described in Example 1.
  • the value of the current flowing through the bump 70 bonded to the ground pad 38a in the row 46 was further reduced, and the maximum current value was 1.29A.
  • the bump 70 having the maximum current value was the bump 70 connected to the ground pad 38a located near the center of the outer side of the capacitor region 42.
  • the reason why the current flowing through the bump 70 bonded to the ground pad 38a in the column 46 was reduced is considered to be that the ground wiring layer 34a did not contact the via 36 in the region 48.
  • the ground wiring layer 34 a provided in the capacitor region 42 is in contact with the via 36 in at least a part of the region 48 of the region adjacent to the column 46. Absent. Thereby, as shown in FIG. 12, the current concentration on some of the bumps 70 can be further reduced.
  • the length L in the direction along the column 46 is one of the ground pad 38a and the power supply pad 38b. It is preferable that the length is longer than one. Thus, the current concentration on some of the bumps 70 can be effectively reduced. From the viewpoint of reducing current concentration on some of the bumps 70, the length L of the region 48 in the direction along the column 46 is preferably three times or more the length of one of the ground pad 38a and the power supply pad 38b. 5 times or more is more preferable, and 7 times or more is further preferable.
  • the region 48 may extend from one side of the pair of sides of the outer shape of the capacitor region 42 to the other side. That is, the length L of the region 48 along the column 46 may be the same length as the outer side of the capacitor region 42. Further, the region 48 may be provided so as to make one round along the outer side of the capacitor region 42.
  • FIG. 13 is a simulation result showing a relationship between the width W of the region 48 not in contact with the via 36 and the maximum current value flowing through the bump 70. As shown in FIG. 13, until the width W of the region 48 becomes 3 mm, the maximum current value decreases as the width W increases. When the width W of the region 48 exceeds 3 mm, the result is that the maximum current value hardly decreases.
  • the region 48 of the ground wiring layer 34a provided in the capacitor region 42 where the via 36 is not in contact has a width W in a direction crossing the direction along the column 46 of greater than 0 mm. And it is preferable that it is 3.0 mm or less. In other words, a region larger than 0 mm and equal to or smaller than 3.0 mm from the end on the side of the ground pad 38 a in the column 46 of the ground wiring layer 34 a provided in the capacitor region 42 is defined as the region 48 to which the via 36 is not in contact. Is preferred.
  • the current concentration on some of the bumps 70 can be alleviated, and the area in which the via 36 is not provided can be prevented from becoming large, so that the stability of the constant voltage power supply to the electronic component 50 can be improved.
  • the width W of the region 48 is more preferably greater than 0 mm and less than or equal to 2.5 mm, and more preferably greater than 0 mm and less than or equal to 2.0 mm. .
  • a plurality of ground pads 38a are in column 46 adjacent to the capacitor region 42, a ground total area of ground pad 38a 1 and the via 36 than the ground pad 38a 1 to the via 36 is in contact is in contact is small a case that includes a pad 38a 2 shown in the example.
  • the present invention is not limited to this, and the same may be performed with the power supply pad 38b instead of or in addition to the ground pad 38a. That is, the plurality of power supply pads 38b include, in a row 46 adjacent to the capacitor region 42, a first power supply pad in contact with the via 36 and a second power supply pad having a smaller total area in contact with the via 36 than the first power supply pad. May be. Even in this case, the current concentration on some of the bumps 70 can be reduced.
  • Example 4 a wiring layer provided in the capacitor region 42, a case to the ground pad 38a 2 of electrically connected ground wiring layer 34a shown in the example, not limited to this case.
  • the wiring layer provided in the capacitor region 42 may be a power supply wiring layer electrically connected to the second power supply pad.
  • FIG. 14 is a block diagram illustrating the design support device.
  • design information 80 is input to the board design support apparatus 500 from a graphic processing system such as a CAD system.
  • the board design support device 500 includes an analysis unit 81, a determination unit 82, a correction unit 83, and a display unit 84.
  • FIG. 15 is a block diagram in a case where the board design support apparatus is realized by a computer.
  • the computer 510 includes a CPU 85, a memory 86, and a non-volatile storage unit 87.
  • the CPU 85, the memory 86, and the storage unit 87 are connected to each other via a bus 88.
  • the computer 510 includes a display 89, a keyboard 90, and a mouse 91, which are also connected to the bus 88.
  • the computer 510 includes an interface (I / O) 93 for connecting to a computer network or the like, and a device (R / W) 92 into which a storage medium is inserted and which reads and writes data from and to the inserted storage medium. Connected to.
  • the storage unit 87 stores a design support program 94 for causing the computer 510 to function as the board design support device 500.
  • the design support program 94 includes an analysis process 95, a determination process 96, and a correction process 97.
  • the CPU 85 reads the design support program 94 from the storage unit 87, expands the design support program 94 in the memory 86, and executes a process included in the design support program 94, whereby the computer 510 operates as the board design support device 500.
  • the CPU 85 operates as the analysis unit 81, the determination unit 82, or the correction unit 83 by executing the analysis process 95, the determination process 96, or the correction process 97.
  • FIG. 16 is a flowchart showing an example of a package board design support method.
  • the CPU 85 acquires the initial design information (layout pattern) of the printed board 10 and the package board 30, and calculates the initial value of the current flowing through the plurality of bumps 70 (Step S10).
  • the CPU 85 determines whether or not the current values of the plurality of bumps 70 are within a predetermined value (Step S12).
  • the predetermined value may be an allowable current value of the bump 70, for example, a current value serving as a threshold value for determining whether or not the bump 70 is disconnected.
  • the predetermined value is stored in, for example, the storage unit 87.
  • step S12: Yes When the current values of the plurality of bumps 70 are within the predetermined value (step S12: Yes), the CPU 85 sets the design information of the package substrate 30 to the current design information (here, the initial design information), and stores it in the storage unit 87. (Step S30). After that, the process ends. If there is a bump 70 whose current value exceeds a predetermined value (step S12: No), the via 36 contacting at least one of the ground pad 38a and the power supply pad 38b to which the bump 70 whose current value exceeds the predetermined value is deleted (step S12). Step S14). For example, the via 36 in contact with the ground pad 38a or the power supply pad 38b to which the bump 70 having the largest current value is connected is deleted.
  • the CPU 85 calculates the current values of the plurality of bumps 70, and determines whether or not the current values fall within a predetermined value (step S16).
  • the CPU 85 sets the design information of the package substrate 30 as the current design information and stores it in the storage unit 87 (Step S30). After that, the process ends. If there is a bump 70 whose current value exceeds a predetermined value (step S16: No), the process proceeds to step S18.
  • step S18 the CPU 85 determines whether the via 36 adjacent to the ground pad 38a from which the via 36 has been deleted or the power pad 38b adjacent to the power pad 38b from which the via 36 has been deleted can be deleted. (Step S18).
  • the case where the via 36 cannot be deleted is, for example, a case where there is no adjacent ground pad 38a or power supply pad 38b.
  • adjacent refers to the adjacency in the row 46 in FIG. 3, and may be one side or both sides.
  • step S18: No the process proceeds to step S22. If the via 36 cannot be deleted (Step S18: Yes), the CPU 85 determines that the bump 70 having the largest current value calculated in Step S16 is located near the bump 70 having the largest current value calculated in Step S10. It is determined whether or not (step S20). In addition, the vicinity includes, for example, a case where it is located next to or next to two. If the bump 70 is not located in the vicinity (step S20: No), the CPU 85 returns to step S14 to return to the ground pad 38a adjacent to the ground pad 38a from which the via 36 has been removed or the power supply pad 38b adjacent to the ground pad 38b from which the via 36 has been removed.
  • Step S20 Yes
  • step S22 the CPU 85 deletes the via 36 on the wiring layer 34 provided in the capacitor area 42 inside the ground pad 38a or the power supply pad 38b (step S22).
  • Remove. When returning from step S26 to be described later, the via 36 positioned adjacent to the via 36 deleted in the direction along the column 46 is deleted. That is, a region 48 of the wiring layer 34 provided in the capacitor region 42 that is not in contact with the via 36 is expanded from the center of the outer side of the capacitor region 42 to the end.
  • the CPU 85 calculates the current values of the plurality of bumps 70, and determines whether or not the current values fall within a predetermined value (step S24).
  • the CPU 85 sets the design information of the package substrate 30 as the current design information and stores it in the storage unit 87 (step S30). After that, the process ends.
  • step S24 determines whether or not the via 36 on the wiring layer 34 provided in the capacitor area 42 can be further deleted (step S24). Step S26). The determination as to whether or not the via 36 can be further deleted is made based on, for example, whether or not the via 36 exists in a region effective in reducing the maximum current value as described in the third embodiment. If the via 36 can be deleted (step S26: Yes), the CPU 85 returns to step S22 and repeats steps S22 to S26. If the via 36 cannot be deleted (step S26: No), the CPU 85 displays an error on the display 89 (step S28) and ends the process.
  • step S14 an example is shown in which the via 36 in contact with the ground pad 38a or the power supply pad 38b is deleted. However, when the total area of the via 36 in contact with the ground pad 38a or the power supply pad 38b is reduced. May be.
  • the magnitude of the current flowing through the plurality of bumps 70 is obtained (Step S10).
  • the total area of the via 36 contacting the ground pad 38a or the power supply pad 38b to which the bump 70 exceeding the predetermined value is connected is reduced so that the magnitude of the current falls within the predetermined value.
  • the design information of the package substrate 30 is corrected so as to be (Steps S14, S16, S30). Thus, the concentration of current on some of the bumps 70 can be reduced.
  • Step S16 there is a case where the current value does not fall within the predetermined value even if the total area where the via 36 contacts the ground pad 38a and the power supply pad 38b is reduced (Step S16: No).
  • the concentration of current on some of the bumps 70 can be reduced.
  • the case where the computer 510 implements the method for supporting the design of the package substrate 30 in the flowchart of FIG. 16 is described as an example.
  • the present invention is not limited to this case.
  • Various improvements and changes may be made without departing from the gist described above.
  • the case where the program is stored in the storage unit 87 in advance has been described as an example.
  • the present invention is not limited to this case, and the program is provided in a form stored in a storage medium such as a CD-ROM or a DVD-ROM. It is also possible.
  • PCB 12 insulating film 14 wiring layer 16 via 18 pads 18a ground pad 18b the power supply pad 20 supply 30, 30a, 30b, 30c package substrate 32 insulating film 34 wiring layers 34a ground wiring layer 36 via 38 pads 38a, 38a 1, 38a 2 ground pad 38b power pad 40 capacitor 42 capacitor area 44 gap 46 row 48 area 50 electronic component 54 area 70, 72 bump 74, 76 resist film 100, 400, 1000 electronic equipment 500 board design support device 510 computer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Abstract

絶縁膜と、前記絶縁膜に設けられた配線層及びビアと、コンデンサが設けられるコンデンサ領域を囲んで前記絶縁膜に設けられ、複数のバンプが接続する複数の電源パッド及び複数のグランドパッドと、を含む基板と、前記基板に実装され、前記配線層及び前記ビアを介して前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドに電気的に接続された電子部品と、を備え、前記複数の電源パッドは、前記コンデンサ領域に隣接して前記コンデンサ領域の外形の辺に沿って並んだ列に、前記ビアが接する1又は複数の第1電源パッドと前記1又は複数の第1電源パッドよりも前記ビアが接する合計面積が小さい1又は複数の第2電源パッドとを含む、及び、前記複数のグランドパッドは、前記コンデンサ領域に隣接して前記コンデンサ領域の外形の辺に沿って並んだ列に、前記ビアが接する1又は複数の第1グランドパッドと前記1又は複数の第1グランドパッドよりも前記ビアが接する合計面積が小さい1又は複数の第2グランドパッドとを含む、ことの少なくとも一方を満たす、電子装置。

Description

電子装置、電子機器、及び電子装置の設計支援方法
 本発明は、電子装置、電子機器、及び電子装置の設計支援方法に関する。
 基板間を半田ボールなどのバンプで接続する方法が知られている。半田ボール内にエレクトロマイグレーションによるボイドの形成が抑制されるよう、パッドの周縁領域よりも中央領域でビアの面密度を高くして半田ボール内の電流密度の均一性を向上させる方法が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2010-251754号公報
 電子部品が実装される第1基板が複数のバンプによって第2基板に実装される場合、複数のバンプのうちの一部のバンプに電流が集中して流れることがある。この場合、電流が集中するバンプでは、許容電流を超えた電流が流れることがあり、断線などの損傷が生じることがある。
 1つの側面では、一部のバンプへの電流集中を緩和することを目的とする。
 一つの態様では、絶縁膜と、前記絶縁膜に設けられた配線層及びビアと、コンデンサが設けられるコンデンサ領域を囲んで前記絶縁膜に設けられ、複数のバンプが接続する複数の電源パッド及び複数のグランドパッドと、を含む基板と、前記基板に実装され、前記配線層及び前記ビアを介して前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドに電気的に接続された電子部品と、を備え、前記複数の電源パッドは、前記コンデンサ領域に隣接して前記コンデンサ領域の外形の辺に沿って並んだ列に、前記ビアが接する1又は複数の第1電源パッドと前記1又は複数の第1電源パッドよりも前記ビアが接する合計面積が小さい1又は複数の第2電源パッドとを含む、及び、前記複数のグランドパッドは、前記コンデンサ領域に隣接して前記コンデンサ領域の外形の辺に沿って並んだ列に、前記ビアが接する1又は複数の第1グランドパッドと前記1又は複数の第1グランドパッドよりも前記ビアが接する合計面積が小さい1又は複数の第2グランドパッドとを含む、ことの少なくとも一方を満たす、電子装置である。
 一つの態様では、第1基板と、絶縁膜と、前記絶縁膜に設けられた配線層及びビアと、コンデンサが設けられるコンデンサ領域を囲んで前記絶縁膜に設けられた複数の電源パッド及び複数のグランドパッドと、を含み、複数のバンプが前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドに接続して前記第1基板に実装された第2基板と、前記第2基板に実装され、前記配線層及び前記ビアを介して前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドに電気的に接続された電子部品と、を備え、前記複数の電源パッドは、前記コンデンサ領域に隣接して前記コンデンサ領域の外形の辺に沿って並んだ列に、前記ビアが接する1又は複数の第1電源パッドと前記1又は複数の第1電源パッドよりも前記ビアが接する合計面積が小さい1又は複数の第2電源パッドとを含む、及び、前記複数のグランドパッドは、前記コンデンサ領域に隣接して前記コンデンサ領域の外形の辺に沿って並んだ列に、前記ビアが接する1又は複数の第1グランドパッドと前記1又は複数の第1グランドパッドよりも前記ビアが接する合計面積が小さい1又は複数の第2グランドパッドとを含む、ことの少なくとも一方を満たす、電子機器である。
 一つの態様では、絶縁膜と、前記絶縁膜に設けられた配線層及びビアと、コンデンサが設けられるコンデンサ領域を囲んで前記絶縁膜に設けられ、複数のバンプが接続する複数の電源パッド及び複数のグランドパッドと、を含む基板と、前記基板に実装され、前記配線層及び前記ビアを介して前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドに電気的に接続された電子部品と、を備える電子装置の設計支援方法において、コンピュータを用いて、前記複数のバンプを流れる電流の大きさを求め、前記複数のバンプのうち前記電流の大きさが所定値を超えるバンプがある場合、前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドのうちの前記所定値を超えるバンプが接続する電源パッド及びグランドパッドの少なくとも一方で前記ビアが接する合計面積を小さくすることにより、前記複数のバンプを流れる前記電流の大きさが前記所定値以内になるよう前記基板の設計情報を修正する、電子装置の設計支援方法である。
 一つの側面では、一部のバンプへの電流集中を緩和することができる。
図1(a)は、比較例1に係る電子機器の断面図、図1(b)は、図1(a)のI-I間の断面図である。 図2は、実施例1に係る電子機器の断面図である。 図3は、実施例1におけるパッケージ基板の平面図である。 図4(a)は、図3の領域Aの拡大図、図4(b)は、図4(a)のレジスト膜を透視した図である。 図5は、比較例2に係る電子機器のシミュレーション結果を示す図である。 図6は、実施例1に係る電子機器のシミュレーション結果を示す図である。 図7は、実施例2におけるパッケージ基板の平面図である。 図8は、実施例2に係る電子機器のシミュレーション結果を示す図である。 図9は、実施例3におけるパケージ基板の平面図である。 図10は、実施例4に係る電子機器の断面図である。 図11は、実施例4におけるパッケージ基板の平面図である。 図12は、実施例4に係る電子機器のシミュレーション結果を示す図である。 図13は、ビアが接していない領域の幅とバンプを流れる最大電流値との関係を示すシミュレーション結果である。 図14は、設計支援装置を示すブロック図である。 図15は、基板設計支援装置をコンピュータで実現する場合のブロック図である。 図16は、パッケージ基板の設計支援方法の一例を示すフローチャートである。
 以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
 まず初めに、比較例1に係る電子機器について説明する。図1(a)は、比較例1に係る電子機器の断面図、図1(b)は、図1(a)のI-I間の断面図である。図1(a)のように、比較例1の電子機器1000は、プリント基板10、パッケージ基板30、及び電子部品50を備える。パッケージ基板30は、複数のバンプ70によってプリント基板10に実装されている。電子部品50は、パッケージ基板30に複数のバンプ72によって実装されている。プリント基板10には電源20が設けられている。電子部品50は、プリント基板10の絶縁膜12に設けられた配線層14、ビア16、及びパッド18並びにパッケージ基板30の絶縁膜32に設けられた配線層34及びビア36を介して電源20に電気的に接続されている。図1(b)のように、格子状に配置された複数のバンプ70それぞれの直上にはビア36が設けられている。
 比較例1では、図1(a)において、電源20から供給される電流は内側のバンプ70aに集中して流れ易く、図1(b)において、内側の列で中央部に位置するバンプ70a及び70aに集中して流れ易い。これは以下の理由によるものと考えられる。すなわち、バンプ70aに接続するビア16aは、電源20から供給される電流が配線層14を流れる方向において下流側で配線層14に接続するビアである。このため、配線層14のビア16aが接続する箇所よりも下流側には電流が流れに難く、その結果、ビア16aに電流が集中して流れるようになるためと考えられる。また、内側の列で中央部に位置するバンプ70a及び70aは、他のバンプ70に比べて、電源20と電子部品50との間の配線距離が短くなり易く、抵抗が小さくなり易い。このため、内側の列で中央部に位置するバンプ70a及び70aに電流が集中し易くなるためと考えられる。また、電源20からの電流の供給量が増大すると、バンプ70a及び70aの隣に位置するバンプ70a及び70aにも電流が多く流れるようになると考えられる。
 バンプ70aに電流が集中して流れると、バンプ70aに許容電流を超えた電流が流れて断線などの損傷が生じることがある。例えば、バンプ70aの電流密度が高くなることでエレクトロマイグレーションによる断線が生じることがある。そこで、複数のバンプ70のうちの一部のバンプに電流が集中することを抑制可能な実施例について以下に説明する。
 図2は、実施例1に係る電子機器の断面図である。なお、図2では、図の明瞭化のために実施例1の電子機器の一部を図示している。図2のように、実施例1の電子機器100は、プリント基板10と、パッケージ基板30と、電子部品50と、を備える。
 プリント基板10は、絶縁膜12、絶縁膜12の厚さ方向に交差する方向に延びた配線層14、絶縁膜12の厚さ方向に延びたビア16、及び絶縁膜12の上下面に設けられたパッド18を備える。絶縁膜12の上面には電源20が実装されている。電源20は、DC-DCコンバータなどの電力を供給する電力供給部である。パッド18は、グランドに接続するグランドパッド18aと電源20の電力供給側に接続する電源パッド18bを含む。配線層14は、グランドパッド18aに接続するグランド配線層14aと電源パッド18bに接続する電源配線層14bを含む。ビア16は、グランドパッド18a及びグランド配線層14aに接続するグランドビア16aと電源パッド18b及び電源配線層14bに接続する電源ビア16bを含む。絶縁膜12は、例えばエポキシ樹脂などの樹脂材料を主成分とする有機材料或いは酸化アルミニウムなどのセラミック材料で形成されている。配線層14、ビア16、及びパッド18は、例えば銅又は金などの金属で形成されている。
 プリント基板10の上下面には、パッド18が設けられた領域に開口を有するレジスト膜74が設けられている。レジスト膜74は、例えばソルダーレジスト膜である。
 パッケージ基板30は、半田ボールなどの複数のバンプ70によってプリント基板10に実装されている。パッケージ基板30は、絶縁膜32、絶縁膜32の厚さ方向に交差する方向に延びた配線層34、絶縁膜32の厚さ方向に延びたビア36、及び絶縁膜32の上下面に設けられたパッド38を備える。パッド38は、グランドに接続するグランドパッド38aと電源20の電力供給側に接続する電源パッド38bを含む。パッケージ基板30は、グランドパッド38aがバンプ70によってグランドパッド18aに接合し、電源パッド38bがバンプ70によって電源パッド18bに接合することで、プリント基板10に実装されている。
 配線層34は、グランドパッド38aに接続するグランド配線層と電源パッド38bに接続する電源配線層を含む。ビア36は、グランドパッド38a及びグランド配線層に接続するグランドビアと電源パッド38b及び電源配線層に接続する電源ビアを含む。絶縁膜32は、例えばエポキシ樹脂などの樹脂材料を主成分とする有機材料或いは酸化アルミニウムなどのセラミック材料で形成されている。配線層34、ビア36、及びパッド38は、例えば銅又は金などの金属で形成されている。
 パッケージ基板30にはコンデンサ40が実装されている。コンデンサ40は、例えばチップ部品であり、絶縁膜32の下面に設けられたグランド配線層34aに実装されている。コンデンサ40は、1つだけ設けられていてもよいし、2つ以上の複数設けられていてもよい。
 パッケージ基板30の下面には、パッド38を露出させる開口を有するレジスト膜76が設けられている。レジスト膜76は、コンデンサ40が実装される領域にグランド配線層34aを露出させる開口も有する。レジスト膜76は、例えばソルダーレジスト膜である。バンプ70は、レジスト膜76の開口で露出したパッド38に接合している。
 電子部品50は、パッケージ基板30の上面に複数のバンプ72によって実装されている。電子部品50は、例えばLSI(Large Scale Integration)などの半導体部品であるが、その他の部品でもよい。電子部品50は、配線層34及びビア36を介してパッド38に電気的に接続されている。つまり、電子部品50は、プリント基板10に実装された電源20に電気的に接続し、電源20から供給される電力によって動作する。コンデンサ40は、電子部品50に一定電圧の電力が安定して供給されるために設けられている。
 図3は、実施例1におけるパッケージ基板の平面図である。図4(a)は、図3の領域Aの拡大図、図4(b)は、図4(a)のレジスト膜を透視した図である。なお、図3は、パッケージ基板30のバンプ70が接続する下面側の平面図である。また、図3では、電子部品50をパッケージ基板30に投影した領域52の外形を破線で図示し、電源20から供給される電流の流れを白抜き矢印で示している。図3のように、グランドパッド38a及び電源パッド38bはそれぞれ、コンデンサ40が搭載されるコンデンサ領域42を囲んで複数設けられている。複数のグランドパッド38aと複数の電源パッド38bは、縦横に交互に並んで、格子状に配置されている。複数のグランドパッド38aは互いに同じ大きさである。複数の電源パッド38bは互いに同じ大きさである。グランドパッド38aと電源パッド38bは、同じ大きさであってもよいし、異なる大きさであってもよい。なお、同じ大きさとは、完全に同じ大きさの場合に限られず、製造誤差程度に異なる場合も含むものである。
 図4(a)及び図4(b)のように、グランドパッド38aは、パッケージ基板30の下面に設けられたベタ膜であるグランド配線層34aのうちのレジスト膜76の開口で露出した部分となる。電源パッド38bは、グランド配線層34aに設けられた開口内に位置し、グランド配線層34aとの間に隙間44が設けられている。これにより、グランドパッド38aと電源パッド38bは電気的に非接続となっている。バンプ70はレジスト膜76の開口で露出したグランドパッド38a及び電源パッド38bに接合することから、グランドパッド38a及び電源パッド38bはバンプ70が接合する領域における金属膜であると言え、また、レジスト膜76の開口から露出する領域の金属膜であると言える。
 グランドパッド38aは、ビア36が接するグランドパッド38aと、ビア36が接していないグランドパッド38aと、を含む。図3では、グランドパッド38aを白塗りで図示し、グランドパッド38aを黒塗りで図示している。図3のように、複数のパッド38によって形成される複数の列のうちのコンデンサ領域42に隣接する列46には、ビア36が接する1又は複数のグランドパッド38aとビア36が接していない1又は複数のグランドパッド38aとが含まれる。グランドパッド38aは、コンデンサ領域42の外形の辺の中央部に配置されている。グランドパッド38aは、コンデンサ領域42の外形の辺の端部には配置されていない。
 ここで、実施例1の電子機器100及び比較例2の電子機器に対して行ったシミュレーションについて説明する。比較例2の電子機器は、グランドパッド38aは全てビア36に接するグランドパッド38aで構成されている点が実施例1の電子機器100と異なる。その他については、実施例1の電子機器100と同じ構成をしている。シミュレーションは以下の条件で行った。プリント基板10は、FR4基板からなり、配線層14が12層積層されているとした。配線層14、ビア16、及びパッド18は銅で形成されているとした。パッケージ基板30は、エポキシ樹脂を主成分とした有機材料で形成され、配線層34が12層積層されているとした。配線層34、ビア36、及びパッド38は銅で形成されているとした。バンプ70は、半田ボールからなり、ピッチ間隔が1mmであるとした。この構造に対して、電子部品50の消費電流が200Aである場合に、グランドパッド18a及び38aに接合するバンプ70を流れる電流値を計算した。
 図5は、比較例2に係る電子機器のシミュレーション結果を示す図である。図6は、実施例1に係る電子機器のシミュレーション結果を示す図である。図5及び図6において、バンプ70を流れる電流値(単位:A)をグランドパッド38a内に記載している。図5のように、比較例2の電子機器では、コンデンサ領域42に隣接し且つコンデンサ領域42の外形の辺の中央部に位置する領域54内のグランドパッド38aに接合するバンプ70に電流が集中して流れる結果となった。最大電流値は1.90Aであった。図6のように、実施例1の電子機器100では、領域54内のグランドパッド38aに接合するバンプ70を流れる電流が、比較例2の電子機器に比べて小さくなった。代わりに、領域54内のグランドパッド38aに同じ列46内で隣接するグランドパッド38aに接合するバンプ70を流れる電流が、比較例2の電子機器に比べて大きくなった。最大電流値は1.72Aであった。
 このように、実施例1の電子機器100は、比較例2の電子機器と比べて、領域54内のグランドパッド38aに接合するバンプ70を流れる電流値が小さくなった。これは以下の理由によるものと考えられる。すなわち、実施例1では、領域54内のグランドパッド38aは、ビア36に接していないグランドパッド38aである。このため、グランドパッド38aに接合するバンプ70は電流が流れ難くなり、グランドパッド38aの周りのグランドパッド38aに接合するバンプ70に電流が分散して流れるようになったと考えられる。これにより、グランドパッド38aに接合するバンプ70を流れる電流値が低下したと考えられる。
 実施例1によれば、図3から図4(b)のように、複数のグランドパッド38aは、コンデンサ領域42に隣接してコンデンサ領域42の辺に沿って並んだ列46に、ビア36に接するグランドパッド38aとビア36に接していないグランドパッド38aとを含む。これにより、図5及び図6のように、複数のバンプ70のうちの一部のバンプ70に電流が集中することを緩和できる。よって、バンプ70の信頼性を向上させることができる。なお、実施例1では、グランドパッド38aにはビア36が接していない場合を例に示したが、グランドパッド38aにグランドパッド38aよりも小さな面積でビア36が接している場合でもよい。すなわち、複数のグランドパッド38aは、列46に、ビア36が接するグランドパッド38aとグランドパッド38aよりもビア36が接する合計面積が小さいグランドパッド38aとを含む場合でもよい。この場合でも、グランドパッド38aに接合するバンプ70には電流が流れ難くなるため、電流集中を緩和することができる。
 比較例2の図5のように、コンデンサ領域42の外形の辺の中央部に位置するバンプ70は大きな電流が流れ易い。したがって、図3のように、グランドパッド38aはコンデンサ領域42の外形の辺の中央部に配置され、端部には配置されていないようにしてもよい。これにより、一部のバンプ70への電流集中を緩和できるとともに、ビア36が接していないグランドパッド38aの個数を少なく抑えることで、電子部品50に対する一定電圧の電力供給の安定性を向上させることができる。
 図3のように、グランドパッド38aは、コンデンサ領域42の外形の各辺のうちの電源20から供給される電流の上流側に位置する辺に位置して設けられることが好ましい。これにより、電源20と電子部品50との間の配線距離が短くなり易い(すなわち、配線抵抗が小さくなり易い)部分のバンプ70への電流集中を効果的に緩和できる。
 図7は、実施例2におけるパッケージ基板の平面図である。図7は、図3と同様に、パッケージ基板30aのバンプ70が接続する下面側の平面図を図示している。図7のように、実施例2では、グランドパッド38aは、コンデンサ領域42の外形の辺の一端から他端にかけて配置されている。実施例2の電子機器のその他の構成は、実施例1と同じため図示及び説明を省略する。
 図8は、実施例2に係る電子機器のシミュレーション結果を示す図である。図8において、バンプ70を流れる電流値(単位:A)をグランドパッド38a内に記載している。なお、シミュレーションは実施例1で説明した条件と同じ条件で行った。図8のように、実施例2の電子機器では、列46内のグランドパッド38aに接合するバンプ70を流れる電流が小さくなり、最大電流値は1.46Aであった。最大電流値となったバンプ70は、コンデンサ領域42の外形の辺の中央近傍に位置するグランドパッド38aに接続するバンプであった。列46内のグランドパッド38aに接合するバンプ70を流れる電流が小さくなったのは、グランドパッド38aをコンデンサ領域42の外形の辺の一端から他端にかけて設けたためと考えられる。
 実施例2によれば、図7のように、グランドパッド38aは、コンデンサ領域42の外形の辺の一端から他端にかけて配置されている。これにより、図8のように、複数のバンプ70を流れる電流が更に分散され、一部のバンプ70への電流集中を更に緩和することができる。
 図9は、実施例3におけるパケージ基板の平面図である。図9は、図3と同様に、パッケージ基板30bのバンプ70が接続する下面側の平面図を図示している。図9のように、実施例3では、グランドパッド38aは、コンデンサ領域42を囲んで配置されている。実施例3の電子機器のその他の構成は、実施例1と同じであるため図示及び説明を省略する。
 実施例3によれば、グランドパッド38aは、コンデンサ領域42を囲んで配置されている。これにより、一部のバンプ70への電流集中を更に緩和することができる。
 図10は、実施例4に係る電子機器の断面図である。図11は、実施例4におけるパッケージ基板の平面図である。図11は、パッケージ基板30cのバンプ70が接続する下面側の平面図を図示している。図10及び図11のように、実施例4の電子機器400では、グランドパッド38aは、コンデンサ領域42の外形の辺の一端から他端にかけて配置されている。コンデンサ領域42に設けられたグランド配線層34aは、コンデンサ領域42に隣接する列46の傍に位置する領域のうちの少なくとも一部の領域48でビア36に接していない。このように、実施例4では、ビア36が設けられていない領域が列46からコンデンサ領域42へと拡大している。領域48は、列46に沿った方向の長さがグランドパッド38a及び電源パッド38bの1つ分の長さよりも長くなっている。また、領域48は、列46に沿った方向の長さが1つのバンプ70の直径よりも長くなっている。また、領域48は、コンデンサ領域42の外形の辺の中央部を含んで位置している。その他の構成は、実施例1と同じであるため説明を省略する。
 図12は、実施例4に係る電子機器のシミュレーション結果を示す図である。図12において、バンプ70を流れる電流値(単位:A)をグランドパッド38a内に記載している。なお、シミュレーションは、ビア36が設けられていない領域48の長さLを11mm、幅Wを1mmとした。その他は、実施例1で説明した条件と同じ条件で行った。図12のように、実施例4では、列46内のグランドパッド38aに接合するバンプ70を流れる電流値が更に小さくなり、最大電流値は1.29Aであった。最大電流値となったバンプ70は、コンデンサ領域42の外形の辺の中央近傍に位置するグランドパッド38aに接続するバンプ70であった。列46内のグランドパッド38aに接合するバンプ70を流れる電流が小さくなったのは、領域48においてグランド配線層34aがビア36に接しない構造にしたためと考えられる。
 実施例3によれば、図10及び図11のように、コンデンサ領域42に設けられたグランド配線層34aは、列46に隣接する領域のうちの少なくとも一部の領域48でビア36に接していない。これにより、図12のように、一部のバンプ70への電流集中を更に緩和することができる。
 図11のように、コンデンサ領域42に設けられたグランド配線層34aのうちのビア36が接していない領域48は、列46に沿った方向の長さLがグランドパッド38a及び電源パッド38bの1つ分の長さよりも長い場合が好ましい。これにより、一部のバンプ70への電流集中を効果的に緩和することができる。一部のバンプ70への電流集中の緩和の点から、領域48の列46に沿った方向の長さLは、グランドパッド38a及び電源パッド38bの1つ分の長さの3倍以上が好ましく、5倍以上がより好ましく、7倍以上が更に好ましい。また、領域48は、コンデンサ領域42の外形の1対の辺の一方から他方にかけて延びていてもよい。すなわち、領域48の列46に沿った長さLは、コンデンサ領域42の外形の辺と同じ長さであってもよい。また、領域48は、コンデンサ領域42の外形の辺に沿って1周して設けられていてもよい。
 次に、領域48の幅Wがバンプ70を流れる電流の最大値にどのような影響を与えるかを調べたシミュレーションについて説明する。シミュレーションは、領域48の長さLを11mmに固定し、幅Wを1mm、2mm、3mm、又は4mmと変化させた。その他は、実施例1で説明した条件と同じ条件で行った。図13は、ビア36が接していない領域48の幅Wとバンプ70を流れる最大電流値との関係を示すシミュレーション結果である。図13のように、領域48の幅Wが3mmになるまでは、幅Wが大きくなるにつれて最大電流値が減少する結果となった。領域48の幅Wが3mmを超えると、最大電流値はほとんど減少しない結果となった。
 図13のシミュレーション結果を踏まえると、コンデンサ領域42に設けられたグランド配線層34aのうちのビア36が接していない領域48は、列46に沿った方向に交差する方向の幅Wが0mmより大きく且つ3.0mm以下である場合が好ましい。言い換えると、コンデンサ領域42に設けられたグランド配線層34aのうちの列46内のグランドパッド38a側の端を起点として0mmより大きく且つ3.0mm以下の領域をビア36が接していない領域48とすることが好ましい。これにより、一部のバンプ70への電流集中を緩和しつつ、ビア36が設けられていない領域が大きくなることを抑制できるため、電子部品50に対する一定電圧の電力供給の安定性を向上させることができる。なお、電子部品50に対する一定電圧の電流を供給する点から、領域48の幅Wは、0mmより大きく且つ2.5mm以下の場合がより好ましく、0mmより大きく且つ2.0mm以下の場合が更に好ましい。
 比較例2の図5のように、コンデンサ領域42の外形の辺の中央部に位置するバンプ70は大きな電流が流れ易い。したがって、図11のように、コンデンサ領域42に設けられたグランド配線層34aのうちのビア36が接していない領域48は、コンデンサ領域42の外形の辺の中央部を含んで位置していることが好ましい。
 実施例1から実施例4では、複数のグランドパッド38aは、コンデンサ領域42に隣接する列46に、ビア36が接するグランドパッド38aとグランドパッド38aよりもビア36が接する合計面積が小さいグランドパッド38aとを含む場合を例に示した。しかしながら、この場合に限られず、グランドパッド38aに代えて又はグランドパッド38aに加えて、電源パッド38bでも同様のことを行ってもよい。すなわち、複数の電源パッド38bは、コンデンサ領域42に隣接する列46に、ビア36が接する第1電源パッドと第1電源パッドよりもビア36が接する合計面積が小さい第2電源パッドとを含んでいてもよい。この場合でも、一部のバンプ70への電流集中を緩和できる。
 実施例4では、コンデンサ領域42に設けられた配線層が、グランドパッド38aに電気的に接続されたグランド配線層34aの場合を例に示したが、この場合に限られる訳ではない。コンデンサ領域42に設けられた配線層は、上記の第2電源パッドに電気的に接続された電源配線層の場合でもよい。
 実施例5では、パッケージ基板30の設計支援方法について説明する。図14は、設計支援装置を示すブロック図である。図14のように、基板設計支援装置500にはCADシステムなどの図形処理システムから設計情報80が入力される。基板設計支援装置500は、解析部81、判定部82、修正部83、及び表示部84を備える。
 図15は、基板設計支援装置をコンピュータで実現する場合のブロック図である。コンピュータ510は、CPU85、メモリ86、及び不揮発性の記憶部87を備える。CPU85、メモリ86、及び記憶部87は、バス88を介して互いに接続される。コンピュータ510は、ディスプレイ89、キーボード90、及びマウス91を備え、これらもバス88に接続される。また、コンピュータ510は、コンピュータネットワークなどに接続するためのインターフェース(I/O)93、及び、記憶媒体が挿入され、挿入された記憶媒体に対して読み書きする装置(R/W)92がバス88に接続される。
 記憶部87には、コンピュータ510を基板設計支援装置500として機能させるための設計支援プログラム94が記憶されている。設計支援プログラム94は、解析プロセス95、判定プロセス96、及び修正プロセス97を含む。CPU85が設計支援プログラム94を記憶部87から読みだしてメモリ86に展開し、設計支援プログラム94が有するプロセスを実行することで、コンピュータ510は基板設計支援装置500として動作する。CPU85が解析プロセス95、判定プロセス96、又は修正プロセス97を実行することで、解析部81、判定部82、又は修正部83として動作する。
 図16は、パッケージ基板の設計支援方法の一例を示すフローチャートである。図16のように、CPU85は、プリント基板10及びパッケージ基板30の初期の設計情報(レイアウトパターン)を取得し、複数のバンプ70を流れる電流の初期値を算出する(ステップS10)。次いで、CPU85は、複数のバンプ70の電流値が所定値以内か否かを判断する(ステップS12)。所定値とは、バンプ70の許容電流値とすることができ、例えばバンプ70に断線が生じるか否かの閾値となる電流値とすることができる。所定値は、例えば記憶部87に記憶されている。
 複数のバンプ70の電流値が所定値以内に収まっている場合(ステップS12:Yes)、CPU85は、パッケージ基板30の設計情報を現在の設計情報(ここでは初期の設計情報)にして記憶部87に記憶する(ステップS30)。その後、処理を終了する。電流値が所定値を超えるバンプ70がある場合(ステップS12:No)、電流値が所定値を超えたバンプ70が接続するグランドパッド38a及び電源パッド38bの少なくとも一方に接するビア36を削除する(ステップS14)。例えば、電流値が最大のバンプ70が接続するグランドパッド38a又は電源パッド38bに接するビア36を削除する。
 次いで、CPU85は、複数のバンプ70の電流値を算出し、電流値が所定値以内に収まったか否かを判定する(ステップS16)。電流値が所定値以内に収まった場合(ステップS16:Yes)、CPU85は、パッケージ基板30の設計情報を現在の設計情報にして記憶部87に記憶する(ステップS30)。その後、処理を終了する。電流値が所定値を超えるバンプ70がある場合(ステップS16:No)、ステップS18に移行する。ステップS18では、CPU85は、ビア36を削除したグランドパッド38aの隣りのグランドパッド38a又はビア36を削除した電源パッド38bの隣りの電源パッド38bに接するビア36の削除が可能か否かを判断する(ステップS18)。ビア36の削除が不可能な場合とは、例えば隣りにグランドパッド38a又は電源パッド38bがない場合などである。なお、隣りとは、図3での列46内での隣りを言い、片隣りでもよいし、両隣りでもよい。
 ビア36の削除が不可能な場合(ステップS18:No)、ステップS22に移行する。ビア36の削除が可能な場合(ステップS18:Yes)、CPU85は、ステップS16で算出した電流値が最大のバンプ70は、ステップS10で算出した電流値が最大のバンプ70の近傍に位置するバンプか否かを判断する(ステップS20)。なお、近傍とは、例えば1つ隣り又は2つ隣りまでに位置する場合を含むものである。近傍に位置するバンプ70でない場合(ステップS20:No)、CPU85は、ステップS14に戻って、ビア36を削除したグランドパッド38aの隣りのグランドパッド38a又はビア36を削除した電源パッド38bの隣りの電源パッド38bに接するビア36を削除する。近傍に位置するバンプ70である場合(ステップS20:Yes)、隣りのグランドパッド38a又は隣りの電源パッド38bに接するビア36を削除しても最大電流値を下げることが難しいため、ステップS22に移行する。
 ステップS22では、CPU85は、グランドパッド38a又は電源パッド38bより内側であるコンデンサ領域42に設けられた配線層34上のビア36を削除する(ステップS22)。例えば、最初の段階では、コンデンサ領域42に設けられた配線層34のうちのステップS10で算出した電流値が最大のバンプ70が接続するグランドパッド38a又は電源パッド38bに隣接する領域でのビア36を削除する。後述するステップS26から戻ってきた場合では、列46に沿った方向で削除したビア36の隣りに位置するビア36を削除する。すなわち、コンデンサ領域42に設けられた配線層34のうちのビア36に接していない領域48をコンデンサ領域42の外形の辺の中央部から端部側に広げていく。
 次いで、CPU85は、複数のバンプ70の電流値を算出し、電流値が所定値以内に収まったか否かを判断する(ステップS24)。電流値が所定値以内に収まった場合(ステップS24:Yes)、CPU85は、パッケージ基板30の設計情報を現在の設計情報にして記憶部87に記憶する(ステップS30)。その後、処理を終了する。
 一方、電流値が所定値を超えるバンプ70がある場合(ステップS24:No)、CPU85は、コンデンサ領域42に設けられた配線層34上のビア36の削除が更に可能か否かを判断する(ステップS26)。ビア36の削除が更に可能か否かの判断は、例えば実施例3で説明したような最大電流値の低減に効果がある領域にビア36があるか否かなどによって判断される。ビア36の削除が可能な場合(ステップS26:Yes)、CPU85は、ステップS22に戻って、ステップS22からステップS26を繰り返し行う。ビア36の削除が不可能な場合(ステップS26:No)、CPU85は、ディスプレイ89にエラーを表示し(ステップS28)、処理を終了する。
 なお、図16において、ステップS14では、グランドパッド38a又は電源パッド38bに接するビア36を削除する場合を例に示したが、グランドパッド38a又は電源パッド38bに接するビア36の合計面積を低減する場合でもよい。
 実施例5によれば、図16のように、複数のバンプ70を流れる電流の大きさを求める(ステップS10)。電流値が所定値を超えるバンプ70がある場合、所定値を超えるバンプ70が接続するグランドパッド38a又は電源パッド38bにビア36が接する合計面積を小さくすることにより電流の大きさが所定値以内になるようパッケージ基板30の設計情報を修正する(ステップS14、S16、S30)。これにより、一部のバンプ70に電流が集中することを緩和できる。
 図16のように、グランドパッド38a及び電源パッド38bにビア36が接する合計面積を小さくしても電流値が所定値以内にならない場合(ステップS16:No)がある。この場合、コンデンサ領域42に設けられた配線層34に接するビア36を削除することにより電流値が所定値以内になるようパッケージ基板30の設計情報を修正することが好ましい(ステップS22、S24、S30)。これにより、一部のバンプ70に電流が集中することを緩和できる。
 実施例5では、図16のフローチャートにおけるパッケージ基板30の設計支援方法をコンピュータ510により実現する場合を例に示したが、この場合に限られる訳ではない。上記で説明した要旨を逸脱しない範囲において、各種の改良及び変更を行ってもよい。また、上記では、プログラムが記憶部87に予め記憶されている場合を例に示したが、この場合に限られず、CD-ROM又はDVD-ROMなどの記憶媒体に記憶されている形態で提供することも可能である。
 以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 10 プリント基板
 12 絶縁膜
 14 配線層
 16 ビア
 18 パッド
 18a グランドパッド
 18b 電源パッド
 20 電源
 30、30a、30b、30c パッケージ基板
 32 絶縁膜
 34 配線層
 34a グランド配線層
 36 ビア
 38 パッド
 38a、38a、38a グランドパッド
 38b 電源パッド
 40 コンデンサ
 42 コンデンサ領域
 44 隙間
 46 列
 48 領域
 50 電子部品
 54 領域
 70、72 バンプ
 74、76 レジスト膜
 100、400、1000 電子機器
 500 基板設計支援装置
 510 コンピュータ

Claims (11)

  1.  絶縁膜と、前記絶縁膜に設けられた配線層及びビアと、コンデンサが設けられるコンデンサ領域を囲んで前記絶縁膜に設けられ、複数のバンプが接続する複数の電源パッド及び複数のグランドパッドと、を含む基板と、
     前記基板に実装され、前記配線層及び前記ビアを介して前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドに電気的に接続された電子部品と、を備え、
     前記複数の電源パッドは、前記コンデンサ領域に隣接して前記コンデンサ領域の外形の辺に沿って並んだ列に、前記ビアが接する1又は複数の第1電源パッドと前記1又は複数の第1電源パッドよりも前記ビアが接する合計面積が小さい1又は複数の第2電源パッドとを含む、及び、前記複数のグランドパッドは、前記コンデンサ領域に隣接して前記コンデンサ領域の外形の辺に沿って並んだ列に、前記ビアが接する1又は複数の第1グランドパッドと前記1又は複数の第1グランドパッドよりも前記ビアが接する合計面積が小さい1又は複数の第2グランドパッドとを含む、ことの少なくとも一方を満たす、電子装置。
  2.  前記1又は複数の第2電源パッド及び前記1又は複数の第2グランドパッドの少なくとも一方は、前記ビアに接していない、請求項1記載の電子装置。
  3.  前記1又は複数の第2電源パッド及び前記1又は複数の第2グランドパッドの少なくとも一方は、前記コンデンサ領域の外形の辺の中央部に配置され、前記辺の端部には配置されていない、請求項1または2記載の電子装置。
  4.  前記1又は複数の第2電源パッド及び前記1又は複数の第2グランドパッドの少なくとも一方は、前記コンデンサ領域の外形の辺の一端から他端にかけて配置されている、請求項1または2記載の電子装置。
  5.  前記1又は複数の第2電源パッド及び前記1又は複数の第2グランドパッドの少なくとも一方は、前記コンデンサ領域を囲んで配置されている、請求項1または2記載の電子装置。
  6.  前記基板は、前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドで囲まれた前記コンデンサ領域に前記1又は複数の第2電源パッド又は前記1又は複数の第2グランドパッドに電気的に接続された前記配線層を有し、
     前記コンデンサ領域に設けられた前記配線層は、前記列に隣接する領域のうちの少なくとも一部の領域で前記ビアに接していない、請求項1から5のいずれか一項記載の電子装置。
  7.  前記少なくとも一部の領域は、前記列に沿った方向の長さが前記複数の電源パッドのうちの1つの電源パッド及び前記複数のグランドパッドのうちの1つのグランドパッドの前記列に沿った方向の長さよりも長い、請求項6記載の電子装置。
  8.  前記少なくとも一部の領域は、前記列に沿った方向に交差する方向の幅が0mmより大きく且つ3.0mm以下である、請求項6または7記載の電子装置。
  9.  前記少なくとも一部の領域は、前記コンデンサ領域の外形の辺の中央部を含んで位置している、請求項6から8のいずれか一項記載の電子装置。
  10.  第1基板と、
     絶縁膜と、前記絶縁膜に設けられた配線層及びビアと、コンデンサが設けられるコンデンサ領域を囲んで前記絶縁膜に設けられた複数の電源パッド及び複数のグランドパッドと、を含み、複数のバンプが前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドに接続して前記第1基板に実装された第2基板と、
     前記第2基板に実装され、前記配線層及び前記ビアを介して前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドに電気的に接続された電子部品と、を備え、
     前記複数の電源パッドは、前記コンデンサ領域に隣接して前記コンデンサ領域の外形の辺に沿って並んだ列に、前記ビアが接する1又は複数の第1電源パッドと前記1又は複数の第1電源パッドよりも前記ビアが接する合計面積が小さい1又は複数の第2電源パッドとを含む、及び、前記複数のグランドパッドは、前記コンデンサ領域に隣接して前記コンデンサ領域の外形の辺に沿って並んだ列に、前記ビアが接する1又は複数の第1グランドパッドと前記1又は複数の第1グランドパッドよりも前記ビアが接する合計面積が小さい1又は複数の第2グランドパッドとを含む、ことの少なくとも一方を満たす、電子機器。
  11.  絶縁膜と、前記絶縁膜に設けられた配線層及びビアと、コンデンサが設けられるコンデンサ領域を囲んで前記絶縁膜に設けられ、複数のバンプが接続する複数の電源パッド及び複数のグランドパッドと、を含む基板と、前記基板に実装され、前記配線層及び前記ビアを介して前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドに電気的に接続された電子部品と、を備える電子装置の設計支援方法において、
     コンピュータを用いて、
     前記複数のバンプを流れる電流の大きさを求め、
     前記複数のバンプのうち前記電流の大きさが所定値を超えるバンプがある場合、前記複数の電源パッド及び前記複数のグランドパッドのうちの前記所定値を超えるバンプが接続する電源パッド及びグランドパッドの少なくとも一方で前記ビアが接する合計面積を小さくすることにより、前記複数のバンプを流れる前記電流の大きさが前記所定値以内になるよう前記基板の設計情報を修正する、電子装置の設計支援方法。
PCT/JP2018/034611 2018-09-19 2018-09-19 電子装置、電子機器、及び電子装置の設計支援方法 WO2020059041A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18933785.0A EP3855482A4 (en) 2018-09-19 2018-09-19 ELECTRONIC DEVICE, ELECTRONIC APPARATUS AND DESIGN AID PROCESS FOR AN ELECTRONIC DEVICE
JP2020547515A JP7001175B2 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 電子装置、電子機器、及び電子装置の設計支援方法
PCT/JP2018/034611 WO2020059041A1 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 電子装置、電子機器、及び電子装置の設計支援方法
US17/183,405 US11658106B2 (en) 2018-09-19 2021-02-24 Electronic device, electronic apparatus, and method for supporting design of electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/034611 WO2020059041A1 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 電子装置、電子機器、及び電子装置の設計支援方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/183,405 Continuation US11658106B2 (en) 2018-09-19 2021-02-24 Electronic device, electronic apparatus, and method for supporting design of electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020059041A1 true WO2020059041A1 (ja) 2020-03-26

Family

ID=69886985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/034611 WO2020059041A1 (ja) 2018-09-19 2018-09-19 電子装置、電子機器、及び電子装置の設計支援方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11658106B2 (ja)
EP (1) EP3855482A4 (ja)
JP (1) JP7001175B2 (ja)
WO (1) WO2020059041A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006488A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nec Engineering Ltd プリント配線基板およびそれを使用する実装装置
US20050162839A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Alcatel Shared via decoupling for area arrays components
JP2010251754A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> C4ボール内の均一な電流密度のための金属配線構造体
JP2013062309A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003264253A (ja) * 2002-03-12 2003-09-19 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2004006513A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nec Corp 半導体集積回路、プリント配線基板及び電子機器
US7185799B2 (en) * 2004-03-29 2007-03-06 Intel Corporation Method of creating solder bar connections on electronic packages
JP4387231B2 (ja) * 2004-03-31 2009-12-16 新光電気工業株式会社 キャパシタ実装配線基板及びその製造方法
JP4551730B2 (ja) * 2004-10-15 2010-09-29 イビデン株式会社 多層コア基板及びその製造方法
JP2006147676A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Nec Corp 半導体集積回路パッケージ用配線基板とその配線基板を用いた半導体集積回路装置
JP4452217B2 (ja) 2005-07-04 2010-04-21 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP5230997B2 (ja) * 2007-11-26 2013-07-10 新光電気工業株式会社 半導体装置
EP2427825A1 (en) * 2009-05-07 2012-03-14 Rambus Inc. Configurable, power supply voltage referenced single-ended signaling with esd protection
JP2016066699A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 京セラサーキットソリューションズ株式会社 複合配線基板およびその実装構造体
US9609749B2 (en) * 2014-11-14 2017-03-28 Mediatek Inc. Printed circuit board having power/ground ball pad array
JP6818534B2 (ja) * 2016-12-13 2021-01-20 キヤノン株式会社 プリント配線板、プリント回路板及び電子機器
US20180184524A1 (en) * 2016-12-27 2018-06-28 Innovium, Inc. Mixed ball grid array pitch for integrated circuit package

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006488A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nec Engineering Ltd プリント配線基板およびそれを使用する実装装置
US20050162839A1 (en) * 2004-01-22 2005-07-28 Alcatel Shared via decoupling for area arrays components
JP2010251754A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> C4ボール内の均一な電流密度のための金属配線構造体
JP2013062309A (ja) * 2011-09-12 2013-04-04 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3855482A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3855482A1 (en) 2021-07-28
US20210183759A1 (en) 2021-06-17
JP7001175B2 (ja) 2022-01-19
JPWO2020059041A1 (ja) 2021-05-13
EP3855482A4 (en) 2021-12-08
US11658106B2 (en) 2023-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230157B2 (ja) 反り防止のための回路基板及びその製造方法
US10141278B2 (en) Chip mounting structure
US7954081B2 (en) Implementing enhanced wiring capability for electronic laminate packages
US8533657B2 (en) Printed circuit boards having pads for solder balls and methods for the implementation thereof
US9277648B2 (en) Printed wiring board and information processing apparatus
US7703064B2 (en) Multilayered circuit board design support method, program, and apparatus for suppressing thermal diffusion from solid-layer conductor to through hole
JP2007258469A (ja) 半導体集積回路装置
JP2007173760A (ja) 半導体集積回路及びその設計方法
JP2005012088A (ja) 多層回路基板および電子機器
JP2001007456A (ja) 配線回路基板
WO2020059041A1 (ja) 電子装置、電子機器、及び電子装置の設計支援方法
US9864829B2 (en) Multilayer substrate, design method of multilayer substrate, manufacturing method of semiconductor device, and recording medium
JP4536515B2 (ja) 集積回路を接続するための基板
CN114420661B (zh) 集成电路封装结构、封装方法、集成电路系统及电子设备
US8198727B1 (en) Integrated circuit/substrate interconnect system and method of manufacture
JP2010171125A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007208077A (ja) 半導体装置
JP6984442B2 (ja) 基板、電子装置、及び基板の設計支援方法
JP2006261492A (ja) 回路基板
JP7172663B2 (ja) 半導体装置
JP7322456B2 (ja) 電子部品搭載基板
JP2022016732A (ja) 実装基板及び半導体装置
JP2006261463A (ja) 電子部品の実装構造、該実装構造を備えた記録装置、電子機器、並びに電子部品の実装方法
TWI484609B (zh) 陣列封裝及其排列結構
TWI404479B (zh) 表面貼裝結構及具有該表面貼裝結構之電路板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18933785

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020547515

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018933785

Country of ref document: EP

Effective date: 20210419