JP7172663B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7172663B2
JP7172663B2 JP2019014246A JP2019014246A JP7172663B2 JP 7172663 B2 JP7172663 B2 JP 7172663B2 JP 2019014246 A JP2019014246 A JP 2019014246A JP 2019014246 A JP2019014246 A JP 2019014246A JP 7172663 B2 JP7172663 B2 JP 7172663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder resist
underfill
wiring
sectional
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019014246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020123657A (ja
Inventor
岳史 石川
哲平 種村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2019014246A priority Critical patent/JP7172663B2/ja
Publication of JP2020123657A publication Critical patent/JP2020123657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172663B2 publication Critical patent/JP7172663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
半導体の高機能化により半導体パッケージの大型化、ファインピッチ化が進んでいる。高機能な半導体パッケージをプリント基板に実装する場合、はんだバンプを用いて実装している。半導体パッケージの大型化、ファインピッチ化に伴い、はんだ接続寿命が短くなることから、その対策として半導体パッケージとプリント基板の間にアンダーフィルを注入している。アンダーフィルの注入時に、アンダーフィルが濡れ広がって隣接する部品に付着するおそれがある。このため、アンダーフィルの濡れ広がりを防止するために、例えば突部や溝部等のダムを形成している(特許文献1参照)。
特開2001-244384号公報
ダムの形状が突部である場合には、プリント基板の輸送時や梱包時等に、突部のダムが外部の機器に引っかかることにより、ダムが破損するおそれがある。ダムが破損した場合には、ダムの破損部分からアンダーフィルが流出し、アンダーフィルが周辺部品に付着するという問題があった。
また、ダムの形状が溝部である場合には、プリント基板の表面に配線が設けられている部分については、配線を覆う絶縁層に溝部を形成してダムを形成することになる。このため、溝部が形成された部分では、配線が露出してしまうことから、溝部内に異物が入ることがあると、短絡が発生するおそれがあった。
本発明の目的は、アンダーフィルの流出を防止するダムを形成しながら、ダムが破損したり、プリント基板の表面の配線が露出したりすることを防止できる半導体装置を提供することにある。
請求項1の発明は、基板1と、基板1の上に設けられた配線6と、前記基板1及び前記配線6の上に形成された第1のソルダーレジスト2と、第1のソルダーレジスト2の上に形成された第2のソルダーレジスト10と、基板1の上に半田付けにより実装された電子部品7と、電子部品7の半田付け部分に塗布されたアンダーフィル4と、基板1の上において電子部品7を囲むように設けられ、アンダーフィル4の広がりを止める段部11とを備え、前記第2のソルダーレジストは、前記基板の上において前記段部よりも前記電子部品に近い領域及び前記電子部品を実装する領域においては、前記基板の上に直接形成されるように構成された半導体装置である。
突部のダムの機能を説明する縦断面図 溝部のダムの機能を説明する縦断面図 アンダーフィルの広がりを説明する上面図 図3中のA1-A1線に沿う断面図 図3中のA2-A2線に沿う断面図 図3中のA3-A3線に沿う断面図 第1実施形態を示すもので、アンダーフィルの広がりを説明する上面図 図7中のB1-B1線に沿う断面図 図7中のB2-B2線に沿う断面図 図7中のB3-B3線に沿う断面図 第2実施形態を示すもので、アンダーフィルの広がりを説明する上面図 図11中のC1-C1線に沿う断面図 図11中のC2-C2線に沿う断面図 図11中のC3-C3線に沿う断面図 第3実施形態を示すもので、アンダーフィルの広がりを説明する上面図 図15中のD1-D1線に沿う断面図 図15中のD2-D2線に沿う断面図 図15中のD3-D3線に沿う断面図 第4実施形態を示すもので、アンダーフィルの広がりを説明する上面図 図19中のE1-E1線に沿う断面図 図19中のE2-E2線に沿う断面図 図19中のE3-E3線に沿う断面図
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について、図1ないし図10を参照して説明する。まず、アンダーフィルとソルダーレジストの物性、濡れ性、プリント基板の表面形状等を詳細に調査し、ダムの形状が溝部である構成と突部である構成とについて、アンダーフィルが止まるダムの形状を調査した。この調査結果を、図1ないし図6を参照して説明する。
まず、図1に示すように、配線基板1の上面に設けられたソルダーレジスト2に、ダムとして例えば突部3を形成し、アンダーフィル4の流出を突部3で止めるように構成されている。尚、突部3は、例えばソルダーレジストで構成されており、ソルダーレジスト2の上に第2のソルダーレジストを形成し、それを加工することにより形成されている。
また、図2に示すように、配線基板1の上面に設けられたソルダーレジスト2に、ダムとして例えば溝部5を形成すると、アンダーフィル4の流出は、アンダーフィル4とソルダーレジスト2との濡れ性の関係から溝部5の縁、即ち、段差の崖の上面で止まるというアンダーフィル4の特性を、本発明者らは、発見した。即ち、アンダーフィル4の流出は、ソルダーレジスト2の上面において、溝部5の切り立った崖の上面で止まるという特性がある。これにより、アンダーフィル4の濡れ広がりを止めるためには、ソルダーレジスト2に、崖、即ち、溝部5を形成するだけでよいということがわかった。
また、アンダーフィル4の濡れ広がりは、図3に示すように、配線基板1の上面において、配線6が存在する部分よりも配線6が存在しない部分の方が広がっていることがわかった。尚、図3において、配線基板1の上面には、配線6を構成する複数の導体パターン例えば銅パターンが形成されていると共に、半導体パッケージ7が実装されている。図3中のA1-A1線に沿う断面図である図4に示すように、配線基板1及び配線6の上面には、ソルダーレジスト2が形成されている。
また、図3中のA2-A2線に沿う断面図である図5、並びに、図3中のA3-A3線に沿う断面図である図6に示すように、配線6と半導体パッケージ7の裏面に設けられたランド8との間は、半田バンプ9によって接続されている。そして、アンダーフィル4は、図6に示す配線6が存在する部分よりも、図5に示す配線6が存在しない部分の方が、半導体パッケージ7の外方に広がる特性を有していることがわかる。このような特性を有する理由は、図4、図5、図6の各断面図から明らかなように、配線6が存在する部分は、配線6がない部分よりも高くなっており、そのため、アンダーフィル4が低い部分の方へ先に流れていくためであると考えられる。
上記したアンダーフィル4の特性に鑑み、アンダーフィルの広がりを抑える構成と、配線の露出を防ぐ構成とを別々に構成することにより、高密度実装に対応可能な複数の実施形態を実現した。
まず、第1実施形態について、図7ないし図10を参照して説明する。尚、図3ないし図6と同一構成には、同一符号を付している。第1実施形態では、図7ないし図10に示すように、配線基板1の上面において、通常のソルダーレジスト2、即ち、第1のソルダーレジスト2の上に第2のソルダーレジスト10を形成し、この第2のソルダーレジスト10を加工例えばフォトリソグラフィ技術により加工することにより、アンダーフィル4の流出防止用の崖を構成する段部11を形成している。段部11は、半導体パッケージ7の外周を囲むように形成されている。
この構成の場合、図7中のB2-B2線に沿う断面図である図9に示すように、配線6が存在していない部分では、アンダーフィル4の流出、即ち、広がりは、第2のソルダーレジスト10の段部11、即ち、崖部の上面で止まる。そして、配線6が存在する部分では、図7中のB3-B3線に沿う断面図である図10に示すように、アンダーフィル4の流出、即ち、広がりは、第2のソルダーレジスト10の上面において、段部11の縁よりも半導体パッケージ7に近い部位で止まる。
上記構成の本実施形態によれば、アンダーフィル4の流出を段部11で防止することができ、アンダーフィル4が周辺の部品や半導体パッケージ等に付着することを防止することができる。そして、本実施形態では、段部11を形成するだけであり、溝部を形成しないので、配線6が露出することも防止することができる。また、本実施形態では、突部3からなるダムのように、細長い突条形状の突部3を形成しないので、外部の機器に引っかかって擦れたとしても、段部11、即ち、ダムが破損することを防止できる。また、擦れによってソルダーレジストの削れ等が発生すること極力防止できる。
(第2実施形態)
図11ないし図14は、第2実施形態を示すものである。尚、第1実施形態と同一構成には、同一符号を付している。第1実施形態では、第1のソルダーレジスト2の上に第2のソルダーレジスト10を積層して段部11を形成したが、第2実施形態では、第1のソルダーレジスト2のうちの必要な部分だけに一部重なるように第2のソルダーレジスト10を積層して段部12を形成するように構成した。
具体的には、図11中のC2-C2線に沿う断面図である図13、並びに、図11中のC3-C3線に沿う断面図である図14に示すように、段部12、即ち、崖部を形成するために、第2のソルダーレジスト10と一部だけ重なるように第1のソルダーレジスト2を形成しておく。この場合、図13及び図14に示すように、配線基板1の上面に形成した第1のソルダーレジスト2を加工して、配線基板1の上面及び配線6の上面に第2のソルダーレジスト10を直接形成するための開口部2aを形成しておく。この後、第1のソルダーレジスト2、配線基板1及び配線6の上に第2のソルダーレジスト10を形成し、第2のソルダーレジスト10を加工して、段部12と第1のソルダーレジスト2の開口部2aに形成された部分を残すようにする。
上記構成の場合、図13に示すように、配線6が存在していない部分では、アンダーフィル4の流出は、第2のソルダーレジスト10の段部12、即ち、崖部の上面で止まる。そして、配線6が存在する部分では、図14に示すように、アンダーフィル4の流出は、第2のソルダーレジスト10の上面において、段部12の上面の縁よりも半導体パッケージ7に近い部位で止まる。
尚、上述した以外の第2実施形態の構成は、第1実施形態の構成と同じ構成となっている。従って、第2実施形態においても、第1実施形態とほぼ同じ作用効果を得ることができる。ところで、第1実施形態の場合、第1のソルダーレジスト2の上に第2のソルダーレジスト10を積層して段部11を形成しているので、段差が大きくなることから、配線6の半田付けする部分、即ち、ランドに半田を印刷するときに、配線基板1に半田印刷用のメタルマスクが密着し難くなり、半田の量のバラツキが大きくなるおそれがある。
これに対して、第2実施形態によれば、第1のソルダーレジスト2の一部に第2のソルダーレジスト10を重ねて必要な部分だけに段部12を形成したので、配線基板1上、即ち、第1のソルダーレジスト2の開口部2aに相当する部分には、1層の第2のソルダーレジスト10しか形成されない構成となる。この構成によれば、段差が小さくなることから、配線基板1に半田印刷用のメタルマスクが密着し易くなり、半田の量のバラツキを低減することができる。そして、上記第2実施形態の場合、第1のソルダーレジスト2の一部に第2のソルダーレジスト10を重ねて段部12を形成しているので、段部12はなだらかに変化する起伏の形状となることから、細長い突部を形成する従来構成に比べて、外部の機器に引っかかり難くなることから、段部12が破損したり、削れたりすることを防止できる。
(第3実施形態)
図15ないし図18は、第3実施形態を示すものである。尚、第1実施形態と同一構成には、同一符号を付している。第3実施形態では、段部11の代わりに、崖部を構成するための溝部15を第1のソルダーレジスト2に形成するように構成した。
具体的には、図15、並びに、図15中のD2-D2線に沿う断面図である図17に示すように、配線6が存在していない部分においては、第1のソルダーレジスト2に溝部15を半導体パッケージ7の側辺部に沿う方向に延びるように形成している。そして、図15中のD3-D3線に沿う断面図である図18に示すように、配線6が存在する部分においては、第1のソルダーレジスト2に溝部15は形成されずおらず、配線6は第1のソルダーレジスト2により覆われるように構成されている。
この構成の場合、配線6が存在していない部分では、図17に示すように、アンダーフィル4の流出は、第1のソルダーレジスト2の溝部15、即ち、崖部の上面で止まる。そして、配線6が存在する部分では、図15及び図18に示すように、アンダーフィル4の流出は、第1のソルダーレジスト2の上面において、溝部15よりも半導体パッケージ7に近い部位で止まる。
尚、上述した以外の第3実施形態の構成は、第1実施形態の構成と同じ構成となっている。従って、第3実施形態においても、第1実施形態とほぼ同じ作用効果を得ることができる。
(第4実施形態)
図19ないし図22は、第4実施形態を示すものである。尚、第3実施形態と同一構成には、同一符号を付している。第3実施形態では、第1のソルダーレジスト2に溝部15を、配線6が存在していない部分に形成するように構成したが、第4実施形態では、溝部16を、配線6が存在していない部分と、配線6が存在する部分の両方に形成するように構成した。
具体的には、図19に示すように、第1のソルダーレジスト2に溝部16を、半導体パッケージ7の側辺部に沿う方向に延びるように形成している。この場合、図19中のE2-E2線に沿う断面図である図21、並びに、図19中のE3-E3線に沿う断面図である図22に示すように、配線6が存在していない部分と、配線6が存在する部分の両方に、溝部16を形成している。このため、配線6は、溝部16が形成された部分で露出している。
そこで、アンダーフィル4を半導体パッケージ7の半田付け部分に塗布するときに、アンダーフィル4を、配線6が存在する部分の溝部16内に滴下する。これにより、図19、図19中のE1-E1線に沿う断面図である図20、図22に示すように、溝部16内の配線6は、上記滴下されたアンダーフィル4によって覆われ、露出しなくなる。
この構成の場合、配線6が存在していない部分では、図21に示すように、アンダーフィル4の流出は、第1のソルダーレジスト2の溝部16、即ち、崖部の上面で止まる。そして、配線6が存在する部分では、図22に示すように、アンダーフィル4の流出は、第1のソルダーレジスト2の上面において、溝部16よりも半導体パッケージ7に近い部位で止まる。
尚、上述した以外の第4実施形態の構成は、第3実施形態の構成と同じ構成となっている。従って、第4実施形態においても、第3実施形態とほぼ同じ作用効果を得ることができる。
本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範疇や思想範囲に入るものである。
図面中、1は配線基板、2はソルダーレジスト、3は突部、4はアンダーフィル、5は溝部、6は配線、7は半導体パッケージ、10はソルダーレジスト、11は段部、12は段部、15は溝部、16は溝部である。

Claims (2)

  1. 基板(1)と、
    前記基板の上に設けられた配線(6)と、
    前記基板及び前記配線の上に形成された第1のソルダーレジスト(2)と、
    前記第1のソルダーレジストの上に形成された第2のソルダーレジスト(10)と、
    前記基板の上に半田付けにより実装された電子部品(7)と、
    前記電子部品の半田付け部分に塗布されたアンダーフィル(4)と、
    前記基板の上において前記電子部品を囲むように設けられ、前記アンダーフィルの広がりを止める段部(11)と、を備え
    前記第2のソルダーレジストは、前記基板の上において前記段部よりも前記電子部品に近い領域及び前記電子部品を実装する領域においては、前記基板の上に直接形成されるように構成された半導体装置。
  2. 前記段部は、前記第2のソルダーレジストの端部で構成された請求項1記載の半導体装置。
JP2019014246A 2019-01-30 2019-01-30 半導体装置 Active JP7172663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014246A JP7172663B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019014246A JP7172663B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020123657A JP2020123657A (ja) 2020-08-13
JP7172663B2 true JP7172663B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=71993646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019014246A Active JP7172663B2 (ja) 2019-01-30 2019-01-30 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7172663B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024122205A1 (ja) * 2022-12-09 2024-06-13 富士フイルム株式会社 ポリマーフィルム、積層体、配線基板、シルセスキオキサンポリマー、及びポリマー組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041239A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Toshiba Corp 配線基板及び磁気ディスク装置
JP2013131714A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Taiyo Ink Mfg Ltd プリント配線板の製造方法、プリント配線板およびフリップチップ実装基板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006041239A (ja) 2004-07-28 2006-02-09 Toshiba Corp 配線基板及び磁気ディスク装置
JP2013131714A (ja) 2011-12-22 2013-07-04 Taiyo Ink Mfg Ltd プリント配線板の製造方法、プリント配線板およびフリップチップ実装基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020123657A (ja) 2020-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101578175B1 (ko) 배선 기판 및 반도체 장치
KR101070277B1 (ko) 반도체 장치
KR100649709B1 (ko) 보이드 방지형 회로기판과 이를 갖는 반도체 패키지
JP4962217B2 (ja) プリント配線基板及び電子装置製造方法
JP5370599B2 (ja) 電子部品モジュールおよび電子部品素子
US5925445A (en) Printed wiring board
JP2006140327A (ja) 配線基板およびこれを用いた電子部品の実装方法
JP7172663B2 (ja) 半導体装置
KR102380834B1 (ko) 인쇄회로기판, 반도체 패키지 및 이들의 제조방법
KR20130126171A (ko) 범프 구조물 및 이의 형성 방법
JP2001244384A (ja) ベアチップ搭載プリント配線基板
KR20210022911A (ko) 반도체 패키지
KR20160068511A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
KR102408126B1 (ko) 솔더 브릿지를 억제할 수 있는 전기적 패턴을 갖는 전기적 장치
JP2013211497A (ja) 部品接合構造
JP4114488B2 (ja) 半導体パッケージの実装構造
JP7263961B2 (ja) プリント基板及びプリント基板の製造方法
JP2020145318A (ja) 高周波パッケージ
JP2007227484A (ja) プリント配線板構造
JP7472478B2 (ja) プリント配線板
JP2009135241A (ja) 回路基板、その製造方法、およびそれを用いた半導体装置
US20020046881A1 (en) Module circuit board for semiconductor device having barriers to isolate I/O terminals from solder
WO2023004641A1 (zh) 电路基板、相关的电路组件和电子设备
JP2023518177A (ja) プリント回路基板
JP2020096041A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151