JP5230157B2 - 反り防止のための回路基板及びその製造方法 - Google Patents

反り防止のための回路基板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5230157B2
JP5230157B2 JP2007249517A JP2007249517A JP5230157B2 JP 5230157 B2 JP5230157 B2 JP 5230157B2 JP 2007249517 A JP2007249517 A JP 2007249517A JP 2007249517 A JP2007249517 A JP 2007249517A JP 5230157 B2 JP5230157 B2 JP 5230157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
circuit board
substrate
warp
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007249517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008085340A (ja
Inventor
大虎 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/766,523 external-priority patent/US8014154B2/en
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2008085340A publication Critical patent/JP2008085340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5230157B2 publication Critical patent/JP5230157B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00011Not relevant to the scope of the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15158Shape the die mounting substrate being other than a cuboid
    • H01L2924/15162Top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15182Fan-in arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15183Fan-in arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3511Warping
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/117Pads along the edge of rigid circuit boards, e.g. for pluggable connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09781Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/20Details of printed circuits not provided for in H05K2201/01 - H05K2201/10
    • H05K2201/2009Reinforced areas, e.g. for a specific part of a flexible printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、回路基板及びかような回路基板を備えるパッケージに係る。特に、本発明は改善された反り防止特性を有する回路基板、反り防止回路基板の製造方法及びかような反り防止回路基板を有するパッケージの製造方法に関する。
最近電子素子は、小サイズ、大メモリ容量及び高性能を要し、モバイル装置などに利用される。これにより、かような最近の電子素子、例えばモバイル電子素子に入る半導体パッケージもまた小サイズ、大きいメモリ容量及び高性能を要する。典型的に、半導体チップパッケージは、リードフレームタイプまたはボールグリッドアレイ(PGA:Ball Grid Array)/ランドグリッドアレイ(LGA:Land Grid Array)タイプパッケージである。印刷回路基板(PCB)またはフィルム基板が高い信頼性及び半導体チップパッケージの小サイズ及び重さを得るためにBGA/LGAタイプパッケージと組み合わせて使われることが多い。
PCBは、典型的にポリイミド物質よりなる絶縁基板及び典型的に銅(Cu)よりなる導電性パターンを備える。かような導電性パターンは、半導体基板の層間に配されるか、または基板表面のどれか一つの上に配されうる。チップパッケージが電子システム、例えばモバイル電子素子内のメインボードに利用されるとき、かようなパッケージは、ボンディング目的の熱段階で露出されうる。かような熱段階によって、チップパッケージ内の多様な構成間の熱膨張率(CTE:Coefficient of Thermal Expansion)差によって、パッケージ反りが発生しうる。かような構成としては、半導体チップ、基板、モルディングコンパウンドが含まれうる。
図1は、一般的な半導体チップパッケージデザインを示す。半導体チップ20は、回路基板10上に配置される。半導体チップ20は、ワイヤ16を介して導電性パターン22にカップリングされる。ワイヤ16の一端はチップパッド18に連結され、他端はボンドフィンガ14に連結される。ダミーパターン12は基板10上に配され、特許文献1に開示されたように、基板10の強度を向上させる。ダミーパターン12は、半導体チップパッケージのパワーまたは接地リードに連結されうる。導電性パターン22は、その上にソルダボールが形成されるソルダボールパッドを備えることができる。ソルダボールは、ソルダボールパッドにソルダペーストを塗布して熱を加えることによってソルダペーストから形成される。
図2は、回路ボード40上に実装された半導体チップパッケージの断面図であり、半導体チップパッケージのエッジでの反りを示している。半導体チップを有する電子素子の一般的な製造段階は、回路基板10に半導体チップ20を付着する段階を含む。半導体チップ20は、続いてワイヤ16を利用して回路基板10に電気的に連結される。かような段階は、当該技術分野で一般的に公知の標準ワイヤ−ボンディング工程によって達成されうる。次に、半導体チップ20及びワイヤ16は、エポキシモルディングコンパウンド(EMC:Epoxy Molding Compound)50によって密封される。次に、ソルダボールまたはソルダバンプ30が回路基板10に付着される。次に、単一化段階によって個別的な半導体チップパッケージに分離される。かような段階は、ウェーハダイシング工程によって達成される。最後に、ソルダボールまたはソルダバンプ30がボールランド42に付着され、半導体チップパッケージを回路ボード40に付着するために利用される。かような段階は、チップパッケージを回路ボード40に付着するためにソルダボールまたは他の導電性物質、例えばソルダペーストを溶かすために熱処理を含むことができる。
一般的な半導体チップパッケージデザインにおける1つの問題は、ソルダボールを形成したり、またはチップパッケージを回路ボードに結合させるために利用される熱工程が図2に「a」で図示されているように、半導体チップパッケージの反りを引き起こしうるということである。かような反りは、半導体チップ20、回路基板10及びEMC50間のCTE差に起因しうる。かような反りは、図2の回路ボード40の真ん中の部分に図示されているように、チップパッケージ及び回路ボード40間に断線を引き起こしうる。さらに、基板の厚み方向内の物質(例えば、基板物質、導電性パターン及びダミーパターン)のCTE差から起因する応力がチップパッケージの反りを招く役割を行いうる。
図3a及び図3bは、チップパッケージを回路ボードに実装するための熱処理段階の間の回路基板10の応力の等高線グラフである。図3a及び図3bのさらに暗い領域は、さらに高い応力を表す。図示されているように、回路基板の中心及びコーナーが回路基板10の他の領域に比べて比較的高い応力成分を有する。しかし、半導体チップ20が回路基板10の中心領域に配され、中心領域で応力に抵抗できるために、回路基板10の中心領域の応力成分は比較的小さい。しかし、かような抵抗は、回路基板10のコーナーでの応力を押し出すことには十分でない。従って、回路基板10のコーナーで応力が反りを引き起こす。さらに、銅で設けられた導電性パターン及びダミーパターンは、高いCTEまたは高い収縮率を有するために、コーナーに付加的な応力成分を引き起こしうる。
すなわち、応力は、回路基板10の4つのコーナー(「b」で表示)に集中する。半導体チップ20の熱膨張率または熱収縮率が比較的低いために、半導体チップ20は、回路基板10及びEMC50間に発生した応力に抵抗する。従って、半導体チップ20が付着された回路基板10領域の反りは比較的小さい。一方、領域「b」では、応力に対抗する物質、例えば半導体チップ20が十分ではない。従って、応力は、大きな抵抗なしに印加される。特に、高い収縮率を有する導電性パターンは、回路基板10のコーナーに向かって熱応力を招くことが可能である。しかも、ダミーパターン12が回路基板10の収縮をさらに助長し、これにより領域「b」で反りを増大させる。かような反りは、実装段階で回路ボード40に対するソルダボール30の高さの不均衡を招き、図2に図示されているように接触欠陥を招く。
チップパッケージの反りを防止するための1つの方法が特許文献2に開示されている。該特許文献は、PCB上に配された反り防止パターンを示す。反りを防止するための他のアプローチは、前記特許文献1に開示されている。
かような従来の方法は、基板の異なるコーナーで集中しうる応力線の異なる方向について説明できていない。結果的に、応力が基板のコーナーで効果的に減少しない。
米国特許第6864434号明細書 特開2000−151035号公報
本発明は、従来の技術の短所を解決するためのものであり、本発明がなそうとする技術的課題は、改善された反り防止特性を有する回路基板を提供するところにある。
本発明がなそうとする他の技術的課題は、反り防止回路基板の製造方法を提供するところにある。
前記技術的課題を達成するための本発明の一形態による回路基板が提供される。該回路基板は、基板と、前記基板上の反り防止パターンとを備える。前記反り防止パターンは、前記基板の第1コーナーに第1パターン及び前記基板の第2コーナーに第2パターンを備える。前記第1コーナー及び前記第2コーナーは、互いに隣接するように配置される。前記第1パターンの全体的な方位は、前記基板に対する前記第2パターンの全体的な方位と異なる。半導体パッケージの反りは、前記回路基板のコーナーで応力線が切断されることによって大きく減少しうる。
本発明による回路基板によれば、基板の内部領域でコーナー方向に伸張する応力線を、反り防止パターンを利用して切断するか、または交差させることによって、回路基板のコーナーで応力集中を大きく下げることができる。これにより、熱工程またはソルダリフロー工程の間に回路基板または半導体チップパッケージの反りを大きく減らすことができる。その結果、半導体チップパッケージと回路ボードとの間の断線欠陥を減らすことができる。
以下、添付した図面を参照し、本発明による望ましい実施形態について説明することによって本発明を詳細に説明する。しかし本発明は、以下で開示される実施形態に限定されず、互いに異なる多様な形態で具現され、単に本実施形態は、本発明の開示を完全なものにして、当業者に発明の範疇を完全に伝えるために提供されるのである。図面で構成要素は、説明の便宜のためにその大きさが誇張されることもある。
取り立てて定義されない限り、ここに使われたあらゆる用語は、当該技術分野の当業者によって一般的に理解されているような意味に使われる。さらに、一般的に利用される辞書に定義された用語は、適切な技術分野でその意味と一貫した意味に解釈されるものであり、ここに特別に定義されない限り、理想化されたり、または過度に公式的な意味に解釈されるものではない。
図4は、本発明の一実施形態による半導体チップパッケージを示す平面図であり、本発明は、図5及び図6を参照して後述される概念を利用している。
図4を参照すれば、半導体チップパッケージは、回路基板100及び半導体チップ120を備える。回路基板100は、回路基板100内にそれぞれ定義された導電性パターン領域102及び反り防止領域104を備える。反り防止領域104は、導電性パターン領域102によって回路基板100のコーナーまたは周辺に画定され、導電性パターン領域102は、例えば回路基板100の内部領域内に反り防止領域104に隣接するように画定されうる。回路基板100は、絶縁性コア基板、例えば一つまたはそれ以上のPCBを含むことができ、フィルム−タイプパッケージ基板でありうる。回路基板100は、多様な電子素子、例えばモバイル応用装置またはパソコンのメモリ素子、ディスプレイ素子、またはディスプレイ駆動素子(DDI:Display Driver IC)に適切に利用される基板形態でありうる。導電性パターン領域102は、導電性パターン112を備えることができ、導電性パターン112は、ボンドフィンガ106及びソルダボールパッド(図示せず)を備えることができる。導電性パターン領域102は、ダミーパターン(図示せず)をさらに備えることができる。導電性パターン領域102がダミーパターンを備える場合、ダミーパターンは、導電性パターン112及びボンドフィンガ106が形成される領域内に配されない。ダミーパターンは、例えば、板(plane)、メッシュ(mesh)またはアイランド(island)形状に形成される。半導体チップ120は、ボンドパッド110及び導電性ワイヤ108を備えることができ、導電性ワイヤ108は、ボンドパッド110をボンドフィンガ106に連結する。当該技術分野の当業者ならば、他の公知の方法、例えばフリップチップボンディングがボンドパッド100をボンドフィンガ106に連結するために使われることができることを理解できるもおである。
反り防止領域104は、回路基板100のコーナー上でいかなる適切な形状をも有することができ、例えば三角形状を有することができる。反り防止領域104の形は、回路基板100のコーナーの位置によっても変化しうる。さらに、応力をより良好に放散するために、導電性パターン領域102及び反り防止領域104が出合う界面領域は、図示されていないが、丸かったり、または曲線でありうる。反り防止領域104の大きさは、導電性パターン領域102を収容するために、必要によって変形しうる。
反り防止パターンPは、回路基板100の一部またはあらゆるコーナーに配されうる。例えば、反り防止パターンPは、回路基板100が長方形状を有する場合に、3つまたは4つのコーナー上に形成されうる。
反り防止パターンPは、回路基板100の第1コーナーに第1パターンP1及び回路基板100の第2コーナーに第2パターンP2を備えることができる。回路基板100の第1及び第2コーナーは、回路基板100の2つの隣接したコーナーになりうる。第1及び第2パターンP1,P2は、後述するように、一つまたはそれ以上の反り防止部材L0,L1を備えることができる。第1及び第2パターンP1,P2は、互いに連結されていないで断絶されている。
本発明の一側面によれば、回路基板100に対する第1パターンP1の全体的な方位(orientation)または方向は、回路基板100に対する第2パターンP2の全体的な方位または方向と異なりうる。ここで、回路基板100のエッジ(edge)、コーナー(corner)またはボディー全体は、回路基板100に対して第1及び第2パターンP1,P2の方位を決定するとき、基準点になりうる。例えば、第1パターンP1の反り防止部材の全体的な方位は、第2パターンP2の反り防止部材の全体的な方位と異なりうる。かような点で、第1パターンP1の反り防止部材は、回路基板100の第1コーナーで集合的に第1方位を定義し、第2パターンP2の反り防止部材は、回路基板100の第2コーナーで集合的に第2方位を定義する。図4で、第1パターンP1は、回路基板100に対して左下側から右上側に、またはその反対に一般的に方向付けされ、第2パターンP2は、右下側から左上側、またはその反対に一般的に方向付けされうる。
一部実施形態で、第1コーナー内の全ての反り防止部材は回路基板100に対して実質的に同じ方位に配列され、第2コーナー内の全ての反り防止部材は回路基板100に対して実質的に同じ方位に配列されうる。例えば、第1コーナー内の反り防止部材の実質的な全ては、第1方位、例えば左下側から右上側に、またはその反対に配列され、第2コーナー内の反り防止部材の実質的な全ては、第2方位、例えば右下側から左上側に、またはその反対に配列されうる。
一部の場合において、当該技術分野の当業者ならば、反り防止部材の一部は、反り防止部材の残りと異なる方向に配されうることを理解することができるであろう。
一観点で、第1パターンP1の少なくとも一部の長軸は、第2パターンP2の少なくとも一部の長軸に対して角度をなすように配されうる。
図4で、反り防止パターンPは後述するように、直線タイプに図示されている。しかし、反り防止パターンPが、例えば図15に図示されているように、一つまたはそれ以上の曲線または弧(arc)を含むならば、反り防止パターンPの全体的な方位は、弦(chord)、例えば弧の曲線上の二点を結ぶ直線の方位によって決定されうる。直線または弧と異なる形を有する反り防止パターンPの全体的な方位は、前述した弧の方位を決定する方法を利用して決定されうる。
他の観点で、第1パターンP1の少なくとも一部は、第1コーナーを両分する軸に対して実質的に直交する方向に沿って伸張できる。また、第2パターンP2は、第2コーナーを両分する軸に実質的に直交する方向に沿って伸張できる。
半導体チップパッケージの一部構成は回路基板100の一面上に配され、他の構成は回路基板100の他の面上に配されうる。例えば、ボンドフィンガ106は、回路基板100の第1面上に配され、ソルダボールパッドは、回路基板100の反対側の第2面上に配されうる。さらに、ダミーパターン及び/または反り防止パターンPは、回路基板100の一面または他の面上に配され、さらに両面上に配されることもある。回路基板100が一層以上を含む場合、反り防止パターンPは、図示されていないが、一層以上に配されうる。特に、回路基板100が多層PCBを含む場合、反り防止パターンPは、多層PCBの最下層、最上層または中間層のどこにも形成されうる。従って、第1パターンP1は、多層PCBの第2パターンP2と異なる層上に形成されうる。反り防止パターンPは、スクリーンプリンティング、メッキ、フォトリソグラフィまたは他の適切な工程を利用して形成されうる。
図4に図示されているように、回路基板100のコーナーの一部または全ての内部で反り防止パターンPの少なくとも一部は、一つまたはそれ以上の反り防止部材(例えば、L1,L2)を備えることができる。反り防止部材(例えばL1,L2)のいずれもまたは一部は、互いに実質的に平行するように設けられる。また、反り防止部材の一部は、例えば図6または図10に図示されているように、一部コーナーで他の反り防止部材と鋭角または鈍角をなすことがある。反り防止部材は、導電性パターン112と同じ物質から形成され、例えば約100μm幅を有することができる。反り防止部材の幅は、装置によって100μmより大きくてもよいし小さくてもよい。付加的に、反り防止部材L1,L2は、単一反り防止パターン(例えば、P1,P2)内に順次に配列されうる。例えば、コーナーに最も近い反り防止部材L1は第1次数反り防止部材と呼ばれ、コーナーにその次に近い反り防止部材L2は、第2次数反り防止部材と呼ばれ、残りもこれと同様である。各コーナー反り防止パターンP1,P2は、他の反り防止パターンの他の反り防止部材に順次に対応する反り防止部材を備えることができる。反り防止部材(例えば、L1,L2)の長さは、回路基板100のコーナーから遠ざかるほどだんだんと増大できる。すなわち、回路基板100のコーナーに最も近接して配された反り防止部材L1は、回路基板100のコーナーにさらに遠く配された反り防止部材L2より小さい。
本発明の一部実施形態で、反り防止部材の少なくとも一つは、図6を参照して後述するように、回路基板100の中心から第1コーナーに伸張する軸に対して約90°をなす。
反り防止部材は、回路基板100のエッジまで伸張するか、または反り防止部材は、回路基板100のエッジに単に近接して(接触せずに)伸張できる。反り防止部材を形成するためにフォトリソグラフィが利用される場合、反り防止部材は、回路基板100のエッジまでの全体に亘っては伸張しない。従って、第1及び第2パターンの一つまたは二つは、コーナーをなすエッジから互いに離隔されうる。
一部実施形態で、反り防止部材は、実質的に直線、蛇行する形状の線、折線、曲線または部分的な曲線であるか、またはそれらの組み合わせでありうる。特に、反り防止部材は、部分的に直線であり、かつ/または部分的に曲線でありうる。反り防止部材は、均一の幅を有し、その幅は、反り防止パターンPの長軸によって変わることが可能である。反り防止部材間の離隔距離は、反り防止部材の幅とほぼ同じでありうるが、必ずしもその限りではない。反り防止部材のピッチは、導電性パターン領域102内の応力の大きさによって変わりうる。反り防止パターンP内の反り防止部材の数は、半導体チップパッケージの形態または大きさによって変わりうる。もし応力が導電性パターン領域102内でさらに大きいならば、さらに多くの反り防止部材が利用される。
図4に図示されている実施形態で、反り防止部材(例えば、L1,L2)は、直線状である。この実施形態で、直線の反り防止部材の一端は、回路基板100のエッジで終わる。すなわち、本発明の一側面によれば、パターン(例えば、P1,P2)の少なくとも一部の長軸は、回路基板100のコーナーを形成する二面、またはエッジと交差するように方向付けされうる。
図4を参照して説明される本発明の前述の側面のいずれもまたは一部は、図6ないし図22を参照し、後述の本発明の他の実施形態に適用されうる。
図5は、本発明の概念をさらに図示するための応力線を示すための回路基板の概略図である。
図5を参照すれば、導電性パターン領域102及び反り防止領域104は、互いに異なる熱膨張率(CTE)を有することがある。付加的に、回路基板100及び半導体チップ120は、異なるCTEを有することがある。CTEにおけるかような差は、熱工程、例えばチップパッケージを回路ボードに表面実装するためのソルダリフロー工程の間、チップパッケージ内に応力を誘発しうる。チップパッケージのコーナーで感知された総応力Sは、長いエッジ応力S1、中心応力S2及び短いエッジ応力S3の組み合わせである。図6で、S2は、回路基板100の点Oに近接した中心部から生成された応力を示し、S1及びS3は、回路基板100のコーナーに隣接した領域で生成された応力を示す。かような異なる応力は、応力場を形成するように組み合わされる。反り防止パターンPの機能は、導電性パターン領域102で、コーナー方向に伸張する応力線を切断するか、または交差することによって、回路基板100のコーナーで応力集中を大きく下げることである。反り防止パターンPは、若干の角度で応力線を横切ることができる。望ましくは、反り防止パターンPは、約90°の角度で(右側角度)応力線を横切るが、かような特定の配置は、反り防止パターンPが少なくともその一部分で応力線と平行するようにならない限り必須ではない。すなわち、反り防止パターンPの長軸(長手方向軸)または曲線(弧)の方向は、応力線を横切る。かような方式で、応力線が反り防止パターンPに出合う場合、応力の方向が変化して応力が放散され、これにより回路基板100の反りを最小化するか、または大きく減らすことができる。応力線に交差させることによって、反り防止パターンPは、回路基板100の内部領域から回路基板100のコーナーへの方向付けされている応力に反することとなる。これにより、熱工程またはソルダリフロー工程の間、チップパッケージの反りが減る。また、一部実施形態で、反り防止パターンPを形成する反り防止部材が、例えば図5に図示されているように、互いに離隔されているか、または互いに断絶されている場合、回路基板100の反りを引き起こす応力は、さらに効率的に防止される。例えば、本願発明者は、特定の動作理論に制限されることを願わないが、もし反り防止部材が連結されれば、応力場が連結されている反り防止部材を介してコーナーに移動することができると考えている。すなわち、もし反り防止部材が連結されれば、それらは、応力場をブロックするというよりは、基板のコーナーに応力場を受け渡すであろう。かような場合には、反り防止部材は、基板のコーナーで応力を効率的に減少させられないであろう。しかし、本発明の一部実施形態で、応力線または応力場は、それらと交差する反り防止部材に出合うたびにブロックされうる。反り防止部材が回路基板と異なる物質を含む場合、応力線または応力場は、コーナー方向に異なる物質を介して通るためにさらに効率的に遮断されうる。特に、応力線または応力場は、連結されていない連続的な物質界面を通過するとき、減少するか、または放散されうる。かような方式で、本発明の複数の連結されていない反り防止部材は、応力線または応力場を効率的に遮断し、基板のコーナーでそれらが集中することをブロックできる。
図6は、本発明の基本概念をさらに詳細に説明するために、本発明の一部実施形態を含む回路基板のコーナーの一例を示す分解図である。
図6を参照すれば、本発明の反り防止パターンは、回路基板100のコーナー領域に形成され、回路基板100のコーナーを両分する軸に実質的に直交する方向に伸張しうる。反り防止パターンはまた、回路基板100の中心領域からコーナーに伸張する軸に直交する方向に伸張しうる。回路基板100上でかような、そして他の方向に伸張する反り防止パターンを有することによって、回路基板の内部領域からコーナーに伸張する応力線が効率的に遮断されうる。しかし、反り防止パターンは、応力線が回路基板100の反りを減らすように効率的に遮断される限り、応力線に直交する必要はない。従って、応力線は、反り防止部材の長軸と鋭角または鈍角をなすことができる。
図7は、本発明の一実施形態で、導電性パターン領域102で終わる反り防止パターンの反り防止部材(例えば、L2)を示す回路基板の平面図である。
図7を参照すれば、反り防止パターンの反り防止部材L2の一つは、導電性パターン領域102と接触しうる。特に、反り防止部材L2の一端は、回路基板100のエッジに接触するよりは、導電性パターン領域102に接触しうる。この実施形態で、反り防止部材L2は、図4を参照して前述した反り防止パターンPの反り防止部材よりは、回路基板100の面に対して異なる角度を有する。
図8は、本発明の他の実施形態で、回路基板の長いエッジ上で出合う他のコーナーからの反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。
図8を参照すれば、隣接したコーナーからの反り防止領域104(あるいは図示されていないが、反り防止パターンP1,P2)は、回路基板100の長いエッジに沿って出合うことができる。交差点は、図8では、長いエッジのほぼ中心に図示されるが、交差点は、長いエッジに沿って他の点になることもある。図8に図示されているように、三角形反り防止領域104は、前述の図4及び図7のものに比べて長い斜辺(oblique side)を有する。反り防止部材L3は、反り防止領域104のさらに長い斜辺に実質的に平行するように伸張するか、またはさらに長い斜辺と交差できる。
図9は、本発明のさらに他の実施形態で、回路基板の短いエッジ上で出合う他のコーナーからの反り防止領域104(あるいは、は図示されていないが、反り防止パターンP1,P2)を示す回路基板の平面図である。
図9を参照すれば、隣接したコーナーから反り防止パターンP1,P2は、回路基板100の短いエッジに沿って出合うことができる。2つの隣接した反り防止パターンP1,P2はまた、図示されていないが、回路基板100の短いエッジに沿って一点(point)で導電性パターン領域102と出合うことができる。交差点は、図9で短いエッジのほぼ中心に図示されるが、交差点は、短いエッジに沿って他の点になることもある。図9に図示されているように、三角形反り防止領域104は、前述の図4及び図7のものよりさらに長い斜辺を有することができる。反り防止部材L4は、反り防止領域104のさらに長い斜辺に実質的に平行するように伸張でき、選択的にさらに長い斜辺と交差できる。
図10は、本発明のさらに他の実施形態で、同じコーナーで他の反り防止パターンと異なる傾度を有する1つの反り防止パターンを示す回路基板100の平面図である。
図10を参照すれば、1つの反り防止部材L2は、同じコーナー内の単一反り防止パターンP2内で、他の反り防止部材L1と異なる傾斜を有することができる。特に、反り防止部材L2は、反り防止部材L1に対して角度を有するように配されうる。すなわち、少なくとも1つの次数の反り防止部材は、少なくとも1つの他の次数の反り防止部材に対して異なる角度で配されうる。単一反り防止パターンP2内で反り防止部材を異なる角度で配することは、回路基板100の長くて短い面からの応力を分散させることを手助けする。特に、多様な方向からコーナーに入り込む応力が互いに角度を有する反り防止部材L1,L2によって効率的に遮断されうる。
図11は、本発明の一実施形態で、反り防止パターンに侵入する導電性パターンを示す回路基板の平面図である。
図11を参照すれば、導電性パターン112は、反り防止パターンP内に侵入しうる。導電性パターン112は、一つまたはそれ以上の反り防止部材を反り防止サブ部材L7に分けることができる。単一反り防止部材は、2つの反り防止サブ部材に分けられる。かような配置は、導電性パターン112に対して回路基板100の表面領域を維持する助けになり、これによって全体的にさらに小さな半導体チップパッケージを可能にする。すなわち、反り防止パターンP内に導電性パターン112に侵入させることにより、さらに優秀なデザインの融通性が発揮される。
図12は、本発明の他の実施形態で、反り防止パターンに侵入するソルダボールパッドを示す回路基板の平面図である。
図12を参照すれば、ソルダバンプ140のソルダボールパッド142は、反り防止部材内に侵入しうる。ソルダボールパッド142は、一つまたはそれ以上の反り防止部材を反り防止サブ部材L9に分割できる。単一反り防止部材Lは、2つの反り防止サブ部材に分けられる。
図13及び図14は、本発明の一部実施形態で、曲がった反り防止部材を有する反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。
図13及び図14を参照すれば、反り防止部材L8,L9は、曲がった(あるいは、折れた)形を有することができる。曲がった形状の反り防止部材L8,L9の折れた点は、導電性パターン領域102(L8)、または図13に図示されているように、回路基板100の中心部を指したり、または図14に図示されているように、回路基板100の中心部(L9)を指すことができる。
図15及び図16は、本発明の一部実施形態で、曲線形状の反り防止部材を有する反り防止パターンPを示す回路基板の平面図である。
図15及び図16を参照すれば、反り防止部材は、曲線形(または弧形)を有することができる。曲線形状の反り防止部材の凹部分は、図15に図示されているように、回路基板100のコーナーを指し示したり、または図16に図示されているように、回路基板100の中心部を指し示すことができる。曲線形状の反り防止部材C1,C2は、多くの異なった方向からコーナーに接近する応力線を効果的に分散させたり遮断させることができる。
図17は、本発明の一実施形態で、回路基板100の長いエッジに沿って補助パターンA1によって連結される他のコーナーからの反り防止パターンPを示す回路基板100の平面図である。
図17を参照すれば、隣接した反り防止パターンPは、回路基板100の長いエッジに沿って補助パターンA1によって連結されうる。回路基板100の長いエッジに沿って補助パターンA1は順次に配列され、図4を参照して前述した第1及び第2パターンP1,P2と同様に、反り防止部材CL3,CL4を備えることができる。この場合、第1パターンP1及び第2パターンP2の反り防止部材L0,L1は、当該次数が互いに連結されるように、補助パターンA1の反り防止部材CL3に連結されうる。かような配列は、半導体チップ120が長方形状であり、回路基板100の長いエッジに沿って長い場合に、特に有用である。
図18は、本発明の他の実施形態で、回路基板100の短いエッジに沿って補助パターンA1によって連結される他のコーナーからの反り防止パターンPを示す回路基板100の平面図である。
図18を参照すれば、隣接した反り防止パターンP1,P2は、回路基板100の短いエッジに沿って補助パターンA1によって連結されうる。回路基板100の短いエッジに沿って補助パターンA1は順次に配列され、図4を参照して前述した第1及び第2パターンP1,P2と同様に、反り防止部材CL3,CL4を備えることができる。この場合、第1パターンP1及び第2パターンP2の反り防止部材L0,L1は、当該次数が互いに連結されるように、補助パターンA1の反り防止部材CL3に連結されうる。かような配列は、半導体チップ120が長方形状であり、回路基板100の短いエッジに沿って長い場合に、特に有用である。
図19は、本発明のさらに他の実施形態で、同一次数が互いに連結されている反り防止部材を示す回路基板100の平面図である。
図19を参照すれば、あらゆる反り防止パターンは、補助パターンA1によって互いに連結されうる。例えば、特定次数の反り防止部材は、いずれも互いに連結されうる。かような配列は、LCD駆動IC(LDI)に特に有用であるが、なぜならば、半導体チップ120の大きさが小さく、その長い面から伸張する数多くの配線パターンがあるためである。
図20は、本発明の一実施形態で、2つのコーナー反り防止パターン間に挿入された他の反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。
図20を参照すれば、付加的な(補助的な)反り防止パターンA2がコーナー間の交差応力を減らすために、2つのコーナー反り防止パターン間に挿入されうる。付加的な反り防止パターンA2は、コーナー反り防止パターンP1,P2の反り防止部材L0,L1に対して角をなす一つまたはそれ以上の付加反り防止部材CL5を備えることができる。かような配列は、回路基板100のエッジに沿って、すなわち付加的な反り防止パターンA2に直交して伝播する応力を遮断するのに特に有用である。付加的な反り防止パターンA2は、反り防止パターンPに対して前述のさまざまな形状、例えば弧、直線、折線、蛇行する形状の線などを有することができる。付加的な反り防止パターンA2の反り防止部材CL5はまた、多様な方向に伝播する応力を遮断するために、回路基板100のエッジに沿って多様な方向に配されうる。
図21は、本発明の一部実施形態で、ダミー領域を示す回路基板の平面図である。
図21を参照すれば、ダミーパターン160は、導電性パターン102内に配されうる。ダミーパターン160は、回路基板100のコーナーで応力集中を減らすか、または最小化するために、反り防止パターンPと調和するように配されうる。ダミーパターン160は、例えばメッシュ、板、またはアイランドタイプパターンのいかなるものにもなりうる。前述の従来の技術では、ダミーパターンは、反り防止パターンなしに形成され、それによって前述の反り問題を悪化させた。しかし、ダミーパターン160が本発明の反り防止パターンPと共に形成されれば、ダミーパターン160は、反り問題を減らす一助となりうる。
図22Aないし図22Cは、回路基板の多様な形態を示す。
図22Aないし図22Cを参照すれば、回路基板100は、少なくとも3つのコーナーまたは頂点を有する多様な形態の多角形、例えば図22Aで三角形、図22Bで五角形、図22Cで多角形に形成されうる。すなわち、反り防止パターンPの利用は、回路基板の形と独立的である。反り防止パターンPは、多様な形状の回路基板のあらゆるコーナーに形成され、またコーナーの一部にのみ形成されることも可能である。さらに、三角形及び五角形の回路基板の反り防止パターンPは、長方形回路基板100に対して前述の多様な実施形態の特徴を含むことができる。
図23は、ソルダリフロー工程のような熱処理工程の間でのチップパッケージの反りを示すグラフである。
図23を参照すれば、チップパッケージ内に反り防止パターンPを介在させるのは、熱処理工程の間、チップパッケージによって受けることとなる回路基板のコーナーでの応力集中を減少させ、その結果として反りを減少させる。図23に図示されているように、リフロー工程の間に高温範囲で、従来のチップパッケージは、パッケージのコーナーでの反りを招く50μm以上の反りを有する。しかし、高温範囲で、本発明の一部実施形態によって、反り防止部材を有するチップパッケージの反りは、50μm以下に制限された。従って、コーナー部分でのチップパッケージの反りは、実質的に減少している。チップパッケージの反りを減少させることによって、チップパッケージの信頼性が向上し、断線(open connection)の可能性が低下しうる。
再び図4及び図19を参照すれば、半導体チップパッケージは、四角形の回路基板100を備えることができ、四角形の回路基板100は、2つの長いエッジと2つの短いエッジとを有することができる。半導体チップパッケージはまた、回路基板100上に配された導電性パターン領域102及び反り防止パターンPを備えることができる。反り防止パターンPは、回路基板100の第1、第2、第3及び第4コーナーにそれぞれ配された第1パターン、第2パターン、第3パターン、及び第4パターンを備えることができる。第1パターンの全体的な方位は、第2パターンの全体的な方位と異なり、第1コーナー及び第2コーナーはそれぞれ隣接しうる。第1コーナー及び第3コーナーは互いに反対側にあり、第1パターン及び第3パターンは、実質的に互いに同じ方向に配されうる。第1パターン、第2パターン、第3パターン及び第4パターンは、それぞれ複数の反り防止部材を備えることができる。図19に図示されているように、第1パターンは、第2パターンに第1補助パターンによって連結され、第2パターンは、第2補助パターンによって第3パターンに連結され、第3パターンは、第3補助パターンによって第4パターンに連結され、第4パターンは、第4補助パターンによって第1パターンに連結されうる。
以下では、回路基板の形成方法について簡略に説明する。ここで、本発明の説明の便宜上、公知の工程は省略される。
一実施形態によれば、回路基板、例えば図4に図示されているように、反り防止パターンPを有する回路基板の製造方法は、電気的に絶縁性の基板100の準備段階、基板100の導電性パターン領域102内に導電性パターン112を形成する段階、基板100の第1コーナーに第1反り防止パターンを形成する段階、そして基板100の第2コーナーに第2反り防止パターンを形成する段階を含むことができる。第1及び第2コーナーは互いに隣接しうる。第1反り防止パターン及び第2反り防止パターンは、基板の内部領域から基板100の第1及び第2領域に応力場が向かうことを防止するように方向付けされうる。第1反り防止パターンの全体的な方位は、第2反り防止パターンの全体的な方位と基板に対して異なりうる。
図24は、付加工程を利用して反り防止パターンを形成する方法を示す。図25は、エッチング工程を利用して反り防止パターンを形成する方法を示す。
導電性物質、例えば銅から反り防止パターンPを形成するのは、付加タイプ(additive type)工程またはエッチングタイプ(etching type)工程によって達成される。図24に図示されているように、付加工程で、ドライフィルムパターン170、例えばフォトレジストパターンが、例えば銅ホイル層174のような導電性物質ホイル層を有するコア基板172上にまず形成される。コア基板172は、誘電物質、例えばガラスマットで強化されたポリマー(例えば、エポキシ、ポリイミド、テフロン(登録商標)またはポリエステル)、またはガラスファイバで強化されたポリマーで構成されたラミネート(laminate)を含むことができる。コア基板172のヤング率(Young’s modulus)は、約23,100ないし約23,300MPaの範囲でありうる。また、導電性物質に対するヤング率は、コア基板のそれより大きいことが可能であり、例えば銅の場合に120,000MPaでありうる。次に、例えば銅メッキが銅ホイル層174上に銅パターンを設けるために利用されうる。ドライフィルムパターン170によって覆われた銅ホイル層174領域は、その上に銅がメッキされない。最後に、ドライフィルムパターン170及びドライフィルムパターン170によって覆われた銅ホイル層174の一部分が除去され、要求される反り防止パターンPが残る。
図25に図示されているエッチング工程で、適当な導電性物質、例えば銅が導電性物質ホイル層、例えば銅ホイル層174を有するコア基板172上にまずメッキされる。
次に、ドライフィルムパターン170、例えばフォトレジストパターンがメッキされた銅層174’上に形成される。次に、メッキされた銅層174’がエッチングされ、ドライフィルムパターン170によって露出された層174’の一部分が除去される。最後に、ドライフィルムパターン170がメッキされた銅層174’取り除かれ、要求される反り防止パターンPが残る。
図26aないし図26cは、本発明の一部実施形態によって、コア基板172上にソルダレジスト(図4に図示せず)を形成する方法を示す。
いったん、反り防止パターンPがコア基板172上に形成されれば、ソルダレジスト層180が図26aに図示されているように、反り防止パターンP及びコア基板172の少なくとも一部分を覆うように形成される。ソルダレジスト層180は、図26bに図示されているように、反り防止パターンP上には形成されえない。すなわち、ソルダレジスト180は、反り防止パターンPの少なくとも一部分を露出させる。
反り防止パターンPを形成するための前述の工程は、基板100上に導電性パターンを形成するための工程と実質的に同時に行われうる。さらに、反り防止パターンPは、銅以外の物質から形成されうる。例えば、反り防止パターンPは、図26cに図示されているように、ソルダレジスト層180を形成し、これをパターニングして形成することもできる。
また、基板100が一層以上を備える場合、反り防止パターンPを形成するための前述の工程は、一層以上に反復されうる。例えば、反り防止パターンPの一部分は、第1層上の基板100の第1コーナーに形成され、反り防止パターンPの他の部分は、第2層上の基板100の第2コーナーに形成されうる。次に層は、基板100に連結され、基板100は、一つ以上の表面または一つ以上のコーナーに反り防止パターンPを有することができる。
本発明の他の実施形態で、具体的に図示されていないが、例えば図4に図示されているような反り防止パターンPを有する回路基板の製造方法は、四角形の電気的絶縁性基板100を準備する段階、基板100の導電性パターン領域102内に導電性パターンを形成する段階、基板100上に導電性パターン領域102及び反り防止領域104が重畳されないように反り防止領域104を形成する段階、そして反り防止領域104の第1、第2、第3及び第4コーナー領域それぞれの上に、第1、第2、第3、及び第4反り防止パターンを形成する段階を含むことができる。反り防止領域104は、基板100の4つのコーナーを備えることができる。第1反り防止パターン及び第2反り防止パターンは、基板100の内部領域から基板100の第1及び第2コーナー領域に応力場が向かうことを防止するために互いに異なるように方向付けされうる。
他の実施形態で、第1反り防止パターンを形成する段階は、第1コーナー領域上に複数の反り防止部材を形成する段階を含み、第2反り防止パターンを形成する段階は、第2コーナー領域上に複数の反り防止部材を形成する段階を含むことができる。この場合に、第1コーナー領域上の反り防止部材は、第2コーナー領域上の反り防止部材に対して角度をなすように配されうる。
反り防止部材は、導電性パターンと同じ物質から形成されうる。選択的に、反り防止部材は、導電性パターンと異なる物質から形成されることも可能である。この場合に、反り防止部材は、ソルダレジスト物質から形成されうる。
前述の回路基板の形成方法の全てがここに提供されたわけではないが、当該技術分野の当業者ならば、図4及び図24ないし図26c及び他の公知のアセンブリ技術を参照し、説明された方法を利用して本出願の回路基板の形成方法を理解することができるであろう。
この明細書全体にわたって、「一実施形態」または「実施形態」は、その実施形態と関連して説明された特定の特色、構造、または特徴が本発明の少なくとも1つの実施形態内に含まれていることを意味する。従って、この明細書の全般にわたって、文句「一実施形態で」または「実施形態で」は、必ずしも同じ実施形態を指し示すものではない。さらに、特定の特色、構造または特徴は、一つまたはそれ以上の実施形態で適切な方法で組み合わされうる。
多様な動作が本発明を理解するのに最も助けになる形態で、複数の分離された段階で説明されうる。しかし、段階が説明された順序は、その段階がその順序に依存したり、またはその段階が行われる順序がその段階が示される順序によるということを意味するものではない。
以上の説明は、単に本発明を広い範囲で説明するためのものであり、本発明を制限するものと解釈されるものではない。本発明の一部例示的な実施形態が説明されたが、当該技術分野の当業者ならば、本発明の新しい教示及び長所内で多くの変形が加えれうるということを理解できる。これにより、あらゆるかような変形が特許請求の範囲に定められた本発明の範囲内に含まれるのである。従って、以上の説明は、本発明の例示の目的に提供され、本発明は、前述の特定実施形態に限定されず、本発明の技術的思想内で、当該分野の当業者によって、前記実施形態を組み合わせて実施するなど、さまざまな多くの修正及び変更が可能であるということは明白である。本発明は、請求項及びその等価物によって定められる。
本発明の反り防止のための回路基板及びその製造方法は、例えば、電子素子関連の技術分野に効果的に適用可能である。
半導体チップを備える一般的な半導体チップパッケージを示す平面図である。 図1に図示されている半導体チップパッケージを備える一般的な電子素子を示す断面図である。 回路基板の応力の等高線を示すグラフである。 回路基板の応力の等高線を示すグラフである。 本発明の一実施形態による半導体チップパッケージを示す平面図である。 応力線を示すための回路基板の概略図である。 本発明の一部実施形態で、回路基板のコーナーを示す分解図である。 本発明の一実施形態で、導電性パターン領域で終わる反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明の他の実施形態で、回路基板の長いエッジ上で出合う他のコーナーからの反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明のさらに他の実施形態で、回路基板の短いエッジ上で出合う他のコーナーからの反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明のさらに他の実施形態で、他の反り防止パターンと異なる傾度を有する1つの反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明の一実施形態で、反り防止パターンに浸透する導電性パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明の一実施形態で、反り防止パターンに浸透するソルダボールパッドを示す回路基板の平面図である。 本発明の一部実施形態で、反り防止部材を有する反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明の一部実施形態で、反り防止部材を有する反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明の一部実施形態で、曲線形状の反り防止部材を有する反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明の一部実施形態で、曲線形状の反り防止部材を有する反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明の一実施形態で、回路基板の長いエッジに沿って補助パターンによって連結される他のコーナーからの反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明の一実施形態で、回路基板の短いエッジに沿って補助パターンによって連結される他のコーナーからの反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明の一実施形態で、その同一次数が互いに連結されている反り防止部材を示す回路基板の平面図である。 本発明の一実施形態で、2つのコーナー反り防止パターン間に挿入されたに他の反り防止パターンを示す回路基板の平面図である。 本発明の一部実施形態で、ダミー領域を示す回路基板の平面図である。 本発明の一部実施形態で回路基板の多様な形態を示す平面図である。 本発明の一部実施形態で回路基板の多様な形態を示す平面図である。 本発明の一部実施形態で回路基板の多様な形態を示す平面図である。 熱処理工程の間、チップパッケージの反りを示すグラフである。 付加工程を利用して反り防止パターンを形成する方法を示す図面である。 エッチング工程を利用して反り防止パターンを形成する方法を示す図面である。 本発明の一部実施形態によって、コア基板上にソルダレジストを形成する方法を示す図面である。 本発明の一部実施形態によって、コア基板上にソルダレジストを形成する方法を示す図面である。 本発明の一部実施形態によって、コア基板上にソルダレジストを形成する方法を示す図面である。
符号の説明
10,100 回路基板
12,160 ダミーパターン
14,106 ボンドフィンガ
16 ワイヤ
18 チップパッド
20,120 半導体チップ
22,112 導電性パターン
30,140 ソルダバンプ
40 回路ボード
42 ボールランド
50 EMC
102 導電性パターン領域
104 反り防止領域
108 導電性ワイヤ
110 ボンドパッド
142 ソルダパッド
170 ドライフィルムパターン
172 コア基板
174 銅ホイル層
174’ メッキされた銅層
180 ソルダレジスト層
L 反り防止部材
P 反り防止パターン
S 応力

Claims (46)

  1. 基板と、
    前記基板上に配された反り防止パターンとを備え、前記反り防止パターンは、前記基板の第1コーナーに第1パターン及び前記基板の第2コーナーに第2パターンを備え、前記第1コーナー及び前記第2コーナーは互いに隣接し、
    前記第1パターン及び前記第2パターンは、互いに連結されておらず、
    さらに、これら第1パターン及び第2パターンは、それぞれ複数の反り防止部材からなり、これら各パターンの反り防止部材は、対応するコーナーを両分する軸に直交する方向に沿って伸張するように配置されることを特徴とする回路基板。
  2. 前記基板は多層印刷回路基板(PCB)を備え、前記第1パターン及び前記第2パターンは、前記PCB内の互いに異なる層上に配されたことを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  3. 前記第1パターンの少なくとも一部分の長軸は、前記第2パターンの少なくとも一部分の長軸に対して角度をなすように方向付けされていることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  4. 前記第1パターン及び前記第2パターンは、前記基板の内部領域から前記基板の第1及び第2コーナーに向かう応力線と交差するように方向付けされていることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  5. 前記反り防止部材は、直線、蛇行する形状の線、折線、曲線、部分的な曲線及びその組み合わせを含むことを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  6. 前記基板の内部領域内に配された導電性パターン領域をさらに備え、前記反り防止部材の少なくとも一端は、前記導電性パターン領域と接することを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  7. 前記導電性パターン領域は導電性パターンを備え、前記導電性パターンは、前記反り防止部材の少なくとも一つに侵入し、前記少なくとも1つの反り防止部材が複数の反り防止サブ部材に分割されたことを特徴とする請求項6に記載の回路基板。
  8. 前記基板上に配された複数のソルダボールパッドをさらに備え、前記ソルダボールパッドの少なくとも一つは前記第1パターンに侵入し、前記少なくとも1つの反り防止部材が複数の反り防止サブ部材に分割されたことを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  9. 前記反り防止部材は折れた形状であり、前記反り防止部材の折れた点は、前記回路基板の中心部に向かうことを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  10. 前記反り防止部材は折れた形状であり、前記反り防止部材の折れた点は、前記回路基板の中心部から遠ざかることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  11. 前記基板の中心部から前記第1コーナーに伸張する軸は、前記反り防止部材の少なくとも一つと90°の角度で交差することを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  12. 前記第1パターン内の前記反り防止部材の長さは、前記第1コーナーから遠ざかるほどだんだんと増大することを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  13. 前記第1及び第2パターンの少なくとも1つの前記反り防止部材の少なくとも一つは、前記第1及び第2パターンの少なくとも1つの他の反り防止部材と平行していることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  14. 前記第1パターン及び前記第2パターンは、前記基板の長いエッジに沿って補助パターンによって連結されていることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  15. 前記第1パターン及び前記第2パターンは、前記基板の短いエッジに沿って補助パターンによって連結されていることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  16. 前記第1パターン及び前記第2パターン間に配された付加パターンをさらに備え、 前記付加パターンは、一つまたはそれ以上の付加反り防止部材を備えることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  17. 前記一つまたはそれ以上の付加反り防止部材は、前記第1パターンまたは前記第2パターンの反り防止部材に対して角度をなすように配されたことを特徴とする請求項16に記載の回路基板。
  18. 前記第1パターンは、前記基板の長いエッジ上で前記第2パターンと接することを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  19. 前記第1パターンは、前記長いエッジの中心で前記第2パターンと接することを特徴とする請求項18に記載の回路基板。
  20. 前記第1パターンは、前記基板の短いエッジ上で前記第2パターンと接することを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  21. 前記第1及び第2パターンと隣接した前記基板の内部領域内に配されたダミーパターンをより備えることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  22. 前記ダミーパターンは、メッシュタイプパターン、板タイプパターン及びアイランドタイプパターンの一つであることを特徴とする請求項21に記載の回路基板。
  23. 前記基板は、少なくとも3つのコーナーを有する多角形であることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  24. 前記多角形は、長方形タイプ、三角形タイプ及び五角形タイプの一つであることを特徴とする請求項23に記載の回路基板。
  25. 前記第1パターン及び前記第2パターンの少なくとも一部分の長軸は、前記基板の対応するコーナーを形成する2つのエッジに交差するように配列されたことを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  26. 前記第1及び第2パターンの一端または両端は、前記コーナーを形成する前記エッジから離隔されていることを特徴とする請求項1に記載の回路基板。
  27. 導電性パターン領域及び前記導電性パターン領域によって画定された反り防止領域を有する基板と、
    前記反り防止領域上に配された反り防止パターンとを備え、前記反り防止パターンは、前記基板の第1コーナーで前記基板に対して集合的に第1方位を定義する複数の第1反り防止部材を備える第1パターン、及び前記基板の第2コーナーで前記基板に対して集合的に第2方位を定義する複数の第2反り防止部材を備える第2パターンを備え、前記第1コーナー及び前記第2コーナーは互いに隣接し、
    前記第1方位は前記第2方位と異なり、前記第1及び第2パターンの前記反り防止部材は、互いに断絶されて連結されておらず、
    さらに、これら第1パターン及び第2パターンは、それぞれ複数の反り防止部材から構成され、これら各パターンの反り防止部材は、対応するコーナーを両分する軸に直交する方向に沿って伸張するように配置されることを特徴とする回路基板。
  28. 前記第1コーナー内の前記反り防止部材は、いずれも前記基板に対して同じ方位に配列され、前記第2コーナー内の前記反り防止部材は、いずれも前記基板に対して同じ方位に配列されたことを特徴とする請求項27に記載の回路基板。
  29. 前記基板は長方形基板であり、前記長方形基板は2つの長いエッジ及び2つの短いエッジを有し、
    前記回路基板は、前記導電性パターン領域上に配された導電性パターンをさらに備え、
    前記反り防止パターンは、前記長方形基板の第3コーナーに第3パターンをさらに備え、前記第1コーナー及び前記第3コーナーは互いに反対に配され、前記第1パターン及び前記第3パターンは、同じ方向に沿って方向付けされていることを特徴とする請求項27に記載の回路基板。
  30. 前記反り防止部材の少なくとも1つの幅は、その長軸によって変わることを特徴とする請求項27に記載の回路基板。
  31. 前記第1パターンまたは前記第2パターンのいずれか1つの反り防止部材中のうち、前記基板の対応するコーナーに隣接するように配された一つは、前記基板の前記対応するコーナーから遠くに配された他の反り防止部材より小さいことを特徴とする請求項27に記載の回路基板。
  32. 前記反り防止パターンは、前記導電性パターンと同じ物質を含むことを特徴とする請求項27に記載の回路基板。
  33. 前記反り防止パターンは、前記導電性パターンと異なる物質を含むことを特徴とする請求項27に記載の回路基板。
  34. 前記反り防止パターンは、ソルダレジスト物質を含むことを特徴とする請求項27に記載の回路基板。
  35. 基板と、
    前記基板の内部領域内に画定された導電性パターン領域と、
    前記導電性パターン領域の外側に前記基板のコーナー内に画定された反り防止領域と、
    前記導電性パターン領域上に配された導電性パターンと、
    前記導電性パターン領域上に配された複数のボンドフィンガと、
    前記導電性パターン領域上に配された複数のソルダボールパッドと、
    前記基板上に配されて複数のボンドパッドを有し、前記ボンドパッドの少なくとも一つは、前記ボンドフィンガの少なくとも一つに電気的に連結されている半導体チップと、前記反り防止領域上に配された反り防止パターンを備え、
    前記反り防止パターンは、前記基板の第1コーナーに第1パターン及び前記基板の第2コーナーに第2パターンを備え、前記第1コーナー及び前記第2コーナーは互いに隣接し、前記第1パターン及び前記第2パターンは互いに断絶されて連結されておらず、
    さらに、これら第1パターン及び第2パターンは、それぞれ複数の反り防止部材から構成され、これら各パターンの反り防止部材は、対応するコーナーを両分する軸に直交する方向に沿って伸張するように配置されることを特徴とする回路基板。
  36. 電気的絶縁性基板を提供する段階と、
    前記基板の導電性パターン領域内に導電性パターンを形成する段階と、
    前記基板の第1コーナーに第1反り防止パターンを形成する段階と、
    前記基板の第2コーナーに第2反り防止パターンを形成する段階とを含み、
    前記第1コーナー及び前記第2コーナーは互いに隣接しかつ互いに連結されておらず、
    さらに、これら第1パターン及び第2パターンは、それぞれ複数の反り防止部材から構成され、これら各パターンの反り防止部材は、対応するコーナーを両分する軸に直交する方向に沿って伸張するように配置されることを特徴とする反り防止回路基板の製造方法。
  37. 前記基板は多層印刷回路基板(PCB)を備え、前記第1反り防止パターン及び前記第2反り防止パターンは、前記PCB内の互いに異なる層上に形成されたことを特徴とする請求項36に記載の反り防止回路基板の製造方法。
  38. 前記第1反り防止パターン及び前記第2反り防止パターンそれぞれの反り防止部材は、互いに離隔するように配置されている一つまたはそれ以上の部材であることを特徴とする請求項36に記載の反り防止回路基板の製造方法。
  39. 前記第1コーナー内の前記反り防止部材は、いずれも前記基板に対して同じ方位に配列され、前記第2コーナー内の前記反り防止部材は、いずれも前記基板に対して同じ方位に配列されたことを特徴とする請求項38に記載の反り防止回路基板の製造方法。
  40. 前記反り防止部材は、前記導電性パターンと異なる物質から構成されたことを特徴とする請求項38に記載の反り防止回路基板の製造方法。
  41. 前記第1及び第2反り防止パターンを形成する段階は、
    導電性物質のホイル層を有するコア基板上にドライフィルムパターンを形成する段階と、
    前記ホイル層上に導電性物質をメッキする段階と、
    前記ドライフィルムパターン及び前記ホイル層の一部分を除去する段階とを含むことを特徴とする請求項36に記載の反り防止回路基板の製造方法。
  42. 前記第1及び第2反り防止パターンを形成する段階は、
    導電性物質のホイル層を有するコア基板上に導電性物質をメッキし、メッキされた導電性物質層を形成する段階と、
    前記メッキされた導電性物質層上にドライフィルムパターンを形成する段階と、
    前記ドライフィルムパターンによって露出された前記メッキされた導電性物質層部分を除去するために、前記メッキされた導電性物質層をエッチングする段階と、
    前記ドライフィルムパターンを除去する段階とを含むことを特徴とする請求項36に記載の反り防止回路基板の製造方法。
  43. 前記第1及び第2反り防止パターンを形成する段階は、前記基板上にソルダレジスト層を形成して前記ソルダレジスト層をパターニングすることを含むことを特徴とする請求項36に記載の反り防止回路基板の製造方法。
  44. 前記基板上にソルダレジスト層を形成する段階をさらに含むことを含むことを特徴とする請求項36に記載の反り防止回路基板の製造方法。
  45. 前記ソルダレジスト層は、前記第1及び第2反り防止パターンの少なくとも1つの少なくとも一部分を覆うことを含むことを特徴とする請求項44に記載の反り防止回路基板の製造方法。
  46. 前記ソルダレジスト層は、前記第1及び第2反り防止パターンの少なくとも1つの一部分を露出させることを含むことを特徴とする請求項44に記載の反り防止回路基板の製造方法。
JP2007249517A 2006-09-27 2007-09-26 反り防止のための回路基板及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5230157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20060094330 2006-09-27
KR10-2006-0094330 2006-09-27
US11/766,523 2007-06-21
US11/766,523 US8014154B2 (en) 2006-09-27 2007-06-21 Circuit substrate for preventing warpage and package using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008085340A JP2008085340A (ja) 2008-04-10
JP5230157B2 true JP5230157B2 (ja) 2013-07-10

Family

ID=39244566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249517A Expired - Fee Related JP5230157B2 (ja) 2006-09-27 2007-09-26 反り防止のための回路基板及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5230157B2 (ja)
KR (1) KR101389899B1 (ja)
DE (1) DE102007048007A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5625250B2 (ja) * 2009-03-30 2014-11-19 凸版印刷株式会社 半導体装置
JP2011108929A (ja) * 2009-11-19 2011-06-02 Murata Mfg Co Ltd 回路基板および回路基板の製造方法
JP5184578B2 (ja) * 2010-05-20 2013-04-17 古河電気工業株式会社 プリント配線基板
US10090071B2 (en) 2012-12-28 2018-10-02 Ge-Hitachi Nuclear Energy Americas Llc Systems and methods for disposing of one or more radioactive components from nuclear reactors of nuclear plants
JP6281181B2 (ja) * 2013-02-15 2018-02-21 株式会社村田製作所 多層樹脂配線基板および基板モジュール
US9355967B2 (en) 2013-06-24 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Stress compensation patterning
US10342127B2 (en) 2016-11-14 2019-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd Electronic device including a reinforced printed circuit board
WO2018150560A1 (ja) 2017-02-20 2018-08-23 新電元工業株式会社 電子装置
WO2020227988A1 (zh) * 2019-05-15 2020-11-19 华为技术有限公司 一种芯片封装装置及其制备方法
KR102154360B1 (ko) * 2019-10-24 2020-09-09 아시아나아이디티 주식회사 무선 자기센서 모듈
KR20210101764A (ko) * 2020-02-11 2021-08-19 삼성전자주식회사 인쇄회로기판 조립체 및 이를 포함하는 전자 장치
KR20220027535A (ko) 2020-08-27 2022-03-08 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 반도체 패키지의 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609315B2 (ja) * 1981-12-01 1985-03-09 株式会社日本コインコ 磁気インキ文字読取装置
JPS6210463U (ja) * 1985-07-02 1987-01-22
JPH069315B2 (ja) * 1987-03-30 1994-02-02 株式会社日立製作所 多層プリント板及びその製造方法
JPH0451582A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Nec Corp 混成集積回路装置
JPH0715144A (ja) * 1993-06-16 1995-01-17 Toshiba Corp マルチチップモジュール用セラミックス多層基板
JPH0997967A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Fujikura Ltd フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH11103137A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Canon Inc フレキシブルプリント回路基板および格子状に配列された複数の接続端子を有する電子部品を実装したプリント配線基板
JP4553466B2 (ja) * 2000-09-05 2010-09-29 パナソニック株式会社 プリント回路基板
JP2003218542A (ja) * 2002-01-25 2003-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 多層配線基板多面付け体およびその製造方法
JP2004288660A (ja) * 2003-01-29 2004-10-14 Kyocera Corp 配線基板
JP2005167141A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Ibiden Co Ltd プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JP2006108289A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Yazaki Corp プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
KR101389899B1 (ko) 2014-04-29
KR20080028821A (ko) 2008-04-01
JP2008085340A (ja) 2008-04-10
DE102007048007A1 (de) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5230157B2 (ja) 反り防止のための回路基板及びその製造方法
US8014154B2 (en) Circuit substrate for preventing warpage and package using the same
TWI579978B (zh) 多層電子支撐結構及其製造方法
US8445329B2 (en) Circuit board with oval micro via
US7126227B2 (en) Wiring substrate, semiconductor device, semiconductor module, electronic equipment, method for designing wiring substrate, method for manufacturing semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor module
JP4719009B2 (ja) 基板および半導体装置
US7952199B2 (en) Circuit board including solder ball land having hole and semiconductor package having the circuit board
US8378482B2 (en) Wiring board
US8198724B1 (en) Integrated circuit device having a multi-layer substrate and a method of enabling signals to be routed in a multi-layer substrate
US20080265411A1 (en) Structure of packaging substrate and method for making the same
US6831233B2 (en) Chip package with degassing holes
TW201814863A (zh) 半導體裝置
KR20150060102A (ko) 얇은 두께의 칩 내장형 패키지 및 그 제조 방법
US9867282B2 (en) Circuit board with corner hollows
TWI493668B (zh) 接墊結構、線路載板及積體電路晶片
CN111083868A (zh) 印刷电路板和包括该印刷电路板的半导体封装件
JP3658162B2 (ja) 半導体装置
TWI601255B (zh) 薄膜覆晶封裝結構
JP2008227429A (ja) 電子回路モジュールおよび多層配線板
JP2008060587A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
EP3182449A1 (en) Semiconductor package
EP3301714A1 (en) Circuit board with multiple density regions
US7825340B2 (en) Double-sided wiring board, manufacturing method of double-sided wiring board, and mounting double-sided wiring board
JP7219571B2 (ja) 印刷回路基板及びそれを含む半導体パッケージ
JPH11204677A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5230157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees