WO2020026913A1 - 渦電流式レールブレーキ装置 - Google Patents

渦電流式レールブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020026913A1
WO2020026913A1 PCT/JP2019/029003 JP2019029003W WO2020026913A1 WO 2020026913 A1 WO2020026913 A1 WO 2020026913A1 JP 2019029003 W JP2019029003 W JP 2019029003W WO 2020026913 A1 WO2020026913 A1 WO 2020026913A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
case
eddy current
brake device
current type
rail brake
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/029003
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥太郎 楞川
今西 憲治
裕 野上
Original Assignee
日本製鉄株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本製鉄株式会社 filed Critical 日本製鉄株式会社
Priority to US17/258,268 priority Critical patent/US11485392B2/en
Priority to JP2020533457A priority patent/JP7047916B2/ja
Priority to EP19844616.3A priority patent/EP3831689A4/en
Priority to CN201980050388.7A priority patent/CN112512894B/zh
Publication of WO2020026913A1 publication Critical patent/WO2020026913A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K49/00Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes
    • H02K49/02Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type
    • H02K49/04Dynamo-electric clutches; Dynamo-electric brakes of the asynchronous induction type of the eddy-current hysteresis type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H7/00Brakes with braking members co-operating with the track
    • B61H7/02Scotch blocks, skids, or like track-engaging shoes
    • B61H7/04Scotch blocks, skids, or like track-engaging shoes attached to railway vehicles
    • B61H7/06Skids
    • B61H7/08Skids electromagnetically operated
    • B61H7/083Skids electromagnetically operated working with eddy currents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/748Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on electro-magnetic brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61HBRAKES OR OTHER RETARDING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR RAIL VEHICLES; ARRANGEMENT OR DISPOSITION THEREOF IN RAIL VEHICLES
    • B61H7/00Brakes with braking members co-operating with the track
    • B61H7/02Scotch blocks, skids, or like track-engaging shoes
    • B61H7/04Scotch blocks, skids, or like track-engaging shoes attached to railway vehicles
    • B61H7/06Skids
    • B61H7/08Skids electromagnetically operated
    • B61H7/086Suspensions therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D63/00Brakes not otherwise provided for; Brakes combining more than one of the types of groups F16D49/00 - F16D61/00
    • F16D63/008Brakes acting on a linearly moving member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/18Electric or magnetic
    • F16D2121/20Electric or magnetic using electromagnets

Definitions

  • the present disclosure relates to an eddy current type rail brake device. More particularly, the present invention relates to an eddy current type rail brake device for a railway vehicle that obtains a braking force by generating an eddy current in a railway rail using a permanent magnet.
  • ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ Brake devices for railway vehicles are broadly classified into adhesive brake devices and non-adhesive brake devices.
  • the adhesive brake device applies a braking force to a railway wheel, and decelerates or stops the railway vehicle by a frictional force between the railway rail and the railway wheel.
  • An example of the adhesive brake device is a disc brake device.
  • the non-adhesive brake device directly applies a braking force to a railway vehicle without depending on a frictional force between a railway rail and a railway wheel to decelerate or stop the railway vehicle.
  • An example of the non-adhesive brake device is an eddy current type rail brake device.
  • a magnet is provided in the eddy current type rail brake device.
  • an eddy current is generated in the conductive railway rail, and the reaction force is obtained as a braking force.
  • Such an eddy current type rail brake device is used in combination with a service brake such as a disc brake device, or is used as an emergency brake. It is also known to use a permanent magnet as a magnet for such an eddy current type rail brake device.
  • Patent Document 1 An eddy current type rail brake device using a permanent magnet is disclosed in, for example, Japanese Patent No. 5151882 (Patent Document 1).
  • the eddy current type rail brake device of Patent Document 1 includes a plurality of permanent magnets arranged in a straight line.
  • the plurality of permanent magnets are housed in a case.
  • the arrangement of the magnetic poles of the plurality of permanent magnets is alternately reversed in the arrangement direction.
  • the plurality of permanent magnets face the rail and generate eddy currents in the rail.
  • the plurality of permanent magnets rotate about the traveling direction of the railway vehicle as an axis and move away from the railway rail. As a result, no eddy current is generated in the rail.
  • the eddy current type rail brake device of Patent Document 1 switches between a braking state and a non-braking state by such a configuration.
  • a braking state or a non-braking state is switched by rotating a plurality of permanent magnets. Therefore, some space is required in the case in the left-right direction of the railway vehicle.
  • the length of the case in the left-right direction is large, the projected area from the outer shape of the wheel as viewed from the traveling direction of the railway vehicle becomes large, so that the possibility that a flying object collides with the case during traveling increases. For this reason, it is desired to further reduce the length of the case in the left-right direction.
  • An object of the present disclosure is to provide an eddy current type rail brake device in which adhesion of foreign matter is suppressed and the length in the left-right direction is reduced.
  • the eddy current type rail brake device attached to the railway vehicle of the present disclosure includes a magnet row, a support member, a case, and a lifting device.
  • the magnet row includes a plurality of permanent magnets arranged in the traveling direction of the railway vehicle.
  • a magnet row is attached to the support member.
  • the support member has magnetism.
  • the case houses the magnet row and the support member.
  • the bottom of the case facing the magnet row is non-magnetic.
  • the lifting device raises and lowers the support member inside the case while keeping the magnet row facing the bottom.
  • the eddy current type rail brake device of the present disclosure it is possible to suppress the adhesion of foreign matter and shorten the length in the left-right direction.
  • FIG. 1 is a side view showing an eddy current type rail brake device attached to a railway vehicle.
  • FIG. 2 is a one-side sectional view of the eddy current type rail brake device.
  • FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a diagram showing the eddy current type rail brake device in a state where the case and the magnet row are farthest from the railway rail.
  • FIG. 5 is a diagram showing the eddy current type rail brake device in a state where the case is lowered from the state shown in FIG.
  • FIG. 6 is a diagram showing the eddy current type rail brake device in a state where the magnet row is lowered inside the case from the state shown in FIG. 5.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the magnetic circuit in a braking state.
  • FIG. 8 is a diagram showing the magnetic circuit in a non-braking state.
  • the eddy current type rail brake device attached to the railway vehicle of the present embodiment includes a magnet row, a support member, a case, and a lifting device.
  • the magnet row includes a plurality of permanent magnets arranged in the traveling direction of the railway vehicle.
  • a magnet row is attached to the support member.
  • the support member has magnetism.
  • the case houses the magnet row and the support member.
  • the bottom of the case facing the magnet row is non-magnetic.
  • the lifting device raises and lowers the support member inside the case while keeping the magnet row facing the bottom.
  • the magnet array can be raised and lowered inside the case by operating the lifting device.
  • the magnet array When the eddy current rail brake device is in a braking state, the magnet array is closest to the bottom of the case to generate an eddy current on the railroad rail immediately below the bottom of the case.
  • foreign matter may adhere to the bottom of the case due to the magnetic forces of the plurality of permanent magnets. Therefore, in the eddy current type rail brake device of the present embodiment, the position of the magnet row inside the case can be changed (moved away from the case bottom), so that foreign matter adhering to the bottom of the case can be removed or new foreign matter can be removed. Adhesion can be suppressed.
  • the magnet row moves up and down inside the case. Therefore, the size of the eddy current type rail brake device in the left-right direction can be reduced.
  • the lifting device raises and lowers the case.
  • both raising and lowering the magnet array inside the case and raising and lowering the case itself can be realized by one lifting device. Therefore, there is no need to provide a lifting device for raising and lowering the case itself separately from a lifting device for raising and lowering the magnet array inside the case. Therefore, the configuration of the eddy current type rail brake device is simplified, and the weight can be reduced. Further, by raising the case, the magnet row can be further separated from the railroad rail, and the non-braking state can be more reliably secured.
  • the lifting device preferably includes an actuator, a support rod, and a first stopper.
  • the actuator is arranged above the case.
  • the support rod penetrates the ceiling of the case, one end is fixed to the support member, and the other end is connected to the actuator.
  • the first stopper is disposed between the ceiling of the case and the support member, and is fixed to the support bar.
  • the first stopper hits the ceiling of the case, thereby limiting the rise of the magnet row inside the case.
  • the rise of the magnet array inside the case can be limited by a mechanical method without using a complicated method such as electronic control.
  • the lifting device further includes a second stopper disposed between the ceiling of the case and the actuator and fixed to the support rod.
  • the lowering of the magnet row inside the case can be limited by the second stopper hitting the ceiling of the case. it can.
  • the descent of the magnet array inside the case can be limited by a mechanical method.
  • the case preferably includes a guide shaft and a magnetic pole block.
  • the guide shaft extends between the ceiling and the bottom and penetrates the support member.
  • the magnetic pole block supports the lower end of the guide shaft, is disposed adjacent to one end of the magnet row, and has magnetism.
  • the permanent magnet at the end in the arrangement direction is adjacent to another permanent magnet only on one side in the arrangement direction, and is not adjacent to the permanent magnet on the opposite side.
  • a magnetic pole block which is a magnetic material, is provided on a side of the end in the arrangement direction that is not adjacent to another permanent magnet, magnetic flux from the permanent magnet at the end in the arrangement direction passes through the pole block.
  • a magnetic circuit is formed by the permanent magnets at the ends in the arrangement direction and the magnetic pole blocks, and the braking force can be improved.
  • the magnetic pole block supports the guide shaft, a separate member for supporting the guide shaft becomes unnecessary, and the length of the eddy current type rail brake device in the front-rear direction can be reduced.
  • front and rear means front and rear in the traveling direction of a railway vehicle.
  • up and down means up and down in a state where the railway vehicle is standing upright and stationary.
  • left and right means left and right in a state of being directed in the traveling direction.
  • front and rear used for an eddy current type rail brake device mean front and rear, up and down and left and right in a state where the eddy current type rail brake device is mounted on a railway vehicle. .
  • FIG. 1 is a diagram showing an eddy current type rail brake device 1 mounted on a railway vehicle.
  • FIG. 1 is a view of an eddy current type rail brake device 1 viewed from a side of a railroad vehicle. An internal structure of the eddy current type rail brake device 1 is shown, and a magnet row 10 is separated from a bottom portion 8 of a case 4. Indicates the status.
  • eddy current type rail brake device 1 is attached to bogie 31 of railway vehicle 30. More specifically, the lifting / lowering device 5 of the eddy current type rail brake device 1 is attached to the bogie 31.
  • the elevating device 5 can move the case 4 in the up and down direction and move it closer to or away from the railway rail 16. For example, when the eddy current type rail brake device 1 is not used, the case 4 is separated from the railroad rail 16, and when used, the case 4 is moved closer to the railroad rail 16.
  • the eddy current type rail brake device 1 of the present embodiment includes a magnet array 10, a support member 3, a case 4, and a lifting device 5.
  • the magnet row 10 includes a plurality of permanent magnets 2 arranged in the front-back direction.
  • the entire plurality of permanent magnets 2 arranged in this manner is referred to as a magnet row.
  • “Arranged along the front-rear direction” means that the plurality of permanent magnets 2 are arranged linearly along the front-rear direction in design, and the plurality of permanent magnets 2 are arranged strictly along the front-rear direction. In addition to the case where they are arranged, there is also a case where they are arranged with a slight deviation from an exact straight line due to dimensional tolerances, mounting tolerances and the like.
  • FIG. 2 is a one-side sectional view of the eddy current type rail brake device.
  • each permanent magnet 2 has two magnetic poles (N pole and S pole).
  • the direction of the magnetic pole of each permanent magnet 2 is up and down. That is, one magnetic pole is arranged below the permanent magnet 2, and the other magnetic pole is arranged above.
  • the arrangement of the magnetic poles of the permanent magnets 2 is alternately reversed in the arrangement direction. In other words, the directions of the magnetic poles of the adjacent permanent magnets 2 are reversed.
  • the plurality of permanent magnets 2 are arranged at equal intervals.
  • the magnet row 10 may include a portion where the interval between the permanent magnets 2 is different from the interval between the other permanent magnets 2. It is preferable that all of the plurality of permanent magnets 2 have the same shape and the same material. Further, the number of the permanent magnets 2 is not particularly limited, and may be appropriately set according to the size of the eddy current type rail brake device and the required braking force.
  • the support member 3 has a substantially rectangular parallelepiped shape and extends in the front-rear direction.
  • the support member 3 is arranged above the magnet row 10.
  • a magnet row 10 is attached to the support member 3. More specifically, the magnet array 10 is fixed to the lower surface of the support member 3 by an adhesive, bolting, or the like.
  • the support member 3 has magnetism.
  • This support member 3 can function as a yoke.
  • the material of the support member 3 may be a known magnetic material (eg, carbon steel, cast iron, or the like). The same applies to other magnetic materials in this specification.
  • the support member 3 moves up and down inside the case 4 as described later. Therefore, as shown in FIG. 3, a dry bearing 22 is provided between the support member 3 and the side 7 of the case 4.
  • the case 4 houses the magnet row 10 and the support member 3.
  • the case 4 has a box shape extending in the front-rear direction. As illustrated in FIG. 3, the case 4 is substantially rectangular in a cross-sectional view perpendicular to the front-rear direction. Case 4 includes a ceiling 6, a side 7 and a bottom 8.
  • the side part 7 surrounds the plurality of permanent magnets 2 and the support member 3 from left and right and front and rear.
  • the ceiling 6 is provided at the upper end of the side 7.
  • the bottom 8 is provided at the lower end of the side 7.
  • the ceiling 6 and the side 7 may be integral.
  • the bottom 8 and the side 7 may be integral.
  • the ceiling part 6, the side part 7, and the bottom part 8 may be separate bodies, respectively.
  • the case 4 may form a closed space or may not be a closed space. That is, a hole or the like may be provided in a part of the case 4.
  • the bottom 8 faces the magnet row 10.
  • the bottom 8 faces a magnetic pole arranged below each permanent magnet 2.
  • the bottom part 8 is made of a nonmagnetic material. If the bottom portion 8 is non-magnetic, the plurality of permanent magnets 2 are separated from the bottom portion 8 as described later, so that foreign matter is prevented from adhering to the bottom portion 8 of the case 4.
  • the material of the bottom 8 is a resin or a non-magnetic metal (such as austenitic stainless steel).
  • the ceiling 6 and the side 7 of the case 4 may also have non-magnetic properties.
  • case 4 may further include a guide shaft 17 and a magnetic pole block 18.
  • the guide shaft 17 extends between the ceiling 6 and the bottom 8 of the case 4. That is, the guide shaft 17 extends in the up-down direction.
  • the guide shaft 17 passes through a hole provided in the support member 3.
  • the guide shaft 17 guides the support member 3 so that it can move up and down stably in the vertical direction.
  • the guide shaft 17 holds the support member 3 so as to resist a reaction force received by the support member 3 from the rail rail 16 in the direction opposite to the traveling direction of the railroad vehicle during braking. Can be suppressed.
  • the upper end of the guide shaft 17 is fixed to the ceiling 6 of the case 4.
  • the number of the guide shafts 17 is not particularly limited, and is appropriately provided as needed.
  • the magnetic pole block 18 is arranged adjacent to at least one end of the magnet row 10.
  • the magnetic pole block 18 is arranged side by side with the permanent magnet 2 arranged at the end of the magnet row 10 in the traveling direction.
  • the pole block 18 is arranged in front of the magnet row 10.
  • the magnetic pole block 18 can also be arranged behind the magnet row 10.
  • the magnetic pole block 18 may be arranged only at the front or the rear of the magnet row 10.
  • the interval between the magnetic pole block 18 and the permanent magnet 2 disposed at the end of the magnet row 10 is the same as the interval between the plurality of permanent magnets 2.
  • the interval between the magnetic pole block 18 and the permanent magnets 2 arranged at the end of the magnet row 10 may be different from the interval between the plurality of permanent magnets 2.
  • the magnetic pole block 18 is fixed to the bottom 8 of the case 4 and supports the lower end of the guide shaft 17. More specifically, the magnetic pole block 18 is provided with a support hole.
  • the magnetic pole block 18 supports the guide shaft 17 by inserting the end on the bottom 8 side of the guide shaft 17 into this support hole.
  • the magnetic pole block 18 has magnetism.
  • the magnetic pole block 18 may be made of a known magnetic material (eg, carbon steel, cast iron, or the like).
  • case 4 is supported by two arms 9 provided at both ends in the front-rear direction of case 4.
  • the two arms 9 are attached to a slider 13 fixed to a bogie 31 of a railway vehicle 30 so as to be able to move up and down.
  • the lifting device 5 includes an actuator 20, a support rod 21, a first stopper 11, and a second stopper 12.
  • the actuator 20 is disposed above the case 4.
  • the actuator 20 is fixed to the bogie 31 of the railway vehicle 30.
  • the drive method is not limited, and for example, a fluid-type actuator such as air or oil or an electromagnetic control-type actuator may be used.
  • the support bar 21 extends in the up-down direction.
  • the support bar 21 penetrates through the ceiling 6 of the case 4.
  • the lower end of the support bar 21 is fixed to the support member 3.
  • the upper end of the support rod 21 is connected to the actuator 20.
  • the support rod 21 advances and retreats from the actuator 20 along the vertical direction.
  • the case 4 itself can be moved up and down, and the magnet row 10 and the support member 3 can be moved up and down inside the case 4 by moving the support bar 21 forward and backward.
  • the first stopper 11 is disposed between the ceiling 6 of the case 4 and the support member 3.
  • the first stopper 11 has a substantially disk shape.
  • the inner peripheral edge of the first stopper 11 is fixed to the support bar 21.
  • the first stopper 11 overlaps with the ceiling 6 of the case 4. Therefore, when the magnet row 10 and the support member 3 are raised to a certain position, the first stopper 11 hits the ceiling 6 of the case 4. Thereby, the ascent of the magnet row 10 and the support member 3 is stopped. Further, the first stopper 11 supports the weight of the case 4. That is, the first stopper 11 has a role of restricting the ascending of the magnet row 10 and the supporting member 3 and of restricting the descending of the case 4.
  • the second stopper 12 is disposed between the ceiling 6 of the case 4 and the actuator 20.
  • the second stopper 12 has a substantially disk shape.
  • the inner peripheral edge of the second stopper 12 is fixed to the support bar 21.
  • the second stopper 12 overlaps with the ceiling 6 of the case 4. Therefore, when the magnet row 10 and the support member 3 are lowered to a certain position, the second stopper 12 hits the ceiling 6 of the case 4. Thereby, the lowering of the magnet row 10 and the support member 3 is stopped. That is, the second stopper 12 has a role of restricting the lowering of the magnet row 10 and the support member 3.
  • the outer edges of the first stopper 11 and the second stopper 12 are not limited to circular shapes.
  • the outer edges of the first stopper 11 and the second stopper 12 may be elliptical, polygonal, or the like.
  • at least a part of each of the first stopper 11 and the second stopper 12 only needs to overlap the ceiling 6 of the case 4.
  • the lifting device 5 has both the function of moving the magnet array 10 up and down and the function of moving the case 4 up and down.
  • the lifting device 5 raises and lowers the magnet array 10 to prevent foreign matter from adhering to the bottom portion 8 of the case 4, and by raising and lowering the case 4 can reliably switch to the non-braking state.
  • this point will be described together with the operation of the eddy current type rail brake device.
  • FIG. 4 is a diagram showing the eddy current type rail brake device 1 in a state where the case 4 and the magnet row 10 are farthest from the railway rail 16.
  • upper mode when both case 4 and magnet row 10 are at the uppermost position (hereinafter referred to as “upper mode”), arm 9 hits upper end 14 of slider 13, and first stopper 11 serves as ceiling section 6. Hit the lower surface of the In the upper mode, the weight of the case 4, the magnet array 10, and the support member 3 is supported by the first stopper 11.
  • FIG. 5 is a diagram showing the eddy current type rail brake device 1 in a state where the case 4 is lowered from the state shown in FIG.
  • actuator 20 when actuator 20 is operated from the upper mode to lower support rod 21, case 4 and arm 9 are lowered along slider 13 while first stopper 11 supports the weight of case 4. I do. That is, the case 4 and the arm 9 descend while being suspended. At this time, the magnet row 10 descends while facing the bottom 8. The lower surface of the support member 3 also descends while facing the bottom 8.
  • FIG. 6 is a diagram showing the eddy current type rail brake device 1 in a state where the magnet array 10 is lowered inside the case 4 from the state shown in FIG.
  • the first stopper 11 separates from the ceiling 6 of the case 4, and the magnet array 10 moves down inside the case 4.
  • the magnet row 10 descends while facing the bottom 8.
  • the lower surface of the support member 3 also descends while facing the bottom 8.
  • the case 4 and the arm 9 are supported by the lower end 15 of the slider 13.
  • the second stopper 12 hits the upper surface of the ceiling 6 of the case 4 and the descending of the magnet row 10 ends.
  • a state in which the lowering of both the case 4 and the magnet array 10 is completed is referred to as a “lower mode”.
  • the magnet array 10 comes closest to the railway rail 16. Therefore, in the lower mode, the up-and-down distance of case 4 and magnet row 10 is adjusted so that eddy current type rail brake device 1 will be in a braking state.
  • the upper mode since the magnet array 10 is farthest from the railroad rail 16, the vertical distance of the case 4 and the magnet array 10 is adjusted so that the eddy current type rail brake device 1 is in the non-braking state in the upper mode.
  • the eddy current type rail brake device 1 may be set to the non-braking state in the middle mode (see FIG. 5).
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the magnetic circuit in a braking state.
  • a description will be given of an example of a permanent magnet 2 ⁇ / b> A in which the N pole is disposed at the lower part.
  • the magnetic flux emitted from the N pole of the permanent magnet 2A passes through the bottom portion 8 of the non-magnetic case 4 and reaches the rail rail 16.
  • the magnetic flux that reaches the rail 16 reaches each of the two permanent magnets 2B whose north poles are located at the lower part and the south poles on both sides of the permanent magnet 2B are located at the lower part.
  • the magnetic flux emitted from the N pole disposed above the permanent magnet 2B passes through the support member 3 having magnetism and reaches the S pole of the adjacent permanent magnet 2A. That is, a magnetic circuit is formed by the two adjacent permanent magnets 2A and 2B and the support member 3.
  • the railroad rail 16 In the braking state (lower mode), the railroad rail 16 exists in the magnetic field generated by this magnetic circuit. During the operation of the railway vehicle, the railway rail 16, which is an electric conductor, moves in this magnetic field. Therefore, in the braking state, an eddy current is generated in the railroad rail 16, and the Lorentz force acts. As a reaction of the Lorentz force, a reaction force (braking force) acts on the eddy current type rail brake device (that is, the railway vehicle).
  • the magnetic circuit formed by the permanent magnet 2C disposed at one end of the magnet array 10 and the magnetic pole block 18 adjacent thereto is as follows.
  • the magnetic flux emitted from the N pole passes through the bottom 8 of the case 4 and the rail rail 16 and reaches the magnetic pole block 18 having magnetism.
  • the magnetic flux that has reached the magnetic pole block 18 passes through the support member 3 and reaches the S pole of the permanent magnet 2C. That is, the permanent magnet 2C, the magnetic pole block 18, and the support member 3 form a magnetic circuit.
  • the side 7 of the case 4 is made of a magnetic material, the magnetic flux from the permanent magnet 2C disposed at the end of the magnet row 10 during non-braking is guided from the magnetic pole block 18 into the side 7 of the case 4. Can be. As a result, magnetic leakage to the outside of the case 4 can be suppressed.
  • FIG. 8 is a diagram showing the magnetic circuit in a non-braking state.
  • magnet row 10 in the non-braking state (upper mode), magnet row 10 is sufficiently separated from railway rail 16. Therefore, the railway rail 16 is hardly affected by the magnetic flux from the plurality of permanent magnets 2, and eddy current hardly occurs in the railway rail 16. That is, the braking force hardly acts on the railway vehicle.
  • the switching to the braking state or the non-braking state is performed by moving the magnet array 10 in the vertical direction.
  • the magnet row 10 can move up and down inside the case 4, adhesion of foreign matter to the bottom 8 of the case 4 is suppressed. Hereinafter, this point will be described.
  • the magnet array 10 in the lower mode, the magnet array 10 is closest to the bottom 8 of the case 4 to exert the braking force. Therefore, foreign matter from the outside tends to adhere to the outer surface of the bottom portion 8 of the case 4 due to the magnetic force of the plurality of permanent magnets 2. If the case 4 is raised while maintaining the position of the magnet array 10 inside the case 4 (that is, the state in which the magnet array 10 is closest to the bottom 8 of the case 4), the case 4 passes through the bottom 8 of the case 4. The magnetic flux density is not different from the lower mode. Therefore, in the lower mode, the foreign matter attached to the bottom 8 of the case 4 remains attached to the bottom 8 of the case 4. Further, new foreign substances are also likely to adhere to the outer surface of the bottom portion 8 of the case 4.
  • the magnet array 10 can be moved up and down inside the case 4 (middle mode). In other words, the magnet array 10 can be moved toward or away from the bottom 8 of the case 4 independently of the elevation of the case 4.
  • the magnet array 10 moves away from the bottom 8 of the case 4. Therefore, the magnetic flux density passing through the bottom portion 8 of the case 4 is reduced, and foreign matter attached to the bottom portion 8 of the case 4 can be dropped. Further, the adhesion of new foreign matter to the outer surface of the bottom portion 8 of the case 4 can be suppressed.
  • the eddy current type rail brake device includes two lifting devices.
  • one lifting device may be used.
  • the lifting device includes the actuator, the support rod, the first stopper, and the second stopper.
  • the lifting device is not limited to this, and a plurality of permanent magnets and the like may be raised and lowered by electronic control.
  • the lifting device has both the function of raising and lowering the case and the function of raising and lowering the plurality of permanent magnets.
  • the eddy current type rail brake device of the present embodiment does not exclude including a lifting device for lifting and lowering the case and a separate lifting device for lifting and lowering the support member and the plurality of permanent magnets.
  • the eddy current type rail brake device of the present disclosure can be used for braking a railway vehicle.
  • Eddy current type rail brake device 2 Permanent magnet 3: Support member 4: Case 5: Elevating device 6: Ceiling 8: Bottom 10: Magnet row 11: First stopper 12: Second stopper 13: Slider 16: Railway Rail 17: Guide shaft 18: Magnetic pole block 20: Actuator 21: Support rod 30: Railway vehicle 31: Bogie

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

渦電流式レールブレーキ装置(1)は、磁石列(10)と、支持部材(3)と、ケース(4)と、昇降装置(5)と、を含む。磁石列(10)は、鉄道車両の進行方向に配列された複数の永久磁石(2)を含む。支持部材(3)には、磁石列(10)が取り付けられる。支持部材(3)は、磁性を有する。ケース(4)は、磁石列(10)及び支持部材(3)を収容し、磁石列(10)と対向する底部(8)が非磁性である。昇降装置(5)は、磁石列(10)を底部(8)に対向させたまま、支持部材(3)をケース(4)内部において昇降させる。渦電流式レールブレーキ装置(1)によれば、異物の付着が抑制され、かつ、左右方向の長さを短くできる。

Description

渦電流式レールブレーキ装置
 本開示は、渦電流式レールブレーキ装置に関する。さらに詳しくは、永久磁石を用いて鉄道レールに渦電流を発生させることで制動力を得る、鉄道車両用の渦電流式レールブレーキ装置に関する。
 鉄道車両のブレーキ装置は、粘着式ブレーキ装置、非粘着式ブレーキ装置に大別される。粘着式ブレーキ装置は、鉄道車輪に制動力を与え、鉄道レールと鉄道車輪との摩擦力によって鉄道車両を減速又は静止させる。粘着式ブレーキ装置の例としては、ディスクブレーキ装置がある。一方、非粘着式ブレーキ装置は、鉄道レールと鉄道車輪との摩擦力によらず、鉄道車両に直接制動力を与え、鉄道車両を減速又は静止させる。非粘着式ブレーキ装置の例としては、渦電流式レールブレーキ装置がある。
 渦電流式レールブレーキ装置には、磁石が設けられる。鉄道レールを磁石からの磁界の中に置くことで、導電性を有する鉄道レールに渦電流を発生させ、その反力を制動力として得る。このような渦電流式レールブレーキ装置は、ディスクブレーキ装置等の常用ブレーキと併用して用いられたり、非常用ブレーキとして用いられたりする。また、このような渦電流式レールブレーキ装置の磁石として、永久磁石を用いることが知られている。
 永久磁石を用いた渦電流式レールブレーキ装置はたとえば、特許第5151882号公報(特許文献1)に開示されている。
 特許文献1の渦電流式レールブレーキ装置は、直線状に配列された複数の永久磁石を含む。複数の永久磁石は、ケースに収容される。複数の永久磁石は、配列方向において交互に磁極の配置が反転している。制動時、複数の永久磁石は鉄道レールと対向し、鉄道レールに渦電流を発生させる。一方、非制動時、複数の永久磁石は鉄道車両の進行方向を軸として回転し、鉄道レールから離れる。これにより、鉄道レールに渦電流が発生しなくなる。特許文献1の渦電流式レールブレーキ装置はこのような構成により制動状態又は非制動状態への切替を行う。
特許第5151882号公報
 特許文献1の渦電流式レールブレーキ装置では、複数の永久磁石を回転させることで制動状態又は非制動状態を切り替える。そのため、ケース内において、鉄道車両の左右方向にある程度のスペースが必要である。ケースの左右方向の長さが大きい場合、鉄道車両の進行方向から見た車輪外形状からの突出面積が大きくなるため、走行中に飛来物がケースに衝突する可能性が高くなる。このためケースの左右方向の長さをより短くすることが望まれている。
 また、制動状態又は非制動状態への切替方法として、特許文献1のような回転方式の他に、永久磁石を収容するケースを鉄道レールに対し、近接又は離間させる方式がある。このような近接離間方式の渦電流式レールブレーキ装置では、制動力を確保するため、鉄道レールと対向するケース底部に極力近い位置で永久磁石をケースに対して固定する。
 しかしながら、この場合、永久磁石がケース底部に近いため、永久磁石の磁力によりケース底部に異物が付着することがある。ケース底部を通過する磁束密度は制動状態及び非制動状態で変わらないため、ケース底部に一度付着した異物は、ケース底部から脱落しにくい。制動力を十分に発揮するためには、ケース底部に異物は付着していない方が望ましい。
 本開示の目的は、異物の付着を抑制し、かつ、左右方向の長さを短くした渦電流式レールブレーキ装置を提供することである。
 本開示の鉄道車両に取り付けられる渦電流式レールブレーキ装置は、磁石列と、支持部材と、ケースと、昇降装置と、を含む。磁石列は、鉄道車両の進行方向に配列された複数の永久磁石を含む。支持部材には、磁石列が取り付けられる。支持部材は、磁性を有する。ケースは、磁石列及び支持部材を収容する。ケースの磁石列と対向する底部は非磁性である。昇降装置は、磁石列を底部に対向させたまま、支持部材をケース内部において昇降させる。
 本開示の渦電流式レールブレーキ装置によれば、異物の付着を抑制し、かつ、左右方向の長さを短くすることができる。
図1は、鉄道車両に取り付けられた渦電流式レールブレーキ装置を示す側面図である。 図2は、渦電流式レールブレーキ装置の片側断面図である。 図3は、図1中のIII-III線での断面図である。 図4は、ケース及び磁石列を鉄道レールから最も離した状態の渦電流式レールブレーキ装置を示す図である。 図5は、図4に示す状態からケースを下降させた状態の渦電流式レールブレーキ装置を示す図である。 図6は、図5に示す状態からケース内部において磁石列を下降させた状態の渦電流式レールブレーキ装置を示す図である。 図7は、制動状態での磁気回路を示す図である。 図8は、非制動状態での磁気回路を示す図である。
 (1)本実施形態の鉄道車両に取り付けられる渦電流式レールブレーキ装置は、磁石列と、支持部材と、ケースと、昇降装置と、を含む。磁石列は、鉄道車両の進行方向に配列された複数の永久磁石を含む。支持部材には、磁石列が取り付けられる。支持部材は、磁性を有する。ケースは、磁石列及び支持部材を収容する。ケースの磁石列と対向する底部は非磁性である。昇降装置は、磁石列を底部に対向させたまま、支持部材をケース内部において昇降させる。
 このような構成の渦電流式レールブレーキ装置によれば、昇降装置を操作することによって磁石列をケース内部において昇降させることができる。渦電流式レールブレーキ装置が制動状態のとき、ケース底部の直下にある鉄道レールに渦電流を発生させるため、磁石列はケースの底部に最も近づく。この場合、複数の永久磁石の磁力によりケース底部に異物が付着することがある。そこで本実施形態の渦電流式レールブレーキ装置では、磁石列のケース内部での位置を変更可能とする(ケース底部から遠ざける)ことで、ケースの底部に付着した異物を取り除いたり、新たに異物が付着することを抑制できる。また、ケース内部で磁石列は昇降する。したがって、渦電流式レールブレーキ装置の左右方向のサイズを小さくすることができる。
 (2)上記(1)の渦電流式レールブレーキ装置において、昇降装置は、ケースを昇降させるのが好ましい。
 このような構成によれば、ケース内部で磁石列を昇降させることと、ケース自体を昇降させることの双方を1つの昇降装置によって実現できる。そのため、磁石列をケース内部において昇降させる昇降装置とは別個にケース自体を昇降させる昇降装置を設ける必要が無い。したがって、渦電流式レールブレーキ装置の構成が簡素になり、軽量化を図ることができる。また、ケースを上昇させることで磁石列を鉄道レールからより離すことができ、より確実に非制動状態を確保できる。
 (3)上記(2)の渦電流式レールブレーキ装置において、昇降装置は、アクチュエータと、支持棒と、第1ストッパと、を含むのが好ましい。アクチュエータは、ケースの上方に配置される。支持棒は、ケースの天井部を貫通し、一方の端が支持部材に固定され、他方の端がアクチュエータに連結される。第1ストッパは、ケースの天井部と支持部材との間に配置され、支持棒に固定される。
 このような構成によれば、ケース内部において磁石列を上昇させると(ケースの天井部に近づけると)、第1ストッパがケースの天井部に当たることで磁石列のケース内部での上昇を制限することができる。これにより、電子制御等の複雑な方法によらず、機械的な方法によってケース内部での磁石列の上昇を制限できる。
 (4)上記(3)の渦電流式レールブレーキ装置において、昇降装置はさらに、ケースの天井部とアクチュエータとの間に配置され、支持棒に固定された第2ストッパを含むのが好ましい。
 このような構成によれば、ケース内部において磁石列を下降させると(ケースの底部に近づけると)、第2ストッパがケースの天井部に当たることで磁石列のケース内部での下降を制限することができる。これにより、機械的な方法によってケース内部での磁石列の下降を制限できる。
 (5)上記(3)又は(4)の渦電流式レールブレーキ装置において、ケースは、ガイドシャフトと、磁極ブロックと、を含むのが好ましい。ガイドシャフトは、天井部と底部との間に延び、支持部材を貫通する。磁極ブロックは、ガイドシャフトの下端を支持し、磁石列の一方の端に隣接して配置され、磁性を有する。
 複数の永久磁石が一列に配置されれば、配列方向の端の永久磁石は、配列方向の片側のみ他の永久磁石と隣接し、反対側では永久磁石と隣接しない。この配列方向の端の永久磁石の他の永久磁石と隣接しない側に磁性体である磁極ブロックを設ければ、配列方向の端の永久磁石からの磁束が磁極ブロックを通る。これにより、配列方向の端の永久磁石と磁極ブロックとによって磁気回路が形成され、制動力の向上が図れる。また、磁極ブロックがガイドシャフトを支持することで、ガイドシャフトを支持する別個の部材が不要となり、渦電流式レールブレーキ装置の前後方向の長さも短くすることができる。
 以下、図面を参照して、本開示の実施の形態を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
 初めに、本明細書における方向について説明する。本明細書において「前後」とは、鉄道車両の進行方向における前後を意味する。本明細書において「上下」とは、鉄道車両が直立静止している状態での上下を意味する。本明細書において「左右」とは、進行方向に向かった状態での左右を意味する。また、渦電流式レールブレーキ装置に対して用いられる「前後」、「上下」及び「左右」は、渦電流式レールブレーキ装置が鉄道車両に取り付けられた状態での前後、上下及び左右を意味する。
 図1は、鉄道車両に取り付けられた渦電流式レールブレーキ装置1を示す図である。図1は、鉄道車両の側方から渦電流式レールブレーキ装置1を見た図であり、渦電流式レールブレーキ装置1については内部構造を示し、磁石列10がケース4の底部8から離間した状態を示す。図1を参照して、渦電流式レールブレーキ装置1は、鉄道車両30の台車31に取り付けられる。より具体的には、渦電流式レールブレーキ装置1の昇降装置5が台車31に取り付けられる。昇降装置5はケース4を上下方向に移動させ、鉄道レール16に対して近接又は離間させることが可能である。たとえば、渦電流式レールブレーキ装置1を使用しないときケース4を鉄道レール16から離間させ、使用するときケース4を鉄道レール16に接近させる。
 本実施形態の渦電流式レールブレーキ装置1は、磁石列10と、支持部材3と、ケース4と、昇降装置5と、を含む。
 [磁石列]
 磁石列10は、前後方向に配列された複数の永久磁石2を含む。本明細書では、このように配列された複数の永久磁石2全体を磁石列と呼ぶ。「前後方向に沿って配列」とは、複数の永久磁石2が設計上、前後方向に沿って直線に配列されることを意味し、複数の永久磁石2が厳密に前後方向に沿って配列されている場合のみならず、寸法公差や取付公差等によって厳密な直線から僅かにずれて配列される場合も含む。
 図2は、渦電流式レールブレーキ装置の片側断面図である。図2を参照して、各永久磁石2は2つの磁極(N極及びS極)を有する。各永久磁石2の磁極の向きは、上下方向である。すなわち、一方の磁極は永久磁石2の下部に配置され、他方の磁極は上部に配置される。各永久磁石2は、配列方向において交互に磁極の配置が反転している。換言すれば、隣接する永久磁石2同士の磁極の向きは、反転している。
 本実施形態において、複数の永久磁石2は等間隔に配列される。ただし、磁石列10は、永久磁石2同士の間隔が他の永久磁石2同士の間隔と異なる部分を含んでいてもよい。複数の永久磁石2は全て、同じ形状及び同じ材質であるのが好ましい。また、永久磁石2の数は特に限定されず、渦電流式レールブレーキ装置のサイズ、必要な制動力に応じて適宜設定すればよい。
 [支持部材]
 支持部材3は、概略直方体形状であり、前後方向に延在する。支持部材3は、磁石列10の上方に配置される。支持部材3には、磁石列10が取り付けられる。より具体的には、支持部材3の下面に磁石列10が接着剤、ボルト締結等によって固定される。支持部材3は磁性を有する。この支持部材3は、ヨークとして機能させることができる。所定の制動力を発現させる磁気回路を形成可能な板厚・幅が確保されている限り、支持部材3のサイズ・材料に限定はない。支持部材3の材料は公知の磁性材料(例:炭素鋼、鋳鉄など)を用いてもよい。本明細書における他の磁性材料についても同様である。なお、後述するように支持部材3はケース4内部において昇降する。そのため、図3に示すように、支持部材3とケース4の側部7との間にはドライベアリング22が設けられる。
 [ケース]
 ケース4は、磁石列10及び支持部材3を収容する。ケース4は、前後方向に延びる箱形状である。図3に示すように、前後方向に垂直な断面視で、ケース4は、概略長方形である。ケース4は、天井部6、側部7及び底部8を含む。
 側部7は、複数の永久磁石2及び支持部材3を左右及び前後から囲む。天井部6は側部7の上端に設けられる。底部8は側部7の下端に設けられる。天井部6と側部7とは一体であってもよい。底部8と側部7とは一体であってもよい。天井部6、側部7及び底部8はそれぞれ別体であってもよい。ケース4は、密閉空間を形成してもよいし、密閉空間でなくてもよい。すなわち、ケース4の一部に孔等が設けられていてもよい。
 底部8は、磁石列10と対向する。底部8は、各永久磁石2の下部に配置された磁極と対向する。底部8は非磁性を有する材料からなる。底部8が非磁性であれば、後述するように複数の永久磁石2が底部8から離間することでケース4の底部8に異物が付着することが抑制される。たとえば、底部8の材料は樹脂や非磁性金属(オーステナイト系ステンレス鋼等)である。ケース4の天井部6及び側部7も非磁性を有してもよい。
 図2を参照して、ケース4はさらに、ガイドシャフト17と、磁極ブロック18と、を含んでもよい。ガイドシャフト17は、ケース4の天井部6と底部8との間に延びる。すなわち、ガイドシャフト17は、上下方向に延びる。ガイドシャフト17は、支持部材3に設けられた孔を貫通する。ガイドシャフト17は、支持部材3が上下方向に安定して昇降できるように案内する。また、ガイドシャフト17は、制動時に支持部材3が鉄道レール16から鉄道車両の進行方向と逆方向に受ける反力に抗するように支持部材3を保持し、アクチュエータ20への左右方向及び前後方向の負荷を抑制することができる。ガイドシャフト17の上端は、ケース4の天井部6に固定される。ガイドシャフト17の数は特に限定されず、必要に応じて適宜設けられる。
 磁極ブロック18は、磁石列10の少なくとも一方の端に隣接して配置される。磁極ブロック18は、磁石列10の端に配置された永久磁石2と、進行方向において並んで配置される。磁極ブロック18は、磁石列10の前方に配置される。本実施形態では、磁極ブロック18は、磁石列10の後方にも配置することができる。ただし、磁極ブロック18は、磁石列10の前方又は後方のいずれかのみに配置されてもよい。
 本実施形態において、磁極ブロック18と磁石列10の端に配置された永久磁石2との間隔は、複数の永久磁石2同士の間隔と同じである。ただし、磁極ブロック18と磁石列10の端に配置された永久磁石2との間隔は、複数の永久磁石2同士の間隔と異なっていてもよい。磁極ブロック18はケース4の底部8に固定され、ガイドシャフト17の下端を支持する。より具体的には、磁極ブロック18には支持孔が設けられる。この支持孔にガイドシャフト17の底部8側の端を差し込むことで磁極ブロック18がガイドシャフト17を支持する。磁極ブロック18は、磁性を有する。磁極ブロック18の材料は公知の磁性材(例:炭素鋼、鋳鉄など)を用いてもよい。
 図1を参照して、ケース4は、ケース4の前後方向の両端それぞれに設けられた2つのアーム9に支持される。2つのアーム9は、鉄道車両30の台車31に固定されたスライダ13に昇降可能に取り付けられる。
 [昇降装置]
 図2を参照して、昇降装置5は、アクチュエータ20と、支持棒21と、第1ストッパ11と、第2ストッパ12と、を含む。
 アクチュエータ20は、ケース4の上方に配置される。アクチュエータ20は、鉄道車両30の台車31に固定される。アクチュエータ20は、所定の進退量及び推力を満たしていれば、駆動方式に制限はなくたとえば、空気や油等の流体式、電磁制御式アクチュエータを用いてもよい。支持棒21は、上下方向に延びる。支持棒21は、ケース4の天井部6を貫通する。支持棒21の下端は、支持部材3に固定される。支持棒21の上端は、アクチュエータ20に連結される。アクチュエータ20を作動させることで、支持棒21は上下方向に沿ってアクチュエータ20から進退する。後述するように、支持棒21を進退させることにより、ケース4自体を昇降させたり、磁石列10及び支持部材3をケース4内部において昇降させたりすることができる。
 第1ストッパ11は、ケース4の天井部6と支持部材3との間に配置される。第1ストッパ11は、概略円板形状である。第1ストッパ11の内周縁は、支持棒21に固定される。渦電流式レールブレーキ装置1の上方から見て、第1ストッパ11は、ケース4の天井部6と重複する。したがって、磁石列10及び支持部材3をある位置まで上昇させると、第1ストッパ11は、ケース4の天井部6に当たる。これにより、磁石列10及び支持部材3の上昇が止まる。また、第1ストッパ11が、ケース4の重量を支持する。つまり、第1ストッパ11は、磁石列10及び支持部材3の上昇を制限し、ケース4の下降を制限する役割を担う。
 第2ストッパ12は、ケース4の天井部6とアクチュエータ20との間に配置される。第2ストッパ12は、概略円板形状である。第2ストッパ12の内周縁は、支持棒21に固定される。渦電流式レールブレーキ装置1の上方から見て、第2ストッパ12は、ケース4の天井部6と重複する。したがって、磁石列10及び支持部材3をある位置まで下降させると、第2ストッパ12は、ケース4の天井部6に当たる。これにより、磁石列10及び支持部材3の下降が止まる。つまり、第2ストッパ12は、磁石列10及び支持部材3の下降を制限する役割を担う。
 渦電流式レールブレーキ装置1の上方から見て、第1ストッパ11及び第2ストッパ12の外縁形状は、円形に限られない。第1ストッパ11及び第2ストッパ12の外縁形状は、楕円、多角形等でもよい。渦電流式レールブレーキ装置1の上方から見て、第1ストッパ11及び第2ストッパ12は、それぞれの少なくとも一部がケース4の天井部6と重複していればよい。
 このような構成によれば、昇降装置5は、磁石列10を昇降させる機能とケース4を昇降させる機能との双方を有する。昇降装置5が磁石列10を昇降させることでケース4の底部8に異物が付着することを抑制し、ケース4を昇降させることで確実に非制動状態への切替を行うことができる。以下、この点について、渦電流式レールブレーキ装置の動作とともに説明する。
 [渦電流式レールブレーキ装置1の動作]
 図4は、ケース4及び磁石列10を鉄道レール16から最も離した状態の渦電流式レールブレーキ装置1を示す図である。図4を参照して、ケース4及び磁石列10の双方が最も上方にある場合(以下、「上段モード」という。)、アーム9はスライダ13の上端14に当たり、第1ストッパ11は天井部6の下方の面に当たる。上段モードでは、ケース4、磁石列10及び支持部材3の重量は、第1ストッパ11によって支持される。
 図5は、図4に示す状態からケース4を下降させた状態の渦電流式レールブレーキ装置1を示す図である。図5を参照して、上段モードからアクチュエータ20を作動させて支持棒21を下降させると、第1ストッパ11がケース4の重量を支持しながら、ケース4及びアーム9がスライダ13に沿って下降する。すなわち、ケース4及びアーム9は、吊り下げられた状態で下降する。この際、磁石列10は、底部8に対向したまま下降する。また、支持部材3の下面も底部8に対向したまま下降する。
 アーム9が下降し続けると、アーム9はスライダ13の下端15に当たり、ケース4及びアーム9の下降が終了する。以下、ケース4の下降が終了し、かつ、磁石列10がケース4内部の最も上方に位置している状態を「中段モード」という。中段モードでは、ケース4が下降した分、磁石列10は鉄道レール16に近づく。しかしながら、磁石列10及び支持部材3のケース4内部における位置は、上段モードと変わらない。
 図6は、図5に示す状態からケース4内部において磁石列10を下降させた状態の渦電流式レールブレーキ装置1を示す図である。図6を参照して、中段モードからさらに支持棒21を下降させると、第1ストッパ11がケース4の天井部6から離れ、磁石列10がケース4内部において下降する。この際、磁石列10は、底部8に対向したまま下降する。また、支持部材3の下面も底部8に対向したまま下降する。下降中、ケース4及びアーム9は、スライダ13の下端15に支持される。
 磁石列10が下降し続けると、第2ストッパ12がケース4の天井部6の上面に当たり、磁石列10の下降が終了する。以下、ケース4及び磁石列10の双方の下降が終了した状態を「下段モード」という。
 下段モードでは、磁石列10が鉄道レール16と最も近づく。そのため、下段モードにおいて、渦電流式レールブレーキ装置1が制動状態となるようにケース4及び磁石列10の昇降距離は調整される。一方、上段モードでは磁石列10が鉄道レール16と最も離れるため、上段モードで渦電流式レールブレーキ装置1が非制動状態となるようにケース4及び磁石列10の昇降距離は調整される。なお、ケース4内部での磁石列10の昇降距離を十分に確保できる場合は、中段モード(図5参照)において渦電流式レールブレーキ装置1を非制動状態としてもよい。
 渦電流式レールブレーキ装置1を制動状態から非制動状態へ切り替える場合は、上述の説明の逆のことを実施すればよい。続いて、制動状態及び非制動状態について詳述する。
 [制動状態の磁気回路]
 図7は、制動状態での磁気回路を示す図である。図7を参照して、N極が下部に配置されたある永久磁石2Aを例に説明する。この永久磁石2AのN極から出た磁束は、非磁性であるケース4の底部8を通過し、鉄道レール16に到達する。鉄道レール16に到達した磁束は、N極が下部に配置された永久磁石2Aの両側のS極が下部に配置された2つの永久磁石2Bそれぞれに到達する。この永久磁石2Bの上部に配置されたN極から出た磁束は、磁性を有する支持部材3を通り、隣接する永久磁石2AのS極に到達する。すなわち、隣接する2つの永久磁石2A、2B及び支持部材3によって磁気回路が形成される。
 制動状態(下段モード)では、鉄道レール16はこの磁気回路による磁場中に存在する。鉄道車両の走行中、電気伝導体である鉄道レール16はこの磁場内で動くことになる。したがって、制動状態では鉄道レール16に渦電流が発生し、ローレンツ力が作用する。ローレンツ力の反作用として、渦電流式レールブレーキ装置(すなわち鉄道車両)には反力(制動力)が作用する。
 磁石列10の一方の端に配置された永久磁石2Cと、それに隣接する磁極ブロック18とによる磁気回路は次のようになる。永久磁石2CのN極が下部に配置されている場合、N極から出た磁束はケース4の底部8、及び鉄道レール16を通過し、磁性を有する磁極ブロック18に到達する。磁極ブロック18に到達した磁束は、支持部材3を通り、永久磁石2CのS極に到達する。すなわち、永久磁石2C、磁極ブロック18及び支持部材3によって磁気回路が形成される。
 これにより、磁石列10の端でも磁気回路を形成でき、制動力を向上させることができる。また、ケース4の側部7を磁性材で構成した場合、非制動時に磁石列10の端に配置された永久磁石2Cからの磁束を、磁極ブロック18からケース4の側部7内に導くことができる。その結果、ケース4外部への磁気漏れを抑制することができる。
 [非制動状態の磁気回路]
 図8は、非制動状態での磁気回路を示す図である。図8を参照して、非制動状態(上段モード)では、磁石列10は鉄道レール16から十分に離れる。そのため、鉄道レール16は複数の永久磁石2からの磁束の影響を受けにくく、鉄道レール16に渦電流はほとんど発生しない。つまり、鉄道車両に制動力はほとんど作用しない。
 このように、本実施形態の渦電流式レールブレーキ装置1によれば、磁石列10を上下方向に移動させることで制動状態又は非制動状態への切替を行う。本実施形態の渦電流式レールブレーキ装置1によれば、制動状態又は非制動状態への切替の際、磁石列10を回転させる必要がない。そのため、渦電流式レールブレーキ装置1の左右方向の長さを短くすることができる。加えて、磁石列10がケース4内部で昇降できるため、ケース4の底部8への異物の付着が抑制される。以下、この点について説明する。
 図6を参照して、下段モードでは、制動力を発揮するため磁石列10はケース4の底部8に最も近い。そのため、複数の永久磁石2の磁力によりケース4の底部8の外面に外部からの異物が付着しやすい。仮に、ケース4内部での磁石列10の位置を維持したまま(すなわち、磁石列10がケース4の底部8に最も近い状態のまま)ケース4を上昇させると、ケース4の底部8を通過する磁束密度は下段モードと変わらない。したがって、下段モードにおいてケース4の底部8に付着した異物はケース4の底部8に付着したままとなる。さらに新たな異物もケース4の底部8の外面に付着しやすい。
 この点、本実施形態の渦電流式レールブレーキ装置1では、ケース4内部において磁石列10を昇降できる(中段モード)。換言すれば、ケース4の昇降とは独立して、磁石列10をケース4の底部8に対して接近又は離間させることができる。下段モードから中段モードへ移ると、磁石列10はケース4の底部8から離れる。そのため、ケース4の底部8を通過する磁束密度が低下し、ケース4の底部8に付着した異物を脱落させることができる。さらにケース4の底部8の外面への新たな異物の付着も抑制できる。
 以上、本開示の実施の形態を説明した。しかしながら、上述した実施の形態は本開示を実施するための例示に過ぎない。したがって、本開示は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態をたとえば以下のように適宜変更して実施することができる。
 上述の説明では、渦電流式レールブレーキ装置が2つの昇降装置を含む場合について説明した。しかしながら、支持部材及び複数の永久磁石をバランスを保って昇降できる限り、昇降装置は1つであってもよい。
 上述の説明では、昇降装置がアクチュエータ、支持棒、第1ストッパ及び第2ストッパを含む場合について説明した。しかしながら、昇降装置はこれに限定されず、電子制御により複数の永久磁石等を昇降させてもよい。
 上述の説明では、昇降装置がケースを昇降させる機能と複数の永久磁石を昇降させる機能の両方を有する場合について説明した。しかしながら、本実施形態の渦電流式レールブレーキ装置は、ケースを昇降させる昇降装置と、支持部材及び複数の永久磁石を昇降させる別個の昇降装置とを含むことを排除しない。
 本開示の渦電流式レールブレーキ装置は、鉄道車両の制動に用いることができる。
  1:渦電流式レールブレーキ装置
  2:永久磁石
  3:支持部材
  4:ケース
  5:昇降装置
  6:天井部
  8:底部
 10:磁石列
 11:第1ストッパ
 12:第2ストッパ
 13:スライダ
 16:鉄道レール
 17:ガイドシャフト
 18:磁極ブロック
 20:アクチュエータ
 21:支持棒
 30:鉄道車両
 31:台車

Claims (5)

  1.  鉄道車両に取り付けられる渦電流式レールブレーキ装置であって、
     前記鉄道車両の進行方向に配列された複数の永久磁石を含む磁石列と、
     前記磁石列が取り付けられ、磁性を有する支持部材と、
     前記磁石列及び前記支持部材を収容し、前記磁石列と対向する底部が非磁性であるケースと、
     前記磁石列を前記底部に対向させたまま、前記支持部材を前記ケース内部において昇降させる昇降装置と、を備える、渦電流式レールブレーキ装置。
  2.  請求項1に記載の渦電流式レールブレーキ装置であって、
     前記昇降装置は、前記ケースを昇降させる、渦電流式レールブレーキ装置。
  3.  請求項2に記載の渦電流式レールブレーキ装置であって、
     前記昇降装置は、
     前記ケースの上方に配置されたアクチュエータと、
     前記ケースの天井部を貫通し、一方の端が前記支持部材に固定され、他方の端が前記アクチュエータに連結された支持棒と、
     前記天井部と前記支持部材との間に配置され、前記支持棒に固定された第1ストッパと、を含む、渦電流式レールブレーキ装置。
  4.  請求項3に記載の渦電流式レールブレーキ装置であって、
     前記昇降装置はさらに、
     前記天井部と前記アクチュエータとの間に配置され、前記支持棒に固定された第2ストッパを含む、渦電流式レールブレーキ装置。
  5.  請求項3又は請求項4に記載の渦電流式レールブレーキ装置であって、
     前記ケースは、
     前記天井部と前記底部との間に延び、前記支持部材を貫通するガイドシャフトと、
     前記ガイドシャフトの下端を支持し、前記磁石列の一方の端に隣接して配置され、磁性を有する磁極ブロックと、を含む、渦電流式レールブレーキ装置。
PCT/JP2019/029003 2018-07-30 2019-07-24 渦電流式レールブレーキ装置 WO2020026913A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/258,268 US11485392B2 (en) 2018-07-30 2019-07-24 Eddy-current rail brake device
JP2020533457A JP7047916B2 (ja) 2018-07-30 2019-07-24 渦電流式レールブレーキ装置
EP19844616.3A EP3831689A4 (en) 2018-07-30 2019-07-24 EDDY CURRENT RAIL BRAKE DEVICE
CN201980050388.7A CN112512894B (zh) 2018-07-30 2019-07-24 涡流式轨道制动装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018142483 2018-07-30
JP2018-142483 2018-07-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020026913A1 true WO2020026913A1 (ja) 2020-02-06

Family

ID=69231711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/029003 WO2020026913A1 (ja) 2018-07-30 2019-07-24 渦電流式レールブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11485392B2 (ja)
EP (1) EP3831689A4 (ja)
JP (1) JP7047916B2 (ja)
CN (1) CN112512894B (ja)
WO (1) WO2020026913A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109109670B (zh) * 2018-07-23 2021-06-29 中国科学院合肥物质科学研究院 一种高速列车用超导涡流制动器
CN114228770A (zh) * 2022-01-20 2022-03-25 中车长春轨道客车股份有限公司 一种安装涡流制动机构的构架装置
CN114889440A (zh) * 2022-06-08 2022-08-12 中车青岛四方车辆研究所有限公司 永磁涡流制动缓解状态切换方法
CN117266705B (zh) * 2023-11-20 2024-02-27 四川名人居门窗有限公司 一种电磁感应结构

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223463A (ja) * 1985-03-27 1985-11-07 Hitachi Ltd 車両用うず電流式ブレーキ装置
JP5151882B2 (ja) 2008-10-02 2013-02-27 新日鐵住金株式会社 渦電流式レールブレーキ
WO2018074280A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 新日鐵住金株式会社 渦電流式レールブレーキ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE971289C (de) * 1951-02-13 1959-01-08 Max Baermann Durch die Wirkung eines Magnetfeldes betaetigte Bremse
DE974848C (de) 1951-03-06 1961-05-18 Deutsche Edelstahlwerke Ag Dauermagnetische Schienenbremse
DE1755827A1 (de) * 1968-06-27 1971-08-12 Max Baermann Magnetische Bremse fuer Fahrzeuge,vorzugsweise fuer schienengebundene Fahrzeuge
US3723795A (en) * 1971-07-12 1973-03-27 M Baermann Eddy-current and hysteresis brake for track-bound vehicles
FR2314852A1 (fr) * 1975-06-18 1977-01-14 Sncf Systeme de suspension de frein lineaire a courants de foucault pour vehicule ferroviaire
DE3001235C2 (de) * 1980-01-15 1982-03-11 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8000 München Elektromagnetische Gleitschuhbremse
DE3723525A1 (de) * 1987-07-16 1989-01-26 Duewag Ag Fahrwerk fuer schienenfahrzeuge mit einer magnetschienenbremse oder einer wirbelstrombremse
DE4014820A1 (de) 1990-05-09 1991-11-14 Magnet Bahn Gmbh Vorrichtung zur mehrphasigen stromueberwachung
EP0706926A1 (de) * 1994-01-10 1996-04-17 Jenbacher Transportsysteme Ag Magnetschienenbremse
JPH10167068A (ja) * 1996-12-05 1998-06-23 Toshiba Corp レールブレーキ装置
DE19943091C2 (de) * 1999-09-09 2001-08-09 Daimler Chrysler Ag Permanent-Magnetschienenbremse
DE10009331C2 (de) * 2000-02-28 2002-10-24 Knorr Bremse Systeme Magnetische Bremse mit Aktuatoren zur Einstellung des Abstandes von der Schienenoberkante
DE10009270B4 (de) * 2000-02-28 2007-05-31 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Aufhängung für eine Schienenbremse
JP4119103B2 (ja) * 2001-07-12 2008-07-16 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用輪重制御装置及び方法
DE102015107346A1 (de) * 2015-05-11 2016-11-17 Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH Modulare Vorrichtung zum Koppeln eines Magnetsegmentes an zumindest eine Achse eines Schienenfahrzeuges
EP3431321B1 (en) * 2016-03-17 2020-10-28 Mitsubishi Electric Corporation Braking device for railway vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60223463A (ja) * 1985-03-27 1985-11-07 Hitachi Ltd 車両用うず電流式ブレーキ装置
JP5151882B2 (ja) 2008-10-02 2013-02-27 新日鐵住金株式会社 渦電流式レールブレーキ
WO2018074280A1 (ja) * 2016-10-18 2018-04-26 新日鐵住金株式会社 渦電流式レールブレーキ

Also Published As

Publication number Publication date
JP7047916B2 (ja) 2022-04-05
EP3831689A4 (en) 2022-04-20
US20210269069A1 (en) 2021-09-02
JPWO2020026913A1 (ja) 2021-08-02
CN112512894B (zh) 2023-09-29
US11485392B2 (en) 2022-11-01
CN112512894A (zh) 2021-03-16
EP3831689A1 (en) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020026913A1 (ja) 渦電流式レールブレーキ装置
US20120211311A1 (en) Elevator system with magnetic braking device
CN101903276B (zh) 包括永磁体偏压以作用制动力的电梯制动设备
KR101209313B1 (ko) 자기 레일 브레이크 장치
KR101482480B1 (ko) 엘리베이터용 전자 브레이크 장치
JP2001122555A5 (ja)
JP2010083446A (ja) 渦電流式レールブレーキ
KR102434518B1 (ko) 차량용 자기 서스펜션
US20220024320A1 (en) Brake module for a magnetically suspendable vehicle
JP7017180B2 (ja) 渦電流式レールブレーキ装置
JP7052618B2 (ja) 渦電流式レールブレーキ装置
JP5576689B2 (ja) 車両制動装置
KR102159259B1 (ko) 전자기 액츄에이터
JP2011026095A (ja) 電動機の電磁ブレーキ装置及びこれを用いたエレベータの巻上機
JP7006528B2 (ja) 渦電流式レールブレーキ装置
KR102443463B1 (ko) 비상제동장치를 포함하는 하이퍼튜브 차량 운행 시스템
KR101474975B1 (ko) 교차 연결된 코일을 갖는 자기부상 시스템
JP5773667B2 (ja) 磁石ユニットおよびエレベータの磁気ガイド装置
JP2898148B2 (ja) 吊上電磁石装置
RU177451U1 (ru) Замедлитель вагонный электромагнитный
JP3530407B2 (ja) リニアモーターカー用電磁石装置
JP2014240320A (ja) エレベータ用電磁ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19844616

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020533457

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019844616

Country of ref document: EP

Effective date: 20210301